【北海道】旭岳4人遭難 電話つながる 悪天で救助難航 「1人低体温症で動けない」 気温−7℃ at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
17/10/18 16:21:28.27 uahtYynF0.net
>>387
SOSの現場は下ると天人峡まで10km柱状節理の峡谷
登山道で登り返すと標高差1000mらしい
もしこの現場だとしたら、どちらも体力的にもう無理だろう
URLリンク(www.geocities.jp)

401:名無しさん@1周年
17/10/18 16:22:02.37 +FyuRtI60.net
>>397
それだろう

402:名無しさん@1周年
17/10/18 16:23:08.46 HJi+BiRy0.net
エベレストとかだと動けない人は置いて下山するんだっけ

403:名無しさん@1周年
17/10/18 16:23:18.65 viN8wscm0.net
>>397
一晩経ってからの話だし、そもそも現在地ロストしたのは全員の責任だぞ

404:名無しさん@1周年
17/10/18 16:24:08.84 pSjS+gjl0.net
この際じっとして助けを待った方がいいと思う
明日には発見されるだろう

405:名無しさん@1周年
17/10/18 16:24:19.81 +6ybbbUl0.net
暗くなる前に見つけないと厳しいな。低体温症の人、あと一晩持ちこたえられればいいが。

406:名無しさん@1周年
17/10/18 16:24:32.34 mkWnrDlW0.net
>>399
70代男性・60代妻「………………」

407:名無しさん@1周年
17/10/18 16:24:35.92 We0IKtMb0.net
もうほんと
高齢者の登山と遭難にはウンザリ
老害の屑たちの
何の役にも立たない個人の道楽の為に
手間やカネをかけるのはやめろよ
2ちゃんねるは高齢化が指摘されて60代もけっこういるはずだが
身体能力の衰えの自覚すらないのか?
バカか?60代よ!

408:名無しさん@1周年
17/10/18 16:26:29.78 QYAbV+uD0.net
救助隊のみなさん、くれぐれもご無事で

409:名無しさん@1周年
17/10/18 16:28:09.09 RmzCgsCp0.net
こういう時、スマホのGPS機能って役に立たないの?
居場所が即座にわかる緊急ボタンかなんかつけてほしいな

410:名無しさん@1周年
17/10/18 16:28:44.69 IsN4sFjh0.net
あの間違えやすい分岐だろ

411:名無しさん@1周年
17/10/18 16:29:04.48 oStQjXCt0.net
ここで4人、全裸でぶつかり合いすれば温まって助かるぞ!
頑張れ!

412:名無しさん@1周年
17/10/18 16:29:20.66 0+S8FaWS0.net
山を舐めてるからこういう目にあう。救助隊や自衛隊だって吹雪の中じゃ簡単に見つけられんぞ。事故率高い山には、冬季間入山禁止にしろ!!

413:名無しさん@1周年
17/10/18 16:29:48.02 hTvJ2vBZ0.net
>>397
ヤッベ吹雪いてきた、急いで下りようぜ!(どんどん東側へ逸れる)
アレッまだ姿見に着かない、ここどこだ???
って感じかと。

414:名無しさん@1周年
17/10/18 16:29:48.61 qNwdxuva0.net
明日のニュース
 
4人は折り重なるように・・・・・
 

415:名無しさん@1周年
17/10/18 16:31:46.27 fKTmquAv0.net
ロープなかったけなあ 

416:名無しさん@1周年
17/10/18 16:32:02.45 QYAbV+uD0.net
すでに雪が降ってるようだけど、雪山登山というのでもないみたいだな
何かのトレーニング的なもの?
荒涼とした初冬の景色の中をさまようとトリップしちゃうのがクセになるとか?

417:名無しさん@1周年
17/10/18 16:32:22.97 WcfHORGJ0.net
>>387
だいぶ地形がわかった
登山道からそれたら降りる瞬間はいいけど元の道に戻る事が登山道具がないと困難な上に
麓に降りる事がほぼ不可能な地形なのね

418:名無しさん@1周年
17/10/18 16:32:30.02 ZojFBGRC0.net
吹雪を避けようとして、軽装?の観光客カップルらが身を隠せる岩陰などを探していて道に迷ったか?

419:名無しさん@1周年
17/10/18 16:32:36.51 DOPSKZJd0.net
こんな時のためにビーコン持ってこうぜ

420:名無しさん@1周年
17/10/18 16:32:43.32 We0IKtMb0.net
もうねえ
70代の糞ジジイと60代の糞ババアが
冬山に何をしに行くんだよ!
老害の糞たちは家で寝てろ!
なぜ高価で費用もかかるヘリでしか救助出来ない
山に行く?なぜ屑ぶりを曝して反省しない?
この老害たちの謝罪や賠償をいまだに聞いた事がない

421:名無しさん@1周年
17/10/18 16:33:23.28 fKTmquAv0.net
>>419
ビーコンよりベーコン

422:名無しさん@1周年
17/10/18 16:36:02.21 VjshQcpy0.net
趣味の登山は自己責任だろ、ほっとけ
シリアの安田某と同じ扱いでいいぞ

423:名無しさん@1周年
17/10/18 16:36:12.85 I+ENmbNe0.net
2日寝ないのはキツいな、楽になりたいって思ったら負けだ。

424:名無しさん@1周年
17/10/18 16:37:16.56 pSjS+gjl0.net
>>412
高齢夫婦は午前8時出発の日帰り登山の予定だし(往復4時間くらいの山)
山の難度から言って甘く見てるということはないだろう
外人の方はよく分からんが

425:名無しさん@1周年
17/10/18 16:38:10.63 kUipwHyB0.net
>>391
冬だとクマが出ないというメリットがあるw

426:名無しさん@1周年
17/10/18 16:38:15.76 R8o7Ires0.net
装備次第だが今日の日中に見つからないとやばいんじゃないの?
冬山で2、3泊するような食料・道具は持ってないだろうし

427:名無しさん@1周年
17/10/18 16:38:23.73 i2gnciQU0.net
山岳救助は基本的に高額の有料にしないと海外なんてそうだぜ
手軽に電話もって登られて出前そば頼むみたいに依頼されたらたまらねえだろ
馬鹿の発生の抑止力0というか増やしてるよ現状だと

428:名無しさん@1周年
17/10/18 16:38:52.72 JX19bXYj0.net
救助せずに放置したら?
登山は自己責任
救助隊のが危険だよ

429:名無しさん@1周年
17/10/18 16:40:03.42 rnqW51kb0.net
>>180
これカッコエエな

430:名無しさん@1周年
17/10/18 16:40:09.26 oStQjXCt0.net
>>426
水分あれば7日間はいける
雪食って頑張る!

431:名無しさん@1周年
17/10/18 16:41:29.78 TyOBryEm0.net
天気悪いのに登って、楽しいのかね?

432:名無しさん@1周年
17/10/18 16:41:54.02 pSjS+gjl0.net
>>420
高齢者は山小屋のお得意さま

433:名無しさん@1周年
17/10/18 16:41:57.97 J+Z37rpt0.net
>>185
まえからいってるんだけど、遭難救助用に
基地局エミュレーションしてそれと電波でつながると通信できるような携帯型の疑似基地局端末
みたいなの必要だよねえ ありそうだけどないのかな
あとは、ドローン飛ばして電波受けるとか(これはかなり軽い装置じゃないとムリか)

434:名無しさん@1周年
17/10/18 16:43:33.65 ZjcAjhta0.net
そろそろ全員救助の速報がくるでしょう

435:名無しさん@1周年
17/10/18 16:44:23.66 WHnQFnja0.net
外人二人はどっちも赤道直下の國か

436:名無しさん@1周年
17/10/18 16:44:43.98 ZojFBGRC0.net
ニュース記事のヘッドライン  急がない訳ないだろうが、わざわざ書くかい?
北海道・旭岳で4人遭難、1人は低体温症か 救助急ぐ  TBS News-2 時間前

437:名無しさん@1周年
17/10/18 16:44:59.75 mkWnrDlW0.net
>>430
15時時点で-6℃、風速10m/sだけど大丈夫?

438:名無しさん@1周年
17/10/18 16:45:21.68 0+S8FaWS0.net
時期に限らず登山は危険な遊びなんだよ。何回か初心者コース回って登山家気取りされたら、救助隊も迷惑だわ。俺は嫌なのに先輩に連れていかれた上級者コースで、もう山には二度と登りたくないって思ったわ。

439:名無しさん@1周年
17/10/18 16:45:29.99 BOKKcRb40.net
>>428
言っとくけどバックカントリーバカとは根本的に違うからな?放置なんてできるわけないだろ

440:名無しさん@1周年
17/10/18 16:45:35.98 zBGZ+/ex0.net
>>185
端末にGPS機能付いていたら携帯の会社なら判るはず。外国人の携帯電話からなら、GPS機能が付いてない端末なのかもしれない。旅行で使うだけなら端末はレンタルで対応している可能性もある。

441:名無しさん@1周年
17/10/18 16:46:17.63 WcfHORGJ0.net
>>433
そういうのをしっかり用意する人は今回だってGPS用意するかと・・・

442:名無しさん@1周年
17/10/18 16:46:37.33 vhL3uGyI0.net
GPSとかないの?

443:名無しさん@1周年
17/10/18 16:47:00.36 oSZyXYX70.net
救助に要する人件費や機材、機器の費用請求はきっちりしてくださいね。

444:名無しさん@1周年
17/10/18 16:49:50.65 hTvJ2vBZ0.net
もう暗いし、二晩は無理だろうな。

445:名無しさん@1周年
17/10/18 16:51:52.45 utvd9AiJ0.net
真っ暗闇と極寒の中
一人ずつ冷たくなっていくのか
悲惨だな

446:名無しさん@1周年
17/10/18 16:51:59.00 qNwdxuva0.net
道を失って24時間経ったな
日も沈み
あきらめかけてる頃
装備無いから激ヤバだな

447:名無しさん@1周年
17/10/18 16:52:12.67 7Xu0Tj9a0.net
一刻も早い救助を祈念します。

448:名無しさん@1周年
17/10/18 16:54:32.98 zBGZ+/ex0.net
>>346
ちょんバンクは都市部と周辺地域だけ。
俺の田舎ではドコモとauはアンテナ3本立っているのに、ちょんバンクは不安定。
ちょんバンクのメリットはちょんバンク同士の通話が無料なところだけ。
ユーザー情報は朝鮮半島の会社で扱わせているし他にはいいところはまるで無し。
都市部と周辺地域に住んでいるやつならともかく、田舎にしょっちゅう出かけるやつでも役に立たない。

449:名無しさん@1周年
17/10/18 16:56:16.02 jLMBCjYc0.net
パンパカパーン

450:名無しさん@1周年
17/10/18 16:56:26.46 lEGUaqqO0.net
全額請求しろよ

451:名無しさん@1周年
17/10/18 16:57:09.59 4i6Hb3lO0.net
連絡とれた時点でケータイバッテリー残り5%だったそうだ

452:名無しさん@1周年
17/10/18 16:58:08.64 TN81KN8m0.net
北海道はもう冬山なみだろう
よっぽど自信があったのか
ド素人か
60過ぎて恥ずかしくないのかね

453:名無しさん@1周年
17/10/18 16:58:14.18 NuaKm1L90.net
二日目はキツそうだなあ。

454:名無しさん@1周年
17/10/18 16:58:45.61 zBGZ+/ex0.net
実際携帯電話端末盗まれたりしたらGPS機能使って端末のありかが調べられる。
アイポンでも同じ機能付いているはずなのに、どんな端末使っているのかな?
まさかインド製の500円端末とかか?

455:名無しさん@1周年
17/10/18 16:59:15.23 0rDlcjUo0.net
70代と60代か
行くのは勝手だが救助要請すんなよ
大人しく死ねよ
なーんて思われても仕方ねーな

456:名無しさん@1周年
17/10/18 16:59:24.33 gCTsHQMo0.net
>>1のjpgで死体画像を期待したパンパカスレ住人の俺

457:名無しさん@1周年
17/10/18 16:59:48.38 Cg5UvGzl0.net
シンガポール人の夫婦はなんでこんな雪山登ろうなんて思ったんだ?

458:名無しさん@1周年
17/10/18 17:00:29.50 5jYUlRGJ0.net
食料も無い恐怖と絶望の二夜目はキツイな。
もしもオレなら動き回って一日目で死んでる。

459:名無しさん@1周年
17/10/18 17:00:33.53 qNwdxuva0.net
>>451
いまどき4人でケータイ1個ってわけもござらんだろう

460:名無しさん@1周年
17/10/18 17:01:04.22 SibmIAhU0.net
>>147
最近は迷子が出なくなったの?

461:名無しさん@1周年
17/10/18 17:01:37.32 I+ENmbNe0.net
>>430
雪を食べるのはすすめられない、体温が下がってもっとヤバい

462:名無しさん@1周年
17/10/18 17:01:39.87 zBGZ+/ex0.net
>>451
GPS機能使っての場所特定は端末の電源が入っている状態でないと使えないから、ますます救助困難になって行くな。

463:名無しさん@1周年
17/10/18 17:01:57.75 h5SZMCAe0.net
まだ見つかってないのか?
低体温症の人ヤヴァイんじゃ

464:名無しさん@1周年
17/10/18 17:02:51.71 J+Z37rpt0.net
>>441
いや、救助するほうが用意できるかもなものを言ってるんだが><
開発しないとダメというか、ハードメーカーはそれっぽい試験機材持ってるはずだろうとも思ってるけど

465:名無しさん@1周年
17/10/18 17:03:13.13 5Z7eFwzo0.net
七夕の頃に行くと高山植物とか残雪で尻スキーとか楽しい山なんだけどね。
9月末には冠雪する山に登って「8合目で雪が積もっていたため下山しようとして道に迷った。」って山頂まで雪がないつもりだったのかねぇ

466:名無しさん@1周年
17/10/18 17:03:48.39 J+Z37rpt0.net
>>451
110番だとGPSついてれば、かけたその時に勝手に取りに来ると思うんだけど
北海道だと違うのかな

467:名無しさん@1周年
17/10/18 17:04:09.42 HJm6nY8q0.net
一晩持ったんだよな
ツェルトくらい持ってたのかな?
今日発見されなければ厳しいだろう、、、

468:名無しさん@1周年
17/10/18 17:04:10.74 KnTQqrt20.net
まだ見つかってないのか?
アパッチでも飛ばして夜間も探さないと死ぬわな

469:名無しさん@1周年
17/10/18 17:04:54.08 s9OpumFt0.net
>>23
死ぬ覚悟かと思いきや救助してもらおうとしてるしな

470:名無しさん@1周年
17/10/18 17:05:23.69 mXWI/b8a0.net
今日中に救助できないとヤバイね。ああ、暗くなっちゃった。

471:名無しさん@1周年
17/10/18 17:06:43.71 mPiRRc7h0.net
何人死んだかな?

472:名無しさん@1周年
17/10/18 17:07:11.91 SibmIAhU0.net
下山中って
山頂までいったのKA!

473:名無しさん@1周年
17/10/18 17:07:21.96 fxkIQm+J0.net
>>467
ツェルトも持っていないみたいだ。
今朝の時点で全員無事とのことだけど
1人は低体温症の疑いがあるみたいだし
現時点で見つからないとなれば絶望だろう。

474:名無しさん@1周年
17/10/18 17:07:34.11 TTmTB2p+0.net
>>466
GPSがまともに機能していれがいいけど富士通とか単体で受信できないようなモジュール使ってるとアウト
携帯繋がる場所にいても原理的に2基地以上でないと20kmくらいずれているとか当たり前

475:名無しさん@1周年
17/10/18 17:08:10.57 y3W3M7It0.net
北海道はもう真っ暗でっせ

476:名無しさん@1周年
17/10/18 17:09:14.03 OMnixQ+k0.net
山は天候が変わりやすい上に何が起こるか分からない
プロでも危険な場面に遭遇することもある
いい加減な気持ちで登ったら命はない

477:名無しさん@1周年
17/10/18 17:09:18.22 oStQjXCt0.net
こんな時にアパッチがあればな・・・
地形追従赤外線レーダーによって、ヘルファイアがロックオンできるものを
探していけば、温かいうちなら人間が見つかるはず
冷たくなってたらロックオンできない

478:名無しさん@1周年
17/10/18 17:09:37.82 5jYUlRGJ0.net
おそらく、山上の公園程度の認識なんだろな。
しかし、SOS遭難後にロープ張ってるはずなのに気の毒だな。

479:名無しさん@1周年
17/10/18 17:10:11.09 KN6BZwgW0.net
>>472
途中で下山して道間違えた
結果的にはそのまま突っ切って救助要請したほうが余程安全だった

480:名無しさん@1周年
17/10/18 17:10:14.25 9W3Od98b0.net
>>373
見れなくなってるな

481:名無しさん@1周年
17/10/18 17:10:25.26 i2gnciQU0.net
こういう救助や捜索は民間に任せるべき
何かあって救助連絡すると幾ら払えるかまず聞かれるぐらいじゃないと
自分の命の金額だ救助者も同等以上の危険にさらされるかもしれんのに
法律がおかしいのかこの国は?

482:名無しさん@1周年
17/10/18 17:10:41.75 qNwdxuva0.net
>水ぐらいしか持って行っていない
 
ほとんど手ぶらだな

483:名無しさん@1周年
17/10/18 17:10:54.39 HJm6nY8q0.net
>>473
そうなんだ、
雪洞掘れるほど雪ないだろうし、良く一晩持ったもんだな
天候悪くてヘリ出せなかったのが残念

484:名無しさん@1周年
17/10/18 17:10:57.38 BOKKcRb40.net
>>468
あんな重いヘリで山岳SARなんかしたら落ちるぞ
高地用のアグスタK2仕様でないと

485:名無しさん@1周年
17/10/18 17:11:55.90 y3W3M7It0.net
>>448
ビックリしたのは札幌−支笏湖間ですらソフトバンクは繋がらなかったこと。
山道で事故ったら救助呼べないってマジで死ねる。

486:名無しさん@1周年
17/10/18 17:12:21.28 AxNvreGi0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>警察によりますと、18日午前8時ごろにも加藤さんから連絡があり、
>「4人とも生存しているが、外国人の男性1人が低体温症になっている。
>今いる場所はわからない」と伝えてきたということです。
低体温症なのは外国人の男性

487:名無しさん@1周年
17/10/18 17:12:42.77 FNN5+M720.net
>>1
年寄りの冷水を実践ですか
後の世の教訓になって死ねるならいいが
登山者って馬鹿だから無駄死にだな

488:名無しさん@1周年
17/10/18 17:13:27.70 Dbp65PwC0.net
相変わらずお前らは他人に厳しく自分に甘いな

489:名無しさん@1周年
17/10/18 17:14:22.19 qNwdxuva0.net
4人なら
おしくらまんじゅう
でしのげそう

490:名無しさん@1周年
17/10/18 17:14:48.41 y3W3M7It0.net
>>486
外人放置してさっさと下りれば良かったのに

491:名無しさん@1周年
17/10/18 17:15:38.58 Db/0CUz/0.net
素人なのに寒くなってから行くなよ

492:名無しさん@1周年
17/10/18 17:17:23.53 hTvJ2vBZ0.net
>>490
4人で下りた先があらぬ場所だったんだよ。
むしろ老夫婦が先導していた可能性が高い。

493:名無しさん@1周年
17/10/18 17:18:00.49 KjlruMeZ0.net
しっかり請求しろよ

494:名無しさん@1周年
17/10/18 17:19:38.82 o0eAJUNU0.net
>>451
道中さんざんSNS使ってたのか
大雪山なう、とかwww

495:名無しさん@1周年
17/10/18 17:20:09.55 cA0ws6HV0.net
まあ、老夫婦は死ぬね
外国人とやらは人種によっては生き残れるかもしれないが

496:名無しさん@1周年
17/10/18 17:20:14.65 iAMXhgwP0.net
外国人が特亜なら、まあ

497:名無しさん@1周年
17/10/18 17:20:36.15 a2AixFiE0.net
>>490
放置して降りようにも素人には脱出不可能な地形
イメージ的には1度降りたら2度と登れないすり鉢に落ちた感じで救助してもらうしかない
何故張り巡らされたロープを無視したかが謎すぎる

498:名無しさん@1周年
17/10/18 17:20:38.92 GgDePYlT0.net
低体温の人が重症化して錯乱し発狂しだしてからが本当の修羅場。
気の毒だが冬山をナメた結果だ。

499:名無しさん@1周年
17/10/18 17:22:23.77 OwwWzFla0.net
はた迷惑にもほどがある
見殺しにせんかいっ

500:名無しさん@1周年
17/10/18 17:22:47.48 OZW8QiIp0.net
1年中ロープウェイ運行してるような観光地なんでしょ
雪が降ったから冬山装備がなければ登山禁止って書いておけないの?

501:名無しさん@1周年
17/10/18 17:23:40.63 a2AixFiE0.net
しかし4人いて1番電池残量が多い電話が残り5%って
もうちょい考えて使おうよ

502:名無しさん@1周年
17/10/18 17:25:40.68 XfUi4tnH0.net
こういう救助要請する奴からは家一軒建つくらいの金額を請求するようなシステムにしないと。

503:名無しさん@1周年
17/10/18 17:26:15.23 Wu3CiOaO0.net
>>501
山みたいに電波届きにくい場所だと必死に探そうとしてどんどん電池が減っていくらしい

504:名無しさん@1周年
17/10/18 17:26:22.46 HJm6nY8q0.net
寒いとあっという間にバッテリー消耗するからな

505:名無しさん@1周年
17/10/18 17:27:19.51 SibmIAhU0.net
外人は老夫婦が日本語の標識を見ながら進んでると思ったんやろ。

506:名無しさん@1周年
17/10/18 17:27:22.28 XfUi4tnH0.net
どうせまた団体職員か退職公務員なんでしょ

507:名無しさん@1周年
17/10/18 17:29:09.66 J+Z37rpt0.net
>>504
しらんけど、圏外だと基地局まで電波千葉層と出力挙げて発進しちゃって消耗早いとかあるのかな?

508:名無しさん@1周年
17/10/18 17:29:57.40 qNwdxuva0.net
姿見の池までは降りただろうな
姿見駅の南の沢にでも降りて行ったかな

509:名無しさん@1周年
17/10/18 17:30:04.22 8NPOMvtY0.net
超有名遭難ポイントで場所もほぼ特定できるのに見つからんもんだな
ホワイトアウトしてるのか?

510:名無しさん@1周年
17/10/18 17:31:11.24 aH0iEMLl0.net
>>500
そうなんだよ
下から登山のつもりで登ったんじゃなくて
売店とかある姿見駅から山頂へ歩いてるんだな
準備無きものはこれ以上進むな
とか案内板置けばいいのにな

511:名無しさん@1周年
17/10/18 17:31:49.19 RVMO1XwE0.net
外国人はともかく日本人も道外の人?
この時期って天候不安定で真冬よりやばいから
特殊訓練する人しか登らないんでなかった?

512:名無しさん@1周年
17/10/18 17:32:33.37 NuaKm1L90.net
>>492
だろうな、外国人を助けるつもりで
無駄に空回りしたっぽいな

513:名無しさん@1周年
17/10/18 17:32:45.16 5Z7eFwzo0.net
>>497
何回か7月に登ったけど9合目あたりから下はロープなかったよ。

514:名無しさん@1周年
17/10/18 17:33:26.26 qNwdxuva0.net
>>509
寒さを避けようと
4人が小さく縮こまって物陰に隠れたら
10m先でもわからんわ

515:名無しさん@1周年
17/10/18 17:34:10.48 NuaKm1L90.net
八甲田山…

516:名無しさん@1周年
17/10/18 17:34:49.00 SibmIAhU0.net
ロープウェー乗り場付近の散策ルートと
途中から分かれる登山ルートがあって
分岐部には注意書きあった希ガスるが

517:名無しさん@1周年
17/10/18 17:35:16.24 i8RDFMua0.net
雪山舐めてるのか自殺行為だな

518:名無しさん@1周年
17/10/18 17:35:29.21 ZjcAjhta0.net
2晩目突入か。なんとか凌いでくれよ。

519:名無しさん@1周年
17/10/18 17:35:42.35 qNwdxuva0.net
>>510
>準備無きものはこれ以上進むな
>とか案内板置けばいいのにな
 
山を舐めてる奴なんてそういう警告すら目に入らないからなぁ

520:名無しさん@1周年
17/10/18 17:36:06.27 rRDYIQj90.net
場所がわからないから遭難してるんだろうけど拾い山の中を捜すのは大変そうだ。
せめて色の付いた赤いライトとかもってないのかな?点滅させてくれればヘリも気付くだろうに。
それにしても遭難中に出会った外人が遭難中てのもつらいな。
不幸と不幸が出会って幸運となり助かることを熟女AV見ながら祈るよ。

521:名無しさん@1周年
17/10/18 17:36:14.04 aH0iEMLl0.net
>>516
注意書きあるのに行ったのか・・・
同情心が1割減ったな

522:名無しさん@1周年
17/10/18 17:36:16.63 hzqDf6/s0.net
しんでおk

523:名無しさん@1周年
17/10/18 17:37:09.87 mq1luqdZ0.net
>>518
軽装
食料は水だけ
氷点下
2晩目
残念だが奇跡を祈るしか

524:名無しさん@1周年
17/10/18 17:37:30.60 aoIpoJqj0.net
>>515
八甲田山など持ち出さなくても今回の舞台は過去にSOS事件という怪事件があった場所そのもの

525:名無しさん@1周年
17/10/18 17:38:03.48 KjlruMeZ0.net
体あっためる為に動きまくれ

526:名無しさん@1周年
17/10/18 17:38:18.11 FoLVDglq0.net
自己責任だし天気良くなるまで放っとけば良いよ

527:名無しさん@1周年
17/10/18 17:38:49.23 QYAbV+uD0.net
カイカイ見てると、日本のメジャーな観光地は中韓の旅行客がウジャウジャいてうんざりだ、ひなびた所がいい、とか言ってるから
こういう遭難事故はこれから着実に増える

528:名無しさん@1周年
17/10/18 17:39:49.10 HJm6nY8q0.net
>>507
あるよ
その上、寒いからね
しかし、最初の通報が夜7時過ぎとか遅すぎる

529:名無しさん@1周年
17/10/18 17:40:40.14 8TLZYEQa0.net
シンガポール人夫婦も大した装備は持ってないかもな
山慣れしてない上に寒さに弱そうだ

530:名無しさん@1周年
17/10/18 17:41:47.80 aoIpoJqj0.net
>>529
シンガポール人の旦那が今朝の時点で低体温症

531:名無しさん@1周年
17/10/18 17:42:38.40 SibmIAhU0.net
装備の注意はあちこちに書いてるやろ。
四枚目の写真の下の方にもある。
URLリンク(map.erokuma.pink)
真夏で11度やね

532:名無しさん@1周年
17/10/18 17:43:09.19 /aNf1gwv0.net
先月丹沢行ったけど、あんなとこですら山頂は寒かった…

533:名無しさん@1周年
17/10/18 17:43:09.99 lWuByJP50.net
>>501
寒いと電池減るの早い気がするな。
マイナス20度いくと画面もおかしくなる。

534:名無しさん@1周年
17/10/18 17:43:34.27 8lwalP5k0.net
>>509
完全にガスってる

535:名無しさん@1周年
17/10/18 17:43:42.38 fum4HsUP0.net
小屋を燃やせばいいじゃんアホか

536:名無しさん@1周年
17/10/18 17:44:06.39 WxhM6+Qy0.net
一体何時から下山始めたんだ?

537:名無しさん@1周年
17/10/18 17:44:11.18 FoLVDglq0.net
どうせスキー場感覚で登って携帯ありゃすぐに見つけてもらえるとか思ってたんだろ

538:名無しさん@1周年
17/10/18 17:44:21.74 SibmIAhU0.net
都内の雲取山でも
もう夜は凍えるで

539:名無しさん@1周年
17/10/18 17:44:29.24 OpeUlKeC0.net
おっかぁが少しになっとる

540:名無しさん@1周年
17/10/18 17:44:51.48 33Ua1zvU0.net
-7℃で軽装なら普通に死ぬわ。

541:名無しさん@1周年
17/10/18 17:45:25.09 s9OpumFt0.net
救助ったって命懸けなのにまたバカな年寄りのせいで若い命が奪われませんように

542:名無しさん@1周年
17/10/18 17:45:45.79 y3W3M7It0.net
>>510
下から登って遭難したのかと思いきや、ロープウェーで姿見駅まで行ってそこから遭難したの?
夏なら幼稚園児の登山コースなのに
旭岳のモクモク目指して歩くしか無いな

543:名無しさん@1周年
17/10/18 17:45:49.41 qNwdxuva0.net
>>520
>赤いライト
 
そういうことに気が付く人は、食料とかエマージェンシーシートぐらい持っていく
 
おそらく登山の予定なんかしていなかったんだよ
ロープウェイで上行って
他の観光客もそこそこいて安心感もあり
散策しているうちに目の前の旭岳へつづくなだらか(に見える)な道を見て
すぐ帰るつもりで旭岳に向かったんだろ
んで結構距離もあり時間もたって天候も悪くなってきたんで帰ろうと
天候悪化が早くて道を失って焦って下へ行けば姿見の駅つーて
単に下へ降りてったんじゃないかなと

544:名無しさん@1周年
17/10/18 17:46:23.25 UFC9ygNl0.net
自殺でしょ
へたに助けようとして失敗したら訴えられちゃうし

545:名無しさん@1周年
17/10/18 17:46:33.11 aLrx0Ip00.net
>>457
まだ大丈夫と思ったんだろw,

546:名無しさん@1周年
17/10/18 17:47:02.27 Y+8HSNNK0.net
小僧の頃ツーリングで行ったときに
ロープウェイのあたりをウロウロするだけのつもりが
見知らぬ爺に
あんたらくらいらいの若さ
ならすぐ登れるから
せっかくだから登れと強く言われて

547:名無しさん@1周年
17/10/18 17:47:02.42 eyfXQeTj0.net
この時期旭岳が冬なのは知ってるはずなのになぜ登る?

548:名無しさん@1周年
17/10/18 17:47:24.81 zBGZ+/ex0.net
せめて辺りの流木でも燃やして多少でも暖がとれればいいのだが。ガスストーブでも持っておれば簡単に火を起こせるが、何も持ってない状況なら、俺でも火起こし出来ないだろうな。
何とか助かってもらいたいね。ただし、救助費用はしこたま請求するといい。

549:名無しさん@1周年
17/10/18 17:49:59.42 Uee/cvm/0.net
>>546
成仏してください

550:名無しさん@1周年
17/10/18 17:50:04.20 y3W3M7It0.net
父母がデートで旭岳登ったとか言ってたわ
かーちゃんミニスカでパンチラ

551:名無しさん@1周年
17/10/18 17:50:26.72 PVLsLYgm0.net
>>501
真の山好きはガラケーもってたりするからな…

552:名無しさん@1周年
17/10/18 17:51:10.46 pSjS+gjl0.net
>>543
老夫婦は日帰り登山の予定
外人は行ける所まで行ってみようくらいの感覚だったかもしれない
実際夏ならそういう感じで山頂まで来てしまう人も少なくない

553:名無しさん@1周年
17/10/18 17:51:17.72 /1Rzf9kI0.net
山 火起こしでググるんだ
はやく!

554:名無しさん@1周年
17/10/18 17:51:21.06 1+fm8Bu00.net
4人なら四角描いて角取りゲームして徹夜しろ

555:名無しさん@1周年
17/10/18 17:52:19.82 7K7W/lmi0.net
>>543
そんな感じじゃないかな
すごく安易に考えて登り始めて寒いし帰ろうと
下り始めたら登りと景色が違うのにビックリしたんじゃない
登っている時と下りでは同じルートでも見える景色が全く違うからね

556:名無しさん@1周年
17/10/18 17:52:29.45 5Z7eFwzo0.net
>>547
いや、知らなかったと思える発言
「8合目で雪が積もっていたため下山しようとして道に迷った。」

557:名無しさん@1周年
17/10/18 17:52:44.84 qmNuPFqE0.net
ああ日が暮れちゃった

558:名無しさん@1周年
17/10/18 17:53:28.56 R8o7Ires0.net
晴れてるときにロープウェイ下りて山頂まで往復するだけなら本当に楽な山なんだよな
道を間違えて他に行っちゃうとどっちにいっても深い山の中だが

559:名無しさん@1周年
17/10/18 17:54:03.70 Tgd2yFGS0.net
登山道から外れた7合目付近の沢
これだけの情報でガスが出てる漆黒の雪山で見つかるものだろうか?

560:名無しさん@1周年
17/10/18 17:54:08.16 iCkNw5eV0.net
スマホ4回フル充電できるポータブル充電池持ってて
そんなに使わねーって思ってたけどこういう時心強いな

561:名無しさん@1周年
17/10/18 17:54:20.60 tXRYtS0l0.net
>>32
都合が悪いと外国人w

562:名無しさん@1周年
17/10/18 17:55:09.01 tcA3Ytyv0.net
GPS切ってても警察とか消防の時は通知するんじゃないの?

563:名無しさん@1周年
17/10/18 17:55:10.39 P9Q4gsE20.net
これもう全員ダメかな…😭
自衛隊の小屋とかあれば生存率上がったのに

564:名無しさん@1周年
17/10/18 17:55:45.26 n4c8EEdg0.net
俺は登山の時は、電池類やスマホは肌に近い所に入れておく

565:名無しさん@1周年
17/10/18 17:56:13.42 GgDePYlT0.net
団塊の世代は高度経済成長で
生ぬるく生きてきたから危機管理が全くなってない。
 
ガスがかかれば、学校の裏山ですら遭難する。
気温マイナスで体が濡れていて風があれば公園のベンチですら遭難する。

566:名無しさん@1周年
17/10/18 17:56:20.65 KwedKx//0.net
8合目付近で天候が悪くなり、下山を始めた。食料は水程度しか持っておらず、ビバークの道具もないという。
ほかの2人は、下山途中に出会ったシンガポール人の夫婦とみられるという。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
知り合いではないんだ

567:名無しさん@1周年
17/10/18 17:56:51.49 Grsc8nHP0.net
北海道防災へり雲が厚くて札幌に帰っていったワロタ

568:名無しさん@1周年
17/10/18 17:56:59.30 qNwdxuva0.net
池のところに小屋なかったっけ

569:名無しさん@1周年
17/10/18 17:57:51.92 EH9tBlDk0.net
>>561
都合も何も書いてあるじゃん読めないのか?

570:名無しさん@1周年
17/10/18 17:58:00.09 IdGPxUPk0.net
裸で温め合うしかない

571:名無しさん@1周年
17/10/18 17:58:43.44 BxwDuz6y0.net
>>516
外人ツアー客とかガイドいても大変
外人は勝手に行動するから
老人は感で行動する

572:名無しさん@1周年
17/10/18 17:58:53.67 VYM+9RcO0.net
そもそも登山て危険なことをして楽しむものだろ?
底辺国民は自己責任論突きつけられてるのに山登りたちはちょっと虫が良すぎない?

573:名無しさん@1周年
17/10/18 17:59:13.17 Y+PvF5QuO.net
がんばれー

574:名無しさん@1周年
17/10/18 17:59:18.23 aH0iEMLl0.net
これだけ見つからんというのは
沢筋だわな

575:名無しさん@1周年
17/10/18 18:00:03.91 y3W3M7It0.net
>>559
ガス出てるなら温かいんでないの?
先のブログでは足湯もあったけど

576:名無しさん@1周年
17/10/18 18:00:46.77 /aNf1gwv0.net
沢でブルブルうずくまってたら
見つけてもらえないんじゃない?

577:名無しさん@1周年
17/10/18 18:00:57.74 SamO0sQK0.net
バカなオーストラリア人かな?

578:名無しさん@1周年
17/10/18 18:01:04.74 qNwdxuva0.net
>>567
きのう海自のヘリが落ちたからな
 
無理なんかできんわ〜
って感じか

579:名無しさん@1周年
17/10/18 18:01:34.23 Wvyw5RP20.net
10月の北海道大雪山の標高2000m付近なんてもろ冬山じゃねえかよ
悪天候なのに軽装備で登るなんてどうみたって無茶すぎる

580:名無しさん@1周年
17/10/18 18:01:42.81 We0IKtMb0.net
この山って
歴史を調べたら案の定
遭難者続出の糞山w
おそらくバカたちを惹き付けるものがあるんだろうけど
行政側も無為無策過ぎる
アホたちに自由にさせると遭難して
今回のような無駄なカネと人手がかかるのだから
最低限、年齢制限を儲けて老害を入山させるな!

581:名無しさん@1周年
17/10/18 18:01:45.65 97lwnk8JO.net
>>554
4人ならムリゲーだろ

582:名無しさん@1周年
17/10/18 18:02:03.26 6V7rXKF80.net
ドコモ・auでよかった!
ソフトバンク?あぁ、あの世で新しい家族と幸せにな

583:名無しさん@1周年
17/10/18 18:02:03.32 BxwDuz6y0.net
>>578
そりゃアホだし

584:名無しさん@1周年
17/10/18 18:02:05.90 KwedKx//0.net
「大雪山旭岳ロープウェイ」
URLリンク(www.hokkaidolikers.com)

585:名無しさん@1周年
17/10/18 18:02:14.32 UPz3L3bG0.net
日が暮れたのう。今夜もビバークおつかれさん
                               生きてたらな

586:名無しさん@1周年
17/10/18 18:02:18.56 Asmk7eAh0.net
動けないなら置いていけば済むハナシですやん

587:名無しさん@1周年
17/10/18 18:02:32.61 tu9TBeG+0.net
俺なら温泉を探す

588:名無しさん@1周年
17/10/18 18:03:11.84 y3W3M7It0.net
>>580
夏なら子どもの登山レベルのとこなんだって

589:名無しさん@1周年
17/10/18 18:03:13.18 4v6TKvhb0.net
また偽金庫岩の犠牲者が
いい加減この岩無くせよ

590:名無しさん@1周年
17/10/18 18:03:44.58 qNwdxuva0.net
ちゃんと不在投票したかな

591:名無しさん@1周年
17/10/18 18:03:56.08 S3rgHSyM0.net
まあ、なんだ、自己責任ってやつだな。
大自然に抱かれながらの走馬灯になるのかな?

592:名無しさん@1周年
17/10/18 18:04:08.09 cLB2sMkE0.net
全員無事でいますように

593:名無しさん@1周年
17/10/18 18:04:16.32 ToqXZQmg0.net
うちのおじいちゃんも低体温で動いてくれません。

594:名無しさん@1周年
17/10/18 18:04:19.12 AxNvreGi0.net
>>578
昨日落ちたのは空自のヘリだぞ

595:名無しさん@1周年
17/10/18 18:04:55.08 zBGZ+/ex0.net
>>485
ちょんバンク契約するなら、もう1台ドコモかauを持つことを勧める。
さて、ドコモかauかとなると、地域によって環境は違うだろうが、大まかに言って普通の田舎ならauの電波が強いし、山の頂上とかならドコモの電波を拾えることが多いように思う。最近はどちらもあちこち中継局設置しているからあまり差は無くなった。
それでもちょんバンクは中継局設置よりは契約数増やすことだけに懸命なのであった。同じ金かけるなら、中継局設置よりは端末代の値引きに金かける方を選ぶのがちょんバンク。

596:名無しさん@1周年
17/10/18 18:05:07.06 KwedKx//0.net
旭岳ライブカメラ
URLリンク(asahidake.hokkaido.jp)
まっ黒で見えない

597:名無しさん@1周年
17/10/18 18:06:17.61 S3rgHSyM0.net
>>572
そうそう、底辺は自己責任なのに山登りとか大企業とかはとにかく温いよね。

598:名無しさん@1周年
17/10/18 18:06:20.51 qNwdxuva0.net
こういう場合の夫婦ってどうなんのかな
 
温めあいながら励ましあいながらも過去を振り返りながらお互いに感謝してるかな
それとも
あんたが行こうって言ったから、いやお前がー とかやってるのかな

599:名無しさん@1周年
17/10/18 18:06:28.20 UPz3L3bG0.net
埼玉防災ヘリも救助中に墜落して大量に死んだ
長野の防災ヘリも訓練中に墜落して死者を出した
無理しなくてよろし

600:名無しさん@1周年
17/10/18 18:06:29.86 PkZJiCfX0.net
放置でいいんじゃねこんな爺

601:名無しさん@1周年
17/10/18 18:06:59.91 y3W3M7It0.net
>>595
連れが禿電話
自分はdocomo
北海道じゃ禿電話は話にならん

602:名無しさん@1周年
17/10/18 18:07:15.31 pMCM/G+s0.net
>>598
寒くてそれどころじゃないだろ。

603:名無しさん@1周年
17/10/18 18:07:26.14 ZX5ygVaL0.net
悪天候で突っ込むバカは死んでいいよ
どうせ認知症だから死んだことも覚えてないだろ

604:名無しさん@1周年
17/10/18 18:07:28.48 PVPPgpfu0.net
爺「楽しかったな…」
婆「…ああ」

605:名無しさん@1周年
17/10/18 18:07:36.52 tryb9k7j0.net
オカルト的言うなら、山に呼ばれてしまったってところか。そう言う話しを一度くらい聴いた事ないんか老人の年齢だろ?

606:名無しさん@1周年
17/10/18 18:07:41.66 zBGZ+/ex0.net
>>593
それ、死んでいるのでわ?
息してる?

607:名無しさん@1周年
17/10/18 18:08:12.20 Wpqqj92j.net
自殺

608:名無しさん@1周年
17/10/18 18:08:54.10 5lKR2bNf0.net
>>485
禿バンクは超絶儲け主義であんてな間引きまくってるぞ
でなきゃあんなに儲からない

609:名無しさん@1周年
17/10/18 18:09:05.81 itIdK9Nk0.net
これ、外国人の携帯電話だって言うじゃないか
この季節の山行くのに雪山装備でもなく携帯も持たず心中しに行ったのか?

610:名無しさん@1周年
17/10/18 18:09:19.43 qNwdxuva0.net
家族のコメントとか出てるのか?

611:名無しさん@1周年
17/10/18 18:10:00.70 PrbXQXst0.net
これはもう結構危険でしょうね。
一人既に低体温症と言ってるが、具体的にはどのような場所で暖をとってるのかもわからないしね。
一番まずいのがたいした装備がなかったという事でね、軽装だとどう頑張っても暖をとるのは無理があるからね。
もしかしたら、最悪凍死者が出ているかもしれない状況ですね。

612:名無しさん@1周年
17/10/18 18:10:02.33 1uPcwt/L0.net
>>565
おお、怖えな公園のガス
経験あるけど熟知した公園だから平気だったけど
地理知らなかったら遭難するよな

613:名無しさん@1周年
17/10/18 18:10:25.35 KnTQqrt20.net
>>185
電話会社に照会したらわかる
移動式基地局を出して貰ったらGPSが付いてなくても正確な場所が分かるだろう

614:名無しさん@1周年
17/10/18 18:10:36.11 aM5sQDvN0.net
もう手稲山山頂も白いしな

615:名無しさん@1周年
17/10/18 18:10:39.96 HJm6nY8q0.net
2000mということは、平地より15度くらい低温
良く一晩持ったわ

616:名無しさん@1周年
17/10/18 18:11:16.78 k4F3i1Fc0.net
GPS機能を使わなかったのか

617:名無しさん@1周年
17/10/18 18:11:30.30 y3W3M7It0.net
>>608
あそこ儲けてるけど借金もヤバイレベルだからな…

618:名無しさん@1周年
17/10/18 18:11:33.70 MF8fP6910.net
>>524
これな
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

619:名無しさん@1周年
17/10/18 18:11:47.57 bLDRXaP/0.net
このルート、晴れてれば姿見の池が見え続けているルートだから迷うことはないんだが、霧が出ると方角が全くわからなくなるからな。
大雪山系は恐ろしく広いので、慣れない奴が別の方向に降りたら終わり。

620:名無しさん@1周年
17/10/18 18:13:19.05 KnTQqrt20.net
>>484
アパッチの夜間監視能力は高いと思われるのでサーチだけで十分
場所さえわかれば地上から行ける

621:名無しさん@1周年
17/10/18 18:13:22.08 hc/xQQBoO.net
好きで自然アタックするバカはほっとけよ
命を失う覚悟なしに山登るとか、いろいろ甘く見すぎだろ

622:名無しさん@1周年
17/10/18 18:13:31.10 VYM+9RcO0.net
こういう山登りの事故はあくまでレジャーだから
土砂災害や豪雨災害とはまったく違う異質なものだと理解しないとな
当たり前のようにヘリ飛ばしてるけどさ

623:名無しさん@1周年
17/10/18 18:14:00.24 HJm6nY8q0.net
おい!
見つかった!
何はともあれ良かった

624:名無しさん@1周年
17/10/18 18:14:27.57 Wu3CiOaO0.net
>>623
見つかったの?

625:名無しさん@1周年
17/10/18 18:14:42.77 OZW8QiIp0.net
旭岳ロープウェイのHP見たけど楽しそうな観光地って感じしかしない
でも姿見の池の先は登山装備必要ってちゃんと書いてあるな
姿見駅は雪-6℃視界不良

626:名無しさん@1周年
17/10/18 18:14:44.80 S3rgHSyM0.net
>>76
いや、別にさ、遭難多いのはいいと思うんだよ。
肝心なのはさ、そこに税金が使われちまうってことだよ。
ヘリって馬鹿高いからさ。

627:名無しさん@1周年
17/10/18 18:15:00.94 ZjcAjhta0.net
キタ━(゚∀゚)━!

628:名無しさん@1周年
17/10/18 18:15:22.43 HJm6nY8q0.net
>>624
うん
全員無事だと!

629:名無しさん@1周年
17/10/18 18:15:26.76 cLB2sMkE0.net
>>623
マジか!よかったよかった

630:名無しさん@1周年
17/10/18 18:15:44.43 NES22vy10.net
>>628
まじかよく頑張ったな

631:名無しさん@1周年
17/10/18 18:15:46.53 QYAbV+uD0.net
地図見たらトムラウシからそんなに遠くないね
7月半ばで8名死亡、8年経ったらもう風化?

632:名無しさん@1周年
17/10/18 18:15:56.33 fKTmquAv0.net
じゃあ尾根筋からそんなにズレてはなかったのかな

633:名無しさん@1周年
17/10/18 18:16:12.17 pMCM/G+s0.net
よかった。

634:名無しさん@1周年
17/10/18 18:16:15.21 mq1luqdZ0.net
旭岳で遭難の4人発見
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
本当に良かった!

635:名無しさん@1周年
17/10/18 18:16:20.61 aM5sQDvN0.net
ここの2000mって本州のと全然違うからな
このラグに惑わされるのよ

636:名無しさん@1周年
17/10/18 18:16:29.36 qvACPHa60.net
>>626
もう遭難して救いだされたら請求されるようになったろ

637:名無しさん@1周年
17/10/18 18:17:22.19 dtXGTB2s0.net
えっ。発見された

638:名無しさん@1周年
17/10/18 18:17:24.90 bFqcBMju0.net
見つかっただけで下山方法を検討中なんだね

639:名無しさん@1周年
17/10/18 18:17:32.87 X24n+rGu0.net
4人全員の無事を確認との速報

640:名無しさん@1周年
17/10/18 18:17:36.96 y3W3M7It0.net
救助隊すごいぞおおおおお

641:名無しさん@1周年
17/10/18 18:17:38.55 P9Q4gsE20.net
良かったなぁ、俺は全員無事だと信じてたぞ!🙆

642:名無しさん@1周年
17/10/18 18:17:42.70 iCkNw5eV0.net
まじかよー!!
良かったー!!

643:名無しさん@1周年
17/10/18 18:17:47.16 8lwalP5k0.net
無事発見されたって
良かった

644:名無しさん@1周年
17/10/18 18:17:47.68 07+HD/LB0.net
安らかに眠れ

645:名無しさん@1周年
17/10/18 18:17:50.55 GgDePYlT0.net
見つかったか。
海と違って山は捜索費用自腹です(・∀・)ニヤニヤ

646:名無しさん@1周年
17/10/18 18:18:31.28 EmQtlVLN0.net
良かった

647:名無しさん@1周年
17/10/18 18:18:31.41 y3W3M7It0.net
モクモクの説明があったのが良かったのかな

648:名無しさん@1周年
17/10/18 18:18:52.45 bFqcBMju0.net
発見しただけだから

649:名無しさん@1周年
17/10/18 18:19:08.51 y3W3M7It0.net
>>638
体温維持出来て飯食えればどうにかなると思われ

650:名無しさん@1周年
17/10/18 18:19:35.14 E4UXVQzj0.net
てっきり、、、
URLリンク(youtu.be)

651:名無しさん@1周年
17/10/18 18:19:35.47 iCkNw5eV0.net
遭難ブログのakiyoみたいな奴じゃないことを祈る
よかったね

652:名無しさん@1周年
17/10/18 18:20:36.61 HJi+BiRy0.net
ほんとマジ反省して欲しいわ

653:名無しさん@1周年
17/10/18 18:20:39.35 PrbXQXst0.net
発見されたのか、運が良かったね。
ぎりぎりですね、本日の捜索を断念するぎりぎりの時間ですね。
そして、今日捜索断念したらこの状況だと全員明日までは持たなかったでしょうね、軽装だと。
もしかしたら、小屋のようなわかりやすい避難所に運よく入れたのかもしれないね。
下山を検討中という事は、動けない人が何人かいるんでしょうが、暖を取れるだけ全然違うね。
低体温症はまず暖を取らないと話にならないからね。

654:名無しさん@1周年
17/10/18 18:20:46.51 pSjS+gjl0.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

655:名無しさん@1周年
17/10/18 18:20:51.86 hpOEdJMr0.net
救助する方の安全を考えないとな
急がずにやろう

656:名無しさん@1周年
17/10/18 18:20:56.30 eEjiBVnV0.net
今年寒すぎだろ
引きこもるわ

657:名無しさん@1周年
17/10/18 18:21:11.34 0v+uW5dE0.net
高齢で登山するなら自決する覚悟しとけよ

658:名無しさん@1周年
17/10/18 18:21:13.97 mq1luqdZ0.net
>>645
自衛隊&警察だから多分無料
>>648
全員生存確認
まあ教訓も多いが

659:名無しさん@1周年
17/10/18 18:21:32.25 y3W3M7It0.net
>>625
駅にちゃんと注意事項説明してくれるおっちゃんが居るんだけどね

660:名無しさん@1周年
17/10/18 18:21:39.01 KnTQqrt20.net
食料と防寒装備があれば何とかなるか

661:名無しさん@1周年
17/10/18 18:21:40.57 OZW8QiIp0.net
爺の自己中なインタビューに期待 ((o(´∀`)o))ワクワク

662:名無しさん@1周年
17/10/18 18:22:03.65 kMoahbkB0.net
おお!生きてた!救助された!
今晩迎えたら最期だろうと心配してたわ

663:名無しさん@1周年
17/10/18 18:22:08.22 UrPa/eVR0.net
ああ、S・O・Sのトコか
ミンキーモモのカセットテープがなければクリア不能

664:名無しさん@1周年
17/10/18 18:22:08.54 En98OdlY0.net
食も水も無いって、日帰りの予定だったのけ

665:名無しさん@1周年
17/10/18 18:22:21.40 jyR07aMc0.net
>>2
早い
14でやらな

666:名無しさん@1周年
17/10/18 18:22:46.72 zBGZ+/ex0.net
>>617
ちょんバンクは関連会社の株式の評価額だけで持っている会社。借金増やし続けているから嫌でも増益を続けて株価を上げないと時価総額は増やせない。
逆に言えば、時価総額が下落に転じると、ドコモのような固定資産を多く持ってないちょんバンクは早速行き詰まる。
孫禿義も大変なんだよ。例え潰れても日本にロクに税金払ってないから日本の損失は小さいだろうが、失業者は増えるだろうな。

667:名無しさん@1周年
17/10/18 18:22:51.26 HJi+BiRy0.net
年寄りは説教したら逆ギレするしめんどくさい

668:名無しさん@1周年
17/10/18 18:23:30.86 KnTQqrt20.net
>>653
旭日岳の下りで道を間違えると、小屋どころか人口構造物はないね

669:名無しさん@1周年
17/10/18 18:23:45.35 JekAjo5e0.net
>>98
昔は馬鹿な登山者をちゃんと雪山が殺してくれたんだけどな。
今は携帯電話が普及したせいで救助率が上がってバカが生き残っちゃって困ってる。

670:名無しさん@1周年
17/10/18 18:23:56.28 GgDePYlT0.net
>>658
あっそ?
じゃぁ馬鹿が減らないね。

671:名無しさん@1周年
17/10/18 18:25:00.78 vhL3uGyI0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

672:名無しさん@1周年
17/10/18 18:25:04.63 y3W3M7It0.net
姿見駅まで歩ければ何とかなるだろ
多分救助の人がソリで連れてってくれると思われ

673:名無しさん@1周年
17/10/18 18:25:27.66 emFmWrOw0.net
スマホのGPS緯度・経度を電話やメール、SNSで発信しろよ

674:名無しさん@1周年
17/10/18 18:25:33.67 zBGZ+/ex0.net
え?見つかったのか?
無事なら本当に良かったね。暖がとれなければ今晩は持たないと救助隊も必死で捜索したんだろうな。本当にご苦労さんだわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2433日前に更新/204 KB
担当:undef