イクラ バブル期以来 ..
[2ch|▼Menu]
50:名無しさん@1周年
17/10/18 06:28:54.52 j4seplNL0.net
卸価格で100グラム250円が末端では1200円(4.8倍)になるわけか。
日本では中間業者が儲けすぎてるせいで売れなくなって海外に輸出か。
この国の流通は歪んどるのぅ。
道漁連、中ロにイクラ輸出 価格下支え狙う
URLリンク(mw.nikkei.com)
 北海道漁業協同組合連合会(札幌市)はロシア、中国にイクラを輸出する。
景気低迷で国内消費が落ち込むなか、海外の販路を開拓し、下落傾向にあるイクラ価格の下支えを狙う。
 道漁連はロシアの商社と輸出交渉を開始した。イクラを現地で試験販売し、どの程度売れるか市場調査もする。
欧州ではキャビアの代用品としてイクラの需要が見込める。
道内では年間1万1000トンのイクラが生産されるが、3〜5年かけ1割の1000トン分の輸出ルートを確立させる。
 道産イクラの国内の卸売価格は、1年前に1キロ3500〜4000円だったが、現在は1000〜2500円まで低下。
昨年の秋サケ漁は8月下旬の出だしこそ不漁だったが、後半にかけて捕れ全体では豊漁となった。
生産量が増える一方で消費が低迷し、昨年産の在庫を抱えたままの流通業者も多い。
 秋サケは身の部分が1キロ150円程度で、イクラの10分の1以下。
1匹の価格はイクラの市況に左右されるため、海外にイクラを輸出して「秋サケの価格維持のための調整弁にしたい」(道漁連)という。
 今季の秋サケ漁は24日に広尾町から根室市にかけた太平洋沿岸で解禁された。今後、道内各地で順次始まり12月中旬まで続く。道立総合研究機構水産研究本部は、今年の全道の来遊量として豊漁だった昨年を4%上回る4996万匹を見込む。

51:名無しさん@1周年
17/10/18 06:29:01.84 V2EtEFuQ0.net
ちょろちょろイクラちゃん混ざってる

52:名無しさん@1周年
17/10/18 06:34:46.32 i/EVw4jg0.net
>>28
精神的グロ画像。
3枚目やべぇ

53:名無しさん@1周年
17/10/18 06:35:14.70 sFYmhtPD0.net
【給食】羅臼定食
2017-10-13 13:24:47 今日の給食は、羅臼定食。 イクラ丼、鮭フライ、スケソのつみれ汁、昆布とくらげのサラダ、牛乳。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

54:名無しさん@1周年
17/10/18 06:35:57.94 v/g0KgWs0.net
>>9
いやあ、ああ、はい

55:名無しさん@1周年
17/10/18 06:36:55.66 Zs2VBLaZ0.net
>>46
そうかね。ふつうに美味しそうだが。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

56:名無しさん@1周年
17/10/18 06:37:11.80 p7UlE3eD0.net
北海道の僻地に居候してた時は、逆に米とイクラしかなくてなんか嫌いになっちゃったな、
そこまで有難いもんかね、冷静に見たらトビッコの方が美味いと思うわ

57:名無しさん@1周年
17/10/18 06:38:41.63 i/EVw4jg0.net
>>55
マジグロ。
二枚目がやばい。
横からだが、俺もダメだわ

58:名無しさん@1周年
17/10/18 06:39:59.40 ooaXdA8t0.net
イクラは原作では女の子 アニメでは男の子

59:名無しさん@1周年
17/10/18 06:40:17.60 v/g0KgWs0.net
流通量操作してんだろ
なんたらミクスに便乗じゃねえか

60:名無しさん@1周年
17/10/18 06:40:17.78 fIKLgpNB0.net
ロシアからいくらでも輸入できるからどうでもいいわ

61:名無しさん@1周年
17/10/18 06:40:44.02 uUXRpPfQ0.net
いくらなんでも

62:名無しさん@1周年
17/10/18 06:42:18.74 028iExoM0.net
アラスカでは現地で食べないから廃棄されてると
前にテレビで見たな

63:名無しさん@1周年
17/10/18 06:42:27.19 i/EVw4jg0.net
>>60
いくらでも輸入できる!いくらだけにw

64:名無しさん@1周年
17/10/18 06:42:47.08 v/g0KgWs0.net
ちなみにロシア人はカニに興味ないから
二束三文で買い叩いて高額売ってるからな

65:名無しさん@1周年
17/10/18 06:45:13.91 gmikKPhA0.net
ロシアンマフィアが動き出したね

66:名無しさん@1周年
17/10/18 06:46:17.74 v/g0KgWs0.net
>>62
いろんな国あるもんな
キャビア廃棄する人もいるし
それ狙って買って海外で高く売るバイヤーとかな

67:名無しさん@1周年
17/10/18 06:46:19.86 NREf9p6t0.net
いくら嫌いだから御自由に

68:名無しさん@1周年
17/10/18 06:46:40.96 KXD9+ZEF0.net
マジか、うちの子供(4)の好物なんだよ
作れないかな?

69:名無しさん@1周年
17/10/18 06:46:53.11 Zs2VBLaZ0.net
>>46>>57
URLリンク(medicalcast.net)
URLリンク(i.imgur.com)

70:名無しさん@1周年
17/10/18 06:47:32.77 9CyA+4pO0.net
イラクにもバブルあるの?

71:名無しさん@1周年
17/10/18 06:47:53.47 5Ecx5OFw0.net
>>62
いつの時代の話だよ
捨てるわけねえだろアメリカに何軒の寿司屋があると思ってんだ

72:名無しさん@1周年
17/10/18 06:47:59.86 9CyA+4pO0.net
>>70
あっイクラか

73:名無しさん@1周年
17/10/18 06:48:25.73 09pBYjWk0.net
アメ横で今いくらなんだろ?
はいはい、せんえんせんえん、どれでもせんせん!やすいよせんえん!!

74:名無しさん@1周年
17/10/18 06:48:52.31 3pB0vsV20.net
>>1
サンマも不漁で高値、イカも不漁で高値、サケも不漁で高値
これがアベノミクス効果だ!最低だな安倍

75:名無しさん@1周年
17/10/18 06:49:27.29 7NRwcfmL0.net
流通操作してイクラを高級品価格に維持してるんだろ?

76:名無しさん@1周年
17/10/18 06:49:57.98 3pB0vsV20.net
>>68
もう人口イクラなら
回転ずしで作っているよ

77:名無しさん@1周年
17/10/18 06:50:31.00 v/g0KgWs0.net
>>75
そうだよ
やり方がロレックスと同じ

78:名無しさん@1周年
17/10/18 06:51:23.56 Vp6gDLF30.net
鮭の価格ってイクラの価格で決まるんだからそりゃ流通操作もするわ。

79:名無しさん@1周年
17/10/18 06:51:38.66 G1pyuvXq0.net
ヤクザをガサ入れしたら密漁したイクラが出てきたりして

80:名無しさん@1周年
17/10/18 06:52:16.00 Bc2MBgOt0.net
俺の田舎はスジコ派

81:名無しさん@1周年
17/10/18 06:52:53.17 Z3PYsxOl0.net
>>71
昔はウニも、アメリカで誰も食べないから海岸にいくらでも転がっていたと聞いたな。
それが高く売れるようになったんですっかり取られてしまったとか。

82:名無しさん@1周年
17/10/18 06:53:56.38 v/g0KgWs0.net
初めてキャビア食ったときは、緊張しながら食ったせいか、前歯に着いちゃってオハグロみてえになったな 周りがゲラゲラ笑って店の雰囲気ぶち壊した思い出

83:名無しさん@1周年
17/10/18 06:54:12.90 62BHDmHK0.net
イラクがバルブ期以来の高値に見えた。
(-_-;)y-~
疲れた死寝る。

84:名無しさん@1周年
17/10/18 06:55:34.36 0RXvX76T0.net
人造イクラ あったよな? ちょっと張りが硬い感じのやつ。 回転すし程度はそれで充分だと思うけどな。

85:名無しさん@1周年
17/10/18 06:55:35.57 v/g0KgWs0.net
>>83
朝だ、起きろ。

86:名無しさん@1周年
17/10/18 06:56:16.37 bNosBeV+0.net
>>76

87:名無しさん@1周年
17/10/18 06:56:48.40 ArEYTx+N0.net
前年の冷凍イクラの在庫があるのに高止まりなの?

88:名無しさん@1周年
17/10/18 06:56:53.32 bNosBeV+0.net
>>76
イクラも偽装しているのかあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
偽装大国wwwwwwwwwwwwwwwwwww

89:名無しさん@1周年
17/10/18 06:57:40.86 zhabvWIX0.net
サケは、マグロとかと違って、大量に稚魚を放流している。だから
乱獲ということはあまり考えられない。
海流の変動だろう。
鮭に限っていえば、放流している限りいくら(イクラ)とってもいい。

90:名無しさん@1周年
17/10/18 06:58:05.03 v/g0KgWs0.net
>>87
それ一気に出すとレート落ちるだろ
察してやれ

91:名無しさん@1周年
17/10/18 06:58:30.74 Vp6gDLF30.net
>>87
高止まってるんじゃなく高止めてるんよ。

92:名無しさん@1周年
17/10/18 06:59:06.28 zhabvWIX0.net
>>84 人造イクラ、かなりよくできてるね。
回転寿司なら充分。本物のイクラはべっちょりしてる。

93:名無しさん@1周年
17/10/18 06:59:09.15 Vp6gDLF30.net
>>89
冷凍倉庫に山ほど余ってるのよ。

94:名無しさん@1周年
17/10/18 06:59:13.71 Wmu4n7Jz0.net
クルド関係かと思った

95:名無しさん@1周年
17/10/18 06:59:41.40 v/g0KgWs0.net
>>91
そういうこった

96:名無しさん@1周年
17/10/18 07:00:39.69 Vp6gDLF30.net
いくらは人造でいいんだけど、人造筋子も作ってくれよ。

97:名無しさん@1周年
17/10/18 07:01:29.71 zhabvWIX0.net
>>23
イクラ(ロシア語: икра, ikra イクラー)
ぐぐったらそのまんまだった

98:名無しさん@1周年
17/10/18 07:01:41.35 v/g0KgWs0.net
>>93
だからな、それ一気に出すとレート下がちゃっうんだよ レート下がると上がりが利鞘が減るだろ だから流通量を操作するわけ

99:名無しさん@1周年
17/10/18 07:02:11.02 D1pFIYww0.net
鮭釣ればええやん

100:名無しさん@1周年
17/10/18 07:02:15.23 MtykEJic0.net
筋子のほうが好き

101:名無しさん@1周年
17/10/18 07:03:37.58 FaXGDAajO.net
イラクが高値で?
まだ疲れがとれてないな
もう一回寝るか

102:名無しさん@1周年
17/10/18 07:04:02.53 uLLrZz+f0.net
ホクレンのバターの件からないない詐欺には騙されない

103:名無しさん@1周年
17/10/18 07:04:17.27 Vp6gDLF30.net
>>101
朝だよ起きて

104:名無しさん@1周年
17/10/18 07:05:14.19 G8SXXbeg0.net
要らん・イクラ戦争

105:名無しさん@1周年
17/10/18 07:06:00.23 9ItyosoA0.net
食べ物は値段が高いのがちょうどいいんだよ
安いと粗末にするし、ありがたみが薄れる

106:名無しさん@1周年
17/10/18 07:06:05.59 D1pFIYww0.net
>>88
神鋼スレに篭もってろよ

107:名無しさん@1周年
17/10/18 07:07:08.22 G1pyuvXq0.net
中国がプラスチック製のイクラを作り始める悪寒

108:名無しさん@1周年
17/10/18 07:08:05.08 B5VOWV1y0.net
インフレが成功ということでいいのかな?

109:名無しさん@1周年
17/10/18 07:08:42.21 bNosBeV+0.net
>>106
そんな事よりイクラの話しようぜえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

110:名無しさん@1周年
17/10/18 07:08:49.28 zhabvWIX0.net
人造イクラでいいから、どんぶりいっぱいにかけて食べてみたい。
人造でも1000円はするから買わないが。
カニカマボコではたっぷり入って150円のがあるからよく買ってる。

111:名無しさん@1周年
17/10/18 07:09:20.92 0gpY1yAg0.net
環境面もあるんだろうけど結局は人間による乱獲だろ
中国等の新興国が資源保護とか何も考えずに獲りまくってるとか
カツオやサンマもそれで壊滅的な打撃を受けてるらしい

112:名無しさん@1周年
17/10/18 07:09:38.98 46VKf3xc0.net
末端価格wwww

113:名無しさん@1周年
17/10/18 07:11:48.44 zhabvWIX0.net
カズノコやタラコ(明太子)や子持ちシシャモなど、野生のサカナの卵を食う
のはよくない。乱獲同然だからだ。
でも、鮭は卵を別途、大量に孵化・放流しているので
イクラはいくらたべてもいい。

114:名無しさん@1周年
17/10/18 07:11:58.18 bNosBeV+0.net
>>110
カニカマwwwwwwwwwwwwww
偽装食品やないかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
流石偽装大国やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

115:名無しさん@1周年
17/10/18 07:12:16.19 Z1UHOAs90.net
うに丼>>>>>超えられない壁>>>>>いくら丼
異論などあろうはずもない

116:名無しさん@1周年
17/10/18 07:12:16.62 Vp6gDLF30.net
冷凍技術の進歩で何年も保存できるようになったから流通操作が捗ってるんだよね。
今は不漁どころか余ったイクラを不足させるために海外に輸出しようとしてるとか。

117:名無しさん@1周年
17/10/18 07:12:45.45 zhabvWIX0.net
>>111 大量に放流していても、沖合で
取り過ぎれば問題だろうな。

118:名無しさん@1周年
17/10/18 07:12:51.22 bNosBeV+0.net
>>113
ノーフューチャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

119:名無しさん@1周年
17/10/18 07:13:38.64 QYAbV+uD0.net
イクラは常習性があるからな

120:名無しさん@1周年
17/10/18 07:13:39.16 zhabvWIX0.net
>>114 偽装だけど、そのかわりに安いんだよ。
あまりにも安ければ
そっちの方がいいってことになるさ。

121:名無しさん@1周年
17/10/18 07:14:01.69 v/g0KgWs0.net
>>116
よく知ってるな
あんまり外で話すなよ

122:名無しさん@1周年
17/10/18 07:14:11.39 IBuYZdY50.net
支那人に食わせるなよ

123:名無しさん@1周年
17/10/18 07:14:14.75 bNosBeV+0.net
>>111
乱獲は日本の文化だwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと捏造は国技なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

124:名無しさん@1周年
17/10/18 07:14:46.80 zhabvWIX0.net
>>115
プリンと醤油でウニの味がする、
ってのはやっぱり駄目か。

125:名無しさん@1周年
17/10/18 07:14:50.84 8f8c02gN0.net
今年高いのは確かなだけど、
>>1
>100グラム1200円と去年の1・5倍で売られている店もあります。
こういう取り上げ方が許されるならいつでも高い店あるよな。

126:名無しさん@1周年
17/10/18 07:14:51.47 OBAO/EKh0.net
筋子状態のやつを買ってきて自分で処理すれば2000円くらいで大量に作れるが、
どれだけ洗い流しても薄皮がどんどん出てきてきりがない。
丁寧に塩水で処理してると余計高いから困る。

127:名無しさん@1周年
17/10/18 07:14:54.12 rQ4b+gx+0.net
下層日本人は食べられるものが無くなっていくな

128:名無しさん@1周年
17/10/18 07:15:14.94 bNosBeV+0.net
>>120
日本には高い偽装もあるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

129:名無しさん@1周年
17/10/18 07:15:57.69 bNosBeV+0.net
>>124
味覚障害かあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

130:名無しさん@1周年
17/10/18 07:16:08.30 Emwum/C10.net
高いですう

131:名無しさん@1周年
17/10/18 07:16:42.58 PFnVLhTN0.net
さすらいのシャケバイも暇してるのかな

132:名無しさん@1周年
17/10/18 07:17:04.50 bNosBeV+0.net
>>130
金稼げよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

133:名無しさん@1周年
17/10/18 07:17:05.98 v/g0KgWs0.net
>>127
俺たちは大根飯でも食ってようぜ

134:名無しさん@1周年
17/10/18 07:17:16.65 AedqEu0c0.net
クジラが根こそぎ食っちまう。なんでこの事実を隠蔽するのさ?日本で昔とれた魚が今捕れないのも原因はクジラ。

135:名無しさん@1周年
17/10/18 07:17:50.10 Vp6gDLF30.net
>>115
ウニなんてうちのかーちゃんの実家では海に行って拾ってくるだけだからタダでいくらでも食べられるが。

136:名無しさん@1周年
17/10/18 07:18:24.54 v/g0KgWs0.net
>>134
いろんな団体がうるせーからな

137:名無しさん@1周年
17/10/18 07:19:13.04 cYpx4A0n0.net
末端価格という言葉はなぜ斯くも危険な響きをともなうのか

138:名無しさん@1周年
17/10/18 07:19:37.91 TTmTB2p+0.net
サケの身は100円/100gくらいなんだけどな

139:名無しさん@1周年
17/10/18 07:19:59.46 6Nle97/J0.net
先端価格ってのはどこなの?
船の上で買い付け?

140:名無しさん@1周年
17/10/18 07:20:07.35 v/g0KgWs0.net
クジラだって食っていいんだけどな
リベラルみたいな連中がうるせーからな

141:名無しさん@1周年
17/10/18 07:20:11.48 Vp6gDLF30.net
>>134>>136
シーシェパードさんは、誰もお金出さなくなったから今年から鯨漁の邪魔するのやめるってさ。

142:名無しさん@1周年
17/10/18 07:20:47.34 zhabvWIX0.net
いまNHKで報道してた。
漁師が言うには、鮭が年々減っているという。グラフで見ても確かに減っている。
今年急に減ったわけでもない。また10年以上前から低減傾向だ。
中国船がとるからというわけでもなさそうだ。
教授は、鮭は30年40年の周期で増減を繰り返す、とお茶を濁していたな。

143:名無しさん@1周年
17/10/18 07:21:10.53 v/g0KgWs0.net
>>139
漁師やバイヤーの手元価格

144:名無しさん@1周年
17/10/18 07:21:12.26 rYHaxmwR0.net
バブルと言えば豆腐一丁1000円で売ってた。
世の中おかしいと思ってたらバブル崩壊だった。

145:名無しさん@1周年
17/10/18 07:21:43.32 3pB0vsV20.net
>>124
マジか?
プリン丼ある?

146:名無しさん@1周年
17/10/18 07:21:47.70 zhabvWIX0.net
いままでゴミみたいに扱われていたシラコが、これからは大事に食べられるように
なるさ。俺は好きだけどな。

147:名無しさん@1周年
17/10/18 07:21:59.54 bNosBeV+0.net
>>134
クジラってみんな鮭食うのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
捏造かあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

148:名無しさん@1周年
17/10/18 07:22:33.25 H2Bdu5b40.net
>>50
イクラも品薄商法ですか。
クソ漁業じゃ合成偽イクラで十分だわ

149:名無しさん@1周年
17/10/18 07:22:46.40 zhabvWIX0.net
>>145 プリン丼はないけど、
ウニの偽造品が正式商品にならないとこをみると、
需要が無いんだろうな。

150:名無しさん@1周年
17/10/18 07:22:46.76 P9sHp63N0.net
>>142
穫れないんじゃなくて在庫が余ってるから穫らないらしいよ?>>50

151:名無しさん@1周年
17/10/18 07:23:24.78 P9sHp63N0.net
>>139
卸売り市場に行きなさい。

152:名無しさん@1周年
17/10/18 07:24:00.19 kxVQ+0400.net
アラスカとかロシアから輸入すればいいんじゃないの

153:名無しさん@1周年
17/10/18 07:24:06.31 v/g0KgWs0.net
>>151
誰にでもは売ってくれんぞ

154:名無しさん@1周年
17/10/18 07:24:25.59 NkqDGytj0.net
>>26
タラヲ

155:名無しさん@1周年
17/10/18 07:24:28.36 zhabvWIX0.net
>>150 年々漁獲が減っているので
さすがに冷凍の在庫は尽きたらしい。
海外からもイクラを輸入するってさ。
アラスカあたりではイクラは捨てられているからな。

156:名無しさん@1周年
17/10/18 07:24:30.23 Z1UHOAs90.net
>>144
URLリンク(charly-moon.cocolog-nifty.com)

157:名無しさん@1周年
17/10/18 07:25:06.10 FvQhvi7T0.net
イクラだけにバブーる

158:名無しさん@1周年
17/10/18 07:26:04.67 fWOye81d0.net
>>150
7年前はそうだったんだろうな
今年は最低だった去年の6割しか取れてないんだぞ

159:名無しさん@1周年
17/10/18 07:26:04.76 rYHaxmwR0.net
>>156
世の中おかしいわ。

160:名無しさん@1周年
17/10/18 07:26:28.52 nKOc9GtI0.net
俺の爺さんの若い頃はイクラなんか誰も食わなくてよく町の魚屋がバ売りに来るんだけど筋子は只でくれたそうだ

161:名無しさん@1周年
17/10/18 07:27:07.06 PO9p0y610.net
俺も鮭釣りてえけどあんなんどうやって釣るねん
まず竿がねえ

162:名無しさん@1周年
17/10/18 07:27:35.93 Q9F7zOfA0.net
スジコ臭すぎw
いくらもしつこい味で嫌い
ネギトロ風マグロでいいやもう

163:名無しさん@1周年
17/10/18 07:27:43.91 bNosBeV+0.net
>>156
究極の豆腐かあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

164:名無しさん@1周年
17/10/18 07:28:23.38 P9sHp63N0.net
>>129
プラセボ乙w
機械は嘘つきませんから。
プリンと醤油でウニの味がする?! 味覚センサーで味の世界に科学のメスを入れる (九州大学・都甲潔教授)2013/7/10
URLリンク(s-park.wao.ne.jp)
「プリンに醤油をかけて食べるとウニの味がする」
「ミカンの薄皮をむき醤油をつけたノリで巻いたらイクラの味に」
―にわかには信じがたいが、これらは九州大学の都甲(とこう)先生が開発した味覚センサーによって導き出された“同じ味”だ。

165:名無しさん@1周年
17/10/18 07:28:35.15 v/g0KgWs0.net
>>160
むかしな、牛の解体屋からよくホルモン
もらってたわ それがまたすんげえうめえの

166:名無しさん@1周年
17/10/18 07:28:47.33 bNosBeV+0.net
>>162
魚はくさくて当然なのだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

167:名無しさん@1周年
17/10/18 07:29:23.93 P9sHp63N0.net
>>155
>>50とは逆になってるけど

168:名無しさん@1周年
17/10/18 07:29:40.24 2MnACoLD0.net
やべぇ、手震えてきた!

169:名無しさん@1周年
17/10/18 07:29:41.28 v/g0KgWs0.net
>>159
ああ、オレもオマエも世の中も全部おかしい
かもな

170:名無しさん@1周年
17/10/18 07:30:06.05 Ix3s4idD0.net
ID:bNosBeV+0
センスの欠片もないレス連投
恥ずかしい奴

171:名無しさん@1周年
17/10/18 07:30:50.49 fWOye81d0.net
>>167
お前、簡単に詐欺に引っ掛かりそうだなw

172:名無しさん@1周年
17/10/18 07:30:57.66 zhabvWIX0.net
>>170 検索してみると確かにそうだった

173:名無しさん@1周年
17/10/18 07:31:01.17 A+3jTxUk0.net
イラクもバブル到来か
いつ以来だ?

174:名無しさん@1周年
17/10/18 07:31:04.55 bNosBeV+0.net
>>164
捏造民族が開発して捏造民族がそれを使って証明したとwwwwwwwwwwwwwwwww
誰が信じるんですかあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
捏造民族が信じるんですかあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

175:名無しさん@1周年
17/10/18 07:32:03.95 zhabvWIX0.net
>>160 昔はゴミだったんだよまじで。

176:名無しさん@1周年
17/10/18 07:32:18.75 zKtJb5zC0.net
イクラといえば、イラクの通貨を買ったら大儲け間違いなし!みたいな詐欺まがいの話が一時期出回ってたが、あれは儲かったのかな?

177:名無しさん@1周年
17/10/18 07:32:22.21 yqEaLq890.net
イラクでイクラ?

178:名無しさん@1周年
17/10/18 07:32:54.30 F7leXDRQ0.net
回転寿司、軍艦巻きのイクラを減量させていただきます。

179:名無しさん@1周年
17/10/18 07:33:08.64 zhabvWIX0.net
>>161 ニジマスで我慢しような

180:名無しさん@1周年
17/10/18 07:33:47.10 /emVL0sh0.net
>>107
模造イクラは既にあるから

181:名無しさん@1周年
17/10/18 07:34:06.23 bG0kjCXi0.net
通風

182:名無しさん@1周年
17/10/18 07:34:16.84 bNosBeV+0.net
>>178
ワザワザ宣言するバカがいるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうのはコッソリやるのが日本人じゃバカタレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

183:名無しさん@1周年
17/10/18 07:34:32.99 v/g0KgWs0.net
あー、ぶり大根食いたくなってきた

184:名無しさん@1周年
17/10/18 07:34:34.79 PZy4y5gV0.net
フセインの祟りやな

185:名無しさん@1周年
17/10/18 07:34:40.04 63rRpWLZ0.net
もう合成でいいや
ただ食べ終わるまでは本物と言って騙してくれ

186:名無しさん@1周年
17/10/18 07:35:05.58 jBQr34sc0.net
ちなみにお前ら下級市民の事を末端構成員と呼ぶらしいぞ。

187:名無しさん@1周年
17/10/18 07:35:31.33 bNosBeV+0.net
>180
日本の技術はスゴーイデスネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

188:名無しさん@1周年
17/10/18 07:35:41.54 v/g0KgWs0.net
>>182
しかしあんた、よく笑うな
なにがそんなにおかしいんだい?

189:名無しさん@1周年
17/10/18 07:36:29.19 bNosBeV+0.net
>>188
あんたナニジン?
日本語が不自由なのかあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

190:名無しさん@1周年
17/10/18 07:37:10.21 P9sHp63N0.net
>>171
水産業者乙

191:名無しさん@1周年
17/10/18 07:37:40.65 TTmTB2p+0.net
イクラと見せかけてマスのたまごを乗せる
そしてメニューにはイラクと書く

192:名無しさん@1周年
17/10/18 07:38:18.80 v/g0KgWs0.net
>>189
おれがナニジンだったらいいんだい?あ?

193:名無しさん@1周年
17/10/18 07:38:49.02 /WHjW+ir0.net
>>22
同じく

194:名無しさん@1周年
17/10/18 07:39:27.60 tC1lBL070.net
筋子高いねーそもそもあまり出てこない
毎年この時期は大きな筋子買ってきて自分でほぐして醤油漬けして、ご飯にドバドバかけて食べるのが楽しみなのに
我が家では痛風祭りと呼ばれているが、今年は延期かな

195:名無しさん@1周年
17/10/18 07:39:43.62 /9uNH9v20.net
小笠原組が張り切るな

196:名無しさん@1周年
17/10/18 07:40:32.86 HhUwmlwO0.net
一瞬、イラク経済がバブル期を迎えつつあるような話なのかと思ったわ。

197:名無しさん@1周年
17/10/18 07:40:36.05 bNosBeV+0.net
>>192
イラク人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

198:名無しさん@1周年
17/10/18 07:40:36.74 ykV2N9/Z0.net
不法滞在イラン人のしのぎがイクラになるの?

199:名無しさん@1周年
17/10/18 07:41:59.17 YeKsjwiF0.net
そろそろ金のイクラを集めるバイトに行ってくるわ

200:名無しさん@1周年
17/10/18 07:43:52.08 GFTYrdZXO.net
>>164
その機械は壊れてるだろ。
日本人は目で見るから、同じ味に感じない。

201:名無しさん@1周年
17/10/18 07:44:21.43 EJ/58rZQ0.net
>>6
スジコより〇〇コだろ

202:名無しさん@1周年
17/10/18 07:47:30.92 ByQuVtLM0.net
安倍の人工バブルだろ

203:名無しさん@1周年
17/10/18 07:48:18.39 P9sHp63N0.net
>>200
見た目が同じなら区別できないと認めましたねw

204:名無しさん@1周年
17/10/18 07:49:23.25 mqHNc4ey0.net
人口イラクがあるんだからいいじゃん
回転とか全部人口なんでしょ?

205:名無しさん@1周年
17/10/18 07:50:18.59 WJsQLJO10.net
イラク人に食わせたい

206:名無しさん@1周年
17/10/18 07:51:01.93 fXS/aR720.net
はらこ飯ピンチ?

207:名無しさん@1周年
17/10/18 07:51:16.07 Fg+4x12m0.net
イラクはISでそんな状態じゃないじゃん。

208:名無しさん@1周年
17/10/18 07:51:21.92 ej+xTepI0.net
>>204
イクラじゃなくてスジコが食べたいのよ。

209:名無しさん@1周年
17/10/18 07:52:19.27 Bw0zlUEn0.net
今年はまだスーパーで生筋子見てない

210:名無しさん@1周年
17/10/18 07:52:21.27 bSucZ9U70.net
わかめ、と言ってやれ

211:名無しさん@1周年
17/10/18 07:53:07.48 62kr7OaA0.net
毎年生筋子を買ってイクラを醤油漬けにしてるんだが今年はいつも買ってるところでメスの鮭が1.5倍の値段で迷ってたら速攻で売り切れてしまった
その後築地に探しに行くも全然無くてやっとオオゼキで見つけたので500グラムほど買ったわ
去年100グラム400円だったのが倍の800円だった
今年は相当取れてないらしい
築地のおっちゃんの話ではその代わりブリが大漁との事

212:名無しさん@1周年
17/10/18 08:00:56.31 +ohOFK3U0.net
次はタラちゃんバブル来るで

213:名無しさん@1周年
17/10/18 08:01:40.12 zhabvWIX0.net
>>211 リアルな体験話はいいね。

214:名無しさん@1周年
17/10/18 08:02:22.88 yl4AljWG0.net
イクラが高値なのは違和感がある。大したもんじゃないだろ。

215:名無しさん@1周年
17/10/18 08:02:51.17 3ANlpJ5B0.net
>>201
おれはスジ○ン

216:名無しさん@1周年
17/10/18 08:08:40.97 yPoOOw2p0.net
>>211
1000円2000円を惜しんで
何度も買い物に出掛ける羽目になった馬鹿です
まで読んだ

217:名無しさん@1周年
17/10/18 08:09:16.06 sxiLO2BY0.net
鮭とばのほうがうまい

218:名無しさん@1周年
17/10/18 08:11:33.52 xGnfc9DRO.net
>>211
うちはバドミントンのラケットでバラしてるけど
211さんは何でバラしてる?

219:名無しさん@1周年
17/10/18 08:12:16.79 fWOye81d0.net
>>190
まだ7年前の記事だと気付かない情弱www

220:名無しさん@1周年
17/10/18 08:12:37.58 bNosBeV+0.net
>>216
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

221:名無しさん@1周年
17/10/18 08:16:55.13 raQTfLQ20.net
>>1
また回転寿司のイクラは海王みたいに、スーパー跳ねるイクラになるわけやね

222:名無しさん@1周年
17/10/18 08:17:26.91 IeSLQLTf0.net
>>211
地元スーパーでも今はまだ筋子ひとはら2000円強のお値段です(´・ω・`)
この時期のは皮がちょっと固いからもう少ししてからの方が自分は食感的に好みなんだけどな

223:名無しさん@1周年
17/10/18 08:24:12.23 fWOye81d0.net
>>222
イクラになる直前のスジコが旨いんだよな

224:名無しさん@1周年
17/10/18 08:25:27.98 1P56f6m70.net
高けりゃ食わない
簡単な話だよ

225:名無しさん@1周年
17/10/18 08:32:09.91 cswZv7WT0.net
人造イクラを安く作る技術を作らないといけないね
上手くすると養鶏業界大儲けのネタなのになあ

226:名無しさん@1周年
17/10/18 08:44:11.44 c81tTtnI0.net
モスル

227:名無しさん@1周年
17/10/18 08:46:37.27 klT9WNOM0.net
安物海鮮丼はサケの卵じゃなくてもっと粒が小さいマスの卵のやつがほとんど。
しかも漬けダレをわざと多くしてメカタを誤魔化してる。
本来はある程度漬けこんだらザルでタレを切ってたんだけど最近はそれをやらないで漬けダレごとすくって盛ってる。
でも「このタレが美味いんだよ〜」って喜んでる客が多いから一石二鳥♪

228:名無しさん@1周年
17/10/18 08:49:20.28 I+ENmbNe0.net
イクラと鮭の親子丼最高

229:名無しさん@1周年
17/10/18 08:50:27.25 nfb9yQVV0.net
毎年筋子買って漬けてるけど、今年まだ筋子見てない

230:名無しさん@1周年
17/10/18 08:55:18.84 F2ewbmoO0.net
>>225
んなことをせずとも、
鱒を養殖すれば一年でイクラができるよ。

231:名無しさん@1周年
17/10/18 09:00:02.18 Vs/UJJt1O.net
>>84
しかもコレステロール値とかの健康面から見たら人造の方が体にいいとか
味も見た目も最近は本物と変わらないとか聞いた
ならもう人造でいいよどんどん売れよ

232:名無しさん@1周年
17/10/18 09:01:19.64 Vs/UJJt1O.net
>>105がいいこと言った

233:名無しさん@1周年
17/10/18 09:02:31.58 Vs/UJJt1O.net
>>109
シャケは遅れて遡上する!
それがロシア式!

234:名無しさん@1周年
17/10/18 09:13:49.14 uD3INvl40.net
たけ〜よバブー

235:名無しさん@1周年
17/10/18 09:16:25.29 XFBlXD7N0.net
リアルにおイクラ万円なのか

236:名無しさん@1周年
17/10/18 09:23:17.03 yPoOOw2p0.net
>>230
それ、おいくら?

237:名無しさん@1周年
17/10/18 09:33:34.78 5/n/VvDP0.net
換算すると何バレルだ?

238:名無しさん@1周年
17/10/18 09:40:37.24 /5Ej2gxP0.net
人造イクラってサラダ油で出来てるんだっけ?

239:名無しさん@1周年
17/10/18 09:41:38.56 YoYdZZz00.net
いくらをシャブと一緒にすな。

240:名無しさん@1周年
17/10/18 10:25:54.06 iPezlEu00.net
イクラってそれほど美味くないけどな

241:名無しさん@1周年
17/10/18 10:30:39.13 tV2afYsu0.net
ヤクザが漁業に手を出すわけだ

242:名無しさん@1周年
17/10/18 11:15:26.23 X1aCculVO.net
イクラは漬け込むタレが美味しいからイクラが美味しくなるだけなのでは?

243:名無しさん@1周年
17/10/18 11:17:20.71 svoMCjii0.net
今年ホントに高いわ
毎年秋になるとはらこ買ってきて、自分でしょうゆ漬けにして
はらこ飯作るんだが、今年は高くてやめた

244:名無しさん@1周年
17/10/18 11:20:51.43 2w8XB1aT0.net
イクラや鮭なんて貰うもんで買うもんじゃないと思ってたけど、誰も今年はくれないからイオンで見てきたらこの記事の通りで高級品なのなw
買えなかったわ

245:名無しさん@1周年
17/10/18 11:22:25.78 DTKPnNml0.net
このイクラいくら?

246:名無しさん@1周年
17/10/18 11:38:58.42 Ru5y68410.net
 食べなくても問題ない  人工で似た物が作れる

247:名無しさん@1周年
17/10/18 11:47:57.22 klT9WNOM0.net
>>242
漬けダレは醤油にみりんと日本酒をちょびっと加えるだけ。

248:名無しさん@1周年
17/10/18 11:49:48.13 53AXmhcR0.net
>>242
うちは醤油だけ@道民

249:名無しさん@1周年
17/10/18 11:50:26.69 SHimhjEJ0.net
末端価格w

250:名無しさん@1周年
17/10/18 11:51:22.01 X6chANb70.net
イクラが100g1200円になってもかまわない
たまの贅沢だ

251:名無しさん@1周年
17/10/18 12:08:20.62 MzmTVJAy0.net
おいくらですか

252:名無しさん@1周年
17/10/18 12:25:07.51 sgv1AI1D0.net
>>242
イクラ(筋子腹子)を生で食うと無味だからね、醤油入れないと美味くならん。
醤油と昆布さえあれば最高に美味しくなる

253:名無しさん@1周年
17/10/18 12:25:24.68 kcwru81a0.net
ばぶー

254:名無しさん@1周年
17/10/18 13:34:37.26 6e42R9E40.net
アメ車好きの不良のおっさんがバブーとか、きっしょいんだよ

255:名無しさん@1周年
17/10/18 14:54:18.84 1z7lkhYc0.net
人工的に作れば問題なくね?

256:名無しさん@1周年
17/10/18 15:01:05.54 bNosBeV+0.net
>>255
偽装大好き民族wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
必要は偽装の母wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

257:名無しさん@1周年
17/10/18 15:02:44.15 xY9fGkn80.net
イクラて常温油やん、食ってたらオエッてなる

258:名無しさん@1周年
17/10/18 15:31:33.88 ej+xTepI0.net
>>238
主にアルギン酸ナトリウム(コンブのねばねば)だよ。
URLリンク(i.imgur.com)

259:名無しさん@1周年
17/10/18 15:34:37.89 5DsGLsws0.net
>>257
これがネットde真実か

260:名無しさん@1周年
17/10/18 15:38:30.36 /5BWNPsj0.net
イクラおいくら?

261:名無しさん@1周年
17/10/18 15:40:26.40 tyaGlbDo0.net
イクラはなぁ、有名な寿司屋でも人造品と告げずに使っていたりするからな。
味音痴が多いからバレないだろうと使っているところが多い。
おまえ等見分け方知ってるか?
一粒指でつまんで潰す。
潰したら摘んだまま指でこする。
本物はこすると殼が溶けて無くなるが、偽物は殼が残る。
これは偽物が薬のカプセルと同じ材質でできていて油分だけでは溶けないから。
カウンター座って板前の前でこれやるとみるみる顔が青ざめて固まって面白いぞ。
お代只で口止め料貰えることもある。
偽物を高値で出している詐欺店にはいい気味だ。

262:名無しさん@1周年
17/10/18 15:43:32.42 NOuBi3nB0.net
生筋子買ってきてバドミントンラケットでほぐして
醤油みりんだしのつけ汁につける
9〜10月にしかできない楽しみだが
今年はちょっと高いな
豊漁になる年は来るのかなあ

263:名無しさん@1周年
17/10/18 15:44:53.60 3aTbQYii0.net
イクラは偽物の方がおいしいんだからそれでいい。
だが俺はスジコが食べたいんだ。

264:名無しさん@1周年
17/10/18 15:45:32.23 kkmkq/9+0.net
イクラ戦争

265:名無しさん@1周年
17/10/18 15:51:51.30 ufFZpjHY0.net
スーパーの寿司ですら本物使ってんのに、今時偽イクラの需要なんてあるのかよ

266:名無しさん@1周年
17/10/18 15:55:14.23 tyaGlbDo0.net
>>262 無い。
気候変動とかじゃなくて、中韓の巻網漁船が公海上で乱獲しているから遡上する鮭が減っている。
鯖とかサンマも一緒。
あいつら後先考えずに馬鹿みたいに取って行くから枯渇し始めている。
鯖なんて悲惨だぞ。
昔は山程とれたが中韓が乱獲しすぎて商業漁業が成り立たないレベルになっている。
で、今、養殖鯖の方が採算取れる状態になっている。
ま、鮭類も早々に養殖に切り替わるだろうね。

267:名無しさん@1周年
17/10/18 15:57:01.08 BpNBG2iQ0.net
>>261
うそつけ
人口イクラが熔けます
一番簡単なのは、「熱湯につけてみる」ことではないかと。
本物のいくらは、たんぱく質が凝固して、カチカチとまではいかなくともゆで卵になります。
人工いくらは、多糖類と油脂が主成分だったと記憶していますので、ゆでてもゆで卵になりません。ちなみに、本物のいくらと人工のいくらを混ぜたものも市販されているようですので、この場合は、ゆで卵と生卵(?)の両方ができます。
ヤフー知恵袋より

268:名無しさん@1周年
17/10/18 15:58:37.31 ujbTI19c0.net
鮭の養殖なんてできんの?

269:名無しさん@1周年
17/10/18 16:03:50.19 BpNBG2iQ0.net
人造イクラは見た目も食感も味も、本物と変わりません。
見分ける方法はございますが難しい。
しかしうまいことに人造イクラはサラダ油と海草エキスが主成分で、いまんとこ蛋白質が主成分のイクラとは構造が大きく違います。ですんでたんぱく質特有の特徴を引き出してやればよいって事ですな。
一番わかりよいのがお湯です。
たんぱくは加熱で凝固して白くなりますからね。
数粒をお湯に放り込んで白くなれば天然イクラ。
しかし、人造イクラのメーカーが人工イクラに動物性たんぱく質を添加するのは技術的に簡単な事で、そうなるともう分からんでしょう。そこは「モラル

270:名無しさん@1周年
17/10/18 16:04:32.68 3aTbQYii0.net
人工いくらガー!
って言ってる奴からは原価厨と同じ臭いがするよ。

271:名無しさん@1周年
17/10/18 16:05:08.59 3xIPfRCo0.net
今は回転寿司でも人造イクラは使ってないって聞いた
なんでも海外から輸入した方が安いらしい

272:名無しさん@1周年
17/10/18 16:06:13.04 BpNBG2iQ0.net
分子料理うまし

273:名無しさん@1周年
17/10/18 16:06:45.72 a9rh3nmo.net
人工あれでいいじゃん

274:名無しさん@1周年
17/10/18 16:09:07.22 BpNBG2iQ0.net
アメリカでウニはショットグラスにいれて丸のみするくらい 扱いは低いからね 今は知らんが

275:名無しさん@1周年
17/10/18 16:21:09.71 BdzNUSaC0.net
大災害のあと少しすると大体大戦争が起きる

276:名無しさん@1周年
17/10/18 16:24:27.53 cdN60ZHT0.net
人工イクラって手間がかかる上に儲けがないからどこもやってないぞw
どこの馬鹿が昭和からタイムワープしてきたんだ? 今の主流は産地偽装。
カナダ産を北海道って偽る、マスをサケだと偽るのがあるが冷凍技術の
発達で味は悪くないというw
DNAにも差異がないから産地を偽られると見分けようがない。

277:名無しさん@1周年
17/10/18 16:28:28.25 gJDoVt2C0.net
そういえば人口モノ見ないな

278:名無しさん@1周年
17/10/18 17:06:49.07 NOuBi3nB0.net
実は白くなるのは熱湯だからじゃなくて真水だから
熱湯でも塩入れると白くならんよ
あと白くなっても水切ると赤く戻る

279:名無しさん@1周年
17/10/18 17:13:39.52 Qtie0TsU0.net
>>274
ウニを生で食うのは日本人とシシリー人だけと聞いたが

280:名無しさん@1周年
17/10/18 17:38:36.17 fWOye81d0.net
今は人工イクラなんて使ってねーよ
情弱ばっかりだな

281:名無しさん@1周年
17/10/18 18:59:05.96 RgPYE1X70.net
>>267
「熱湯をかけても白くならないのがニセモノ」ってすぐに知れわたっちゃったから結構早い段階で熱湯をかけるとちゃんと白くなるバージョンが出てたよ。

282:名無しさん@1周年
17/10/18 19:06:20.47 aKA4v9eE0.net
イクラと言えばこの画像
URLリンク(stamp.bokete.jp)

283:名無しさん@1周年
17/10/18 19:14:07.85 vWPpQEez0.net
イラク
ディナール詐欺被害者
ついに救われる
とオモタ

284:名無しさん@1周年
17/10/18 19:26:49.02 qN9dsVjo0.net
こりゃ人工イクラが蔓延するな

285:名無しさん@1周年
17/10/18 19:40:39.15 3ANlpJ5B0.net
>>284
あれスーパーに置いてくれないのかな

286:名無しさん@1周年
17/10/18 19:41:28.94 BqCQ7FTp0.net
しかし
ホントに好景気なのか

287:名無しさん@1周年
17/10/18 20:08:15.77 gJjUwhQD0.net
大丈夫。誰も食べなきゃちゃんと安くなる。

288:名無しさん@1周年
17/10/18 20:20:29.72 NkuAgF9M0.net
>>6
筋子もやっぱ高くなるのかね
アメリカ産の筋子もあるが塩辛いんだよなー

289:名無しさん@1周年
17/10/18 21:17:43.61 62yFFXL90.net
嫉妬したタラオが一言

290:名無しさん@1周年
17/10/18 22:16:05.46 YsQbmyjo0.net
>>287
今は輸出できるから安くならない

291:名無しさん@1周年
17/10/18 22:29:36.80 62kr7OaA0.net
>>216
確かにそうだわw
でも専業主婦だから数千円でもお金は大事に使いたい、築地はチャリで行ける距離だし
>>218
お湯をかけてから手でほぐしてるよ

292:名無しさん@1周年
17/10/19 15:03:16.37 iqDgmKRa0.net
明日、近所のスーパーで100g 499円になる。
夜行けば半額にならないかなー。
100g 250円なら1kg 買うのに。

293:名無しさん@1周年
17/10/19 15:27:18.22 MLb3WxVO0.net
>>218
バドミントンラケット最強ですよね

294:名無しさん@1周年
17/10/19 16:54:03.03 LtrE6jAh0.net
【株式】 19日の日経平均株価値上がり 「バブル以来」 13連騰なるか・・・20日も値上がりすれば1960年12月の歴代1位に並ぶ
スレリンク(newsplus板)

295:名無しさん@1周年
17/10/19 17:00:55.75 QXc49AM2O.net
昨日かっぱ寿司で食べたイクラは本物かなぁ?

296:名無しさん@1周年
17/10/19 17:02:39.91 tEq5nJTX0.net
本物の方がおいしいと誰が言ったのか

297:名無しさん@1周年
17/10/19 17:04:46.10 Nsb432h90.net
放射能汚染で魚もバタバタと死に始めてる

298:名無しさん@1周年
17/10/19 17:19:31.74 BX04jry10.net
放射脳はいつになったら死ぬのか

299:名無しさん@1周年
17/10/19 17:23:52.73 pKy1jJRw0.net
白い粉じゃなくてオレンジ色の粒かよ
イクラなんてそんなに美味いもんかね
見た目で美味いように感じるだけだろ

300:名無しさん@1周年
17/10/19 17:27:20.94 oAM4PvZQ0.net
年末はただでさえ正月値段なのに
おせち需要でアホみたいな値段で売りそうだな。

301:名無しさん@1周年
17/10/19 17:37:52.40 WcqBunWL0.net
イラクが値上がりしたのかと思た

302:名無しさん@1周年
17/10/19 17:43:16.57 Vx0bBNax0.net
これって合法なのか?

303:名無しさん@1周年
17/10/19 18:37:55.85 167IxDIx0.net
>>299
もしも筋子を食べたことが無いなら本当のイクラの味をわかってないよ。

304:名無しさん@1周年
17/10/20 00:04:30.17 b09EiZF40.net
>>303
筋子食った事無い奴なんているのかよ
イクラも筋子も嫌いな奴はいるだろうが

305:名無しさん@1周年
17/10/20 00:05:34.40 GLxk0bQw0.net
漁業は共産主義で運営した方がいい

306:名無しさん@1周年
17/10/20 00:07:50.75 eqUKxYQc0.net
イクライラン戦争とかあったな

307:名無しさん@1周年
17/10/20 00:09:04.08 kYFzkLpQ0.net
>>15
俺も俺もw
アツアツごはんに載せてかっこむのは止められないよな。

308:名無しさん@1周年
17/10/20 00:32:20.21 Cls24lWH0.net
>>1
アベノ寝糞で色々大変だなあ。北海道旅行も糞高くなって簡単に出来なくなった。

309:名無しさん@1周年
17/10/20 00:36:22.21 PPxd0YD30.net
北海道へ行って釣ってこい 放流失敗して港に入って来る所も結構あるぞ 港なら釣り放題だぜ

310:名無しさん@1周年
17/10/20 00:39:26.23 TLchHE050.net
ウラジオストクの寿司屋でイクラ丼食べた方が安上がり立ったりして☺

311:名無しさん@1周年
17/10/20 00:54:41.11 ys/LPVxe0.net
ギフハフ!

312:名無しさん@1周年
17/10/20 00:57:31.15 7z4qB08r0.net
そんな高いの?
俺モスクワの5つ星ホテルでクレープに山盛りのせたけどな。

313:名無しさん@1周年
17/10/20 00:58:25.89 oTWAHSjd0.net
魚卵となんかの組み合わせで発ガン性物質できるって効いてから、魚卵は全て避けるようにしている

314:名無しさん@1周年
17/10/20 01:00:43.07 SdVmr9RE0.net
てか人口イクラがもうプロでも判別できないぐらいの出来じゃなかったっけ?
コスト高いの?

315:名無しさん@1周年
17/10/20 01:05:41.71 iXDocyiX0.net
ここまでムーンドッグス無し

316:名無しさん@1周年
17/10/20 01:14:14.13 JdzI6EMe0.net
>>304
今まで食べた筋子はどこで買った?
俺は筋子を出す寿司屋や居酒屋を見たことがない。
世の中には外食やインスタント中心の食生活を送ってる人がたくさんいると思うよ。

317:名無しさん@1周年
17/10/20 01:25:22.29 35KMqT/80.net
健康志向に相まって世界中に日本食を普及させれば何処の国でも日本食の食材を求めて値段が高くなる!
美味しいものが判れば何処の国でも食べる事になる。日本人の馬鹿さ加減に誰も気付かなかったのだろうか!

318:名無しさん@1周年
17/10/20 01:30:14.23 kQAUrFFY0.net
シャブおじさんとバイニンマン

319:名無しさん@1周年
17/10/20 01:31:45.73 eU7o0cVp0.net
イクラはロシア語

320:名無しさん@1周年
17/10/20 01:40:13.78 JdzI6EMe0.net
>>317
アメリカの方じゃイクラは釣りの餌
鮭によって回遊コースが違うから日本の鮭は日本でしかとれないよ。
URLリンク(www2.pref.iwate.jp)

321:名無しさん@1周年
17/10/20 01:54:45.62 mzJGBxCn0.net
イラクがバブルになったのかと思ったw

322:名無しさん@1周年
17/10/20 06:14:25.72 t6pY1RmM0.net
>>317
日本では筋子は昔から食べられてたが、イクラを食べる習慣は大正時代にロシア人に教えてもらったそうだよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2430日前に更新/66 KB
担当:undef