at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
889:名無しさん@1周年
17/10/15 22:38:36.03 SZDSf7fY0.net
>>362
COBOL85時代の事なんだけど、
プログラムの方のCOBOLはそんな極端に差がないの
プログラムを実行するJCLとデータ管理の概念が
違う
富士通はIBMの環境をほぼ丸パクしてるので、
富士通の技術者とIBMの技術者はどちらも
難なく扱える
日立とNECはOSを独自開発してて、
日立の技術者は日立、
NECの技術者はNECの仕事をすることが多かった
FもNもHも汎用機開発メーカーで、
システムと一緒に自社の汎用機をユーザーに
売りつけてたのね
だから、独自性があった方が良かった
今は次世代COBOLといって、ちょっと規格が変わったので、
おそらくJCLも移植性が高くなってると思うんだけど
仕事としてやってないから知らないのよゴメン…
ダウンサイジングが進んで、
自社製オフコンどころかサーバー(今だとクラウドかもね)を使用する時代なので、
自社製汎用機を売るより、自社製サーバーとか
パッケージシステムを売った方がいい時代に
変わってきてると思うわ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2403日前に更新/268 KB
担当:undef