..
[2ch|▼Menu]
204:名無しさん@1周年
17/10/14 00:37:55.75 xrlxMK690.net
>>189
//JOBとか//EXECとか//STEPだっけか
もううる覚えでパラメータも忘れたよ

205:名無しさん@1周年
17/10/14 00:38:00.92 tmgpmAhw0.net
>>158
客側のIT担当者に知識が無く全部丸投げだから
どういう要求をすればどういう作業になるか分かってない

206:名無しさん@1周年
17/10/14 00:40:10.92 GZRgSdlM0.net
>>1
でも、売国奴自民党は責任を取らないんでしょ?

207:名無しさん@1周年
17/10/14 00:40:22.33 bJ8Ejf6n0.net
みずほの次期シスみたいにシステム作る気ないゴミどもが腰掛けでやってたんじゃないの

208:名無しさん@1周年
17/10/14 00:41:31.79 xwUSMMXf0.net
ACOS…
RJとかKJとか懐かしいな。。

209:名無しさん@1周年
17/10/14 00:44:15.00 ithQrr5u0.net
sap hana サイコー

210:名無しさん@1周年
17/10/14 00:51:00.45 t0g9q+wg0.net
まともに働いてない市職員は契約解除されないのか?

211:名無しさん@1周年
17/10/14 00:55:23.64 2AjY58S50.net
>>119
国が主導するシステムなら、共通化できるけど、それ以外だと自治体毎に予算組むから難しいかもな。
でも他の自治体に納品したシステムを地方でカスタマイズして販売することはあるよ。交通管制のインフラ系とかは、使用機器がほぼ統一されてるから、流用しやすい。
役場の事務系は、システム導入時期がバラバラで、ガラパゴスになりやすい。関東はwin10、田舎はxp(オフライン)とかザラにあるだろうしな

212:名無しさん@1周年
17/10/14 00:55:28.03 jtCPzL6s0.net
役場の人間も専門家じゃないからな
提案書みても金額でしか優劣の判断できねーんだろうな

213:名無しさん@1周年
17/10/14 01:22:34.04 oAlJhZOR0.net
シンプルな名称のIT企業は例外なくDQN

214:名無しさん@1周年
17/10/14 01:31:10.79 rtAKlvzb0.net
国民健康保険とか介護保険とか
複雑すぎてこんなベンチャー企業程度が作った
移行プログラムでは無理だろ

215:名無しさん@1周年
17/10/14 01:43:18.24 ExwA9JYV0.net
国家公務員だと一人でシステム開発できる人を雇ってるけどね。
それが地方公務員だと客側すらまともに勤まらないという。
問題は分からないことを分からないままに進めてきたことであって、
分からないこと自体は分かる人に頼めばいいんだからそこまでの問題じゃない。
俺は民間で働いてるけど、分からないことは分からない、見積もりも
出来ない場合はそれも伝える。まあ、俺はそれで許してもらってるから
恵まれてるんだけどな。

216:名無しさん@1周年
17/10/14 01:47:10.03 NLh3Zeqx0.net
安さよりも、まず実績で業者選べよ。

217:名無しさん@1周年
17/10/14 01:47:44.12 MLTHgrslO.net
リプレイス案件、上の人達が見積や交渉をある程度ちゃんとできないと、本当にグダグタだもん。
未熟なプロジェクト運営だと客も開発者も不幸だ。
根性論で乗りきれるなら、誰も苦労しないわ。

218:名無しさん@1周年
17/10/14 01:49:02.30 sGnFytmy0.net
出来もしないくせに安く請け負う方が悪いだろ

219:名無しさん@1周年
17/10/14 01:49:58.38 Ed3VoX2p0.net
みずほ銀行みたいなもん?

220:名無しさん@1周年
17/10/14 02:14:14.46 154ytq9l0.net
>>211
関係ないとこまでテストしろ、なんて言われるのは予想外だったんじゃね?
しかもその量が膨大。
見積の中に入ってないよ、想定外の部分は。

221:名無しさん@1周年
17/10/14 02:16:17.70 Bx/qIShK0.net
COBOLのままのほうがハッキングやウィルスにやられなくていいんじゃないの?

222:名無しさん@1周年
17/10/14 02:18:03.00 N9CgsxsY0.net
COBOL使いなんてもうみんな定年してるだろ

223:名無しさん@1周年
17/10/14 02:21:30.23 EdzHhYMA0.net
(-_-;)y-~
デフラグとは違うんだよ、デフラグとはな!
偽朴さん、帝愛競馬馬柱ガンパイに備えて、デフラグ中。
URLリンク(m.youtube.com)

224:名無しさん@1周年
17/10/14 02:28:53.14 J/wrQf730.net
>>188
人月100万でも1100人月だから1人でやったら91年かかるんじゃね?w

225:名無しさん@1周年
17/10/14 02:34:53.04 yGUrIl/b0.net
システムの事はど素人だから分からないが、この会社の企業情報見ると日立Gとの取引多そう
URLリンク(www.systems-inc.co.jp)

226:名無しさん@1周年
17/10/14 02:36:13.26 Ke5HS/7r0.net
ACOSマイグレーションは10年前からの流行だからね、弱小SIも提案してくるんだけど、ヤバイと思うよ。
ACOSはデータ型からして変態仕様だから、単に言語変換とは違う。
値段だけで決めた公務員があほだよ。

227:名無しさん@1周年
17/10/14 02:56:59.60 BGJrF/BJ0.net
>>55
えいこす
はミニコンだと思う
これは業者の勝ち逃げに見えるが
さて

228:名無しさん@13周年
17/10/14 03:03:50.80 ooEN1tbBP
システムの処理時間がほぼIOの総バイト数に比例することを理解してない人が一杯いる。
そんな業界です。

229:名無しさん@1周年
17/10/14 03:03:20.64 7Id6ErBP0.net
仕様もわからんソースの変換でなんとか移行しようという考え方が間違っとんのや

230:名無しさん@1周年
17/10/14 04:14:12.21 2AjY58S50.net
>>209
それやると談合とか言われるんだよ

231:名無しさん@1周年
17/10/14 05:02:01.15 563FKBIe0.net
お前ら、そんなことだから万年IT土方なんだぞ

232:名無しさん@1周年
17/10/14 05:15:52.57 XMAM9/o50.net
>>199
ITが一般化し始めたころにはもう会社が社員育てることなんてもう放棄してるから、客としてまともな注文ができない
そもそも幹部にそういった知識がないから「完璧なシステムを作れ」という要求出せば全てうまくいく完璧なシステムが完成するとすら思っている。

233:名無しさん@1周年
17/10/14 05:16:47.44 XMAM9/o50.net
>>198

234:名無しさん@1周年
17/10/14 05:31:38.16 ZHVBBl590.net
>>130
自分達が作ってない所までテストしろなんて言われてもそりゃ無理だな
結合テストするからそちらが原因と分かった時にはリアルタイムに対処していってね、
ならまだ分かる
結合テストで発覚する問題というのもありはするからね

235:名無しさん@1周年
17/10/14 05:53:12.77 tvOiXNZS0.net
行政の基幹システムなんて国が一括で作ればいいと思うけど
そんな事できたら苦労しないのか

236:名無しさん@1周年
17/10/14 06:07:21.55 ZHVBBl590.net
>>228
バラバラの方が得する人達が抵抗するんだろな

237:名無しさん@1周年
17/10/14 06:28:27.09 kKU3ad++0.net
>>227
お役所仕事の時には、そういう要望が150%発生する(開発途中に100%、リリース前に50%)事を見こさないといけない。
業者側も脇が甘すぎるんだよ。日本の発注側の馬鹿さ加減は半端じゃないんだから。
そういうのを分かってる業者の場合、その辺りガチガチで見積もりも余裕持たせすぎるからまず入札通らないけど、
大抵は「そうした条件で入札できないと結局赤字仕事」ってのばかりだからなぁ
>>228
個々の地方で作ったシステムがのさばってるからね。



238:運用もそれありきで組んでるから、統合システムなんてのを作ろうにも現場の反発でそも仕様すら纏まらない。 冗談も何もなく、反発する奴何十人か見せしめに処刑しないと無理よ。



239:名無しさん@1周年
17/10/14 06:41:39.75 uM2/XG5C0.net
中央官庁が作ったマイナンバーのシステムを見ていると
中央官庁がシステムを一括で作ってもろくなことにならなさそうだけどな

240:名無しさん@1周年
17/10/14 06:43:23.37 4jApFpuL0.net
安物買いのなんとかってやつやな
最初からけちってるからこうなるんだよ

241:名無しさん@1周年
17/10/14 06:43:59.85 FjD/0xa30.net
この手のやつは十中八九、顧客企業の無知と無理難題が原因

242:名無しさん@1周年
17/10/14 06:45:20.61 GVE3EA+z0.net
COBOLerの俺ならなんとかできたのにw

243:名無しさん@1周年
17/10/14 06:47:07.20 oE5qtaF80.net
こないだ北海道の病院が裁判で全面的に負けてたよな。
発注側がクソの事例もあるから気をつけないと。

244:名無しさん@1周年
17/10/14 06:51:14.01 GVE3EA+z0.net
>>220
ミニコンじゃねえ
汎用大型じゃブォケ

245:名無しさん@1周年
17/10/14 06:54:12.89 kKU3ad++0.net
>>235
発注側がクソの事例「も」ある、というより日本じゃ発注側は基本クソ。
業者側は散々荒らされたせいで、まともな人は潰されたか逃げ出してる。
安値仕事は耐性高い奴(能力があるとは言ってない)と使い捨てIT土方で回すから、
大抵碌な結果にならない。

246:名無しさん@1周年
17/10/14 06:58:15.39 7aMBDmg90.net
>>232
ほんまそれ
おおかた仕様化してたのは別の大手ベンダーだったが
競争入札で馬の骨ベンダーが仕様だけ見て出来る出来ると受注
蓋開けて見たら全然ダメという典型的な競争入札の失敗例
行政の仕事って競争入札ばっかりだけどロクに既存も知らなかったり担当者と打ち合わせもしてないトコが取っても成功するわきゃねーんだよな
競争入札は害悪しか産まないからやめるべきだと思うわ

247:名無しさん@1周年
17/10/14 07:02:21.76 zE1eaV9U0.net
お役所のシステム担当は異動の繰り返しで経験浅い人が多くて大変そう。担当したく無いな

248:朝鮮漬
17/10/14 07:09:41.07 Pl8WcXic0.net
>>219
ACOS COBOL等はNEC自身でも投げ出したもんや(^。^)y-゜゜゜
世界標準のIBM CBOLならともかく、なーんでポルトガルで移行出来るねん

249:名無しさん@1周年
17/10/14 07:12:48.59 Hhuq68wD0.net
>>225
理系に「完璧」というNGワードを使ってしまう時点で間違っているなそれは

250:名無しさん@1周年
17/10/14 07:16:43.33 ELizF9Ay0.net
契約に携わった公務員は処分あるんだろうな。安値に飛びついて、どんだけ無駄遣いしてんねん。

251:名無しさん@1周年
17/10/14 07:18:43.16 BEjQQq1V0.net
あれかな
アジャイルとかでテスト先に作ろうとしたけど仕様が曖昧で問い合わせてもプロジェクトのやり方に難癖つけて来て進まないとかかな

252:名無しさん@1周年
17/10/14 07:18:51.76 eXjYRHn/0.net
NECならよくあること。

253:名無しさん@1周年
17/10/14 07:20:36.71 +Ron96aC0.net
ちゃんと入札前に打ち合わせして無いからだろ。談合は大事だししない奴は仕事手抜きしすぎ。

254:名無しさん@1周年
17/10/14 07:22:10.92 AbxFxEWg0.net
都道府県単位で、都道府県のシステムを独自に発注するのが謎。
都道府県、市区町村単位で見ればやることはそうは変わらんだろう。
国が旗ふって「都道府県庁標準システム」「市区町村役場標準システム」だのってのは
作れないんだろうか。

255:名無しさん@1周年
17/10/14 07:22:36.22 oE5qtaF80.net
>>242
役所は入札だから契約相手を自由に選べないんだぜ。
条件満たしたらそこと契約せざ


256:るを得ない。



257:名無しさん@1周年
17/10/14 07:23:16.70 5O04uV7c0.net
>>228
作ってるし、ほとんどの自治体はそれ使ってるけど、バカな自治体は独自で作りたがる。

258:名無しさん@1周年
17/10/14 07:26:27.04 kKU3ad++0.net
>>241
システム開発側に、「完璧か?」とか「絶対大丈夫か?」とか間抜けな事を聞いて、「YES」と言わない限りOK・GO出さない馬鹿は凄く多いよ。
金額や能力の話ではなく「有り得ない事」だと何度説いても理解しようとすらしない。
話が進まないから、営業が大丈夫と言っちゃうんだけどね。馬鹿は論破できないから開発側は諦めるのが多い。
んで案の定トラブル起きると、無理矢理取った言質を振りかざして修正費も出さずに対応させようとする。

259:名無しさん@1周年
17/10/14 07:41:01.93 lYkeYSkK0.net
>>39
1も2も地雷だわ
金額別途協議とか怖すぎる

260:名無しさん@1周年
17/10/14 07:42:57.03 lYkeYSkK0.net
>>248
安く上げるために入札してサムソンが落札した
自治体があったな

261:名無しさん@1周年
17/10/14 07:46:09.56 6WKfhB0j0.net
うちの大学の会計システムは富士通が落札したけど、年度内の納品期限に間に合わないとわかり、3月25日くらいに契約解除されてたわ。
こういうのよくあるのかな

262:名無しさん@1周年
17/10/14 07:49:22.60 qoLhssQs0.net
>>19
おまおれ
いい加減どうにかならんもんかなと

263:名無しさん@1周年
17/10/14 07:51:46.15 qoLhssQs0.net
>>83
は! 失礼いたしやしたッ!

264:名無しさん@1周年
17/10/14 08:01:06.66 9dC05Iep0.net
>>1
ぼったくるから客がわがままを言うのか
客がわがままを言うことを見越してぼったくるのか

265:名無しさん@1周年
17/10/14 08:02:17.82 9dC05Iep0.net
>>161
漢字も書きやすく読みやすいように改善すべきかもしれない

266:名無しさん@1周年
17/10/14 08:08:48.63 nU5QC1P30.net
>>252
よくある
安く落とし過ぎてまともな技術者が集められずお手上げになったんだろ

267:名無しさん@1周年
17/10/14 08:11:41.83 A4OHlqSL0.net
>>239
上に、
中途採用で、情報処理、システム経験者を
とれといいても、とらない。
建築・土木は採用しているのに。

268:名無しさん@1周年
17/10/14 08:12:11.56 zWMqIe3n0.net
>>246
レガシーなシステムがあるから飯が食える面もあるんだけどね
世の中から無駄をなくすと働く場所がなくなってしまう

269:名無しさん@1周年
17/10/14 08:12:35.93 DAQskeI40.net
>>231
あれも安すぎるわ。
あんなコストでまともなシステムが出来るわけがない。

270:名無しさん@1周年
17/10/14 08:17:52.42 mEpqnuw+0.net
官僚が癌なんて清朝末期みたいだな

271:朝鮮漬
17/10/14 08:18:14.82 Pl8WcXic0.net
税制変えるしかあらへん(^。^)y-゜゜゜
レガシィー破棄
全て新規開発

272:名無しさん@1周年
17/10/14 08:19:05.57 aU4gEbNi0.net
正直、日本の官公庁が、既存のシステムに合わせて業務を変える
覚悟を持たないと、政府の財源はIT予算で食いつぶされると思う

273:名無しさん@1周年
17/10/14 08:21:54.91 p1+pHpxJ0.net
仕様書も無し、リバースエンジニアリングも失敗・・・ で受けたのかな? もともと、人智の及ばない案件じゃね?

274:名無しさん@1周年
17/10/14 08:22:17.94 3ZGjQLXD0.net
COBOL をまたCOBOLに変えてどうすんだ

275:名無しさん@1周年
17/10/14 08:24:56.36 M7FQuJ5u0.net
企業は内製化に進んでるのに
地方爺体はまだ害虫やってんのな

276:名無しさん@1周年
17/10/14 08:25:34.57 M7FQuJ5u0.net
COBOLはCOBOLなりに進化してるんです><

277:名無しさん@1周年
17/10/14 08:31:30.71 dBptgpCk0.net
>>249
そんな奴は日本の企業の殆どに寄生してないか?
没落していく大企業なんか特に。
馬鹿は論破出来ないとは正にだよw
奴らは保身の事しか考えていないから話が噛み合わないのよ。
身内の他部署上司がそんな感じだし。

278:朝鮮漬
17/10/14 08:32:17.68 Pl8WcXic0.net
>>265
ACOS COBOL などIBM COBOLに変換しなけれGnuCOBOLにも変換出来んやろ(^。^)y-.。o○

279:名無しさん@1周年
17/10/14 08:40:07.93 UiTc9pct0.net
安物買いの銭失い

280:名無しさん@1周年
17/10/14 08:44:03.80 oWjqVzrC0.net
要するに何が悪いかよく分からん。3行で頼む。

281:名無しさん@1周年
17/10/14 08:45:38.91 w03NKcqQ0.net
>>266
外注万能主義でニッチなシステムまでぜんぶ入札かけてるからな
途中でプロジェクト頓挫して結局高くつくという

282:名無しさん@1周年
17/10/14 08:48:47.15 M7FQuJ5u0.net
>>272
そういやΣ計画とやらでIT土方創ったのが官僚だっけか
日本ITはインドに100年遅れてしまったな。

283:名無しさん@1周年
17/10/14 08:49:09.02 T9N3w2d10.net
こないだの旭川医大の件は裁判で争えるくらい
きっちりプロマネ入れてたけどここは多分ろくな管理者入れてない
さもなきゃ「京都市が承認できる管理者入れろ」なんて要求は出てこない
小さいベンダーはプロマネ費みたいな周辺コストを
がっつり削って安くしてくるけど10億単位のプロジェクトで
それは無理なんよ・・・

284:名無しさん@1周年
17/10/14 08:50:18.85 vzkuQfRX0.net
システムズ(東京・品川)=詐欺

285:名無しさん@1周年
17/10/14 08:51:07.71 M7FQuJ5u0.net
>>271
予算追加はしないよ
遅れたら損害払えよ
人員はこっちが選ぶよ
をやれって方がミリ

286:朝鮮漬
17/10/14 08:55:50.34 Pl8WcXic0.net
>>266
内製化?(^。^)y-.。o○
そんな無駄な経費あるんか?
人を雇えば固定費や

287:朝鮮漬
17/10/14 08:58:27.50 Pl8WcXic0.net
>>271
ポルトガル製インチキツール(^。^)y-.。o○

288:名無しさん@1周年
17/10/14 09:02:45.44 wlQYif8t0.net
微乳+の同スレも読んでね
重要なポイントが晒されているから

289:名無しさん@1周年
17/10/14 09:03:27.11 UiTc9pct0.net
>>197
うろ覚え な

290:名無しさん@1周年
17/10/14 09:03:48.93 wlQYif8t0.net
やばい、美乳+と書いたつもりだったのに

291:朝鮮漬
17/10/14 09:14:22.87 Pl8WcXic0.net
>>279
ポルトガル製インチキツール売りたいだけや(^。^)y-.。o○

292:名無しさん@1周年
17/10/14 09:15:23.46 +K3RzheR0.net


293:名無しさん@1周年
17/10/14 09:16:15.43 +K3RzheR0.net
ポルトガルのツールならjavaとc#に変換されるそうな
COBOLを手放せる

294:朝鮮漬
17/10/14 09:18:25.76 Pl8WcXic0.net
>>284
開発言語だけ変換出来ても意味あらへんがな(^。^)y-.。o○

295:名無しさん@1周年
17/10/14 09:19:55.81 3ZGjQLXD0.net
メインフレームて何が良いの?
何が汎用なの?
PCの方がよっぽど汎用性高い気がするんだけど

296:名無しさん@1周年
17/10/14 09:20:34.21 lYkeYSkK0.net
>>266
企業のシステム部門なんて子会社して
売却が主流だろ

297:名無しさん@1周年
17/10/14 09:23:54.86 oQsBOzsw0.net
システム開発ってのはベンダーより発注側の担当者のITリテラシーが大事。
プログラミングやDBの知識がある人だとすんなりいく。
コンピューターに何ができてできなくて、
どういう形でシステムに落とし込んでいけばいいかが分かるから。

298:名無しさん@1周年
17/10/14 09:25:05.42 MSGqMaCK0.net
役人は「自分たちは素人だからプロの方にお任せします」と言う。そのくせ仕様書以外のこともやれと言ってくる。結果提案とは違うものを作らされる羽目になる。コスト意識のない役人の貧乏性がすべての原因です。契約が済んでいる場合は「素人は黙ってろ」と言うのが吉


299:。



300:朝鮮漬
17/10/14 09:25:31.16 Pl8WcXic0.net
>>287
せやな(^。^)y-.。o○
開発などコストや
コストのために人を雇う?内製?
どんなバカの経営者でもやらん
こんな基本的な事もわからんのが日本のレベルの低さを現しておるがな

301:朝鮮漬
17/10/14 09:32:02.17 Pl8WcXic0.net
京都は悪くあらへんがな(^。^)y-.。o○
インチキツール 適用範囲は?
京都 そこもわからないので調べて
他のベンダーは
対応しとる
インチキツールが調査開発する能力もなく、ただインチキツール売りたい

302:名無しさん@1周年
17/10/14 09:35:58.01 EdzHhYMA0.net
(-_-;)y-~
システム稼働しなくても、
公務員労組なんかは、やっぱり人力パワーが必要、最強となるから、
役人は失敗しようがどうとも思ってないよ。
まさに、土人。
幕末状態。

303:名無しさん@1周年
17/10/14 09:36:49.38 7BVeKtKI0.net
COBOLw

304:名無しさん@1周年
17/10/14 09:37:48.25 zYgDdKDB0.net
ところで、なんでウチラは、スマホ持たされてんの?
また よこしまな企みなやつ?

305:名無しさん@1周年
17/10/14 10:27:50.53 6Y6bEzao0.net
>>286
定まった規格や機器、仕様、拡張性、出回っている周辺機器内でなんとかするのがPC。
ちなみに、仮想コンピュータは、メインフレームでは20年くらい前には合った。
機器や仕様を顧客ごとに要求に合わせてカスタマイズするのがメインフレーム。
(一応限度というものはある)
メインフレームの拡張性の例(今ではPCでもできることもある)
@要求「Webサーバ機能を持たせ業務アプリを動かす」
 →IISを動くようにしたWindowsサーバを周辺装置とした。
AOSの機能が足りなければ追加する
Bシステム起動時に起動順序や使用リソースを細かく制御で来て、必要なシステムから最短時間で利用可能となる。
(大きなシステムのサーバなどを起動すると使用可能になるまで数十分から1時間とかかかる)
C大量印刷の際に過去PC等で印刷用として主流であったパラレルインタフェースでは、スピードや制御信号が不足していた。
  必要なスピードと制御信号線を持ったインターフェースとケーブルを開発して付けた。
D足りない周辺装置があれば顧客用に開発して付けるようにすることもある
 テープ自動交換装置と保管ライブラリ(倉庫部屋1室を専用に改造。自動交換装置が取り換える)を開発しつけたりもある。
「汎用」の方向性がPCとは少し違うんだな

306:名無しさん@1周年
17/10/14 10:28:45.67 CTObJaFv0.net
>>189
\JOB xxxx ;
   〜
なんだかんだ
   〜
\ENDJO ;
こんな感じだろう

307:↑
17/10/14 10:29:45.13 CTObJaFv0.net
タイプミス
\JOB xxxx ;
   〜
なんだかんだ
   〜
\ENDJOB ;
こんな感じだろう

308:名無しさん@1周年
17/10/14 10:34:37.35 zBKutIlF0.net
手書き台帳が一番

309:名無しさん@1周年
17/10/14 10:35:32.44 VjlippUn0.net
>>3
いわゆるじぇーしーえるって奴だな

310:名無しさん@1周年
17/10/14 10:39:44.48 VjlippUn0.net
>>47
考えられる理由
・小数点以下の計算がだいぶある
・意味不明なロジックが山のようにある

311:名無しさん@1周年
17/10/14 10:41:31.20 5k+glT1a0.net
役所の仕事は、コード書くことよりも
何十倍も分厚い仕様書を書く手間と
句読点がどうのレベルの粗探しテストの手間を見積もりに入れないと大赤字
馬鹿馬鹿しい、役人は優秀だというならGitハブのコミット追いかけて読める程度のスキル必須にして欲しい

312:名無しさん@1周年
17/10/14 10:44:14.37 mBClmrd00.net
>>42
これ、なんで営業の位置が右上なの?
その表現なら、顧客の説明の次にくるんじゃないの?

313:名無しさん@1周年
17/10/14 10:48:06.95 3ZGjQLXD0.net
>>295
汎用というか、専用機の開発のように聞こえる

314:名無しさん@1周年
17/10/14 10:49:41.95 VjlippUn0.net
>>301
大企業はどこもそう。
一事が万事が発展しすぎて目的がどこか行っちゃう。
だから平気でオーバースペックになって結果生産性が悪くなる

315:名無しさん@1周年
17/10/14 11:05:45.84 6Y6bEzao0.net
ソースの続きには業者の主張とか書いてあるな
遅れの原因が「現行システムの基本情報の不足」と請負契約や
夏には個別の仕様書にかかわらず新たな役割分担や新スケジュールでやり直すと相互確認したとあるな。
契約解除は合意に反すると主張。
まあ、多くの方の察しの通りが原因だな。
俺はまだ読んでないがはっとく
検討委委員会調査報告
URLリンク(www2.city.kyoto.lg.jp)

316:朝鮮漬
17/10/14 11:12:16.30 Pl8WcXic0.net
>>305
読んでから貼れや(^。^)y-.。o○
結論は出ておる

京都は悪くあらへんがな(^。^)y-.。o○
インチキツール 適用範囲は?
京都 そこもわからないので調べて
他のベンダーは
対応しとる
インチキツールが調査開発する能力もなく、ただただインチキツール売りたい

317:名無しさん@1周年
17/10/14 11:17:03.77 VhSC/aA/0.net
NECのシステム子会社にやらせりゃよかったんじゃないの?

318:名無しさん@1周年
17/10/14 11:17:44.79 6Y6bEzao0.net
>>303
いろいろなシステムの中核になれる汎用性のあるコンピュータという感じだな。
専用機のような単機能追及ではなく、一台で「いろんなシステム」を動かすのが前提ね。
いろんなシステムを動かせるようにするために、いろんなものをくっけられるようにする。
先に書いた超高速プリンタも専用ボードもつくってた。
拡張スロットたくさんもっててさらに拡張スロットを像背可能な本体。
後でいろんなものをつけることを前提にしたコンピュータ。
増設機器は、ディスクドライ度などだけでなくありとあらゆる機器と考えてよい。

319:名無しさん@1周年
17/10/14 11:20:22.37 ERKDDFM30.net
仕様もわからん
ソースの変換でなんとか移行
動かねー!
契約解除

320:名無しさん@1周年
17/10/14 11:22:34.64 zEc2r/Tl0.net
>>46
それをどうにかするのがお前なんだよっ!!!
ヘッダーに1980年作成と書かれてるソースの前で
   
   血を吐いて死ね!!!!!!!

321:名無しさん@1周年
17/10/14 11:22:49.66 nqpKfGcU0.net
>>307
民間企業ならベンダ指名しての随意契約でいいんだろうけど
官公庁だからそうもいかなかったんじゃないかな

322:名無しさん@1周年
17/10/14 11:23:05.78 rFk5roDT0.net
今までよりも安いコストで運用できるとそそのかされて、逆に高くつく典型か?

323:名無しさん@1周年
17/10/14 11:26:56.22 nU5QC1P30.net
>>274
前に社内にCOBOL分かるSE一人もいないのに
COBOLのダウンサイジングを受注してた会社あったからなw
フリーのプロマネを探したけど見つけられずに最後丸投げしてたわ

324:名無しさん@1周年
17/10/14 11:27:21.39 6Y6bEzao0.net
>>303
増設機器といってもWindowsServer機でIISのようにPCやサーバ機も増設機器になるんよ。
Webサーバ機能付加装置とかいうぐあいに。
もちろん、システム全体は超高価になる。
一方、Windowsなどより安定性が高く停止は少ないのがウリの一つ。

325:名無しさん@1周年
17/10/14 11:29:47.60 nU5QC1P30.net
>>3
一括処理のこと

326:朝鮮漬
17/10/14 11:34:02.33 eUKLhYSZ0.net
>>307
OS4やろ(^。^)y-.。o○
OS
NECに人間でも無理やろ

327:名無しさん@1周年
17/10/14 11:35:15.34 ERKDDFM30.net
京都市「俺らにしかできない検討委委員会調査報告書作る仕事が増えたよ!」
クマ「 やったねたえちゃん」

328:名無しさん@1周年
17/10/14 11:36:09.48 dcGFWr8/0.net
国内のCOBOL技術者の人口が急激に減


329:少しているのに、COBOLのシステムなんか作ってどうするんだろうね?



330:名無しさん@1周年
17/10/14 11:37:44.80 ERKDDFM30.net
>>305の報告書の作成代金や人的エネルギーはおまいらから集めた税金で対処!

331:名無しさん@1周年
17/10/14 11:42:46.34 y4SI5MKL0.net
>>285
ちげーよw

332:朝鮮漬
17/10/14 11:46:21.97 eUKLhYSZ0.net
>>320
なんのOSに落とせるのや?(^。^)y-.。o○

333:名無しさん@1周年
17/10/14 11:50:22.60 duSu8bXm0.net
NECもシステムを予定通りに手放せずにとばっちりなのか、
NECが支援したうえでのこの状態なのか
ちなみにCOBOLはよく考えると今の感覚からするとただの言語じゃなくて
OSやミドルウェアの機能と今では考えるようなものまで機能に含んでいるので、
意外に移行作業は難航する

334:名無しさん@1周年
17/10/14 11:51:29.79 6Y6bEzao0.net
>>318
パフォーマンスの低下と移行費用大、移行期間長期が見込まれたから。
移行期間は、別のオンライン側との総合テストもあるので長く取れなかった。
ということで、移行費用小で移行期間も短くできるCOBOL→COBOLをやった。

335:名無しさん@1周年
17/10/14 11:55:30.86 yLFWRTol0.net
追加 変更を入れまくったんだろ
よくやらかすんだよねぇ
京都が馬鹿。

336:名無しさん@1周年
17/10/14 11:56:01.09 7EwXx/id0.net
正直10年遅いわ
いや10年以上遅い
市町村合併が盛んだった頃に
住基ネットを内包したシステムにどの市町村も切り替えて
メインフレームエンジニアもまだかろうじて居た
京都市のような大きな都市がリプレースをココまで引き伸ばす理由がわからん

337:名無しさん@1周年
17/10/14 11:59:12.40 8Q7M3y4g0.net
京都市の「テスト全部やってね」の全部は
後出しなのかな。
3000ファイルほどと言われて見積もって
実際は「全部言ったら全部どすぇ(3000000ファイル、ドサッ)」

338:朝鮮漬
17/10/14 11:59:39.71 eUKLhYSZ0.net
>>324
いいえ(^。^)y-.。o○
京都は悪くあらへんがな(^。^)y-.。o○
インチキツール 適用範囲は?
京都 そこもわからないので調べて
他のベンダーは
対応しとる
インチキツールが調査開発する能力もなく、ただただインチキツール売りたいだけ

339:名無しさん@1周年
17/10/14 12:02:41.18 PHlkqDKs0.net
マイグレに何夢見てんだよってところかな
NECの30年前のCOBOLなんて仕様書はないだろうし言語はCOBOL/Sだろうしこんなもの一旦COBOLに置き換えてマイグレツールかけたら訳わからんことになるだろ
はした金じゃ出来ないからスクラッチでやり直しだな

340:名無しさん@1周年
17/10/14 12:03:04.44 RWA0t9q20.net
結局無理は現場に押しつけられる

341:名無しさん@1周年
17/10/14 12:07:50.36 efZgB+8iO.net
コボルはファイルシステムだから、他の言語に変更とか無理だろうし、
そもそもバッチ処理は便利

342:名無しさん@1周年
17/10/14 12:10:12.88 VjlippUn0.net
>>328
当時のものはなくても何度か手が入っているはずで
そのときの仕様書くらいあるだろ

343:朝鮮漬
17/10/14 12:10:33.36 eUKLhYSZ0.net
>>328
せやな(^。^)y-.。o○

344:名無しさん@1周年
17/10/14 12:12:18.65 7EwXx/id0.net
>>322
大都市オープンシステムの既存パッケージはあるんだから
データ引きずり出してDBにする簡単なお仕事、なのにそれが出来ない
前の基幹システムのエミュレータやコンバータなど捨ててしまえば早い話なのに
毎週金曜日からバッチ走らせるんでみたいな必要もないシステム運用の方を残そうとしたりして
たいていこのてのプロジェクトは足が出る
運用もインターフェースも最初から依存システムの面影を求めるのを諦めろよ
紙台帳からシステム構築するほうがまだ楽

と、powerCOBOL泣きを見た俺は思う

345:名無しさん@1周年
17/10/14 12:15:55.20 duSu8bXm0.net
調査報告書みたけど、メインフレームからのシステムの移行にしては
発注の時点から運用開始までの期間がえらく短いような気がする
これ良く受注したな

346:名無しさん@1周年
17/10/14 12:17:17.44 fpijqIyE0.net
京都市の幼稚なCMはいつまでつづくんですかぁ〜?
---
「憲法改正だけ希望の党」
---

347:名無しさん@1周年
17/10/14 12:19:35.28 n/iYow0w0.net
>>334
自動プログラム生成でなんとかなると甘く見積もったか
汎用パッケージのカスタマイズ導入か
どちらにしても入札金額を見れば新規構築ではない
バッチ処理部分が問題になってるから
システム自体は有りモノのパッケージ導入だろう

348:名無しさん@1周年
17/10/14 12:23:30.09 D70dKKIw0.net
つ[Open COBOL]
枯れた技術が死なないから、COBOLのおじちゃまも死滅しない。

349:名無しさん@1周年
17/10/14 12:25:37.64 fpijqIyE0.net
単に実績のない会社に安く作らせて
ずさんなシステムができただけじゃん
中学生でもわかるよな
役所のシステムなんて民間に比べたらはるかに単純なのにな
---
「憲法改正だけ希望の党」
---

350:名無しさん@1周年
17/10/14 12:27:36.59 kMYwbg9P0.net
円満解決のための3条件が全然円満じゃないな
この条件はベンダーは絶対飲めないだろ
公務員はやっぱり世間知らずが多いのかな

351:名無しさん@1周年
17/10/14 12:28:05.72 fpijqIyE0.net
設計段階で破綻してるのバレバレじゃんか
双方の現場担当者が素人同然だからこうなるの
よくあること
---
「憲法改正だけ希望の党」
---

352:名無しさん@1周年
17/10/14 12:35:52.64 duSu8bXm0.net
調査報告書に書かれている経緯を見る限り、
データ移行ツール等に関するドタバタから、
技術力や経験についての不審が積もっていったように見える。
会社としてはそれなりの実績があるように見えるのに
NEC製メインフレームからの移行経験がないのに安請け合いしたとかなのだろうか

353:名無しさん@1周年
17/10/14 12:37:14.95 rwE82+Oa0.net
コボルほど他のシステムに転用しやすい言語は無いのに・・・

354:名無しさん@1周年
17/10/14 12:37:45.68 /fXPtzb80.net
作ったベンダでもまともに直せないレガシーを他ベンダがオープン化できるわけないだろw
しかもこんな聞いたことないところが。

355:名無しさん@1周年
17/10/14 12:38:20.40 8Q7M3y4g0.net
>>341
ないのはポルトガルなんとかの使用経験だと思うよ。

356:名無しさん@1周年
17/10/14 12:38:42.03 ERKDDFM30.net
古いシステム改修請け負った
請け負ったのは改修
その古いシステム調査は契約に含まれない
こんなバカみたいなこというここみたいな IT業者多いよね
バカなの?

357:名無しさん@1周年
17/10/14 12:39:40.14 qrSkKjXP0.net
どうせ無茶苦茶な要求だったんだろうなって予想はつく

358:名無しさん@1周年
17/10/14 12:41:20.70 uNiWqzQ30.net
GoogleやAmazonも実はCOBOLで運用されているかもしれないほど安定している。

359:名無しさん@1周年
17/10/14 12:41:43.49 +0kTheYP0.net
京都市ありがとう

360:名無しさん@1周年
17/10/14 12:44:08.71 ERKDDFM30.net
この無能IT業者が30年前の化石システム舐めてたのが主要因だな
30ねんぶんのパッチワークソースを一括して変換できる便利ツールなんてないわな
しかもCOBOL(文章みたいにプログラムかける文系的言語)

361:名無しさん@1周年
17/10/14 12:45:58.96 4C0H3XPP0.net
基幹をJP1にして移行できる部分から、徐々に作り変えればいいのにな。
一気にやるから失敗する。

362:名無しさん@1周年
17/10/14 12:46:29.37 ERKDDFM30.net
30ねんぶんの別々に構築されたデータベースを
安値で統合するアイデアはよかったんだが
期間も短すぎるし
業者も実力無さすぎだろう
文字変換であたふたしてるレベルなんて業者やめろよのレベル

363:名無しさん@1周年
17/10/14 12:47:46.64 sJxweDAi0.net
ありがちな話だなあ

364:名無しさん@1周年
17/10/14 12:48:33.98 OjpRgUn50.net
帰省中反日役人からしたらIT貸して効率化されたら自分達がクビになる予算を減らされて飛ばされるのがわかってるから
妨害しまくって未だに戦前と変わらんやり方だもんな

365:名無しさん@1周年
17/10/14 12:49:17.


366:75 ID:fpijqIyE0.net



367:名無しさん@1周年
17/10/14 12:49:45.01 ERKDDFM30.net
今回この無能業者が相手にしたのは
作ったベンダ(NEC)でもまともに直せないティラノサウルスシステムw

368:名無しさん@1周年
17/10/14 12:50:17.08 ERKDDFM30.net
入札に入ってくるな雑魚業者ども

369:名無しさん@1周年
17/10/14 12:51:45.39 zNvotG0s0.net
また東芝系?

370:名無しさん@1周年
17/10/14 12:52:05.22 duSu8bXm0.net
>>349
>>351
中身がわからんので数字だけからの感触になるが
システム規模が約3Mステップはまだしも
福祉系だけでJCL1200本、全体では約4600本というのは
少なくとも再整理だけはやったほうが良かったんじゃないかな

371:名無しさん@1周年
17/10/14 12:52:20.14 y+ANMLmT0.net
50代、COBOL歴10年以上、第一種情報処理技術者(COBOL受験)の俺の出番だな!!!

372:名無しさん@1周年
17/10/14 12:54:04.46 duSu8bXm0.net
>>358
違った、全体のJCLは10000本こえとった

373:名無しさん@1周年
17/10/14 13:00:02.49 YaSDnK1a0.net
マイナンバー関連か
何で京都に事業所ある所と契約しなかったんだよ

374:名無しさん@1周年
17/10/14 13:00:17.35 AbxFxEWg0.net
ちらちら見てると、「NECのCOBOLだから・・」「IBMのCOBOLだから・・」等という書き込みが見られるけど、
COBOLて言語には、そんな分家COBOLってなシロモノがたくさんあったの?
C言語だの、今の世にあるような言語だと
(仮の話)
「仕事でC言語を使っています」
「どこの?」
「私はNECのC言語です」
ってな会話はないと思うんだけど・・。

375:名無しさん@1周年
17/10/14 13:03:37.15 SQZjWFrX0.net
>>362
Cもコンパイラによる違いがなかったっけ?

376:名無しさん@1周年
17/10/14 13:04:15.51 yp5DuV+u0.net
結論だけ、書く。
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

377:名無しさん@1周年
17/10/14 13:05:41.42 R1pSsP2y0.net
>>362
近年の規格統一が当たり前と思わないほうがいい

378:名無しさん@1周年
17/10/14 13:05:47.83 cXk9xu8s0.net
>>359
頑張れw

379:名無しさん@13周年
17/10/14 13:12:59.82 r54xLSX8W
こうむいん「IT貸して効率化されたら自分達がクビになるヤン!」

380:名無しさん@13周年
17/10/14 13:17:54.47 r54xLSX8W
どうせ昔ながらのNECの
NEC独自仕様のNEC_COBOLが独自仕様NEC_Mainframeでしか
動作しない変態コマンド羅列言語でそれを駆使したプログラムなんだよ

あの互換性の低さで最悪の経験したから二度とNEC製品は買わない

381:名無しさん@1周年
17/10/14 13:13:18.01 y+ANMLmT0.net
>>392
方言の違い。半日程度で理解できる。
むしろ1970年代と1990年代の組み方の違いの方がはるかに大きい。

382:名無しさん@1周年
17/10/14 13:15:11.30 duSu8bXm0.net
>>362
COBOLの実行環境は一種のOSであると考えてもいいぐらいの機能を持っている。
CはUNIXのようなシンプルなOSと同時期に作られたことや
libcのようなOS非依存の移植性を考えた標準ライブラリの概念を導入できていることが大きい。
まあ、むかしのCOBOLの場合は各社の拡張機能の微妙な相違とかもいろいろあるし、
日本語や外字環境なんかは各社どころかシステムごとに違ったりするのが普通にあったし。
だからマイグレーションをなめてかかってはいけない。

383:名無しさん@13周年
17/10/14 13:22:55.24 r54xLSX8W
NEC「外字コードとかが当社システム年代ごとに違ったりしてておいらでも直せね


384:ヲテヘ」



385:名無しさん@13周年
17/10/14 13:25:19.67 r54xLSX8W
NECのUNIXワークステーションはUNIXじゃなかったもんなぁw

386:名無しさん@1周年
17/10/14 13:20:42.26 4zSnEM6R0.net
・「現在の契約金額の範囲内で完成させる(追加費用を支払わない)」
・「遅延による京都市の損害を賠償する(金額は別途協議)」
・「システムズの負担で、京都市が承認しうるプロジェクト管理業者を選定して開発体制を構築する」
凄い。
自分は全く悪いところがなく相手が100%悪いと断言してる。
これで話し合いが上手くいくと思う方がおかしい。

387:名無しさん@1周年
17/10/14 13:23:02.68 duSu8bXm0.net
一度通して読んだだけだが、この報告書はたしかに参考になる
URLリンク(www2.city.kyoto.lg.jp)
このまま続けてもたぶんまとも動かないものができるだろうという危惧にはだいたいうなづけるし、
とりあえず現行バッチシステムを維持したまま新規オンラインシステムと結合し、
それが安定した後にバッチシステムを作りなおせという提言もだいたい納得できる。
開発側にも言い分はいろいろあるだろうし、京都市側にもちゃんとわかった人が
対応していなかった様子はうかがえるけど、
結論としての一度やめにして仕切り直すという判断はまあ妥当じゃなかろうか。

388:名無しさん@1周年
17/10/14 13:26:14.31 4zSnEM6R0.net
>>92
要件定義までやらせて、キッチリ作れたところだけで入札というのは無理なのかな。
要件定義の分だけ無駄に費用掛かるが。

389:名無しさん@1周年
17/10/14 13:26:15.32 HelJD1AZ0.net
>>373
契約時から一切の仕様変更はしてないのかどうか
問題はここ

390:名無しさん@1周年
17/10/14 13:31:30.33 oQsBOzsw0.net
>>375
キッチリ作れたか判断できる人がいないから無理。
それが判断できるならこういう問題は起きないし。

391:名無しさん@1周年
17/10/14 13:33:07.23 618ZFmHa0.net
本能寺が炎上と聞いて備中高松からすっ飛んできたでござる

392:名無しさん@1周年
17/10/14 13:34:23.43 ERKDDFM30.net
NEC「当社では年代ごとに外字コード異なってて自分でも直せないのクスン」

393:名無しさん@1周年
17/10/14 13:35:29.87 yQhFXX/V0.net
>>375
要件定義だけ発注とかは大規模なら結構あるよ

394:名無しさん@1周年
17/10/14 13:37:28.40 ERKDDFM30.net
NEC「当社では年代ごとに外字コード異なってて自分でも直せないのクスン」
システムズ「俺の簡易開発ツール使えばイチコロよ!」→撃沈
こういうこと

395:名無しさん@1周年
17/10/14 13:42:22.49 ERKDDFM30.net
あの特殊なNECマシン限定の
変態コード満載のCOBOLソースだったんだよ
誰も移植できない
それを最初に指摘してデータだけ抽出して
システム全面更新する方針しかないのに
京都市にもそのことを理解できるやつが一人もいなかったってこと
結果的に市民の血税がこういう無駄に注がれ続けてる現状

396:アベンキハンターさん
17/10/14 13:42:51.92 og468sxr0.net
最初に一部分を数社にやらせて
まともに出来たとこと契約するとかでいいんじゃね?

397:名無しさん@1周年
17/10/14 13:43:16.63 oZ+oEkRF0.net
IT屋
「俺らの言うことを聞かない奴は馬鹿
けど聞いた結果は、お前らの自己責任なw」
まあ、こうなる

398:名無しさん@1周年
17/10/14 13:43:44.72 mbrdrKA10.net
NECはメインフレームの中でも特殊だからなあ
せやからIBMにしとけと

399:名無しさん@1周年
17/10/14 13:44:41.64 ERKDDFM30.net
コンピュータ知らん役人が京都市で偉そうにしてるからこういうことになる

400:名無しさん@1周年
17/10/14 13:45:19.16 oQsBOzsw0.net
システム開発では、発注側担当者が何を作りたいか明確なイメージを持ち、
ベンダーをそのために使うって認識じゃないとな。
なんでもそうだけど、相手にお任せって一番ダメ。

401:名無しさん@1周年
17/10/14 13:46:22.81 ERKDDFM30.net
>>384
それ、もろにNEC
で真に受けたバカ役人やバカ学者がうんこな変態NECマシンをあちこちで
買わされた日本の歴史

402:名無しさん@1周年
17/10/14 13:46:56.48 6V5k8KSl0.net
NECのCOBOLって...
ACOSで使ってた、COBOLSの事?
クロスコンパイルが必要なやつ
ACOSで30年前なら、ADBS使ってるのかな?
RDBに置き換えるのは、結構大変かもね

403:名無しさん@1周年
17/10/14 13:49:39.12 ERKDDFM30.net
コンピュータ知らんバカ京都市役人が
課題の変態さも
業者力量のなさも見極められなかった結果
京都市のせいだろこれ

404:名無しさん@1周年
17/10/14 13:50:26.30 E4lXIWZt0.net
>>375
それをやって要件定義が終わった後のフェーズなのに
追加の要件をドンドンねじ込んだ某自動車最大手を知ってる

405:名無しさん@1周年
17/10/14 13:50:28.57 8rOqdBBp0.net
京都の福祉関係は利権まみれなのでプログラム化は難しいw

406:名無しさん@1周年
17/10/14 13:50:28.64 ERKDDFM30.net
>>389
どうもそれっぽい

407:名無しさん@1周年
17/10/14 13:51:29.08 AFMP+NAV0.net
結論から言う
失敗した 失敗した 失敗した
失敗した

408:名無しさん@1周年
17/10/14 13:52:05.52 gP+Mohs/0.net
>>362
MicrosoftのC=C#
アップルのC=ObjectoveC
色んなCあるよ。

409:名無しさん@1周年
17/10/14 13:52:18.38 ERKDDFM30.net
>>392
京都市「利権のゴニョゴニョできて
全データ整合性維持しつつ各部データあとから書き換えできるシステムにしてね」

410:名無しさん@1周年
17/10/14 13:52:44.69 i9kkUgdc0.net
>>389
あーやりたくない。

411:名無しさん@1周年
17/10/14 13:53:02.56 QR1GHFZ10.net
最大手のFとSのしごとしてたけど、結局あいつらも自分の名前で仕事取ってくるけど丸投げみたいなもんだしな

412:アベンキハンターさん
17/10/14 13:53:09.79 og468sxr0.net
福祉システムねえ
生活保護とか?

413:名無しさん@1周年
17/10/14 13:53:33.27 4SBbd0e50.net
>>373
一番目のは仕方ないかもしれないが二番、三番目はのめないわな
三番目のなんてやったところで余計酷くなる可能性ある

414:名無しさん@1周年
17/10/14 13:53:46.30 i9kkUgdc0.net
>>362
おまえはIT系向いてないからやめとけなw

415:名無しさん@1周年
17/10/14 13:54:17.78 QR1GHFZ10.net
>>397
右に同じだわ
あと結局はCOBOLでバッチ回したりするほうが古臭いけどいいのに、言語自体がバカにされててスパゲティになるからもうやだ

416:名無しさん@1周年
17/10/14 13:56:08.59 ERKDDFM30.net
もう京都市は紙と鉛筆でやれ

京都市役人大喜び

こういうのが日本の役所
基本的に人的資源使って自分たち役人の人的存在価値を示すやり方がお好みで
効率とかは実は彼らの最大の敵
非効率がお友達
これが役人

417:名無しさん@1周年
17/10/14 13:58:59.92 XGiA5zuf0.net
>>395
それ、CはCでもCじゃない。

418:名無しさん@1周年
17/10/14 13:59:41.21 EXTYK2OL0.net
ツールで変換したコードが元の処理系で実行した結果と同じにならないとか普通にあるな
違った結果になった場合の損害をベンダー持ってくれるの?
馬鹿なの?

419:名無しさん@1周年
17/10/14 14:00:00.76 gqcFjdKF0.net
京都市役所って京都大学出身者が多いんでしょ?
バカなの?

420:名無しさん@1周年
17/10/14 14:00:12.64 ERKDDFM30.net
非効率がお友達の京都市役人がITなんかに手を出せばそりゃこうなるよね

421:名無しさん@1周年
17/10/14 14:00:46.33 /KPJc4+k0.net
データ移管して新しいシステムPHPで作るじゃダメなの?

422:名無しさん@1周年
17/10/14 14:03:52.75 ERKDDFM30.net
>>200
だよねぇ
コード変換でいけますよ!とか生返事して入札ゲットしたはよいが
古い外字コード変換いきなりできませんでしたドヤ!の無能業者
京都市大迷惑

423:名無しさん@1周年
17/10/14 14:04:11.59 fbRnPp7W0.net
よその事例で同じのあるだろう。
千円でもらってこい。

424:名無しさん@1周年
17/10/14 14:05:24.72 4POOtAz20.net
二年延長する方針をやめのたは
せめて誉めてやろう


425: 失敗だと罵倒される覚悟があってのことだ 納期遅延商法をするシステム屋の 言いなりになってはいけない この失敗を生かすことで 納税者に対する責務を果たせ



426:名無しさん@1周年
17/10/14 14:06:09.32 i9kkUgdc0.net
>>408
PHPは置いといて、パッケージをカスタマイズして導入するところもあるねー

427:名無しさん@1周年
17/10/14 14:06:54.79 ERKDDFM30.net
>>408
新規システム開発の金けちって
旧システム更新
という作戦
旧システムがジュラ紀だったので
無能業者いきなりお手上げ
でも口だけはできそうなふりを数年続けて結局ドツボ

428:名無しさん@1周年
17/10/14 14:07:05.69 EnOgoO0l0.net
こういうのやったことあるけど、きついよ
オンラインはまだいい
バッチは新旧比較とかかなりきっつい。
全部やれとか言ってそう。

429:名無しさん@1周年
17/10/14 14:07:19.29 2KL0vyV10.net
京都市 ・・・ 税金だからどうでもいい
IT会社 ・・・ ボッタくり旨すぎw下になげるからどうでもいい

430:名無しさん@1周年
17/10/14 14:07:57.36 ERKDDFM30.net
無能業者がさっさと
できそうにありませんごめんなさいすれば
傷は最小限に収められた事件

431:名無しさん@1周年
17/10/14 14:08:11.71 n/iYow0w0.net
基幹システムのデータを文字コード変換しながら
RDBに取り込めるテキストに整理しながら吐き出す
このバッチを年寄り集めてコード追いながら作るだけで良かった
10年前ならそれで済んだ
変な基幹システム解析ツールみたいのに手を出さなければよかったが
メインフレーム職人たちはもう60歳に近いので
人力コンバージョン能力自体が失われているから仕方がない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2398日前に更新/268 KB
担当:undef