【国交省】手離し65秒 ..
[2ch|▼Menu]
776:名無しさん@1周年
17/10/13 22:12:27.56 sUs3ZNNN0.net
人「いやー、自動運転楽だなー!グハッ心臓が!………」
  
車「あと30秒で手動になりますハンドルを握ってください。65秒経ちました。ハンドルを握ってください!ハンドルを握ってください!ハンドルを」

777:名無しさん@1周年
17/10/13 22:13:07.98 NCd5Ki3K0.net
普及する前にある程度基準作って問題ないなら緩和、問題起きたらより規制って流れかな

778:名無しさん@1周年
17/10/13 22:13:54.44 4l7g1kfZ0.net
>>1
馬鹿な事を
完全自動化に任せるべきだ
多少の犠牲はしょうがない

779:名無しさん@1周年
17/10/13 22:13:57.02 W5pShgfl0.net
>>7
バス側は手動で交わして良かったみたいな展開だった

780:名無しさん@1周年
17/10/13 22:15:24.34 ezr6z0VH0.net
手放してるのに強制で手動になるって事故らせたいの?

781:名無しさん@1周年
17/10/13 22:16:15.13 Fs5iWmxg0.net
手を離したら65秒以内に路肩にハザード点けて停止なら分かるけど、ホントわけわからん!

782:名無しさん@1周年
17/10/13 22:16:29.41 hNx02Nb/0.net
ガラパゴスの誕生だ

783:名無しさん@1周年
17/10/13 22:16:44.07 ZSgCuRUG0.net
自動運転の行きつくところは、
無人だと思っていたのに…。

784:名無しさん@1周年
17/10/13 22:16:51.12 sUs3ZNNN0.net
>>761
安倍「日本人減るじゃん?ウィンウィンじゃん?」

785:名無しさん@1周年
17/10/13 22:17:03.58 mxGEeATX0.net
こんなもん絶対におかしいだろ。
運転手が何らかの理由で急死して65秒自動運転で安全だったのに65秒後に事故確実の状態に
わざわざ移行するなんてあり得ないだろ。
馬鹿か。

786:名無しさん@1周年
17/10/13 22:17:05.23 qK6gGsDt0.net
自動がデフォルトで、人間がハンドル掴んでる時だけ
手動に切り替え可能ってことにしないと逆に危険だろ。
車に任せる時に手を離して、自分でコントロール
しようとする時に掴むって形の方が、
人間にとって直感的で自然なんだからさ。

787:名無しさん@1周年
17/10/13 22:17:29.60 V30GNoMQ0.net
自動、自動ってナイトライダーの見過ぎだろ。

788:名無しさん@1周年
17/10/13 22:19:00.45 NCd5Ki3K0.net
路肩に停車は路肩を自動運転機能が認識できないだろうから難しいだろうね
左車線に寄せて自転車専用レーンで自転車ひいたとか問題になりそう

789:名無しさん@1周年
17/10/13 22:20:31.26 ZElDmrpi0.net
手動に戻したら余計危ないんじゃないの?

790:名無しさん@1周年
17/10/13 22:20:55.99 5Fz8wVq20.net
うなぎ屋と林のせいで音楽も個展もできなくなった
自分たちで作った慣習を周知もしないでよそに進出してきてますとり陣地とりオセロゲームをおこなっている
契約慣習がない後進国のなあなあ、まぁまぁでいろんな分野に進出してきては
天下統一をはかろうとしてる考えの浅い子供の軍団に周囲は大迷惑
名刺と契約書をだして交渉する慣習のない低年齢層、低学歴層になんぎしてる

791:名無しさん@1周年
17/10/13 22:21:41.31 pcUO7CBF0.net
手動じゃなくて、減速・停止にした方がいいのでは?
心筋梗塞とか脳梗塞どうするの

792:名無しさん@1周年
17/10/13 22:21:41.94 hNx02Nb/0.net
AIの分野は超加速している。
先行して開発していかないと、世界について行けなくなる。
遅れると一気に売れなくなるぞ
日本のスマホ、パソコン、家電、どんどん衰退してるだろ 

793:名無しさん@1周年
17/10/13 22:22:11.88 5H7NR/Im0.net
>>770
自動運転が何故必要か意図的に無視するとこういう規制になる。

794:名無しさん@1周年
17/10/13 22:22:51.29 Bt2LEQaW0.net
自動運転自体を禁


795:止にしてほしい コンピュータが狂って暴走したらどうする?人を殺しちゃったら誰が責任取るのさ?



796:名無しさん@1周年
17/10/13 22:23:18.84 5Fz8wVq20.net
音楽活動、芸術活動、商業活動の邪魔を子供がおこなっている
韓のとこ大迷惑

797:名無しさん@1周年
17/10/13 22:23:31.80 /TTADc7k0.net
レベル2のドイツ車は長距離や渋滞がホントに楽になった
新東名では手離し足離しで何の問題もなく巡航
ステアリングはレーンキープアシストがオフになってしまうので握っているだけ
日本メーカーのはだいぶ出遅れてるわ

798:名無しさん@13周年
17/10/13 22:31:47.24 2+mcf1DMX
公務員どもはバカな提案しかしないなwwwwwwwwwwwwww

799:名無しさん@1周年
17/10/13 22:24:27.19 5H7NR/Im0.net
>>759
昭和40年代に交通戦争というモノがあったらしい。
「許された危険の法理」という理論が確立された背景でもある。

800:名無しさん@1周年
17/10/13 22:26:24.84 83nOc5/z0.net
ガラパゴスでいいわな。
日本なんてせまいんだから、すべての地図、地形情報を叩き込めるだろうし。
歩道とか車道とか、標識とか、ガードレールとか全部。
そのなかで 自動運転できるエリアや道を限定。 
 交通ルールも速度規制も自動運転向けにつくっていく。ひとつずつやっていけばいいんだ。
スマホレベルのコンピューターに、空間や人を認識させるだけのような
仕組みで運転をまかせるとか、ふつうにかんがえたら異常なんだ。

801:名無しさん@1周年
17/10/13 22:26:46.29 NCd5Ki3K0.net
>>772 自動運転ができるのに衝突防止なんかの運転アシスト機能が付いてないはずないだろ

802:名無しさん@1周年
17/10/13 22:27:49.81 kDKM0b8W0.net
でもハンドル触ると自動運転できないよね?
どうする気なの?

803:名無しさん@1周年
17/10/13 22:30:20.81 CSmv1N9r0.net
高速で65秒なら大破炎上してから作動するということかな

804:名無しさん@1周年
17/10/13 22:32:16.68 2fOVXg4g0.net
>>777
レーンキープと車間調整は日産時代のシーマで既にあったろう?

805:名無しさん@1周年
17/10/13 22:37:14.45 hwhZ920G0.net
今の自動運転ってどの程度なのかね。
日産はスゴいって聞いたけど。
多分意味ない自動運転と思うが

806:名無しさん@1周年
17/10/13 22:37:58.62 uvb8L6r/0.net
ドライバーが自動運転にして手を離す→65秒後手動運転に自動で切り替わる→死ぬ
天才じゃん(´・ω・`)

807:名無しさん@1周年
17/10/13 22:38:04.51 QaGX+Qr10.net
>>487
人を奴隷としてるんじゃなくて
車は人が主体的に運転するものだからだよ

808:名無しさん@1周年
17/10/13 22:38:25.10 DYnDl0N30.net
こりゃ試運転は ドキドキだなぁ…

809:名無しさん@1周年
17/10/13 22:39:34.59 Z7IJZz1C0.net
>「高速道路などを」
じゃあ一般道は手放しでおkなの?
どうなの?

810:名無しさん@1周年
17/10/13 22:39:48.52 hNx02Nb/0.net
これってメーカーは歓迎してるのかね?
国内仕様で作っても、海外じゃ売れないだろ

811:名無しさん@1周年
17/10/13 22:40:14.33 QaGX+Qr10.net
>>782
ハンドルに手を添えとけばいいだけ

812:名無しさん@1周年
17/10/13 22:41:08.99 JSoAKs9b0.net
>>16
わろた

813:名無しさん@1周年
17/10/13 22:41:41.60 DHae1/820.net
20年に目指してるレベル4とかってハンドル自体が付いてないんじゃないの?

814:安倍チョンハンターさん
17/10/13 22:42:56.58 4n6jWjje0.net
>>456
逆にあぶねえw

815:名無しさん@1周年
17/10/13 22:43:53.88 1uNU3Q9m0.net
またガラパゴス規制ということでいいの?

816:名無しさん@1周年
17/10/13 22:44:30.58 r74CtXZq0.net
ガラパゴスに向けた法令か

817:名無しさん@1周年
17/10/13 22:48:26.79 Z7IJZz1C0.net
レベル5(完全自動運転)できるチップが発表されたところなのにね・・
進化が速すぎて役人がついていけないんだな

818:名無しさん@1周年
17/10/13 22:51:07.24 TzhHW2670.net
>>35
それだw

819:名無しさん@1周年
17/10/13 22:51:22.43 QH1vuF4G0.net
寝てる間に運転できない自動運転になんの意味があるの?

820:名無しさん@1周年
17/10/13 22:51:39.68 7hpei1HI0.net
65秒あれば高速で突然小便したくなっても両手で漏らさずに済ませられるな

821:名無しさん@1周年
17/10/13 22:51:40.94 e2FZePwo0.net
代わりにハンドル握る器具が売られるんだろ?

822:名無しさん@1周年
17/10/13 22:52:07.01 oL2+lWrU0.net
>>1
これは逆に誤認操作を誘発する恐れがあるな。死亡事故起きてから改善されるだろうけど。

823:名無しさん@1周年
17/10/13 22:52:10.32 xCqwRv0h0.net
>>1
自動運転技術は円満に衰退するな

824:名無しさん@1周年
17/10/13 22:53:08.08 r74CtXZq0.net
65秒で早食いゲーム! 熱々おでん編!

825:名無しさん@1周年
17/10/13 22:53:38.53 cwDyUqmh0.net
いかにもお役所の考えそうな感じだよね。
それじゃ自動運転のメリット消してるようなもんじゃない。
事故が起きて国の責任問われるの怖いの分かるけど、開発競争で負けるぞ。

826:名無しさん@1周年
17/10/13 22:54:25.22 i99rPv8Z0.net
>>801
そういうのシートベルトであったな
金具だけ刺したまんま

827:名無しさん@1周年
17/10/13 22:54:59.95 pXgRoFt80.net
国交大臣は公明党だからな。
殺すことしか考えてない。

828:名無しさん@1周年
17/10/13 22:55:27.01 /wbG2DH10.net
これは今年初めて泣いたわ
盲導犬になにしてんねん

829:名無しさん@1周年
17/10/13 22:55:31.83 TrxP6NJO0.net
65秒以内に精子ださんといかんな

830:名無しさん@1周年
17/10/13 22:55:42.18 we91Hus10.net
これプロパイロットやアイサイトツーリングアシストのようなレベル2自動運転の話でしょ。これらは10秒ほどで警告出るはず。
レベル2までは運転手の責任の元でシステムが運転をアシストする形だからこのようなタイマーが必要
レベル3からはシステムが主体で運転するので、運転手はシステムが要請しない限りハンドルを持つ必要はないし、タイマーも必要無い

831:名無しさん@1周年
17/10/13 22:56:12.31 ugttrij10.net
そんなことより、免許証をセットしないとエンジンを掛けられない仕組みを義務化しろよ

832:名無しさん@1周年
17/10/13 22:57:48.47 flLgro/R0.net
これでまた世界から置いていかれる。
国策の間違いの積み重ねが原因。

833:名無しさん@1周年
17/10/13 22:58:08.72 6X9ySyqw0.net
石橋みたいなのに比べたら完全自動運転の方がはるかに安全
余計な規制するな

834:名無しさん@1周年
17/10/13 22:58:21.82 QaGX+Qr10.net
>>810
その10秒を65秒にしましたという話だな

835:名無しさん@1周年
17/10/13 22:58:29.20 /c8uh3se0.net
40秒で仕度しな!

836:名無しさん@1周年
17/10/13 22:58:37.19 i99rPv8Z0.net
自動化よりもまず事故防止のシステムを完全にしてもらいたいわ
それで安全性に対する信頼性が得られてから自動化でいいだろ

837:名無しさん@1周年
17/10/13 22:59:49.30 kMNnVIrO0.net
レベル5もできると言われるAI搭載コンピューターが発表されたのに、日本の役人は3周ぐらい遅れてるな

838:名無しさん@1周年
17/10/13 23:00:12.44 /c8uh3se0.net
国が民間の足を引っ張るいつもの事
馬鹿役人は責任取れ

839:名無しさん@1周年
17/10/13 23:00:33.96 gJlyI3e70.net
これで日本の自動車産業は確実に終わるな
ほんと、日本って新しい技術を何一つ産み出せないな
ぜ〜んぶ欧米のコピーばかり

840:名無しさん@1周年
17/10/13 23:01:50.38 520iPZoD0.net
国が自動運転の安全を保障できる時間が65秒。という時間(´・ω・`)

841:名無しさん@1周年
17/10/13 23:01:54.05 6PM/vXFM0.net
そうすると手動運転に切り替わった時が危なくね?

842:名無しさん@1周年
17/10/13 23:02:24.62 iVI0thDe0.net
煽り運転も65秒で止まるようにしてください。
カチンとくる県
福岡県

843:名無しさん@13周年
17/10/13 23:08:54.25 AN8q4SEwm
高給官僚-無答責、日本の国体が続く限り、責任は民間の無能の所為

844:名無しさん@1周年
17/10/13 23:04:22.80 sakgTxWZ0.net
ハンドルから手を離さな


845:ッれば、継続して自動運転できるってことでしょ?



846:名無しさん@1周年
17/10/13 23:04:50.73 QaGX+Qr10.net
>>817
今まで10秒だった規制を65秒にしました
って話だぞ

847:名無しさん@1周年
17/10/13 23:05:03.15 r74CtXZq0.net
65秒の間に自己ったら国に莫大な損害賠償

848:名無しさん@1周年
17/10/13 23:06:44.85 YL4pvD8k0.net
何か問題起こったとして、片手スマホポチポチしてる状態からとっさに対応できんの?
仮に1分が10分でも10秒でも同じだけどさ

849:名無しさん@1周年
17/10/13 23:06:58.90 Nw5XB8510.net
事故を起こした時の責任の所在を自動車メーカーが引き受けない限り完全自動運転なんて不可能

850:名無しさん@1周年
17/10/13 23:07:10.59 kMNnVIrO0.net
来年にはアウディからレベル3が出るのに
2019年10月以降に義務化ってバカだろ
変化のスピードについて行けてないな

851:名無しさん@1周年
17/10/13 23:07:29.40 3HeN7DWA0.net
>>680
自動操舵だから自動運転だよ

852:名無しさん@1周年
17/10/13 23:07:30.98 520iPZoD0.net
>>821
事故は運転者の責任になるという指針(´・ω・`)

853:名無しさん@13周年
17/10/13 23:11:42.80 AN8q4SEwm
65秒の内に、射出ボタンを押すんだ。

854:名無しさん@1周年
17/10/13 23:08:35.90 i99rPv8Z0.net
>>824
でもハンドルから手を離さなきゃ自動運転できないし
カーブなんかじゃハンドル勝手に一周二周するんだよ

855:名無しさん@1周年
17/10/13 23:10:06.31 5ZW/wy460.net
手を離したら手動て危なくないか。

856:名無しさん@1周年
17/10/13 23:10:11.80 gmewdH8G0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい
 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可っっっっっ地VHHVUyghっy

857:名無しさん@1周年
17/10/13 23:11:17.85 C+jM0gQN0.net
>>1
逆じゃね?
意識を失ったりしたら自動で路側に安全に停車するとか必要
手を離してるのに手動にしてどーする?

858:名無しさん@1周年
17/10/13 23:11:50.38 5ZW/wy460.net
>>824
自動運転の意味ないじゃん。

859:名無しさん@1周年
17/10/13 23:12:12.35 NUQdsFLH0.net
デッドマン装置って、非常ブレーキが掛かるはずでは?
手動運転って、なお危険な状態になると思うが

860:名無しさん@1周年
17/10/13 23:12:36.21 520iPZoD0.net
自動運転を65秒間しか認めないって言ってるんじゃないか(´・ω・`)

861:名無しさん@1周年
17/10/13 23:13:22.92 Uksf/3Xv0.net
どのみちヒャッハーな世界になりそう
予言

862:名無しさん@1周年
17/10/13 23:13:23.36 5ZW/wy460.net
ハンドルを握ったら手動にするなら分かる。

863:名無しさん@1周年
17/10/13 23:13:40.03 FrK0WpK60.net
>>833
手は離さないよ普通
ハンドルに添えてる
手放しで運転する人っているのかな

864:名無しさん@1周年
17/10/13 23:14:10.16 uOd7ucWv0.net
自動運転なのにわざわざハンドル握らせる方向になってるのか
それならもう普通に自分で運転する方が楽だろw

865:名無しさん@1周年
17/10/13 23:15:09.59 520iPZoD0.net
馬力規制みたいなものかと(´・ω・`)

866:名無しさん@1周年
17/10/13 23:15:34.67 o5viMA+V0.net
手が離れた状態にあるときに勝手に手動運転になったら
危ないんじゃないか?

867:名無しさん@1周年
17/10/13 23:15:51.57 iqT1/OgB0.net
>>181
点滅にしてくれたら本線の流れが阻害されないし、いちいち止まらなくて良いからエコだよな

868:名無しさん@1周年
17/10/13 23:16:23.39 LcF71wqL0.net
65秒以上手を離したところで強制手動にされたらもっと危ないじゃないか

869:名無しさん@1周年
17/10/13 23:17:14.57 Eai


870:ECa3d0.net



871:名無しさん@1周年
17/10/13 23:20:13.58 /e3m3HGw0.net
トヨタ潰れましたwwwwwwwwwwwwwwwww

872:名無しさん@1周年
17/10/13 23:20:57.30 42+1OR7b0.net
また規制で潰すんか
バカやのう

873:名無しさん@1周年
17/10/13 23:21:22.65 L/81clll0.net
もう、高速道路はベルトコンベアにしろよ。
エンジン切ってエコだし、交通事故0
せっかく通行手形料払ってんだから
もっとサービスしろ。
高速道路利権を許すな

874:名無しさん@1周年
17/10/13 23:22:08.48 /e3m3HGw0.net
トヨタ「65秒の規制だけ目指します!」
テスラ「1時間手放しでも事故が起こりません」
これ

875:名無しさん@1周年
17/10/13 23:22:24.96 MJDJuyqn0.net
65秒以上手を離したら減速して道路左端に停車
でないと、かえってあぶないだろう。居眠り運転状態で手動に切り替わったら本人も周りも死ぬ。

876:名無しさん@1周年
17/10/13 23:23:02.15 520iPZoD0.net
>>847
たぶん、自動で止まるシステムが組み込まれるかと(´・ω・`)

877:名無しさん@1周年
17/10/13 23:23:37.35 E5X0m0ZI0.net
>>1
電車のEB装置みたいに警報がなって数秒以内にハンドルを握らなかったら安全な場所に停止するようにしなきゃ。
居眠り運転してて手動に切り替わったら一気にぶつかるぞ。

878:名無しさん@1周年
17/10/13 23:24:42.67 Nghh0/Rq0.net
>>1
ガラパゴズカーフラグ来たなっっw

879:名無しさん@1周年
17/10/13 23:25:05.65 C+jM0gQN0.net
>>854
手動になってないじゃん
つまり役人は「死ぬときは自分の手で死ね」と言いたいだけ

880:名無しさん@1周年
17/10/13 23:25:39.49 VgbxUpak0.net
さすが日本の官僚は優秀だな

881:名無しさん@1周年
17/10/13 23:25:46.76 /e3m3HGw0.net
>855
あの、60病も以上運T年で放置ならとくにしんでまうs

882:名無しさん@1周年
17/10/13 23:26:55.54 OshECtcJ0.net
66秒からがチキンレースの始まりよ

883:名無しさん@1周年
17/10/13 23:27:04.71 QcECRVUS0.net
>>1
中華航空140便墜落事故
URLリンク(ja.wikipedia.org)
中華航空140便墜落事故は、1994年4月26日に名古屋空港で着陸進入中に旅客機が墜落した航空事故である。 事故は、乗員による自動操縦装置の誤操作と、自動操縦装置の異常な動作により発生したものであった。

884:名無しさん@1周年
17/10/13 23:27:40.95 +VzAC2LP0.net
こんなのハンドルを握ってることに耐えられなくなる
今まで通りでいいわ

885:名無しさん@1周年
17/10/13 23:28:39.21 ARl6O1HI0.net
勝手に手動になるほうがあぶねぇだろwww
何の安全基準だよw

886:名無しさん@1周年
17/10/13 23:28:51.34 520iPZoD0.net
>>857
安倍ちゃんがなんでユーザーの味方しないといけないんだよ、安倍ちゃんだぞ(´・ω・`)

887:名無しさん@1周年
17/10/13 23:29:41.19 0cBqn5Ep0.net
あーまた政府の新技術潰しが始まった
こうやって日本は官僚の目標通り後進国になりますね

888:名無しさん@1周年
17/10/13 23:30:44.27 1hd5q7R30.net
>>1
65秒で手動って↓こんななりそう
父「やっと買った自動運転自動車だからトランプでババヌキでもしよう!」
子「わーい!!」
父「ジョーカーが来たぞぉ!さぁさぁさぁ引いてごらん」10秒経過
子「うーん…こっちかなぁ」20秒経過
父「そっちかな?」30秒経過
子「うーん…じゃあこっちにしようかなぁ」40秒経過
父「ん?どうする?ん?」50秒経過
子「うーんうーん…」60秒経過
父「さあどうする?」65秒経過+自動運転解除
子「あ!あ!」
父「ん?ん?」
ド――――――――――ン

889:名無しさん@1周年
17/10/13 23:31:02.61 CYOGqTvE0.net
>>84
ほんと


890:Rレ。 こんな機能なら無いほうが良い。 この無駄な機能のために車の値段が跳ね上がるんだろ?



891:名無しさん@1周年
17/10/13 23:31:19.48 Ua34UeQl0.net
顔認証システム付き免許証に規約を変えて
法整備が必要

892:名無しさん@1周年
17/10/13 23:31:27.21 /c8uh3se0.net
手を添えるとか空気椅子ぐらい辛いな

893:名無しさん@1周年
17/10/13 23:31:51.24 /e3m3HGw0.net
>>858
それはねーけど、65秒以内にメール返す!(ピコピコ)ってのはあると思う

894:名無しさん@1周年
17/10/13 23:32:46.21 Ua34UeQl0.net
空港も顔認証システム導入したんだからね〜

895:名無しさん@13周年
17/10/13 23:38:48.74 AN8q4SEwm
のこり10秒-直ちにハンドルをにぎってください7-6-5-4-3-2-1

ハイ切れました、ハっいきれません、

896:名無しさん@1周年
17/10/13 23:33:23.17 bTK9+vCv0.net
まぁ、過渡期だから仕方ないのかね。
自動運転技術が発達するまでは仕方ない部分もある。65秒に根拠なんて無いだろうけど

897:名無しさん@1周年
17/10/13 23:33:56.09 0cBqn5Ep0.net
>>115
>>156

898:名無しさん@1周年
17/10/13 23:34:54.17 QVpsO9Bl0.net
またバカな規制を…

899:名無しさん@13周年
17/10/13 23:49:22.29 AN8q4SEwm
輸入車を買うね、お抱え運転手をさせられる為に国産高級車を買う必要があるんだ。

900:名無しさん@1周年
17/10/13 23:37:38.38 2XhSvnfW0.net
根拠がないって・・・どういうこっちゃ?
アホか?
利権を生むために勝手に作ったのか????????????
責任者の名前と住所は?

901:名無しさん@1周年
17/10/13 23:38:36.54 520iPZoD0.net
後はテロ対策だな(´・ω・`)

902:名無しさん@1周年
17/10/13 23:40:55.74 QfXtSil0O.net
実に無駄な制御だよこれ。
これもまた天下り利権にするのか?物にした官僚と政治家は後生安泰で笑いが止まらないな。
自動ブレーキ任せ・自動運転任せにするな!事故っても車のせいじゃなく運転者のせいだからな!
でええがな。

903:名無しさん@1周年
17/10/13 23:41:02.70 e677ssU70.net
>>17
輸入車は規制の対象外、または別の基準。
これは永遠に変わらない。

904:名無しさん@1周年
17/10/13 23:43:14.59 kMNnVIrO0.net
規制ってことは、こんな制限がないと日本で売ることができないんでしょ
バカすぎる

905:名無しさん@1周年
17/10/13 23:45:51.52 K3JBco7I0.net
何かあった時に状況判断、ハンドル操作と色々することあるのに
ハンドルを65秒離してもいいのならば
その間に事故が起きたらメーカーの責任って事でいいのかな

906:名無しさん@1周年
17/10/13 23:45:56.91 GSOwPDIV0.net
運転者が意識失って65秒後に手動に切り替わったら逆に危険だろ…
せめて自動的に止まる。にしろよ。

907:名無しさん@1周年
17/10/13 23:47:39.78 C+jM0gQN0.net
将棋みたいに残り時間を宣言してくれよな
残り10秒  5、4、3、2、1

908:名無しさん@1周年
17/10/13 23:50:30.29 X2WaUmK10.net
現在販売されている車種って、どれ?

909:名無しさん@1周年
17/10/13 23:51:04.31 TRfa4Km00.net
今はまだ過渡期で自動運転の精度も十分じゃないから人間の監視を必須とするのもわかる
だが法規制は海外と足並みをそろえてやれ
日本だけずれたことやるとメーカーの脚をひっぱってしまう
日本の自動車産業が没落すれば多少の交通事故が起きるより遥かにひどいことになる

910:名無しさん@1周年
17/10/13 23:52:06.60 km3GUmHi0.net
今の車はハンドル握って無かったら警告あるやん、多分65秒もないぞ?
で、その警告でると、手動に切り替わってる感がすごくて、怖いからハンドル持つ

911:名無しさん@1周年
17/10/13 23:54:18.19 UtqMGkNu0.net
>>704
タクシー呼べよ

912:名無しさん@1周年
17/10/13 23:57:13.08 sUs3ZNNN0.net
>>807
責任擦り付けあい飽きた
安倍も同罪

913:名無しさん@1周年
17/10/13 23:58:36.06 GSOwPDIV0.net
アウディA8はレベル3出来るのに日本の国内法ではレベル2で売るしかないからな。
それは簡単に出来るけど国内法でレベル2のみを作っているメーカーがレベル3の国に


914:輸出する事は難しくなるだろう。



915:名無しさん@1周年
17/10/13 23:58:39.88 kMNnVIrO0.net
今の車では、規制をかけるのはわかるが
各社が凌ぎを削って開発し、ハードもソフトも進歩のスピードが早いのに
2019年10月から規制ってセンス無さすぎ
この前、現行の25倍のAIコンピュータが発表されたじゃん。

916:名無しさん@1周年
17/10/13 23:58:44.48 Ly1AiGbt0.net
小池氏と希望の党に対するマスコミのバッシングが急に増えたのはなぜだと思いますか?
それは実は、小池氏が消費増税をストップする代わりの財源として、企業の内部留保という
「大企業が庶民を搾取して貯め込んでるヘソクリ」に課税しようとしたからなんです。

【政治】小池新党が打ち出した「内部留保課税」
スレリンク(bizplus板)
    
【経団連】内部留保「過剰な現金ためていない」経団連、希望の党の批判に反論 
スレリンク(newsplus板)

ご存知の通り、テレビや新聞にとって大企業からのCM、広告収入は莫大なものです。
大企業が貯め込んだその内部留保をマスコミに大盤振る舞いして接待、酒池肉林の
ドンチャン騒ぎを合法的に日常的にするのが芸能界でありマスコミ業界。
「もしも小池と希望の党が躍進して、我々の内部留保に課税されたらマスコミへの広告を減らすぞ!」と
大企業がメディアに圧力をかけた、というわけなんですね。
これはかつて、麻生政権が似たような「広告税」を導入することを提案して総バッシングに遭い、
政権が一気にマスコミによって崩壊させられた事件と構図は同じなのです。

麻生首相は広告税を導入しようとしているからマスコミに叩かれる?
URLリンク(mobile.twitter.com)

917:名無しさん@1周年
17/10/13 23:59:19.69 520iPZoD0.net
>>882
車を買う時に、メーカーは責任取らないよ、お前の責任だからな。嫌なら買うなって判子を押させられる(´・ω・`)

918:名無しさん@1周年
17/10/14 00:00:28.01 QAFnNigS0.net
鉄道は以前はマスターコントローラーを一定の力で握っていないとブレーキが掛かるデッドマン装置が多かったけれど、
現在は作業環境向上の観点からは一定時間何も操作しないと警告音が鳴るEB装置が私鉄でも採用が増えている。

919:名無しさん@1周年
17/10/14 00:02:26.67 li/uRuRJ0.net
正し、こう消費者保護の観点から、法律がいくつかあるからみたいな(´・ω・`)

920:名無しさん@1周年
17/10/14 00:02:45.98 RgEln5Lz0.net
自動運転の利便性なくすとか国交省は何考えてんだよw

921:名無しさん@13周年
17/10/14 00:12:25.84 ceHdw/bKL
片道三車線の電車にした方が安全だわな

922:名無しさん@1周年
17/10/14 00:09:54.72 OHpUEcWg0.net
そのうちパチンコの銀紙アースみたいなのが出てくるだろ

923:名無しさん@1周年
17/10/14 00:15:58.94 4C0H3XPP0.net
>>867
MTのハッチバック乗って俺運転うめぇーしてろよ

924:名無しさん@1周年
17/10/14 00:25:59.65 C80MEhsj0.net
これが原因で事故ったら国交省を訴えればいいんじゃね?

925:名無しさん@1周年
17/10/14 00:33:21.07 IozrPdGT0.net
ハンドル触ってなきゃいけないなら自動の意味ないじゃん

926:名無しさん@1周年
17/10/14 00:41:39.36 IozrPdGT0.net
日本の車を売るためにアホみたいな法律作るんだから困ったもんだ

927:名無しさん@1周年
17/10/14 00:43:04.94 oCOQrflw0.net
国連の会議で決められた国際ルールなので、文句を言う相手が違う


928:謔ニ



929:名無しさん@1周年
17/10/14 00:47:50.80 KGToY4Vj0.net
>>882
ちょうど今年の部会や国連で基準が決まりつつある内容だけど
そのケースの場合は100%ドライバーの責任

930:名無しさん@1周年
17/10/14 00:48:37.83 zct38kzI0.net
手放しの危険運転
無免許運転
改造車両
そして事故を起こした時の責任所在
さあどうする

931:名無しさん@1周年
17/10/14 00:50:32.15 IQGiTZt/O.net
まずは、お金持ちのご立派なお車が制限速度内で走るだろうから、各地で大名行列が拝めるかもな

932:名無しさん@1周年
17/10/14 00:51:31.58 KGToY4Vj0.net
>>905
いまより完全で高度な自動運転を前提にするけど
手放し運転中に事故=ドライバーの責任(免許がいらない)
システムの要請があったとき=ドライバーの責任
改造車両=不明、改造の内容によりそう
以上となっております

933:名無しさん@1周年
17/10/14 00:53:57.34 GeIFF7Ko0.net
>>907
免許が要らないはずなのに責任取らされるの?

934:名無しさん@1周年
17/10/14 00:54:03.58 s0Jd3EIB0.net
あたらしい形のハンドルつくらんとダメだろうな。
手がおさまる場所がない。
自動運転と ハンドルから手をはなすことがセットになっているのは
メーカー側の技術的な制約だろ。
手動切り替えのために、手ひらいてスタンばっている状態って
苦行以外のなにものでもないだろうし。
 かといって油断してたら、とっさの対応ができない。
何か都合のいい形のものができるまで 市場投入とかやめたほうがいいとおもう。

935:名無しさん@1周年
17/10/14 00:55:03.76 KGToY4Vj0.net
>>908
ごめん、一番上はシステムの責任

936:名無しさん@1周年
17/10/14 00:55:04.91 1I7ioX3x0.net
つまり自動運転でも責任は飽くまでドライバーにあるということだな

937:名無しさん@1周年
17/10/14 00:56:55.59 adI0LurA0.net
バカだな65秒後に自動停止させろよ 手動とか激突するだけだ

938:名無しさん@1周年
17/10/14 00:58:08.77 73FbamAU0.net
自動運転のレベルをいじくってるバカな役人連中がいるから
上限を4として言うけど
レベル4の基礎システムはレベル3より簡単
つまり、レベル4のシステムを、レベル3として運用する期間が必要ってことなんだ
AIに学習させないとならんのでね
だが、一度規制すると、それを緩めるのは困難
規制解除や緩和で起きる事故や事件の責任を負う気構えのある役人なんて存在しないし
政治家も見ての通りだからな
つか、有権者に政治家を動かす権利がないからなこの国
より悪質な政治家を排除することしか出来ない
山本とかカンとか小沢とかが残ってるんだからそれもないか

939:名無しさん@1周年
17/10/14 01:01:54.28 qtziw7lG0.net
>>1
どうせJRに配慮したんだろうな。JRと国は癒着してるし、高速道路を快適にするなとか言われたんだろ。高速道路が快適になって一番困るのはJRだからね

940:名無しさん@1周年
17/10/14 01:03:39.83 KGToY4Vj0.net
>>911
当面はドライバーに監視義務ってのがついてくるからね
でも数年後には完全にシステムに責任のある
限定空間用や遠隔操作型は始まっていく予定

941:名無しさん@1周年
17/10/14 01:11:18.04 xAMjVzre0.net
こんなん自動運転ちゃうやん…
戸口から戸口で寝ながらでも移動できる乗り物はあらへんのかい!
ホント科学者どもは無能やな!

942:名無しさん@1周年
17/10/14 01:12:04.05 vPR+cREB0.net
>>13
ハンドル握りながらのうたた寝走行が許される

943:名無しさん@1周年
17/10/14 01:13:43.07 EmtczolO0.net
一車線道路を電柱を避けながら離合とか
まぁ海外の自動運転車は日本じゃ役に立たんわなぁ

944:名無しさん@1周年
17/10/14 01:14:41.48 KGToY4Vj0.net
>>916 タクシー使おう



946:名無しさん@1周年
17/10/14 01:15:08.50 73FbamAU0.net
>>915
一度規制しちゃうと、トラック協会やらタクシー協会に圧力かけ続けられて
外車との技術競争に負けてズタズタになって
日本メーカーが消失してからなし崩しに規制が消えるという
誰も得しない結果になるだろうな
その頃にはラスト1マイルはUAVが配達している
それまで年寄りがガキの屍を積み上げるだろう

947:名無しさん@13周年
17/10/14 01:21:10.45 a2q9S5IKL
このままでは、日本が潰れる、やっぱり日本を選択いたし早漏、が必要だろ。

948:名無しさん@1周年
17/10/14 01:22:00.11 BBnlpFBw0.net
よく知らんけど自動運転から手動にいきなり切り替わるほうが危なくねーの?

949:名無しさん@1周年
17/10/14 01:27:05.19 WjLLPN2X0.net
>>652
な訳ないじゃん
どこに書いてあるか言ってみろよ

950:名無しさん@1周年
17/10/14 01:27:05.21 73FbamAU0.net
>>922
要するにレベル4システムが仕上がっても手を離すなってことよ
自動運転は海外の方が遙か未来に行っちまって
日本車はガラケー状態だから
輸入車を排除する訳にも行かないし
技術はコピーしたいから
こういう変な規制を作ってしまった

951:名無しさん@1周年
17/10/14 01:27:42.10 4wg57AwF0.net
国交省の規制は当然だな
このスレ見ても自動運転を過信している阿呆ばかりなんだもんw

952:名無しさん@1周年
17/10/14 01:30:49.62 YYZupLYl0.net
自動運転アシスト使って一番楽なのは高速
発進する動作をしなくてもいいから、ぶっちゃけなにもしないでもそのまんま淡々と走る
車線変更はウインカー出せば自動でやってくれる
で、何が言いたいかというと、怖いのは寝てしまうこと
いつもハンドルには手を添えているので、65秒も手を放すというのは、自分的には寝てるとしか考えられない
寝てて自動から手動に変わるというのは、マジで事故ってくださいって言われてるのと同じかなと
これは、絶対やめた方がいいと思う

953:名無しさん@1周年
17/10/14 01:31:45.49 9QodFjzh0.net
やっぱり日本が一番最後、一番遅れる
敗戦国だからな

954:名無しさん@1周年
17/10/14 01:32:33.64 9QodFjzh0.net
韓国にも遅れるよ日本は

955:名無しさん@1周年
17/10/14 01:34:50.81 6LCYj09Z0.net
今の自動運転は運転アシストにすぎないから
手離し運転を防止するための仕組みは必要

956:名無しさん@1周年
17/10/14 01:34:58.99 BBnlpFBw0.net
>>924
そういうことか
ありがとう

957:名無しさん@1周年
17/10/14 01:35:22.66 lBsKtJqK0.net
>>928
春川w

958:名無しさん@1周年
17/10/14 01:41:48.74 A2ieWdGz0.net
かえって事故が増えたり
しないのだろうか?

959:名無しさん@1周年
17/10/14 01:42:32.76 6LCYj09Z0.net
完全な自動運転=免許不要。事故が起きても責任なし
これを実現するためには法律や保険の制度を新しく作らないと無理

960:名無しさん@1周年
17/10/14 01:43:33.98 73FbamAU0.net
>>932
この規制の意味を理解しない福岡な奴の方が多いから
そりゃ増えるだろうな

961:名無しさん@1周年
17/10/14 01:44:23.15 M5pP9Evf0.net
今の技術水準で規制するとは愚かと言うか、刹那的だな〜
最低でも10〜20年後を見据えるのがエリートだろ

962:名無しさん@1周年
17/10/14 01:44:29.03 eeaVEPg+0.net
>>933
その前に安全基準の整備が必要
何をどこまで確認すれば安全なのかわからなければ、自動運転車の運行許可を出す基準も作れない

963:名無しさん@1周年
17/10/14 01:45:00.99 eeaVEPg+0.net
>>935
>1は規制じゃなく規制緩和だからな

964:名無しさん@1周年
17/10/14 01:45:07.39 73FbamAU0.net
>>933
バス型の公共交通システムは別扱いにするだろう
そのためにレベル5なんて曖昧なカテゴリー作ったんだろうから

965:名無しさん@1周年
17/10/14 01:48:19.16 CrSugloC0.net
>>12
40分とか放置して事故って死んだ

966:名無しさん@1周年
17/10/14 01:50:20.93 73FbamAU0.net
>>93


967:9 レベル2として売っているのにレベル3として運用したアホのせいだがな まぁ、日産みたいに勘違いを誘発する売り方してたかも知れないが



968:名無しさん@1周年
17/10/14 01:52:22.28 sPn7iKxN0.net
ノストロモ号「65秒以内でないと自爆装置は解除できません」

969:名無しさん@1周年
17/10/14 01:53:21.64 9sQhVdvB0.net
ながらスマホしほうだいwww

970:名無しさん@1周年
17/10/14 01:55:33.53 GWXIBv2B0.net
もう日本はオワコンなんだから下手に新しいことに関わることないんだよ

971:名無しさん@1周年
17/10/14 01:55:48.17 poxeF7Zd0.net
手を置くってどう感知するんやろ
通電性がある程度ある物質?加圧重量?

972:名無しさん@1周年
17/10/14 01:58:15.84 73FbamAU0.net
>>944
トルクか室内カメラかね
多分トルクが主流になるだろう
基本的に自動運転の方が賢いから危険度が増すだけどな

973:名無しさん@1周年
17/10/14 01:58:29.52 eeaVEPg+0.net
>>944
静電感知なり熱感知なり

974:名無しさん@1周年
17/10/14 01:58:58.33 0kPoDbhK0.net
責任を運転手に集中する気だな、
役人やメーカーに責任を取る必要がないように。

975:名無しさん@1周年
17/10/14 01:59:36.42 v7VihqJT0.net
寝てる間に目的インター付近まで行ってもらえるものだと思ってたんだが
今の技術ったそんなもんなのか

976:名無しさん@1周年
17/10/14 02:03:19.21 li/uRuRJ0.net
手を離したら爆発する人質が乗ってる暴走する自動運転の車を止めろ
という全米大ヒットの映画が作られるに違いない(´・ω・`)

977:名無しさん@1周年
17/10/14 02:12:07.15 9dC05Iep0.net
>>759
今より犠牲が減ればそれで良いのでは

978:名無しさん@1周年
17/10/14 02:17:47.50 9dC05Iep0.net
>>1
自動運転中はハンドルが自動で動く前提なのだろうか
自動で動くのならば手を追従させる必要が出てくるのだろうか
自動で動かないのならばハンドルの位置と実際の舵角の差はどう埋めるのだろうか

979:名無しさん@1周年
17/10/14 02:22:00.35 7mkyCUwE0.net
> ドライバーがハンドルから65秒以上手を離すと手動運転に切り替える仕組み
意味わからん
大音量のブザーでも鳴らないとみんな自動運転だと思い込んで事故って死ぬじゃん

980:名無しさん@1周年
17/10/14 02:22:38.98 9dC05Iep0.net
技術的な内容を誤解なく正確に要点を押さえて伝える技術が必要では

981:名無しさん@1周年
17/10/14 02:24:55.26 9dC05Iep0.net
>>951
加えて、自動運転の解除はどのように行うのだろうか
手を追従させるのを失敗すると解除されるのだろうか

982:名無しさん@1周年
17/10/14 02:27:23.52 ybyTGF5A0.net
なんでわざと事故起こさせるような事するの?

983:名無しさん@1周年
17/10/14 02:28:28.07 waEqBLR+0.net
こんなことより飲酒運転無くす機能付けてくれ
呼吸はかってアルコール検知したらエンジンかからんとかそういう奴。

984:名無しさん@1周年
17/10/14 02:43:19.86 3uqJNB9H0.net
>>86
追い越し車線で止まってしまう自動石橋システムかw

985:名無しさん@1周年
17/10/14 02:54:20.46 s0Jd3EIB0.net
死人でるまで日本は法整備しないからな。
乱暴な運転するドライバーがいる場合や過密な道路状況では
自動運転はつかうべきではなかった、とドライバーの過失がはねあがる可能性もありそう。
いまのところ、運転手に全部かかってくるから
メーカーもポンポンだしてくるんだろうけど。
擬似的な裁判でも開いて、判決をだして、リスクを周知させるのが先かとおもう。

986:名無しさん@1周年
17/10/14 02:54:55.69 4wg57AwF0.net
そもそも根本的に勘違いしてる奴が多いな
この規制の対象になる自動運転機能は
65秒間手放し出来る機能ではなく
常にステアリグに手を添えていなくてはならない機能なのだよ

987:名無しさん@1周年
17/10/14 02:59:16.95 RMWzfmUa0.net
>>958
シミュレーションやった方がよい。「京」なら使用には堪えるだろう。

988:名無しさん@1周年
17/10/14 03:03:05.48 vb3aOgEN0.net
居眠り


989:オてて65秒後自動切れたら無制御ってことにならんの?



990:名無しさん@1周年
17/10/14 03:16:02.14 QQk1Ibxa0.net
65秒ハンドル握らないでいたら自動運転切れるとか、何のための自動運転機能なんだ?w
むしろ握っていない事を感知して、運転手が危機と判断して自動運転に切り替わり、最寄りのパーキングに停車して119番通報するくらいの機能つけること考えろよ。

991:名無しさん@1周年
17/10/14 03:19:25.08 s0Jd3EIB0.net
>>960
メーカーはそういうのでも実験してるんだろうけど、
自動運転の挙動やらをドライバーが把握するには
ユーザー側もそういうの利用しないと難しそう。
開発中の自動運転やってる動画みていても
機械が現実をどこまで把握しているのかさっぱりわからない。
得体のしれないドライバーの横にのっているような不安感をおぼえる。

992:名無しさん@1周年
17/10/14 03:21:49.69 398RSjxl0.net
手動運転に切り替えた5秒後に事故が多発しそうなんだけど大丈夫かよ
こういうの考える官僚って頭マジで悪いよな

993:名無しさん@1周年
17/10/14 03:24:33.52 ou4N1WMK0.net
どうなっても運転者の責任にしてやりますってことだな開発製造者保護か

994:名無しさん@1周年
17/10/14 03:30:39.75 7Id6ErBP0.net
自動のせいじゃないよ
ってだけで事故一直線か

995:名無しさん@1周年
17/10/14 03:32:47.46 PV6PnHiuO.net
だから自動やるならハンドル残すなよ
それができないなら自動はやるべきじゃない

996:名無しさん@1周年
17/10/14 03:52:54.22 lIxszuCp0.net
もうさ、脳波、体温、血圧、脈拍、呼吸、血中酸素濃度をハンドル握ってるだけで測定しつつ異常が発生したら自動に切り替えて路肩に停車してエマージェンシーコール作動で良くね?

997:名無しさん@1周年
17/10/14 03:54:27.91 ZFmwJE5f0.net
5秒じゃアカンのか?

998:名無しさん@1周年
17/10/14 04:12:11.36 NVicprnG0.net
もう日本はだめだ
官僚組織を改革することもできずに
官僚に滅ぼされる😢

999:名無しさん@1周年
17/10/14 04:12:49.44 YQkxEc7g0.net
普通に警告音でもならしとけば?
それにクラスも関係ないとか訳わからん
しかも国交省の設定したゴール目指して勝てなかったら
保障してくれんのか?

1000:名無しさん@1周年
17/10/14 04:19:02.53 xD+KCgUH0.net
65秒で射精出来る自信ある

1001:名無しさん@1周年
17/10/14 04:34:13.94 gIOkBc4N0.net
意味不明すぎる
自動の意味ないじゃん

1002:名無しさん@1周年
17/10/14 04:41:46.92 su+wj6+u0.net
>>883
手動だと意識失わないのか笑

1003:名無しさん@1周年
17/10/14 04:43:24.09 4wg57AwF0.net
しかしまあ
完全な自動ブレーキさえまだまだ夢物語なのに
ステアリングが無いクルマが出来るなんて信じてるのはなんなのかねえw
ま、免許もクルマも持ってない人達なんだろうけどさw

1004:名無しさん@1周年
17/10/14 04:45:45.95 E1uC36eR0.net
ドライバーの視線分析して意識レベル低下感知したら自動に切り替え
のほうが意味あると思う

1005:名無しさん@1周年
17/10/14 04:47:09.21 JCanJRGE0.net
最近の自動運転への流れとかシステム把握してないやつ多すぎwww

1006:名無しさん@1周年
17/10/14 04:49:56.98 4wg57AwF0.net
Googleはもう撤退したも同然だし
テスラからは技術者が逃げてるのに
未だに完全自動運転妄想を続けてるなんてなあw

1007:名無しさん@1周年
17/10/14 04:52:00.51 su+wj6+u0.net
規制緩和なんだけどなこれ…勘違い多すぎだろ

1008:名無しさん@1周年
17/10/14 04:55:26.82 zj4zlmZS0.net
自動運転なんてマジこらえてくれ

1009:名無しさん@1周年
17/10/14 05:00:01.52 M7U0purh0.net
いやでも 免許とかすらめんどくさいけど 寝てても目的地つくなら車買いますやん?

1010:名無しさん@1周年
17/10/14 05:00:48.41 E1uC36eR0.net
そういやアメリカのコメディ映画で
キャンピングカー買った主人公が仲間を乗せて移動中に
一緒に仲間と騒いで遊んでて「ところで誰が運転してるんだ?」「クルーズコントロールだから大丈夫」
なんて話てるうちに事故るってギャグシーン思い出した

1011:名無しさん@1周年
17/10/14 05:04:43.00 d/07qhLn0.net
自動じゃなくねw ようはメーカーの責任回避したいだけw

1012:名無しさん@1周年
17/10/14 05:04:54.27 rPqI7xf/0.net
日本はドローンも規制してるし未来が無い。
こんな遅れた国が中国と戦争しても勝てる訳ないし、守っていく必要など無い。
どのみち滅びる。

1013:名無しさん@1周年
17/10/14 05:06:18.87 vzkuQfRX0.net
自動運転に逆行してるwwwww

1014:名無しさん@1周年
17/10/14 05:06:24.72 yLFWRTol0.net
新衛星みちびきナビなら誤差数センチだからなぁ
ドライブカメラのテク情報が確定するまでは買うな

1015:名無しさん@1周年
17/10/14 05:10:26.90 DUjHXx0Y0.net
これはどうなの?居眠り、病気による意識消失等の時に、効果を発揮しないんじゃないか?
海外だとドライバーが一定時間手放し運転すると、手動運転ではなく自動で安全な路肩に駐車させる制御にするという話もあるが、
そっちの方がいいんじゃないか?

1016:名無しさん@1周年
17/10/14 05:10:51.84 M7U0purh0.net
これからますます高齢化社会だし、実際年よりの事故も増えてる
かといって田舎は鉄道もバスもどんどん減るから車は手放せなくなる
自動運転なら自宅で調子悪くなっても車にさえたどりついて病院のスイッチおせたらあとは連れてってくれる
何十年か先でいいから そういうシステムにしといてほしい

1017:名無しさん@1周年
17/10/14 05:11:26.57 JnhWXEmf0.net
つまり65秒で死ねってこと?

1018:名無しさん@1周年
17/10/14 05:15:34.63 PV6PnHiuO.net
こんなのを自動って呼ぶなよ
両手ハの字でプルプルしそうww

1019:名無しさん@1周年
17/10/14 05:17:32.50 rN8dkvUA0.net
>>334>>364>>375>>378
全国にたくさんの完全自動運転の電車(交通システム)が走ってる時代に何言ってんだよ。

1020:名無しさん@1周年
17/10/14 05:21:33.26 JnhWXEmf0.net
65秒で安全に自動停車開始しないとダメなんじゃないの?

1021:名無しさん@1周年
17/10/14 05:22:12.37 tmiVtbJB0.net
例えば自動運転が65秒で解除された時、たまたまカーブとかだったらどうなんの??

1022:名無しさん@1周年
17/10/14 05:22:52.61 t86vQrmc0.net
国の馬鹿な規制が日本企業を衰退させる

1023:名無しさん@1周年
17/10/14 05:25:34.95 Ay0P5kRp0.net
何のために自動運転を開発してるの?

1024:名無しさん@1周年
17/10/14 05:29:40.76 SIRftpXZO.net
いきなり手動に切り替わったら危ないだけでは

1025:名無しさん@1周年
17/10/14 05:33:20.15 5C/4wqSo0.net
>>1
意味分からん0.1秒でいいだろ
下手に長いと逆効果だろ

1026:名無しさん@1周年
17/10/14 05:35:38.55 tb9HPQeb0.net
せめて5分は手離しさせろよ
カップラーメンくらい食わせろ

1027:名無しさん@1周年
17/10/14 05:36:13.10 5C/4wqSo0.net
>>959
お前が分かってねーよ
常にハンドル握らないとダメなら65秒は長すぎだろ

1028:名無しさん@1周年
17/10/14 05:37:42.23 qABDawwB0.net
ほんと日本人って馬鹿になったよなー
65秒だと手遅れだしそもそもハンドル握ったまま居眠りや気を失うとかあるから全くの無意味
車の値段を釣り上げたいだけにしか思えん

1029:名無しさん@1周年
17/10/14 05:40:18.43 4wg57AwF0.net
>>999
だから規制緩和なのさ
どーせ責任はドライバーなんだから役人はなんも困らんしな

1030:名無しさん@1周年
17/10/14 05:42:02.11 lujyK7U2O.net
アホな役人の典型例だな。
だから運転不適格な高齢者を放置してんだけどな。

自動運転とか言ってるけど、画一的な運転のデメリットとか考えてなさそうだしな。
自分で操作しないとDQN走りの餌食になるよ?

1031:名無しさん@1周年
17/10/14 05:43:12.39 4wg57AwF0.net
役人は賢いから
責任が自分とこに来ないように考えるのさw

1032:名無しさん@1周年
17/10/14 05:45:28.13 QTYaSlIU0.net
うちのは手を離して数秒でピーピ


1033:ーなるな



1034:名無しさん@1周年
17/10/14 05:46:18.41 E1uC36eR0.net
>>1-1004
ここまでの結論
軽MTが遊び用の車として一番おもしろい

1035:名無しさん@1周年
17/10/14 05:53:19.60 PV6PnHiuO.net
こんな間抜けな車買うくらいならふつうにタクシー呼ぶわ
距離があるなら電車でいくし
あほくさ

1036:名無しさん@1周年
17/10/14 05:55:51.91 Sv06tOTW0.net
>>1000
ドライバーモニターシステム必須だろ。

1037:名無しさん@1周年
17/10/14 06:03:24.71 ds8xO4b60.net
65秒手を離したら死ぬ、と。手を放してても自動運転するから意味あるんだろ。

1038:名無しさん@1周年
17/10/14 06:05:22.79 Payspevh0.net
メーカーに全責任負わせないなら
自動運転なんてやめろよ
事故原因増やすだけだろ

1039:名無しさん@1周年
17/10/14 06:07:09.68 DOZdzl9P0.net
完全自動運転さっさとやれ

1040:名無しさん@1周年
17/10/14 06:07:38.99 qtziw7lG0.net
>>978
> Googleはもう撤退したも同然だし
馬鹿じゃねえの?その後のニュースも見てないんだな、間抜け


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/211 KB
担当:undef