..
[2ch|▼Menu]
220:名無しさん@1周年
17/09/25 23:26:34.09 VzBHzoPb0.net
>>159
東京駅スイカなんて発行枚数多すぎて価値など出ないだろ

221:名無しさん@1周年
17/09/25 23:26:53.87 mA29eUeBO.net
>>196
普通に国内の銀行だよ
口座開設時期があたらしいやつだけそういう約款とからしい
よそもそうなのかとかはしらないw
あ、正確には同じグループ銀行だわ。

222:名無しさん@1周年
17/09/25 23:26:56.37 jdvcjMYI0.net
>>208
つい最近、俺は回数券の方が安いことを知って、回数券派になった

223:名無しさん@1周年
17/09/25 23:27:31.29 ZgZsWJwG0.net
>>1
記念パスモとか、ボッタクリもいい商売だよね

224:名無しさん@1周年
17/09/25 23:27:55.88 n1K4KYs20.net
>>181
デポジットの500円は預り金で簿記的に
要求に応じて直ぐ返却義務がある”負債”になるんよ。んだから会社は自由に使えない
会社が自由に使えるのは”前受金”(先払い金)である”チャージ額”
もちろんこれは利子払い不要。鉄道会社にとってすごく、まいうーなお金でつ

225:名無しさん@1周年
17/09/25 23:30:11.14 AjvZzXhO0.net
そんなことよりモバイルSuicaのアプリ元に戻せよ

226:名無しさん@1周年
17/09/25 23:30:27.84 YenRsTjG0.net
パスモとスイカどっちが得なの?
都営線住民だから何も考えずパスモにしてしまった

227:名無しさん@1周年
17/09/25 23:31:03.28 3DKavKOA0.net
なんでSuicaと規則を同じにしなかったんだ?

228:名無しさん@1周年
17/09/25 23:32:24.97 kpPtrT8s0.net
>>84
モラルとか無視して違法にならない範囲で最大限に儲けたいから。

229:名無しさん@1周年
17/09/25 23:33:38.40 8EimlxZv0.net
>>222
日本全国すべてSuicaがお得

230:名無しさん@1周年
17/09/25 23:34:28.31 1sE6pukS0.net
>>159
どうせ使わないでとっておくんだから未使用が良いに決まってるじゃん

231:名無しさん@1周年
17/09/25 23:35:02.86 YenRsTjG0.net
>>225
ガーン
そうだったのか
こだわりはないから、乗り換えようかな、じゃあ
どうもありがとう

232:名無しさん@1周年
17/09/25 23:35:18.02 NKXQldIR0.net
>>220
なるほど勉強になった
だからどこの会社も自分の所で電子マネー作らせようとするわけだ

233:名無しさん@1周年
17/09/25 23:36:45.41 gVFsNTnv0.net
元々こういうカードはこれ狙いだろ
銀行の通帳残りが凄いのを見て二匹目のドジョウだよな

234:名無しさん@1周年
17/09/25 23:37:04.16 nnmX9U380.net
あの世に逝っちゃった人のとかも多くが失効するんだろうな。

235:名無しさん@1周年
17/09/25 23:38:23.71 gmszHrSZ0.net
田舎だとコンビニ以外に使い道無いからな

236:名無しさん@1周年
17/09/25 23:40:20.33 b31T1Gcr0.net
>>229
一番ヤバいのはガソリンスタンドのプリペイドカードじゃね?
やたらプリペイドカード優遇してるな、と思ったら潰れてるケースが結構ある気が。

237:名無しさん@1周年
17/09/25 23:41:49.24 io+s4JeN0.net
あー、俺も記念Suica4枚持ってるわ
福島郡山エリア拡大記念
常磐線いわきエリア拡大記念
東京駅100周年
全国相互利用記念
傷付けたくないからコンビニで使っちゃおうかな

238:名無しさん@1周年
17/09/25 23:42:23.89 io+s4JeN0.net
>>231
イオンもあるぞw

239:名無しさん@1周年
17/09/25 23:43:36.36 HOF8521y0.net
PiTaPaみたいにクレジット決済にすれば
俺はICOCAしか持ってないけど

240:名無しさん@1周年
17/09/25 23:44:21.72 5U4VYLMQ0.net
>>218
回数券があるなら回数券がいいね

241:名無しさん@1周年
17/09/25 23:45:13.70 gDP3YFoU0.net
a

242:名無しさん@1周年
17/09/25 23:45:28.50 MncT1IN00.net
>>8
そういう変なルール作ってもokという法律が日本にはある。
返還訴訟が認められないから、返還しなくて良いという理屈。

243:名無しさん@1周年
17/09/25 23:47:09.65 MncT1IN00.net
>>19
まあ、パスモ協会の方針をJR東に言うのはお門違いだな?
でもJR東、お前も同様の方針掲げてるじゃないか、というか、パスモ協会はお前んとこ真似してんだよ。
自重しな。

244:名無しさん@1周年
17/09/25 23:48:48.50 6KfjoIYq0.net
>>233
iPhone7持ってたらwallet登録すればいい

245:名無しさん@1周年
17/09/25 23:50:47.91 S4aHTdq/0.net
>>23
そもそも。10年未使用で失効はSuicaが最初

246:名無しさん@1周年
17/09/25 23:52:00.01 2hmf54Jt0.net
>>104
ワロタ
めんどくさすぎや…

247:名無しさん@1周年
17/09/25 23:54:36.12 gKo+gg2X0.net
10年使用されないとかどんだけ管理経費掛かると思ってんだよ、当たり前だろこんなの
嫌なら現金できっぷ買え

248:名無しさん@1周年
17/09/25 23:58:10.44 3WF4VFqo0.net
>243
回数券な方が安いから、金券ショップで必要な分だけ買う

249:名無しさん@1周年
17/09/25 23:59:20.51 zcig97+N0.net
割り引き切符の自動販売機もICカード使えたら嬉しい

250:名無しさん@1周年
17/09/25 23:59:35.26 11NXfGF30.net
パスモ先制不使用宣言

251:名無しさん@1周年
17/09/25 23:59:57.49 E3ZV8fdZ0.net
>>17
関西のPiTaPaエリアでもPASMOでチャージ出来ない券売機があるな。

252:名無しさん@1周年
17/09/26 00:02:40.47 OvSRiFIc0.net
確か記念パスモみたいなのあったよね
うちにも1枚ある気がする

253:名無しさん@1周年
17/09/26 00:03:44.96 scQsjCza0.net
金は返せよ。

254:名無しさん@1周年
17/09/26 00:08:23.83 839Cwr3p0.net
全く使ってないPASMOがあったから残高確認したら3円だったw
デポジット返して貰いますか。。。

255:名無しさん@1周年
17/09/26 00:09:24.60 VHIS/XLX0.net
>>208
トラブル時は自動改札開放しないか?

256:名無しさん@1周年
17/09/26 00:09:40.80 9n3yQxDB0.net
これは自業自得で済む話でしょ
安易に無くしたから再発行なんてするもんじゃないよ
10年経過したら使用中でも失効、だったらブチ切れるけど

257:名無しさん@1周年
17/09/26 00:16:55.96 gDowzYHA0.net
そういえば電車が止まったとき
ICカードだと振替輸送できないので切符買って入場しろ
カードの場合は通常料金払ってもらうなどと
訳の分からないことを言われたな
JRと私鉄で乗り継ぎはできるのに振替輸送はなぜできないのか

258:名無しさん@1周年
17/09/26 00:22:19.23 CXuseSbZO.net
>>253
カードに行き先の情報も経由地の情報も入ってないから
振替区間が決められなきゃ振替処理もできない。

259:名無しさん@1周年
17/09/26 00:24:02.17 7+G9aIQ70.net
そろそろ表面が黄ばんでボロボロになりつつあるんだが交換してくれないの?

260:名無しさん@1周年
17/09/26 00:28:05.06 FDjQlFRU0.net
さいしょにプラスチックカード考え付いたやつが悪い

261:名無しさん@1周年
17/09/26 00:29:08.42 QviZc8zN0.net
>>136
ありがとうございます!

262:名無しさん@1周年
17/09/26 00:29:39.28 swm1rDZo0.net
>>239
ちゃんと>>1を読んでからカキコしな
JR東のsuicaは10年経過しても残高の消滅はない(要手続)とあるだろ

263:名無しさん@1周年
17/09/26 00:33:05.02 sLCYRL9g0.net
家のどっかに閉まったままだな
出してこないと

264:名無しさん@1周年
17/09/26 00:39:20.87 Uak4y7MU0.net
なんか半年前に サントリーの自販機で使った覚えがある あと10年は大丈夫

265:名無しさん@1周年
17/09/26 00:45:13.31 oCr036mf0.net
>>240
登録したら無効になった。死ね

266:名無しさん@1周年
17/09/26 00:52:08.34 kD0YlBNm0.net
2001年に買った記念スイカは失効させないために、
2011年に1度電車に乗って使ったなあ
2021年にまた忘れずに使わないと

267:名無しさん@1周年
17/09/26 00:55:01.20 fzfEnIeD0.net
>>261
傷つかず保存できてよかったじゃん

268:名無しさん@1周年
17/09/26 00:55:51.37 YJnHNrRf0.net
テレビ局はこういうのこそ、ワイドショーでどんどん放送しろよ。
ヘンなコメンテーターに「良い悪い」を言わせずに周知に徹するべきだろ。

269:名無しさん@1周年
17/09/26 00:59:56.70 vVMG628Q0.net
嘘でしょ!?
地方に住んでて地元ではパスモやスイカ使えないから
東京行く時だけ使ってたのに
もう期限切れてるかもしれないじゃん
ふざけないでよ
こんなのおかしいわ
期限切れって何!?
地方にはポスターも貼ってないし!!
金返せよ

270:名無しさん@1周年
17/09/26 01:01:00.18 vVMG628Q0.net
>>238
頭おかしい
法律変えろ
古いんだよ

271:名無しさん@1周年
17/09/26 01:01:35.72 vVMG628Q0.net
>>264
ほんそれ
特に地方民はポスター()なんか貼られても知るはずもないわ

272:名無しさん@1周年
17/09/26 01:02:23.96 PTB17LUC0.net
>>243
ちなみにどんだけ管理経費掛かるの?

273:名無しさん@1周年
17/09/26 01:03:18.84 vVMG628Q0.net
>>87
うちもそんなん
地方民はどうやって返金要求すればいいの?
あと期限切れてたらどうするの?

274:名無しさん@1周年
17/09/26 01:03:29.54 U46AfY5K0.net
セコイ制度だ

275:名無しさん@1周年
17/09/26 01:03:58.16 6Efo8twP0.net
>>126
そりゃ通常タイプの改札機では入れないだけだな。なので特定の条件と書いた。都会ではあまり使えないかもしれない。

276:名無しさん@1周年
17/09/26 01:04:01.90 VHIS/XLX0.net
>>261
プラスチックカードは使えなくなるのか
失効以前だなお気の毒

277:名無しさん@1周年
17/09/26 01:04:09.99 ChtjtUCl0.net
面倒くせえから、suicaに統合されてくんねえかな。

278:名無しさん@1周年
17/09/26 01:05:42.54 vVMG628Q0.net
もっと早く言えよ
地方民はポスターなんか見れるわけないだろふざけんな
こういうことこそ全国ニュースで報道しろよ
どうせネコババしようとしたんだろ死ねばいいのに

279:名無しさん@1周年
17/09/26 01:06:02.80 3skqyPL30.net
パスモのデジポット分500円はパスモ使わなくなれば返してもらえる?

280:名無しさん@1周年
17/09/26 01:07:25.15 /gGMDYCk0.net
最初に買ったりんかいSuica
買い物機能すらついてないw

281:名無しさん@1周年
17/09/26 01:08:41.81 vVMG628Q0.net
地方民はどこで返金要求すればいいの?

282:名無しさん@1周年
17/09/26 01:10:15.66 vVMG628Q0.net
地方に引っ越した人にも返金手続きさせるべき
返金手続きのために東京に何万円も交通費かけて行けっていうの?

283:名無しさん@1周年
17/09/26 01:12:05.66 /V1KKmOz0.net
>>265
10年失効はカードの裏に書いてある
よく読め

284:名無しさん@1周年
17/09/26 01:12:20.78 VzsfJifs0.net
>>1
10年使ってねぇとか
そもそも存在忘れてるか、使ってた奴死んでるだろうに

285:名無しさん@1周年
17/09/26 01:13:22.08 VzsfJifs0.net
>>278
わざとらしくてウザすぎる

286:名無しさん@1周年
17/09/26 01:13:52.73 VtjcslZR0.net
これ他の電子マネーでもあるかもね
説明文とか読まない奴多そうだし

287:名無しさん@1周年
17/09/26 01:14:02.77 vVMG628Q0.net
>>281
業者かよネコババ野郎しね

288:名無しさん@1周年
17/09/26 01:14:47.45 og4BH+jA0.net
スイカ相互利用の記念パスモを持ってるけど、勿体無いから一度も使ってない。
チャージしても使えないのか?

289:名無しさん@1周年
17/09/26 01:15:40.60 /V1KKmOz0.net
>>284
ヒント
黄色の精算機

290:名無しさん@1周年
17/09/26 01:16:29.50 vVMG628Q0.net
>>279
だから地方民だからカード使わないんだっての
東京行く時に買わされるんだよ

291:名無しさん@1周年
17/09/26 01:16:41.33 GtHGGZZB0.net
パスモの運営会社が丸儲けってことか
電子マネーって利用者が有利になるようにはつくられていないんだよね
安易にこういうもの使っちゃいかんね
10年もカネ借りてたら利息付けて返せと思うんだけど

292:284
17/09/26 01:17:27.13 /V1KKmOz0.net
>>284
チャージ後当日中に使い切る事

293:名無しさん@1周年
17/09/26 01:17:55.48 vVMG628Q0.net
>>287
激しく同意
法律で取り締まってほしい
当時の500円は今ならもっと値段上がっててもいいわ
時給も上がってるしな
10年も金貸してやったのに

294:名無しさん@1周年
17/09/26 01:19:16.92 VtjcslZR0.net
電子マネーの端数残してそのままの奴多いか丸儲けだもんね
そりゃコンビニで進めるわ

295:名無しさん@1周年
17/09/26 01:20:45.32 /V1KKmOz0.net
>>286
相互利用始まったから地方でもチャージか利用できるだろ。コンビニも無い田舎住みか?
だったら田舎に帰る前に、東の窓口で払い戻せ

296:名無しさん@1周年
17/09/26 01:20:55.36 vVMG628Q0.net
せめて今回まず全国ニュースで周知して地方民にも情報行き渡らせて
その上で今年中なら少し期限切れてても返金応じるとかにしないと許さない
あと地方民わざわざ東京に何万もかけて返金要求に行くとか無理に決まってるから
地方からでも返金できるようにすべき

297:名無しさん@1周年
17/09/26 01:22:24.08 Bm/f53YK0.net
最近チャージっての増えてるけど
これは10年だからそうでもないが他のは半年とかあるんだよな
半年なんて病気やケガで使えないこともあるし
入金するのであって単なるポイントカードじゃないんだから行政はしっかり指導して欲しい

298:名無しさん@1周年
17/09/26 01:22:50.88 myjllJHo0.net
あれ?通貨系に時効あん


299:フ? 商品券とか無いんでしょ?



300:名無しさん@1周年
17/09/26 01:22:52.77 /V1KKmOz0.net
>>292
suicaは期限切れでも交換してくれる
PASMOが糞対応しているだけ

301:名無しさん@1周年
17/09/26 01:23:25.08 vVMG628Q0.net
>>295
スイカ様は神だな
パスモ糞死ね

302:名無しさん@1周年
17/09/26 01:23:43.24 myjllJHo0.net
これ違法ちゃうん?
資金決済法とか見ればいいのかな

303:名無しさん@1周年
17/09/26 01:24:40.42 wB2tOJuQ0.net
汚ねえ手口キタ━━(゚∀゚)━━!!

304:名無しさん@1周年
17/09/26 01:25:17.23 uuGoASQX0.net
>>33
それを見越して、記念カードは残り0円にして保存してる

305:名無しさん@1周年
17/09/26 01:25:29.81 /V1KKmOz0.net
>>294
ビール券は無期限だったけど、この間貰った奴は期限あった

306:名無しさん@1周年
17/09/26 01:26:23.41 QYojDlNz0.net
>>2
伊予鉄道は元々10年で失効だったが撤廃した。
URLリンク(www.iyotetsu.co.jp)

307:名無しさん@1周年
17/09/26 01:28:15.63 myjllJHo0.net
>>300
ふーん、変わったのかね。。

308:名無しさん@1周年
17/09/26 01:29:05.16 og4BH+jA0.net
>>285
全然わかんない
チャージは捨てても仕方ないけど、チャージしてもカード自体が使えないのは痛い

309:名無しさん@1周年
17/09/26 01:29:21.58 0QC3kiMi0.net
ICOCAも最終利用日から10年で残高失効だったような
他の電子マネーは短いのもあるから注意しないと
edy4年、コメカ2年、CooCa2年、
waonとnanacoはなし
マネーとは別にポイントの有効期限はあるけど

310:名無しさん@1周年
17/09/26 01:31:37.20 /gGMDYCk0.net
PASMOもSuicaも同じく使えるから
買うなら手続きすれば返金してくれるSuicaだな

311:名無しさん@1周年
17/09/26 01:32:32.48 ojFihwoc0.net
パスモ「これはメシウマ。法律GJ!」

312:名無しさん@1周年
17/09/26 01:33:03.55 yGqoHLhT0.net
10年も使わないで置いておくって
長期の旅行とか懲役とかだろ?
リセットしてゼロでいいじゃん。

313:名無しさん@1周年
17/09/26 01:34:39.87 EhjeESIE0.net
>>217
グループ会社ということは、りそなじゃなく、近畿大阪か埼玉りそなということだな。

314:名無しさん@1周年
17/09/26 01:38:20.71 2iGY7shL0.net
全員が返金手続き
→無利子で大金を借りたのでメシウマ
何10%の人が返金手続きせず
→やらずぶったくりでメシウマッシュ
どっちにころんでもボロ儲けさせていただきましたwww

315:名無しさん@1周年
17/09/26 01:38:23.26 0QC3kiMi0.net
>>304
edyの有効期限
裏面みたけど特に何も書いてなかったから間違ってたかも

316:名無しさん@1周年
17/09/26 01:40:05.31 /V1KKmOz0.net
>>310
多分合ってる

317:名無しさん@1周年
17/09/26 01:43:28.49 vVMG628Q0.net
>>307
なんで地方民とか地方に引っ越した人のこととか想像もつかないの?

318:名無しさん@1周年
17/09/26 01:43:32.15 UgeVHkjm0.net
この手の電子マネーに関する認識が甘いんだよな
二万円の電子マネーに二万円分の価値はない
サービス提供側があたかも二万円分の価値があるように見せてるだけだ
だからこそ交通系IC以外では払い戻しがきかない

319:名無しさん@1周年
17/09/26 01:44:14.93 vVMG628Q0.net
>>305
パスモは二度と買わないわ
スイカにする

320:名無しさん@1周年
17/09/26 01:44:34.91 /V1KKmOz0.net
>>312
お前suica、PASMOが東京でしか使えないと思ってんの?

321:名無しさん@1周年
17/09/26 01:45:24.29 2J6NJPMh0.net
NTTの電話加入権と似てるね
最初からデポジットはガメる気だったよね

322:名無しさん@1周年
17/09/26 01:45:35.02 vVMG628Q0.net
>>315
じゃあどこで使えるの?
うちの地方はICカードとかないんだけど

323:名無しさん@1周年
17/09/26 01:46:10.09 2x1HJvul0.net
>>128
半年使わないとロックされてコンビニでも使えなくなる
ロック解除は首都圏でしかできないから、
このまま東京行く機会がないと10年後に失効

324:名無しさん@1周年
17/09/26 01:47:06.93 vVMG628Q0.net
>>318
うわー、PASMOクズ過ぎる
許せない
法律で取り締まるべき

325:名無しさん@1周年
17/09/26 01:48:22.88 2x1HJvul0.net
>>137
九州でも使うことは出来るが、6ヶ月ロックされると解除が九州ではできないのよ

326:名無しさん@1周年
17/09/26 01:48:41.03 vVMG628Q0.net
ていうか全国の電車全部カード統一したら?
PASMOとか東京にいる間に使うために買っても、地方に帰ったら使えないじゃん

327:名無しさん@1周年
17/09/26 01:48:46.77 xCm82yQC0.net
電子マネーとか10年後でもまだ残金残ってるというのに
端数だけ残って使い道がない

328:名無しさん@1周年
17/09/26 01:48:49.91 /V1KKmOz0.net
>>317
鉄道で使えないのは、徳島・高知・愛媛・沖縄くらいでしょ。それ以外は全て使える。
コンビニは、7、ローソン、ファミマは大丈夫

329:名無しさん@1周年
17/09/26 01:49:40.43 AaKBbD7T0.net
マイナンバーカードもパスだの何だの設定させて忘れたらアウツ
さらに5年だかで更新の必要アリ
ジジババが増えまくってるジャップ国でそんなバカな制度にしてる糞公務員のセンスを疑う

330:名無しさん@1周年
17/09/26 01:49:50.36 /V1KKmOz0.net
>>322
ヒント
現金併用

331:名無しさん@1周年
17/09/26 01:49:54.75 vVMG628Q0.net
>>323
だからうちの地方はICカードずっとなくてずっと手動切符しかねーよ
自動改札すらないんだが?

332:名無しさん@1周年
17/09/26 01:49:57.75 TJX27Zuz0.net
地方在住だけど東京に住んでたときに使ってた残高のあるパスネットが時々出てくる。
東京に用事があって行ったときに払い戻ししてもらってるけどそろそろ全カード整理しないと。
何か中途半端に残高残ってそのたびに新しいの買ってたからな。

333:名無しさん@1周年
17/09/26 01:50:13.59 D7xzd4U00.net
>>234
少なくとも近くで交通系使えるイオンを見たことは無いな
電車もエリア外でコンビニ位しか使い道無い田舎は結構あるんじゃないか?

334:名無しさん@1周年
17/09/26 01:50:36.07 2x1HJvul0.net
>>195
6ヶ月でロック、10年で失効ってこと
6ヶ月ロックは駅や営業所で解除してくれるらしい

335:名無しさん@1周年
17/09/26 01:50:58.33 /V1KKmOz0.net
>>326
鳥取忘れてた!^_^

336:名無しさん@1周年
17/09/26 01:52:27.69 HMcvNZ0J0.net
交通系電子マネーは脱税うあ資産隠しのために大量チャージしている輩もいるというからな・・・
こうしたルールがないと悪用されてしまうんだろ。

337:名無しさん@1周年
17/09/26 01:53:39.63 vVMG628Q0.net
なんで同じ日本なのに鉄道関係のICカードどこでも使えるようにしないんだろう?
頭おかしい
地方だと自動改札すらないところ普通にあるんですけど

338:名無しさん@1周年
17/09/26 01:53:47.36 /V1KKmOz0.net
>>331
1枚に\20000しか入らないのに大量に管理するか?

339:名無しさん@1周年
17/09/26 01:55:06.88 vVMG628Q0.net
>>330
というかね、そもそも地方民は電車なんか使わねーのよ
みんな一人一台車所有が常識な訳
電車なんか使うのは高校生までだよ
だから高校卒業したら駅なんかほぼいかない
で、どうやって使えと?
あとデポジット返せよ

340:名無しさん@1周年
17/09/26 01:55:14.63 /V1KKmOz0.net
>>332
ここ読め
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)交通系ICカード全国相互利用サービス
一畑電車は無理だけどな^_^

341:名無しさん@1周年
17/09/26 01:56:08.74 0QC3kiMi0.net
>>318
半年以内使用はコンビニなど交通以外の支払いでもいいの?

342:名無しさん@1周年
17/09/26 01:56:14.98 GtHGGZZB0.net
>>220
チャージ分が債権じゃないとか、なんか適当なこと書いてるけど、
民法上の債権の消滅期間が10年だからって書いてある分けだから
運営会社はチャージ分も債権として認識してるってことだよ

343:名無しさん@1周年
17/09/26 01:56:19.90 D7xzd4U00.net
>>330
うちの県も一部ICOCAエリアになってるけど最寄りの沿線はエリア外だよ
バスとかスーパーとかでICカードあるけど独自規格で互換性無いし
近くでコンビニ以外の使い道といえば一部のドラッグストアと酒屋くらいだ

344:334
17/09/26 01:57:24.43 /V1KKmOz0.net
>>332
リンク失敗
交通系ICカード全国相互利用サービス
でググれ

345:名無しさん@1周年
17/09/26 01:57:36.13 ZLudxo4K0.net
パスモなんて使えないだろこれ、あまりにも傲慢すぎる、スイカあるのになんでこんな強気でいられるんだろ。
まあ現状スイカ一択だな。

346:名無しさん@1周年
17/09/26 01:58:37.08 KgZkg/PB0.net
>>332
ここ読んでおいで
鉄道だけじゃなくてバスでもFelicaのICカードなら相互利用は何年か前から開始されてるよ
URLリンク(www.pasmo.co.jp)

347:名無しさん@1周年
17/09/26 01:59:01.27 huKKl5BD0.net
ぼろ儲けだなw

348:名無しさん@1周年
17/09/26 02:03:06.68 vVMG628Q0.net
>>335
>>341
あのー、そもそも自動改札機すらないのに、どこにICカード読み取るところがあるんですか?
あと、地方ってそもそもバスも電車も1時間に一本とかしかないから使わないんですけど?
家から駅まで徒歩1時間なんですけど?

349:名無しさん@1周年
17/09/26 02:05:14.94 EhjeESIE0.net
>>330
鳥取は米子周辺で使えるぞ。

350:名無しさん@1周年
17/09/26 02:05:29.19 vVMG628Q0.net
>>335
“SUIKAやPASMOが標準なのに何故Ica???”
2017/05/04
Kunibert_j (131件の口コミ)
川崎市, 神奈川県
全国ではSUIKAやPASMOが標準又は普及しつつあるのに、金沢に来ると北鉄は独自のICaなどというシステムを使っているのは何故でしょうか?
ICaは販売箇所が限定され、車内でチャージできないなど、時代遅れです。
地元のIT企業救済ですか?
全国有数の観光都市金沢の交通インフラをやっている企業にしては、観光客の便宜をもっと考えるべきです。

351:名無しさん@1周年
17/09/26 02:05:32.65 /V1KKmOz0.net
>>343
お前めんどくせえから、カードは砂丘に埋めて寝ろ!

352:名無しさん@1周年
17/09/26 02:05:48.08 rDKXm+iN0.net
manacaのマイレージ還元忘れ(1年で失効)の方がよっぽど額が多いと思う

353:名無しさん@1周年
17/09/26 02:06:42.60 gV1r/iNq0.net
>>84
チャージした金額は預り金であると同時に無利子ではあるが
負債になる。どこかで区切りをつけないと帳簿上どんどん
負債が膨らんでしまう。銀行の預金と同じ。
銀行の預金は10年過ぎても払い戻しはいまはできるが、銀行としては
損金扱いとなってしまうので本来はやりたくない

354:名無しさん@1周年
17/09/26 02:07:19.69 vVMG628Q0.net
>>346
お金返して!!

355:名無しさん@1周年
17/09/26 02:07:24.38 /V1KKmOz0.net
>>345
SUIKAと書いている時点で読む価値なし

356:名無しさん@1周年
17/09/26 02:08:04.24 bZm/DJfb0.net
ポイントじゃないのか 
2年ぐらいで失効するもんだと 

357:名無しさん@1周年
17/09/26 02:08:04.88 /V1KKmOz0.net
>>349
俺のところに持ってきたら買い取ってやるよ

358:名無しさん@1周年
17/09/26 02:09:28.64 D7xzd4U00.net
>>345
しかも同じ北鉄でも能登方面行くと使えないしなw
富山でも地鉄とライトレール共用のICカードあるけどICOCAと互換性無いから完全にその周辺でしか役に立たない
全く関係無いがうちの最寄りのバス停は1日5往復しか来ないw

359:名無しさん@1周年
17/09/26 02:09:45.28 vVMG628Q0.net
>>352
どこ住み?

360:名無しさん@1周年
17/09/26 02:10:28.96 /V1KKmOz0.net
>>354
トキオ

361:名無しさん@1周年
17/09/26 02:11:35.21 EG0KnE410.net
>>355
浪江町?

362:名無しさん@1周年
17/09/26 02:12:41.33 HMcvNZ0J0.net
>>343
どこの山猿か知らんけど、なぜそんなやつが電子マネーチャージしてんだよww
それこそ税金逃れか資産隠しを企てたと疑われて仕方ないかと。

363:名無しさん@1周年
17/09/26 02:12:59.55 XSsBvbsG0.net
>>29 >>33
1を見ろよバカ
それともわざと書いてる?JR東日本アンチ?
>>62
えっ?手数料を差し引いた金額を現金で戻してもらえるが…
>>299
デポジット500円も勿体無いからiPhoneで吸い出してる
スイカにしか使えない技だが

364:名無しさん@1周年
17/09/26 02:20:53.02 /V1KKmOz0.net
>>354
ちなみに11/4は鳥取にいるぞ

365:名無しさん@1周年
17/09/26 02:24:06.84 +91vmf/O0.net
10年は夢のよう

366:名無しさん@1周年
17/09/26 02:25:33.87 7TMiADdc0.net
ほならデポジット返して

367:名無しさん@1周年
17/09/26 02:28:40.12 bfYrr7EF0.net
>>156
まあ未使用分は利益にならないで、負債なんですけどね

368:名無しさん@1周年
17/09/26 02:29:26.46 /V1KKmOz0.net
>>356
dash村じゃありませんw

369:名無しさん@1周年
17/09/26 02:31:20.22 bfYrr7EF0.net
>>361
カード持って駅行ってこいよ

370:名無しさん@1周年
17/09/26 02:32:10.15


371:XSsBvbsG0.net



372:名無しさん@1周年
17/09/26 02:32:41.78 kQbOKQiM0.net
うちは郵便局の貯金が消えたよ
20万強
今は知らんけど当時10年だった
そのあと家族の口座一円残らず下ろして通帳返してきた

373:名無しさん@1周年
17/09/26 02:32:47.68 kOv/6AVt0.net
怖い

374:名無しさん@1周年
17/09/26 02:35:19.37 x143CnIk0.net
ポケモンICOCAの発売日に駅に列ができてたんでつい並んで買ったけど使ってないなぁ
東京駅開業1000年記念のSUICAも申し込んで買ったけど使ってない。やばいな

それよりも、NTT加入権のほうが。光回線使って10年ぐらい経つと権利消えるでしょ

375:名無しさん@1周年
17/09/26 02:35:41.63 73qjVf3a0.net
使わなけりゃ丸儲けだものね
そりゃあ、企業がこぞって電子マネーをプッシュするわけだよね

376:名無しさん@1周年
17/09/26 02:37:37.24 bfYrr7EF0.net
>>365
調べて見ると、Suicaは利用して出金入金が6ヶ月間無いと、
故障防止、不正使用防止でロックが掛かるのは確実なんですが、
PASMOはいまいち分からないですね

377:名無しさん@1周年
17/09/26 02:37:42.91 73qjVf3a0.net
なんだかんだ言って、やっぱり現金が一番
同じ1万円でも電子マネーに1万円の価値なんか無いからね

378:名無しさん@1周年
17/09/26 02:39:18.93 bfYrr7EF0.net
>>369
ならないよ、使われるまでは債権(借金)だから

379:名無しさん@1周年
17/09/26 02:41:43.11 bfYrr7EF0.net
>>368
あくまであれは「施設設置負担金」なので電話回線を使える権利
てか休止手続きしない限りは消滅しないはず、光回線に何が関係するのかわからんが

380:名無しさん@1周年
17/09/26 02:43:32.34 7zukyB/K0.net
>>19
JRは全部死ね

381:名無しさん@1周年
17/09/26 02:44:20.50 x143CnIk0.net
>>373
光回線引いたからってひかり電話使うとなくなるんよ。休止は10年位しか効かないし

382:名無しさん@1周年
17/09/26 02:44:48.55 tdEYLwg30.net
そりゃそんなもんだろ
と思ったら地方民だと困ることあるのね

383:名無しさん@1周年
17/09/26 02:45:29.47 XSsBvbsG0.net
>>370
数年間使ってないスイカがあったから慌てずエッソに行ったが
普通に使えたんだよな

384:名無しさん@1周年
17/09/26 02:45:41.86 /+4Zz4k70.net
前に職場変わってSuicaを返したがデポジットの500円など返しもしなかったぞw
言わないとスルーする駅員いるから注意な。

385:名無しさん@1周年
17/09/26 02:46:19.79 /V1KKmOz0.net
>>373
NTT東日本は休止後10年で基本消滅。消滅前に届ければ10年延長。NTT西日本は無期限OK

386:名無しさん@1周年
17/09/26 02:47:54.68 tdEYLwg30.net
古い図書カード?が出てきたから
本屋で使おうとしたら使えなかったことはある

387:名無しさん@1周年
17/09/26 02:48:53.03 73qjVf3a0.net
記名式の電子マネーだと、身分証と一致しないとデポジット戻ってこないんだよね
個人情報を登録したくないから偽名を使ってんだけど、500円は捨て金だと思ってる

388:名無しさん@1周年
17/09/26 02:49:08.85 TQD2CAPr0.net
パスもどこに持って行けばいいの?
JRのみどりの窓口?

389:名無しさん@1周年
17/09/26 02:50:04.26 /V1KKmOz0.net
>>382
JRはsuicaのみ。私鉄の窓へ。

390:名無しさん@1周年
17/09/26 02:50:22.76 XSsBvbsG0.net
>>379
実際は期限切れても番号さえわかれば復権してくれるけどな
他社で契約されるよりマシだろって感じだな
加入金不要で基本料もNTTより安いおうちのでんわなんてのも有るし

391:名無しさん@1周年
17/09/26 02:50:32.35 vVMG628Q0.net
>>357
意味わからんのだが普通に最寄の空港から東京往復できるんだが?

392:名無しさん@1周年
17/09/26 02:50:57.10 TQD2CAPr0.net
ありがとう
私鉄ならなんでもいいの?
今はスイカに統一して使ってないんだよなPASMO

393:名無しさん@1周年
17/09/26 02:52:34.53 /V1KKmOz0.net
>>386
メトロでも都営でも東急でも東武でも…以下省略
PASMO発行会社ならOK

394:名無しさん@1周年
17/09/26 02:52:41.35 vVMG628Q0.net
>>355
交通費何万もかかるしなあ

395:名無しさん@1周年
17/09/26 02:53:18.65 /V1KKmOz0.net
>>388
チャージいくら残ってんの?

396:名無しさん@1周年
17/09/26 02:53:48.81 TQD2CAPr0.net
>>387
サンクス
ずっと放置して気にはしてたんだがこれを機会に行ってくる

397:名無しさん@1周年
17/09/26 02:54:13.53 oXfrTztF0.net
>>2
せっかく失効による儲けが出るようになったのに変えるはずねぇだろ!
変える気があったなら発行後10年経つ前に変えとるわ

398:名無しさん@1周年
17/09/26 02:55:48.86 8k1S6YYB0.net
E電記念のオレンジカード持ってるけど、まだ使えるんだろうか

399:名無しさん@1周年
17/09/26 02:57:00.12 RXzgCfmH0.net
日本の交通IC利用するやつ変だよ。優遇なにもないのに移動経路がっちり記録されてさ。

400:名無しさん@1周年
17/09/26 02:57:48.22 k70LEEme0.net
限定PASMOは使わないと駄目ってことね…

401:名無しさん@1周年
17/09/26 02:57:49.67 /V1KKmOz0.net
>>393
記録されると具合が悪い職業なんですね

402:名無しさん@1周年
17/09/26 02:58:09.92 FQSPpaBs0.net
>>4
しているじゃん
馬鹿は黙っていろよ

403:名無しさん@1周年
17/09/26 02:59:16.25 r4az5SHI0.net
酷いな 泥棒じゃん

404:名無しさん@1周年
17/09/26 02:59:54.60 KlXAcT+r0.net
パスモはアホすぎる
ルールを変えたらいいんだよ

405:名無しさん@1周年
17/09/26 03:00:15.69 RXzgCfmH0.net
シナ人騙しで儲けようとか

406:名無しさん@1周年
17/09/26 03:00:26.76 bfYrr7EF0.net
>>375
無くなっても困らないけど、そもそも現状がわからないな

407:名無しさん@1周年
17/09/26 03:00:55.68 h4NMIHBV0.net
9年と
364日ぶりに
使おうと思っているSuicaがある

こういう使い方して
しかもレアな有名図柄のSuicaだと
売るときに、特定の人に、超ウケると思われる

おまえら、そういうやつ、買いたい?

あ、そう、そんなもん、つまんない?

いいよ、じゃ、あの人に、売ることにするから

バカだな、おまえら
そんなもったいないことしてww

408:名無しさん@1周年
17/09/26 03:00:57.43 bfYrr7EF0.net
>>377
なんか例外条件があるのかもなぁ

409:名無しさん@1周年
17/09/26 03:01:30.68 73qjVf3a0.net
>>331
脱税もなにも、水化のチャージ上限額なんて、たかだか2万円だよ

410:名無しさん@1周年
17/09/26 03:02:22.45 hlpCnV1K0.net
地方だと具体的にどこでPASMO使えるのかわからない
コンビニで本当に使える?
前コンビニバイトしてたときにPASMOやSuicaなんて使ってる人一人もいなかったのに
地方は電子マネーも遅れ気味だったから対応してない店が多くて怖くて電子マネーも作れなかったわ
あともし地方の店の買い物で使えたとしたら、消失期限10年伸びる?

411:名無しさん@1周年
17/09/26 03:03:03.20 /V1KKmOz0.net
>>404
伸びる

412:名無しさん@1周年
17/09/26 03:03:09.52 bfYrr7EF0.net
>>393
なら利用しなければいい、なにか不都合な非合法仕事してるようだし

413:名無しさん@1周年
17/09/26 03:03:32.96 eYeSQaYS0.net
>>6
JRのカードじゃないし〜
失効した分も公共交通機関の維持に当てられるわけだから誰も損しない

414:名無しさん@1周年
17/09/26 03:03:45.41 4tcx5RXL0.net
>>404
こういう疑問形のレスを書き込む人って、ネットで検索しようとは思わないのかね
それとも、まとめサイトに転載するための自作自演なんだろか?w

415:名無しさん@1周年
17/09/26 03:05:03.20 HMcvNZ0J0.net
>>376
いや、しかし普通は紛失リスクなどを考えて当面使う分しかチャージしないものだからな。
このスレで騒いでる連中はやはり資産隠しか何かでMAXまでチャージしたカードを大量保有してるとかだと思うわ。

416:名無しさん@1周年
17/09/26 03:06:43.24 hlpCnV1K0.net
>>408
今検索してるよ
してるけど具体的に出てこないんだよ
例えば、コンビニで何々の電子マネーが使えます!って書いてあっても
地方で実際コンビニ入るとうちは対応してませーんって日常茶飯事だよ
そういうのネットに全然書いてないんだよ
特にコンビニATMとか地方はまじでない

417:名無しさん@1周年
17/09/26 03:08:12.25 4VKLasVs0.net
地方ってどこ?

418:名無しさん@1周年
17/09/26 03:08:28.53 hlpCnV1K0.net
>>408
こちらはきちんと検索してる上で書いてるんで
あんたもわざわざレスつけるならなんか情報書き込めよ
ケチつけるだけでレス消費してそれこそどうすんの?
少なくとも「PASMO使えます!」っていってるとある有名店調べたらうちのいける店は使えなかった

419:名無しさん@1周年
17/09/26 03:08:31.35 /V1KKmOz0.net
>>410
地方でsuicaと言っても通用しない事はあるから
交通系ICといえば大体大丈夫。

420:名無しさん@1周年
17/09/26 03:08:46.81 sY/gMXEM0.net
交通系ICカードなんか使うぶん以外は持たないもんだろ
家の中で無くしたとかまで面倒見れるかって話ならわかる気がするが

421:名無しさん@1周年
17/09/26 03:09:01.97 HMcvNZ0J0.net
>>403
たしか規制が入る前にクレカのポイント目的とかでクレカから交通系電子マネーに大量チャージするのが流行したはず。
ポイント還元率が高いクレカだとMAX20000チャージで10%還元とかあったからな。
今はクレカから交通系電子マネーチャージは特定のクレカからしか出来ないけど、
一人で1000枚MAXまでチャージしたPASMOを持ってるとか普通にある話だと思う。
おそらくそういう連中が騒いでんのかと。

422:名無しさん@1周年
17/09/26 03:09:34.74 hlpCnV1K0.net
少なくともうちの地元のコンビニでバイトしてたときにPASMOやSuicaやICOCAで支払いした客は一人もいなかった

423:名無しさん@1周年
17/09/26 03:10:00.19 VANoXZBh0.net
電子マネーって長い目で見ると損なんだよね
現金の価値が目減りするし、購買履歴は盗られるし、債権は消滅するし、デポジットは取られるし
メリット何もないじゃんw
小銭を持つ手間が省ける程度だな

424:名無しさん@1周年
17/09/26 03:10:24.57 hlpCnV1K0.net
>>413
とある有名店でPASMO使える店舗について調べたらうちの地元の店は対応してなかった

425:名無しさん@1周年
17/09/26 03:11:03.76 qLgfwEfu0.net
パスモもスイカも使ったことないし、持っても無いわwww
電車もバスも30年以上乗ってないな・・・
券売機は通りすがりで見るけど
なんか、いつも画面が消えてて使うのに躊躇してしまう。
昔の押しボタン式にしてくれないかな

426:名無しさん@1周年
17/09/26 03:11:31.99 SntSt+m+0.net
結局こういう儲けのカラクリなんだよね
有難がるモンじゃねーな

427:名無しさん@1周年
17/09/26 03:11:46.17 sY/gMXEM0.net
>>415
そんな変なことしてんのは自業自得としか思えんが

428:名無しさん@1周年
17/09/26 03:11:51.10 HMcvNZ0J0.net
>>404
地方でも使えるが「PASMOで」と言っても店員は「???」になるなw
てか、普段東京で生活してると地方ではまだコンビニ店員が日本人なのに驚く。
東京ではコンビニのレジ打ちなんて出稼ぎの外国人しかやらない仕事だからな。

429:名無しさん@1周年
17/09/26 03:12:14.20 /V1KKmOz0.net
>>418
それは残念だったね。

430:名無しさん@1周年
17/09/26 03:13:11.37 S1/xpLrt0.net
>パスモ社はポスターを貼り出すなどして、失効する前に使用することを呼び掛けている。

その前に、その古いシステムを変えるとかできないんかね?

431:名無しさん@1周年
17/09/26 03:13:29.98 7NrpcnHG0.net
法的にどう.なの?

432:名無しさん@1周年
17/09/26 03:14:22.31 8R3FKXsZ0.net
泥 棒

433:名無しさん@1周年
17/09/26 03:14:38.28 hlpCnV1K0.net
>>422
地方はコンビニも普通にみんな日本人だよ
最近東京行ってないから実際みたことないけどコンビニも外人ばかりなんて東京怖すぎ
よく怪しい出稼ぎ外人にクレカとか代行とか個人情報あるもの出せるね
私が昔東京に行ってたときは店員も日本人だったと思うけどな

434:名無しさん@1周年
17/09/26 03:16:25.10 HMcvNZ0J0.net
>>421
そ、まさに自業自得。
それが流行ったときもFelicaだと定期的に通電しないとデータ消える可能性もあるから、
大金突っ込んでカード保管とか危ないぞ?と技術者としての見地から言ったんだけどな。
このスレで断末魔になってる奴見ると、ざまぁないって感じ。
下手な資産隠しとかするからだよ。

435:名無しさん@1周年
17/09/26 03:17:17.85 /V1KKmOz0.net
うぁこんな時間になってた!
もう寝るわ。
おやすみ(^ ^)ノシ

436:名無しさん@1周年
17/09/26 03:17:38.92 VANoXZBh0.net
電子マネーやらクレカやら、電子決済を自慢する人っているよね
支払いがスマートで、これぞ都会の生活みたいな
でも結局これって奴隷の鎖自慢と変わらんのよね

437:名無しさん@1周年
17/09/26 03:20:12.08 XDXxN8X50.net
電子マネーの期限やめろよ
詐欺だろ

438:名無しさん@1周年
17/09/26 03:20:22.51 kvTW1fsm0.net
400万枚ほど作る羽目になった東京駅100周年の例のSuicaは
未使用のまま保管してたら2025年あたりに失効か?

439:名無しさん@1周年
17/09/26 03:21:01.29 5ft2/3VZ0.net
JR東日本のスイカのように、手続きをすれば新たなカードに交換、入金残額の移し替えができるようにせよ。
早急にだ。

440:名無しさん@1周年
17/09/26 03:21:16.17 hlpCnV1K0.net
調べててもよくわからない
地方でPASMOの返金ってできないの?
私鉄とかないんだけど
JRじゃPASMO使えても返金手続きはできないんだよね?

441:名無しさん@1周年
17/09/26 03:23:26.35 hlpCnV1K0.net
地方のJR西日本でPASMOの返金手続きしてくれるなら解決するけど
東京の私鉄駅まで来いと言われたら非常に困る
地方のどの店でPASMO使えるのかもはっきりしない
個人的にコンビニは緊急時以外利用しないからコンビニしか使えないのも困る

442:名無しさん@1周年
17/09/26 03:25:07.95 HMcvNZ0J0.net
>>433
どのくらいの資産をPASMO化して隠してんだよw
100万?1000万?
交通系電子マネー資産隠しが大流行したときに、
地方から来てると思しき連中が大行列作ってたもんな。

443:名無しさん@1周年
17/09/26 03:27:32.19 tyeBSNrg0.net
10年以上使っていないと思われるスイカが家に4枚あるけど残高すらわからない。

444:名無しさん@1周年
17/09/26 03:29:31.95 hlpCnV1K0.net
>>436
なんで、勝手に地方の人を資産家だと思い込んで目の敵にしてるの?
普通に貧乏人だから困ってるんだよ
あと関東の人は日常的に使うから期限切れなんて起こさないからでしょ
地方の人は東京旅行の時しか使わないから10年使ってないとか普通にありえるから

445:名無しさん@1周年
17/09/26 03:30:24.17 hlpCnV1K0.net
>>437
冷静に考えてみただけで残高すらわからないとかテレカ以下だよね

446:名無しさん@1周年
17/09/26 03:31:04.15 y3ky2aZe0.net
先日、記名西瓜が壊れて自動改札に反応せず手続して新品に換えて貰った。無料だった
急ぎの乗車の他、コンビニ、ローソン100・まいばすけっと、駅売店で使えるからそれなりに便利。

447:名無しさん@1周年
17/09/26 03:32:02.96 Hy2fSqGJ0.net
あらゆ


448:るポイントシステムは現時点で企業側が有利だが、 どんなに商品を使っても返却できるアメリカでこんなことやってたら訴えられるだろうね



449:名無しさん@1周年
17/09/26 03:32:34.97 HMcvNZ0J0.net
>>438
だから、そんな用途で大金チャージしてるなんて有り得ないって話だ。
東京在住で普段使いしてる人ですら紛失リスクなどを考慮して1万円以上チャージしてるのは少数派なのに。

450:名無しさん@1周年
17/09/26 03:33:38.27 QSa3F3hf0.net
結局、現金が一番ってことだな

451:名無しさん@1周年
17/09/26 03:34:13.09 hlpCnV1K0.net
調べたけど、やっぱりどうもPASMOは関東以外の地方では返金手続きできないらしい
こんなのおかしいわな
そりゃ期限も切れるでしょ
地方の人の分丸々儲けですか?
最低ですねPASMO

452:名無しさん@1周年
17/09/26 03:35:19.44 hlpCnV1K0.net
>>442
大金なんかチャージしてねーよ
普通に数千円とデポジット500円だろ
それを返せっつってんだよ
大金じゃないんだから返せるだろ
なんなら郵送するから金送ってよ

453:名無しさん@1周年
17/09/26 03:36:59.77 HMcvNZ0J0.net
>>445
だからなぜ東京で生活しているわけでもないのにPASMOにチャージしてんだとw
東京人を気取りたかったとかか?

454:名無しさん@1周年
17/09/26 03:38:11.32 Hy2fSqGJ0.net
支払う500円の預かり金とカードに残っている入金残額
だから結構大きいよね。

455:名無しさん@1周年
17/09/26 03:38:20.97 hlpCnV1K0.net
>>446
個人的なことなので言いたくないんだけど身内が仕事で東京に住んでたからよく通ってたんだよ
もう終わったから行くことがなくなった

456:名無しさん@1周年
17/09/26 03:39:12.14 h4NMIHBV0.net
ある日、「Suicaデビューカード」という記念Suicaを売っていた
しかし、誰も買おうとしないんだ
みんな、イオカード使ってたから
Suicaとかそんな知らんカード、いらん
というわけで、誰も買うやつはいない
みどりの窓口で指定券とか定期券を買う客に
だれかれ構わず、売り込んでいた
おれにも、駅員が頼み込んで
「たのむから、買ってください(涙目)」
そこでおれは何枚も「まあいいや」と買った

凄い高く売れたからな、あとで
まだ、何枚か持ってるが
めったに使わないが、まだ有効

457:名無しさん@1周年
17/09/26 03:40:20.14 0FYEQNy50.net
>>396
中身は消えてもいいけど、デポジットの500円の権利がなくなるのはおかしくね?

458:名無しさん@1周年
17/09/26 03:40:22.17 y3ky2aZe0.net
地方でも交通ICサーバー相互接続しているところは使えるはず。
熊本電鉄の青ガエルに乗ったときは自社ICしか使えないということだった。

459:名無しさん@1周年
17/09/26 03:42:38.43 HMcvNZ0J0.net
>>448
突然仕事が無くなったということか...
そういう恨みもありで騒いでるのだとすればPASMOはいい迷惑かとw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1858日前に更新/194 KB
担当:undef