【政府】教育無償化に1兆円超 消費税、税増・使途変更で検討 ★4 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ばーど ★
17/09/25 08:05:07.42 CAP_USER9.net
安倍晋三首相が10%への消費税増税による増収分の使途見直し方針を打ち出したことを受けて、政府は増収分のうち1兆円超を教育無償化を含む子育て支援に充てる検討に入った。国の借金返済に充てる予定だった分を組み替える方針で、財政再建との両立が問われそうだ。
2019年10月に消費税率を8%から10%へ引き上げた場合、約5兆円の増収が見込まれている。政府はそのうち約4兆円を国の借金の返済に、残り約1兆円を医療、介護、子育て支援など社会保障の充実に充てる計画だった。【工藤昭久】
配信2017年9月21日 23時54分
毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
★1:2017/09/22(金) 01:26:45.66
前スレ
スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@1周年
17/09/25 08:05:29.52 zqKjul7f0.net
2get

3:名無しさん@1周年
17/09/25 08:06:29.41 MWAMNyFO0.net
先に
F大を閉校するのが
先だろう

4:名無しさん@1周年
17/09/25 08:06:58.63 C/88Xz7V0.net
無駄に増えまくった大学を税金で養わなければならんからね

5:名無しさん@1周年
17/09/25 08:08:18.87 /8K6RtdD0.net
大学じゃなくて義務教育にもっとお金使えよ公立の小中学校の
教員の数や部活、実験などに使う備品の充実とかそっちにかけたほうがいいぞ
高等教育は家庭の文化資本の方が影響してくるからな

6:名無しさん@1周年
17/09/25 08:08:30.17 MWAMNyFO0.net
馬鹿大が増えたのは
文部省の天下り先のため
だったんだよな

7:名無しさん@1周年
17/09/25 08:09:29.91 jiGEfYxR0.net
これって大学だけの話なの?

8:名無しさん@1周年
17/09/25 08:10:03.16 j3+MyV5vO.net
検討したけどやっぱり法人税減税の穴埋めに使います

9:名無しさん@1周年
17/09/25 08:10:03.33 M/gqDsbR0.net
>>1
ほらやっぱり、「モリカケ食い逃げ解散」 で、消費増税&法人減税&公務員給与増だろw
【消費税】安倍首相「(19年10月に10%引き上げを)予定通り行う考え」★6 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【政治】消費税、最終的に最高32%との政府試算 収支改善なければ財政破綻必至か★10 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【衆院選】安倍首相、解散の大義急造 「消費税増税で教育・社会保障」★16 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】安倍首相、法人税引き下げ検討 25日の会見で表明か FNN独自取材★7 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【政治】アベノミクス新「3本の矢」 設計図は経団連 発 法人税率引き下げ 消費税19% 社会保障抑制 ★3 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
「国民をバカにしてると思われる」 山本元沖縄担当相、冒頭解散に懸念
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【愛知・大村知事】「首相は疑惑隠しと言われても仕方ない」 「大義名分が全く見えない」と批判 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【衆院解散】小池東京都知事 「大義、分からない」 早期の衆院解散を批判★2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【小池知事】 「忖度とかお友達とか、強くなってきた」 安倍政権批判に踏み込む [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【衆院解散】民進 前原代表「まさに自己保身解散だ!」★ 8 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【民進】前原代表 “疑惑隠し、敵前逃亡の解散”★2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【総選挙】 安倍首相 「人づくり解散」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【森友学園】国有地売却「交渉記録開示」訴訟 国側は棄却訴え [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(seijinewsplus板)
【衆院解散】28日国会冒頭に 安倍首相所信演説行わず 臨時国会の開会式も開かず−政府・与党 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【衆院解散】9月28日臨時国会冒頭で「沈黙の解散」 質疑ゼロなら戦後初★3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【衆議院】北朝鮮非難決議見送りへ 与党が不信任案提出を警戒©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

10:名無しさん@1周年
17/09/25 08:10:33.86 n2Vxusem0.net
おいおい
いつから自民党は民主党になったんだ?w

11:名無しさん@1周年
17/09/25 08:11:15.30 7aHjHlMn0.net
>>3
正解

12:名無しさん@1周年
17/09/25 08:11:52.34 xe8yYugd0.net
子供減ってるのに教育よりやることあるだろ

13:名無しさん@1周年
17/09/25 08:12:21.92 dPOWf3Rq0.net
友達に還付

14:名無しさん@1周年
17/09/25 08:12:22.47 eZuCw0BC0.net
犯罪者になってでもうるさく吠えなくても、
どうにななるのに、
本当にアホじゃないの?????
やった分は覚悟した方がいいよw

15:名無しさん@1周年
17/09/25 08:12:35.95 xHnm97jR0.net
選挙前だけのホラッチョだよ。
いつもそう自民党は。

16:名無しさん@1周年
17/09/25 08:12:38.31 vVkn/Hyk0.net
また公務員のボーナス増か。

17:名無しさん@1周年
17/09/25 08:12:44.02 1j5yymtC0.net
増税による生活苦でますます結婚が遠のくな。

18:名無しさん@1周年
17/09/25 08:12:49.63 UrLfzNsf0.net
>>6
行政の求心力を高めたい自民党の為でもある

19:名無しさん@1周年
17/09/25 08:12:58.44 q+yYgZEf0.net
しかしいいか悪いかは置いといて
民進党にして見ればいい事なんじゃないか?
自民党が自分らの公約一個実現してくれるってんだから
願ったり叶ったりだろ、お礼を言うならまだしも怒る理由なんぞ皆無

20:名無しさん@1周年
17/09/25 08:13:11.53 eZuCw0BC0.net
高田せんせいは本当にうるさい連中を何とか出来た???
仕事になってないよw

21:名無しさん@1周年
17/09/25 08:13:15.72 6bcGis0G0.net
ZOOO医学部に給付?

22:名無しさん@1周年
17/09/25 08:13:58.24 UrLfzNsf0.net
>>10
全然質が違うだろ

23:名無しさん@1周年
17/09/25 08:14:09.64 hlx9KbM60.net
消費税15%への布石

24:名無しさん@1周年
17/09/25 08:14:38.04 eZuCw0BC0.net
今後も物乞いをされる皆さんは、
集団犯罪行為の挙句の果て?????
それなりの身分だとよくわきまえてくださいねw

25:名無しさん@1周年
17/09/25 08:15:01.61 eZuCw0BC0.net
集中的にとるところから税金とれば???

26:名無しさん@1周年
17/09/25 08:15:02.57 iS6tzA6d0.net
増税するなら借金返せ
バラマキはアホ

27:名無しさん@1周年
17/09/25 08:15:09.52 n2Vxusem0.net
>>22
どうちがうのか教えて

28:名無しさん@1周年
17/09/25 08:16:13.99 eZuCw0BC0.net
土方ができないから他人の生活の邪魔をしている名目の、
自殺者みたいなのをさっさとどうにかしないとw

29:名無しさん@1周年
17/09/25 08:16:42.81 oqOFDsyzO.net
>>1
【消費税】 最早10%への引上げは避けられないのか 2014年4月の8%への引上げで停滞した景気 またもや試練 [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(poverty板)

30:名無しさん@1周年
17/09/25 08:16:50.39 gDq9N78M0.net
子ども生む費用出してやれよ

31:名無しさん@1周年
17/09/25 08:16:54.76 A1dzJ7vq0.net
消費税は結局公務員たちの給与に化けていると
苫米地大先生が言っていた

32:名無しさん@1周年
17/09/25 08:17:00.53 I25jfbK20.net
財政健全化の国際公約は?

33:名無しさん@1周年
17/09/25 08:17:02.87 rXfa4zqS0.net
大学までの教育無償化は賛成だし
財政再建なんて急がなくてもいいけど
景気はいつになったら上がるんだ?

34:名無しさん@1周年
17/09/25 08:17:04.83 Z/AdalRN0.net
税金つかって獣医でも育てまくるのか

35:名無しさん@1周年
17/09/25 08:17:30.42 0PurevaG0.net
無償化するなら、奉仕系のアメリカみたいに給与さげろよ!
学校運営も分業

36:名無しさん@1周年
17/09/25 08:17:40.34 h00MzTC60.net
じじばばの医療費削れば余裕やな

37:名無しさん@1周年
17/09/25 08:17:40.44 uKdcysE30.net
加計学園への補助金ですか?
早くも予防線かな?

38:名無しさん@1周年
17/09/25 08:17:57.28 eZuCw0BC0.net
まだ上のキチガイが住んでるんだけど、
生活費はどこからでてるの?????
おなじ物乞いの方???

39:名無しさん@1周年
17/09/25 08:18:29.37 n2Vxusem0.net
ぶっちゃけFラン大の救済だろ?

40:名無しさん@1周年
17/09/25 08:18:49.19 /xOyRDnd0.net
安倍のマヤカシにはもう用はない

41:名無しさん@1周年
17/09/25 08:18:53.71 h3Wtwpig0.net
すべてにおいてずれすぎている

42:名無しさん@1周年
17/09/25 08:18:55.09 eZuCw0BC0.net
老人からぶんどって、
自分の子供も教育できない物乞いの為に
税金を使う国に成り下がりw

43:名無しさん@1周年
17/09/25 08:19:10.17 Y0s9GQ8n0.net
日銀が国債買えば税金取らなくていいんだよね
教育の無償化って義務教育だけでいいだろ
給食費徴収するのやめろ 無駄に手間かかるしDQNの踏み倒しがムカつく

44:名無しさん@1周年
17/09/25 08:19:16.92 I2qLK/i40.net
>>32
財務省が勝手に言ってるだけ

45:名無しさん@1周年
17/09/25 08:19:26.46 jWcKViqo0.net
ほとんど医療介護だな
毎年1兆円増だから

46:名無しさん@1周年
17/09/25 08:20:01.25 9LlSBY6t0.net
無償化って必要なのか?

47:名無しさん@1周年
17/09/25 08:20:11.99 eZuCw0BC0.net
そんなに自立ができないんだったら、
最初からアレを辞めなければいいじゃんw
アノせいで共倒れになりそうになったのはよく分けるけど。
迷惑だよねw

48:名無しさん@1周年
17/09/25 08:20:32.81 VzBHzoPb0.net
無償化は無駄

49:名無しさん@1周年
17/09/25 08:20:40.52 CmdeTc0c0.net
先ずは大学の半分を無くさないと

50:名無しさん@1周年
17/09/25 08:21:17.61 yC4v/L5K0.net
>>46
不必要

51:名無しさん@1周年
17/09/25 08:21:39.20 eZuCw0BC0.net
入院患者は逃げてもつかまりますよw

52:名無しさん@1周年
17/09/25 08:21:39.70 XNQwpn0A0.net
使途変更とか、もう何でもありだな

53:名無しさん@1周年
17/09/25 08:21:51.15 eayIohnj0.net
>>1
大学を職業専門学校にしたんじゃ意味ねーんだよ。

54:名無しさん@1周年
17/09/25 08:22:05.48 Y0s9GQ8n0.net
ボケ老人のオムツ変えほど無駄な事はない
介錯してやれよ
介護現場の人はホント大変な仕事だと思うよ
山尾も豊田も10年くらい奉仕にいけば支持得られるんじゃない?

55:名無しさん@1周年
17/09/25 08:22:15.55 BM9pljtN0.net
消費増税の使い道は、消費税発足当時から社会保障費だと言っていたのに
自民党は何を血迷ってんだろうw
選挙の時だけ若者票頼みの姑息な誘惑w
安倍ちゃんの「私は○○と言ったな?あれはウソだ」シリーズがまた増えるだけ

56:名無しさん@1周年
17/09/25 08:22:17.23 l5G7Pjug0.net
法人税と高級品税も上げろ。

57:名無しさん@1周年
17/09/25 08:22:53.08 kj6xfERI0.net
やめろ

やめろ

58:名無しさん@1周年
17/09/25 08:22:56.79 j1K1yW250.net
>>43
給食費は児童手当から天引きすればいいのに

59:名無しさん@1周年
17/09/25 08:23:02.82 eZuCw0BC0.net
子供を虐待してきた経歴の掃除でもしているつもり???
それはできませんからw

60:名無しさん@1周年
17/09/25 08:23:25.57 rkKIjdqm0.net
無償化より中身だろ。

61:名無しさん@1周年
17/09/25 08:24:11.02 eZuCw0BC0.net
校長先生の泣きでも入れとけば???

62:名無しさん@1周年
17/09/25 08:24:34.14 Y5iDJdpq0.net
先の増税分は社会保障に当てられる公約であったが、実際は財務省の天下り先補填のために
使われている。
この事実は国会でも追及されたものだ。
次回の増税も財務省の省益のために使われて終わりだろう。

63:名無しさん@1周年
17/09/25 08:24:37.37 YkUoOy3x0.net
もりかけみたいなのに流すためのお金か
全然反省してないな

64:名無しさん@1周年
17/09/25 08:24:40.25 eZuCw0BC0.net
どこに遊びに行く予定だったって???

65:名無しさん@1周年
17/09/25 08:24:48.73 yC4v/L5K0.net
>>37
あきた

66:名無しさん@1周年
17/09/25 08:24:55.89 nFtxP8wN0.net
●任期中の解散選挙は違法とテレビ朝日とTBS、民進党が嘘報道
来年は北朝鮮と米国の軍事衝突の山場を迎えるだろうから、年内に選挙をしないと混乱し任期切れになってしまう。
下手をすると米軍制圧前に、核ミサイルを韓国、日本、グァムの近場の米軍基地に飛ばすかもしれない。
テレビ朝日やTBSでは、玉川徹や青木理など反日コメンテーターが、Jアラートを大袈裟とか北朝鮮に失礼だとか批判するが、核爆発の熱線は避けないと全身火傷だ。
アラートが鳴ったら数分で着弾するので屋外に居たら熱線で死ぬので、速やかに屋内に、できれば鉄筋コンクリの建物や地下に非難すべきだ。
憲法7条による解散が憲法慣習になっており、内閣が衆議院解散を実行でき、天皇は国政参加できないため形式的な承認に過ぎないことは小学生でもわかる。
戦後23回の総選挙があるが、任期満了での選挙は三木内閣しかない。
任期中の解散選挙が違法だと喚き散らすマスコミや民進党の嘘に騙されないことだ。
民主党野田政権も任期中解散しているがマスコミは批判しなかった。
確かに民進党や朝日・TBSなど韓国系メディアから見れば不都合でしょうが、マスコミの偏向ネガキャンの中で戦うわけですからベストなタイミングを狙うのは当たり前でしょう。
また、国会が始まるが、民進党やマスコミは、加計問題ばかりやって何も進まないでしょう。
日本も核兵器持つのか、有事に米国から核兵器借りるドイツやイタリアのニュークリアシェアリング方式に憲法変えるのか、9条変えて自衛隊を合法化するのか、年金支給どうするのか、ギャンブル依存症世界一の日本はパチンコ換金廃止するのかなど審議する項目はたくさんある。
加計学園で、最初は安倍総理の友達への便宜だと憶測報道したが国会に参考人招致したが、前川事務官は思ったや聞いたで憶測しかなかった。
文科省・獣医師会・民進党の玉木・石破茂による岩盤規制を守る既得利権派とマスゴミの安倍潰しだったとばれる。
今では官僚が勝手に忖たくしたことが安倍総理の汚職かのように偏向報道している。マスコミや民進党の安倍政権叩きキャンペーンに半年も付き合わされるのは国民として勘弁して欲しい。
30歳未満の若者支持率では60%を越える安倍政権だが、テレビを信じている主婦老人らが自民党を支持せず自民党は議席を減らすだろう。
しかし、このまま国会を続けても野党やマスコミは加計しか出てこないから解散し、選挙後は加計問題はやらないとすべきだろう。
自民党が筆頭当選なら国民の民意で加計はもういいと判断したことになる。
そして自民党が勝てば、ウソニュース流しまくりのマスコミや民進党への不信任でもあり、マスコミは社長辞任、民進党解散などの責任は必要だろう。
朝日新聞は前の在日木村社長は慰安婦嘘報道で辞任したばかりだがまた辞任になるのか?
小池百合子新党には民進党の韓国人スパイが離党して小池人気で当選しようとしているが、小池百合子以上に北朝鮮や韓国に強硬派な日本のこころ党の中山恭子と合流するとし民進党の韓国系議員入党を牽制しているようだ。
自民公明維新+新党で憲法改正も可能になり、民進党は社民党や共産党と合併するしかなくなる。
▼TBS青木理 韓国留学あり
北朝鮮に武力行使したら北朝鮮の国民に危機がおよぶと力説
朝鮮戦争を日本は経済成長の踏み台にしたがまた傘下を及ぼしていいのか!日本人として考えるべき!
URLリンク(twitter.com)
米朝対立は日本に責任がある?
URLリンク(netgeek.biz)
▼TBSサンモニ 谷口真由美
トランプが拉致被害者の話なんか国連でしたから世界に広まり困るらしい
URLリンク(i.imgur.com)
▼テレビ朝日 玉川徹
24年前から6カ国協議をし原油援助などで核開発を止めると約束させてきたが、水面下では援助を受けながら核兵器やミサイルを開発し単に時間稼ぎをしていただけだった。、
対話して核開発止めるわけないし聞く耳持たない北朝鮮と対話しろとは、玉川徹は核ミサイル完成まで待って欲しいのか?
URLリンク(twitter.com)

67:名無しさん@1周年
17/09/25 08:25:11.73 JqES4g/B0.net
政治はどうやっても叩かれる
特に経済問題は。
まさにその典型

68:名無しさん@1周年
17/09/25 08:25:13.58 eZuCw0BC0.net
校長先生ゴッコで泣く奴ってよくいるよねw

69:左翼・フェミNPO・マスゴミ・民主党の連携prj.『保育園落ちた日本死ね』
17/09/25 08:25:19.20 14DektPD0.net
>>1
◎2月15日17:17 はてな匿名ダイアリーに単発記事『保育園落ちた日本死ね』が書かれる
   ※ブログと言っても、個人がずっと記事を書いているブログではなく、
     この記事だけの単発の投稿。2ちゃんの書き込みみたいなものである。
  2月16日16:52 東京都議会議員 おときた駿が取り上げる

◎2月17日 2:41 駒崎弘樹氏がネット上でバズっている話題として取り上げる【拡散】
  2月17日     ジャパン・タイムスが取り上げる(JKビジネスの記事を書いた反日記者)
  2月17日14:03 朝日新聞記者が駒崎氏の記事をツイート
  2月17日15:09 津田大介氏がツイート

◎2月17日22:55 TBS NEWS23『日本死ね!』 として取り上げる URLリンク(i.imgur.com)

◎2月18日13:25 保育園落ちた人が突然Twitterを開始 @hoikuenochita
   ※Twitterを開始したその日に、おときた駿(@otokita東京都議会議員)が
    フォローし、その日のうちにNEWS23に取り上げられたとツイート
  2月19日 NHKにブログの記事が取り上げられたとツイート
  2月20日 YAHOOトップにブログ記事が掲載されたとツイート
  2月20日 とくだね!がTwitterをフォローする。
  2月21日 サンデー・ジャポンで取り上げたとツイート
  2月22日 フジテレビ特ダネ!で取り上げられたとツイート
  2月23日 スッキリで取り上げられたとツイート
  2月23日 田村淳氏が拡散しようとツイート
  2月26日 テレビ朝日「羽鳥慎一のモーニングショー」で取り上げられたとツイート
  2月26日 GLAYのボーカル、TERUさんがブログを支持するとツイート
  2月26日 朝日新聞家族 と テレ朝NEWSがこのTwitterをフォロー
  2月26日 サンケイスポーツが GLAYのTERUのツイートについて記事にしたとツイート
  2月27日 報道ステーションに記事が取り上げられたとツイート
  2月27日 小林よしのりさんが記事にしたとツイート
  2月28日 毎日新聞にこの記事が取り上げられたとツイート

◎2月29日 民主党の山尾しおり議員が国会でこの匿名ブログについて質問
(50823)


70:名無しさん@1周年
17/09/25 08:25:38.11 Y0s9GQ8n0.net
買い物するたび罰金盗られる
消費税の性質そのものが景気に冷や水なんだよ

71:名無しさん@1周年
17/09/25 08:25:55.80 oEWyf7zB0.net
教育無償化とかほんと馬鹿すぎだよな
学問だってどんどん進歩していくのに、その都度、費用とかも全て税金から出せってか
第一、貧困で学力格差云々言うのなら
受験とか無くして入りたいとこに自由に入らせろよ
税金使わせるんだからよ、それくらいの事をしろ
卒業試験だけ設ければいい

72:名無しさん@1周年
17/09/25 08:26:55.89 guqw9bZT0.net
少子化対策は産んだ後を無料にするより
産んだら得する制度を作った方がいいと思うけどなぁ
1人産むたび100万とか

73:『育児は社会で負担しろ』の論争は「前提条件」が“間違っている”
17/09/25 08:27:04.29 14DektPD0.net
>>69
『保育園落ちた、日本死ね』論争は“前提”が間違っています。 日本を貶めたい勢力の真の狙いとは?
   少し前ですが、「保育園落ちた、日本死ね。」というタイトルのブログが話題になりました。
   その保育園に落ちたことへの怒りの気持ちがぶつけられた文章が、多くの反応を呼んでいます。

   内容を見ると・・・ 『 なんなんだよ日本。 何が少子化だよクソ! まじいい加減にしろ日本。』
     ・・・など、子育て中の母親が口にしたとは、にわかに信じがたい言葉が並んでします。
   国会質疑でも取り上げられましたが、自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
   この論争は、  「前提条件」  が  “間違っている”  と言わざるを得ません。

このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、 「利用する権利がある」 と思っている様です。
しかし、それは “大きな間違い” です。 保育事業は 「福祉施策」 です。 では、そもそも“福祉”とは何か?
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、税金を使って支援する事を言います。

    障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、そう考えるとしっくりくると思います。
    みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、ちゃんと “理由” があるのです。

        保育事業は、 「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」  という大前提の上で、
       “何らかの理由” で 「子供を保育することができない家庭」 を支援する施策です。
        病気やけがで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけないなど、
       “理由”  がある家庭を、  「税金」  を使って  “支援”  するものです。

    かつて“児童福祉法”には、  「保育所は保育に欠ける児童を対象にする」  と書かれていました。
    (現在は、“児童福祉法改正”により  「保育を必要とする」  という文言に代わっています。)
 ですから、保育所に入るには入所基準があり、それぞれの家庭の状況に応じて点数化されるわけです。
 例えば、両親がそろっている家庭よりも片親の方が点数が高い。高所得者は点数が低くなるわけです。
 こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。(多くの自治体は入所選考基準を公開)
         自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
         何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
         「自助」 ⇒ 「共助」 ⇒ 「公助」 の順番を、間違えてはならないのです。

しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。
施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、21世紀の日本で実践され様としてます。

  【『杉田水脈のなでしこリポート』 「日本のこころを大切にする党」所属 前衆議院議員 杉田 水脈】
 URLリンク(www.sankei.com)  〔『産経新聞』2016年7月4日〕
 URLリンク(www.youtube.com)☆=6sOYS2AnhLM                (50823)


74:名無しさん@1周年
17/09/25 08:27:39.61 t4yLcQDV0.net
大学が何で無償化なんだよ。義務教育充実なら分かるけど
もうどこに投票していいのか分からんようになった

75:名無しさん@1周年
17/09/25 08:27:46.17 RYvp0+KI0.net
消費税凍結を希望する場合はどの政党に投票するのがいいですか?

76:名無しさん@1周年
17/09/25 08:27:53.13 CKumbAHc0.net
海外ばらまきと公務員の賃金アップでしょ

77:『保育園落ちた日本死ね』(育児は社会が負担)思想は“マルクス主義”
17/09/25 08:28:40.16 14DektPD0.net
>>73
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。

    しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
    保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
     @家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
       1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
       彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
       汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
       学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
   
     A性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
       弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
       何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
   
     B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
       それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。
それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。

     この結果は、「子どもが乳幼児期」に安易に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。
    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 (50823)


78:名無しさん@1周年
17/09/25 08:28:56.87 S19h0SFm0.net
高校無償化も、児童手当も、自分には関係があまり無い。児童手当は5000円もらえるけど、15000円ではない。
無償化といっても、年収制限あるなら、自分には関係ない。もらえるなら、貯金額が増やせて嬉しい。

79:名無しさん@1周年
17/09/25 08:29:06.95 Ho/ANQ/BO.net
法人税と所得税の上限あげろよ

80:名無しさん@1周年
17/09/25 08:29:19.17 N/Fr0yOT0.net
国立大学の学費を無償でいいと思うんだよな(´・ω・`)
私立は金持ちが行ったらいい。
私立を卒業した人もそう思ってるんじゃないの?
裕福な家である証明になるから

81:名無しさん@1周年
17/09/25 08:29:37.02 oqOFDsyzO.net
>>1  
年収750万円以上の高所得者層(日本の上位5%)の所得税を2倍にするだけで、消費税の増税は必要ない、という上級国民にとって不都合な真実 [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(poverty板)

82:名無しさん@1周年
17/09/25 08:30:08.71 PeFH8zvT0.net
国外へ兆単位でバラマキしてる安倍をまず殺せよ

83:『育児は社会で負担しろ』待機児童対策しても“少子化は解決しない”
17/09/25 08:30:19.81 14DektPD0.net
>>1
 > 「待機児童問題が政治問題の隅からド真ん中に移動してきた。これからは解決する段階と思う。」と山尾議員。

マスコミや政治家が掲げる、政策としての  『待機児童対策』   は、  “少子化解消”  にはなりえない。
実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。
    “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。
       なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。
          URLリンク(www.ipss.go.jp) (50823)
  だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。

■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 URLリンク(www.sei)<)

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」  して、 “少子化傾向”  になると述べている。   【立教大学 特任教授 平川 克美】

“フェミニズム”  は、 女性の生きがいや幸せなどを  『自己実現』  と称して  “家庭外”  に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常」を“軽蔑”し、“仕事” など 「外の活動」の方に“価値” があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】

●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」  することや  「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。  【麗澤大学 教授 八木 秀次】

少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは“保育支援”であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。   【小池 百合子】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
  「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。
4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言う事になる。
      “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
      “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか?
これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。
   経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
   『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】


84:名無しさん@1周年
17/09/25 08:30:27.33 MJ2dHT7S0.net
年収850くらいだけど
税金払いすぎだよ

85:名無しさん@1周年
17/09/25 08:30:29.52 1mQsvoiM0.net
安倍は何度もウソをつく

86:名無しさん@1周年
17/09/25 08:30:37.10 YIudXqeR0.net
大卒は10パーセントでいい。90パーセントを廃校にして残りの10パーセントに予算を集中、国公立大学は授業料を年間10万にしろ、一生懸命皆勉強するようになるぞ。

87:名無しさん@1周年
17/09/25 08:30:43.35 wlBc6GQ50.net
これは単に、財務省の目的が消費税増税であり
使途なんかどうでもいいから消費税上げろと政権に圧力かけた結果
財務省のありがたい提案は蹴った方がいいと思う
自民党案では教育国債だったんだから

88:名無しさん@1周年
17/09/25 08:30:53.43 ZIBsQHeB0.net
安倍「目的変更したから、10%の次の増税もよろぴくね♪」

89:名無しさん@1周年
17/09/25 08:30:54.63 wzZygebn0.net
教育費の「無償」は嘘、
「増税」で盗るんだろ!
外国人労働者の家族分は
食い逃げになるの?

90:名無しさん@1周年
17/09/25 08:31:08.28 I/TMwgZD0.net
>>11
お友達は大切にしないとな

91:名無しさん@1周年
17/09/25 08:31:11.78 CxdPTrDa0.net
こんな国で子供に大金をかけるよりその分貯金か投資していった方がいいよ
月10万かけても見返りがない
まあやらないだろうけど
言ったからね
教育費に大金をかけている人はそういう業界の人間を養ってるだけ

92:名無しさん@1周年
17/09/25 08:31:21.76 mczxijTxO.net
>>55
結局尖閣公務員常駐も、
竹島の日も、
河野談話破棄も
全部嘘だったな
消費税も法人減税やらに消えるんだろう

93:『育児は社会で負担しろ』で煽っても、益々“賃金が下がる”仕組み!
17/09/25 08:31:27.46 14DektPD0.net
>>1
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。
    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。
 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値”があると意識する様に仕向けた。
  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から「雇用主の支配下」に置き換え、結果的に「資本主義に従属」させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女”を共 に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (50823)


94:名無しさん@1周年
17/09/25 08:31:32.35 AC2TzwRQ0.net
そのうち25パーくらいまで行くかもなw

95:名無しさん@1周年
17/09/25 08:31:40.11 Y5iDJdpq0.net
>>73
ます、このリポートが馬鹿なのは専業主婦を良しとしているが、二馬力にならざるをえない状況を何ら理解できていないこと。
専業主婦が成り立つのは終身雇用制度が
保障されていた戦後の高度経済成長〜バブル崩壊期まで。
現在は、国際競争の激化から終身雇用制度は崩壊した。さらにら雇用の流動化による非正規労働者の拡大は、専業主婦を成り立たせることが困難になる。

96:名無しさん@1周年
17/09/25 08:31:52.53 Ho/ANQ/BO.net
>>86
研究機関を潰したら学問なりたたなくなるぜ

97:名無しさん@1周年
17/09/25 08:31:53.85 MJ2dHT7S0.net
所得税0 住民税0 消費税20%でいいよ

98:名無しさん@1周年
17/09/25 08:32:04.62 +7hLeDnI0.net
これって旧民主がやろうとして大反対してたろw

99:名無しさん@1周年
17/09/25 08:32:04.99 phgaF9RW0.net
>>91
中卒の意見は無意味だぞ

100:名無しさん@1周年
17/09/25 08:32:23.33 caKv8iHf0.net
うそです

101:『育児は社会で負担しろ』“女性の活躍”は単なる「GDP操作の欺瞞」!
17/09/25 08:32:32.31 14DektPD0.net
>>1
安倍首相は、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げ、大きな効果を見込んでいるが、
女性の労働力増加の正の側面だけ捉え、その「負の側面」を“全く考慮に入れていない”のである。
    あたかも、「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
    “天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。
   
    そこでは、『専業主婦』は日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
    しかし、現実には日本の『専業主婦』はそのような“遊休資源”ではない。
   
    “専業主婦”の多くは、「家事」や「買い物」、「育児」や「介護」、「社会貢献活動」など、
    市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
   
   その経済価値は、内閣府が纏めた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
   (家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
   ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。

女性が「家事生産」に従事できなくなれば“外部”の「家事・育児代行サービス」の購入を選ばなければならない。
これは定義上、必ずGDPを増加させる。なぜならば、専業主婦が行っていた家事・育児は市場で取引されない為、
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統計上GDPに含まれないのに対し、家事・育児代行は全て市場で取引される為、GDPにカウントされるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは単にGDPという統計が、家事生産を含まないという「技術的な問題」を抱えている事に原因があるからで、
実 際 に 家 計 や マ ク ロ 経 済 が 、そ れ だ け “豊 か” に な っ た と 言 う こ と で は な い 。
   また、女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ない。
   男性への家事育児推進(ワークライフ・バランス)政策で時間を取られ、就業時間が少なくなれば、
   経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
        男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
        コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。
     「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
     『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。
それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。
     性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
     また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
   にもかかわらず、今回、「多額の補助金」がこの為に予算化され、保育園への補助金を大幅に増額し、
   女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。
こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(50823)

.
.


102:名無しさん@1周年
17/09/25 08:32:42.25 hkSQuedq0.net
無料で大学行って遊べる、いい事じゃないか

103:名無しさん@1周年
17/09/25 08:32:46.49 j1K1yW250.net
>>74
無償化反対
その分減税って党がでてきたらそこそこ票がとれるのにね

104:名無しさん@1周年
17/09/25 08:32:52.14 luC7sEzZ0.net
加計ウホウホ

105:名無しさん@1周年
17/09/25 08:32:56.58 K9FtIDgC0.net
>>83
晩婚化は北欧やフランス、アメリカでも現在進行形で進んでる
先進国のルールなんだよ
そのうえで北欧やフランスは出生率が上がってるんだ
【晩婚化は言い訳にはできない】
今後、晩婚化がどれだけ進もうが
それでも出生率を上げるんだよ
言い訳になにもしないのが一番の問題

106:名無しさん@1周年
17/09/25 08:33:22.53 N/Fr0yOT0.net
文系は旧帝と横国神大以上だけでいいと思うんだよな(´・ω・`)
地方国立は工学部と医学部と教育学部だけでいいと思う
私立は自費で存分に好きな事やればいいと思うけど

107:名無しさん@1周年
17/09/25 08:33:33.25 FlSZzsRX0.net
公務員のボーナスになるだけ

108:名無しさん@1周年
17/09/25 08:33:43.02 14DektPD0.net
>>1
 > 安倍政権が掲げる「人づくり革命」では、幼児教育や保育に加え、
 > 大学など高等教育の無償化に向けた具体策が検討されることになっていますが、
 > 数兆円規模で必要とされる巨額の恒久財源をいかに確保するかが課題となっています。
 > 返済の要らない給付型奨学金を充実させる案も検討されていて、
 > 今後、財源も含め制度設計に向けた議論が加速する見通しです。
.
だいたい、日本は大学が多すぎる。中には、本来の大学教育を行っていないような学校もある。
本来の大学教育を行っていない学校を卒業し、大卒に相応しい仕事に就けてない者が多すぎる。

以前、NHKの「ニュース7」ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。

    働きながら学ぶとか、資金をためてから入学するとか、
    自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、世の中は成り立たない。

単に『自分の夢』を叶えさせる為に「大学等へ進学させろ」という“贅沢な希望”に対しては、
「公費負担の支援」に頼らず、個人で何とかやってもらわないことには、社会は維持できない。
個人の願望を何でも、『給付型奨学金』制度で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう。

また、「能力の無い者」が、相対的に低収入というだけで、“公費”で優先的に高等教育を受けても、
必ずしも、それに「相応しい仕事」に“就け”、かつ、将来的に「社会に貢献」できるという“保証”もない。
  優秀な学生であれば、従来の貸与型奨学金を利用して、その教育に十分な効果があれば、
  学費は将来の所得で返済できるハズであり、返せないような大学には行くべきではない。

(50823)
.


109:名無しさん@1周年
17/09/25 08:34:27.28 CxdPTrDa0.net
>>99
まあお前の選択だ

110:名無しさん@1周年
17/09/25 08:34:33.27 ApIRt+BD0.net
その1兆で消費税1%下げろよ

111:名無しさん@1周年
17/09/25 08:34:48.21 TH7N5Uzx0.net
パヨクによる留学制度を喰いものにした、アカデミックビジネス
・在日鮮人パヨク支配のマスゴミが、成りすまし帰化人議員政党たる売国ミンシ党を
支持し、脱法ハーフやガソリーヌ問題について報道しない自由を行使
・売国ミンシ党は学費・生活費丸抱えのシナチョン留学生制度を後押し
・少子高齢化の中、シナチョン留学生で辛うじて経営が成り立っている地方Fラン大学
・学業そっちのけでバイトに勤しむシナチョン留学生。窃盗や留学生同士の殺人など
地方の治安悪化に拍車
・マスゴミの反日売国記者らが定年後再就職先としてFラン大学教授に天下りで、今度は
俄か学者としてミンシ党支持で反日の言辞をデマゴーグ
このパヨクの日本教育界を喰いものにしたトライアングルを補完するのが、大学無償化
やナマポ家庭の子弟を大学へなどという主張

112:名無しさん@1周年
17/09/25 08:34:48.54 hkSQuedq0.net
皆が無料で大学へ行ける、思う存分遊んで人生満喫だよ

113:名無しさん@1周年
17/09/25 08:34:59.31 eZuCw0BC0.net
玄関だけを塗りなおしても、
崩れかけてるオシリの方。
ああいうところから税金は集中的に徴収しましょうw

114:『教育無償化』何でも丸抱えしたら日本は“財政破綻”してしまう
17/09/25 08:35:10.62 14DektPD0.net
>>1
 > 安倍政権が掲げる「人づくり革命」では、幼児教育や保育に加え、
 > 大学など高等教育の無償化に向けた具体策が検討されることになっていますが、
 > 数兆円規模で必要とされる巨額の恒久財源をいかに確保するかが課題となっています。
 > 返済の要らない給付型奨学金を充実させる案も検討されていて、
 > 今後、財源も含め制度設計に向けた議論が加速する見通しです。
.
以前、NHKの「ニュース7」ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。
.
■『母子家庭問題』『給付型奨学金』キャンぺーン“貧困女子うRら”の真実!

「NHKニュース7」で、金銭的な問題のために進学を諦め、
キーボードのみでタイピングの練習をし、酷暑の夏を保冷剤で過ごす。
……そんな(偏差値36の高校に通う)「貧困女子うらら」さんの状況が放送された。

●アニメグッズが部屋にたくさんある(某アニメの限定DVDBOXも…)
●エアコンのようなものが映っている
●2万円相当の高価なペンセットがあった
●チケット料金7800円「イントレランスの祭」という舞台を観劇
●同じ映画を5度も観に行き、9000円のライブにも行く
●ツイートはパソコンから投稿、「パソコンを持っていない」というのも疑わしい
●数千円のランチをしょっちゅう食べに行く
  ※うららのお姉さんは、「そこまで困窮している様子はなかった」と証言。
.
彼女らの主張の中で「貧困かどうかは自分達で決める」という台詞が引っ掛かります。
趣味にどれだけお金を使おうが、豪華なランチを食べようが、
「そんなの貧困じゃない」と他人に言われたくない。「貧困かどうかは自分が決める」。

つまり「絶対的貧困」ではなく「相対的貧困」を訴えているのです。
「友達がブランド物のバッグを持っているのに自分は買えない!」
「だから、貧困。なんとかして!」というわけです。    
(50823)


115:名無しさん@1周年
17/09/25 08:35:13.48 A7ZQwG+W0.net
30以上の中高齢が多い2chじゃ反対一色だろうな
仮に理に適っていても大多数には関係ないし
「俺は金を払ったのに不公平だ」ってアホみたいな嫉妬する奴も事実少なくない

116:名無しさん@1周年
17/09/25 08:35:43.20 Y5iDJdpq0.net
>>108
あんたのリポートは、大学のレポートなら
D判定だな。
理由は、主張に対する理由があまりに偏っているため。

117:名無しさん@1周年
17/09/25 08:35:57.47 phgaF9RW0.net
>>109
お前の親は見返りがなかったんだろうな、と同情はしてやるよ。

118:名無しさん@1周年
17/09/25 08:36:12.44 uD2rQax80.net
そんな政策やるなら自民はいらん

119:名無しさん@1周年
17/09/25 08:36:15.82 rDDDBaOE0.net
ガキが少ないのにそんな予算、いる?
チョンや外国人のガキには使うなよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2440日前に更新/270 KB
担当:undef