【バイク】スズキ GS ..
[2ch|▼Menu]
139:名無しさん@1周年
17/09/22 09:35:29.91 7/BlMUnI0.net
>>136
バンバンが125売れてるか?
ねらーの個人的主観によるマーケティングもどき論ほど
あてにならないもんはない

140:名無しさん@1周年
17/09/22 09:39:47.35 MRoJwBwj0.net
インドで売ってるやつを持ってきてるだけだから

141:名無しさん@1周年
17/09/22 09:42:28.85 6LDhI1LP0.net
>>139
バンバンに125なんかあったのかって検索しちまったじゃねえか
クソ大昔のバンバンが引っかかったわw

142:名無しさん@1周年
17/09/22 09:45:32.31 D1axb6rQ0.net
アップバーハンドルがやっぱダサイよなあ

143:名無しさん@1周年
17/09/22 09:46:48.50 gNH9qtgi0.net
おれのFirefoxだってABP装備してるぜ

144:名無しさん@1周年
17/09/22 10:27:35.11 n56Ld6WE0.net
10万高いと感じてしまうな
ABSはもう時代の流れか
GNを正式販売してくれた方がとも思うけど売れないよなあ

145:名無しさん@1周年
17/09/22 11:30:21.62 AOjr+g1J0.net
GNも近所のバイク屋でメンテしてくれれば良いんだけどね。行き付けの店では駄目でした。
部品は手に入るから自分でやれと言う理屈は解る。だが学生時代と違って今は時間がないのだ。

146:名無しさん@1周年
17/09/22 11:39:51.11 3uSzTOeo0.net
>>144
ABSだけじゃなく車並みの規制が入ってるんだよ
燃料蒸発ガス対策でチャコールキャニスター、
整備関連ではOBDなどなど

147:名無しさん@1周年
17/09/22 11:42:17.20 MRoJwBwj0.net
>>145
持ち込みで修理してくれるところを探してから購入するから問題ないわ

148:名無しさん@1周年
17/09/22 11:42:29.56 10aEyJzM0.net
>>145
 もっと、お金払いますから
など、お前がやれと言うなら
ちゃんと交渉すれば?
何にどう怒ってるのか、外野には
全く分からないわけで

149:名無しさん@1周年
17/09/22 11:44:04.05 PzFur+AsO.net
バイクでフルブレーキなんか慣れたら年に一度もやらないよな

150:名無しさん@1周年
17/09/22 11:47:22.85 3x0Xz06nO.net
車だとマンホールの上でブレーキ踏むと作動してるね。

151:名無しさん@1周年
17/09/22 11:47:56.23 3uSzTOeo0.net
>>145
乗る時間もないから飾っとけばよくね
>>149
その年に一度が下りの鉄板の上かもしれない
事故って不運だからな、それで足でも切断したらと考えたら
ABSの価格とか安いよ。

152:名無しさん@1周年
17/09/22 11:49:28.79 TAV9FXLe0.net
見た目速そうなのに遅いんだろ(´・ω・`)?

153:名無しさん@1周年
17/09/22 11:49:58.61 6LDhI1LP0.net
>>145
GN買った店でメンテしてもらえばいいじゃん

154:名無しさん@1周年
17/09/22 11:56:55.46 10aEyJzM0.net
>>151
下手に踏ん張るよりは、むしろ
寝かせ安全な姿勢でガシャーン
むしろアクセル開けて
フロントのコーナリングフォースを高めてタイヤの旋回性能の方をチョイスしたりと

155:名無しさん@1周年
17/09/22 12:00:43.59 10aEyJzM0.net
買わない理由に
気に入らない理由は
当然あるのだろうけど
 お前はバカ
 賢い人はジクザー
って、謎の人が大磯町という

156:名無しさん@1周年
17/09/22 12:08:22.56 KABBU3FF0.net
>>23
まじでそれ
キープレフトだと轍で水が溜まってたり舗装が剥がれていたりする場合がある
ただしど真ん中だとマンホールが危険

157:名無しさん@1周年
17/09/22 12:22:07.83 4JnNW4JW0.net
なんか欲しいって思うバイクがほとんど無いんだよね
中古の旧車はクソ高くて買う気にならんし
バイク氷河期、絶滅危惧種だ
(個人の感想です)

158:名無しさん@1周年
17/09/22 12:25:08.37 5KqvDD8/0.net
多くの人が乗用車に移行したので二輪(特に原付1)は売れない。
保有台数
______乗用車__________原付1種___________原付1種以外
1980__2365万9520_______879万4335______317万1212
1985__2784万4580_____1460万9399______357万1010
1990__3492万4172_____1353万9269______423万2518
1995__4468万0037_____1116万5390______442万1706
2000__5243万7375_______964万3487______433万0316
2005__5709万0789_______856万6613______460万8563
2007__5762万3753_______813万4692______480万0490
2008__5786万4972_______790万2051______488万5291
2009__5801万9853_______769万4009______498万1203
2010__5834万7387_______744万8862______502万8555
2011__5867万0314_______715万4455______505万1471
2012__5942万1009_______689万9459______508万5626
2013__6003万5297_______666万1807______516万1622
2014__6066万7517_______643万8002______525万0630
2015__6098万7342_______618万8710______529万3634
2016__6140万3630_______589万9276______531万6024

159:名無しさん@1周年
17/09/22 12:29:16.20 JU4p3HJX0.net
>>158
ちげーよ
原付乗りは電チャリに移行しただけだし

160:名無しさん@1周年
17/09/22 12:29:41.52 OPbbNbEr0.net
>>156
キープレフトってのは複数射線ある場合左車線を走るって事で車線内の左を走るじゃねーぞ
裁判とか警察作成文書でそんな使い方出来ないからな
キープレフトを勘違いしすぎだな
複数車線ある場合は左車線をキープして走りましょうだよ
教習所や試験ではバイクは車線内左よりを走るのは
採点用でやってるだけで一般道での走り方とはなんの関係もない

161:名無しさん@1周年
17/09/22 12:36:42.00 5KqvDD8/0.net
>>159
30年で1985__2784万4580から2015__6098万7342、2016__6140万3630と2倍になってる。
数字から見ても明らか。

162:名無しさん@1周年
17/09/22 12:37:56.56 OPbbNbEr0.net
道路交通法では車両通行帯のある道路では原則一番左の通行帯(第一通行帯)を通行、車両通行帯の無い道路では道路の左側を通行しなければならないと規定されている。
しかしながら車線内の左寄りや、左側端から1mを走行しなければならないなどと教える自動車学校が多いのが現状である。
また、「二輪車は常に左側端を通行するべきだ」「キープレフトの規定は二輪車や自転車のみ」と考えている例もあるが、
キープレフトは四輪車を含む全ての車両について適用されるものである。

163:名無しさん@1周年
17/09/22 12:55:33.93 14Dlry8A0.net
もう少しデザインを頑張ってくれ…

164:名無しさん@1周年
17/09/22 13:01:41.19 vPDyxSDg0.net
>>39
キープレフトw

165:名無しさん@1周年
17/09/22 13:02:32.35 vPDyxSDg0.net
>>48
ヒタヒタ止まる

166:名無しさん@1周年
17/09/22 13:05:56.27 JU4p3HJX0.net
>>161
日本語でな
数字の羅列より言葉で語れっての

167:名無しさん@1周年
17/09/22 13:17:00.66 10aEyJzM0.net
ワタシが
カワナイ理由を
ホルホル

168:名無しさん@1周年
17/09/22 13:25:38.97 OPbbNbEr0.net
URLリンク(motor-fan.jp)
URLリンク(motor-fan.jp)
ヤマハ的なデザインだな

169:名無しさん@1周年
17/09/22 13:26:04.75 FdltFVpI0.net
おじいちゃんが15馬力と価格に文句を言うスレ

170:名無しさん@1周年
17/09/22 13:30:27.88 .net
932 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/09/21(木) 19:05:53.79 ID:vuvxq1Vd0 [16/17]
>>930
馬鹿にわかりやすく説明してやるとだな、
低速からの加速を語る時に、最高出力は何の意味もないの
低速トルクとギア比の問題だからね。
バイク持ってないカタログおじさんは引っ込んでなさい。

機械特性もエンジン性能も理解できないゴミwwww
15馬力の意味さえ理解していないww

171:名無しさん@1周年
17/09/22 13:37:25.50 .net
性能的には スズキ  ジクサー よりゴミなのに
価格に文句言うなってコイツなんなの?

172:名無しさん@1周年
17/09/22 13:38:10.95 cDPRliAc0.net
見た目が東南アジア
ダサ過ぎ

173:名無しさん@1周年
17/09/22 13:47:33.00 .net
ジクサー 56.0mm × 62.9mm / 9.8
GSX 62.0 mm × 41.2 mm / 11.0
CBR125 58.0 mm×47.2 mm / 11.0
YBR 54.0mm×54.0mm / 10.0
数字みりゃすぐ判るんだけどな? ど素人君ww
>低速トルクとギア比の問題だからね。
>低速トルクとギア比の問題だからね。
ドヤってんじゃねーよ、クズww

174:名無しさん@1周年
17/09/22 14:07:01.50 .net
>2STは、高回転にパラメーターを全部振りすぎて
>公道走るような速度ではむしろスカスカで、走りにくいだけ。
エンジン特性も知らないバカww
wikiでも見て来いよ
2STで上から下までオールマイティーなバイクが何処の世界にあるんだ? ん?
バイク乗っことないよーなニワカクズww

175:名無しさん@1周年
17/09/22 16:23:20.99 z+VpwxvL0.net
自動車評論家になりたかったんだな

176:名無しさん@1周年
17/09/22 17:08:00.51 B07AR0La0.net
さすがに僕のTS125Rにはかなわないだろう

177:名無しさん@1周年
17/09/22 17:12:06.90 h30Nilg+0.net
爺さんが必死に言い返すスレ

178:名無しさん@1周年
17/09/22 21:52:30.58 ek/AFidV0.net
>>120
〜(´ꙨꙪꙩ`)〜

179:名無しさん@1周年
17/09/23 06:52:22.21 si3wyVDb0.net
>>176
TS125R足回りとかしっかり作ってるし魅力的なはずなのに
全然欲しい気がしないのは何故だろう(´・ω・`)

180:名無しさん@1周年
17/09/23 07:53:43.01 .net
爺さんで結構ww
言い返してみろよ? あ?
できねーだろ?
おめーの知識と経験の無さではさ
ほれほれ、言い返してみろ

181:名無しさん@1周年
17/09/23 09:23:54.87 H3uXl0vF0.net
排ガス規制と騒音規制厳しすぎだろ
ABS義務化とそれらがなければ10万くらい安くなるんじゃないか?
余裕をとっても20馬力くらい出るはずだし

182:名無しさん@1周年
17/09/23 09:24:25.48 Hu5b6wob0.net
欧州の免許基準でギリギリな排気量と出力
レースにも耐えうる剛性を持つフレーム
そもそも欧州を見据えたモデル
他がいいと思うなら他を買えばいいだけ

みたいな

183:名無しさん@1周年
17/09/23 10:44:19.77 9+W/4u2E0.net
初ロットは不良リコールの嵐、マイチャンして初めて価値が出る

184:名無しさん@1周年
17/09/23 11:53:29.91 0wuG+5u70.net
舞ちゃん?

185:名無しさん@1周年
17/09/23 13:28:52.16 5KY/hds+0.net
カウル付のGSX-R125が東京モーターショーに出展されたから日本でも発売されるかもね
5万くらいは高くなるんだろうか?
任意保険の高い若者がファミリーバイク特約で乗るのにはいいかもね

186:名無しさん@1周年
17/09/23 15:04:16.16 qMZghcFw0.net
>>182
高い高い言うけど、CBR125RやWR125Rとか40万50万するもんな
欧州メーカーのオフロードモデルなんて60や70平気でするし

187:名無しさん@1周年
17/09/23 15:06:19.02 Pp3o6SGf0.net
R125とS125のエンジン同じなら他と比べて安いと思う。
気軽に買いたくなる価格。

188:名無しさん@1周年
17/09/23 18:27:09.57 e4YSLsPc0.net
>>185
実際バイク乗るのはジジイだから150も併売した方がいいと思う。
PCXとか実用車も150クラスが思いの外売れてるからね。

189:名無しさん@1周年
17/09/24 01:42:36.70 xGTE6DRZ0.net
>>188
年寄は大型二輪に乗る傾向があるんじゃないの?

190:名無しさん@1周年
17/09/24 01:58:45.18 iEcZl77g0.net
車メーカーだとメーカーによって、ABSってたまに誤作動っぽい動きするけど…。
まあ、そんな変な条件の道は二輪じゃ走らないか。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2456日前に更新/45 KB
担当:undef