【バイク】スズキ GSX-Sシリーズ新型モデル「GSX-S125・ABS」を発売へ 国内125ccにABSを初採用 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:通勤最速とか言ってる連中は小さくて125が欲しかったんだろうけどな



951:名無しさん@1周年
17/09/21 19:10:55.02 0nLgI83V0.net
アフリカオオコノハズクみたいな薄さだなw

952:名無しさん@1周年
17/09/21 19:12:50.27 pR2FkeNJ0.net
GSX250R 24馬力 178kg 527,040円
GSX-S125 15馬力 133kg 354,240円
絶妙なバランスかと

953:名無しさん@1周年
17/09/21 19:14:36.36 1MyHIq5D0.net
バイク全体値段高すぎだろ、オレの150万したわすぐ飽きたわ、今盆栽。

954:名無しさん@1周年
17/09/21 19:15:37.99 vrn3f2bZ0.net
まあ15馬力が40万円とはな
RZ処分しないで良かったわ

955:名無しさん@1周年
17/09/21 19:18:33.06 ngtHdv8w0.net
それよりさ
アドレス125の新型見たか?
腰抜かすほどビックリしたわ
あまりに酷くてさ

956:名無しさん@1周年
17/09/21 19:20:41.80 jZRBWhAv0.net
再後発ゆえか
DOHCで欧州の規制値ギリギリな出力と高回転と、なかなか気分が良いかと
現時点でスペックで劣ったモノしか持ってないヤマハにホンダも追従してくるでしょ

957:名無しさん@1周年
17/09/21 19:22:48.64 wBHVs00m0.net
>>1
なんーーーーじゃこれ
だっせえ・・・

958:名無しさん@1周年
17/09/21 19:24:39.64 vYcld6qv0.net
>>934
スズキの125スクーターは廉価車種二台に成っちゃったなw
V125の後継機の新型アドレスだから、もっとPCXやNMAXに対抗するような新型かな?
と思っていたが、やって来たのはただの中華風デザインのスクーター。
実用性謳う割には装備もメットインも貧弱で、ダメダこりゃ…の典型。

959:名無しさん@1周年
17/09/21 19:26:03.36 rG0jDm130.net
>>)42
伝統のスポーツデザインにしか見えんが・・・

960:名無しさん@1周年
17/09/21 19:26:33.59 dBx01Xfu0.net
URLリンク(www3.suzuki.co.jp)
URLリンク(www3.suzuki.co.jp)
URLリンク(www3.suzuki.co.jp)

961:名無しさん@1周年
17/09/21 19:26:44.51 ngtHdv8w0.net
アドレス110の方は大丈夫?
規制クリアーしてるん?

962:名無しさん@1周年
17/09/21 19:27:25.06 FD5/ghEy0.net
ところでこの新125は
太古の昔に存在していたというガンマ50とかAR50とか
そのあたりの原付より速いんですかね

963:名無しさん@1周年
17/09/21 19:27:56.15 vYcld6qv0.net
>>940
てか、日本市場だと売れないんじゃないか?
125ccMTでヒットしたバイクなんてあったのかな?
ホンダがCBR125出したが、直ぐにカタログから落ちた。
ジクサーの方が未だ売れるとは思う。高速乗れるから。
結局日本じゃ125ccと言えば、下駄スクーターニーズなんだとは思う。

964:名無しさん@1周年
17/09/21 19:29:14.20 WyYlH0GV0.net
スズキの湯のみもいいけど同じ位カワサキの竹とんぼも好き
たくさんバイクを売ってそのお金で変なグッズのレパートリーを増やしてほしい

965:名無しさん@1周年
17/09/21 19:32:31.42 vYcld6qv0.net
>>946
最高速は速いんじゃなかろうか?15ps出ている。
加速は微妙かな。

966:名無しさん@1周年
17/09/21 19:33:17.58 E4h7Obn60.net
>>925
急遽ってここ数年スクーターしかなかったんだけど、どこが急いでるんですかねぇ

967:名無しさん@1周年
17/09/21 19:33:42.93 keq9jl++0.net
>>923
昭和のおじさんって最大出力しかみないからな
最高速さえ出れば低速スカスカでも満足だから
カタログスペック、スペックシートに出ない部分は何の評価もしないから
馬力至上主義ばっかりなんだよね
なお、そんな馬力至上主義のおじさんに、大型は馬力凄いことになってるから大型に乗れば?って言うと
なぜか発狂するという…

968:名無しさん@1周年
17/09/21 19:36:55.27 E4h7Obn60.net
>>947
ライダーの年寄り化で軽くてファミバイ特約で済む原二の需要増えてるんじゃないの?
全体の販売数


969:は増えてないのに原二の割合は上がってるとかどっかで見たけど



970:名無しさん@1周年
17/09/21 19:38:43.62 zT7l9wja0.net
>>951
昭和のオッサンを80年代のニ半小僧ばかりと思わんでくれ。

971:名無しさん@1周年
17/09/21 19:40:45.69 OrTlUrGt0.net
RG250ガンマの8000回転からの吹け上がりはめっちゃ楽しかった。

972:名無しさん@1周年
17/09/21 19:41:25.80 rG0jDm130.net
>>898
俺もそう思う、リッタカー、ハーフ(0.5L)、クオータ(0.25L)、八分の一(0.125L)
って合理的だよな。

973:名無しさん@1周年
17/09/21 19:42:13.61 Gdy3AVxQ0.net
そうか、今時のガキはアイドリングでクラッチ繋いじゃうし
パワーバンドとかトルクバンドとか理解できないんだな
そらABSも義務化される罠

974:名無しさん@1周年
17/09/21 19:42:44.20 YqvXghjc0.net
>>919
分かってないなあ、ギアは2速で30kmまで加速してから飛び乗るんだよ。

975:名無しさん@1周年
17/09/21 19:46:07.14 vYcld6qv0.net
>>952
原2は足代わりニーズとして、ずっと需要はあるかな。
大きく減ったのは原付一種。電動チャリにフルボッコ喰らった。
このエンジンで排気量上げて、ジクサースポーツとして売り出せば、
少しはマシなセールスに成りそうな気がw
伝統的に125ccMTって、日本市場じゃニーズが無いっぽい。

976:名無しさん@1周年
17/09/21 19:47:41.00 rG0jDm130.net
その上で62,5ccが原付き1種となるなら、メーカは1種のシリンダーで、
63cdcからクオータまで3種のエンジンを作れるよなー、
同時に250ccのシリンダって1Lまでカバーできる。

977:名無しさん@1周年
17/09/21 19:48:51.83 ooWmsitX0.net
初採用って・・・ヤマハがnmax125でとっくに採用してるがな・・・・・

978:名無しさん@1周年
17/09/21 19:49:13.71 jZRBWhAv0.net
基本、欧州向け東南アジア生産モデルを持ってきてるだけだし
欧州前提だと排ガス規制強化もほぼ関係ないっぽいし

979:名無しさん@1周年
17/09/21 19:50:34.39 E4h7Obn60.net
>>958
50ccは排ガス規制が無くても制限速度と2段階右折で粗大ゴミだったし滅びて当然だわ
モンキーが50週年でゴールド仕様も出さずに廃盤になったのだけは残念

980:名無しさん@1周年
17/09/21 19:51:05.99 FD5/ghEy0.net
ヒットというのとは違うだろうが
CBの125はずいぶん長いこと売られてて
今でも爺さんが乗ってるのを見かける

981:名無しさん@1周年
17/09/21 19:53:39.29 zT7l9wja0.net
>>960
スレタイだと誤解するわな。
本文読めば分るがヤマ発はスズキではないということだよ。

982:名無しさん@1周年
17/09/21 19:54:57.04 vYcld6qv0.net
>>963
2気筒エンジンのやつだったっけ?
近所のクリーニング屋の大将が長い事乗っていたが、
今となっちゃスゲエ工芸品みたいなエンジンだわな。
125ccで2気筒ってのは。
耐久性も凄そうだ。

983:名無しさん@1周年
17/09/21 19:55:08.31 mmV+ltz00.net
>>925
バイク乗り回す男目線でみるから125cc?玩具やんとなるが
中免取るのは厳しい小柄な女性用として見ればピッタリのバイク
女社員にカラーバリエーション考えて貰い女にアピールした方がいい

984:名無しさん@1周年
17/09/21 19:55:31.75 ngtHdv8w0.net
>>962
こんどモンキー125が出るらしいぞ

985:名無しさん@1周年
17/09/21 19:55:56.14 PEGT9goX0.net
>>949
いくらなんでも50を買い被りすぎ
14馬力の125カタナでもスタートから余裕で引き離せた

986:名無しさん@1周年
17/09/21 19:56:28.16 j2jblxXx0.net
だんだん日本が東南アジア化してる気がするの俺だけ?

987:名無しさん@1周年
17/09/21 19:58:43.74 ITJd0GYa0.net
俺の250ccスクーターと変わらん重さなんだが・・・

988:名無しさん@1周年
17/09/21 20:01:37.32 YqvXghjc0.net
単気筒2バルブオーバルピストンなら信じてやるw

989:名無しさん@1周年
17/09/21 20:07:02.48 vYcld6qv0.net
>>968
やっぱそんなもんか。
2スト50ccスポーツは、馬鹿に軽かった記憶があるような無いようななので、
重い4スト125に肉薄出来るかもとw

990:名無しさん@1周年
17/09/21 20:10:04.79 /y3NYur50.net
此れはちょっとは売れるだろ
駅前のバイク置場は前なら原付50しか置けなかったのが125迄置ける駅が増えてきたもんな

991:名無しさん@1周年
17/09/21 20:10:20.42 rG0jDm130.net
>>951
回転数を合わせるって事知らないのかな・・・

992:名無しさん@1周年
17/09/21 20:13:30.83 rsDHXqJ90.net
中古のSRXが買える値段だぜ

993:名無しさん@1周年
17/09/21 20:17:09.91 UT29bij40.net
お値段といい重量といいちょうどいい、これは人気出そうう

994:名無しさん@1周年
17/09/21 20:17:51.64 aNjdfItn0.net
高校卒業後はバイクに乗ることなく、20年が経過したが、
通勤用に原付二種があれば便利だろうと思って
PCXとNMAX試乗したけど、怖くて、怖くてとても乗れるもんじゃなかった。
昔取った杵柄とはいかないのね。

995:名無しさん@1周年
17/09/21 20:18:09.65 BeqniqG40.net
>>592
俺はCB150Rを125で出して欲しい

996:名無しさん@1周年
17/09/21 20:19:15.46 pDm/tFOY0.net
>>974
老害は常にパワーバンドしか入れないで俺は運転してるぜー
パワーバンド以外はスカスカでも問題ないぜっていう
脳内プロ気取りが多いってだけの話だろw

997:名無しさん@1周年
17/09/21 20:21:02.53 kj30acuY0.net
ついに来たー!!!!まってた!!!
ん?????Rじゃyないのか?!

998:名無しさん@1周年
17/09/21 20:23:13.32 Gdy3AVxQ0.net
>>974
スペック厨とかの頭デッカチで実車を触ったこともない奴ってそんな感じが普通ですよ

999:名無しさん@1周年
17/09/21 20:25:51.56 kj30acuY0.net
>>977 125CCクラスは結構すわると結構高いからビビる人おおいよ

1000:名無しさん@1周年
17/09/21 20:26:07.15 Gdy3AVxQ0.net
>>979
君はプラグかぶらせて乗れなかったのかな?
昔のバイクは現代のバイクと違って車両のせいにしないで自分の制御技術を磨く人しか乗れないんだよ

1001:名無しさん@1周年
17/09/21 20:26:31.58 kj30acuY0.net
38でGSX-R125だして

1002:名無しさん@1周年
17/09/21 20:26:46.99 eFNj8TbB0.net
>>953
> 昭和のオッサンを80年代のニ半小僧ばかりと思わんでくれ。
80年代に乗ってたやつって考えてみたらアラフィフになるのか…
オッサンは失礼だったな
おじいさんが正しいかw

1003:名無しさん@1周年
17/09/21 20:27:29.13 jZRBWhAv0.net
>>984
40万は超えるでしょ、きっと

1004:名無しさん@1周年
17/09/21 20:28:25.98 kj30acuY0.net
この半端なネイキッドにちょこっとカウルつけたのって需要あんの?

1005:名無しさん@1周年
17/09/21 20:28:59.96 lPtuRALr0.net
>>983
今時の若いもんはっていい出した時点で老害ですよおじいさん?
それに技術を磨いてる?
昔ってプロ気取りで危険運転していただけゴミ世代じゃんwwww
実際、ジジイの大型による事故が多発してるしなwwwww

1006:名無しさん@1周年
17/09/21 20:29:33.52 lxd537Q+0.net
>>981
低速スカスカってどんなもんなのか知らないんだと思うよ

1007:名無しさん@1周年
17/09/21 20:31:38.14 OrTlUrGt0.net
>>988
お前の方がプロ気取りやんけ。

1008:名無しさん@1周年
17/09/21 20:32:13.81 J3ZmD1df0.net
サーキットで走るとしてリアブレーキだけかけられないのかな。

1009:名無しさん@1周年
17/09/21 20:33:31.34 ev+7xUwh0.net
>>298
FXDX

1010:名無しさん@1周年
17/09/21 20:36:36.10 7RWB+zwK0.net
>>952
年寄りやと等級進んだ任意保険使えるジクサークラスの方がええんやない?

1011:名無しさん@1周年
17/09/21 20:37:53.49 Gdy3AVxQ0.net
>>988
そうだね、プロテインだね。
全開か全閉の2種類しかスロットル操作出来ない人でも現代のバイクには乗れるからアドレスでも載ってたらいいと思うよ
あと事故してる爺共はリターンライダーじゃないから
>>989
KDX250SR(f2)買ったガキが発進できなくて返品してくる時代ですからねw

1012:名無しさん@1周年
17/09/21 20:41:25.70 OrTlUrGt0.net
昔は峠も行ってたけどミニバイクレースもやってたもんな。

1013:名無しさん@1周年
17/09/21 20:48:22.32 /ATXQtszO.net
TZR250がいいよな

1014:名無しさん@1周年
17/09/21 20:52:42.23 Gdy3AVxQ0.net
>>995
昔の峠勢なんか今のクソガキと変わらんレベルよ
ツッコミ命で出口で開けれないから膨らんでクラッシュとか
バンク角命で寝てりゃ速いと思い込んでるし
峠で速いと評判の連中は開けっぷりがイイだけっていう
ミニバイクレベルだとそれでも誤魔化せちゃうから
レースといっても低レベルですよ

1015:名無しさん@1周年
17/09/21 20:53:53.15 KB19nkoQ0.net
ジジイはこっちみんなw

1016:名無しさん@1周年
17/09/21 20:58:36.00 SctG9Ejs0.net
バンディッド250中古で買ったけど
高回転では速いがエンストも多いし
出足も早くないので苦労した

1017:名無しさん@1周年
17/09/21 21:04:43.43 uyz2dPso0.net
125クラスなら車重を100kg切ってから
スポーツなレベルですよ

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 1時間 16分 0秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1552日前に更新/219 KB
担当:undef