【バイク】スズキ GSX-Sシリーズ新型モデル「GSX-S125・ABS」を発売へ 国内125ccにABSを初採用 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@1周年
17/09/21 08:51:18.37 joHzkFgT0.net
>>32

801:名無しさん@1周年
17/09/21 09:01:10.99 xDiJfb/v0.net
125シーシーで、カウルいるかい。

802:名無しさん@1周年
17/09/21 09:03:24.09 Gx6zsQux0.net
ABS外して安くしろよ

803:名無しさん@1周年
17/09/21 09:04:03.43 Q7aax7d/0.net
小型バイクって30km/h制限のない90ccスクーター以外には需要ないんじゃ?
誰がどんな目的でこういうバイク買うんだろ?

804:名無しさん@1周年
17/09/21 09:04:21.49 OFf6/dcw0.net
今こそGAG125だろ?

805:名無しさん@1周年
17/09/21 09:06:04.05 w7YEEyXS0.net
>>773
限定解除の試験の時に知り合ったおっちゃんが目の前でドンガラガッシャンと急制動で
大転倒、けがはなかったが見ているこっちはビビった。
確か試験は4本指でブレーキをかけるようにと教わったわ。

806:名無しさん@1周年
17/09/21 09:07:47.90 MfVoegje0.net
>>789
義務化されたってば

807:名無しさん@1周年
17/09/21 09:23:02.13 OuHbnFPw0.net
>>790
何台あってもファミバイ特約で車の保険利用できる
むしろ実利以外じゃなくデカいバイク持ちたがるほうが、本来は異様

808:名無しさん@1周年
17/09/21 09:31:46.95 TYhaNocP0.net
>>794
普通何台も持たないけどなw
しかもバイク乗る人は殆どおっさんで1台持ちなら125も軽二輪も保険料変わらないから150ccクラスが結構人気になってる。

809:名無しさん@1周年
17/09/21 09:37:35.59 OuHbnFPw0.net
>>795
任意保険の話だよ?w

810:名無しさん@1周年
17/09/21 09:38:24.54 L+UmauuK0.net
>>544
まぁな
51じゃあまだまだ先といった感じだよね
お気をつけて

811:名無しさん@1周年
17/09/21 09:56:30.27 hbKfeqTK0.net
リッターバイクに乗ってる女カッコヨス

812:名無しさん@1周年
17/09/21 09:57:15.57 keq9jl++0.net
>>691
オプションで人身傷害あったりするけど、オプションつけるとあんま任意保険と変わらなくなったりする
ファミバイはあくまでメインに他に乗る車種があってたまに乗るor家族が共用で利用っていうポジションだろうから
しょうがないって言えばしょうがないけどね

813:名無しさん@1周年
17/09/21 10:06:42.01 E4h7Obn60.net
複数台持ちはファミバイ特約便利だぞ
事故っても等級下がらないし

814:名無しさん@1周年
17/09/21 10:07:36.98 EDkvzZRV0.net
さすが変態のスズキ

815:名無しさん@1周年
17/09/21 10:09:20.58 N15KuFBS0.net
フロントフォークのリフレクタが有ると無いとじゃダサさ大違いだな、有ったほうが安全だが

816:名無しさん@1周年
17/09/21 10:15:25.46 7F89lAEjO.net
今だに2サイクル乗ってる新聞屋か何かは死ねよ
ガアアアア!って音が深夜にうるさい

817:名無しさん@1周年
17/09/21 10:19:30.65 XkCOwJeX0.net
>>796
125以下はファミバイだから安いと思ってるんだろ?おっさんになると軽二輪の任意保険も金額変わらんのだよw
思い込んで125以下に囚われるのはもったいない。

818:名無しさん@1周年
17/09/21 10:33:11.64 6Vu4CCIn0.net
メーカーにしてみたら日本の市場なんて
2-3%だろ
そりゃ軽視するわw

819:名無しさん@1周年
17/09/21 10:38:50.20 XkCOwJeX0.net
>>805
アジア向けのバイクをついでに日本で売るにしても240台のために日本仕様を作って公認取るって
もはや利益のためじゃなくてスズキの社員の趣味なんじゃないかと思うw

820:名無しさん@1周年
17/09/21 10:40:38.39 rpqxMpW30.net
>>773
オートバイタイプなら、中腰でニーグリップ、足も踏ん張ったまま足先ブレーキで姿勢維持と体重移動容易
最悪倒れる方向もある程度コントロールできるけど
スクータータイプは足での踏ん張りあまり効かなくて、腕だけで前方への慣性を支える状態だからコントロールが難しいんじゃないかな

821:名無しさん@1周年
17/09/21 10:53:53.23 W5N/hXpx0.net
バイクは生産コストを考えて排気量や免許区分とか法律を海外基準にするように
メーカーはもっと国に働きかけろと思うわ

822:名無しさん@1周年
17/09/21 10:56:42.72 MggLAQwk0.net
スズキだけは信じられる

823:名無しさん@1周年
17/09/21 11:02:23.69 P9NefzoK0.net
>>809
新型アドレス125と新型レッツにはひどく落胆したけどな

824:名無しさん@1周年
17/09/21 11:05:49.51 LJ4SNy/v0.net
>>804
かみさんが家計握っているとファミバイ特約はこっそりねじ込めるけど
二輪の任意保険単独契約だと目立つのよね

825:名無しさん@1周年
17/09/21 11:15:28.43 CggDQNBz0.net
125ならスクーターでいいじゃん

826:名無しさん@1周年
17/09/21 11:15:55.65 keq9jl++0.net
>>773
急制動でコケるって単純に後輪のロックでの横滑りでしょ

827:名無しさん@1周年
17/09/21 11:17:23.42 MXjbj3yn0.net
>>298
Z1-R

828:名無しさん@1周年
17/09/21 11:37:03.32 6Vu4CCIn0.net
>>806
だからユーロ規格にぶら下がるのが
メーカに優しい。

829:名無しさん@1周年
17/09/21 11:37:54.68 yYWL+iFv0.net
なんか少し格好良く見えちゃった
ゴメン。。。

830:名無しさん@1周年
17/09/21 11:53:44.40 gNFV9Ui/0.net
ABSついて35万なら安いな。
ライトもLEDだし。

831:名無しさん@1周年
17/09/21 12:04:36.92 mFGH2fED0.net
>>648
そんなにでないでしょう。
120すら怪しい。

832:名無しさん@1周年
17/09/21 12:13:00.86 h08Oztq60.net
かっこいいけど
いざ買うとなると、cbr250の新車45万で買えるなら
普通にcbr買うだろな

833:名無しさん@1周年
17/09/21 12:22:55.16 PKGqvxo60.net
>>818
150ccの方でネーター読み150キロ前後のようだね。
150ccは19馬力、125ccは15馬力。

834:名無しさん@1周年
17/09/21 12:31:43.54 aJFKcnIQ0.net
>>696
ポップにカツオ笑

835:名無しさん@1周年
17/09/21 12:51:53.78 tgwGn8Tz0.net
Z1の清水さんは今も元気にバイクに乗ってるのかな

836:名無しさん@1周年
17/09/21 12:55:28.57 0Wo32vYJ0.net
昔のNS-1的なバイクと考えればまぁ納得
あれも30万近くした
これでどんどんコケてから大型行ったらいいw

837:名無しさん@1周年
17/09/21 12:57:15.15 ca6hQRvB0.net
>>385
吸収合併された

838:名無しさん@1周年
17/09/21 13:04:42.19 YqvXghjc0.net
頭の悪そうな議論が続いてるな

839:名無しさん@1周年
17/09/21 13:05:31.75 YRApQnFv0.net
バイクニューススレ名物
念仏ガイジ
・うるさいうるさい
・事故事故死ぬ死ぬ
・邪魔邪魔
・海外ガー海外ガー
免許乞食
・自動車免許でバイク乗らせろ
・普通二輪免許の排気量あげろ
・原付の速度30、二段階右折なくせ
その他
・バイク知らないのにイメージで語る奴
・バイク乗りのフリしてバイク叩きする輩
・懐古おじさん(フタハンマルチ、中免、2stガー、昔は安かった等)
・自称免許持ち(無免の雑魚が免許持ってるふりをする)
・親の仇マン(親の仇の様にバイクを敵視)

840:名無しさん@1周年
17/09/21 13:07:36.62 nhX4rxQk0.net
これ高いとか言ってる奴ってどんだけ貧しいんだよw(*´ω`*)

841:名無しさん@1周年
17/09/21 13:11:38.99 gT+7YCt70.net
アグレッシブだぜー!

842:名無しさん@1周年
17/09/21 13:18:44.92 sKsulpvj0.net
>>823
つまり125ccでフルカウルでメットインできるやつを
出したメーカーが市場を席巻する、と。
ホンダがやるイメージしかない……

843:名無しさん@1周年
17/09/21 13:23:53.62 crzQYha70.net
高いなー
昔は安かった

844:名無しさん@1周年
17/09/21 13:25:25.05 mL4npLO70.net
一番人気のPCXやコマジェの新車が30万円以下で買えるのに35万円のぼったくりバイクが売れるわけないだろ
スポーツタイプのMT車買うにしてもYZFやCBRの125のほうがフルカウルでカッコいいし燃費もいいし

845:名無しさん@1周年
17/09/21 13:28:37.17 zlCesF8w0.net
>>830
昔は排ガス浄化装置も要らんABSも要らん騒音規制緩い燃料蒸発ガス規制もいらんOBD義務も無いそんな時代だろ?
今は車並みに厳しくなってる上に販売台数が激減してるから単価は上がってしまうよ。

846:名無しさん@1周年
17/09/21 13:29:23.17 zlCesF8w0.net
>>831
YZF-R125って50万くらいするでw

847:名無しさん@1周年
17/09/21 13:33:14.35 NA9ptuL20.net
顔がダサいw
z125proが最強

848:名無しさん@1周年
17/09/21 14:11:58.77 YqvXghjc0.net
Vストローム125はよ

849:名無しさん@1周年
17/09/21 14:25:13.44 UFvPMB8GO.net
楽なポジションで乗れるバイク欲しいからサベージ125で

850:名無しさん@1周年
17/09/21 14:28:08.55 OuHbnFPw0.net
ほんとこういう知ったか→>>804は見苦しい

851:名無しさん@1周年
17/09/21 14:30:39.11 FD5/ghEy0.net
また虫デザインか
日本じゃますますバイク売れなくなってるわけか

852:名無しさん@1周年
17/09/21 14:38:27.95 zlCesF8w0.net
>>837
見積もりだしてみなよw
なんで今150クラスが売れてるかわかるから

853:名無しさん@1周年
17/09/21 14:43:25.26 GvPb/g2G0.net
日本で走るにはこのくらいから250くらいがいいね

854:名無しさん@1周年
17/09/21 14:45:32.19 haTmSg+N0.net
せめて200は欲しいな

855:名無しさん@1周年
17/09/21 14:46:14.73 b6VOszmz0.net
>>32
15PSは豪華言わんなぁ

856:名無しさん@1周年
17/09/21 14:48:04.33 vuvxq1Vd0.net
>>735
あの種の中華バイクは、法の隙間をくぐり抜けて販売されてるだけ。
全部、騒音規制も、排ガス規制もクリアできない。
ただし、メーカーとしても、NAVI110みたいに、規制クリアできなくなって
海外で、売れなくなった車種を
日本で、在庫処分できるから、この抜け穴を塞ぐ気はない。
今の日本の都会はアジアと違って光化学スモッグに苦しんでるわけじゃないし
まあ、当分この抜け穴は空いたままになるだろうね。

857:名無しさん@1周年
17/09/21 14:49:48.37 PwGI7ilQ0.net
GSX125Eカタナのこれじゃない感といったらなかったよな。
カタナにフォークブーツって…

858:名無しさん@1周年
17/09/21 14:50:34.93 GvPb/g2G0.net
価格はかなり頑張ったんじゃね

859:名無しさん@1周年
17/09/21 14:50:46.77 FD5/ghEy0.net
TZR125とかすげえ馬力だったな確か
でも下道走るだけなら15馬力もあれば余裕だろう多分

860:名無しさん@1周年
17/09/21 14:52:58.78 fUJ2E9TV0.net
おっと、
ぶれーき、
せーふてぃ!

861:名無しさん@1周年
17/09/21 14:53:52.66 keq9jl++0.net
A1免許が排気量125馬力15制限だからそれに合わせての15馬力だろう
EU圏で売る気があるのかどうかは知らんけど

862:名無しさん@1周年
17/09/21 14:54:13.83 o7n1/MuR0.net
スカイウェイブ乗っているが任意保険ゴールドだと年間2.5万円ぐらいだから
車に比べりゃそりゃ安いよ

863:名無しさん@1周年
17/09/21 14:54:28.41 vuvxq1Vd0.net
>>790
昭和の時代からワープしてきたのか老害?
もはや90ccスクーターなんてほとんど存在しないんだが馬鹿か?

864:名無しさん@1周年
17/09/21 14:55:46.15 PwGI7ilQ0.net
>>846
22馬力だな。輸出用は29馬力あったようだが。

865:名無しさん@1周年
17/09/21 14:56:10.29 Qqe4UgqD0.net
GS125Eの113kgと比較してずいぶん重くはなってるけどABS付きで35万なら高くないかな

866:名無しさん@1周年
17/09/21 14:56:24.18 zlCesF8w0.net
>>846
当時の2ストは国内仕様が自主規制で22馬力輸入仕様が30馬力位だったな。
近いのはGSX-S/R150の方だな150の方は19馬力だし4ストだから下のトルクも有るしむしろいいかも。

867:名無しさん@1周年
17/09/21 14:57:04.86 OuHbnFPw0.net
>>842
街中何キロ出すつもりだよw

868:名無しさん@1周年
17/09/21 14:57:42.82 haTmSg+N0.net
単気筒ってケツ痒くなりそうだ

869:名無しさん@1周年
17/09/21 14:59:37.84 kxQJhKsq0.net
KTMのDUKE発売から何年経ってるというのか

870:名無しさん@1周年
17/09/21 15:00:51.16 vuvxq1Vd0.net
また2ST老害が湧いてるな。当時の2STは、高回転にパラメーターを全部振りすぎて
公道走るような速度ではむしろスカスカで、走りにくいだけ。
大体、2ちゃんねるの2st老害は、バイク漫画ばかり読んでて、実際のバイクには乗ってないことがよく分かる。
まあ、実際に、ああいうバイクにガチで乗ってた連中は事故で死んだんだけどな

871:名無しさん@1周年
17/09/21 15:02:04.40 EIWhqEaz0.net
125で133kgって絶望的に重いな
バイクがどんどん廃れる理由が分かるわ

872:名無しさん@1周年
17/09/21 15:04:14.96 crzQYha70.net
2サイクルよかったなー
RZ NSR Γ
昔はよかったなー

873:名無しさん@1周年
17/09/21 15:04:41.60 PwGI7ilQ0.net
>>857
俺はRZ125乗ってたぞ。
普通に乗れたし死んでもないし。

874:名無しさん@1周年
17/09/21 15:05:24.18 vuvxq1Vd0.net
まあ、一つ言えるのはこれを買うなら、GSX-Rを買ったほうがいいということ。

875:名無しさん@1周年
17/09/21 15:05:28.03 UaiqATEC0.net
>>839
ファミバイって保険会社にもよるけど、1契約で10台までとか無制限に台数増やせるから
いろんなバイクを所有したい俺みたいな奴には安いんだよ。

876:名無しさん@1周年
17/09/21 15:08:14.14 3HQQ9iTM0.net
>>1
ハンドルの位置を下げたらオフロードっぽさが消える。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

877:名無しさん@1周年
17/09/21 15:08:20.78 UaiqATEC0.net
>>842
EUの125cc免許が125cc以下かつ15馬力以下だから現代では事実上のフルパワーが15馬力なんですよ。
ヨーロッパではかつての2スト125もCBX125Fも上位の50馬力未満免許(日本で言う旧中免)が必要。

878:名無しさん@1周年
17/09/21 15:08:35.08 vuvxq1Vd0.net
>>860
RZ125なんて乗ってる時点でガチ勢じゃないわ

879:名無しさん@1周年
17/09/21 15:09:01.43 zlCesF8w0.net
>>857
それが今年までタイカワの2スト150が輸入されてたしKTMはユーロ4対応の2ストモトクロッサー出してきてるしまだ死んでないんだなw
バスパとかは生きてるが4ストの方がパワー有る仕様で手を加えると化ける感じの売り方してる。

880:名無しさん@1周年
17/09/21 15:09:09.07 2sgbAukF0.net
>>858
軽量化すると騒音規制に引っかかるんじゃないかな。マフラーなんか凄い重いと思う。

881:名無しさん@1周年
17/09/21 15:12:51.52 vuvxq1Vd0.net
>>866
カワサキの方は規制に対応しないで消えたし、KTMのやつは公道すら乗れないんじゃねえの?
だから2ST老害ウザいよ

882:名無しさん@1周年
17/09/21 15:13:57.26 vuvxq1Vd0.net
2ST=本田宗一郎が死ぬほど嫌ったウンコ
こんなのをマンセーしてる奴らはバリ伝やふたり鷹を読みすぎた漫画オタク老人だけ

883:名無しさん@1周年
17/09/21 15:14:24.79 zlCesF8w0.net
>>868
趣味の乗り物なんだからこだわりがあっていいじゃない
ってかそれだけ詳しいって貴方も好きなんだねw

884:名無しさん@1周年
17/09/21 15:15:28.25 keq9jl++0.net
>>866
> それが今年までタイカワの2スト150が輸入されてたしKTMはユーロ4対応の2ストモトクロッサー出してきてるしまだ死んでないんだなw
Ninja150の方は知らんけど、KTMのEXC TPIのこと言ってるならあれ街乗りで使うような車種じゃないから
>>857の反論になってないと思う
つか、あれモトクロッサーじゃなくてエンデューロレーサーでしょ
オフ車で公道乗れるレーサーはモトクロスじゃなくてエンデューロしかないんじゃね?

885:名無しさん@1周年
17/09/21 15:19:10.16 keq9jl++0.net
>>868
KTMのやつは公道乗れるんじゃない?
でもレーサーだからねえ…
今から新車で買えて街乗り出来る2stとなるとbetaのxtrainerになると思うけど、あれキャブなんだよな

886:名無しさん@1周年
17/09/21 15:21:10.42 vuvxq1Vd0.net
2ちゃんねるの主要層が50台のバイクも買えない親父なんだってよく分かるよな。
30万で買えるジクサー乗ってみりゃ、今のバイクがどれだけ進化してるか分かって
お前ら老害の幻想なんてすぐ吹っ飛ぶだろうよ。
まあ、2ST老害は実際には2STバイク持ってなかった連中だから
昔のバイクと比較できないかもしれないけどさ。

887:名無しさん@1周年
17/09/21 15:27:30.70 sIGN8R900.net
アドレスとかは軽いじゃん
軽く作ろうとしたら出来るけど(50の車体使う)、重く(豪華、250の車体)したんじゃねーの

888:名無しさん@1周年
17/09/21 15:29:49.04 +QdyZI1D0.net
>>873 そんなID真っ赤にしてまで語るなんて2スト大好きじゃんw



890:名無しさん@1周年
17/09/21 15:29:49.89 59g6UfQ10.net
赤と黒の2色でよかったのに売れそうにない青持ってきたのか

891:名無しさん@1周年
17/09/21 15:29:55.23 J778wKjr0.net
排ガス規制がクソだからな
GTRみたいな車種でも審査に通るんだからな

892:名無しさん@1周年
17/09/21 15:29:59.59 dBx01Xfu0.net
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)
エンジン種類 水冷4ストロークOHC単気筒
最高出力(kW[PS]/rpm) 9.8[13]/10,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 10[1.0]/8,000
車両重量(kg) 136

URLリンク(www.yamaha-motor.eu)
URLリンク(cdn.yamaha-motor.eu)
Engine type Single cylinder, liquid-cooled, 4-stroke, SOHC, 4-valves
Maximum power 11.0 kW (15.0PS) @ 9,000 rpm
Maximum Torque 12.4 Nm (1.25 kg-m) @ 8,000 rpm
Wet weight (including full oil and fuel tank) 142 kg

893:名無しさん@1周年
17/09/21 15:32:03.05 +QdyZI1D0.net
>>877
少数輸入車の特例だか知らんがランボルギーニも車検通るしなw

894:名無しさん@1周年
17/09/21 15:41:44.39 xB7T8Kb+0.net
Γ

895:名無しさん@1周年
17/09/21 15:42:18.63 sEc8qcU+0.net
>>849
俺マグザムで1.5万だけどなんでそんなに高いの?

896:名無しさん@1周年
17/09/21 15:52:03.79 YqvXghjc0.net
気になって仕方ない

897:名無しさん@1周年
17/09/21 15:55:05.66 dXhPpjNf0.net
バイク版AGSを載せた原2スクーター出してくれんかな

898:名無しさん@1周年
17/09/21 16:16:43.80 SSNJ/wSg0.net
>>33
ち・が・う・だろー ちがうだろぉ!
125ccなら合法。これは124cc!だから駄目!

899:名無しさん@1周年
17/09/21 16:27:02.02 SSNJ/wSg0.net
>>215
主体性ないんだねw 今乗ってるのいいバイクじゃん丁度いいよ。
SV400S乗りより。

900:名無しさん@1周年
17/09/21 16:34:30.75 +QdyZI1D0.net
>>884
それ間違い
125までが原付で125を超えると軽二輪になる。

901:名無しさん@1周年
17/09/21 16:37:34.57 YJDB6imt0.net
>>865
何にも知らないんだな。
当時はRZ125だけのプロダクションレースがあったり峠の下りじゃ無敵の速さだったぞ。

902:大日本帝國復活希望
17/09/21 16:42:14.73 TujO6joQ0.net
>>844
亡くなった親父が乗ってたw
ギアインジケータ付きで乗りやすかったよ
旧世代バイクデザインだけどw

903:大日本帝國復活希望
17/09/21 16:43:06.42 TujO6joQ0.net
>>869
4stなんてクソ遅いウンコじゃねーかw

904:名無しさん@1周年
17/09/21 16:45:05.82 xL0JCyn60.net
どーせ生産量少な過ぎて買えないんだろ?
買えるのは発表後すぐに予約したごく一部の人間

905:名無しさん@1周年
17/09/21 16:51:46.99 vuvxq1Vd0.net
>>887
自称無敵だろ。
URLリンク(www.youtube.com)
80年代走り屋の現実はこれ。
なにこのコーナーのクソ遅さ。ジジイどもダサすぎww

906:名無しさん@1周年
17/09/21 16:52:25.75 +QdyZI1D0.net
>>890
この手のはアジア圏で大量に売られてるから並行輸入する業者がいる
並行モノは保証がない代わりに10万円ほど安い。
ジクサーも最初は並行モノが入ってきて後から割高な日本正規品が出た。
日本仕様が出た時点で日本語取説、パーツリスト、サービスマニュアル、部品供給が確保されたので
安心して安い並行モノが買えるようになったw

907:名無しさん@1周年
17/09/21 16:53:09.84 +QdyZI1D0.net
>>891
2スト大好きオヤジは少し黙れよw

908:名無しさん@1周年
17/09/21 16:53:41.18 vuvxq1Vd0.net
URLリンク(www.youtube.com)
クソダサいオタクがいきってハング・オンしてるけどクソ遅いのが泣けるな。
これで自分はグンになったつもりになってる気持ち悪いオタクの黒歴史

909:名無しさん@1周年
17/09/21 17:01:00.75 UaiqATEC0.net
>>889
ホンダがヨシムラと組んで(ヨシムラにワークスの設備貸したりしてた)お互いに切磋琢磨してたのは
生き残るのは優れた4ストエンジンチューナーって言う意見で一致したのがきっかけだし
後にスズキと組んでGS1000を開発した時は、2スト畑出身のスズキの技術者達に向かってウジ虫って呼んでたんだよなぁ。
ちなみに、ホンダとは喧嘩別れで原因はホンダワークスチームの嫌がらせ。
4ストとか2ストとか以前にホンダはクソ。

910:名無しさん@1周年
17/09/21 17:08:39.36 Qi3OyKSN0.net
ハチかな。
URLリンク(minhachi.jp)

911:名無しさん@1周年
17/09/21 17:15:20.78 JjEipwv90.net
原2かよ
150なら即予約するのに

912:名無しさん@1周年
17/09/21 17:35:11.17 sIGN8R900.net
>>897
250買えばいいだろw
150にこだわる理由がわかんない
軽いバイクじゃねーのに

913:名無しさん@1周年
17/09/21 17:47:09.55 tJVvbaIc0.net
RZとかTZRとか言ってる老害2stジジイどもはとっとと隠居しろ

914:名無しさん@1周年
17/09/21 17:51:39.98 aT1M689j0.net
>>727
GS125E

915:名無しさん@1周年
17/09/21 17:54:49.42 ZvbUd/EK0.net
今ではさすがにジスペケって言わないよな?

916:名無しさん@1周年
17/09/21 18:02:20.29 smltHdPN0.net
ABS付けててもこの値段に収めたのか

917:名無しさん@1周年
17/09/21 18:03:04.98 smltHdPN0.net
>>899
うっせーなMBXぶつけんぞ

918:名無しさん@1周年
17/09/21 18:06:30.12 nvXX81Fm0.net
若い人向けのバイクなんで
昭和のおっさんはこっち来ないでほしいな
おっさんが群がると、若者が嫌がるからね。
おっさんは超絶2ストとか
昔のめっちゃ安いバイクとかに
乗っててほしい

919:名無しさん@1周年
17/09/21 18:08:23.43 tJVvbaIc0.net
老衰ジジイをそんな危ないのに乗せんなよ
はた迷惑

920:名無しさん@1周年
17/09/21 18:10:20.74 xum/G/it0.net
次スレに繋げようと必死なアフィマンw

921:名無しさん@1周年
17/09/21 18:12:21.46 e+o7QHDp0.net
さすが
変態 スズキ w

922:名無しさん@1周年
17/09/21 18:16:37.03 sqzD5OFH0.net
うむ。これは売れんw

923:矢口
17/09/21 18:18:16.29 cGb2FrHv0.net
|^◇^)<誰も買うかいな、バイク通はカワサキのZ-125を選ぶ

924:名無しさん@1周年
17/09/21 18:18:50.03 nvXX81Fm0.net
R25とか若者が買ってくれるから
ホント業界的にもいい感じ。

925:名無しさん@1周年
17/09/21 18:19:37.02 T8ihR89A0.net
125ccで133kgは軽量といえるのか?

926:名無しさん@1周年
17/09/21 18:20:56.68 SsmZQ2xe0.net
>>164
Duke125はインド産だったと思ったが今は違うのかな?
台湾産になってるなら選択肢に加えても良いと思ってるんだが・・・

927:名無しさん@1周年
17/09/21 18:21:25.00 FD5/ghEy0.net
4ストでABSつきだし軽いんじゃないの

928:名無しさん@1周年
17/09/21 18:29:51.04 nvXX81Fm0.net
装備


929:重量



930:名無しさん@1周年
17/09/21 18:35:45.40 E4h7Obn60.net
>>914
どうせ乗るのはデブだから誤差
設計段階で東南アジアやインドの過積載前提だから大丈夫っしょ

931:名無しさん@1周年
17/09/21 18:42:17.27 sIGN8R900.net
>>913
昔の125フルサイズスポーツなら、100チョイだからな
それで22馬力
おっさんだから、そこで頭が止まってる
アプリリア125なら、30馬力オーバーだし、レーサーrs125だと70キロで40馬力オーバー

932:名無しさん@1周年
17/09/21 18:44:42.67 hg1DZvIg0.net
流行りの断ち切りロゴか、一歩間違えるとなに書いてあるか判らんからなぁこれw

933:名無しさん@1周年
17/09/21 18:50:04.52 IHVH5o4Z0.net
何これ?カンボジアのバイク?
ダサいよね?ねぇ?

934:名無しさん@1周年
17/09/21 18:51:38.48 .net
125ccで15馬力って・・・アホかと
30kmまで加速するのに4速まで入れそうな勢いだなww

935:名無しさん@1周年
17/09/21 18:52:47.90 nvXX81Fm0.net
乾燥重量と装備重量の、違いもわからない
昭和のおじさんがたくさんいるな。

936:名無しさん@1周年
17/09/21 18:53:28.69 vuvxq1Vd0.net
>>919
またここに、トルクと馬力の区別がつかないバカがいるぞ。

937:名無しさん@1周年
17/09/21 18:54:54.02 u73hDRAl0.net
ID:YqvXghjc0どうした〜

938:名無しさん@1周年
17/09/21 18:56:26.09 nvXX81Fm0.net
>>921
昭和のオジサンってこんなのばっかだな
だいたいバイク乗ってないと思うよ。
あまりにも持ってる情報が古すぎる。
そろそろボケも入ってきてるし

939:名無しさん@1周年
17/09/21 18:57:03.98 CYz7euVO0.net
違うんだよなあ、グロムやz125proのサイズで出せよ

940:名無しさん@1周年
17/09/21 18:57:27.20 vuvxq1Vd0.net
まあ、はっきり言ってこれを買うなら4万円も安くて150CCのジクサーを買えと思ってるし
これは、小型の免許しか持ってないとか、125CCしか止められない駐輪場を利用してるとか
特殊事情の人向きだろう。そもそも原2しか乗れないならおとなしくアドレスを買えばいいという感想しかないけどな。
まあ、年間1000台以下の販売目標しか掲げてない時点で、メーカーとしても売れると思ってないニッチバイクだろう。
結局原2を生産終了しすぎたんで、あまりにもラインナップが貧弱になりすぎたんで
急遽インドから一車種持ってきたと言うだけだろうね

941:名無しさん@1周年
17/09/21 18:57:47.09 .net
>>921
おまえマジで言ってんの??
最高出力 ※5 11 kW〈 15 PS〉 / 10,000 rpm

942:名無しさん@1周年
17/09/21 18:59:42.13 nvXX81Fm0.net
>>926
バカはおまえw

943:名無しさん@1周年
17/09/21 19:01:05.88 LzNqxFwX0.net
バーグマン一択

944:名無しさん@1周年
17/09/21 19:02:02.00 vYcld6qv0.net
地味に125クラス最強パワーかw スズキらしいやw

945:名無しさん@1周年
17/09/21 19:03:07.65 .net
>>927
じゃあ聞くが、これ何馬力あんの?

946:名無しさん@1周年
17/09/21 19:04:20.01 nvXX81Fm0.net
>>930
あっ本当にわかってないんだw
ハズカシー
ベテランのおじさんカッコ悪いっすよ

947:名無しさん@1周年
17/09/21 19:05:53.79 vuvxq1Vd0.net
>>930
馬鹿にわかりやすく説明してやるとだな、
低速からの加速を語る時に、最高出力は何の意味もないの
低速トルクとギア比の問題だからね。
バイク持ってないカタログおじさんは引っ込んでなさい。

948:名無しさん@1周年
17/09/21 19:06:09.31 vYcld6qv0.net
>>925
その新型アドレスもお通夜状態っぽいな。
快速通勤ってキャッチフレーズだったが、メタボの新型アドレス登場。
アドレスV125で原2市場作ったが、自分で派手にぶっ壊したってか、退化した。
スズキらしいやw

949:名無しさん@1周年
17/09/21 19:10:42.21 vuvxq1Vd0.net
>>933
アドレス110との差異をつけたかったのかね。
まあ、通勤ですり抜け多用するだけならUK110で十分だと思うよ。



950:通勤最速とか言ってる連中は小さくて125が欲しかったんだろうけどな



951:名無しさん@1周年
17/09/21 19:10:55.02 0nLgI83V0.net
アフリカオオコノハズクみたいな薄さだなw

952:名無しさん@1周年
17/09/21 19:12:50.27 pR2FkeNJ0.net
GSX250R 24馬力 178kg 527,040円
GSX-S125 15馬力 133kg 354,240円
絶妙なバランスかと

953:名無しさん@1周年
17/09/21 19:14:36.36 1MyHIq5D0.net
バイク全体値段高すぎだろ、オレの150万したわすぐ飽きたわ、今盆栽。

954:名無しさん@1周年
17/09/21 19:15:37.99 vrn3f2bZ0.net
まあ15馬力が40万円とはな
RZ処分しないで良かったわ

955:名無しさん@1周年
17/09/21 19:18:33.06 ngtHdv8w0.net
それよりさ
アドレス125の新型見たか?
腰抜かすほどビックリしたわ
あまりに酷くてさ

956:名無しさん@1周年
17/09/21 19:20:41.80 jZRBWhAv0.net
再後発ゆえか
DOHCで欧州の規制値ギリギリな出力と高回転と、なかなか気分が良いかと
現時点でスペックで劣ったモノしか持ってないヤマハにホンダも追従してくるでしょ

957:名無しさん@1周年
17/09/21 19:22:48.64 wBHVs00m0.net
>>1
なんーーーーじゃこれ
だっせえ・・・

958:名無しさん@1周年
17/09/21 19:24:39.64 vYcld6qv0.net
>>934
スズキの125スクーターは廉価車種二台に成っちゃったなw
V125の後継機の新型アドレスだから、もっとPCXやNMAXに対抗するような新型かな?
と思っていたが、やって来たのはただの中華風デザインのスクーター。
実用性謳う割には装備もメットインも貧弱で、ダメダこりゃ…の典型。

959:名無しさん@1周年
17/09/21 19:26:03.36 rG0jDm130.net
>>)42
伝統のスポーツデザインにしか見えんが・・・

960:名無しさん@1周年
17/09/21 19:26:33.59 dBx01Xfu0.net
URLリンク(www3.suzuki.co.jp)
URLリンク(www3.suzuki.co.jp)
URLリンク(www3.suzuki.co.jp)

961:名無しさん@1周年
17/09/21 19:26:44.51 ngtHdv8w0.net
アドレス110の方は大丈夫?
規制クリアーしてるん?

962:名無しさん@1周年
17/09/21 19:27:25.06 FD5/ghEy0.net
ところでこの新125は
太古の昔に存在していたというガンマ50とかAR50とか
そのあたりの原付より速いんですかね

963:名無しさん@1周年
17/09/21 19:27:56.15 vYcld6qv0.net
>>940
てか、日本市場だと売れないんじゃないか?
125ccMTでヒットしたバイクなんてあったのかな?
ホンダがCBR125出したが、直ぐにカタログから落ちた。
ジクサーの方が未だ売れるとは思う。高速乗れるから。
結局日本じゃ125ccと言えば、下駄スクーターニーズなんだとは思う。

964:名無しさん@1周年
17/09/21 19:29:14.20 WyYlH0GV0.net
スズキの湯のみもいいけど同じ位カワサキの竹とんぼも好き
たくさんバイクを売ってそのお金で変なグッズのレパートリーを増やしてほしい

965:名無しさん@1周年
17/09/21 19:32:31.42 vYcld6qv0.net
>>946
最高速は速いんじゃなかろうか?15ps出ている。
加速は微妙かな。

966:名無しさん@1周年
17/09/21 19:33:17.58 E4h7Obn60.net
>>925
急遽ってここ数年スクーターしかなかったんだけど、どこが急いでるんですかねぇ

967:名無しさん@1周年
17/09/21 19:33:42.93 keq9jl++0.net
>>923
昭和のおじさんって最大出力しかみないからな
最高速さえ出れば低速スカスカでも満足だから
カタログスペック、スペックシートに出ない部分は何の評価もしないから
馬力至上主義ばっかりなんだよね
なお、そんな馬力至上主義のおじさんに、大型は馬力凄いことになってるから大型に乗れば?って言うと
なぜか発狂するという…

968:名無しさん@1周年
17/09/21 19:36:55.27 E4h7Obn60.net
>>947
ライダーの年寄り化で軽くてファミバイ特約で済む原二の需要増えてるんじゃないの?
全体の販売数


969:は増えてないのに原二の割合は上がってるとかどっかで見たけど



970:名無しさん@1周年
17/09/21 19:38:43.62 zT7l9wja0.net
>>951
昭和のオッサンを80年代のニ半小僧ばかりと思わんでくれ。

971:名無しさん@1周年
17/09/21 19:40:45.69 OrTlUrGt0.net
RG250ガンマの8000回転からの吹け上がりはめっちゃ楽しかった。

972:名無しさん@1周年
17/09/21 19:41:25.80 rG0jDm130.net
>>898
俺もそう思う、リッタカー、ハーフ(0.5L)、クオータ(0.25L)、八分の一(0.125L)
って合理的だよな。

973:名無しさん@1周年
17/09/21 19:42:13.61 Gdy3AVxQ0.net
そうか、今時のガキはアイドリングでクラッチ繋いじゃうし
パワーバンドとかトルクバンドとか理解できないんだな
そらABSも義務化される罠

974:名無しさん@1周年
17/09/21 19:42:44.20 YqvXghjc0.net
>>919
分かってないなあ、ギアは2速で30kmまで加速してから飛び乗るんだよ。

975:名無しさん@1周年
17/09/21 19:46:07.14 vYcld6qv0.net
>>952
原2は足代わりニーズとして、ずっと需要はあるかな。
大きく減ったのは原付一種。電動チャリにフルボッコ喰らった。
このエンジンで排気量上げて、ジクサースポーツとして売り出せば、
少しはマシなセールスに成りそうな気がw
伝統的に125ccMTって、日本市場じゃニーズが無いっぽい。

976:名無しさん@1周年
17/09/21 19:47:41.00 rG0jDm130.net
その上で62,5ccが原付き1種となるなら、メーカは1種のシリンダーで、
63cdcからクオータまで3種のエンジンを作れるよなー、
同時に250ccのシリンダって1Lまでカバーできる。

977:名無しさん@1周年
17/09/21 19:48:51.83 ooWmsitX0.net
初採用って・・・ヤマハがnmax125でとっくに採用してるがな・・・・・

978:名無しさん@1周年
17/09/21 19:49:13.71 jZRBWhAv0.net
基本、欧州向け東南アジア生産モデルを持ってきてるだけだし
欧州前提だと排ガス規制強化もほぼ関係ないっぽいし

979:名無しさん@1周年
17/09/21 19:50:34.39 E4h7Obn60.net
>>958
50ccは排ガス規制が無くても制限速度と2段階右折で粗大ゴミだったし滅びて当然だわ
モンキーが50週年でゴールド仕様も出さずに廃盤になったのだけは残念

980:名無しさん@1周年
17/09/21 19:51:05.99 FD5/ghEy0.net
ヒットというのとは違うだろうが
CBの125はずいぶん長いこと売られてて
今でも爺さんが乗ってるのを見かける

981:名無しさん@1周年
17/09/21 19:53:39.29 zT7l9wja0.net
>>960
スレタイだと誤解するわな。
本文読めば分るがヤマ発はスズキではないということだよ。

982:名無しさん@1周年
17/09/21 19:54:57.04 vYcld6qv0.net
>>963
2気筒エンジンのやつだったっけ?
近所のクリーニング屋の大将が長い事乗っていたが、
今となっちゃスゲエ工芸品みたいなエンジンだわな。
125ccで2気筒ってのは。
耐久性も凄そうだ。

983:名無しさん@1周年
17/09/21 19:55:08.31 mmV+ltz00.net
>>925
バイク乗り回す男目線でみるから125cc?玩具やんとなるが
中免取るのは厳しい小柄な女性用として見ればピッタリのバイク
女社員にカラーバリエーション考えて貰い女にアピールした方がいい

984:名無しさん@1周年
17/09/21 19:55:31.75 ngtHdv8w0.net
>>962
こんどモンキー125が出るらしいぞ

985:名無しさん@1周年
17/09/21 19:55:56.14 PEGT9goX0.net
>>949
いくらなんでも50を買い被りすぎ
14馬力の125カタナでもスタートから余裕で引き離せた

986:名無しさん@1周年
17/09/21 19:56:28.16 j2jblxXx0.net
だんだん日本が東南アジア化してる気がするの俺だけ?

987:名無しさん@1周年
17/09/21 19:58:43.74 ITJd0GYa0.net
俺の250ccスクーターと変わらん重さなんだが・・・

988:名無しさん@1周年
17/09/21 20:01:37.32 YqvXghjc0.net
単気筒2バルブオーバルピストンなら信じてやるw

989:名無しさん@1周年
17/09/21 20:07:02.48 vYcld6qv0.net
>>968
やっぱそんなもんか。
2スト50ccスポーツは、馬鹿に軽かった記憶があるような無いようななので、
重い4スト125に肉薄出来るかもとw

990:名無しさん@1周年
17/09/21 20:10:04.79 /y3NYur50.net
此れはちょっとは売れるだろ
駅前のバイク置場は前なら原付50しか置けなかったのが125迄置ける駅が増えてきたもんな

991:名無しさん@1周年
17/09/21 20:10:20.42 rG0jDm130.net
>>951
回転数を合わせるって事知らないのかな・・・

992:名無しさん@1周年
17/09/21 20:13:30.83 rsDHXqJ90.net
中古のSRXが買える値段だぜ

993:名無しさん@1周年
17/09/21 20:17:09.91 UT29bij40.net
お値段といい重量といいちょうどいい、これは人気出そうう

994:名無しさん@1周年
17/09/21 20:17:51.64 aNjdfItn0.net
高校卒業後はバイクに乗ることなく、20年が経過したが、
通勤用に原付二種があれば便利だろうと思って
PCXとNMAX試乗したけど、怖くて、怖くてとても乗れるもんじゃなかった。
昔取った杵柄とはいかないのね。

995:名無しさん@1周年
17/09/21 20:18:09.65 BeqniqG40.net
>>592
俺はCB150Rを125で出して欲しい

996:名無しさん@1周年
17/09/21 20:19:15.46 pDm/tFOY0.net
>>974
老害は常にパワーバンドしか入れないで俺は運転してるぜー
パワーバンド以外はスカスカでも問題ないぜっていう
脳内プロ気取りが多いってだけの話だろw

997:名無しさん@1周年
17/09/21 20:21:02.53 kj30acuY0.net
ついに来たー!!!!まってた!!!
ん?????Rじゃyないのか?!

998:名無しさん@1周年
17/09/21 20:23:13.32 Gdy3AVxQ0.net
>>974
スペック厨とかの頭デッカチで実車を触ったこともない奴ってそんな感じが普通ですよ

999:名無しさん@1周年
17/09/21 20:25:51.56 kj30acuY0.net
>>977 125CCクラスは結構すわると結構高いからビビる人おおいよ

1000:名無しさん@1周年
17/09/21 20:26:07.15 Gdy3AVxQ0.net
>>979
君はプラグかぶらせて乗れなかったのかな?
昔のバイクは現代のバイクと違って車両のせいにしないで自分の制御技術を磨く人しか乗れないんだよ

1001:名無しさん@1周年
17/09/21 20:26:31.58 kj30acuY0.net
38でGSX-R125だして

1002:名無しさん@1周年
17/09/21 20:26:46.99 eFNj8TbB0.net
>>953
> 昭和のオッサンを80年代のニ半小僧ばかりと思わんでくれ。
80年代に乗ってたやつって考えてみたらアラフィフになるのか…
オッサンは失礼だったな
おじいさんが正しいかw

1003:名無しさん@1周年
17/09/21 20:27:29.13 jZRBWhAv0.net
>>984
40万は超えるでしょ、きっと

1004:名無しさん@1周年
17/09/21 20:28:25.98 kj30acuY0.net
この半端なネイキッドにちょこっとカウルつけたのって需要あんの?

1005:名無しさん@1周年
17/09/21 20:28:59.96 lPtuRALr0.net
>>983
今時の若いもんはっていい出した時点で老害ですよおじいさん?
それに技術を磨いてる?
昔ってプロ気取りで危険運転していただけゴミ世代じゃんwwww
実際、ジジイの大型による事故が多発してるしなwwwww

1006:名無しさん@1周年
17/09/21 20:29:33.52 lxd537Q+0.net
>>981
低速スカスカってどんなもんなのか知らないんだと思うよ

1007:名無しさん@1周年
17/09/21 20:31:38.14 OrTlUrGt0.net
>>988
お前の方がプロ気取りやんけ。

1008:名無しさん@1周年
17/09/21 20:32:13.81 J3ZmD1df0.net
サーキットで走るとしてリアブレーキだけかけられないのかな。

1009:名無しさん@1周年
17/09/21 20:33:31.34 ev+7xUwh0.net
>>298
FXDX

1010:名無しさん@1周年
17/09/21 20:36:36.10 7RWB+zwK0.net
>>952
年寄りやと等級進んだ任意保険使えるジクサークラスの方がええんやない?

1011:名無しさん@1周年
17/09/21 20:37:53.49 Gdy3AVxQ0.net
>>988
そうだね、プロテインだね。
全開か全閉の2種類しかスロットル操作出来ない人でも現代のバイクには乗れるからアドレスでも載ってたらいいと思うよ
あと事故してる爺共はリターンライダーじゃないから
>>989
KDX250SR(f2)買ったガキが発進できなくて返品してくる時代ですからねw

1012:名無しさん@1周年
17/09/21 20:41:25.70 OrTlUrGt0.net
昔は峠も行ってたけどミニバイクレースもやってたもんな。

1013:名無しさん@1周年
17/09/21 20:48:22.32 /ATXQtszO.net
TZR250がいいよな

1014:名無しさん@1周年
17/09/21 20:52:42.23 Gdy3AVxQ0.net
>>995
昔の峠勢なんか今のクソガキと変わらんレベルよ
ツッコミ命で出口で開けれないから膨らんでクラッシュとか
バンク角命で寝てりゃ速いと思い込んでるし
峠で速いと評判の連中は開けっぷりがイイだけっていう
ミニバイクレベルだとそれでも誤魔化せちゃうから
レースといっても低レベルですよ

1015:名無しさん@1周年
17/09/21 20:53:53.15 KB19nkoQ0.net
ジジイはこっちみんなw

1016:名無しさん@1周年
17/09/21 20:58:36.00 SctG9Ejs0.net
バンディッド250中古で買ったけど
高回転では速いがエンストも多いし
出足も早くないので苦労した

1017:名無しさん@1周年
17/09/21 21:04:43.43 uyz2dPso0.net
125クラスなら車重を100kg切ってから
スポーツなレベルですよ

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 1時間 16分 0秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1552日前に更新/219 KB
担当:undef