【バイク】スズキ GSX-Sシリーズ新型モデル「GSX-S125・ABS」を発売へ 国内125ccにABSを初採用 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@1周年
17/09/20 20:02:48.00 1Zjh+ZtP0.net
>>12
ほーデカイな

51:名無しさん@1周年
17/09/20 20:02:52.43 VDNQ4yp80.net
さすが鈴菌!
ホンダにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!感染するゥ!

52:名無しさん@1周年
17/09/20 20:03:19.54 hsNcNnrY0.net
>>41
自転車はバイクより難しいからね (精度とか)
フリクションを減らしていくと金額は青天井で上がっていく

53:名無しさん@1周年
17/09/20 20:03:39.89 4I5BbxlL0.net
出す出す詐欺かと思ったら本当に出すのか
ここ数年スズキの125はスクーターしかなかったから期待してなかったわ
これでクソみたいなグロムから乗り換えられるわ

54:名無しさん@1周年
17/09/20 20:03:41.49 460fQH8l0.net
>>50
ホンダにできてスズキがやれないことのほうが多いがな

55:名無しさん@1周年
17/09/20 20:04:36.68 AwpSKYJT0.net
>>25
間違えたw
125(未満)と言われるピンクナンバーはダメ。
実質125以上は乗れる。

56:名無しさん@1周年
17/09/20 20:04:38.28 1oajzFar0.net
SV400

57:名無しさん@1周年
17/09/20 20:05:00.80 5LfghxJA0.net
125とかいらんわ

58:名無しさん@1周年
17/09/20 20:05:01.76 i0fIbDtn0.net
実売いくらだろ

59:名無しさん@1周年
17/09/20 20:05:30.09 Kc7asLH00.net
こういうのも悪くないけど昔の125刀に今のエンジンを積んでくれればいいのに
あれ乗り易かったなあ

60:名無しさん@1周年
17/09/20 20:05:40.94 /XWorTlg0.net
安定のクソデザインw

61:名無しさん@1周年
17/09/20 20:05:44.73 8VXOxxHd0.net
1台維持するなら原付二種も150クラスも軽二輪もあんまかわんないよな。
スズキは複数台持ちを狙ってるの?

62:名無しさん@1周年
17/09/20 20:05:48.53 hsNcNnrY0.net
>>53
しかしホンダにぜったいできないことをスズキはやってのける(いろんな意味で)

63:名無しさん@1周年
17/09/20 20:05:59.63 EAw5lGxA0.net
東南アジアってなんでこういうアニメっぽい外見のバイク好きなの

64:名無しさん@1周年
17/09/20 20:06:04.65 cdglbU6y0.net
でっかいスズキのロゴがすごいな、ぶっ飛んだデザインだわ。

65:名無しさん@1周年
17/09/20 20:06:17.15 zaqUSSmY0.net
35万なら安いのでは?これは売れそう

66:名無しさん@1周年
17/09/20 20:06:43.26 UZqWKtM/0.net
随分安いな

67:名無しさん@1周年
17/09/20 20:06:43.50 TJOCpEUy0.net
単気筒ならアプリリアRS4 125だけが良い音
故障しまくるウンコだけど

68:名無しさん@1周年
17/09/20 20:07:12.01 Q70IJTun0.net
俺が考えたほうがカッコいいバイク作れると思う
それぐらいダサい

69:名無しさん@1周年
17/09/20 20:07:13.33 .net
このフロントフォークの細さがなんとも(´・ω・`)
これなら高くてもKTM買うわ。

70:名無しさん@1周年
17/09/20 20:07:49.87 Q70IJTun0.net
>>64
125なら皆そんな値段

71:名無しさん@1周年
17/09/20 20:08:02.91 3WxcYXxC0.net
いつになったらブルマの乗ってたフルカバー付きバイク出すんだ?
とって付けたような貧弱なのじゃなくてさ

72:名無しさん@1周年
17/09/20 20:08:06.47 CvGl8Ujq0.net
すぐ盗まれるから買わないかな

73:名無しさん@1周年
17/09/20 20:08:06.49 GlhkhIuj0.net
シングル125で水冷とか無駄だろ
空冷でもオーバークールになるのに

74:名無しさん@1周年
17/09/20 20:08:34.99 i80a07Rz0.net
族車にならんがや…。
これに風防とか三段とか無理だがや。

75:名無しさん@1周年
17/09/20 20:08:39.80 /XWorTlg0.net
>>67
お前は何にも判ってない
かっこいいバイク乗りたけりゃホンダでもヤマハでもいいんだよ

76:名無しさん@1周年
17/09/20 20:08:44.00 cdglbU6y0.net
フロントウィンカーの位置も絶妙だよね。
これはデザインはカタナに匹敵するわ。

77:名無しさん@1周年
17/09/20 20:09:07.59 CzcGyF6B0.net
最近の125ccで11kwってえらいハイパワーじゃね?

78:名無しさん@1周年
17/09/20 20:09:08.87 Jikpqif/0.net
ABSつきでこの値段はバーゲンセール

79:名無しさん@1周年
17/09/20 20:09:31.51 hsNcNnrY0.net
ぶっちゃけ「グース250」の系譜だよな
あれの1/2スケールw

80:名無しさん@1周年
17/09/20 20:09:48.90 D2ECUeca0.net
世間「バイカスが早く死滅するといいなあ」

81:名無しさん@1周年
17/09/20 20:09:59.49 VDNQ4yp80.net
そっかabs義務化になったんだよな

82:名無しさん@1周年
17/09/20 20:10:04.68 1OoXNCXT0.net
150のほうがいいわ

83:名無しさん@1周年
17/09/20 20:10:38.90 eKddUZtB0.net
>>51
自転車って精度たいしたことないけど?
耐久性の要求も明らか低いし、
値段だけのしょーもないビルダーいっぱいのクソ業界だけど?

84:名無しさん@1周年
17/09/20 20:10:54.87 Hw5ql3zX0.net
スズキ ダサい
ホンダ 平凡
ヤマハ まあまあ
カワサキ カワサキか〜

85:名無しさん@1周年
17/09/20 20:11:05.62 4I5BbxlL0.net
>>72
排ガス規制で空冷だとパワー落ちるんじゃないの
グロムとか10馬力も無いぞ

86:名無しさん@1周年
17/09/20 20:11:29.72 L3RxDu1K0.net
ゴミだなw

87:名無しさん@1周年
17/09/20 20:11:56.02 Vk9a2OJR0.net
GSX-R125も出せよ。

88:名無しさん@1周年
17/09/20 20:12:14.51 1OoXNCXT0.net
>>83
今はカワサキはカッコいい部類に入る
確実に売れるバイクをぶっこんでくる

89:名無しさん@1周年
17/09/20 20:12:24.10 epLawg7H0.net
PCXとマジェスティの小さいのが売れてるんだからスクーター出せよ

90:名無しさん@1周年
17/09/20 20:12:26.18 07RYQ0HR0.net
これで、アドベンチャーを作ってくれないかな・・・
即買いするぞ。

91:名無しさん@1周年
17/09/20 20:13:06.95 1OoXNCXT0.net
>>84
確か7.5ぐらいだったな

92:名無しさん@1周年
17/09/20 20:13:07.72 NE2JAhSx0.net
このタイプのホイールって一気に安っぽく見えるよね

93:名無しさん@1周年
17/09/20 20:13:15.90 hsNcNnrY0.net
>>81
生産は150メインで
125は日本仕様と思うから
元をペイするために150も発売すると思うよ

94:名無しさん@1周年
17/09/20 20:13:22.91 gWgBbozL0.net
125の免許が簡単に取れるなら買いたいのになー

95:名無しさん@1周年
17/09/20 20:13:42.50 bkZet/El0.net
35万とか安すぎワロタ

96:名無しさん@1周年
17/09/20 20:13:53.30 KBUXcCER0.net
え、鈴木がOS-Xを?

97:名無しさん@1周年
17/09/20 20:14:12.06 1OoXNCXT0.net
>>92
まじで?バイク板にあったあれなら欲しい

98:名無しさん@1周年
17/09/20 20:14:21.19 1Zjh+ZtP0.net
現状で125はほとんど見ないから下駄として日常使いしてる人も少ないんだろう
原チャリすら見かけなくなったもんな

99:名無しさん@1周年
17/09/20 20:14:33.15 4I5BbxlL0.net
>>76
YZF-R125とかApriliaRS4-125と同じ馬力で半分くらいの値段やな

100:名無しさん@1周年
17/09/20 20:14:58.21 1OoXNCXT0.net
>>93
簡単なんてレベルじゃねーよ余裕

101:名無しさん@1周年
17/09/20 20:15:15.53 VDNQ4yp80.net
>>89
それな、
このエンジン使ってOFFよりのモデル出してくれないかな
KLXなくなったいま


102:ネら一人勝ち出来るぞ



103:名無しさん@1周年
17/09/20 20:15:17.23 RJ/l/BfO0.net
125ccのDOHCって何気に30年以上前のホンダCBX125F以来では?

104:名無しさん@1周年
17/09/20 20:15:35.94 hsNcNnrY0.net
>>82
なんだかんだ言っても人力で走れるだろ?
非力なおまいの脚力でビューンと走るだろ?
それだけでもスゴイ精度なのさ
バイクにペダル付けた「モペット」漕いでみ?
10mでギブアップするからw

105:名無しさん@1周年
17/09/20 20:15:52.54 Vk9a2OJR0.net
>>92
すでにジクサーがあるからそれはない

106:名無しさん@1周年
17/09/20 20:16:01.87 /g9WLUcC0.net
つまり何馬力よ

107:名無しさん@1周年
17/09/20 20:16:05.15 q9x3+wxy0.net
ストリートファイターというやつか

108:名無しさん@1周年
17/09/20 20:16:06.35 XHb/fLTS0.net
アドレスはまだかよ

109:名無しさん@1周年
17/09/20 20:16:16.56 yfDG73fJ0.net
日本メーカーのバイクを「売血してでも欲しい」と思う中国の若者たち=中国
URLリンク(news.searchina.net)
日本のバイク買うって言ってるぞ早く日本メーカー各社は営業行けよ

110:名無しさん@1周年
17/09/20 20:16:31.36 maz1eXyu0.net
250でVTRを購入しようとおもったら発売終了になってた
もうVツインはでないのだろうか
そして、どんなバイクを購入すればいいのか┐(´д`)┌

111:名無しさん@1周年
17/09/20 20:16:36.63 4I5BbxlL0.net
>>97
地方だけどピンクナンバー結構いるぞ
スクーターとグロムばっかりだけど

112:名無しさん@1周年
17/09/20 20:16:56.89 jo2V46yD0.net
狭い峠の下りなら速いんじゃね

113:名無しさん@1周年
17/09/20 20:17:25.93 s93ygGq80.net
車体軽いんだからいらんだろ

114:名無しさん@1周年
17/09/20 20:17:37.36 YUv0ahv10.net
遅かったか…
このスレはもう鈴菌で汚染されている

115:名無しさん@1周年
17/09/20 20:17:50.88 C7q2yrHW0.net
GN125って中華らしいけどどうなの

116:名無しさん@1周年
17/09/20 20:18:06.50 L3RxDu1K0.net
ホイールベース1300ミリ
車重133キロ
フルサイズの2スト250と一緒じゃん
大排気量車優遇の排ガス規制とABS義務化でゴミクズ化してるな

117:名無しさん@1周年
17/09/20 20:18:24.78 8VXOxxHd0.net
>>93
どうせなら普通MTおすすめ。小型限定だとジクサークラス乗れないよ。維持費とかあんま差ないし。

118:名無しさん@1周年
17/09/20 20:18:47.64 4I5BbxlL0.net
>>107
中国に工場作って売りまくってるわ
最近は日本にまで輸出してるぞ

119:名無しさん@1周年
17/09/20 20:19:11.02 jo2V46yD0.net
>>115
任意保険が結構違うんじゃね

120:名無しさん@1周年
17/09/20 20:19:34.57 6+Qb4cck0.net
125ccなんて誰が買うんだよw 馬鹿か

121:名無しさん@1周年
17/09/20 20:19:39.61 8VXOxxHd0.net
>>97
こっちはPCXはじめとしてシグナスアドレスやたら見るよ

122:名無しさん@1周年
17/09/20 20:19:45.96 pl9xNYS90.net
鈴木な時点でいらねーよ

123:名無しさん@1周年
17/09/20 20:19:51.76 wTEvqHJC0.net
よしGN125Hを売る時が来たようだな!

124:名無しさん@1周年
17/09/20 20:20:13.46 /mAcPpoI0.net
このバイクは、東南アジアで売れば良い
日本国内のバイクは、大型のみでOK
プレミアついて価値観アップ
その代わり20年以上の部品確保とメンテナンスが条件

125:名無しさん@1周年
17/09/20 20:20:14.28 4I5BbxlL0.net
>>114
15馬力だから他の現行125と比べたら倍くらい出力あるぞ

126:名無しさん@1周年
17/09/20 20:20:14.88 L3RxDu1K0.net
>>113
ゴミクソ

127:名無しさん@1周年
17/09/20 20:20:35.87 mDQdn3KM0.net
>>9
辻本よりちさ子がいいな

128:名無しさん@1周年
17/09/20 20:20:46.25 hsNcNnrY0.net
>>107
中国のバイクは数百キロ〜数千キロで壊れるのさ

129:名無しさん@1周年
17/09/20 20:20:53.66 jo2V46yD0.net
>>123
だが重い

130:名無しさん@1周年
17/09/20 20:21:07.80 gWgBbozL0.net
>>99
教習所通うのがダルいし教習所の料金が中免とほぼ変わらないのが萎えるし
原付レベルの手間ならなら取りに行くけどね
>>115
原付並みに簡単に取れるようになったら考えるわ

131:名無しさん@1周年
17/09/20 20:21:39.32 8VXOxxHd0.net
>>117
26歳以上なら言うほど差がない。
その差額で名阪国道走れるかR25(非名阪)走んなきゃならないかはでかい。

132:名無しさん@1周年
17/09/20 20:21:49.63 4I5BbxlL0.net
>>113
GSR250がすげー普通にノートラブルだったからGNもまともな店で買えば問題ないと思うよ

133:名無しさん@1周年
17/09/20 20:22:05.22 pl9xNYS90.net
>>113
たぶんパーツが手に入らんぞ。
買った店でも整備しないんじゃねーかな

134:名無しさん@1周年
17/09/20 20:22:06.48 e2g9TwEK0.net
インパルスでは無いな

135:名無しさん@1周年
17/09/20 20:22:21.42 PsfyjKp40.net
これみよがしにフレーム露出してるバイクは美しくない

136:名無しさん@1周年
17/09/20 20:22:41.54 RJ/l/BfO0.net
>>127
CB125Tの馬力と車重に近いのかな?

137:名無しさん@1周年
17/09/20 20:22:50.42 hsNcNnrY0.net
>>121
売っちゃらめぇぇぇぇぇ!!
そんないいもの乗ってるなら買い替える必要ないんじゃね??

138:名無しさん@1周年
17/09/20 20:22:58.98 8VXOxxHd0.net
>>128
じゃああきらめたら?免許は向こうからやってこないよ。

139:名無しさん@1周年
17/09/20 20:22:59.91 /GjRjjd80.net
これをGSXと名乗るのはちょっとやめてほしかった

140:名無しさん@1周年
17/09/20 20:23:26.32 07RYQ0HR0.net
>>118
おれ、二台あるわ。
だって、自動車のファミリーバイク特約で任意保険は何台でもOK
税金やすい、車検がない。で欠点は高速道路を走れないだけだからな。
50ccのモペットをわざわざ 51ccで登録してピンクナンバーにしてる。
制限速度もあがり、二段階右折なしだもんね。

141:名無しさん@1周年
17/09/20 20:23:41.00 wTEvqHJC0.net
あ、GN125Hは電装系が弱いからその辺の覚悟さえしとけば幸せになれる

142:名無しさん@1周年
17/09/20 20:24:14.40 41Jtj2vO0.net
たけーよ、R15が買えるじゃん、EN125が2台買える

143:名無しさん@1周年
17/09/20 20:24:49.34 L3RxDu1K0.net
>>123
実態にあわない異常に厳しい騒音規制と必要がないのに義務化されたABSがなければもっと軽くてもっと馬力があったはず
燃費ももっと良かったはず
ハーレーが125作ってればこんな規制じゃなかったはず

144:名無しさん@1周年
17/09/20 20:25:22.81 Kc7asLH00.net
>>113
それ初代250ガンマが出たころにはカタログにあったバイクでOEMで中国生産に変わったけど問題なんて出尽くしてるだろうし信頼性は高いんじゃない

145:名無しさん@1周年
17/09/20 20:25:45.85 WgkoGn310.net
ファミリーバイク特約で乗るのか?w

146:名無しさん@1周年
17/09/20 20:25:55.94 mUganYR10.net
>>104
最高出力 ※5
11 kW〈 15 PS〉 / 10,000 rpm
最大トルク ※5
11 N・m〈 1.1 kgf・m〉 / 8,000 rpm
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)

147:名無しさん@1周年
17/09/20 20:26:01.88 8VXOxxHd0.net
>>123
PCXやNMAXはそこそこ馬力あったような

148:名無しさん@1周年
17/09/20 20:26:10.89 41Jtj2vO0.net
>>138 51ccは黄色ナンバーじゃね?

149:名無しさん@1周年
17/09/20 20:26:29.13 mQMX91EU0.net
>>128
お前みたいにグダグダ言う奴はどうせ免許取らないし車体にもアレコレ文句付けてどうせ買わないんだよな。
スレ閉じて永久に引き籠ってろ

150:名無しさん@1周年
17/09/20 20:26:30.27 ZUxGpYaq0.net
俺のDuke125 50万したけど後悔ないな

151:名無しさん@1周年
17/09/20 20:26:32.69 hsNcNnrY0.net
>>138
バイクで高速ってなんだか気が乗らないんだよな(おっくうで)
なんだかんだで数年に一度しか高速に乗らなかったり・・

152:名無しさん@1周年
17/09/20 20:26:40.25 4I5BbxlL0.net
>>138
ファミバイ特約は原付が増殖するから危険だぞ
俺しか乗らないのにモンキー、エイプ、グロムと似たようなのが3台有るわ

153:名無しさん@1周年
17/09/20 20:26:40.78 HEdZXziO0.net
いつも思うけどこういうのでスーパーや八百屋行って米買ったり
野菜大安売りで大量に買ったらどうすんの?
みんな馬鹿でかいリアボックス付けてそこに詰め込むわけ?

154:名無しさん@1周年
17/09/20 20:26:46.71 8VXOxxHd0.net
>>143
だな。単独で任意保険入るなら原二のメリットは薄い。

155:名無しさん@1周年
17/09/20 20:27:11.19 +/b73TMB0.net
うおおおおおお!
カッコいいじゃないか!
欲しいけど、おっさんだから止めとく

156:名無しさん@1周年
17/09/20 20:27:18.81 g/SBIe5N0.net
東南アジアハーフっぽい顔してんな

157:名無しさん@1周年
17/09/20 20:27:19.05 X/iX6Bld0.net
しょうじきいまいちだな

158:名無しさん@1周年
17/09/20 20:27:52.91 /mAcPpoI0.net
ラッタッタの時代が50cc全盛期

159:名無しさん@1周年
17/09/20 20:28:04.37 oxurdCO70.net
40年ほど前GSX250に乗ってたわ
癖のないいいバイクだったよ懐かしい

160:名無しさん@1周年
17/09/20 20:28:18.45 mDQdn3KM0.net
>>134
CB125T後期型 乾燥重量110kg グロス15ps
これ、装備重量133kg ネット15ps
似たようなもんと言ったら似たようなもん

161:名無しさん@1周年
17/09/20 20:28:21.19 4I5BbxlL0.net
>>141
車検なんてないんだから買ったあと取っ払えば良いんじゃないかな
発売してしばらくしたらそういう事した奴が情報上げだすだろうし

162:名無しさん@1周年
17/09/20 20:28:48.37 BltePiEE0.net
GSXを名乗ってはならないレベルだろ!
ダイハツの軽にレクサスのエンブレムつける位、愚か。

163:名無しさん@1周年
17/09/20 20:29:50.23 q+UvuzFv0.net
ハエみたいな顔

164:名無しさん@1周年
17/09/20 20:30:03.72 4I5BbxlL0.net
>>143
万が一事故っても等級下がらないし、複数台あっても定額なんだからそりゃそうよ

165:名無しさん@1周年
17/09/20 20:30:12.02 q+UvuzFv0.net
>>160
だよな

166:名無しさん@1周年
17/09/20 20:30:12.80 hsNcNnrY0.net
>>148
35万と50万なら差額は15万円だから
ローンなら大した差じゃないよな
KTMは台湾だから品質なら格段に上だし

167:名無しさん@1周年
17/09/20 20:30:21.96 mDQdn3KM0.net
>>160
GNだよな

168:名無しさん@1周年
17/09/20 20:30:40.77 07RYQ0HR0.net
>>141
ハーレーダビッドソンの125ccだと!!!
あるよ、
もっとも、ハーレーがイタリアのアエルマッキを買収して作らせてたんだけどな。

169:名無しさん@1周年
17/09/20 20:30:42.68 OVyRrKCU0.net
GSR400無くなったんだから、GSX400も出してくれ〜

170:名無しさん@1周年
17/09/20 20:30:49.36 mUganYR10.net
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)
最高出力
9.0kW(12PS)/7,500r/min
最大トルク
12N・m(1.2kgf・m)/7,250r/min

URLリンク(www.honda.co.jp)
最高出力(kW[PS]/rpm)
8.6[12]/8,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)
12[1.2]/5,000
URLリンク(www.honda.co.jp)
最高出力(kW[


171:PS]/rpm) 7.2[9.8]/7,000 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 11[1.1]/5,250



172:名無しさん@1周年
17/09/20 20:30:50.05 L3RxDu1K0.net
>>151
コレはローカライズで125なだけで本来は欧州向けの入門車
免許取得後1年は馬力規制があるのでこの手のが売れる
そしてそういう連中は買物の際にはでっかいリュックとか使ってる

173:名無しさん@1周年
17/09/20 20:31:03.28 YtMHgt/40.net
AR50の発売時と同じ印象かな。

174:名無しさん@1周年
17/09/20 20:31:07.14 gWgBbozL0.net
>>147
やだーばいくのりってはいたてきでこわーいw

175:名無しさん@1周年
17/09/20 20:31:30.73 hTExd+w10.net
珍走団のバイクじゃん
四輪で○してやるから覚悟して公道走れよバイカーは

176:名無しさん@1周年
17/09/20 20:31:43.66 YkODEpI80.net
125の割に燃費悪くないか?
俺のCBR250R(単気筒27馬力)はツーリング燃費でリッター42キロ

177:名無しさん@1周年
17/09/20 20:31:43.91 bOzmBe2W0.net
金玉にグッと来ないからダメ
保菌者ですが、何か?

178:名無しさん@1周年
17/09/20 20:31:52.61 N8dm1lJ20.net
tw復活はよ

179:名無しさん@1周年
17/09/20 20:31:54.40 4I5BbxlL0.net
>>151
車格が250ccくらいのバイクなら
サイドバッグとリアボックスとタンデムシートにネットかロープで大抵の物は積めるよ

180:名無しさん@1周年
17/09/20 20:32:05.05 jmZmx7zR0.net
>>1
これはジスペケなのか、、、

181:名無しさん@1周年
17/09/20 20:32:05.64 XE7wpKNP0.net
KOMINEみたいなロゴやめろよw
でかすぎるわw

182:名無しさん@1周年
17/09/20 20:33:07.52 hsNcNnrY0.net
>>158
2気筒125ccのやつか >CB125T
4気筒250ccが市販車で成立することを(間接的に)証明したバイクだよな

183:名無しさん@1周年
17/09/20 20:33:10.56 CMgtPCvY0.net
なんで車重が133kgも有るの

184:名無しさん@1周年
17/09/20 20:33:14.97 zKdrowtR0.net
>>86
ほんこれ

185:名無しさん@1周年
17/09/20 20:33:25.16 o0HqCk710.net
>>174
保菌者はキモイからあっち行ってくんない?

186:名無しさん@1周年
17/09/20 20:33:40.53 llow095j0.net
どこの層が買うんだ…
駅までspならスクーターだろし

187:名無しさん@1周年
17/09/20 20:33:49.14 07RYQ0HR0.net
>>146
黄色だったわw
ピンクはベスパのほうだった。

188:名無しさん@1周年
17/09/20 20:34:03.81 zIDaieC70.net
なんで日本は電動バイクが流通しないんだ。

189:名無しさん@1周年
17/09/20 20:34:26.84 Kz21zijc0.net
RG250ガンマの衝撃は忘れられない

190:名無しさん@1周年
17/09/20 20:34:41.96 xMkLQm8o0.net
ダサすぎる・・・・

191:名無しさん@1周年
17/09/20 20:35:00.32 3eb1Dx6P0.net
あれ、GSX-S って刀じゃないのか

192:名無しさん@1周年
17/09/20 20:35:02.11 AKs9uJ+Z0.net
スレタイ見て一瞬GAGの125ccバージョンかと思った。

193:名無しさん@1周年
17/09/20 20:35:06.22 puE/uCkD0.net
よしDR-Z125も出してもらおうか

194:名無しさん@1周年
17/09/20 20:35:47.74 4I5BbxlL0.net
>>185
出先で充電できないから
家の充電だけの行動範囲なら電アシ自転車の方が手軽だから

195:名無しさん@1周年
17/09/20 20:35:49.78 b4EOl5Fs0.net
これ、タイから逆輸入か?
デザインがもろタイバイクだが

196:名無しさん@1周年
17/09/20 20:35:52.95 Ng0u0kW+0.net
いろんなバイクに乗ってみるのは楽しいけど、買うとなると結局所持欲満たされるデザインが最も重要だと思う

197:名無しさん@1周年
17/09/20 20:36:13.72 g/SBIe5N0.net
>>175
TW125なら売れるかも

198:名無しさん@1周年
17/09/20 20:36:16.86 eQ2eY5J20.net
タイちっくだね

199:名無しさん@1周年
17/09/20 20:36:23.31 mDQdn3KM0.net
>>186
俺はRG250Eでも衝撃だった

200:名無しさん@1周年
17/09/20 20:36:34.33 hsNcNnrY0.net
>>192
カレーの臭いがするからインドじゃね?

201:名無しさん@1周年
17/09/20 20:36:35.54 L3RxDu1K0.net
>>159
違法じゃん
政府認証マフラー制度で認証マークが無い場合即座に保安基準不適合で検挙のハズなのに4輪はスルーしてるよね
バカスク除く2輪だけ厳しくやってるけど
>>166
昔あった話じゃなくて今欧州向けに販売してたらなぁ
外圧がないと異常な騒音規制が無くならないよ

202:名無しさん@1周年
17/09/20 20:36:44.32 4I5BbxlL0.net
>>189
日本で売るかは分からんがフルカウル版も有るから安心しろ

203:名無しさん@1周年
17/09/20 20:37:33.84 mUganYR10.net
URLリンク(forride.jp)
URLリンク(www.globalsuzuki.com)


204:_12.jpg http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-r125/



205:名無しさん@1周年
17/09/20 20:37:52.59 WgkoGn310.net
通勤車両にちょうどいいんじゃないか?
カッパ着て

206:名無しさん@1周年
17/09/20 20:38:19.19 71FittF50.net
125ccで133kgかよ 重すぎる RG250で120kgくらいだったぞ

207:名無しさん@1周年
17/09/20 20:38:48.37 OVyRrKCU0.net
まぁジクサー155ccの方が高速走れるし値段も変わらないし良いね
昨日バイクで信号待ちしてたら女の人乗ったジクサーが交差点渡るときこっち見てきたw
ジクサーも初めて見たしちょっと良い一日だった(*´ー`*)

208:名無しさん@1周年
17/09/20 20:38:51.89 O/q30Pra0.net
バイクは125ccが一番面白い。オンもオフも。

209:名無しさん@1周年
17/09/20 20:38:56.17 L3RxDu1K0.net
そういえばそろそろ通勤特急の発表かな

210:名無しさん@1周年
17/09/20 20:39:57.09 Ng0u0kW+0.net
>>175
XTW250が出てたら買ったのに

211:名無しさん@1周年
17/09/20 20:40:23.57 hsNcNnrY0.net
ターボなんて+5万円ぐらいで付くのにな >量産車
バイクにも付ければいいじゃん
それだけでパワー2倍なのに

212:名無しさん@1周年
17/09/20 20:40:35.39 VDNQ4yp80.net
まあ、廃盤になるモデルが多い中
選タクシーが増えるのはいいことだ

213:名無しさん@1周年
17/09/20 20:40:44.99 b4EOl5Fs0.net
通勤には最も不適だろ
バッグが入らないし、MTだから靴も痛むし
通勤はメットインのスクーターが一番

214:名無しさん@1周年
17/09/20 20:41:23.41 cW0pRust0.net
35万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

215:名無しさん@1周年
17/09/20 20:41:35.29 MvKjW68d0.net
>>33
自動車専用道路が走れるのは軽二輪自動車以上なので、125ccを越える排気量から
のようです

216:名無しさん@1周年
17/09/20 20:41:36.32 .net
俺のJOG-Z改 40万円の方が高いな

217:名無しさん@1周年
17/09/20 20:41:56.76 CpkUzpX+0.net
シュラウド+アンダーカウル?変な外装だな
モタードっぽさもある

218:名無しさん@1周年
17/09/20 20:42:05.89 460fQH8l0.net
>>207
そんな単純な問題じゃない、それやると足やフレームも変えないといかん

219:名無しさん@1周年
17/09/20 20:42:21.40 BltePiEE0.net
鈴菌の俺
「ゼファー」かっこいいよね!
行きつけのスズキ特約店
「あれはツーリングには向かない」
で、RF400購入
次は「マグナ250」カッコいいよね!
これがオススメ!
「バンティッド400リミテッド」購入。
セローやTWみたいなのがいいな!
「今、貴重!RGV−Γ250」購入。
今、GSR250Fのトロ臭さに激怒中!

220:名無しさん@1周年
17/09/20 20:42:29.80 OVyRrKCU0.net
>>207
そういうのはまず隼あたりでやって来ると思う
それかリカージョン

221:名無しさん@1周年
17/09/20 20:42:46.30 gGxo86qF0.net
>>151
ホムセン箱はいいぞ・・・かっこ悪いけど手放せない

222:名無しさん@1周年
17/09/20 20:42:53.77 hsNcNnrY0.net
>>203
そのうち155もラインナップされるだろうけど一足先に並行輸入車を買ってもいいね
大半の部品は125ccと共通だから部品には困らないし

223:名無しさん@1周年
17/09/20 20:42:55.96 m0Monwcf0.net
>>89
>>100
Vストローム125をだすか?

224:名無しさん@1周年
17/09/20 20:43:18.84 TgksaVSa0.net
ワシのKawasakiAR80の方が早いな
壊れて納屋にあるけど
  

225:名無しさん@1周年
17/09/20 20:43:19.93 o0HqCk710.net
>>186
先輩が奴凧テールの初代ガンマに乗っていた。
その頃俺はガンマ50に乗っていた。
>>204
大学時代はSX125に乗っていてそれはそれで面白かったけど、社会人になったら長期休みが取れなくなり、
ツーリングに行くにも高速道路を走れないと不便なので、SX200に乗り換えた。

226:名無しさん@1周年
17/09/20 20:43:29.98 /GjRjjd80.net
スズキのバイクって
ものすごく大きなリアフェンダーが特徴的
機能重視で嫌いじゃないです

227:名無しさん@1周年
17/09/20 20:43:38.20 ysak9qjF0.net
昔で言うデュアルパーパス? GSXの名を付けるのは抵抗あるな。

228:名無しさん@1周年
17/09/20 20:43:48.15 THL6sGsF0.net
>>1
こういうデザインのバイク好きじゃないんだけど人気あんの?

229:名無しさん@1周年
17/09/20 20:44:05.86 74xgMvCp0.net
価格帯的に本田はグロム 川崎はグロム似 スズキはこれか
ヤマハ早く出せよ

230:名無しさん@1周年
17/09/20 20:44:44.02 QzsGKmQh0.net
爺が知ってる昔のバイク名羅列するスレになってるw
昔の自慢してないで今バイクに乗れよヘタレが

231:名無しさん@1周年
17/09/20 20:44:47.55 a4W/vB3y0.net
125は良いよ
事故っても死なないw

232:名無しさん@1周年
17/09/20 20:45:29.94 THL6sGsF0.net
>>210
中古で買えよ。走行距離5000km程度のがたくさん出回るよ

233:名無しさん@1周年
17/09/20 20:45:42.55 cOhxadfN0.net
ライトがちょっと気に入らないな

234:名無しさん@1周年
17/09/20 20:45:44.95 JQMP0vId0.net
カマキリの頭付いてる

235:名無しさん@1周年
17/09/20 20:45:54.62 l5ywScV60.net
バイクで死ぬときは右直だろうから
排気量あんまり関係ないんじゃねw

236:名無しさん@1周年
17/09/20 20:45:57.77 bWp6HZJ+0.net
>>1
ダサくね?

237:名無しさん@1周年
17/09/20 20:46:45.91 OVyRrKCU0.net
>>218
だからインドでベストバイクに選ばれたジクサー31万円でいいじゃん
URLリンク(www1.suzuki.co.jp)

238:名無しさん@1周年
17/09/20 20:47:11.57 59pZi6ni0.net
サイレンサーの大きさ笑
排気いじれば5馬力アップか

239:名無しさん@1周年
17/09/20 20:47:16.46 hsNcNnrY0.net
>>224
これね、ヘッドライトやメーター周りは
海外で発売中のフルカウル版と共通なんだよ
それでヘッドライトとメーターだけ残してカウルをぶった切ったデザインなの・・

240:名無しさん@1周年
17/09/20 20:47:54.08 4I5BbxlL0.net
>>215
低速トルクとバランサーのお陰で乗り心地は良いだろうが
そのままトコトコ走ってろよ

241:名無しさん@1周年
17/09/20 20:48:42.78 gYzr73NY0.net
なんか他でやってないもの作ってくれよ。
タンクのところにメットイン欲しい。
ギアチェンジ面倒なので、エンジンと駆動系はアドレスで良いわ。
あ、ジレラのDNAってあったな。あんなやつ。

242:名無しさん@1周年
17/09/20 20:49:00.71 PR0F6R+r0.net
>>236
競争相手がこれだぜ
中国は電動だと免許不要で乗れる乗り物が豊富なんだよな
URLリンク(shannon-wakky.hatenablog.com)

243:名無しさん@1周年
17/09/20 20:49:16.61 8VXOxxHd0.net
>>211
じゃあPCX126とかアドレス126とか持ってきてよ

244:名無しさん@1周年
17/09/20 20:49:29.16 DCyZoehz0.net
原付のディスク流用?
隙間の125レプリカてめちゃ豪華だったような

245:名無しさん@1周年
17/09/20 20:49:39.56 PR0F6R+r0.net
>>237
こんなのもあるぜ?
イタリア発の小型EV 「BIRO」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
なおミニカー登録
URLリンク(motor-fan.jp)

246:名無しさん@1周年
17/09/20 20:50:18.32 gGxo86qF0.net
ジグサーとフレーム共通ぽい?
ジグサー並みに航続距離ありそうだから個人的に頑丈ででかいキャリアが欲しい

247:名無しさん@1周年
17/09/20 20:50:19.19 r425iu/F0.net
125まではスクーターで十分だな

248:名無しさん@1周年
17/09/20 20:51:03.19 PR0F6R+r0.net
>>242
大人2人子供2人乗れるぜ
自家発電する三輪バイク。スペイン生まれの小柄でキュートな「モー」
URLリンク(ideasforgood.jp)

249:名無しさん@1周年
17/09/20 20:51:22.97 UH2oe7vj0.net
東京タワーだったら買う

250:名無しさん@1周年
17/09/20 20:51:42.42 hsNcNnrY0.net
>>237
スズキ・アクロスか・・・・ >タンクにメットイン
スズキ・ストリートマジック・・・>駆動系アドレス(?)

251:名無しさん@1周年
17/09/20 20:52:07.16 4I5BbxlL0.net
>>225
ホンダ、カワサキは12インチタイヤのミニバイクだけど
スズキは17インチタイヤで250ccくらいの車格やで

252:名無しさん@1周年
17/09/20 20:52:08.03 BTihTku30.net
これでGSX言われてもなぁ…ピンと来ない。
むしろウルフと言われた方がマシに思える

253:名無しさん@1周年
17/09/20 20:52:38.34 o0HqCk710.net
>>215
セローやTWみたいなのがいいな!と思ったのなら、なんでDJEBEL200を買わなかったんだ?
今乗ってるけど、とことこ走るのには良いバイクだぞ。

254:名無しさん@1周年
17/09/20 20:52:50.56 q9x3+wxy0.net
>>225
ヤマハが出すならMT-01という名前になるかな?

255:名無しさん@1周年
17/09/20 20:53:10.96 OqPvmS/00.net
中低速域を気持ちよく走れるんだったら良いかもねw
自動車保険のミニバイク特約でカバーできるから、こういうニーズはあるんじゃないかな?

256:名無しさん@1周年
17/09/20 20:53:41.35 PR0F6R+r0.net
>>250
ヤマハはEVにシフトしてるからな
EVビーノも市販されたし

257:名無しさん@1周年
17/09/20 20:53:41.89 WM0y+o+jO.net
>>239
グロム126なら俺買うわ。
あ、5or6速でな。

258:名無しさん@1周年
17/09/20 20:53:44.05 IRHJ8bKg0.net
125でカッコいいフルサイズモタードを出してください。

259:名無しさん@1周年
17/09/20 20:54:33.78 4I5BbxlL0.net
>>250
MT-125ってのがEUで売られてたような

260:名無しさん@1周年
17/09/20 20:54:48.60 WulTWVzk0.net
カタナじゃないのか

261:名無しさん@1周年
17/09/20 20:54:50.58 vREl2bHQ0.net
>>239
わざわざ数ccボアアップして申請してる
モノ好きもいるみたいよ

262:名無しさん@1周年
17/09/20 20:55:05.45 PR0F6R+r0.net
>>254
原二ならこれでええやろ
イタリア発の小型EV 「BIRO」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
なおミニカー登録
URLリンク(motor-fan.jp)

263:名無しさん@1周年
17/09/20 20:55:05.97 ojk+SPTm0.net
かっちょええええええええ

264:名無しさん@1周年
17/09/20 20:55:21.50 4I5BbxlL0.net
>>254
XTZ125買えよ

265:名無しさん@1周年
17/09/20 20:55:40.28 hsNcNnrY0.net
>>257
そりゃ俺だ・・・・

266:名無しさん@1周年
17/09/20 20:55:55.71 Kahis2b60.net
隼はインコの仲間

267:名無しさん@1周年
17/09/20 20:56:14.67 8VXOxxHd0.net
>>257
DJ-1Lみたいなもんだよな。

268:名無しさん@1周年
17/09/20 20:56:46.51 7EcP0/WW0.net
drz400の足元にも及ばんな

269:名無しさん@1周年
17/09/20 20:56:56.59 0n6HPeLU0.net
>>6
なんでもかんでもネトウヨネトウヨって…
そんなんだからぱよぱよちーんとか言われて世界中からバカにされてるのにw

270:名無しさん@1周年
17/09/20 20:56:57.66 9yfDvu6t0.net
>>73
中華GN125とかエイプの族車いるのな今時

271:名無しさん@1周年
17/09/20 20:57:01.37 kd76Hjcp0.net
>>15
残念ながらそんなことは未来永劫起こらない。

272:名無しさん@1周年
17/09/20 20:57:27.00 2S6kFn980.net
>>251
車両保険無し、つまり事故ったら諦めてすぐ買い換える気になる位の値段なら良いんだけどね
特約でカバーってのはそういう事だから
てか、前段は草不可避な内容なん?

273:名無しさん@1周年
17/09/20 20:57:41.03 mlVcDwZK0.net
バイク業界の力で免許取得をもっと安く捕れるようにしてくれないかねぇ
普通免許で50ccまでだけど
そこからさらにバイクを撮るとなるとお金がねぇ、、

274:名無しさん@1周年
17/09/20 20:57:46.83 Dqug8iKD0.net
なんかネオジオンっぽい

275:名無しさん@1周年
17/09/20 20:58:10.60 59pZi6ni0.net
インドのスズキが販売してるインドネシア製造か

276:名無しさん@1周年
17/09/20 20:58:45.60 8VXOxxHd0.net
>>270
100メガショック?

277:名無しさん@1周年
17/09/20 20:59:05.70 BltePiEE0.net
まあ>>215で、何が言いたいかっていうと
見れば解るように、こちらの要望なんてすべて無視されてるって事。
でも次もスズキを買うぜ!

278:名無しさん@1周年
17/09/20 20:59:27.12 THL6sGsF0.net
今のバイクは東南アジアが主戦場でしょ

279:名無しさん@1周年
17/09/20 20:59:33.83 o0HqCk710.net
>>273
きめぇw

280:名無しさん@1周年
17/09/20 20:59:48.81 6gLQIRYm0.net
>>12
軽いな、あまりに華奢だとカマキリみたいだし、昔の50ccのns1は100s位あったが、グラマラスな車格だったぞ。
バイクは趣味性が高いから、見た目で勝負していただきたいね。
因みにブサ海苔

281:名無しさん@1周年
17/09/20 20:59:59.36 ojk+SPTm0.net
125で35万は高くね?

282:名無しさん@1周年
17/09/20 21:00:16.81 BTihTku30.net
GAG125
出たら買います

283:名無しさん@1周年
17/09/20 21:00:19.90 9/WV2eNh0.net
ミニバイク特約で事故ると等級落ちるの?

284:名無しさん@1周年
17/09/20 21:00:37.11 9yfDvu6t0.net
オートバイスレは昔懐かし話のオッサンと免許乞食が寄ってくる

285:名無しさん@1周年
17/09/20 21:00:51.44 3T00jB+k0.net
MTの125か…最近じゃCBR125とか国内市場で実験はしてみたものの、
あっという間に消え去った。オフロードの方がまだニーズあるんじゃなかろうか?
125ccクラスなら、スクーターが一択の日本市場…

286:名無しさん@1周年
17/09/20 21:01:04.38 w83N19FO0.net
ダッサ!スズキはまだこんなダサいの作ってるのかよ
少しはヤマハやカワサキを見習え

287:名無しさん@1周年
17/09/20 21:01:06.65 PR0F6R+r0.net
>>274
中国ヤバイで
何でもアリや
中国は電動だと免許不要で乗れる乗り物が豊富なんだよな
URLリンク(shannon-wakky.hatenablog.com)

288:名無しさん@1周年
17/09/20 21:01:11.96 hsNcNnrY0.net
>>273
よくわからないからストライクウィッチーズにたとえて(以下略

289:名無しさん@1周年
17/09/20 21:01:16.41 C76r+gX40.net
タイヤマハみたいだな

290:名無しさん@1周年
17/09/20 21:01:20.45 OqPvmS/00.net
>>268
すまん、wは癖で入った。
今、通勤でシグナスX乗ってるんだが、
個人的には、試乗してみて面白そうだったら買い換えても良いかと・・・

291:名無しさん@1周年
17/09/20 21:01:22.89 vm5st5FF0.net
こんなのユーザーはスズキに求めてないだろ?
GN125とはそんなんが欲しいねんw

292:名無しさん@1周年
17/09/20 21:01:49.63 i7CRHG960.net
125でabsは要らんね。
むしろ積極的にロックさせて楽しむだろ、普通。

293:名無しさん@1周年
17/09/20 21:01:57.84 PR0F6R+r0.net
>>287
これでええやろ
イタリア発の小型EV 「BIRO」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
なおミニカー登録
URLリンク(motor-fan.jp)

294:名無しさん@1周年
17/09/20 21:02:20.58 4I5BbxlL0.net
>>274
丸目が無くなって虫みたいなのが増えたのもあいつらの好みだからな

295:名無しさん@1周年
17/09/20 21:02:38.29 WXkGvUhI0.net
でもおまえらそうそう買い換えんやろ?
海外メインになるのは仕方ないんちゃうか?
日本は最早先進国じゃない

296:名無しさん@1周年
17/09/20 21:03:17.79 PR0F6R+r0.net
>>291
EVは完全敗北やな
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(youtu.be)
奇瑞汽車、中国初の全アルミEVを発売
日本円で80万円から。

297:名無しさん@1周年
17/09/20 21:03:20.78 mUganYR10.net
URLリンク(www.globalsuzuki.com)
URLリンク(www.globalsuzuki.com)
URLリンク(www.globalsuzuki.com)
URLリンク(www.globalsuzuki.com)
URLリンク(d1xq83t889f8oi.cloudfront.net)

298:名無しさん@1周年
17/09/20 21:03:34.32 4I5BbxlL0.net
>>277
最近の国内メーカー正規販売なら何処もそれくらい

299:名無しさん@1周年
17/09/20 21:03:57.62 BltePiEE0.net
鈴菌にとって
ホンダ、ヤマハ、カワサキと比べて、
「何が違うの?」
何でスズキじゃないとダメなの?
解りやすい答えがある。
それは、「出汁の無い味噌汁」のようなもんなんだ。
スズキ以外のバイクはよ!

300:名無しさん@1周年
17/09/20 21:04:04.54 8VXOxxHd0.net
>>279
ファミリーバイク特約ね。落ちない。かわりに等級も進まない。軽二輪以上に等級引き継ぎもできない。

301:名無しさん@1周年
17/09/20 21:04:52.28 4I5BbxlL0.net
>>291
ここ4年くらい毎年買い替えてるわ

302:名無しさん@1周年
17/09/20 21:05:01.80 Of7A2rfC0.net
お前らが一番最初に買ったバイクは何なの?

303:名無しさん@1周年
17/09/20 21:05:26.26 foJteFXm0.net
低排気量は2stでいいだろ

304:名無しさん@1周年
17/09/20 21:06:16.29 i7CRHG960.net
>>295
スズキはその三社に比べて、いい感じで乗り易くて、それでそこそこ過激さも残してる。
それがスズキんの正体だと思う。
あとデザインも実物見るとそんなに悪くない。

305:名無しさん@1周年
17/09/20 21:06:25.30 PR0F6R+r0.net
>>299
低排気量なら太陽電池で十分やけどな
自家発電する三輪バイク。スペイン生まれの小柄でキュートな「モー」
URLリンク(ideasforgood.jp)

306:名無しさん@1周年
17/09/20 21:06:37.96 9/WV2eNh0.net
>>296
ありがとうございます

307:名無しさん@1周年
17/09/20 21:06:40.33 9yfDvu6t0.net
>>298
ペリカンジョグ
あれ今思うと軽くて速かったまあ俺の体重も軽かったんだけど

308:名無しさん@1周年
17/09/20 21:06:43.37 3T00jB+k0.net
>124cc水冷4バルブ単気筒DOHCエンジンを軽量・高剛性フレームに搭載。
馬力は14〜15psってところか。DOHCで地味にスポーツエンジン積んでるな。
1万4〜5000くらい回るのかな?

309:名無しさん@1周年
17/09/20 21:06:52.08 myZ8Xyrw0.net
サザエさんみたいなチョンマゲのせるのは
いい加減やめた方がいいと思う

310:名無しさん@1周年
17/09/20 21:06:55.14 4I5BbxlL0.net
>>295
自分から鈴菌とか言い出す人は鈴菌じゃ無いから

311:名無しさん@1周年
17/09/20 21:07:26.61 4I5BbxlL0.net
>>298
モンキー

312:名無しさん@1周年
17/09/20 21:07:30.71 74xgMvCp0.net
>>304
乗ってみたいよな面白そう

313:名無しさん@1周年
17/09/20 21:07:36.94 foJteFXm0.net
>>301
充電させてくださいの旅とか良いね

314:名無しさん@1周年
17/09/20 21:08:09.95 Kc7asLH00.net
>>298
2ストのマメタン

315:名無しさん@1周年
17/09/20 21:08:39.02 PR0F6R+r0.net
>>309
お洒落なのも出たしな
イタリア発の小型EV 「BIRO」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
なおミニカー登録
URLリンク(motor-fan.jp)

316:名無しさん@1周年
17/09/20 21:08:52.54 WXkGvUhI0.net
>>297
自分以外の話しせーなw
俺もバイク好きやから嫌味で言うとるわけちゃうねん
しかしだいぶ高くなったな

317:名無しさん@1周年
17/09/20 21:09:22.98 Mv+4Q14n0.net
NSR欲しい

318:名無しさん@1周年
17/09/20 21:10:47.43 pcNS6gA70.net
Vストローム1000はcbx400みたいに
プレミアが付きますか?

319:名無しさん@1周年
17/09/20 21:11:17.02 /XWorTlg0.net
>>283
エンジンバイクは125までかあ
つまんねえ国だな

320:名無しさん@1周年
17/09/20 21:11:22.84 wR2r5iJR0.net
昔はスズキ好きだった。スズ菌とかキモヲタ臭い話じゃなく、普通に良い単車を作っていた。
良いなと思えた最期の単車はDR-Zsm
それから10年以上、ずっとコレじゃない感が続いている。残念。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1552日前に更新/219 KB
担当:undef