【宮城】気仙沼 サン ..
[2ch|▼Menu]
107:名無しさん@1周年
17/09/14 13:26:40.26 7kufECUx0.net
ここまで明石家なし

108:名無しさん@1周年
17/09/14 13:27:56.27 hzfKbj8L0.net
>>104
安倍は岩盤規制に穴あけてFラン大学つくるのに熱心だからな。
またインドでパフォーマンス記念に無駄遣いしてきそう。売国奴過ぎるわ。

109:名無しさん@1周年
17/09/14 13:28:01.86 YtR7hqPf0.net
ニシンなんかも産卵のために群がったのを乱獲して、選りに選って卵を食いまくっておいて、なぜか獲れなくなったとかホザいてるからな。
当たり前だろうが。

110:名無しさん@1周年
17/09/14 13:28:09.32 USmsctDs0.net
安倍せいだな

111:名無しさん@1周年
17/09/14 13:28:30.76 8HysYBa20.net
今までどんだけ取ってたんだよ、13000トンって・・・取りすぎだろ
ほんと漁師はめちゃくちゃやるな

112:名無しさん@1周年
17/09/14 13:28:41.58 6okDs+dU0.net
今のさんまも昨年獲れた解凍ばかりだからな
来年からは台湾の解凍さんまの可能性が大いに高まるな

113:名無しさん@1周年
17/09/14 13:28:57.77 hzfKbj8L0.net
>>64
まだ買えるうちはいいよ
買い負ける日が来たら終わり
安倍は何をやってんだか。

114:名無しさん@1周年
17/09/14 13:28:58.56 Jn9gBZPd0.net
ハタハタやイワシの二の舞か。

115:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:05.85 YtR7hqPf0.net
>>107
アンドレ・明石?

116:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:18.19 6vJAvUiL0.net
日本が世界の海をダメにした

117:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:26.39 vRprTVM20.net
>>1
成長速度考えろよ
馬鹿な漁師のせいで生態系壊れる
もう3年に一年のみの漁とかに制限するべき
鰻でもなんでもどこでも売ってるが売れ残って無駄な廃棄が増えただけ
馬鹿な漁師や経営者は命を粗末にしすぎだよ

118:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:39.40 S/dQkQHx0.net
日本は中国経由でアフリカからうなぎを仕入れてるからね。

119:名無しさん@1周年
17/09/14 13:32:09.06 e+kJKt/M0.net
量販店はひね物を買おうとしてるけど、
外食産業に買い負けしてるとか

120:名無しさん@1周年
17/09/14 13:34:27.14 0xJuM7Ke0.net
漁師とかいうゴミ職業はさっさと禁止しろよ
こいつらだけいつまで原始時代の獲得経済やってんだよ
少なくとも規制は必要だろ

121:名無しさん@1周年
17/09/14 13:35:20.56 Qojfme500.net
台湾ではかつてないほどサンマが大漁らしいけどなwww

122:名無しさん@1周年
17/09/14 13:36:00.08 hzfKbj8L0.net
>>112
円安のせいで台湾のものも安く買えないよ

123:名無しさん@1周年
17/09/14 13:36:11.81 zjRpWOVF0.net
>>78
神奈川だが近所のスーパーでは一匹158円くらいまで下がって来てるが本当に細い。

124:名無しさん@1周年
17/09/14 13:36:38.27 yFZGhrYx0.net
そこまで獲れないのであれば禁漁にすべきだ

125:名無しさん@1周年
17/09/14 13:36:57.97 iF7oDIng0.net
1尾200円くらいだな

126:名無しさん@1周年
17/09/14 13:37:17.07 WL9F82mX0.net
こと水産に関しては日本人の民度が一番低いという現実。絶滅危惧種になっても鰻を食い続けてるぐらいだから、中韓台に文句も言えん。

127:名無しさん@1周年
17/09/14 13:37:38.49 hzfKbj8L0.net
>>121
日本より前に捕獲したんだろ

128:名無しさん@1周年
17/09/14 13:38:06.66 g5eKn+kt0.net
鹿島近辺の堤防はアジが遅れてやってきて、サンマはいつもより多く感じてるけどねぇ。

129:名無しさん@1周年
17/09/14 13:38:47.68 yA3T/A7y0.net
中国・北朝鮮・韓国・台湾の漁船が太平洋で全部持って行くからな。入ってこないよ。

130:名無しさん@1周年
17/09/14 13:39:16.77 sd5nKvjk0.net
目黒記念…キリパワーを思い出す

131:名無しさん@1周年
17/09/14 13:39:33.25 Z/BmjGOZ0.net
そこそこの大きさのが298円だった
あと解凍ものが98円
結局今年は1回しか食べられなかったなー
去年だって2回は食べたのに

132:名無しさん@1周年
17/09/14 13:39:42.90 2CipWwrk0.net
本当に目先しか見えないからな
日本はまだまだ掻き集めて食う気だけど消費者の頭も大概だわ

133:名無しさん@1周年
17/09/14 13:39:44.89 Tvk/UUXv0.net
黒潮の大蛇行とかのせい?

134:名無しさん@1周年
17/09/14 13:40:00.75 fe3yRy+t0.net
>>129
ほんこれ

135:名無しさん@1周年
17/09/14 13:40:04.65 S/dQkQHx0.net
干物なんかは中国から輸入して国内加工なんだよな。
ほんまこの業界終わってるで。

136:名無しさん@1周年
17/09/14 13:41:10.86 i7iOsERV0.net
>>131
まだ9月だぞw
しかも鰻に比べたら随分安いんだし買えよw

137:名無しさん@1周年
17/09/14 13:44:13.56 9mLnUjte0.net
こういう話題になると他所の国の乱獲が原因だって言い出す馬鹿がいるけど
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
どうて見ても中国は関係ないですよね
あえてどこかの国の漁業スタイルに原因を求めるとするなら
日本以外を悪者にするのは無理
ただ来なくなったってのが正解みたいだけど

138:名無しさん@1周年
17/09/14 13:44:17.91 6wUt4k3e0.net
不漁なんてレベルを超えてるな

139:名無しさん@1周年
17/09/14 13:44:30.46 k5XP2Kws0.net
>>135
しかも加工工場の作業員は中国人研修生w

140:名無しさん@1周年
17/09/14 13:45:24.12 CK8WIpii0.net
炭火で焼いたやつは本当に旨いからね

141:名無しさん@1周年
17/09/14 13:45:29.92 6vJAvUiL0.net
中韓台   乱獲

日本   とどめの乱獲

海洋資源 枯渇

142:名無しさん@1周年
17/09/14 13:46:29.74 NREOcSyV0.net
>>141

世界     日本が悪い

143:名無しさん@1周年
17/09/14 13:46:51.14 uUvLOUdv0.net
気仙沼にある創業100年の老舗旅館に泊まった時、
女将さんに
「さんまアカン言うてはるお客様ぎょうさん泊まりに来はるが、めっさ誤解しとんねん!」言われたな。
自分も誤解してたがあの当時、サンマなんて安い魚で旅行で食いたいとも思わんかったわ。

144:名無しさん@1周年
17/09/14 13:47:37.27 c8F3tiTv0.net
別に1年位食わなくてもよくねぇ?
死ぬわけでもないし……(*´・ω・`)b。

145:名無しさん@1周年
17/09/14 13:49:05.73 N2RxdiV10.net
不漁にも程があるだろ
ロシアと中国と北朝鮮が乱獲してるんだな?

146:名無しさん@1周年
17/09/14 13:49:15.30 tc7E0cpx0.net
海水温が高くて北海道沖から降りてこないんだろ。
高く買い取るっていえば北海道沖から気仙沼港まで持って来るだろうに。

147:名無しさん@1周年
17/09/14 13:49:19.36 9mLnUjte0.net
>>141
違う
日本がずーーーーっと乱獲をし続ける

台湾がここ十年ほどで日本ほどではないが取り始める、中国もちょっぴり取り始める

日本「アジアの乱獲が悪い!」
これ

148:名無しさん@1周年
17/09/14 13:49:32.76 tkV2J0u30.net
さすがにシナの乱獲だけでは説明付かない減り方

149:名無しさん@1周年
17/09/14 13:49:43.42 c8F3tiTv0.net
>>125
ん?そうなのか?
安くないか?……(*´・ω・`)b。

150:名無しさん@1周年
17/09/14 13:49:43.69 2fAsS2x/0.net
三年くらいサンマ漁禁止にしたら資源回復しないもんかね?

151:名無しさん@1周年
17/09/14 13:50:09.23 tkV2J0u30.net
馬鹿みたいに獲り続けてきた日本の漁師が一番悪い

152:名無しさん@1周年
17/09/14 13:50:13.78 TayngrKP0.net
今年は特にサンマが小ぶりで高い

153:名無しさん@1周年
17/09/14 13:50:36.66 9mLnUjte0.net
>>145
してない
乱獲を続けてたのは日本のみ
何回でも書くけど
乱獲をしてたのは日本only

154:名無しさん@1周年
17/09/14 13:51:07.91 c8F3tiTv0.net
>>130
俺は有馬記念のアメリカンボスの総流しだな……(*´・ω・`)b。
紐が荒れた……(*´・ω・`)b。

155:名無しさん@1周年
17/09/14 13:52:10.98 Zzq2AJIy0.net
魚なんてわざわざ食べない国に広める必要なかったのに

156:名無しさん@1周年
17/09/14 13:52:50.13 H1g9izEj0.net
>>150
すべての国で禁漁、抜け道なしならあるいは

157:名無しさん@1周年
17/09/14 13:52:56.02 Y/VNWjwM0.net
>>95
宮城県は太平洋側なんだよ

158:名無しさん@1周年
17/09/14 13:52:57.58 8HysYBa20.net
乱獲するわゴミを捨てるわ私物化するわ
おまけに粗暴で学もない
いい加減にしろ漁師

159:名無しさん@1周年
17/09/14 13:53:08.38 TayngrKP0.net
>>153
URLリンク(www.globalnote.jp)
これみると台湾が1位だけど

160:名無しさん@1周年
17/09/14 13:53:14.61 6vJAvUiL0.net
>>150
ハタハタおるだろ
1980年から日本が乱獲したせいで
当時と比べて現在1/10の水揚げ量www
漁禁止なり漁獲量制限しても戻らないwww

161:名無しさん@1周年
17/09/14 13:53:38.04 tc7E0cpx0.net
日本が捕りすぎて減っちゃうほどサンマ全体の量は少なくないんだよ。
日本付近で捕れないのは海水温の上昇のせい。
日本のサンマ船は小さいので遠くまで捕りに行けない。
大型船で遠くまで行く気ならもっと捕れる。

162:名無しさん@1周年
17/09/14 13:53:54.66 c8F3tiTv0.net
他の漁船が売り渡したりしてたら……(*´・ω・`)b。
楽しそうだな

163:名無しさん@1周年
17/09/14 13:53:58.68 vP2TPzKz0.net
>>中国・北朝鮮・韓国・台湾の漁船が太平洋で全部持って行くからな。
>>入ってこないよ。
そうだな
侵入略奪陣取りは侵略と言う
ローマのブリテン島侵略はケルト民族と共存もあったが
そのケルトブリテンをアングロサクソンが侵略
アングロサクソンブリテンをデンマークヴァイキングが侵略
イギリスは侵入略奪陣取り、つまり侵略されて出来た国
他にもモンゴルの中国侵略
エベンキ女真族の朝鮮侵略、朝鮮民族壊滅
これも結局侵入略奪、陣取り、つまり侵略だ
その侵略を侵略だと思わせないようにしているのが現代のマスゴミや国連だ
そして侵略に反撃する側を悪者にしているわけ
なぜなら侵略に反撃すれば戦争だ
侵略を受けても反撃しないうちは平和だと思わせたがっているのが日本のマスゴミ

164:名無しさん@1周年
17/09/14 13:54:18.11 tkV2J0u30.net
日本は限度を知らん
また戦争に突っ走られるのを警戒する連中が多いのも無理ないよ

165:名無しさん@1周年
17/09/14 13:55:14.10 vM0QM8rn0.net
>>143
創作

166:名無しさん@1周年
17/09/14 13:55:17.43 ctS+79se0.net
増えたクジラがカボス垂らして食ってるからだろ

167:名無しさん@1周年
17/09/14 13:55:25.18 vZW6LUi80.net
こんな時こそ祭りをやることで神様に豊漁をお願いすべきでは

168:名無しさん@1周年
17/09/14 13:56:33.67 9mLnUjte0.net
>>159
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
こっちの方がわかりやすい
何回でも書くけど乱獲が原因だと主張するなら乱獲してたのは日本のみ
この記事の中に日本の漁獲量上限の提案も出てるけど恥知らずのクズ過ぎてドン引きするしかない

169:名無しさん@1周年
17/09/14 13:56:50.62 6vJAvUiL0.net
>>167
勝敗決してるにも拘わらず
無駄に特攻して討ち死にした日本兵の大和魂みたいだな

170:名無しさん@1周年
17/09/14 13:57:14.43 S/dQkQHx0.net
傾向としては、震災後に冷凍サンマ輸入が増えて、
その流れで中国でビジネスチャンスとして継続してる感じか。
結局は日本が悪いんですよ。

171:名無しさん@1周年
17/09/14 13:57:24.20 tZy/yqwI0.net
サンマって貴重だったら鯛とかよりポジション上になってたかもな

172:名無しさん@1周年
17/09/14 13:57:55.74 SgLuAFzd0.net
中国台湾が乱獲っていうてもどこでとってるんやろ

173:名無しさん@1周年
17/09/14 13:58:01.47 PvGs/V7w0.net
>>47
さんま祭は、目黒駅(品川区)-岩手県宮古市産
目黒区民センター(目黒区)-宮城県気仙沼市産
東京タワー(港区)-岩手県大船渡市産
の3つがある

174:名無しさん@1周年
17/09/14 13:58:11.10 KI1ynisV0.net
漁師ざまあw
こいつら自分が乞食だって自覚なさそうだもんな

175:名無しさん@1周年
17/09/14 13:58:22.25 Dj8DR2dt0.net
なんだよサンマー麺が食べられなくなるのかよ

176:名無しさん@1周年
17/09/14 13:58:32.74 N2RxdiV10.net
ID:9mLnUjte0

こいつ中国人だな
節々に日本語の不自由さが滲み出ているしよく分かる

177:名無しさん@1周年
17/09/14 13:59:07.84 hzfKbj8L0.net
大戸屋はサンマ小ぶり過ぎて値下げしたな 150g→130gになったらしいわ

178:名無しさん@1周年
17/09/14 14:00:18.67 7j/EgKmr0.net
まさかサンマが喰えないシーズンがくるとは

179:名無しさん@1周年
17/09/14 14:00:54.95 gGsCWRYU0.net
和食をひらめた政府がわるい

180:名無しさん@1周年
17/09/14 14:01:19.53 Y/VNWjwM0.net
【食/漁業】サンマとれない… 日本の5倍規模の中台漁船が公海で先取り★2
スレリンク(newsplus板)
【水産資源】 中国・台湾がサンマ乱獲!日本で穫れたサンマが食べられない日が来る?
スレリンク(newsplus板)
【中国】「爆食」中国 世界の海で乱獲[01/04]
スレリンク(news4plus板)
【国際】中国漁船による違法操業、世界規模の水産資源減少の恐れ―米誌
スレリンク(newsplus板)
【中国/食料】遠洋漁業を強化 来月にも大型船、競争拍車[02/25]
スレリンク(news4plus板)
【中国】違法の地引き網漁による乱獲、水産資源に深刻な影響も―江蘇省連雲港市 [03/13]
スレリンク(news4plus板)
【日中】日本の漁場を荒らす密漁組織の「獲物」さえ呑み込む中国[05/13]
スレリンク(news4plus板)
【五島列島ルポ】衰退する漁業…中国漁船の乱獲で追い打ち 「状況は尖閣と同じ」嘆く漁業者[08/09]
スレリンク(news4plus板)
【日中】中国漁船の急増で、日本近海のサバが枯渇の危機。中国側は「漁獲制限は不当」と反発 [09/05]
スレリンク(news4plus板)
中国サンゴ密漁団、次の標的はマグロか 漁獲制限免れ「乱獲」の恐れ 奥窪優木氏
スレリンク(newsplus板)
【漁業】日本近海、カツオが不漁…中国資本の巻き網漁船の影響か [10/05/01]
スレリンク(news4plus板)
【漁業】日本近海で乱獲 ルール無視の中国船に迫る[9/23]
スレリンク(news4plus板)
【漁業】東シナ海で日本漁船の横取りする中国漁船の“虎網”。捕りすぎて漁獲量も減少[8/4]
スレリンク(news4plus板)
【中国】中国漁船による乱獲「東シナ海に捕れる魚はもういない」―香港紙[8/16]
スレリンク(news4plus板)
【漁業】世界各地で相次ぐ中国漁船の違法操業、逃走し撃沈、拿捕され爆破も[6/4]
スレリンク(news4plus板)
【違法操業】イカ600トンを密漁?=南ア海軍が中国漁船3隻を拿捕[5/23]
スレリンク(news4plus板)
【サーチナ】中国漁船がなぜ、アルゼンチン沖に行くのか 「略奪式漁業・環境破壊で近海で魚が消えた」=中国メディア[3/18]
スレリンク(news4plus板)
【経済】中国漁船団が北大平洋で乱獲 日本の漁業資源に大きな影響 三陸沖公海で「やりたい放題」
スレリンク(newsplus板)
【社会】中国漁船が倍増、1〜10月350隻…北海道沖
スレリンク(newsplus板)
【社会】 「中国漁船が日本海に出没し、イカを乱獲」 「新潟の土地が中国人に買い占められ、中国の拠点になりつつある」
スレリンク(newsplus板)
【島根】スルメイカの漁獲量激減 水揚げ前年の7分の1以下
スレリンク(newsplus板)
【国内】中国漁船の乱獲深刻化 水産庁、中国に入港禁止など対策要求へ[1/26]
スレリンク(news4plus板)
【拿捕】ガラパゴス諸島で密漁か 中国船の積み荷から絶滅危惧のシュモクザメなど保護対象生物 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(asahi.2ch.net)

181:名無しさん@1周年
17/09/14 14:01:40.31 6vJAvUiL0.net
日本の乱獲が世界の海洋資源を脅かす

182:名無しさん@1周年
17/09/14 14:01:43.46 9mLnUjte0.net
日本提案では、合計56万トンを、日本24万トン、台湾19万トン、中国5万トン、韓国2万トン、ロシア6万トンと配分することになっていました。
日本の最近の漁獲実績は11万トン前後ですから、日本のみが大幅に漁獲を増やす一方で、中国や韓国には厳しい内容となっています。
「日本はこれからもガンガン獲るので、中国や韓国は漁獲を増やさないでくださいね」という日本提案に対して、中国、韓国、ロシアが反発するのは当然です。
むしろ、何のために日本は他国が受け入れないことが自明の提案をしたのか、理解に苦しみます。
これが日本クオリティ
んでニュースでは日本が漁獲量上限を提案したけど拒否されたとか報道するわけよ
そらそうだろうよ馬鹿なのか

183:名無しさん@1周年
17/09/14 14:02:18.16 Y/VNWjwM0.net
平成22年夏、長崎県・五島列島の福江島・福江港の沖に浮かぶ無人島の包丁島が突然、インターネット上で売りに出された。
福江島民が燃料用木材の切り出しに利用していた島で、売買価格は約1500万円。
上海の投資顧問会社が福江島に現地法人を設立。五島市に対し、木材の買い付けやナマコの養殖、魚のすり身加工、別荘地開発などを提案した
市は地元の森林組合を紹介したが、中国側が現行の伐採量の10倍以上の買い付けを希望したことなどから契約は成立しなかった。
すると、中国側は山林そのものの買収に動き出し、所有者と直接交渉を始めたという。
この話は、市が所有者らに呼びかけて阻止した
福江島から西に約120キロ進むと、日中漁業協定によって両国の漁船が自由に操業できる中間水域に入る。
ここでは数年前から、中国漁船が巨大な網で一気に大量の魚を取る虎網漁が猛威をふるっている
「日本側は、水産資源を維持するために細かく規制しているが、中国は無制限。根こそぎ魚を取っている」。
五島漁協の草野組合長は憤る。
日本側が年間800隻、中国側を1万8089隻と取り決めた。漁獲量の上限も、日本が10万9250トンなのに対し、中国側は169万4645トンだ。
中国漁船との間ではトラブルも起きている。草野組合長によると、中間水域内で中国側から石を投げられた日本漁船もあるという。
「男女群島の灯台が無人化して以降周辺で中国漁船が急激に増えた。」

184:名無しさん@1周年
17/09/14 14:02:36.49 TayngrKP0.net
>>168
日本のみって書いてないけど

185:名無しさん@1周年
17/09/14 14:02:39.90 wJj2lDzy0.net
犯人
URLリンク(i.imgur.com)

186:名無しさん@1周年
17/09/14 14:02:52.03 lUx0LI6n0.net
魚種交代で一々騒いでると三代目に刺されるぞ

187:名無しさん@1周年
17/09/14 14:04:27.43 tkV2J0u30.net
気仙沼名物もついに終わりか
悲しいね

188:名無しさん@1周年
17/09/14 14:04:31.31 SJ8gUgSo0.net
>>181
日本企業が消費しまくるからな

189:名無しさん@1周年
17/09/14 14:04:39.91 tIJZ9pJE0.net
誰か中国人に日本ではクジラがポピュラーで美味しい食べ物!と仕込んでやってくれ。

190:名無しさん@1周年
17/09/14 14:05:50.17 wNd66iBk0.net
三陸沖は、ピカ毒の影響が出たって不思議ないんだろ?
ピカ毒が人間に直接影響しないとしても、プランクトンに影響を与え得るとすれば、
生態系が基礎から崩れることは十分あり得るわけで。

191:名無しさん@1周年
17/09/14 14:05:53.51 3YZoMETj0.net
日本人のせいで沢山の魚が絶滅したと
後世では教えるようになる
そのころにはもう私たちは生きていないので
大丈夫

192:名無しさん@1周年
17/09/14 14:05:58.78 th14PVsl0.net
乱獲で居なくなるまで獲り続けるキチガイジャップ漁師
マイワシ ニシン ホッケに続いて次はサンマか

193:名無しさん@1周年
17/09/14 14:06:03.52 3QSM43Ub0.net
>>1
「オルレ」などという穢れたものを作ったための祟りだよ。
法則。

194:名無しさん@1周年
17/09/14 14:06:04.61 WL9F82mX0.net
Yahoo!ニュースみたら最大の原因は海水温みたいね。

195:名無しさん@1周年
17/09/14 14:06:53.55 9mLnUjte0.net
ニュースでもやってた中国台湾が日本の五倍もある大きな船で乱獲してるのが原因←嘘
外国船のほうが大きいけど一隻あたりの漁獲量は日本の船のほうが多い
日本の船は港が近いので釣るだけ釣って持って帰る
外国船は港が遠いので必然的に船が大きくなるし、船の中である程度加工する必要もある
要するにちょっとした工場がついてる分、大きいだけ
そんだけの話
ニュースでもどっちの船がどんだけ獲ってるかは言わなかったのはインチキ臭い

196:名無しさん@1周年
17/09/14 14:07:37.09 S/dQkQHx0.net
お前ら、スーパー行って干物の原産地見てこいよ。

197:名無しさん@1周年
17/09/14 14:08:01.82 oyZ2yU8p0.net
北朝鮮や中国が乱獲した後だし

198:名無しさん@1周年
17/09/14 14:08:10.29 LIVfCAi50.net
ニシン御殿考えりゃ日本の漁師も資源保護なんて何も考えてないんだろうけど
そこに中国人も加勢したらもう終わりだな

199:名無しさん@1周年
17/09/14 14:08:45.17 c8F3tiTv0.net
漁師は自分で選んだ職業だろ?
……(*´・ω・`)b。
どうせムジンとかあるから大丈夫だろ

200:名無しさん@1周年
17/09/14 14:08:52.58 6vJAvUiL0.net
日本のせいでクロマグロも絶滅の危機

201:名無しさん@1周年
17/09/14 14:09:00.43 oyZ2yU8p0.net
やっぱり中国産のやすい缶詰めに目がいく

202:名無しさん@1周年
17/09/14 14:09:08.70 hgrO+SI40.net
サンマ「だって、福島沖の水温がなんかおかしいんだもん」

203:名無しさん@1周年
17/09/14 14:10:48.85 LLm8OseD0.net
サンマ養殖できないのか?

204:名無しさん@1周年
17/09/14 14:10:59.97 tkV2J0u30.net
さすがにシナの乱獲だけで説明出来る減り方じゃないよ
海水温とか複合的な条件が合わさって破滅的な状況が現出したんだろうね

205:名無しさん@1周年
17/09/14 14:11:48.30 TayngrKP0.net
>>195
>>168のソースで総漁獲高は台湾が一番だけど

206:名無しさん@1周年
17/09/14 14:12:01.99 tkV2J0u30.net
でも今何故かブリが大漁らしい。

207:名無しさん@1周年
17/09/14 14:12:17.85 tc7E0cpx0.net
>>203
養殖どころか、何とか飼育できてるのがアクアマリンふくしまだけ。

208:名無しさん@1周年
17/09/14 14:12:47.28 TayngrKP0.net
>>203
さすがに養殖するほど採れてないってことではないんじゃないかな

209:名無しさん@1周年
17/09/14 14:13:24.46 Y0aVc5Jt0.net
養殖って高いからな
まだまだ時期尚早。

210:名無しさん@1周年
17/09/14 14:13:42.78 tkV2J0u30.net
サンマは安いから受けてただけだし
養殖しても元がとれない

211:名無しさん@1周年
17/09/14 14:13:47.96 oyZ2yU8p0.net
>>206
ブリに注目が集まらないから、中国人も獲らない

212:名無しさん@1周年
17/09/14 14:14:00.00 S/dQkQHx0.net
サンマ祭りが出来ないのを残念がるだけで、漁獲量の変化に危機感がねえよな

213:名無しさん@1周年
17/09/14 14:14:38.95 afhjPKhT0.net
台湾と中国が無茶な漁して個体数が激減しているからな
サンマが高級魚となる日もそう遠くないだろうな

214:名無しさん@1周年
17/09/14 14:15:02.92 tkV2J0u30.net
危機感持ってもどうしようもないからな
日本の漁業関係者もシナチョン連中も皆キチガイだから

215:名無しさん@1周年
17/09/14 14:16:09.76 rsc+pUOV0.net
秋刀魚が不漁!日本死ね!

216:名無しさん@1周年
17/09/14 14:16:20.48 UYEQpbmt0.net
中国が乱獲してたとしても日本も乱獲してるので
日本が資源保護を訴えても全く説得力がない

217:名無しさん@1周年
17/09/14 14:16:28.15 MfHxjHaF0.net
>>185
かわええええええええ
後ろの障子もこの子の仕業だなw

218:名無しさん@1周年
17/09/14 14:17:06.04 rsc+pUOV0.net
秋刀魚が食えないなら、クロマグロ食べればいいじゃない。

219:名無しさん@1周年
17/09/14 14:17:36.39 6vJAvUiL0.net
気仙沼産のサンマは放射能の味付けがされとるでよ

220:名無しさん@1周年
17/09/14 14:17:57.23 WL9F82mX0.net
結局サンマを追いかけることもできない小資本漁業が原因ってこと?

221:名無しさん@1周年
17/09/14 14:18:25.72 S/dQkQHx0.net
日本の漁業に関してはみんなわりと知識持ってるから、
中韓ガーなんていう離間工作は無駄だと思う。

222:名無しさん@1周年
17/09/14 14:18:29.90 B4b45pjJ0.net
まあ淘汰は自然の摂理だからしょうがないね
毒を持たなかったさんまが悪い

223:名無しさん@1周年
17/09/14 14:18:55.04 Ntk0mpwM0.net
>>147
捏造乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224:〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
17/09/14 14:19:12.05 zAh75P5h0.net
 
■ 放射能汚染 を忘れないでね
 

225:名無しさん@1周年
17/09/14 14:20:55.97 Q3yUBx2o0.net
>>4
死ねよ

226:名無しさん@1周年
17/09/14 14:21:38.00 fwKc1/pQ0.net
ちょっと前、今年は豊漁とか言ってた気がするんだが?

227:名無しさん@1周年
17/09/14 14:24:51.09 v201Yjsv0.net
>>15
気になったので海上保安庁の海流推測図を調べたら
確かに12年ぶりの黒潮大蛇行が起きているようだね。

228:名無しさん@1周年
17/09/14 14:24:53.88 Ntk0mpwM0.net
>>157
外国人には難しすぎたかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

229:名無しさん@1周年
17/09/14 14:25:31.10 2Kljs4m30.net
>>56
食べまくってるらしい、しかもぶつ切りで濃い味付けで脂ののりなんて関係ないから
太る前に大量に盗っていってしまう

230:名無しさん@1周年
17/09/14 14:25:36.42 S/dQkQHx0.net
今年はイワシがうめえからそっち食っとけよ

231:名無しさん@1周年
17/09/14 14:25:42.24 ha4aqF0R0.net
A「そんなに水揚げ減ったん?」
B「昨年13000トンが今年は186トンです」
A「はぁ? 何言っトン」

232:名無しさん@1周年
17/09/14 14:26:25.28 LLm8OseD0.net
>>207
>>208
嘘だろ?
うなぎやマグロができてるのにサンマができないとか信じられない
もう中国が絡む食料品は自分たちで何とかしないとな

233:名無しさん@1周年
17/09/14 14:27:57.29 Ntk0mpwM0.net
>>215
てめえがしねやサンマ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

234:名無しさん@1周年
17/09/14 14:30:34.01 iEEZe6DM0.net
>>221
俺も勝川先生の書いた記事読んでなかったら
中国がーって言ってたと思うわ(´・ω・`)

235:名無しさん@1周年
17/09/14 14:33:21.09 Ntk0mpwM0.net
>>226
夢見てたんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

236:名無しさん@1周年
17/09/14 14:34:10.66 hDE0ynSx0.net
半分になったのかー
ひどいなあ

237:名無しさん@1周年
17/09/14 14:35:08.67 A4oLOKOvO.net
不漁なのにサンマ祭りするなんて
目黒区ひどいわ

238:名無しさん@1周年
17/09/14 14:37:29.11 C/DIQ6IF0.net
サバでええやんけ

239:名無しさん@1周年
17/09/14 14:37:40.95 sjzuTa+j0.net
いずれサンマも高級魚の仲間入りするかもな

240:名無しさん@1周年
17/09/14 14:37:44.73 FFGAotWU0.net
そもそも中国が出してくる数字があてにならない

241:名無しさん@1周年
17/09/14 14:39:14.12 tqzlrOgC0.net
ま、気仙沼だと震災価格でさんま一匹 1000円@某屋台村 するからな

242:名無しさん@1周年
17/09/14 14:39:40.87 QOpYVspe0.net
中国や台湾が遠洋で秋刀魚捕ってもとやかく言うつもりはないが、
沿岸に寄ってくる頃でないと脂乗らないのに、あんな痩せたのばかり捕るのはもどかしい

243:名無しさん@1周年
17/09/14 14:39:42.18 qDmeYd090.net
>>1
まあ、サンゴ取られても何も言えないヘタレが首相やってんだからしかたないよ
諦めな

244:名無しさん@1周年
17/09/14 14:44:01.38 AMBVER4x0.net
おまえらそんなにサンマ食ってんの?おれは年に2回も食えばいいほうなんだけど

245:名無しさん@1周年
17/09/14 14:45:50.80 0xzlCypZ0.net
>>1
     中華のサンマ缶やすいアルよ〜♪w
     ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    /  支.\
    ( * `ハ´)
    ( ~__))__~)
     |  |  |
    (__)__)

246:名無しさん@1周年
17/09/14 14:47:51.22 GpE127Zc0.net
今年はまだ食って無いな
早く食べたい

247:名無しさん@1周年
17/09/14 14:48:19.04 xxC1Gb7G0.net
EEZを網で囲って養殖せんと。

248:名無しさん@1周年
17/09/14 14:49:09.68 jM80nFy80.net
>>168
中国の漁獲量とか全然信用できないんだけど

249:キャプテン旅人
17/09/14 14:52:16.24 Rp0tGeCU0.net
スーパーの店長やってるけど、ほんと今年の秋刀魚には参った、、、
入りが一本あたり200円超えてるから、298円で売るだろ?
すると客から高い高いって、、、
だから仕方なく128円まで下げたわ。一本売るたびに100円近い赤字www

250:名無しさん@1周年
17/09/14 14:53:18.72 zEyJ2Cyu0.net
>>11
取るだけ取って日本に売ってんだろ
ただ単に金をかすめ取ってるだけ

251:名無しさん@1周年
17/09/14 14:53:33.64 j0QFer7i0.net
代わりにイワシ祭しとけばいい
しかし日本人の食べるものに他の国は本当群がるな

252:名無しさん@1周年
17/09/14 14:54:14.52 .net
>>247
サンマはEEZの外だから・・・
入ってこなくなっちゃうww
てかさ、中国の漁船団
燃料とかどーしてんだろ
途中で給油船とかいるはずだよな
それと、捕った魚はどーしてるんだろ
通常は氷に漬けるが、本国まで距離が距離だけに・・・
なんか採算度外視みたいな操業しているかに見える

253:名無しさん@1周年
17/09/14 14:54:54.09 j0QFer7i0.net
明石家も年だしさんまと共にサンマも消える運命か

254:名無しさん@1周年
17/09/14 14:55:35.25 zEyJ2Cyu0.net
>>63
いわきの水族館が震災前にさんまを人工ふ化させて育てるの成功してたな

255:名無しさん@1周年
17/09/14 14:57:17.26 2Kljs4m30.net
>>252
船団の分業制らしい、捕ったら大型の輸送専門船に移してピストン輸送

256:名無しさん@1周年
17/09/14 14:57:58.88 vZ4o7kaR0.net
青魚は北欧サバでいいだろ・・・
つっか東北産の魚はたべねーし

257:名無しさん@1周年
17/09/14 15:00:03.51 K0XVGnAh0.net
一生懸命獲ったんやが去年の1%しか獲れん
なんでかのー
きっちり残さず獲ったんやで?
99%ほどみっちり獲ったった

258:キャプテン旅人
17/09/14 15:00:03.91 Rp0tGeCU0.net
鮮魚は今ほんと売るものがなくてヤバすぎる状況だわ。
魚全体的に高すぎる。このままならうちのスーパーから鮮魚部門縮小して惣菜にするしかないってくらいヤバい

259:名無しさん@1周年
17/09/14 15:00:54.23 VPkqpSqO0.net
鰻よか高くなったりして

260:名無しさん@1周年
17/09/14 15:01:52.50 vZ4o7kaR0.net
>>258
代わりに他のなんか増えて安くなるもんじゃねえのん?
海に食えるものがなくなったわけでもあるまいに

261:キャプテン旅人
17/09/14 15:03:48.55 Rp0tGeCU0.net
>>260
それが増えるどころか
全体的に減りまくってる。
鰯もアジも鰹も。特に鰹も減りまくってるのが痛い。
かつお、さんまなんてこの時期の主力やからね。。

262:キャプテン旅人
17/09/14 15:05:19.14 Rp0tGeCU0.net
俺もよくわからんが
かつお❌、さんま❌、あさり❌
ホタテ❌、アジ🔺、いわし🔺
という感じで、全く少ない。
それ以外の魚はほとんど高級魚になっとる。

263:キャプテン旅人
17/09/14 15:05:58.10 Rp0tGeCU0.net
あ、イカも❌や

264:名無しさん@1周年
17/09/14 15:06:24.18 2Q8Wt7TI0.net
>>1
【水産資源】 中国・台湾がサンマ乱獲!日本で穫れたサンマが食べられない日が来る?
スレリンク(newsplus板)
【食/漁業】サンマとれない… 日本の5倍規模の中台漁船が公海で先取り★2
スレリンク(newsplus板)
【国際】中国当局「乱獲で、東シナ海に魚はもういない」 中国領海の漁業資源はすでに枯渇か
スレリンク(newsplus板)

265:名無しさん@1周年
17/09/14 15:08:04.05 zEyJ2Cyu0.net
>>143
なんで気仙沼なのに関西人が?

266:名無しさん@1周年
17/09/14 15:08:10.28 vZ4o7kaR0.net
そっかあ。漁民もきつそうだけど
先行き不安だな
ありがとう

267:名無しさん@1周年
17/09/14 15:08:37.91 vM0QM8rn0.net
>>249
近所さんま一匹190円
鰹は高いね、一匹500円

268:キャプテン旅人
17/09/14 15:09:54.53 Rp0tGeCU0.net
>>267
一匹500円ならめちゃくちゃ安いやろw

269:名無しさん@1周年
17/09/14 15:11:12.88 vM0QM8rn0.net
>>268
一昨年400円だった気が

270:名無しさん@1周年
17/09/14 15:11:19.70 tHimImvi0.net
高いうえに脂の乗りもいまいちなんだよな
冷凍ものかと思ったよ

271:名無しさん@1周年
17/09/14 15:12:20.85 V3IE6AHGO.net
>>267
秋刀魚は190でも高いよ
旬の時期は100円前後だろ

272:名無しさん@1周年
17/09/14 15:12:23.34 vM0QM8rn0.net
>>268
1さくの間違いやすまんな

273:キャプテン旅人
17/09/14 15:13:33.22 Rp0tGeCU0.net
>>266
うん。もう水産物は終わりだよ。
資源が枯渇して、どーにもならん。

274:キャプテン旅人
17/09/14 15:15:22.78 Rp0tGeCU0.net
>>271
100円で食べられる時代は終わったよ。
これからは198円あたりが相場だわ
まぁ、誰も食わないと思うし
資源として見たらそれでいいと思うけどな。

275:名無しさん@1周年
17/09/14 15:15:37.87 GCE4NrdR0.net
日本人は今近海の生サンマしか食わないからな
中国人がグルメになれば獲らなくなるんだろうがそれまで資源があるか分からんw
俺はずっと生サンマで育ったから他県に赴任して焼きサンマに塩サンマが出て来て
驚いたことがあったそして不味かった今ではどこでも普通に生サンマあるけど

276:名無しさん@1周年
17/09/14 15:16:06.63 8eQh+hkF0.net
目黒区

277:名無しさん@1周年
17/09/14 15:17:09.59 vM0QM8rn0.net
>>274
さんま200円でも肉に比べたら安いもんだよな
さんまは安いイメージがついてしまってる

278:名無しさん@1周年
17/09/14 15:17:34.10 nvpyrbct0.net
10月に成ったらサンマは豊漁になるよ。

279:名無しさん@1周年
17/09/14 15:17:58.27 V3IE6AHGO.net
>>274
都内の近所のスーパー100円だけど
生秋刀魚でパック詰めはされてないからコストはかかってないと思うけど

280:キャプテン旅人
17/09/14 15:18:14.87 Rp0tGeCU0.net
さんまはほんと旨いのよ。
あのコストパフォーマンスが素晴らしい
あの価格であの味、油ののり、栄養価
塩ふるだけで旨いからね。
素晴らしい

281:キャプテン旅人
17/09/14 15:19:14.29 Rp0tGeCU0.net
>>279
いや、それたぶん解凍さんまやぞ
今の相場で100円はありえないから。

282:名無しさん@1周年
17/09/14 15:20:40.12 /KYvR1t2O.net
台湾が日本の漁場より東で取りまくってるからだろ
育つ前の秋刀魚取るとかアホだと思うわ

283:名無しさん@1周年
17/09/14 15:20:57.95 pq2OJIuS0.net
13000から186って明らかに海で何か起きてるだろ。。。

284:名無しさん@1周年
17/09/14 15:21:15.65 zEyJ2Cyu0.net
黒潮発電で途中でミンチにされてんじゃねえの

285:名無しさん@1周年
17/09/14 15:22:08.52 V3IE6AHGO.net
>>281
今の相場でも100〜130円だよ
こっちではね

286:名無しさん@1周年
17/09/14 15:22:26.70 OIzM1TcN0.net
あれだけアルカニダが乱獲すればな

287:キャプテン旅人
17/09/14 15:22:39.59 Rp0tGeCU0.net
>>283
約70分の1の漁獲量やもんな 
ため息しか出てこん

288:キャプテン旅人
17/09/14 15:23:24.81 Rp0tGeCU0.net
>>285
都内でそれは異常やぞ
全くとれてないのに

289:名無しさん@1周年
17/09/14 15:23:50.38 4+dKkdS30.net
目黒に強奪されたか

290:名無しさん@1周年
17/09/14 15:24:04.39 VWgFBPxi0.net
>>282
それを承知の上で、日本の領海に行く前に自国のものにしてしまおうってことだろ
まだ小ぶりだからと放置してたら自分たちはとることができないわけで

291:名無しさん@1周年
17/09/14 15:24:45.71 07T5Om4J0.net
前年比1%ちょいっていくら中国漁船のトラ網で根こそぎ盗ってるからって
出てこない数字だと思うが酷すぎるな

292:名無しさん@1周年
17/09/14 15:25:09.20 4+dKkdS30.net
>>285
100円以上するサンマに価値はないよな。

293:キャプテン旅人
17/09/14 15:26:18.36 Rp0tGeCU0.net
>>290
いや、台湾うんぬんより
水が暖かくてプランクトンが少ないから
日本近海に寄ってこないだけ。、
公海までいくしかないけど、そこまでコストかけて秋刀魚とるほどの価値がないわけよ。日本では

294:名無しさん@1周年
17/09/14 15:26:51.42 2Kljs4m30.net
>>282
日本も育つ前のマグロを捕りまくってるからね、何で規制出来ないのか不思議

295:名無しさん@1周年
17/09/14 15:26:51.91 JxF4nTuT0.net
目黒のさんまって目黒側が金出して無いだろ
さんまを提供する側が無償提供してて
今回は不漁だから北海道から購入したさんまを提供してるんだろ
トンキン乞食すぎだわ

296:名無しさん@1周年
17/09/14 15:28:10.67 LsejHnTk0.net
中国は広大な土地があるのに開拓どころか汚染
海も同じ根こそぎとる

297:名無しさん@1周年
17/09/14 15:29:08.06 xLELjtz50.net
気仙沼で中止したのに、
強引にやる目黒、素敵です。

298:名無しさん@1周年
17/09/14 15:29:27.53 V3IE6AHGO.net
>>288
異常じゃないからw
不猟なのは記事の気仙沼(高級秋刀魚)のやつだ
岩手は豊漁だったろ

299:名無しさん@1周年
17/09/14 15:29:55.05 MfW60ABM0.net
今年は豊漁とか報道が少し前にあったが気のせいか

300:名無しさん@1周年
17/09/14 15:30:05.13 1BrensEe0.net
養殖出来ないのかな?

301:キャプテン旅人
17/09/14 15:31:14.12 Rp0tGeCU0.net
>>298
いやいや、まだ秋刀魚は岩手まで南下してきとらんはず。
基本北海道沖でしかまだやってない。
目黒のさんまだって、岩手のがないから北海道から持ってきてたし

302:名無しさん@1周年
17/09/14 15:31:23.37 V3IE6AHGO.net
>>299
千葉も豊漁だよ、まだ不味いけどw
関東産は来月以降だな

303:名無しさん@1周年
17/09/14 15:31:31.65 uM9L/KNP0.net
>>14
何でも韓国人のせい?
台湾人が高笑いしてるな

304:名無しさん@1周年
17/09/14 15:32:15.27 g8UUemrV0.net
やべえ何が起きてるんです?

305:キャプテン旅人
17/09/14 15:32:24.10 Rp0tGeCU0.net
>>300
養殖は出来る
しかし養殖はコストがかかるから、サンマ一本千円とかになる。
そんなの需要がないから誰もやらないだけ

306:名無しさん@1周年
17/09/14 15:32:29.57 vZ4o7kaR0.net
養殖するのは値の良い高級魚だよ
そいつに安い魚くわせる

307:名無しさん@1周年
17/09/14 15:32:45.27 hG2ELmg30.net
>>297
サンマは目黒に限るからしょうがない

308:名無しさん@1周年
17/09/14 15:32:58.25 GpE127Zc0.net
>>298
釧路じゃね

309:名無しさん@1周年
17/09/14 15:33:16.17 V3IE6AHGO.net
>>301
まだ南下してないとか意味が分からないな
まるで存在してないかのような
別に九州にもサンマはいるんだが
水揚げに向いてないってだけで

310:名無しさん@1周年
17/09/14 15:33:51.57 g8UUemrV0.net
>>15
それだと蛇行先に向かえば良くね?

311:キャプテン旅人
17/09/14 15:35:22.24 Rp0tGeCU0.net
>>309
すまん。水揚げに向いてないサンマってなんだ?

312:名無しさん@1周年
17/09/14 15:35:35.59 wOmQWcBK0.net
今年のサンマは小さいよ〜。小さいうちに穫って冷凍で流してる。
生サンマは、スーパーだと小さくても1匹400円で売ったら赤字。
仕入が400円前後だからさ。しばらくは解凍を買ってくれ。

313:名無しさん@1周年
17/09/14 15:35:44.44 v5PrkG0i0.net
代わりにドゾー(*´・ω・)つ[サンマーメン]

314:名無しさん@1周年
17/09/14 15:36:24.20 GpE127Zc0.net
>>309
サンマは回遊魚なんだから地方によって獲れ時期が違って当たり前だ
URLリンク(stat.ameba.jp)

315:名無しさん@1周年
17/09/14 15:36:38.36 fw7pCfnY0.net
まさに桁違い

316:名無しさん@1周年
17/09/14 15:37:27.01 XzrYLWie0.net
サンマってそこまで美味しいとは思わんのだがなあ
モウカザメ(ネズミザメ)の方が好きだわ

317:名無しさん@1周年
17/09/14 15:38:31.70 V3IE6AHGO.net
>>311
魚である秋刀魚の話でそういう質問すんの?
魚の生態が分かってないなら噛み合わないと思うよ

318:名無しさん@1周年
17/09/14 15:38:53.13 Jy/rqO9W0.net
311被害の象徴

319:名無しさん@1周年
17/09/14 15:39:36.41 V3IE6AHGO.net
>>314
それ>>311に教えてやって

320:名無しさん@1周年
17/09/14 15:40:08.59 9vHTqvzg0.net
サンマ漁の人が今年は別の魚にってシフトできる物なのかな
この減り方はえげつなすぎて漁が成立しないだろ

321:名無しさん@1周年
17/09/14 15:40:22.94 znNAho1y0.net
婆さんがバローで韓国産の鯵の干物買ってきやがった 脂が臭くて食えなかったわ

322:名無しさん@1周年
17/09/14 15:41:12.63 v9K8nqsE0.net
それでも目黒の3枚まつりは実施します

323:名無しさん@1周年
17/09/14 15:41:16.71 GpE127Zc0.net
>>319
バカが何言ってんだ

324:キャプテン旅人
17/09/14 15:42:41.49 Rp0tGeCU0.net
>>317
なんで喧嘩腰なのかわからんが
水揚げに向いてないサンマの理由を知りたい。
回遊魚だろうがなんだろうが、取れるなら取らないの?

325:名無しさん@1周年
17/09/14 15:42:58.06 V3IE6AHGO.net
>>323
???
俺と同じ事言ってるのに?じゃあお前も馬鹿じゃん

326:名無しさん@1周年
17/09/14 15:44:27.97 GpE127Zc0.net
>>325
日本語能力の無いバカはどうしようも無いな

327:キャプテン旅人
17/09/14 15:44:37.29 Rp0tGeCU0.net
>>325
なんでこいつはさっきから喧嘩腰なんだ?www

328:名無しさん@1周年
17/09/14 15:45:00.77 e4+p8d/p0.net
こりゃあ秋刀魚も一匹1000円2000円の時代が来るな
松茸と同じでいくら出しても食う奴たくさんいるだろうが

329:名無しさん@1周年
17/09/14 15:45:49.10 V3IE6AHGO.net
>>324
取れるから取るのは分かってない中国そのものじゃないか
でもほぼ全国で取ってるでしょ

330:名無しさん@1周年
17/09/14 15:46:11.58 maBNmomN0.net
被曝って恐ろしいな…

331:名無しさん@1周年
17/09/14 15:46:28.46 bsdVbN7I0.net
秋刀魚って豊漁年と不漁年の差が凄いな

332:名無しさん@1周年
17/09/14 15:47:29.38 bs2JYFff0.net
サンマってダツ目のくせに口が小さいよね

333:名無しさん@1周年
17/09/14 15:47:52.60 V3IE6AHGO.net
>>327
レス先に何て書いてあるか見えないの?
馬鹿と書いてあるんだが
売られたらそりゃ買うよ

334:名無しさん@1周年
17/09/14 15:49:41.62 yULG3Oni0.net
匂いが近所迷惑かなって焼けない(´・ω・`)

335:名無しさん@1周年
17/09/14 15:50:43.17 GpE127Zc0.net
>>333
そもそも九州じゃ長崎で少量獲れるだけでほとんどサンマなんか水揚げされないってのにバカかお前
URLリンク(nandemobest10.seesaa.net)

336:名無しさん@1周年
17/09/14 15:50:54.92 S/dQkQHx0.net
10月になったらうまくないやろ

337:名無しさん@1周年
17/09/14 15:52:11.69 PfzLsfAlO.net
>>1
ウナギよりサンマよりイカナゴが心配

338:名無しさん@1周年
17/09/14 15:53:31.15 pHBWdbH90.net
>>328
松茸とかサンマみたいな、匂いのキツイものを良く食えるなあ。

339:名無しさん@1周年
17/09/14 15:53:32.54 V3IE6AHGO.net
>>335
結局は水揚げに向いてないから儲からないからだろ?
水揚げに向いてない
何が間違ってんだよ

340:キャプテン旅人
17/09/14 15:54:34.77 Rp0tGeCU0.net
>>339
わかったからもう寝とけw

341:名無しさん@1周年
17/09/14 15:54:58.77 GpE127Zc0.net
>>339
向いてないと獲れないから獲らないの違いもわからないのかよ
ダメな奴は何やらせてもダメだな

342:名無しさん@1周年
17/09/14 15:55:46.11 V3IE6AHGO.net
>>340
お前が間違えましたごめんなさいするまで寝ないねw

343:名無しさん@1周年
17/09/14 15:55:50.24 wOh6LbVL0.net
東京・目黒のせいで中止になったの?

344:名無しさん@1周年
17/09/14 15:56:40.58 /BB89fTS0.net
大戸屋のさんまが販売中止になってた。昨日、たまたま?

345:名無しさん@1周年
17/09/14 15:57:13.96 9xaE/yV20.net
第二のニシンかね。国民的な人気魚なのでほんとやれん。

346:名無しさん@1周年
17/09/14 15:58:10.78 V3IE6AHGO.net
>>341
物理的に獲れないじゃなくてまだ不味いから規制されてるだけだろ
解禁ってあるだろが

347:名無しさん@1周年
17/09/14 15:58:13.17 SWd8V6jj0.net
>>45
目が黒いうちなら新鮮って意味だよな?な?

348:名無しさん@1周年
17/09/14 15:58:47.23 GmtaM6VT0.net
カツオもイカも不漁なのに・・・何食ったらいいんだ

349:キャプテン旅人
17/09/14 15:59:15.62 Rp0tGeCU0.net
>>342
いや、俺の何が間違ってるんだよ?w
さんまって、北から南下してくるもんだぞw

350:名無しさん@1周年
17/09/14 15:59:23.10 S/dQkQHx0.net
震災で国内の在庫がなくなる
中国から仕入れる
日本に売れるぞということで漁獲量を増やす
日本がとれなくなるから中国から仕入れる
知恵遅れスパイラル。
何をやめればいいか明確だ。

351:名無しさん@1周年
17/09/14 15:59:36.06 jelS6Lth0.net
中国がごっそり獲ってカンズメにして日本に売る

352:名無しさん@1周年
17/09/14 16:00:03.41 cpfZCaIB0.net
釧路は開催するけど?
この違いは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2450日前に更新/116 KB
担当:undef