..
[2ch|▼Menu]
280:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:05.74 xxLQ7tAT0.net
子供が駅前に立って募金活動をすればよし
237万円無いとママンに愛してもらえませんてさ
毎日パソコンに向かって怒鳴るのが怖いと言えばなおよし

281:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:09.00 Ydh2/ByfO.net
>>240
仕事や労働として比べてみてることがおかしいとおもうのだが……

282:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:10.53 fosZxrqL0.net
最近ヒトラー予言が当たりすぎて驚いてる

283:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:13.88 JpVVoPD10.net
>>265
ν速プラスで茶目っ気出されてもねえ
キモ

284:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:53.16 yTEgkyi50.net
育児はプライスレス

285:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:03.80 o7NxrIo50.net
>>262
ただの意識アンケートを元に貨幣的価値を算出し、それを元に荒唐無稽な主張や議論が起こるのは生産的なこととは言えないからな
やはりこのアンケートは間違ってるよ

286:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:07.15 fE83uN920.net
童貞が発狂しててワロタ

287:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:07.27 2hpmtG6F0.net
237万か…
保育士の給与は妥当ということか。

288:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:21.85 dLlFphTF0.net
>>262
子供育てながらオムツ取り替えながらこの作業は何百円分の作業だなんて換算する必要はない。思考停止もしてない。
こんなこと言い出すと俺はお前に何してやったお前は俺に何してくれんだって戦争状態になるだけなんだよ。

289:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:28.89 JpVVoPD10.net
>>282
大変だよ保育士は
もっとあげていい

290:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:35.35 iZb43wEo0.net
>>267
保育園は税金投入で需給バランスが崩れているし、コスト効率も悪い。
税金投入をやめて自己負担にした方がいい。
当然、児童手当の増額とセットでね。

291:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:40.97 7gALDNja0.net
>>1
主婦の育児の年収237万円ですか?
つまり所得隠しですね!
では追徴課税分も含めて主婦宛に
旦那の収入から所得税、住民税、国民年金などを天引きしますねw
女自身が認めている育児も立派な自営業なんですからw
.

292:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:45


293:.77 ID:dWTsAM0N0.net



294:名無しさん@1周年
17/09/14 12:58:12.78 nSFMNqW00.net
>>261
説明になってないぞアホ
俺は自分の子どもを育ててなぜ金を貰えるか聞いてんだよアホ
説明してみろよアホ女

295:名無しさん@1周年
17/09/14 12:58:27.11 Z160RFRM0.net
自分が産みたくて産んだガキだろ
産んでから金がどうたらグズグズ言うなよ気持ちわりーな

296:名無しさん@1周年
17/09/14 12:58:33.98 JpVVoPD10.net
>>287
お前がキモいんだよ
自己正当化に必死でさあ

297:名無しさん@1周年
17/09/14 12:58:54.45 v2pQhwyM0.net
>>283
そんなに仲悪いのかwwwww

298:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:01.61 +z1DRqHo0.net
明治安田生命に払わせよう
給料未払いで明治安田生命を訴えよう
明治安田生命が言い出した話だし
責任取ってもらおう

299:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:03.35 DC3vKDz60.net
育児0円も当然だし
家族をやしなう為の労働もやって当たり前だから感謝する事でもないし当然だな

300:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:04.06 CUk2YGvk0.net
>>280
ここで発狂してるやつの日頃のストレスが少しでも解消するなら、そういう場を提供する慈善事業としての価値はあるかもしれない

301:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:30.16 7455JtcS0.net
実際は、乳児から幼稚園に入れて主婦は送り迎えだけ夜は親に育児させる

302:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:36.53 7wJVX6280.net
>>273
そういう話だな
>>288
>0〜6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。
文盲って大変だな
>>1の内容」を「スレタイ」と思えるぐらいに日本語不自由なら祖国に帰ったら?

303:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:42.04 JpVVoPD10.net
>>289
まあその通りなんだけど
予想外のこともある訳よ
仕事だってなんだって、前もって全部把握は出来ないじゃん

304:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:46.29 BRfEZ+/D0.net
>>244
それでも保育園に通わせて無い人はもっと損してるんだよ
保育園への公的な資金投入しなけりゃ大半の人は月収以上の保育費払うことになるけど
それに賛成なの?

305:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:50.46 v2pQhwyM0.net
>>280
意識と現実の乖離が論点だろ?

306:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:03.60 dWTsAM0N0.net
>>283
本当にそれなんだよな。
ってか自分の子供育てることを苦だと言うのならなぜ子供生んだんだと。

307:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:15.00 o7NxrIo50.net
>>285
その通りだが児童手当も要らないな
収入から控除する形で児童減税とした方がいい
とにかく無駄な補助金やら助成金やら手当てが多すぎる

308:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:21.37 GM/C1r9/O.net
>>185
×なんて付いたら余計にお目当ての男からは嫌煙されるけどな
知り合いの×1女は離婚歴と別れた夫の子供がネックになって
ずっとお目当てのめぼしい男からはお断りされてるね
DV男とかヒモとか別れた夫よりレベルの低い男にしか相手にされないか
母子家庭で貧困になるか
どちらにしろ離婚前より困窮する結末が待ってるだろうね

309:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:29.55 1KYzD7TH0.net
育児にそんな給与が出るなら保育園にもっとお布施しろよな

310:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:41.11 b/IthOlP0.net
そもそもドライな考え方だけど
子供を生んで育てるってさ
愛だの好きだのの前に
自分が働けなくなった時に養って貰うという打算もあるだろ?
その分を自分の子供に投資してるんだから年収換算とかおかしい。

311:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:44.89 M37rfbLJ0.net
別に男だったら育児家は200万以上の労働対価に
値するくらい大変な労働に値すると認めてやればいいだろう
甲斐性のない男や小梨がギャーギャー
うるさいんだよ

312:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:04.80 hUdux2vK0.net
子供が成人したら237x20=4740万請求しとけ

313:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:18.52 sLaU+QgM0.net
>>300
他所との比較でしょ
共働きばっかり優遇してたら産休育休とれやい非正規女なんか売れなくなるし

314:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:19.68 7wJVX6280.net
>>298
自分の月収以上と思うなら預けずに自分で育てれば良いと思うよ
介護財政がそういう状態だから、育児がそうなっても別に無問題

315:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:23.63 +g4FuhBs0.net
精子代で相殺してくれ

316:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:36.48 i9gi2h190.net
人身売買みたいな

317:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:37.88 sLaU+QgM0.net
>>301
少子化対策は?

318:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:51.56 hcdOneSd0.net
つーか家事、育児を報酬が発生する労働ととらえるから頭おかしい主張が始まる

319:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:52.96 Cwm9r3+A0.net
他人の子供じゃなくて、自分が作った子だろ?

320:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:09.86 JpVVoPD10.net
>>304
今も青森とか田舎はそういう風習あるらしいね
自分はないわ
かわいさプライスレス
大変だけど

321:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:10.12 o7NxrIo50.net
>>294
逆に「自分は正しい!」みたいに増長するとそいつの家庭が崩壊するんじゃね

322:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:31.15 nSFMNqW00.net
>>296
アホ女は説明できないなら、俺に絡むなよアホ
どうして自分の子ども育てたら金貰えるの?質問読めない文盲のアホ女かお前?
オウム返ししかできないバカ晒してないで説明してみろよアホ女

323:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:31.32 sLaU+QgM0.net
>>312
発生しないから保育園の枠を奪い合ってんだろ

324:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:42.73 iZb43wEo0.net
>>298
いや、それはない。
無認可に子供2人を預けていたが、朝7時から夜20時までで夕飯もお願いして、月16万円くらいだったよ。
認可保育園は税金に甘んじて経営効率化が出来てないだけ。

325:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:44.53 nUfwPoc90.net
あのさー
子育てってのは罰なんだよ
一時の快楽におぼれた馬鹿どもを戒めるためのもの
それに対価を要求するのはおかしいんだよ

326:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:46.19 S+C1rNEO0.net
89%は違うじゃん
あと夫婦なんだから世帯収入を折半

327:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:06.09 Sv7/H0QB0.net
値段を付けるのが馬鹿みたい
育児の年収と家事の年収足したら1000万超えそうだね
でもそれで?だから?

328:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:09.03 7wJVX6280.net
>>316
>0〜6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。
文盲って大変だな
>>1の内容」を「スレタイ」と思えるぐらいに日本語不自由なら祖国に帰ったら?
文盲と事実を指摘されて、そんなに悔しかったの?w

329:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:25.58 ypSr8eRL0.net
金に換算するほど嫌な事なら産むなよ

330:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:37.44 tIO2Ld1p0.net
>>6
自分の子育てアウトソーシングしてる親いっぱいいるじゃん
待機児童問題しっとるか?

331:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:56.92 hcdOneSd0.net
>>317
レスする前に読解力つけろ

332:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:07.12 dLlFphTF0.net
趣味でギターの練習を1時間したから、練習料時給2000円換算っていうのと同じことだからな。

333:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:09.67 7wJVX6280.net
>>318
それは安いな
無認可だから安いのかどうなのか

334:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:10.83 JpVVoPD10.net
>>323
育児が楽しくてなんの悩みもない訳無いだろ
あんたの母さん見なよ

335:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:21.02 M37rfbLJ0.net
>>301

336:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:37.92 o7NxrIo50.net
>>299
それは個々の家庭の事情が大きいし、現実を意識に合わせようとする傾向は無意味だ
本当に自分の生活を見つめ直すなら意識を現場に合わせるべき
こと家事やら育児やらは他人のアンケートなんて見ても自分にとって都合よくしか捉えないし、より不満をこじらせるようになるだけだろ

337:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:41.62 b/IthOlP0.net
>>314
うん。もちろんそれもあり。
ただ、そうなると掛け値無しで自分の子供に対してのお金は対価を求めちゃダメなんだ。
だから育児に年収換算なんてはなはだおかしいね。

338:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:55.84 oKwtPqG30.net
引っ掻き回して、離婚させようって悪意なん?
育児をムリヤリ労働にむすびつけんな!!
たのしいことでもあるのにさ。

339:名無しさん@1周年
17/09/14 13:05:32.57 Tgn8+7et0.net
オナニーの値段 プロに頼んだら最低でも6千円。
自分でする人たちにオナニー助成金を、、、

340:名無しさん@1周年
17/09/14 13:05:33.92 Cwm9r3+A0.net
子供から得るものがあるだろ?? 投資じゃないか。
でないとただの不良債権を産んでどーすんの? 仮にできたら、とっとと絞めとけよ。

341:名無しさん@1周年
17/09/14 13:05:52.32 zRgWme1z0.net
育児の報酬は子供の笑顔
わりとマジにこれ

342:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:06.05 U85GbDDi0.net
他人の子ならまだしも自分の子供育てるのが労働だと?w

343:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:07.26 UlPXOrJP0.net
対価ってのは市場が決めるもんだ
割に合わないと思うなら就業するな

344:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:11.08 1KYzD7TH0.net
>>301
それじゃ高所得者ほど金が帰ることになる
児童手当のほうがマシ

345:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:35.87 oKwtPqG30.net
>>328
かといって、シリアスにする問題じゃない。
白黒つける問題でもない。
グレーにしておいたほうが幸せな人が多い。
ムリヤリシリアスで誰が得するわけ?
家庭問題をわざわざつくってさ。
悪意しかないじゃん。

346:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:42.89 /6wjGHiQ0.net
働いたら負けて
結婚したら負け
産んだら負け
やはりニートこそが最も合理的な生き方だな

347:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:45.44 9jay4tKH0.net
URLリンク(www.meijiyasuda.co.jp)
↑の18ページで明治安田生命のおっさんは
「男女とも、『育児の対価』の平均金額は240万円程度で、大きな差はありません。」
とまとめている。日経やら朝日やらの記事の印象とはずいぶん違う。

348:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:46.35 Cwm9r3+A0.net
1000万っていうなら、他所で稼いできてみろよ。

349:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:01.19 xLxojFPc0.net
だってかほく市がママ課は作るのにパパ課は作ってくれないからな

350:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:07.38 o7NxrIo50.net
>>311
無用
そもそも少子化対策とはそれ単体で論じるべきものではなく、経済政策や生活環境など総合的な水準向上によって副次的に行われるべきもの
場当たり的に保育園を増やしたり金をばら蒔いたりしても意味はない

351:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:07.45 JpVVoPD10.net
>>331
多分換算しないと理解出来ないアホ男が多いからじゃないかな?
別に金くれって言ってる訳じゃなくて、結構大変なもんなんだよって言っても理解出来ない

352:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:09.74


353:sLaU+QgM0.net



354:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:23.25 lAQNXPZw0.net
幸福は快楽とは違い相対的なもの。
いやいや、他人と比較したって意味ないよと言うかも知れないが、そうではない。
たとえば人は過去の自分と比較している。あの頃に比べたら今は幸せ、といった具合に。
トレード・オフ、人は何かを得たときには何かを失っている。この場合はそのモノサシとしてのお金。

355:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:35.23 M37rfbLJ0.net
とにかく少子化
子供がいる家庭は優遇するべき!
子ナシは何も言える立場ではない
子ナシこそ社会保障費のタダ乗り
将来のお荷物

356:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:40.87 iZb43wEo0.net
>>301
うちはそれが大歓迎だが、さすがにそれでは低所得世帯が納得しないでしょ。

357:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:48.67 JpVVoPD10.net
>>339
まあそこをガッツで前向きにやってけるかで
母親の器量が決まるよね

358:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:50.02 lVSf45m+0.net
シングルマザーにケンカを売るビッチ

359:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:54.60 Cwm9r3+A0.net
少子化対策って、少子化を前提とした社会構造改革が本来あるべき姿だろ

360:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:55.59 SLFDJlMb0.net
・根気よく働いて妻子を養っている男
・家族や子供の面倒を熱心に見ている女
どちらも素晴らしいと思うけど

361:名無しさん@1周年
17/09/14 13:08:26.01 nSFMNqW00.net
>>322

またオウム返しのアホ女のバカ晒してるのかアホ
いいから自分の子ども育てても金貰えるないから
バカ女はかほく市ママ課に入っとけよ
育児を金に換算とか笑わせるなアホ女

362:名無しさん@1周年
17/09/14 13:08:26.19 s4ZHyPJi0.net
>>3
革命思想に狂ってる連中だから、平和幸福になってもらっては困るんだよね。
マスゴミは、不幸の演出、争いの種蒔きをしないと生きていけない。w

363:名無しさん@1周年
17/09/14 13:08:27.44 QD9aQQEb0.net
でっていう

364:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:05.67 e+0tFydT0.net
その年収はどこから出してくれんの?

365:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:18.07 +Sn7VDqbO.net
こうして人類という「種」は滅びるんだろうか

366:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:24.18 7wJVX6280.net
>>354
>0〜6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。
文盲って大変だな
>>1の内容」を「スレタイ」と思えるぐらいに日本語不自由なら祖国に帰ったら?
文盲と事実を指摘されて、そんなに悔しかったの?w

367:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:31.87 EXU/4VxV0.net
育児で一千万稼げるわけねえだろwww
昔は子ども(お兄ちゃんお姉ちゃん)がやってた仕事だぞ

368:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:41.13 vVNwD8Y70.net
子育ての労力が、それくらいの賃金に相当するって話だろ?
男の中に「子育て家事なんか労働に入るか。俺の収入は本来全額俺のもので、嫁は養ってやってるに過ぎない」て価値観の奴がいるから、そーじゃないよって言ってるだけだろ

369:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:43.78 uKHL0Br00.net
やればわかる
自営業だから交代制で子供の世話してるが年収300でも嫌だ

370:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:51.51 xZKIV3Bm0.net
>>351
ケンカを売っているのは>>1

371:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:11.59 Sv7/H0QB0.net
>>351
シングルファザーにはさらにケンカ売ってるなこれ
男は理解出来ないから年収換算とか叩いて
そんなに殺伐とさせたいかね?

372:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:20.54 iZb43wEo0.net
>>327
ちゃんとコスト意識を持って運営すれば首都圏でもこんなもんだよ。
認可保育園は税金投入に甘んじてコスト意識が無いから金がかかっているだけ。

373:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:25.71 gGWdvED50.net
>>318
無認可ねw
スプーン一杯の夕食なんだろうな
かわいそうに

374:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:27.69 ngMW7/p/0.net
「子育てを何だと思ってるの?不愉快極まりない質問なんだけど。」
ってバッサリ切り捨てたウチの嫁にちょっと感動して後ろから抱きしめたら腹にエルボー貰った。

375:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:47.69 o7NxrIo50.net
>>338
控除は逆に低所得者ほど有利になる
児童一人につき収入から200万円控除とかなら、低所得層は所得については実質無税みたいなものになるだろう
そもそも働かざる者食うべからずで、その辺りは育児に限らず全部見直した方がいいと思うな

376:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:51.54 M37rfbLJ0.net
>>344
いや、もっとばら撒けいいんだよ 高齢者にかかる福祉に比べだら保育園なんてハナクソみたい
税金だよ
金がないやつも金が貰えるなら子供作ろと思うだろう。

377:名無しさん@1周年
17/09/14 13:11:01.79 nSFMNqW00.net
バカ女
自分の子ども育てて金もらえるわけないだろアホ
文句があるバカ女はかほく市に移住しとけ

378:名無しさん@1周年
17/09/14 13:11:44.30 uJC/BiNn0.net
額面が少ないと軽んじてて、
額面が多いと重んじてるってことか?
じゃあ明治安田にとって、愛情は無価値だな。

379:名無しさん@1周年
17/09/14 13:11:50.25 asVXLObP0.net
値段なんかつけられないと思った人は1000万円以上って答えるか、その選択肢がなければ0円って答えるかもな

380:名無しさん@1周年
17/09/14 13:11:52.20 oKwtPqG30.net
フェミはまともな主婦を巻き込むなよ!!
フェミ キモチワルイ。

381:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:03.85 iZb43wEo0.net
>>368
低所得層は課税所得が200万円も無いよ。
税金をほとんど払って無いんだし。

382:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:09.59 7gALDNja0.net
旦那の年収を800万円だとして
育児代として237万円を主婦に支払い
旦那の残金が563万円
そして税金を差し引いた分の手取りを
旦那と主婦のお互いが全て家計に納めれば・・・
あれ!?

383:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:12.58 tIO2Ld1p0.net
>>346
あれはほとんどが税金だしw
仮にベビーシッターの月給20マンx12ヶ月で
人件費だけでも年間240万かかるから

384:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:20.78 t6RN5KpF0.net
>>5
労働換算して家計の損失を提示したまでじゃないか
育てたこと無い奴ほどこの反応
人に感謝する気持ちが無い人間はいつも気楽に批判するなぁ

385:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:46.31 Sv7/H0QB0.net
>>361
なら一部の勘違い男のために調査しましたとか書いとけば良いな

386:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:53.12 nsydMH6B0.net
俺は自分の大事な子供が出来損なったら困るし、嫁には一切の妥協は許さない
その分育児はちゃんと労働と認めるよ
よそ様は知らん

387:名無しさん@1周年
17/09/14 13:13:07.21 gGWdvED50.net
>>364
家で育児できるように転職して
200万や300万収入が減ってるシングルファザーなんて多いもんだろ
つまり育児は2、300万ってことじゃん
シングルファザーならむしろ何もおかしいと思わんやろ

388:名無しさん@1周年
17/09/14 13:13:11.43 M37rfbLJ0.net
>>370
バカ男
誰も貰えるなんて思っていない
ただ、育児の大変さを金に換算しただけ

389:名無しさん@1周年
17/09/14 13:13:26.79 DvJEZTt70.net
なお保育士の年収

390:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:09.81 Sv7/H0QB0.net
>>380
なんで転職前提なんすかね?

391:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:12.23 M37rfbLJ0.net
>>378
お前さんバカなんだよ

392:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:16.47 o7NxrIo50.net
>>349
行政コストが高いことも経済的に問題だ
税金から還元する前に、手当ての事務処理など支出にかかるコストを削減する必要性は高いと思う
そうした諸々の負の要素が間接的に少子化へ繋がる要素であって、システムをもっとスッキリさせたらストレスも減って生活しやすくなり子作りもしやすくなるんじゃないか

393:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:29.84 UBI6xblZ0.net
>>360
それでも学校帰ってきて数時間だからな。
中学卒業したら働くから子守なんてしないし。

394:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:48.70 uJC/BiNn0.net
>>377
損失w
じゃあ損して育児してるって思って子ども育ててんだw
大きくなったら子どもにちゃんと気持ちを伝えろよ?w

395:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:57.23 iZb43wEo0.net
>>366
専属の栄養士、調理員がいるんだけど。
今は認可だが、そこよりも明らかに保育に内容は上だった。

396:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:57.47 xxLQ7tAT0.net
ようは褒めてもらいたいんやろ?
2ちゃんじゃなくて旦那に褒めてもらえよw

397:名無しさん@1周年
17/09/14 13:15:01.46 nSFMNqW00.net
>>381
そうだアホ女
育児しても金は貰えない
価値としてはゼロだ
換算してもゼロ、大変でもゼロ

398:名無しさん@1周年
17/09/14 13:15:04.92 LEQtKIKa0.net
生活の為に乗りたくもない電車に乗り、自由でいたい時間を束縛され、人間関係に悩む、報酬のほとんどは家族を養うために使用され、手元には残らない、これらをひっくるめると幾ら?

399:名無しさん@1周年
17/09/14 13:15:05.28 Sv7/H0QB0.net
>>384
すみません馬鹿でーす
これで良いか?w

400:名無しさん@1周年
17/09/14 13:15:53.29 Cwm9r3+A0.net
転がしてたら育つだろ。 3人うんで2人育てばよしとしよう。

401:名無しさん@1周年
17/09/14 13:15:58.33 oKwtPqG30.net
>>370
こんなのに巻き込まれるってさ。
ニート主婦(発達障碍、コミュ障主婦、フェミ)。
あるいは、不思議ちゃん主婦。
いい迷惑だわ。

402:名無しさん@1周年
17/09/14 13:16:08.18 UTD0oL3F0.net
精神病んでるナマポニート最強伝説

403:名無しさん@1周年
17/09/14 13:16:24.93 tIO2Ld1p0.net
>>244
「認可」保育園は福祉施設だって知ってた?
そもそもひとり親とか共稼ぎしなきゃ生きていけない家庭のものであって
贅沢できるような家庭が「福祉」に頼るのが恥ずかしいのだが
保育料の傾斜が気に食わないならシッターか無認可に入れりゃいいだけの話

404:名無しさん@1周年
17/09/14 13:16:32.26 3P5hHx+r0.net
育児が大変なのは分かるがそれを労働とか賃金換算するくらいなら親にならない方が良い

405:名無しさん@1周年
17/09/14 13:16:35.87 o7NxrIo50.net
>>369
やはりばら蒔きには反対だ
高齢化に伴う福祉も削減するべき
そもそも核家族化させられるほど今の日本は裕福な経済環境じゃない
爺さん婆さんが同居して孫の面倒を見て、夫婦は共稼ぎする
これくらいが標準にならないと近い将来にも経済が破綻するわ

406:名無しさん@1周年
17/09/14 13:17:47.09 oKwtPqG30.net
誰かを悪人にしないとダメって、自閉症主婦だよねww
明治安田は自閉症なん?
幸福な家族を引っ掻き回してさ、おもしろいん?

407:名無しさん@1周年
17/09/14 13:17:58.28 Sv7/H0QB0.net
>>394
専業主婦って共働き主婦達からも頭おかしい、またはあそこ夫婦共々おかしいって言われてるからな
特に子供が学校入ると顕著

408:名無しさん@1周年
17/09/14 13:18:50.49 mVykK/Gs0.net
出産費用は?
男児産んだら3000万
女児産んだら5000万とか?

409:名無しさん@1周年
17/09/14 13:19:19.52 ZjJYDpsd0.net
チョンガーと子持ちで税金とか給料とか色つけるべき。蜘蛛の巣マンコとか、小便の蛇口とかええかげんにさらさんかい。ダーホ

410:名無しさん@1周年
17/09/14 13:19:24.69 o7NxrIo50.net
>>374
そこまで低所得な家庭にはそもそも子供を育てる資格がないわ
月20万ボーナス無しでも年収240万、共稼ぎなら家庭収入は400万超えられるだろ
それすら無理っていうなら、その子供も将来の希望はない
いくらいい世の中になったからって、さすがにそのレベルは甘えすぎ

411:名無しさん@1周年
17/09/14 13:19:36.76 HV7HppSY0.net
アウトソーシングには金払いたくなくて安い保育園が空いてないと騒ぐくせに自分がする育児には金払えとかキチだろ

412:名無しさん@1周年
17/09/14 13:19:46.50 EXU/4VxV0.net
>>386
一千万も稼げるなら学校なんて行く必要ないだろw

413:名無しさん@1周年
17/09/14 13:20:17.56 QsWb+a3q0.net
文句あるなら俺の変わりに稼いでこいや

414:名無しさん@1周年
17/09/14 13:20:18.73 rWbNyAg90.net
少なくとも、2chに入り浸ってるような鬼女にはマトモな受け答えは期待できんわな。
あの基地外連中、世間と乖離してるし。
ナマポニートと目糞鼻糞。

415:名無しさん@1周年
17/09/14 13:20:29.79 M37rfbLJ0.net
>>390
コナシで玉も小さい 甲斐性もない
全て小さい男
育児に金が貰えるなんて誰も思ってないよ
バカじゃない?

416:名無しさん@1周年
17/09/14 13:21:10.03 2HaLS/If0.net
>>9
女が戯言に乗っかって好き放題している、という結論はどこから得たのか
メディアからかな

417:名無しさん@1周年
17/09/14 13:21:52.10 gGWdvED50.net
>>383
この場合、保育園に出してる人は>>1の計算には関係ないだろうしな
育ててるの半分は保育園だもんw 家で育てる前提だよね?
家で育ててる人ってほとんど自営業だろ
サラリーマンの方が多いだろうからそう設定しただけだよ
元から家でやってる人だって保育園に出さないなら仕事減らさざるを得ないはず

418:名無しさん@1周年
17/09/14 13:22:06.77 ZjJYDpsd0.net
蜘蛛の巣マンコ反省税とか、小便の蛇口管理税とか、生ける不良債権酸素消費迷惑税でもなんでもいい。重税をかけんかい。
そいて、子持ちは税免除

419:名無しさん@1周年
17/09/14 13:22:15.95 xrGcpJJ60.net
能力ない主婦ほどこうゆう主張するんですょ…たいていはブスなんですょ…
私は母子で子ども一人育てながら年収1千万切ったことない。子育て家事は私の人生にとって大切な癒しの作業。

420:名無しさん@1周年
17/09/14 13:22:25.00 UBI6xblZ0.net
>>398
ジジババと暮らすのが前提なら、中国みたく一人っ子政策しないと無理じゃないかな。
一緒に暮らせる長子はいいけど、それ以外の兄弟はどうすんのさ。

421:名無しさん@1周年
17/09/14 13:22:28.07 +1zNKCjB0.net
500万貰っても割に合わないわ。
どれだけ自分の時間を奪われるやら。

422:名無しさん@1周年
17/09/14 13:23:22.70 o7NxrIo50.net
>>408
胸が小さい人はその中にあった夢や希望を人にあげてしまったから、と言われている
君はさぞかし巨乳なんだろうなと思った

423:名無しさん@1周年
17/09/14 13:23:29.18 QsWb+a3q0.net
くだらなすぎて論議に値しない
子供育てるのに見返り欲しいってか、クソみたいな少子化になるはずだわな

424:名無しさん@1周年
17/09/14 13:23:32.42 b/IthOlP0.net
>>345
まぁ。こんな記事にしたのも悪いな。
かほくの件もあったばかりなのに。
育児がどのくらい大変なのかを年収に換算するのも良くない。
まるでその年収分働いてるから金もらって当然と見える。
さっきも言ったように我が子がかわいいなら金に換算すべきじゃないよね。

425:名無しさん@1周年
17/09/14 13:23:33.83 ZjJYDpsd0.net
チョンガーは課税強化、子持ちは減免でたのむわ

426:名無しさん@1周年
17/09/14 13:23:46.78 o7NxrIo50.net
>>413
みんな一緒に暮らせばいいよ

427:名無しさん@1周年
17/09/14 13:23:58.37 8pRQ6tVM0.net
日本も原潜くらい作ればいいのに

428:名無しさん@1周年
17/09/14 13:24:05.19 mK1ob9yU0.net
>>403
もっと税金の事を勉強しろ。
まず、額面年収と課税所得は全然違う。
俺は額面年収1000万円だが、課税所得は500万円強だ。
次に日本は個人課税だから世帯で控除枠を共有、分け合うことはできない。

429:名無しさん@1周年
17/09/14 13:24:19.57 tIO2Ld1p0.net
>>298
だから育児バウチャー制度がいいんだよね
保育園に預けて保育料に充てるもよし
自分で育てて習い事や将来の教育費に充てるもよし
今の子供手当は認可保育園利用者も貰えるから公平じゃないんだよね

430:名無しさん@1周年
17/09/14 13:24:29.01 GSoPRiEX0.net
この金を独身から税金で取ればいいじゃん

431:名無しさん@1周年
17/09/14 13:24:49.14 GczKoKdQ0.net
>>1
だから何?
「誰のおかげで飯が喰えてると思ってるんだ」で終わる話じゃね?

432:名無しさん@1周年
17/09/14 13:25:03.89 9e+1yg8X0.net
介護費用の換算も出てきそう

433:名無しさん@1周年
17/09/14 13:25:10.52 uRsCLDqQ0.net
夜のセックス付きなら1,000万出す。

434:名無しさん@1周年
17/09/14 13:25:29.01 oKwtPqG30.net
>>400
専業主婦を長くやってると、常識がゆがむみたいだね。
まともだった人も、おかしくなる。
すこしでも外にでて、まともな常識つけたほうがさ。
子供のためにもいいのにね。

435:名無しさん@1周年
17/09/14 13:25:30.39 nSFMNqW00.net
>>408
バカ女
かほく市ママ課は育児が大変だから金よこせだってよ
お前みたいだな?かほく市に移住したら?

436:名無しさん@1周年
17/09/14 13:25:36.94 mVykK/Gs0.net
>>398
最近のジジババは孫の面倒見たがらないよ
同居も嫌がる
やつらが核家族を築いた世代

437:名無しさん@1周年
17/09/14 13:25:57.25 sLaU+QgM0.net
>>413
徒歩5分圏内で十分でしょ
保育園送り迎えや、子供が学校終わって実家行くとかで全然違う

438:名無しさん@1周年
17/09/14 13:25:57.39 6KR1eP0Q0.net
コナシ必死過ぎ〜!
こんな事よりコナシがどれ程悪かの記事を書くべき

439:名無しさん@1周年
17/09/14 13:26:15.88 pGwlsNp20.net
>>418
ワイ独身だけど月二万ぐらいならええで

440:名無しさん@1周年
17/09/14 13:26:36.53 tIO2Ld1p0.net
>>417
我が子がかわいいのに税金に面倒みさせてる共働き家庭の立場は?

441:名無しさん@1周年
17/09/14 13:26:45.77 UBI6xblZ0.net
>>403
課税所得と給与所得は全然違うよ。
年収400万ぐらいでも、課税所得って100万前後だと思う。
住宅ローンとかあると、もっと課税所得は低くなるし。
課税所得が400万だと、所得税で20万、住民税60万とかになるんじゃないかな、単純計算だけど。

442:名無しさん@1周年
17/09/14 13:27:02.43 7wJVX6280.net
>>424
共稼ぎだと「わたしの稼ぎだ!」で終わる話だな

443:名無しさん@1周年
17/09/14 13:28:14.53 6KR1eP0Q0.net
>>428
あら、玉小のあなた、たかが女の悪口に対等に
反応するのね
情けないアホで悲しいくらい小さい男だね

444:名無しさん@1周年
17/09/14 13:28:28.76 sLaU+QgM0.net
>>429
面倒みてくれないじじばばだったら残念だったねってだけで、
面倒みてくれるじじばばが合わせる必要ないしね

445:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:11.10 1IL1iyuE0.net
お前ら冷たいなw

毎日ちゃんと出勤前に100円くらいチャリーンっと放ってやれよ

446:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:13.71 mK1ob9yU0.net
>>434
一点細かいとこだが、住宅ローン減税は所得控除ではなく税額控除だから課税所得に変化はないよ。

447:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:19.97 xrGcpJJ60.net
子育てしながら自分も成長させてくれていることに気がつかないのかな?優しいお母さんにはなれないね。
可哀想な子ども
親を選べないからね。

448:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:42.20 GSoPRiEX0.net
次の担い手を残せない独身から税金がっぽり取ろう

449:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:48.95 xxLQ7tAT0.net
自分の愛する子供を独身税という名の他人の金で育てて嬉しいか?
そんな事考える前に朝から晩まで必死で働けよw
既婚者でも反対やわ

450:名無しさん@1周年
17/09/14 13:29:52.63 jM80nFy80.net
意外と安いな

451:名無しさん@1周年
17/09/14 13:30:12.44 OEHt9kv70.net
報酬が欲しいなら子供作らず働けよ

452:名無しさん@1周年
17/09/14 13:30:15.95 9tpfrxg10.net
「じゃ、うちでそんなことしなくていいから外でそれやって稼いできてよ」

453:名無しさん@1周年
17/09/14 13:30:25.92 lH0s/oRX0.net
金に換算できるわけねーって言う0円では?

454:名無しさん@1周年
17/09/14 13:30:41.95 b/IthOlP0.net
>>433
現状の制度の範囲ならいいじゃない。
かほくのママみたいに「贅沢」したいから(生活できないわけじゃない)独身から搾取したい!
なんてのはゴメンだけど。

455:名無しさん@1周年
17/09/14 13:30:55.78 sLaU+QgM0.net
>>442
独こなしは老後は他人に頼る気満々だし別にいいんじゃないの

456:名無しさん@1周年
17/09/14 13:31:20.94 qiUaclb+0.net
>>446
あったまいい!

457:名無しさん@1周年
17/09/14 13:31:22.64 yx6MFaMs0.net
自分の子供を育てて金をもらうとかw

458:名無しさん@1周年
17/09/14 13:31:37.76 Cwm9r3+A0.net
浮気の労力だって、給料換算できるんじゃない?

459:名無しさん@1周年
17/09/14 13:31:40.86 M37rfbLJ0.net
>>442
将来の社会保障費タダ乗りコナシが偉そうに
すんなよ

460:名無しさん@1周年
17/09/14 13:31:48.50 GSoPRiEX0.net
独身なんて税金払うくらいしか役に立たないんだから、もっと税金払って

461:名無しさん@1周年
17/09/14 13:31:53.82 Sv7/H0QB0.net
>>427
ありふれた話だけど
保護者で集まりましょう時間どうします?ってときに
専業主婦「日中お昼くらいしか空いてません」
共働き「いや、全員集まるなら夜でしょ?」
専業主婦「夜はご飯作ったり旦那の世話や家事あるし」
共働き「」
ってのが多く聞く話

462:名無しさん@1周年
17/09/14 13:31:57.53 el/U7hAF0.net
>>2
高齢童貞ってこんなモンだなよな

463:名無しさん@1周年
17/09/14 13:32:04.18 sLaU+QgM0.net
>>450
実質金もらってるみたいなもんである認可保育園利用者の悪口はよせ

464:名無しさん@1周年
17/09/14 13:32:25.27 SmNAWjgg0.net
子育て金換算はかほく市ママ課に通じるね
あれも、育児は大変だから独身者に負担をお願いできないかという乞食精神

465:名無しさん@1周年
17/09/14 13:32:25.93 ZcL8daUc0.net
国が定めてる介護と一緒くらいの値段だね。まあ妥当でしょ。
0円はいいすぎだが、250万くらいでいい。

466:名無しさん@1周年
17/09/14 13:32:26.11 M37rfbLJ0.net
コナシは年金なし

467:名無しさん@1周年
17/09/14 13:33:49.62 itL46fkd0.net
ロシアの母親資本みたいに子供二人産めば地方に家買えるぐらい報奨金出せばいい

468:名無しさん@1周年
17/09/14 13:33:59.81 xxLQ7tAT0.net
>>448
将来子供にあなたは独身者に育てられたから私じゃなくて独身高齢者を支援してと言えたらな

469:名無しさん@1周年
17/09/14 13:34:17.25 el/U7hAF0.net
頭悪そうなのはどう見ても高齢爺だろ
今の20-30代男は仕事もして育児もしてるからな

470:名無しさん@1周年
17/09/14 13:35:03.88 sLaU+QgM0.net
>>461
心配しなくても今の制度だと、そうなってるから

471:名無しさん@1周年
17/09/14 13:35:10.61 UBI6xblZ0.net
>>454
旦那が何もできん人なんだろうね。
そんな人間に育てた、旦那の親がクズってこと?

472:名無しさん@1周年
17/09/14 13:35:35.60 GSoPRiEX0.net
仕事に育児で一人前
独身も子ナシも半人前

473:名無しさん@1周年
17/09/14 13:35:55.43 PdaUURNj0.net
>>1
自分の為に育ててなんで給料が発生するわけないから0円でいいだろ
産まなきゃいいだろ寄生虫

474:名無しさん@1周年
17/09/14 13:36:13.67 itL46fkd0.net
>>465
俺は承認要求ないから気にしない

475:名無しさん@1周年
17/09/14 13:36:14.00 zJqzJmQ30.net
>>380
>家で育児できるように転職して
>200万や300万収入が減ってるシングルファザーなんて多いもんだろ
ジョブズの伝記本の翻訳者とかね
子育てのために会社をやめてフリーの翻訳者に転職したはいいが、その年は年収100万以下、
(保育園に預けててもそんな感じ)
共働き。キャリア中断したあと、女のほうが再就職するのが困難という判断で、夫がやめたそうだ
自営業も本気で働いてたら、子の世話はできない。
商店なんかだと、経費名目で家族を従業員にしてて、実際は家事専だったりするけど、
そういうのとまちがえてるんじゃないかね

476:名無しさん@1周年
17/09/14 13:36:48.72 gGWdvED50.net
>>452
それは一切税金を遣わずに育てた人だけ言っていいと思うw
税金で育てられた子は國の所有物だから使役されて当然

477:名無しさん@1周年
17/09/14 13:37:09.06 UBI6xblZ0.net
>>459
年金保険料払わなくて良いし、ナマポでそこそこラクに暮らせる日本なら勝ち組だよね。

478:名無しさん@1周年
17/09/14 13:37:29.18 el/U7hAF0.net
>>466
独身子なし低収入またはニートの方が寄生虫ではないか?
お前のようにw

479:名無しさん@1周年
17/09/14 13:37:49.91 HkUIhLuV0.net
>>14
ほんこれ

480:名無しさん@1周年
17/09/14 13:37:53.93 xxLQ7tAT0.net
>>463
制度うんぬんじゃなくて他人の金で子供にメシ食わして恥ずかしい気持ちにならないのかって事
おまえ給食費も払わんタイプか?

481:名無しさん@1周年
17/09/14 13:37:56.32 sLaU+QgM0.net
>>469
おまえの納めた税金はじじばばが美味しくいただきましたなんだから
残念だけどね

482:名無しさん@1周年
17/09/14 13:38:09.35 vLJud9Aa0.net
>>464
専業主婦は旦那の世話も仕事のうちだって考える人もいる
普通は子供のためで旦那に言えるんだけど
言えない家庭環境なのかやる気ないかだよソレ

483:名無しさん@1周年
17/09/14 13:38:31.95 Uah28Otd0.net
むしろ金払っても子供の面倒見たいわ。
嫁にばっかなつくし。

484:名無しさん@1周年
17/09/14 13:38:41.45 el/U7hAF0.net
>>470
むしろ払ってのんか怪しいだろ

485:名無しさん@1周年
17/09/14 13:38:50.62 EMVosaUF0.net
道理的に考えたら、給与に換算できる事ではないだろ。
馬鹿な調査を取り上げるなよ。

486:名無しさん@1周年
17/09/14 13:39:01.48 9teR+Xp50.net
育児は本当に大変なのはわかるけど、
お金に換算してほしくないなあ。
男がバカだから金に換算しないととかトンデモ発言あったけど、
なんでも男のせいにして正当化するのも気持ち悪い。
そもそも金に換算しちゃ駄目!

487:名無しさん@1周年
17/09/14 13:39:12.92 mRVlHiYR0.


488:net



489:名無しさん@1周年
17/09/14 13:40:29.00 mK1ob9yU0.net
>>454
あとは打ち合わせが長いのもあるある。
目的と論点を明らかにしてから議論しないから話が全然まとまらない。
働いている人でも男でも女でも現業職とかパートみたいな単純労働だったりするとその傾向が強い。

490:名無しさん@1周年
17/09/14 13:40:32.62 SmNAWjgg0.net
年金なら専業主婦3号廃止しろ
育児してるだけでも恩恵はある

491:名無しさん@1周年
17/09/14 13:40:44.13 sLaU+QgM0.net
>>473
払うもん払ってるし別に
貧乏こなし老人を金持ちこなしの貯蓄で面倒見るなら好きにすりゃいいけど
金持ちこなしは現役に押し付けて逃げるんだろうからねぇ

492:名無しさん@1周年
17/09/14 13:41:21.04 Cwm9r3+A0.net
独身糞ニートはほっとけば消滅すんだから
どうみても子供産むほうが寄生虫だろ?

493:名無しさん@1周年
17/09/14 13:41:30.96 gGWdvED50.net
>>474
まあこのわたしがその美味しくいただいてる
じじばばなんすけどね
団塊Jrゆとりさとりども、あんがとちゃん(・∀・)

494:名無しさん@1周年
17/09/14 13:41:38.34 erhCx2BA0.net
>>1
『育児に伴う作業やコストを金額換算したらいくらか?』
という話なの?
そりゃ、生活費(被服費+食費+水光熱費人数案文)やら教育費やらを合計した
数字でいいんでねえか?
それ以外の回答を期待しているのだったら、設問があやふやすぎるんだよ。
もし、子育ての大切さを強調したいんだったら
「価格なんて付けられない」
という回答が模範解答なんじゃねーの?
それ以外の回答してる奴は育児を軽んじてると俺は思うね。

495:名無しさん@1周年
17/09/14 13:41:53.45 el/U7hAF0.net
>>484
高齢童貞に発言権は無いよ

496:名無しさん@1周年
17/09/14 13:42:06.38 ggJqSHCc0.net
クララの馬鹿!クララの育児給与なし!

497:名無しさん@1周年
17/09/14 13:42:28.69 Gvkg0cNG0.net
なんでこんなスレが伸びてんの?
意識に開きがあるとしか書いてないし
年代別の%も出てない
だからどうしたって感じ

498:名無しさん@1周年
17/09/14 13:42:34.26 sLaU+QgM0.net
>>480
晩婚してるからだろ

499:名無しさん@1周年
17/09/14 13:42:43.20 V3IE6AHGO.net
2ちゃんはアスペばっかだな

500:名無しさん@1周年
17/09/14 13:42:58.82 UBI6xblZ0.net
>>477
カスゴミに洗脳されすぎだよw
会社員が大多数だから、ほとんどの人が2号。
カスゴミが未納未納って騒いでるのは一号。
最近は増えたかもしれんけど、一号って、年金全体の5%ぐらい。
で、その半分が未納だから、全体の2.5%ってこと。
未納を大騒ぎするけど、
保険料払ってないけど年金受け取れる3号ってのも1号未納と同じぐらいいるんだよね。
そこんとこはダンマリだけどw

501:名無しさん@1周年
17/09/14 13:43:17.47 1IL1iyuE0.net
いいからしゃぶれよ

502:名無しさん@1周年
17/09/14 13:43:20.05 itL46fkd0.net
>>479
男のせいにして自分らの仕事を精査されるのを避ける女の知恵
ただしそれ以上の進歩が止まるw

503:名無しさん@1周年
17/09/14 13:43:32.91 3Wf/cabe0.net
報酬は育児スキル次第だな
立派な人間に育て上げてくれるなら20年で1億払っても惜しくは無い

504:名無しさん@1周年
17/09/14 13:43:44.11 VU8JpB5y0.net
>>2
そうそう。
育児能力の低い女が多すぎる。
育児は労働じゃない。
労働と考えるくらいなら子供産むな。

505:名無しさん@1周年
17/09/14 13:43:53.37 7rFh1J1f0.net
22ででき婚、2年後に2人目出産
これってビッチ?

506:名無しさん@1周年
17/09/14 13:44:03.06 mJkMjyDZ0.net
育児なんてガキとあちょんでるだけでちゅよね。あばばばばばー。

507:名無しさん@1周年
17/09/14 13:44:03.08 gW7Jc9px0.net
んじゃ、保育しの年収は、237万円に決定

508:名無しさん@1周年
17/09/14 13:44:50.84 jmZxu/mq0.net
じゃあ育児するから外で稼いできてって・・
怖くていえんな

509:名無しさん@1周年
17/09/14 13:45:37.09 Cwm9r3+A0.net
>>487
寄生虫って自覚はあるのね。

510:名無しさん@1周年
17/09/14 13:47:08.58 xxLQ7tAT0.net
>>483
それじゃ貧乏子なしからも独身税取るの?

511:名無しさん@1周年
17/09/14 13:47:32.60 xpH67p0L0.net
プライスレスだろ?
育児を金という物差しで判断してしまう明治安田の
浅はかさよ

512:名無しさん@1周年
17/09/14 13:47:42.17 sLaU+QgM0.net
>>502
子供が期待できなくなる年齢になれば取ればいいんじゃないの

513:名無しさん@1周年
17/09/14 13:48:23.20 Cwm9r3+A0.net
>>499
十人面倒みたら、2370万やでww

514:名無しさん@1周年
17/09/14 13:48:52.72 erhCx2BA0.net
なんか、アンケートの設問の意味が本気で分からないというか、
意図的にボカしてるんだなこれ。
んで、炎上騒ぎ狙ってるだけ。

515:名無しさん@1周年
17/09/14 13:49:52.40 xxLQ7tAT0.net
>>504
貧乏で作りたくても諦めた人からも?

516:名無しさん@1周年
17/09/14 13:50:51.00 7YdSExn70.net
育児が労働と考える思考の行き着く先は人身売買


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1961日前に更新/237 KB
担当:undef