..
[2ch|▼Menu]
168:名無しさん@1周年
17/09/14 12:41:46.75 dWTsAM0N0.net
>>150
>>144みたいな女を社会から追い出せば男の年収も少しは上がるんだがなぁ。

169:名無しさん@1周年
17/09/14 12:41:54.85 7wJVX6280.net
>>146
父親一人の生活と、子供込みの男生活とを同等に考えてる
想像力皆無の男って池沼だと思う
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/09/14(木) 12:31:02.21 ID:bPu0aNK10 [4/6]
>>53
>乳幼児を2時間以上一人で面倒見れてから言おうねw
これが決め台詞のようだが、こんなの60代後半のうちの父親でも出来るから。
1週間家を空けたら、家の中がグチャグチャとかそんなのも今は無い。
実際、うちは子供が感染症になったときは母親を一週間くらい呼び寄せて、
その間は父親一人で生活しているが、当たり前のように一人で家事をする。

170:名無しさん@1周年
17/09/14 12:42:00.11 TOmzOEwM0.net
でもまぁ仮に賃金が発生するとしたら、って聞き方だからな

171:名無しさん@1周年
17/09/14 12:42:10.77 sLaU+QgM0.net
>>146
そんなの家庭の都合じゃん
うちは嫁が遅いときは嫁実家で飯と風呂入れてもらってるけどね

172:名無しさん@1周年
17/09/14 12:42:12.87 q/FTOKE20.net
こうやって日本にワザワザ混乱の種を蒔こうとする明治安田は解約で
こうやって日本にワザワザ混乱の種を蒔こうとする明治安田は解約で
こうやって日本にワザワザ混乱の種を蒔こうとする明治安田は解約で 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


173:名無しさん@1周年
17/09/14 12:42:14.45 JpVVoPD10.net
>>161
私のこと何も知らないじゃん

174:名無しさん@1周年
17/09/14 12:42:41.04 CUk2YGvk0.net
ところで明治安田生命がこんなアンケートをとって結果を公表する目的は何だと思う?営利企業なんだから何からの利益に繋げる目的でやってるはずだよね。

175:名無しさん@1周年
17/09/14 12:42:42.74 JpVVoPD10.net
>>163
無能の給料は上がらないけど

176:名無しさん@1周年
17/09/14 12:43:02.04 nSFMNqW00.net
バカ女笑わせんなよ
金に換算したらゼロに決まってんだろアホ

177:名無しさん@1周年
17/09/14 12:43:02.31 lAQNXPZw0.net
>>148
せやな。

178:名無しさん@1周年
17/09/14 12:43:02.73 V3W4h1mR0.net
これ明治安田生命の女性ヨイショだよ
明治安田生命は女性側に猛烈営業してるから女アゲに必死なのだろ
ニッセイとかの男性ターゲットの会社は絶対こんなん言わないし

179:名無しさん@1周年
17/09/14 12:43:14.61 dWTsAM0N0.net
昼休みに勢いが増すのは昼飯食いながら2ちゃんしてるからだろ

180:名無しさん@1周年
17/09/14 12:43:17.66 PbZnnvsn0.net
日本の労働賃金が異常にディスカウトされてることを自覚できてないから
こんな調査結果になる。
日本は普通の労働対価でも、先進諸外国中あり得ないほどの低賃金。

181:名無しさん@1周年
17/09/14 12:43:20.36 x/TtecN20.net
たった八%の差をを記事にするとかなあ

182:名無しさん@1周年
17/09/14 12:43:33.12 JpVVoPD10.net
>>171
お前妻も子供もいないから関係ないじゃん

183:名無しさん@1周年
17/09/14 12:43:41.88 6FUG70c+0.net
スレタイ意味不明

184:名無しさん@1周年
17/09/14 12:43:45.75 sLaU+QgM0.net
>>170
最近は共働きの旦那も子供が熱でーとな言って普通に休むからねぇ
まぁ仕事はできない人だけど

185:名無しさん@1周年
17/09/14 12:44:01.00 7wJVX6280.net
>>148
正解
なのにその金額を示すと発狂して「育児なんて0円だろ」って言うんだよなぁ…ここのニート男は

186:名無しさん@1周年
17/09/14 12:44:01.03 9/eiKXvg0.net
>>158
旦那が働いた上に家事育児もできたら、お前の存在意義無いじゃん
馬鹿なの?

187:名無しさん@1周年
17/09/14 12:44:05.51 8V5Yrhs30.net
育てた子供に介護してもらう時にも年収換算してもらえ
育児には終わりが見えるけど介護には終わりが見えないから大変だぞ

188:名無しさん@1周年
17/09/14 12:44:28.57 bPu0aNK10.net
>>164
具体的に何がどう違うのか言おうな。
今時は家事育児分担は当たり前だ。
うちの場合、嫁も俺も季節によって仕事の忙しさが変わるから、ある時期は俺がほとんどの家事育児をしている期間も普通にある。

189:名無しさん@1周年
17/09/14 12:44:29.30 dWTsAM0N0.net
>>170
君は無職男性すら結婚対象としてしまうほど逼迫した状況なんだねー

190:名無しさん@1周年
17/09/14 12:44:40.90 ZXe0d3iZ0.net
自己責任やろ
うだうだ文句言う奴は稼げない旦那捕まえれなかった自分が悪い
文句あるなら旦那に三下り半くだして、別の男捕まえればええやん
それだけ魅力的なんだろ?
ならまず、自身の身の回りをカイゼンしなよ

191:名無しさん@1周年
17/09/14 12:44:47.46 aWR5YB9Z0.net
育児は賃金労働なのか?
だったら子育てが終わったら親子の縁も切れるんだな?

192:名無しさん@1周年
17/09/14 12:44:53.92 CvrQ0m9Y0.net
>>1
アンケート調査を実施の方の18ページ目から
「男女の回答の 分布は大きく違います。0 円との評価が、女性は 3.3%なのに 対し男性は 11.5%。逆に、500 万円以上との評価は、女性の 3.7%に対し男性は 8.4%と、男性の評価は両極端に偏ってい ます。
「イクメン」増加の裏で、男性の間に育児労働を軽んじ る風潮も根強く残っている可能性が伺えます。」
なんで0円の方だけ書いたんですか?

193:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:01.50 9/eiKXvg0.net
>>180
いや消費活動だからゼロ円だよね?馬鹿女

194:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:03.58 V3W4h1mR0.net
>>181
産むだけww

195:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:08.96 JpVVoPD10.net
>>179
共ばたらきだからでしょ?
妻も正社員だと連続では休めない
夫も交代で休まないと有給無くなるし

196:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:17.36 k2ASn8tn0.net
>>168
だって女の収入が低くて旦那を専業に出来ないんでしょ

197:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:19.66 dLlFphTF0.net
育児を金で換算するのには反吐がでる。
それは他人の子供を世話してんのかって話だ。
自分の子供の笑顔に何とも思ってないような奴がこういう発想するんだろうな。

198:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:20.62 Mve8reIt0.net
独身の方から税金毟り取って子持ちに育児給付金を出すのはどうかしら。

199:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:22.33 7wJVX6280.net
>>181
>旦那が働いた上に家事育児もできたら、お前の存在意義無いじゃん
なんか妄想入ってるねー?
糖質はお薬飲んで寝ちゃいなさい?妄想ってマジ気色悪いからw

200:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:29.26 o7NxrIo50.net
これは「育児」を外注した場合にいくら払うのが妥当か、という認識の噺だろ
自分が行う分には高く見積もり、他人へやらせる場合には安く見積もる
つまり男が育児を安く見積もるのは外で稼ぎ、女が育児を高く見積もるのは外で稼いでこないという傾向があるから
そもそも家庭内のことを貨幣価値へ換算するのは間違ってる
家事で収入が加算されるわけじゃないんだから、家事育児は年収いくら相当の仕事なのよ〜なんつっても意味がない

201:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:33.99 JpVVoPD10.net
>>184
無職と付き合った事ないから知らない

202:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:42.37 nSFMNqW00.net
バカ女笑わせんなよ
金に換算したらゼロに決まってんだろ
やっぱりバカ女はかほく市ママ課みたいな脳みそか笑えるな

203:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:43.29 bPu0aNK10.net
>>179
大手企業の課長職でも普通に休むよ。
仕事内容にもよるんだろうけど。

204:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:43.77 CUk2YGvk0.net
>>183

205:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:44.10 W/s6vKs+0.net
>>161
妻への文句でなく、女への恨みごと言ってる時点で
お前がお察し

206:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:49.03 xxLQ7tAT0.net
ここに書き込むアホ女は夫婦で話し合うという選択肢は無いのか?
こんな所で不平不満を叫んでも現状はかわらんやろに

207:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:50.45 lAQNXPZw0.net
>>158
横だけど、俺なんかはむしろ会社でしか2ちゃんなんかやらない。本当にすいません。帰宅したらスマホなんかほぼ触らない。

208:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:57.02 GH+hyYOR0.net
こんなん本気で真に受けてるやつおらんやろ
保険会社の窓際万年ヒラの仕事無い奴が仕事してるフリする為に無理矢理作った資料に腹立ててるやつが一番アホ

209:名無しさん@1周年
17/09/14 12:45:59.26 6iC1V+QB0.net
こういう記事ってまじ害悪しかないね

210:名無しさん@1周年
17/09/14 12:46:09.65 ymu5KCnF0.net
家事育児の負担だけかけて老後はポイでしょ
結婚するほうが頭おかしい

211:名無しさん@1周年
17/09/14 12:46:19.37 CAObHaUN0.net
育児って金もらってやるもんなの?
育児を経験することで人間的にも成長できる。
だから、労働というより学習や趣味に近い。
学習や趣味で金を貰うなんておこがましい。

212:名無しさん@1周年
17/09/14 12:46:29.20 dWTsAM0N0.net
>>148
違うんだなー。
女は育児に掛かる労力と会社で働く労力を秤にかけて、
育児という大義名分を掲げて会社でやりたい放題するのが最適解だ、
ということを理解しているだけなんだなー。

213:名無しさん@1周年
17/09/14 12:46:32.00 PTS26SSS0.net
>>32
こんなだから少子化に歯止めがきかんのだな

214:名無しさん@1周年
17/09/14 12:46:33.96 7wJVX6280.net
>>188
お前の経済学という言葉すら知らなさそうな脳味噌だと保育園の価値はゼロ円だなw

215:名無しさん@1周年
17/09/14 12:46:48.17 9/eiKXvg0.net
>>200
いや馬鹿主婦への文句じゃんw
馬鹿なの?

216:名無しさん@1周年
17/09/14 12:47:01.33 J9Ul4xOM0.net
じゃあ旦那に239万円もらえば?
どうせまた家計に戻すことになるけど、女的にはそれで満足なんだろ?

217:名無しさん@1周年
17/09/14 12:47:03.40 W/s6vKs+0.net
>>163
上がらないよ
今の経営トップがそんな甘いことするかよ

218:名無しさん@1周年
17/09/14 12:47:10.79 3mTwCjI30.net
貧乏人とくっついちゃったまーんが必死なスレだなw

219:名無しさん@1周年
17/09/14 12:47:10.86 dWTsAM0N0.net
>>196
付き合ったことあるの?
体目的でヤリ捨てされただけとかじゃなくて?もしかしてホスト相手とか?

220:名無しさん@1周年
17/09/14 12:47:12.70 JpVVoPD10.net
>>191
私はできるけど、まあ出来ない人も多いだろうね
あと男は家事も育児も出来ない
男が思ってる家事と育児の総労働量は、現実の70%程度の認知だから
やったつもりで70%

221:名無しさん@1周年
17/09/14 12:47:53.32 CUk2YGvk0.net
すまん間違って送信しちまった
>>183
お前のレスみたら全部うちはうちはって自分語りばっかりだな!女かよwww

222:名無しさん@1周年
17/09/14 12:48:05.44 DYzqrKpJO.net
自分の飯を作るのは労働ではない
労働として見るのなら、それは自分が自分に賃金を払ってるだけだプラマイ0だ
母親が息子や娘を育てるのも同じだ
自分が自分に賃金を払ってるだけでプラマイ0だ

223:名無しさん@1周年
17/09/14 12:48:10.33 Qb8d2ZAD0.net
金で換算するんだったら国が支給すれば全てうまくいく。
税金啜ってる公務員からお金を巻き上げれば誰もが納得するよ

224:名無しさん@1周年
17/09/14 12:48:23.18 dWTsAM0N0.net
>>212
市場に出回る駒数が減るんだから給料は上がるよ。
上げない会社からは社員が去っていくんだよ。
ここ数年の好景気がそれを証明してるでしょ。

225:名無しさん@1周年
17/09/14 12:48:23.96 nSFMNqW00.net
>>209
バカ女
自分の子どもを育ててどうして金貰えるか説明してみろよアホ
育児は金に換算したらゼロ円だ

226:名無しさん@1周年
17/09/14 12:48:29.23 JpVVoPD10.net
>>214
ゴミクズには興味ないな
大学で先輩と付き合ったことはあるな
今の夫はひょんなことから知り合ったけど、大学出てるし正社員だよ

227:名無しさん@1周年
17/09/14 12:48:48.62 2hpmtG6F0.net
共働きなので家事育児分担している!保育園に送っている!
いや、育児してんの保育園じゃね?

228:名無しさん@1周年
17/09/14 12:48:49.04 ZXe0d3iZ0.net
>>194
この手の奴は大抵妄想やらで逃げ出すからな
まあ、論理的思考能力が低い阿呆に有りがち
あまり相手にしない方がいい
ホームレスやら池沼レベルと同じ思考回路なんだから

229:名無しさん@1周年
17/09/14 12:48:57.76 dLlFphTF0.net
自分の親に、お前の世話で何百万円損して嫌で嫌で仕方なかったなんて言われたら傷付くね。
まあ俺の親は子供に苦労してる様子は一切見せなかったけどね。実際は大変で貧乏でも俺のためなら何でもしてくれた。

230:名無しさん@1周年
17/09/14 12:49:10.48 W/s6vKs+0.net
>>210
お前の妻がそうなの?
子育ては200万はかかるから金よこせシネバカ夫みたいな
タイプの妻と結婚してしまったの?
だったら同情を禁じ得ないwww

231:名無しさん@1周年
17/09/14 12:49:18.54 n5Kbp9uk0.net
>育児の「年収」は約237万円
嫁を養うのに237万円かかるから差し引きゼロね。

232:名無しさん@1周年
17/09/14 12:49:20.69 N8O8E9HD0.net
女を左と保守に分断しないとダメだなこりゃ。

233:名無しさん@1周年
17/09/14 12:49:31.10 WDoIgZIP0.net
我が子を育てるのに金計算とか
情けないなぁ

234:名無しさん@1周年
17/09/14 12:49:31.51 7wJVX6280.net
>>202
いいんじゃないか?
自分がID:9/eiKXvg0に言ってるのは>>47の内容に対してだけだからw
帰宅してから2時間みれないぐらいクタクタならお昼は2chせずに休むだろjkとw

235:名無しさん@1周年
17/09/14 12:49:34.25 dWTsAM0N0.net
>>217
女はそれすら出来ないんだってさ。
女がそんな奴ばかりだから男がどんどん結婚しなくなってるというのに。

236:名無しさん@1周年
17/09/14 12:49:41.51 sLaU+QgM0.net
>>220
保育園丸投げすりゃ実質もらってるみたいなもんだけどね

237:名無しさん@1周年
17/09/14 12:49:43.82 sFVZYboL0.net
育児の給料とか意味が解らんわ。
なんであえて金額つけるんだよ。
何を算定して金額だせばいいんかすら解らん。

238:名無しさん@1周年
17/09/14 12:49:49.16 ymu5KCnF0.net
家政婦と風俗がただになるからみんな結婚したんだよ
女が知恵をつけるとろくなことにならないという典型例

239:名無しさん@1周年
17/09/14 12:50:17.84 Qb8d2ZAD0.net
育児を金で換算するのが そもそも馬鹿

240:名無しさん@1周年
17/09/14 12:50:19.16 m4gEzdFw0.net
赤の他人の育児なら安い

241:名無しさん@1周年
17/09/14 12:50:22.56 Ydh2/ByfO.net
育児を労働としてみる方がおかしいだろ
何でも金で損得勘定か?

242:名無しさん@1周年
17/09/14 12:50:33.90 7wJVX6280.net
>>220
>>1も読めない文盲さんか…いや日本語が読めないだけなんだろうなw

243:名無しさん@1周年
17/09/14 12:50:39.85 BRfEZ+/D0.net
>>69
237万稼いだら家事と育児が完全折半になるならめっちゃ楽な話だわ

244:名無しさん@1周年
17/09/14 12:50:45.62 yJY8gbv70.net
金に換算すること自体がもうね

245:名無しさん@1周年
17/09/14 12:50:59.65 v2pQhwyM0.net
金を出す出さないとして、換算するとこれだけの仕事をしているよね。っていう指標だろうに、無意味にかみついている奴がいて草生える。

246:名無しさん@1周年
17/09/14 12:51:18.73 dLlFphTF0.net
>>232
こんなもんは毎日風呂入ったらお風呂屋さんに通ったとして1回300いくらだから〜っていうくらいくだらないもんだ。

247:名無しさん@1周年
17/09/14 12:51:22.53 Y08S0bHV0.net
グチョってもうグチョグチョ!

248:名無しさん@1周年
17/09/14 12:51:54.26 dWTsAM0N0.net
>>221
大学出てて正社員なのがそんなに偉いのか?
俺は大学出てて正社員で妻一人子二人を俺一人で支えてるけど、
俺はおまえよりもっと偉ぶっていいのかい?
よし、おまえの言うことわかった!
おまえ今から俺にひれ伏せ!w

249:名無しさん@1周年
17/09/14 12:51:57.05 7wJVX6280.net
>>231
保育園の料金が年収で異なるってのはいいかげん止めて欲しいけどなぁ
自力で雇うよりは安いけど、無料の奴がいるのは腹が立つ

250:名無しさん@1周年
17/09/14 12:51:57.84 dLlFphTF0.net
>>240
換算する必要がない。

251:名無しさん@1周年
17/09/14 12:51:58.83 BQ4lgzzg0.net
>>1
お前の卵子を使わない他人のこどもの育児
ならわかる
しかしお前の子供だろ?
なんで自分の子供を育てるのに
給料貰おうとしてんだよ
バカじゃねえか
じゃあ産むな 産まずに死ね

252:名無しさん@1周年
17/09/14 12:52:10.38 Eyk8ezF30.net
じゃあ国が支給してよ
議員の給料を下げてさ

253:名無しさん@1周年
17/09/14 12:52:20.58 uiyLxCFa0.net
何かと思ったら保険屋の戯言かよ

254:名無しさん@1周年
17/09/14 12:52:24.18 b/IthOlP0.net
はいはい。かほくかほく。
で、その希望年収を独身の方に負担をお願いするんですね。

255:名無しさん@1周年
17/09/14 12:52:39.19 dWTsAM0N0.net
>>238
女様の言う話だとそれが可能らしいな。
どんな皮算用だよw

256:名無しさん@1周年
17/09/14 12:52:40.08 nSFMNqW00.net
>>237
ぷっ
アホバカ女は説明できずに逃げだすとか
やっぱりバカ女だなあ
自分の子ども育てて金貰えるわけがないだろアホ
もうスレタイとは、話しが違うんだよアホ

257:名無しさん@1周年
17/09/14 12:52:57.36 fosZxrqL0.net
ヒトラーが警告した通り女の地位と社会進出進めたら
子育てせず独身税いいだしたね

258:名無しさん@1周年
17/09/14 12:53:11.15 JpVVoPD10.net
>>243
別に、ただ、甘えで無職なのは無理でしょ
ひれ伏せとか言ってくる幼児性の強い男は興味ない
DV気質なのかな

259:名無しさん@1周年
17/09/14 12:53:12.51 W/s6vKs+0.net
だいたい、2chで女は〜!って文句言ってるのって
結婚もしてない妻子もいないようなヤツばっかだろw
こんな調査の1つの例だけで、毎回毎回女は〜って文句言ってるから
透けて見える
リアル文句は「うちのやつもなー」って言うからね

260:名無しさん@1周年
17/09/14 12:53:19.34 qiUaclb+0.net
本日の分断工作スレはここかー

261:名無しさん@1周年
17/09/14 12:53:20.70 dWTsAM0N0.net
>>248
保険は今じり貧だからな

262:名無しさん@1周年
17/09/14 12:53:28.54 QSo6s8170.net
あんまりいいたくないけど
主婦ってだけで、ダンナの稼ぎの半分は自分が稼いだってことになってるじゃん
稼ぎの少ない旦那を嘆きなさい
つうか、これが嘆きそのものですねw

263:名無しさん@1周年
17/09/14 12:53:32.92 SLFDJlMb0.net
>>247
もう行政に養ってもらえよ

264:名無しさん@1周年
17/09/14 12:53:37.62 +RPaOu1X0.net
お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの。
人間はなにも食べなくても感動を食べれば生きていけるんです。

265:名無しさん@1周年
17/09/14 12:53:48.60 BQ4lgzzg0.net
>>246
こんなバカ女は
遺伝子残さず死ね
死に絶えろ

266:名無しさん@1周年
17/09/14 12:53:55.26 7wJVX6280.net
>>251
>0〜6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。
文盲って大変だな
>>1の内容」を「スレタイ」と思えるぐらいに日本語不自由なら祖国に帰ったら?

267:名無しさん@1周年
17/09/14 12:54:04.37 v2pQhwyM0.net
ついでに、こう言うのがGDPに乗っかりやすい欧州米国型と、そうでない日本。
どってがいいかはさておき。
>>245
それは思考停止。理由は上述の通り。

268:名無しさん@1周年
17/09/14 12:54:23.54 IUksmhUb0.net
なんかしんどい思いをすると
自動的に金が降ってくると勘違いしてるまんこが多いっつーことだろ
労働対価っつーのは提供できる労力の量×質に対して
受け取る側がいくらの値段をつけて財布にいくら入ってんのかで
折り合いつけて初めて発生するもんだ
赤さんはありがたみなんて感じてないし金も持ってるないんだから
ゼロ円に決まってんじゃん

269:名無しさん@1周年
17/09/14 12:54:38.85 poNEqOMX0.net
嫁の機嫌をとる労働の賃金はいくらですか?

270:名無しさん@1周年
17/09/14 12:54:47.97 dWTsAM0N0.net
>>253
男の茶目っ気すら受け止めて応えられないとか、
もしおまえが本当に既婚女だったら旦那さんがかわいそうだわ。

271:名無しさん@1周年
17/09/14 12:55:09.69 xZKIV3Bm0.net
>>257
解る
育児は仕事じゃないから給料じゃないよな
嫌なら産まなくていいし育てなくてもいい
でも仕事は必要

272:名無しさん@1周年
17/09/14 12:55:22.92 o7NxrIo50.net
>>237
保育園は需給のバランスの中で貨幣価値が発生しているし、現実的にそれで収入を上げてる
お前のその考え方を適用すると、家事育児の貨幣換算価値は家庭内の総収入に依存することになるな
はっきり言ってどう転んでもこのアンケートの意味はない

273:名無しさん@1周年
17/09/14 12:55:31.17 JpVVoPD10.net
>>257
その場だけ見ないで視野を広くすれば?
仕事は60歳か65歳で終わるけど
家事はほぼ死ぬまで続くし、夫親の老後問題だってある
若いウチは妻の生涯労働の前払いだよ
それがわからないアホが熟年離婚される

274:名無しさん@1周年
17/09/14 12:55:32.13 BbZxcLqG0.net
家族サービスも賃金換算しないと不公平だな

275:名無しさん@1周年
17/09/14 12:55:41.34 R7ch9rGp0.net
何でニートや子ナシの書き込みが多いの?

276:名無しさん@1周年
17/09/14 12:55:42.52 sLaU+QgM0.net
>>266
じゃあ保育園も介護施設もいらないね

277:名無しさん@1周年
17/09/14 12:55:43.34 lAQNXPZw0.net
>>232
ならば勉強の機会だ。自分の考え、世界観はそれはそれとしてカギカッコに入れておき、別の新たな視野でものをみる。
その疑問を演習もんだいとして、たとえばマンキューの十大原理を学ぶといい。

278:名無しさん@1周年
17/09/14 12:55:48.99 iZb43wEo0.net
>>244
保育施設への税金投入をやめれば全て解決。
配偶者控除、3号保険も廃止すれば、子供1人あたり3万円くらいは支出できるから、それで終わり。
あとは自己負担で保育園に預けるか、自分で育てるかを選べばいい。
そうなれば低収入の人が無理して働かなくなるから、保育園不足も解消。

279:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:03.54 nSFMNqW00.net
バカ女は育児して金貰えるとか頭イカれてるな
もうかほく市ママ課に行けよ
アホ女はかほく市に移住しとけ

280:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:05.74 xxLQ7tAT0.net
子供が駅前に立って募金活動をすればよし
237万円無いとママンに愛してもらえませんてさ
毎日パソコンに向かって怒鳴るのが怖いと言えばなおよし

281:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:09.00 Ydh2/ByfO.net
>>240
仕事や労働として比べてみてることがおかしいとおもうのだが……

282:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:10.53 fosZxrqL0.net
最近ヒトラー予言が当たりすぎて驚いてる

283:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:13.88 JpVVoPD10.net
>>265
ν速プラスで茶目っ気出されてもねえ
キモ

284:名無しさん@1周年
17/09/14 12:56:53.16 yTEgkyi50.net
育児はプライスレス

285:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:03.80 o7NxrIo50.net
>>262
ただの意識アンケートを元に貨幣的価値を算出し、それを元に荒唐無稽な主張や議論が起こるのは生産的なこととは言えないからな
やはりこのアンケートは間違ってるよ

286:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:07.15 fE83uN920.net
童貞が発狂しててワロタ

287:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:07.27 2hpmtG6F0.net
237万か…
保育士の給与は妥当ということか。

288:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:21.85 dLlFphTF0.net
>>262
子供育てながらオムツ取り替えながらこの作業は何百円分の作業だなんて換算する必要はない。思考停止もしてない。
こんなこと言い出すと俺はお前に何してやったお前は俺に何してくれんだって戦争状態になるだけなんだよ。

289:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:28.89 JpVVoPD10.net
>>282
大変だよ保育士は
もっとあげていい

290:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:35.35 iZb43wEo0.net
>>267
保育園は税金投入で需給バランスが崩れているし、コスト効率も悪い。
税金投入をやめて自己負担にした方がいい。
当然、児童手当の増額とセットでね。

291:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:40.97 7gALDNja0.net
>>1
主婦の育児の年収237万円ですか?
つまり所得隠しですね!
では追徴課税分も含めて主婦宛に
旦那の収入から所得税、住民税、国民年金などを天引きしますねw
女自身が認めている育児も立派な自営業なんですからw
.

292:名無しさん@1周年
17/09/14 12:57:45


293:.77 ID:dWTsAM0N0.net



294:名無しさん@1周年
17/09/14 12:58:12.78 nSFMNqW00.net
>>261
説明になってないぞアホ
俺は自分の子どもを育ててなぜ金を貰えるか聞いてんだよアホ
説明してみろよアホ女

295:名無しさん@1周年
17/09/14 12:58:27.11 Z160RFRM0.net
自分が産みたくて産んだガキだろ
産んでから金がどうたらグズグズ言うなよ気持ちわりーな

296:名無しさん@1周年
17/09/14 12:58:33.98 JpVVoPD10.net
>>287
お前がキモいんだよ
自己正当化に必死でさあ

297:名無しさん@1周年
17/09/14 12:58:54.45 v2pQhwyM0.net
>>283
そんなに仲悪いのかwwwww

298:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:01.61 +z1DRqHo0.net
明治安田生命に払わせよう
給料未払いで明治安田生命を訴えよう
明治安田生命が言い出した話だし
責任取ってもらおう

299:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:03.35 DC3vKDz60.net
育児0円も当然だし
家族をやしなう為の労働もやって当たり前だから感謝する事でもないし当然だな

300:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:04.06 CUk2YGvk0.net
>>280
ここで発狂してるやつの日頃のストレスが少しでも解消するなら、そういう場を提供する慈善事業としての価値はあるかもしれない

301:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:30.16 7455JtcS0.net
実際は、乳児から幼稚園に入れて主婦は送り迎えだけ夜は親に育児させる

302:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:36.53 7wJVX6280.net
>>273
そういう話だな
>>288
>0〜6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。
文盲って大変だな
>>1の内容」を「スレタイ」と思えるぐらいに日本語不自由なら祖国に帰ったら?

303:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:42.04 JpVVoPD10.net
>>289
まあその通りなんだけど
予想外のこともある訳よ
仕事だってなんだって、前もって全部把握は出来ないじゃん

304:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:46.29 BRfEZ+/D0.net
>>244
それでも保育園に通わせて無い人はもっと損してるんだよ
保育園への公的な資金投入しなけりゃ大半の人は月収以上の保育費払うことになるけど
それに賛成なの?

305:名無しさん@1周年
17/09/14 12:59:50.46 v2pQhwyM0.net
>>280
意識と現実の乖離が論点だろ?

306:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:03.60 dWTsAM0N0.net
>>283
本当にそれなんだよな。
ってか自分の子供育てることを苦だと言うのならなぜ子供生んだんだと。

307:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:15.00 o7NxrIo50.net
>>285
その通りだが児童手当も要らないな
収入から控除する形で児童減税とした方がいい
とにかく無駄な補助金やら助成金やら手当てが多すぎる

308:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:21.37 GM/C1r9/O.net
>>185
×なんて付いたら余計にお目当ての男からは嫌煙されるけどな
知り合いの×1女は離婚歴と別れた夫の子供がネックになって
ずっとお目当てのめぼしい男からはお断りされてるね
DV男とかヒモとか別れた夫よりレベルの低い男にしか相手にされないか
母子家庭で貧困になるか
どちらにしろ離婚前より困窮する結末が待ってるだろうね

309:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:29.55 1KYzD7TH0.net
育児にそんな給与が出るなら保育園にもっとお布施しろよな

310:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:41.11 b/IthOlP0.net
そもそもドライな考え方だけど
子供を生んで育てるってさ
愛だの好きだのの前に
自分が働けなくなった時に養って貰うという打算もあるだろ?
その分を自分の子供に投資してるんだから年収換算とかおかしい。

311:名無しさん@1周年
17/09/14 13:00:44.89 M37rfbLJ0.net
別に男だったら育児家は200万以上の労働対価に
値するくらい大変な労働に値すると認めてやればいいだろう
甲斐性のない男や小梨がギャーギャー
うるさいんだよ

312:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:04.80 hUdux2vK0.net
子供が成人したら237x20=4740万請求しとけ

313:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:18.52 sLaU+QgM0.net
>>300
他所との比較でしょ
共働きばっかり優遇してたら産休育休とれやい非正規女なんか売れなくなるし

314:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:19.68 7wJVX6280.net
>>298
自分の月収以上と思うなら預けずに自分で育てれば良いと思うよ
介護財政がそういう状態だから、育児がそうなっても別に無問題

315:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:23.63 +g4FuhBs0.net
精子代で相殺してくれ

316:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:36.48 i9gi2h190.net
人身売買みたいな

317:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:37.88 sLaU+QgM0.net
>>301
少子化対策は?

318:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:51.56 hcdOneSd0.net
つーか家事、育児を報酬が発生する労働ととらえるから頭おかしい主張が始まる

319:名無しさん@1周年
17/09/14 13:01:52.96 Cwm9r3+A0.net
他人の子供じゃなくて、自分が作った子だろ?

320:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:09.86 JpVVoPD10.net
>>304
今も青森とか田舎はそういう風習あるらしいね
自分はないわ
かわいさプライスレス
大変だけど

321:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:10.12 o7NxrIo50.net
>>294
逆に「自分は正しい!」みたいに増長するとそいつの家庭が崩壊するんじゃね

322:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:31.15 nSFMNqW00.net
>>296
アホ女は説明できないなら、俺に絡むなよアホ
どうして自分の子ども育てたら金貰えるの?質問読めない文盲のアホ女かお前?
オウム返ししかできないバカ晒してないで説明してみろよアホ女

323:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:31.32 sLaU+QgM0.net
>>312
発生しないから保育園の枠を奪い合ってんだろ

324:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:42.73 iZb43wEo0.net
>>298
いや、それはない。
無認可に子供2人を預けていたが、朝7時から夜20時までで夕飯もお願いして、月16万円くらいだったよ。
認可保育園は税金に甘んじて経営効率化が出来てないだけ。

325:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:44.53 nUfwPoc90.net
あのさー
子育てってのは罰なんだよ
一時の快楽におぼれた馬鹿どもを戒めるためのもの
それに対価を要求するのはおかしいんだよ

326:名無しさん@1周年
17/09/14 13:02:46.19 S+C1rNEO0.net
89%は違うじゃん
あと夫婦なんだから世帯収入を折半

327:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:06.09 Sv7/H0QB0.net
値段を付けるのが馬鹿みたい
育児の年収と家事の年収足したら1000万超えそうだね
でもそれで?だから?

328:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:09.03 7wJVX6280.net
>>316
>0〜6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。
文盲って大変だな
>>1の内容」を「スレタイ」と思えるぐらいに日本語不自由なら祖国に帰ったら?
文盲と事実を指摘されて、そんなに悔しかったの?w

329:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:25.58 ypSr8eRL0.net
金に換算するほど嫌な事なら産むなよ

330:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:37.44 tIO2Ld1p0.net
>>6
自分の子育てアウトソーシングしてる親いっぱいいるじゃん
待機児童問題しっとるか?

331:名無しさん@1周年
17/09/14 13:03:56.92 hcdOneSd0.net
>>317
レスする前に読解力つけろ

332:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:07.12 dLlFphTF0.net
趣味でギターの練習を1時間したから、練習料時給2000円換算っていうのと同じことだからな。

333:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:09.67 7wJVX6280.net
>>318
それは安いな
無認可だから安いのかどうなのか

334:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:10.83 JpVVoPD10.net
>>323
育児が楽しくてなんの悩みもない訳無いだろ
あんたの母さん見なよ

335:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:21.02 M37rfbLJ0.net
>>301

336:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:37.92 o7NxrIo50.net
>>299
それは個々の家庭の事情が大きいし、現実を意識に合わせようとする傾向は無意味だ
本当に自分の生活を見つめ直すなら意識を現場に合わせるべき
こと家事やら育児やらは他人のアンケートなんて見ても自分にとって都合よくしか捉えないし、より不満をこじらせるようになるだけだろ

337:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:41.62 b/IthOlP0.net
>>314
うん。もちろんそれもあり。
ただ、そうなると掛け値無しで自分の子供に対してのお金は対価を求めちゃダメなんだ。
だから育児に年収換算なんてはなはだおかしいね。

338:名無しさん@1周年
17/09/14 13:04:55.84 oKwtPqG30.net
引っ掻き回して、離婚させようって悪意なん?
育児をムリヤリ労働にむすびつけんな!!
たのしいことでもあるのにさ。

339:名無しさん@1周年
17/09/14 13:05:32.57 Tgn8+7et0.net
オナニーの値段 プロに頼んだら最低でも6千円。
自分でする人たちにオナニー助成金を、、、

340:名無しさん@1周年
17/09/14 13:05:33.92 Cwm9r3+A0.net
子供から得るものがあるだろ?? 投資じゃないか。
でないとただの不良債権を産んでどーすんの? 仮にできたら、とっとと絞めとけよ。

341:名無しさん@1周年
17/09/14 13:05:52.32 zRgWme1z0.net
育児の報酬は子供の笑顔
わりとマジにこれ

342:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:06.05 U85GbDDi0.net
他人の子ならまだしも自分の子供育てるのが労働だと?w

343:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:07.26 UlPXOrJP0.net
対価ってのは市場が決めるもんだ
割に合わないと思うなら就業するな

344:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:11.08 1KYzD7TH0.net
>>301
それじゃ高所得者ほど金が帰ることになる
児童手当のほうがマシ

345:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:35.87 oKwtPqG30.net
>>328
かといって、シリアスにする問題じゃない。
白黒つける問題でもない。
グレーにしておいたほうが幸せな人が多い。
ムリヤリシリアスで誰が得するわけ?
家庭問題をわざわざつくってさ。
悪意しかないじゃん。

346:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:42.89 /6wjGHiQ0.net
働いたら負けて
結婚したら負け
産んだら負け
やはりニートこそが最も合理的な生き方だな

347:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:45.44 9jay4tKH0.net
URLリンク(www.meijiyasuda.co.jp)
↑の18ページで明治安田生命のおっさんは
「男女とも、『育児の対価』の平均金額は240万円程度で、大きな差はありません。」
とまとめている。日経やら朝日やらの記事の印象とはずいぶん違う。

348:名無しさん@1周年
17/09/14 13:06:46.35 Cwm9r3+A0.net
1000万っていうなら、他所で稼いできてみろよ。

349:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:01.19 xLxojFPc0.net
だってかほく市がママ課は作るのにパパ課は作ってくれないからな

350:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:07.38 o7NxrIo50.net
>>311
無用
そもそも少子化対策とはそれ単体で論じるべきものではなく、経済政策や生活環境など総合的な水準向上によって副次的に行われるべきもの
場当たり的に保育園を増やしたり金をばら蒔いたりしても意味はない

351:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:07.45 JpVVoPD10.net
>>331
多分換算しないと理解出来ないアホ男が多いからじゃないかな?
別に金くれって言ってる訳じゃなくて、結構大変なもんなんだよって言っても理解出来ない

352:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:09.74


353:sLaU+QgM0.net



354:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:23.25 lAQNXPZw0.net
幸福は快楽とは違い相対的なもの。
いやいや、他人と比較したって意味ないよと言うかも知れないが、そうではない。
たとえば人は過去の自分と比較している。あの頃に比べたら今は幸せ、といった具合に。
トレード・オフ、人は何かを得たときには何かを失っている。この場合はそのモノサシとしてのお金。

355:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:35.23 M37rfbLJ0.net
とにかく少子化
子供がいる家庭は優遇するべき!
子ナシは何も言える立場ではない
子ナシこそ社会保障費のタダ乗り
将来のお荷物

356:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:40.87 iZb43wEo0.net
>>301
うちはそれが大歓迎だが、さすがにそれでは低所得世帯が納得しないでしょ。

357:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:48.67 JpVVoPD10.net
>>339
まあそこをガッツで前向きにやってけるかで
母親の器量が決まるよね

358:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:50.02 lVSf45m+0.net
シングルマザーにケンカを売るビッチ

359:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:54.60 Cwm9r3+A0.net
少子化対策って、少子化を前提とした社会構造改革が本来あるべき姿だろ

360:名無しさん@1周年
17/09/14 13:07:55.59 SLFDJlMb0.net
・根気よく働いて妻子を養っている男
・家族や子供の面倒を熱心に見ている女
どちらも素晴らしいと思うけど

361:名無しさん@1周年
17/09/14 13:08:26.01 nSFMNqW00.net
>>322

またオウム返しのアホ女のバカ晒してるのかアホ
いいから自分の子ども育てても金貰えるないから
バカ女はかほく市ママ課に入っとけよ
育児を金に換算とか笑わせるなアホ女

362:名無しさん@1周年
17/09/14 13:08:26.19 s4ZHyPJi0.net
>>3
革命思想に狂ってる連中だから、平和幸福になってもらっては困るんだよね。
マスゴミは、不幸の演出、争いの種蒔きをしないと生きていけない。w

363:名無しさん@1周年
17/09/14 13:08:27.44 QD9aQQEb0.net
でっていう

364:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:05.67 e+0tFydT0.net
その年収はどこから出してくれんの?

365:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:18.07 +Sn7VDqbO.net
こうして人類という「種」は滅びるんだろうか

366:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:24.18 7wJVX6280.net
>>354
>0〜6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。
文盲って大変だな
>>1の内容」を「スレタイ」と思えるぐらいに日本語不自由なら祖国に帰ったら?
文盲と事実を指摘されて、そんなに悔しかったの?w

367:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:31.87 EXU/4VxV0.net
育児で一千万稼げるわけねえだろwww
昔は子ども(お兄ちゃんお姉ちゃん)がやってた仕事だぞ

368:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:41.13 vVNwD8Y70.net
子育ての労力が、それくらいの賃金に相当するって話だろ?
男の中に「子育て家事なんか労働に入るか。俺の収入は本来全額俺のもので、嫁は養ってやってるに過ぎない」て価値観の奴がいるから、そーじゃないよって言ってるだけだろ

369:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:43.78 uKHL0Br00.net
やればわかる
自営業だから交代制で子供の世話してるが年収300でも嫌だ

370:名無しさん@1周年
17/09/14 13:09:51.51 xZKIV3Bm0.net
>>351
ケンカを売っているのは>>1

371:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:11.59 Sv7/H0QB0.net
>>351
シングルファザーにはさらにケンカ売ってるなこれ
男は理解出来ないから年収換算とか叩いて
そんなに殺伐とさせたいかね?

372:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:20.54 iZb43wEo0.net
>>327
ちゃんとコスト意識を持って運営すれば首都圏でもこんなもんだよ。
認可保育園は税金投入に甘んじてコスト意識が無いから金がかかっているだけ。

373:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:25.71 gGWdvED50.net
>>318
無認可ねw
スプーン一杯の夕食なんだろうな
かわいそうに

374:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:27.69 ngMW7/p/0.net
「子育てを何だと思ってるの?不愉快極まりない質問なんだけど。」
ってバッサリ切り捨てたウチの嫁にちょっと感動して後ろから抱きしめたら腹にエルボー貰った。

375:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:47.69 o7NxrIo50.net
>>338
控除は逆に低所得者ほど有利になる
児童一人につき収入から200万円控除とかなら、低所得層は所得については実質無税みたいなものになるだろう
そもそも働かざる者食うべからずで、その辺りは育児に限らず全部見直した方がいいと思うな

376:名無しさん@1周年
17/09/14 13:10:51.54 M37rfbLJ0.net
>>344
いや、もっとばら撒けいいんだよ 高齢者にかかる福祉に比べだら保育園なんてハナクソみたい
税金だよ
金がないやつも金が貰えるなら子供作ろと思うだろう。

377:名無しさん@1周年
17/09/14 13:11:01.79 nSFMNqW00.net
バカ女
自分の子ども育てて金もらえるわけないだろアホ
文句があるバカ女はかほく市に移住しとけ

378:名無しさん@1周年
17/09/14 13:11:44.30 uJC/BiNn0.net
額面が少ないと軽んじてて、
額面が多いと重んじてるってことか?
じゃあ明治安田にとって、愛情は無価値だな。

379:名無しさん@1周年
17/09/14 13:11:50.25 asVXLObP0.net
値段なんかつけられないと思った人は1000万円以上って答えるか、その選択肢がなければ0円って答えるかもな

380:名無しさん@1周年
17/09/14 13:11:52.20 oKwtPqG30.net
フェミはまともな主婦を巻き込むなよ!!
フェミ キモチワルイ。

381:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:03.85 iZb43wEo0.net
>>368
低所得層は課税所得が200万円も無いよ。
税金をほとんど払って無いんだし。

382:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:09.59 7gALDNja0.net
旦那の年収を800万円だとして
育児代として237万円を主婦に支払い
旦那の残金が563万円
そして税金を差し引いた分の手取りを
旦那と主婦のお互いが全て家計に納めれば・・・
あれ!?

383:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:12.58 tIO2Ld1p0.net
>>346
あれはほとんどが税金だしw
仮にベビーシッターの月給20マンx12ヶ月で
人件費だけでも年間240万かかるから

384:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:20.78 t6RN5KpF0.net
>>5
労働換算して家計の損失を提示したまでじゃないか
育てたこと無い奴ほどこの反応
人に感謝する気持ちが無い人間はいつも気楽に批判するなぁ

385:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:46.31 Sv7/H0QB0.net
>>361
なら一部の勘違い男のために調査しましたとか書いとけば良いな

386:名無しさん@1周年
17/09/14 13:12:53.12 nsydMH6B0.net
俺は自分の大事な子供が出来損なったら困るし、嫁には一切の妥協は許さない
その分育児はちゃんと労働と認めるよ
よそ様は知らん

387:名無しさん@1周年
17/09/14 13:13:07.21 gGWdvED50.net
>>364
家で育児できるように転職して
200万や300万収入が減ってるシングルファザーなんて多いもんだろ
つまり育児は2、300万ってことじゃん
シングルファザーならむしろ何もおかしいと思わんやろ

388:名無しさん@1周年
17/09/14 13:13:11.43 M37rfbLJ0.net
>>370
バカ男
誰も貰えるなんて思っていない
ただ、育児の大変さを金に換算しただけ

389:名無しさん@1周年
17/09/14 13:13:26.79 DvJEZTt70.net
なお保育士の年収

390:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:09.81 Sv7/H0QB0.net
>>380
なんで転職前提なんすかね?

391:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:12.23 M37rfbLJ0.net
>>378
お前さんバカなんだよ

392:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:16.47 o7NxrIo50.net
>>349
行政コストが高いことも経済的に問題だ
税金から還元する前に、手当ての事務処理など支出にかかるコストを削減する必要性は高いと思う
そうした諸々の負の要素が間接的に少子化へ繋がる要素であって、システムをもっとスッキリさせたらストレスも減って生活しやすくなり子作りもしやすくなるんじゃないか

393:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:29.84 UBI6xblZ0.net
>>360
それでも学校帰ってきて数時間だからな。
中学卒業したら働くから子守なんてしないし。

394:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:48.70 uJC/BiNn0.net
>>377
損失w
じゃあ損して育児してるって思って子ども育ててんだw
大きくなったら子どもにちゃんと気持ちを伝えろよ?w

395:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:57.23 iZb43wEo0.net
>>366
専属の栄養士、調理員がいるんだけど。
今は認可だが、そこよりも明らかに保育に内容は上だった。

396:名無しさん@1周年
17/09/14 13:14:57.47 xxLQ7tAT0.net
ようは褒めてもらいたいんやろ?
2ちゃんじゃなくて旦那に褒めてもらえよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1966日前に更新/237 KB
担当:undef