【奨学金調査】奨学金返済、人生の重荷 返済がない人と比較して、子どもの数少なく結婚も遅れがち★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@1周年
17/08/24 09:23:39.29 rPcOISAS0.net
>>948
どちらにせよ、要は普通の高専生の状況とは全く違うって事やろ?
そんな99%起こり得ない事を高専生のスタンダードみたいに語られるのは遺憾ですわ

951:名無しさん@1周年
17/08/24 09:25:45.22 HAKOSfg90.net
>>937
卒業時の年齢によるがそれ猶予申請含めても奨学金の返済期限の上限超えてるぞ

952:名無しさん@1周年
17/08/24 09:25:59.58 ZlCCqpTz0.net
>>298
なんか茶化して言ってるけどコンビニ店員って結構すごいと思うけどな
今はOJTで一子相伝で伝えられてる技をちゃんと文書化して研究すれば文句なしに博士号ものだろ

953:名無しさん@1周年
17/08/24 09:26:48.09 82fMoezQ0.net
ナニワ金融伝は竹内力のほうやな
ナニワ金融道だった
>>948
「フルで借りた」とは言ってた
子ども生まれたとき「将来は奨学金とか考えるなよ」という感じで
割とマジ顔で話された

954:名無しさん@1周年
17/08/24 09:28:04.31 2GqFXzhg0.net
>>949
大学はプログラミングなんてほとんど教えてくれないぞ。
プログラミング学びたいなら専門学校。まあこっちも大して身につかないけど。

955:名無しさん@1周年
17/08/24 09:29:14.26 2GqFXzhg0.net
>>950
そもそも>>1の取り上げてるのが99%起こり得ないんだが…

956:名無しさん@1周年
17/08/24 09:40:21.88 3yOJuj4X0.net
>>955
まぁ…確かに…
ほな高専ならその先輩は全高専生でただ一人ってレベルやな…

957:名無しさん@1周年
17/08/24 09:45:16.09 AdcIuMLi0.net
>>952 wwそれは何学の博士になるの?

958:名無しさん@1周年
17/08/24 09:53:50.57 XlCtKO2P0.net
>>1
教育投資はギャンブル
8割は負ける
ただの負け組がどうかしたのか?

959:名無しさん@1周年
17/08/24 09:57:09.72 +c1jJ1eX0.net
>>958
>教育投資はギャンブル
いえてるわー。

960:名無しさん@1周年
17/08/24 10:00:58.25 3tr0bsjb0.net
>>950
だが、うちの大学では特に院だと半数くらいは上限まで借りてたと思うんで
別に40過ぎまで返済続けるのは珍しくもなんともないと思うが。
これは高専も大学もそんなに変わんないでしょ。

961:名無しさん@1周年
17/08/24 10:02:11.74 fIT1/Drc0.net
200万借りたが2年で返済したぞ。
ボーナス+毎月の余りを貯めて、
最後は170万くらいを一括返済。
一括返済の連絡した時の、担当者の
豹変ぶりはよく覚えてる。

962:名無しさん@1周年
17/08/24 10:03:48.78 rPcOISAS0.net
>>953
いくら考えても眉唾やわ…
学費5年間で100万、申請すればバイトもOK。
生活面なら家庭の事情や遠方等の理由で希望すれば激安寮も完備。
卒業すればほぼ名だたる大企業就職がお約束
これだけの条件が揃っている高専で毎月15万借りる状況が全く見えない。

963:名無しさん@1周年
17/08/24 10:04:37.08 OACyHIyA0.net
>>960
上限って一種二種混合?
そもそも成績上位1/3しか一種は借りれないから、半数はありえない。

964:名無しさん@1周年
17/08/24 10:05:36.67 UXWA1xSn0.net
>>963
成績はあんま関係ないな
俺が一種だったから

965:名無しさん@1周年
17/08/24 10:06:28.26 UXWA1xSn0.net
>>961
今はネットで繰り上げボタン押すだけ

966:名無しさん@1周年
17/08/24 10:06:56.33 rPcOISAS0.net
>>960
高専の学費をいったいいくらやと思ってるんすか?
そもそもの激安価格に加えて成績が上から1/3にいれば半額か全額免除なるんやで?

967:名無しさん@1周年
17/08/24 10:07:49.93 OACyHIyA0.net
>>964
ほれ
URLリンク(www.jasso.go.jp)

968:名無しさん@1周年
17/08/24 10:08:40.28 3tr0bsjb0.net
>>963
一種か二種かわからんが普通に金利がついてるやつだよ。
成績は関係なく借りてた。院になるとほんと多かったな。

969:名無しさん@1周年
17/08/24 10:10:28.68 OACyHIyA0.net
>>968
じゃあ二種だ

970:名無しさん@1周年
17/08/24 10:12:06.83 voYPdwUJ0.net
名だたる大企業に就職・・・っていうけど、高専卒が良かったのは50代までだよ。
40代以下はそんなに就職良くない。潰し利かなくてむしろコスパ悪い。
高専が異常に高評価なのは2ちゃんのお約束だな。

971:名無しさん@1周年
17/08/24 10:14:51.91 XHE1DH8X0.net
>>970
文系Fランより100倍マシなんだけど

972:名無しさん@1周年
17/08/24 10:20:30.12 rPcOISAS0.net
>>970
ほな高専より将来の状況がよいのって何?旧帝一工・早慶とか言い出すん?
そんな所入れる知能と財力あれば高専なんて行くわけねーだろ!
高い金払って中途半端な大学行くなら高専の方がよっぽどましって話やろ

973:名無しさん@1周年
17/08/24 10:23:29.44 o57dBJ0c0.net
お金は借りたら返すのが当たり前なのに人生の重荷って何言ってんだ?

974:名無しさん@1周年
17/08/24 10:27:54.93 voYPdwUJ0.net
同じ理工系でも普通科から国立大に行ったほういい。
駅弁だって高専卒よりいいよ。貧乏なら学費免除や借りられるし。
というか高専が貧乏家庭の子って昔の話で今は別にそんなイメージないけど。

975:名無しさん@1周年
17/08/24 10:28:21.08 XlCtKO2P0.net
しかし、この先、学費を工面出来なかった親が年老いて介護地獄が待っているというのに、どうするつもりなんだか。
親も自分自身の老後の蓄えなんてしてなさそう

976:名無しさん@1周年
17/08/24 10:32:55.04 XlCtKO2P0.net
>>10
高齢出産が増えてるから発達障害児も増えてるんだろうな。
大学無償化より、大学内に在学中は無料の託児所作って学生結婚を推奨すべきだと思うわ。

977:名無しさん@1周年
17/08/24 10:35:16.95 fDG/Wlr50.net
ナニワ金融道は漫画なんだけど読む価値はあるよな。
借金の怖さがじわじわくる。

978:名無しさん@1周年
17/08/24 10:36:03.30 NiwtzQo70.net
人的保証は連帯保証人に債務が移るから無理だな

979:名無しさん@1周年
17/08/24 10:38:03.46 XHE1DH8X0.net
>>974
中学卒業の段階で国立行けるかどうかわかればね
地元の高専の偏差値めっちゃ高くなってるし大学行かない層が流れてる気はするけどね

980:名無しさん@1周年
17/08/24 10:38:40.91 NiwtzQo70.net
>>975
子供が卒業して何年も経つのに返せないから
親が年金から細々返してる人も多いんだよね
可哀想だけど奨学生本人も悪いけど
親も自己責任

981:名無しさん@1周年
17/08/24 10:39:34.95 8+vw4L8y0.net
奨学金の返済辛いおー(キャリアiPhone月1万)

982:名無しさん@1周年
17/08/24 10:42:13.16 o57dBJ0c0.net
>>976
幼児抱えて就職どうすんの?
何のために大学行ってんだ

983:名無しさん@1周年
17/08/24 10:42:27.17 E2OoaU8O0.net
普通は大学出たらそこそこの会社には就職出来るものだよ
奨学金程度の借金を長期間返せない方がレアケース

984:名無しさん@1周年
17/08/24 10:51:35.07 on2s+zHv0.net
>文部科学省の助成を受け
無駄な調査、アンケ多すぎ

985:名無しさん@1周年
17/08/24 10:52:31.70 oTqEmfQD0.net
>>983
その普通に就職ができず奨学金の返済が滞るFラン生がここでの論点じゃないんすか?

986:名無しさん@1周年
17/08/24 10:52:59.72 on2s+zHv0.net
>全国の25〜44歳の1600人にインターネットで生活状況を尋ねた
そもそも母集団が無作為と違う(笑

987:名無しさん@1周年
17/08/24 10:55:16.30 ipqSfmjn0.net
>>1
最近は自業自得なのに自己責任論が完全に崩壊してるからな
うまくいけば自分だけの功績で逃げ、ミスると公費、血税から補填ってwwww
もうね

988:名無しさん@1周年
17/08/24 10:56:41.23 fDG/Wlr50.net
>>987 それはある。すぐに何かの責任にすりかえるからな。

989:名無しさん@1周年
17/08/24 10:56:52.71 tSGohPDi0.net
>>985
月々の支払い考えたら高卒でも返せる程度の金額なんだからFランだから無理って事は無いでしょう、そりゃ色々望みすぎて就職しない人は別だろうけど

990:名無しさん@1周年
17/08/24 10:56:56.87 DH17dd490.net
>>1
私のことだ

991:名無しさん@1周年
17/08/24 10:58:52.20 tyiwR2110.net
高校の評定4.0だったけど
一種抽選で外れて二種借りた
薬剤師になって1年で返した、利息嫌だから

992:名無しさん@1周年
17/08/24 11:05:19.99 XlCtKO2P0.net
>>982
育児はいつから始めても大変じゃん
特に乳児
大学生時代なら時間的に融通がきくだけでも幾分マシだと思うけどな
晩婚晩産で育児と介護と更年期のトリプルパンチは悲劇

993:名無しさん@1周年
17/08/24 11:10:20.94 xnoI48M90.net
奨学金って自分への投資だし……
自分の将来や資質を慎重に考えて、元取れると考えたら投資するもんだろ
返せないってのは投資に失敗したってことだろ

994:名無しさん@1周年
17/08/24 11:11:12.34 tSGohPDi0.net
>>992
時間が有るのと融通が利くのは微妙に意味合い変わるから
育児みたいに急な時間取られ方する程は余裕無いと思うよ、就職活動するとなおさら

995:名無しさん@1周年
17/08/24 11:28:27.35 XlCtKO2P0.net
>>994
だから、大学構内に託児所があれば良くね?
登下校一緒だし休み時間に見にいけばいいし
就職してから育児始めるより効率いいと思うけどな
ま、奨学金が返せない状態なら子孫繁栄は諦めるべきっつー意見もあるだろうけど
大学無償化するくらいなら、ストップ少子化に投資する方がマシだと思うけどな

996:名無しさん@1周年
17/08/24 11:41:02.83 52RF1Gwr0.net
>>954
日本じゃなく、アメリカの話しだよ
しかも、もう20年位前の話しw
すまんね、そんなの知るかってなるねw

997:名無しさん@1周年
17/08/24 11:42:13.93 tSGohPDi0.net
>>995
試験や就職活動は登校中預けてれば大丈夫ってもんじゃないから、学部によっては泊まり込みも有るし全てに制限かかるなら無理ゲー

998:名無しさん@1周年
17/08/24 11:48:40.28 XlCtKO2P0.net
>>997
すまん。
奨学金返せないってとこから、Fラン基準で書いてたわ

999:名無しさん@1周年
17/08/24 11:50:57.15 OACyHIyA0.net
>>998
Fラン大学を孵卵器代わりにするのはいいとして、劣った遺伝子ばかり複製すると将来困ったことになるぞ

1000:名無しさん@1周年
17/08/24 11:51:07.70 o57dBJ0c0.net
借りたら返すのが当たり前だろ?
こいつら何言ってんだ?

1001:ペニバン
17/08/24 11:51:33.61 /xaw9LFM0.net
毎日食べるくっさいペニバンの味は美味しいかね?

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 23時間 38分 16秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2483日前に更新/302 KB
担当:undef