【奨学金調査】奨学金返済、人生の重荷 返済がない人と比較して、子どもの数少なく結婚も遅れがち★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@1周年
17/08/24 01:20:09.88 AIvDXcOZ0.net
みんな知らないんだな
職業高校で就職先がないと先生が
F大にネジコムんだよ
本人が行きたくないと言ってもね

901:名無しさん@1周年
17/08/24 01:23:37.49 p7Kyy+Xy0.net
そんな仕事に就こうと思ってついてない
察しの悪い子供に自分のことも世の中のこともわからない
努力は報われる夢は叶う
お金なら貸してあげるから
もし返せなかったら自分の責任よ
大人はなんて無責任なことを言うんだ
酷い

902:名無しさん@1周年
17/08/24 01:26:02.02 lJrJ/e7X0.net
>>894
Fランでなくても酷いもんだぞ

903:名無しさん@1周年
17/08/24 01:44:38.68 SWpgYZ8x0.net
例えば、お金持ちが貧しいけど優秀な学生の学費を全額負担したら、
特典があるとかにしたらどう?

904:名無しさん@1周年
17/08/24 01:47:39.42 N7QEdv0U0.net
甘え過ぎだろ、、商品先物の借金2800万を6年で返したぞ

905:名無しさん@1周年
17/08/24 01:48:37.89 94oTUcDO0.net
>>904すげぇw
頭の病気か?

906:名無しさん@1周年
17/08/24 01:49:49.84 94oTUcDO0.net
35年じゃないのか?

907:名無しさん@1周年
17/08/24 01:58:21.25 R029VNiB0.net
奨学金借りた人は2割
その2割の中で婚期遅いとか言われても8割関係ねぇ

908:名無しさん@1周年
17/08/24 01:59:22.78 ypnMPt390.net
>>1
誤差じゃね?
あと1年すればある程度金たまるから
まとめて返済しとこうかな

909:名無しさん@1周年
17/08/24 01:59:31.39 qs2wASzv0.net
自己破産すればえーやん
合法的に借金踏み倒せるんやで

910:名無しさん@1周年
17/08/24 02:07:10.07 uqoF39w40.net
俺来年36で国立医2年に編入するけど奨学金借りれるのかな
貯金が2000万あるけど、利子も低いしどうせなら借りておきたい

911:名無しさん@1周年
17/08/24 02:17:21.36 DSotM+As0.net
>>3
国費留学生は留学生の6%で東大が寡占しているようなスーパーエリート。
あなたが思い浮かべる私費留学生は普通に学費払ってる。
なお日本人でこの国費留学生レベルの場合、企業などの給付奨学金がいくらでももらえる。
参考 スレリンク(gline板:1-4番)
>>8
優秀な研究大学ほどポスドクなどが多いわけだが何か?
あなたが名前も知らないような新設大学は医療だの福祉だの、
奨学金を返すには最適の大学なんだけどね。
でも、大学は研究するためにある場所なので本来の目的は前者。
>>9
大学は学術研究機関。
就職目的なら専修学校(専門学校)に行けと法律に書いてある。
>>22
当時はそういった枠があったが現在はほとんどない。
>>27
貧乏な家の特徴として「モノにあふれている」というものがある。
あなたの頭の中はいまだに星飛雄馬で止まっているのか。
>>33
日本の奨学金制度は教育の機会均等のためにある。
日本学生支援機構の趣旨にそのように書かれている。

以下いつもの大学スレと同じ流れなので略。

912:名無しさん@1周年
17/08/24 02:58:54.74 RIILV8FJO.net
>>511
まだ外国人の返済免除なんかやってるのか。
学内で裕福な中国人と貧乏な日本人の格差を見たら、この国に忠誠を尽くそうとは思わなくなるはず。

913:名無しさん@1周年
17/08/24 03:12:21.55 RIILV8FJO.net
>>1
大体が「DD機構」なんて名前のつく団体は、昔から国家公務員の天下り用だ。
数年腰かけただけで退職金をガメていく阿漕な連中が、国の補助金をタネ銭に未来永劫儲かる仕組みを考えてるわけだから、
こんなの相手にしちゃダメだろ。
戦後72年経っても、学生が美辞麗句に騙される鬱苦死い国w

914:名無しさん@1周年
17/08/24 03:55:52.32 T6ME8oQY0.net
頭悪くて貧乏な人は、無理して大学行っても無駄だから、奨学金は上位校や医学部の成績優秀者だけに絞った方がいいんじゃない?
対象者が減る分、金額アップや卒後の返済条件緩和など、手厚くしてやればいい。

915:名無しさん@1周年
17/08/24 03:57:16.51 oQDotcE10.net
まあ借金背負った状態で番おうというポジティブな人間は中々居ないわな

916:名無しさん@1周年
17/08/24 04:50:19.80 tUF2l5wp0.net
>>891
俺もそう思う
ちゃんとする子どもは、躾や教育がされてて
努力してる姿を周りに見せてる
たとえお金がなかったとしても
本人が大学に行きたいって宣言すれば、周りが大学費用は出すよ
俺もそんな子が周りにいるなら、お金出してあげたいもん

917:名無しさん@1周年
17/08/24 04:52:16.64 UNIKUZeh0.net
現在進行形で返してるけど、利子ありのほうだったら発狂してたかもしれんわ。

918:名無しさん@1周年
17/08/24 05:46:55.59 CtGU9h8n0.net
辛い借金生活
その借りた金で何をしてたのか

919:名無しさん@1周年
17/08/24 05:48:54.46 GT8JWdKKO.net
ただの自然淘汰なんじゃないですかね
病気や栄養状態で淘汰されなくなったから
他の要因が目立つようになっただけ

920:名無しさん@1周年
17/08/24 06:44:23.04 Bb07T1nf0.net
>>891
はじめから親が用意してれば社会に感謝する必要なんてないわけでな
>>916
> ちゃんとする子どもは、躾や教育がされてて
> 努力してる姿を周りに見せてる
つまり親から利益を受けてるんだよな
やっぱりどういう親に当たるかで大きく左右されるじゃん

921:名無しさん@1周年
17/08/24 06:49:58.22 ISQTgN8X0.net
貸す方に一切の批判がない時点でお察し

922:名無しさん@1周年
17/08/24 06:51:39.76 Njt01Wah0.net
アホなFラン文系大学生は
社会のお荷物です。

923:名無しさん@1周年
17/08/24 07:14:05.30 pkeR6SHS0.net
親の影響は大きいよ
子供の頃は親が教育熱心かどうかでかなり変わる
稀に親より学歴上になる子供いるけどね

924:名無しさん@1周年
17/08/24 07:24:19.19 dFf38NMc0.net
>>4
朝鮮人は日本人を映す鏡

925:名無しさん@1周年
17/08/24 07:25:05.17 Yno54ZeW0.net
>>922
コネがあればヤクニンや正規教員の出来上がりw

926:名無しさん@1周年
17/08/24 07:31:46.26 6Z67THTRO.net
【悲報】高須に続き安倍終了 加計学園、坪88万円の土地をアベ友優遇制度を利用し150万円で申請してた [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(poverty板)
          
加計学園 食堂の横で鳥インフルエンザウイルスを扱う予定 1週間でバイオハザード発生 [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(poverty板) 

927:名無しさん@1周年
17/08/24 07:35:19.57 lrpCzZCT0.net
親の影響は大きいというかほぼ全部だな
賢さの遺伝というより学歴や勉強がいかに大事か理解してるかどうかが重要
うちも勉強しろーでうるさくて高校までは指折りの進学校だったが大学はいかせてもらえなかった
親に学歴の重要性を訴えても無駄、ブランド志向だろうと退けられた
親も高卒だから大学のことは必要性とかよくわからなかったみたいだ
高校の担任も進学校ではこういう親は珍しいらしく困っていたわ

928:名無しさん@1周年
17/08/24 07:42:07.55 0j/1sSDu0.net
兄貴が何も相談もせずに奨学金600万とか借りて、
何の成果も出さずに
親が貯金マイナスにして返済してたわ
アホが借りるとろくなことがない

929:名無しさん@1周年
17/08/24 07:45:22.75 h05/xdOO0.net
>>923
>稀に親より学歴上になる子供いるけどね
 両親高専短大卒だけど、息子二人は東大卒
 私立中高有名校に押し込んだのが成功要因
 本好き勤勉の本人の資質が生きた

930:名無しさん@1周年
17/08/24 07:46:51.94 1RRrgli30.net
奨学金を借金に置き換えると当たり前すぎて当然なんですけれど

931:名無しさん@1周年
17/08/24 07:56:21.33 2GqFXzhg0.net
置き換えなくても奨学金は借金なんですが

932:名無しさん@1周年
17/08/24 08:05:46.99 Ya0RyqSw0.net
これは米国でも大問題なんだよな
学歴の無い人間もたまには成功させて
庶民に夢と希望を与えないと、どうもならないよな
学校に行けなかった人は、プログラマーになると良いと思うよ

933:名無しさん@1周年
17/08/24 08:30:38.59 vcjYPwkq0.net
大学無償化とか高卒から真面目に働いて税金を納めている人が、超一流の大学ならまだしもFランのボンクラ学生の学費も負担するって事やろ?
頭おかしいんじゃねーか?
え?お前も行けばいい?
そんなリゾートランドに4年も無駄に費やすなら仕事しながら技術なり身につけた方がましやし、そんな税金の無駄使いするなら、育児補助とかに回せや

934:名無しさん@1周年
17/08/24 08:33:51.61 QylSlBbM0.net
馬鹿大に補助金出すくらいなら
消費税を廃止に白!

935:名無しさん@1周年
17/08/24 08:34:28.44 vcjYPwkq0.net
それに大学無償化なったら、俺はとりあえず会社付近か通勤路線上の大学に籍おいて交通費の定期は学割でもらい続けますしおすし。

936:名無しさん@1周年
17/08/24 08:35:30.34 8Torum0B0.net
高等教育の無償化など無意味だわ
国民は増税を望まない、教育と経済力は結び付かない

937:名無しさん@1周年
17/08/24 08:35:47.51 82fMoezQ0.net
俺のパイセンは高専出だが、40代半ばにして未だ独身で奨学金を返し続けている
奨学金こええわ

938:名無しさん@1周年
17/08/24 08:35:56.99 2GqFXzhg0.net
>>935
ケータイの学割が捗るな

939:名無しさん@1周年
17/08/24 08:54:40.06 vcjYPwkq0.net
>>937
高専から私立に編入したのか?それとも就職できなかったor就職先が倒産?
あの…私も高専なんすけど…
5年間で100万しかかからず、まともな学生生活を送れば(現業とは言え)名だたる大企業に就職がほぼ確定する高専で40代半ばまで返済続けているとか、アクシデントがない限り嘘八百としか見えんわ。
俺は100万ごときなんて3年、23の時におわったんすけど?ほんまに40代半ばまでかかってんの?

940:名無しさん@1周年
17/08/24 08:56:50.22 2GqFXzhg0.net
>>937
金利ゼロやから急いで返す必要ないやろ。
俺は面倒だから一括で返したけど
賢いやつは借りたまま株で儲ける

941:名無しさん@1周年
17/08/24 08:58:28.30 82fMoezQ0.net
マジよ、今某庁技官だけど未だに返してる(と本人は言っている)
技官のほうは中途採用で、高専出て数年はカーディーラーにいたらしいから、
実はその辺でこさえた借金なのかも試練な

942:名無しさん@1周年
17/08/24 09:03:01.85 QB7LbqaR0.net
まぁ低学歴ほど「結婚が夢」なのは間違いないしな(性交もな)
勉強が嫌いな上にロクな職業教育も受けてないので当然だわな
∴大学無償化でFラン救済したところで本当の意味での職業訓練になるかは疑問が残る…

まぁ結果が出る頃にはオレは第一線にはいないので知らんがね

943:名無しさん@1周年
17/08/24 09:03:35.56 HAKOSfg90.net
軽々しく防衛大って言う奴いるけど任官拒否か早期退職したら違約金が発生するようになったから
自衛官にならないんだったら奨学金借りて地方国立と大差無いよ

944:名無しさん@1周年
17/08/24 09:05:24.95 BDDsQwI/O.net
分不相応の借金をしたら返せなくなるのは当たり前
大学に行こうなんて人間が、そんな事も理解していないなんて親が悪い。子供から取れないなら親から剥ぎ取れ

945:名無しさん@1周年
17/08/24 09:09:03.95 82fMoezQ0.net
割とマジで小中高図書室には、はだしのゲンなんかより「ナニワ金融伝」を置くべきだと思う

946:名無しさん@1周年
17/08/24 09:11:16.70 BDDsQwI/O.net
>>943
防大出て任官する人間の半分は使えないしw
下から見れば3分の2はカスらしいwww

947:名無しさん@1周年
17/08/24 09:12:58.15 AFwzQGHF0.net
>>940
あえて急いで返してないならええけど、936の書き方だと必死に返済しているが40代半ばになってもまだ返し続けているみたいやんけ。
後者なら国立高専の学費と高専卒業生の就職先を確認してから書き込めって話。

948:名無しさん@1周年
17/08/24 09:18:04.30 3tr0bsjb0.net
>>939
上限まで借りて生活費に回してたんじゃないの?月15万くらいだったか
高専は知らんけど国立大理系だと普通にいたな。

949:名無しさん@1周年
17/08/24 09:21:11.86 52RF1Gwr0.net
>>932
29の時に借金して大学行ってプログラミングスキル身につけたはいいが
そのあと仕事が無く、ピザ屋の店長まで落ちたアメリカ人を知ってるが
そのあとどうなったかは知らん
プログラマーはおすすめしない
使い潰されて廃人になるよ

950:名無しさん@1周年
17/08/24 09:23:39.29 rPcOISAS0.net
>>948
どちらにせよ、要は普通の高専生の状況とは全く違うって事やろ?
そんな99%起こり得ない事を高専生のスタンダードみたいに語られるのは遺憾ですわ

951:名無しさん@1周年
17/08/24 09:25:45.22 HAKOSfg90.net
>>937
卒業時の年齢によるがそれ猶予申請含めても奨学金の返済期限の上限超えてるぞ

952:名無しさん@1周年
17/08/24 09:25:59.58 ZlCCqpTz0.net
>>298
なんか茶化して言ってるけどコンビニ店員って結構すごいと思うけどな
今はOJTで一子相伝で伝えられてる技をちゃんと文書化して研究すれば文句なしに博士号ものだろ

953:名無しさん@1周年
17/08/24 09:26:48.09 82fMoezQ0.net
ナニワ金融伝は竹内力のほうやな
ナニワ金融道だった
>>948
「フルで借りた」とは言ってた
子ども生まれたとき「将来は奨学金とか考えるなよ」という感じで
割とマジ顔で話された

954:名無しさん@1周年
17/08/24 09:28:04.31 2GqFXzhg0.net
>>949
大学はプログラミングなんてほとんど教えてくれないぞ。
プログラミング学びたいなら専門学校。まあこっちも大して身につかないけど。

955:名無しさん@1周年
17/08/24 09:29:14.26 2GqFXzhg0.net
>>950
そもそも>>1の取り上げてるのが99%起こり得ないんだが…

956:名無しさん@1周年
17/08/24 09:40:21.88 3yOJuj4X0.net
>>955
まぁ…確かに…
ほな高専ならその先輩は全高専生でただ一人ってレベルやな…

957:名無しさん@1周年
17/08/24 09:45:16.09 AdcIuMLi0.net
>>952 wwそれは何学の博士になるの?

958:名無しさん@1周年
17/08/24 09:53:50.57 XlCtKO2P0.net
>>1
教育投資はギャンブル
8割は負ける
ただの負け組がどうかしたのか?

959:名無しさん@1周年
17/08/24 09:57:09.72 +c1jJ1eX0.net
>>958
>教育投資はギャンブル
いえてるわー。

960:名無しさん@1周年
17/08/24 10:00:58.25 3tr0bsjb0.net
>>950
だが、うちの大学では特に院だと半数くらいは上限まで借りてたと思うんで
別に40過ぎまで返済続けるのは珍しくもなんともないと思うが。
これは高専も大学もそんなに変わんないでしょ。

961:名無しさん@1周年
17/08/24 10:02:11.74 fIT1/Drc0.net
200万借りたが2年で返済したぞ。
ボーナス+毎月の余りを貯めて、
最後は170万くらいを一括返済。
一括返済の連絡した時の、担当者の
豹変ぶりはよく覚えてる。

962:名無しさん@1周年
17/08/24 10:03:48.78 rPcOISAS0.net
>>953
いくら考えても眉唾やわ…
学費5年間で100万、申請すればバイトもOK。
生活面なら家庭の事情や遠方等の理由で希望すれば激安寮も完備。
卒業すればほぼ名だたる大企業就職がお約束
これだけの条件が揃っている高専で毎月15万借りる状況が全く見えない。

963:名無しさん@1周年
17/08/24 10:04:37.08 OACyHIyA0.net
>>960
上限って一種二種混合?
そもそも成績上位1/3しか一種は借りれないから、半数はありえない。

964:名無しさん@1周年
17/08/24 10:05:36.67 UXWA1xSn0.net
>>963
成績はあんま関係ないな
俺が一種だったから

965:名無しさん@1周年
17/08/24 10:06:28.26 UXWA1xSn0.net
>>961
今はネットで繰り上げボタン押すだけ

966:名無しさん@1周年
17/08/24 10:06:56.33 rPcOISAS0.net
>>960
高専の学費をいったいいくらやと思ってるんすか?
そもそもの激安価格に加えて成績が上から1/3にいれば半額か全額免除なるんやで?

967:名無しさん@1周年
17/08/24 10:07:49.93 OACyHIyA0.net
>>964
ほれ
URLリンク(www.jasso.go.jp)

968:名無しさん@1周年
17/08/24 10:08:40.28 3tr0bsjb0.net
>>963
一種か二種かわからんが普通に金利がついてるやつだよ。
成績は関係なく借りてた。院になるとほんと多かったな。

969:名無しさん@1周年
17/08/24 10:10:28.68 OACyHIyA0.net
>>968
じゃあ二種だ

970:名無しさん@1周年
17/08/24 10:12:06.83 voYPdwUJ0.net
名だたる大企業に就職・・・っていうけど、高専卒が良かったのは50代までだよ。
40代以下はそんなに就職良くない。潰し利かなくてむしろコスパ悪い。
高専が異常に高評価なのは2ちゃんのお約束だな。

971:名無しさん@1周年
17/08/24 10:14:51.91 XHE1DH8X0.net
>>970
文系Fランより100倍マシなんだけど

972:名無しさん@1周年
17/08/24 10:20:30.12 rPcOISAS0.net
>>970
ほな高専より将来の状況がよいのって何?旧帝一工・早慶とか言い出すん?
そんな所入れる知能と財力あれば高専なんて行くわけねーだろ!
高い金払って中途半端な大学行くなら高専の方がよっぽどましって話やろ

973:名無しさん@1周年
17/08/24 10:23:29.44 o57dBJ0c0.net
お金は借りたら返すのが当たり前なのに人生の重荷って何言ってんだ?

974:名無しさん@1周年
17/08/24 10:27:54.93 voYPdwUJ0.net
同じ理工系でも普通科から国立大に行ったほういい。
駅弁だって高専卒よりいいよ。貧乏なら学費免除や借りられるし。
というか高専が貧乏家庭の子って昔の話で今は別にそんなイメージないけど。

975:名無しさん@1周年
17/08/24 10:28:21.08 XlCtKO2P0.net
しかし、この先、学費を工面出来なかった親が年老いて介護地獄が待っているというのに、どうするつもりなんだか。
親も自分自身の老後の蓄えなんてしてなさそう

976:名無しさん@1周年
17/08/24 10:32:55.04 XlCtKO2P0.net
>>10
高齢出産が増えてるから発達障害児も増えてるんだろうな。
大学無償化より、大学内に在学中は無料の託児所作って学生結婚を推奨すべきだと思うわ。

977:名無しさん@1周年
17/08/24 10:35:16.95 fDG/Wlr50.net
ナニワ金融道は漫画なんだけど読む価値はあるよな。
借金の怖さがじわじわくる。

978:名無しさん@1周年
17/08/24 10:36:03.30 NiwtzQo70.net
人的保証は連帯保証人に債務が移るから無理だな

979:名無しさん@1周年
17/08/24 10:38:03.46 XHE1DH8X0.net
>>974
中学卒業の段階で国立行けるかどうかわかればね
地元の高専の偏差値めっちゃ高くなってるし大学行かない層が流れてる気はするけどね

980:名無しさん@1周年
17/08/24 10:38:40.91 NiwtzQo70.net
>>975
子供が卒業して何年も経つのに返せないから
親が年金から細々返してる人も多いんだよね
可哀想だけど奨学生本人も悪いけど
親も自己責任

981:名無しさん@1周年
17/08/24 10:39:34.95 8+vw4L8y0.net
奨学金の返済辛いおー(キャリアiPhone月1万)

982:名無しさん@1周年
17/08/24 10:42:13.16 o57dBJ0c0.net
>>976
幼児抱えて就職どうすんの?
何のために大学行ってんだ

983:名無しさん@1周年
17/08/24 10:42:27.17 E2OoaU8O0.net
普通は大学出たらそこそこの会社には就職出来るものだよ
奨学金程度の借金を長期間返せない方がレアケース

984:名無しさん@1周年
17/08/24 10:51:35.07 on2s+zHv0.net
>文部科学省の助成を受け
無駄な調査、アンケ多すぎ

985:名無しさん@1周年
17/08/24 10:52:31.70 oTqEmfQD0.net
>>983
その普通に就職ができず奨学金の返済が滞るFラン生がここでの論点じゃないんすか?

986:名無しさん@1周年
17/08/24 10:52:59.72 on2s+zHv0.net
>全国の25〜44歳の1600人にインターネットで生活状況を尋ねた
そもそも母集団が無作為と違う(笑

987:名無しさん@1周年
17/08/24 10:55:16.30 ipqSfmjn0.net
>>1
最近は自業自得なのに自己責任論が完全に崩壊してるからな
うまくいけば自分だけの功績で逃げ、ミスると公費、血税から補填ってwwww
もうね

988:名無しさん@1周年
17/08/24 10:56:41.23 fDG/Wlr50.net
>>987 それはある。すぐに何かの責任にすりかえるからな。

989:名無しさん@1周年
17/08/24 10:56:52.71 tSGohPDi0.net
>>985
月々の支払い考えたら高卒でも返せる程度の金額なんだからFランだから無理って事は無いでしょう、そりゃ色々望みすぎて就職しない人は別だろうけど

990:名無しさん@1周年
17/08/24 10:56:56.87 DH17dd490.net
>>1
私のことだ

991:名無しさん@1周年
17/08/24 10:58:52.20 tyiwR2110.net
高校の評定4.0だったけど
一種抽選で外れて二種借りた
薬剤師になって1年で返した、利息嫌だから

992:名無しさん@1周年
17/08/24 11:05:19.99 XlCtKO2P0.net
>>982
育児はいつから始めても大変じゃん
特に乳児
大学生時代なら時間的に融通がきくだけでも幾分マシだと思うけどな
晩婚晩産で育児と介護と更年期のトリプルパンチは悲劇

993:名無しさん@1周年
17/08/24 11:10:20.94 xnoI48M90.net
奨学金って自分への投資だし……
自分の将来や資質を慎重に考えて、元取れると考えたら投資するもんだろ
返せないってのは投資に失敗したってことだろ

994:名無しさん@1周年
17/08/24 11:11:12.34 tSGohPDi0.net
>>992
時間が有るのと融通が利くのは微妙に意味合い変わるから
育児みたいに急な時間取られ方する程は余裕無いと思うよ、就職活動するとなおさら

995:名無しさん@1周年
17/08/24 11:28:27.35 XlCtKO2P0.net
>>994
だから、大学構内に託児所があれば良くね?
登下校一緒だし休み時間に見にいけばいいし
就職してから育児始めるより効率いいと思うけどな
ま、奨学金が返せない状態なら子孫繁栄は諦めるべきっつー意見もあるだろうけど
大学無償化するくらいなら、ストップ少子化に投資する方がマシだと思うけどな

996:名無しさん@1周年
17/08/24 11:41:02.83 52RF1Gwr0.net
>>954
日本じゃなく、アメリカの話しだよ
しかも、もう20年位前の話しw
すまんね、そんなの知るかってなるねw

997:名無しさん@1周年
17/08/24 11:42:13.93 tSGohPDi0.net
>>995
試験や就職活動は登校中預けてれば大丈夫ってもんじゃないから、学部によっては泊まり込みも有るし全てに制限かかるなら無理ゲー

998:名無しさん@1周年
17/08/24 11:48:40.28 XlCtKO2P0.net
>>997
すまん。
奨学金返せないってとこから、Fラン基準で書いてたわ

999:名無しさん@1周年
17/08/24 11:50:57.15 OACyHIyA0.net
>>998
Fラン大学を孵卵器代わりにするのはいいとして、劣った遺伝子ばかり複製すると将来困ったことになるぞ

1000:名無しさん@1周年
17/08/24 11:51:07.70 o57dBJ0c0.net
借りたら返すのが当たり前だろ?
こいつら何言ってんだ?

1001:ペニバン
17/08/24 11:51:33.61 /xaw9LFM0.net
毎日食べるくっさいペニバンの味は美味しいかね?

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 23時間 38分 16秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2474日前に更新/302 KB
担当:undef