【奨学金調査】奨学金返済、人生の重荷 返済がない人と比較して、子どもの数少なく結婚も遅れがち★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@1周年
17/08/23 19:33:30.87 MJfo7KT90.net
>>647
だから、なんで底辺の中では大学生はセックス三昧なの?
理系の生活を一週間体験してみたら?

651:名無しさん@1周年
17/08/23 19:34:14.04 tYgXljJ+0.net
>>647
大学ってセックスするために行くの?じゃあ俺落第、退学だわwww

652:名無しさん@1周年
17/08/23 19:36:50.54 8gR5g47oO.net
「大学に進学しなければ死ぬよ」とか
「大学に進学しなければ幸せになれないよ」みたいな調子で
若者の問題を語って来た大人の罪は重い。

653:名無しさん@1周年
17/08/23 19:36:58.50 a10aO4zF0.net
>>648
> 五体満足に産んでくれて、愛して育ててくれただけで十分。親には感謝しかないわ。
ないない
塾にも当然のように通わせ中学受験もさせ
大学の費用も用意してくれて老後に寄りかかられる事もない
それぐらいじゃないと十分な親とは言えないよ
勉強が出来るかどうかもぶっちゃけ遺伝っていう親からの遺産による部分が大きいし
結局生まれが物を言うんだよね
良い人生を送りたければ初めから良い条件に産まれないといけないって言うね
努力論で語るなんて全く嘘

654:名無しさん@1周年
17/08/23 19:39:50.18 SXSncrlE0.net
 文科の役人を天下りさせるために、私学助成金をエサにする。ゼロサム予算なので、
国立大学の予算から削って、私学助成金に回す。国立大学の授業料が値上げになるか
ら、貧乏人は奨学金という名の学費ローンに手を出さざるを得なくなるし、貧乏でも
優秀な学生が進学をあきらめる。
 これを率先していたのが、助平じゃないのか?

655:名無しさん@1周年
17/08/23 19:40:25.67 IBoLj1qw0.net
>>566
お前今歳いくつ?w

656:名無しさん@1周年
17/08/23 19:41:05.96 2QusJorP0.net
>.645
別に親を怨む気はないよ。
爺さん婆さんに臨時福祉給付金(1人1万5000円)とかばらまいてる財政余裕あるなら
それ止めるだけで数百億になるんだから、高齢者へのバラマキ止めて若者に回せとは思う

657:名無しさん@1周年
17/08/23 19:42:59.93 tYgXljJ+0.net
>>653
そうかあ、欲深いんだな。
俺は好きなだけ教育受けられて、仕事があって、健康で働けて、
家族がいて、住むところがある。
こんな幸せなことはないと思ってるよ。
娘たちには望むだけ教育受けさせようとは思うがね。

658:名無しさん@1周年
17/08/23 19:43:03.04 Vcfv+un80.net
多分きちんと勉強してきた人達つまり、得るべきものを得た人達は文句言わないんだろうね、テキトーにやってきたヤツが得られた物と背負わされた物が釣り合わない!って文句言う。

659:名無しさん@1周年
17/08/23 19:45:07.03 iJXRaG670.net
奨学金でFラン行くなよw

660:名無しさん@1周年
17/08/23 19:46:13.10 2QusJorP0.net
高等教育を受けるためには借りるしか選択肢が無い状況で「借りる」なというのは暴論だ。
「低学歴で貧乏に甘んじる」
「普通の収入だが、貧乏家庭出身者は税金に加えて毎年数十万むしり取とられる」
の2択しかないっておかしいだろ。
・・と自民党もやっと重い腰を上げるようになって今回の制度改正審議だ

661:名無しさん@1周年
17/08/23 19:47:54.98 2QusJorP0.net
>>653
> 五体満足に産んでくれて、愛して育ててくれただけで十分。親には感謝しかないわ。
こういうこというのって、親にそこそこの経済力があって、
自分の人生の足を引っ張る「毒親」なんて想像もできない人たちなんだよな

662:名無しさん@1周年
17/08/23 19:48:01.45 bKKeQ/ng0.net
医学部はしかたないけど、それ以外は借金してまで行かなきゃいいのに。

663:名無しさん@1周年
17/08/23 19:48:59.28 ifwbBTbp0.net
>>660
貧乏じゃなくてバカで努力もしないヤツが貧乏に甘んじるのは当然
高卒でも普通程度の収入得てる人だって多くいる

664:名無しさん@1周年
17/08/23 19:49:00.23 qlMqTIY30.net
借りた金くらい返せよ

665:名無しさん@1周年
17/08/23 19:51:22.93 Vcfv+un80.net
ずっとアメリカの後追いしてきたんだから、こうなることは予想できた、状況は良くならないよ、
しばらくすれば学生のホームレスが社会問題化する。

666:名無しさん@1周年
17/08/23 19:53:07.68 tYgXljJ+0.net
>>661
うん、毒親じゃなくてよかったと思ってる。

667:名無しさん@1周年
17/08/23 19:55:00.31 HUejCQo00.net
頭悪いから大学まで行かないと餌捕れない
でも、頭悪いのが大学行っても無駄
進学費用も自力で用意できないのが無脳の証拠

668:名無しさん@1周年
17/08/23 19:56:39.87 ifwbBTbp0.net
貧乏なのに子供の好きなようにさせて進路指導の言いなりで奨学金でFランに行かせるような親も毒親と変わらんだろ

669:名無しさん@1周年
17/08/23 19:56:49.41 2QusJorP0.net
>>664
返してるよ。自分はしゃあない。
高校卒業の時点で60万、国立で院まで行って累計500万
こんな借金を次の世代の学生が背負わなくてもきちんと学べる世の中になることを願ってるわ

670:名無しさん@1周年
17/08/23 19:56:50.75 HUejCQo00.net
大学行って習うことで社会に出て使うことは皆無
なのに1000万の捨て銭と年月の無駄 完済が40代てもはや知的障害

671:名無しさん@1周年
17/08/23 19:59:56.27 ifwbBTbp0.net
>>669
奨学金借りて院行くってどういう気持ちなん?
自分はさっさと就職して借金返したかったけど
で院で学んだことって今の収入とかに生かされてんの?

672:名無しさん@1周年
17/08/23 20:00:29.00 ch8+EDuS0.net
勉強したい奴に大学行くなとは言わないけど
貧乏な家の馬鹿は無理に大学に行く必要ないだろうと思ってるだけで

673:名無しさん@1周年
17/08/23 20:00:32.54 tYgXljJ+0.net
>>670
ええー!?!?
メーカーの開発に就職したから
勉強したことバリバリ使ってるど。
おまえは使ってないのけ?

674:名無しさん@1周年
17/08/23 20:01:42.85 dwMg78DMO.net
1 金持ちで頭がいい2 金持ちで馬鹿
3 貧乏で頭がいい
4 貧乏で馬鹿
奨学金ってのは、3を救済するための制度だ
それを、4にまで適用しようとするからおかしなことになる
4の連中は素直に中卒高卒で働けよ

675:名無しさん@1周年
17/08/23 20:02:17.42 +jDhqmG90.net
確かに重荷だけど、奨学ローンがなければおれは高卒だったし、感謝してる。
おかげで無事公務員になってぬるま湯高給定時退社でウハウハですわwww
奨学金、ごっつぁんです!!

676:名無しさん@1周年
17/08/23 20:04:20.61 2QusJorP0.net
>>671
まあ、理系だと院まで行かないと「まともな就職」ないからねえ
もう高校+学部で7年借りてると、あと2年借りたってさほど変わらんと麻痺してしまう部分もある
きちんと(乳飲み子のいる妻--半額猶予中の分も含めて)返せる収入を得られているからいいけど、これは結果論だからなあ
そりゃ奨学金漬けになってたら結婚に二の足も踏むと思うわ、スレタイに戻ると

677:名無しさん@1周年
17/08/23 20:06:03.14 ifwbBTbp0.net
>>676
まともな就職できたんならいいんじゃないの
なんで文句言ってんのかわからん
奨学金なきゃ高卒だったって思わんの?

678:名無しさん@1周年
17/08/23 20:06:17.20 XnnXaV700.net
借りる際にしっかりと返さないといけない金だと説明受けてるのに
逆ギレしてるやつはなんなの?

679:名無しさん@1周年
17/08/23 20:07:28.65 MJfo7KT90.net
>>671
マジレスすると、理系の機電系は大卒、院卒で初任給とボーナスに変わりがあるし、入社できる会社のレベルも上がるからよほどのことない限り行くわけだが
両方奨学金もらってたけど、一月26000円くらいの返済だから軽いぞ

680:名無しさん@1周年
17/08/23 20:07:55.10 tYgXljJ+0.net
>>676
奨学金二人分かもしれんけど
収入も二人分じゃん。
ダブルインカムウラヤマシス

681:名無しさん@1周年
17/08/23 20:08:07.80 g9QUHAdoO.net
奨学金借りてないのに結婚できない奴に肩代わりさせればいいんだよ。

682:名無しさん@1周年
17/08/23 20:08:52.13 q0LMyTQk0.net
奨学金のおかげて人生の勝者になれたヤツには全額返済+多額の寄付を義務付けたらいいね
一生貧困に苦しむ敗者から取り立てるようなことはやめた方がいい

683:名無しさん@1周年
17/08/23 20:11:29.39 bmCHGGYo0.net
文系も大学院行って科目免除で税理士になった同級生は
外資に就職して30で年収1000万超えたとか言ってたからなあ
そういうリターンがあるなら借金してでも院行った方がいいよな
まあ自分次第だけどさ

684:名無しさん@1周年
17/08/23 20:11:47.87 2QusJorP0.net
>>677
ぶっちゃけ高等教育の学費が無料または廉価な国に生まれたかったねー
今後日本もそういう方向に政策的に舵を切ってほしいと思ってるよ

685:名無しさん@1周年
17/08/23 20:11:48.72 8gR5g47oO.net
>>682
いや、出世払いというのは
出世できない事が判明した時点で全額、返さなきゃダメだから。
返さなくて良い理由にはならないよ。

686:名無しさん@1周年
17/08/23 20:12:22.75 ifwbBTbp0.net
>>679
初任給やボーナスは同期と比較すりゃ多いけど同い年だと大して変わらんだろ
正直配属先から選ばれる指標レベルにしかならなくね?
配属されたら学歴とか関係ないし

687:名無しさん@1周年
17/08/23 20:15:05.38 qh1DPM6K0.net
>>685
出世しなかったら返さなくていいのが
出世払いだぞ。
そうでなければ、わざわざ借金とは別の言葉がある意味がないだろ。
出世払いってことで金を出す方は、
返ってこないことを覚悟して出すものだ。

688:名無しさん@1周年
17/08/23 20:15:43.17 MJfo7KT90.net
>>686
いや、変わるよ
勤続年数に対する上がり幅が違うから同い年でも院卒の方が高い
まぁ、二年分給料多くもらえるけど、すぐに埋まる
「配属されたら」
自分で答え言ってるじゃん
配属されるまでに必要なんだよ
入ってからは大卒と同じ仕事内容なのは当たり前

689:名無しさん@1周年
17/08/23 20:16:50.81 2QusJorP0.net
>>678
別にキレてないよ。日本政府は富を「正しい方向」に配分してほしいな、と
繰り返し言うが、借りないと高等教育を受けられないのはおかしい。
入学試験に受かったら授業料ただでいい。
Fラン云々が問題だと言うなら、センター受験必須にして
6割ぐらいを最低限の高等教育を受ける能力の足切り点に設定したらいい。

690:名無しさん@1周年
17/08/23 20:18:19.70 qe18zid+0.net
>>684
あほかw
高等教育の学費が安いとか無料って国は、総じて税金が高い。

691:名無しさん@1周年
17/08/23 20:18:57.24 tYgXljJ+0.net
>>690
そして日本は世界屈指の高税率

692:名無しさん@1周年
17/08/23 20:19:21.59 MJfo7KT90.net
>>689
マジレスすると、国立大学なら、親の収入が低いプラス本人の成績がよかったら、授業料、入学料免除なわけだが
俺は授業料半額免除
弟は入学料、授業料全額免除だった

693:名無しさん@1周年
17/08/23 20:20:20.13 ifwbBTbp0.net
>>689
貧乏人には授業料免除とかあるし、学費無料とか金持ち優遇になってるだけじゃんw

694:名無しさん@1周年
17/08/23 20:20:31.82 qe18zid+0.net
>>689
>繰り返し言うが、借りないと高等教育を受けられないのはおかしい
受益者負担なのは当たり前。

695:名無しさん@1周年
17/08/23 20:22:06.20 ifwbBTbp0.net
>>688
ふーん、学歴で昇給かわってくるんだ
うちは初任給だけで賞与も昇給も評価、業績で決まるから入ったら学歴関係ないんだよね

696:名無しさん@1周年
17/08/23 20:22:33.62 8gR5g47oO.net
結婚が全てでは無いだろう。

697:名無しさん@1周年
17/08/23 20:22:44.10 UR92sN+80.net
652は不幸そうだね

698:名無しさん@1周年
17/08/23 20:23:08.59 XnnXaV700.net
>>689
大学行ってろくに勉強しないから奨学金も返せれないんだろw
金借りてFラン大学行って遊んで逆ギレっておかしいわ

699:名無しさん@1周年
17/08/23 20:24:46.53 tYgXljJ+0.net
>>689
> 繰り返し言うが、借りないと高等教育を受けられないのはおかしい。
おかしいとは思わんな。高等教育は贅沢品。自分で金払うのが基本。
国が国自身を強くしたいと思うなら、国が投資すべきだとは思うが、それは別問題。

700:名無しさん@1周年
17/08/23 20:26:29.13 2QusJorP0.net
>>692
マジレスすると自分も授業料は全免だったよ。それでも大学+院で6年で450万かかった
学費タダでも生活費は当然自腹だし、参考書代も山ほどかかる。
アルバイトばかりになると学業に差し障るしね。どうしても月6万ぐらいは借りんと何ともならんかったわ

701:名無しさん@1周年
17/08/23 20:26:38.18 8gR5g47oO.net
>>699
無償化じゃなくて義務教育化だな。

702:名無しさん@1周年
17/08/23 20:27:59.55 2QusJorP0.net
>>698
返してるって書いてるじゃん。院まで行って就職してるって

703:名無しさん@1周年
17/08/23 20:28:51.19 ifwbBTbp0.net
学費全免除でキレる意味がわからん
まじで露でも食ってろよw

704:名無しさん@1周年
17/08/23 20:31:17.08 TuT0Xow60.net
>>1
何とかなると思っていい結果を生むことはないんだよ。
と言うかね、生涯年収を2億円として計算してみたら、
自分1人の力で進学、結婚の経費を賄えないことくらいわかる話だわ。
そんな知恵も回らないで身の丈に合わない進学をして、
借金で苦しいですなんて言われても知らんがなw

705:名無しさん@1周年
17/08/23 20:32:40.61 tYgXljJ+0.net
>>700
> マジレスすると自分も授業料は全免だったよ。それでも大学+院で6年で450万かかった
なんだ無料だったんじゃん。それで何の不満があるのか。
バイトは、カテキョウとか塾講、専門学校の講師してたからラクラクだったよ。

706:名無しさん@1周年
17/08/23 20:33:30.21 tYgXljJ+0.net
>>701
馬鹿に高等教育を義務化するのか…
お前残酷やな。

707:名無しさん@1周年
17/08/23 20:34:12.67 qe18zid+0.net
>>701
義務教育の義務って、親に課す義務なんだよねw
親に対してそこまで義務を課そうとするのは酷だわな。

708:名無しさん@1周年
17/08/23 20:35:03.91 2QusJorP0.net
>>703
露を食って生活をしなくていいように進学したんだよ
>>705
次の世代の学生には参考書代と生活費の一部も給付で出してやってほしいね

709:名無しさん@1周年
17/08/23 20:35:15.13 p52uNVD60.net
借りたもんは返せよ。

710:名無しさん@1周年
17/08/23 20:35:43.33 tYgXljJ+0.net
>>708
防衛大学校いけよ。

711:名無しさん@1周年
17/08/23 20:36:08.86 ch8+EDuS0.net
学費の話をしてるのかと思ったら生活費の話かよw

712:名無しさん@1周年
17/08/23 20:37:05.48 ifwbBTbp0.net
>>708
で、その原資はどっからもってくんの?
消費税20%にでもする?

713:名無しさん@1周年
17/08/23 20:39:38.11 MJfo7KT90.net
>>708
防衛大学行け
無償で勉強したいとかアホらしいこと言うな

714:名無しさん@1周年
17/08/23 20:40:58.67 2QusJorP0.net
まあいいや。恵まれた境遇の奴が多いんだな。
給付奨学金の拡充がベストだが
授業料の無償化+納付金制度って方の案も、まあありだ。
ライトな貧困層が救済されるしな
ただ後者の場合は生活のために奨学金を使わざるを得ない学生は
将来支援機構と納付金の二重払いになるから、そこだけ何らかの配慮はしてほしいとは思うところ。

715:名無しさん@1周年
17/08/23 20:41:37.41 qe18zid+0.net
>>708
いい大人なんだから、自分の食い扶持くらい自分で稼げ。

716:名無しさん@1周年
17/08/23 20:43:00.55 archN+Ju0.net
奨学金でバカ学校行くなら高校出て手に職付けた方が賢いのは昔からわかった話なんだけどさ
最近はバカ学校がオープンキャンパスとかやってランチ食わせて学祭招待したり楽しいキャンパスライフを売ってるからな

717:名無しさん@1周年
17/08/23 20:44:24.94 tYgXljJ+0.net
授業料免除してもらって、生活費を無利子で貸してもらって、
自分がどれだけ恵まれてるか理解できない
感謝できない奴って、一体どんな教育受けてきたんだろうな。

718:名無しさん@1周年
17/08/23 20:44:56.08 AqGnQ4FbO.net
高等教育は学力と財力がある人がたしなむイベントだ。学力だけ達していても参加できないんだよ。AもFも区別なくそこはかわらん。
だいたい大学の専門分野の講義内容は知らなくても困らない知識ばかりだろ。贅沢品なんだよ。

719:名無しさん@1周年
17/08/23 20:46:57.32 2QusJorP0.net
食い扶持稼いで、二人分返してるって言ってるだろw
何で直前のレスも読めない奴らばかりなんだよ
自分は今後も返すけれども、もう少し若者にやさしい社会になってほしいよってだけの話だ。
爺さん婆さん優遇しすぎだろと。

720:名無しさん@1周年
17/08/23 20:48:12.36 yulD5Kl70.net
4年借りて8年で返済
とっくに返済したけど結婚できないよ

721:名無しさん@1周年
17/08/23 20:49:23.09 tYgXljJ+0.net
二人で借りたら二人で返すのが当たり前。二人分の収入もある。
こんな算数もできないのか。
やっぱりちゃんとして教育受けてないんだな。

722:名無しさん@1周年
17/08/23 20:49:26.87 8jl9jcME0.net
そんなこと言ったって、チャラにしてもらわない限り、借りたものは返すのが当たり前だろ

723:名無しさん@1周年
17/08/23 20:50:02.62 tYgXljJ+0.net
>>719
> 爺さん婆さん優遇しすぎだろと。
スレチ

724:名無しさん@1周年
17/08/23 20:50:09.85 qe18zid+0.net
>>719
お前さんは甘えてるだけ。
甘過ぎて笑ってしまうわw
そもそも払ってるのは自分で使ったからだろうが。
なんで他人に甘える事が前提なんだよ。

725:名無しさん@1周年
17/08/23 20:50:54.33 ifwbBTbp0.net
借金持ち女選んだの自分だろ

726:名無しさん@1周年
17/08/23 20:52:38.71 4ul8Q1PX0.net
子供の数も少なく、結婚も遅れがちなのは・・・・、
奨学金借りてFランに進学した奴らの事だろ。
まともな大学出て、まともな会社に就職していたら、奨学金の返済で結婚や家族計画が影響受けることなんてない。

727:名無しさん@1周年
17/08/23 20:54:52.02 l4bjMyfBO.net
外国人留学生には生活費までつけてバラまいてんのにねぇ

728:名無しさん@1周年
17/08/23 20:55:47.21 2QusJorP0.net
最後にするけど
18才の、本来は単独で契約を行うことさえできないはずの者に
這い上がるためには数百万円の借金を背負わえ!ということを強要する社会は絶対衰退するよ。
人づくりってのは国の礎なんだよ。このスレに多くいるだろう「愛国者」の皆さんなら分かるだろw

729:名無しさん@1周年
17/08/23 20:56:54.67 MJfo7KT90.net
>>714
恵まれた環境もなにも、うちの父ちゃんの年収120万の上に下宿代から光熱費、学費全て自分で出してたわけだが

奨学金申請するときに親の年収かくの死ぬほど恥ずかしかったぞ

730:名無しさん@1周年
17/08/23 20:57:51.72 tYgXljJ+0.net
>>728
> 18才の、本来は単独で契約を行うことさえできないはずの者に
18歳でも契約できます。
親権者が取り消せるだけ。
やっぱりちゃんとした教育受けてないんだな。

731:名無しさん@1周年
17/08/23 20:58:01.52 ch8+EDuS0.net
仕組みを批判してた奴が、仕組みに救われてたというありがちなオチだったな

732:名無しさん@1周年
17/08/23 20:58:32.34 4ul8Q1PX0.net
>>728
>人づくりってのは国の礎なんだよ。
たしかにそのとおりだ。だからFランに進学するようなできそこないに金を出さずに
優秀な人材に集中して投資するべきなんだ。

733:名無しさん@1周年
17/08/23 20:59:35.29 tYgXljJ+0.net
>>729
おれトーちゃんが失業してたから
楽勝で奨学金もらえると思って、
嬉々としてゼロって書いたぞ。

734:名無しさん@1周年
17/08/23 21:00:36.24 MJfo7KT90.net
>>733
別にお前と不幸自慢大会するきないし、さっきから後だしじゃんけんばかりでうざい

735:名無しさん@1周年
17/08/23 21:01:39.84 ifwbBTbp0.net
>>728
国立の学費は下げるべきだと思うけどあんたには関係ないしね
成り上がるのも別に大学行かなきゃダメって訳でもないし、
借金ある嫁に種付けして働けなくなったから苦しいとか
2馬力前提でローン組んで支払い厳しいって言ってる無能と変わらんでしょ

736:名無しさん@1周年
17/08/23 21:02:34.33 qe18zid+0.net
>>728
>18才の、本来は単独で契約を行うことさえできないはずの者に
途轍もない勘違いしてるバカがいるなw
本来なら信用も実績の無い人間に金を貸してくれないんだよ。
それを貸してくれたんだから寧ろありがたいと思うほうが普通。
そもそも借りたのは自分自身。
手前の尻拭いくらい手前でしろ。

737:名無しさん@1周年
17/08/23 21:04:08.23 iQ7MpAFh0.net
>>19
何も知らんのな
世界を動かしてるような金持ちのほとんどは発達障害なんだぜ、発達障害だから知的に遅れてるとは限らんのだよ、ましてや就学前に判ることなんてほんの一部なのにな

738:名無しさん@1周年
17/08/23 21:04:12.96 meb6tmCD0.net
非婚化も少子化も、持ち家離れも、奨学金は関係ないだろうよ

739:名無しさん@1周年
17/08/23 21:05:05.83 /RfRcPtb0.net
そらそうだよね
借金なんだから

740:名無しさん@1周年
17/08/23 21:18:10.58 PbgygnQT0.net
結局は生まれ持ったものが
他人より長けてるか否かで人生決まる
大手に就職して結婚して子供〜
それしか頭にないんだろうな
それしか知らない親に育つから
仕方ないよね

741:名無しさん@1周年
17/08/23 21:23:10.87 2/gIymxG0.net
>>158 えっと理系では院卒デフォな世界が多いですが…

742:名無しさん@1周年
17/08/23 21:27:20.02 cOSmxxiY0.net
利益を受けたならどこかで借りは返さないとな。
考え方が日本的じゃない。

743:名無しさん@1周年
17/08/23 21:29:37.98 h+g9F9Ol0.net
若いうちは金がないのに、就職してすぐに変換が始まるからいけない。
40、50代になって金が余り始めてから返すように制度を変えろ

744:名無しさん@1周年
17/08/23 21:31:51.87 TuT0Xow60.net
大体、小学校高学年あたりになれば、
自分の置かれてる生活環境、経済状況も見えて来て、
その上で将来に向けた自分の進路と言うものを考え始めるものだと思うけどね。

745:名無しさん@1周年
17/08/23 21:33:30.71 iuffStCC0.net
世の中には大学に行っちゃいけないタイプの人ってのが確実に存在する
大学に向かないタイプ、そういう人は高卒でバイトでもしてた方が数倍マシ
大学行ったら誰でも幸せになれるとか、そんなバカな妄想は捨てた方がいい

746:名無しさん@1周年
17/08/23 21:33:50.43 IBoLj1qw0.net
>>727
野党4党に圧力かけるように訴えかけていかないとねw

747:名無しさん@1周年
17/08/23 21:34:45.74 tAxDBsnA0.net
>>745
じゃあなんでお前は大卒でお前の子も大学進学一択なの?

748:名無しさん@1周年
17/08/23 21:36:25.63 tS8AftCI0.net
>>745
無能だからこそ、高卒よりはマシになるだけで、
別に大学に行ったら幸せになれると思って
大学に行くわけじゃないだろ。

749:名無しさん@1周年
17/08/23 21:36:51.96 Tg8A6P0j0.net
30年間 実質賃金据え置きだからな。
学資保険で親がためた金だけでいけるのなら 利息が若干有利に働き
奨学金というなの学生ローンでいったのなら 利息で苦しい重いするのは当然。

750:名無しさん@1周年
17/08/23 21:40:19.67 ifwbBTbp0.net
>>749
奨学金の利息とか言ってる時点でズレてるわ

751:名無しさん@1周年
17/08/23 21:44:27.47 +Fhf4gqj0.net
奨学金返済くらい屁でもない人材になるために
借金してまで大学行くんだろ?
で、ゴミみたいな人材にしかなれなかったからって
奨学金のせいで人生が苦しい?
こんなもの、ろくな計画性もないのに
起業するために多額の借金して当然のように失敗して
社会を逆恨みする馬鹿と一緒。
世の中ナメるのも大概にしろや。

752:名無しさん@1周年
17/08/23 21:44:42.50 XDzmOfkG0.net
奨学金がないと進学できないということは貧乏だということで,
奨学金なしで進学できるやつとはもともと貧富の差がある。
別に進学云々をいわなくても,貧乏人の子供と金持ちの子供とでは,
どうせ将来に差が出る。

753:名無しさん@1周年
17/08/23 21:45:27.74 iuffStCC0.net
>>748
人によっては高卒よりマシにならないんだな、それが

754:名無しさん@1周年
17/08/23 21:46:28.71 pyv2K0qB0.net
奨学金を借りた人  vs   奨学金借りてない人
これで差がなかったから
奨学金を返せてない人   vs   奨学金借りてない人+返した人
で無理やり結果に差がでるようにしてる
特に30超えて奨学金返せてない人は滞納してるような人なので超貧乏人

755:名無しさん@1周年
17/08/23 21:49:23.36 MJfo7KT90.net
>>752
>>754
別にそれぞれの環境で違いが出るのは当たり前だろ
お前は共産主義者かよww
なんでもかんでも平等になるわけないわ

756:名無しさん@1周年
17/08/23 21:49:56.59 Y/cRbs490.net
で、その金でナニを積んだの 自分の中に?

757:名無しさん@1周年
17/08/23 21:50:02.90 tAxDBsnA0.net
>>751
起業と学業を一緒にするのは違う気がするな。
学歴=身分制度みたいな発想しかできない世らしい僻み嫉みを感じる。

758:名無しさん@1周年
17/08/23 21:50:54.23 e9SBm+ra0.net
つかさ、問題のすり替えだろ
借金したのは自己責任だろ

759:名無しさん@1周年
17/08/23 21:51:15.48 iuffStCC0.net
大学行かなくても就職して結婚して子供産んで、そこそこ生活できてる人もいる
大学行って上手くやってける人もいる
大学行っても全然ダメな人もいる

760:名無しさん@1周年
17/08/23 21:51:17.57 R22BbaSP0.net
奨学金を背負わせて社会に出す親の子供があわれ
マイナスから社会人を始めろということ

761:名無しさん@1周年
17/08/23 21:52:17.28 +cvVh7Ys0.net
>>19
これは、痛すぎる
発達障害の勉強してこいwww
ビリギャルは映画では普通の女の子だけど
ホントはアスペルガー。
親父はえADHD。

762:名無しさん@1周年
17/08/23 21:52:52.28 ifwbBTbp0.net
>>760
自分で決めたんじゃないの?
高卒や高専で働くことも、防大海保大行くことも選択できた訳だし

763:名無しさん@1周年
17/08/23 21:52:56.97 tAxDBsnA0.net
>>758
まあ、氷河期世代と同じで運だろうね。
団塊ジュニアみたいに学費安くて親世代金持ちの世代に生まれなかった運の悪さ。

764:名無しさん@1周年
17/08/23 21:53:16.42 qe18zid+0.net
>>760
なら親を責めろ。
社会を恨むのは筋違い。

765:名無しさん@1周年
17/08/23 21:55:25.70 qe18zid+0.net
>>763
アホか。
団塊ジュニア世代は競争の激しい世代だよ。

766:名無しさん@1周年
17/08/23 21:56:18.92 tAxDBsnA0.net
>>764
そう言うなら氷河期世代も社会を恨むのは筋違いだよ。
氷河期世代でも普通科高校行かず工業高校の電機や土木科行ってれば最低限何とかなった。
他人の事だからすごく攻撃的だけどあなた世代の問題も同じだよ。

767:名無しさん@1周年
17/08/23 21:56:43.88 JcaKy9010.net
借金は、長く借りて短く返す。
これ基本。

768:名無しさん@1周年
17/08/23 21:59:39.33 tAxDBsnA0.net
>>765
自分の世代だけ良い様に言い過ぎだよ。
競争が激しいといっても偏差値で5〜10でしょ?自助努力で何とかなる。
親のフトコロ事情は何ともならんよ。
そりゃ防衛大だの給付奨学金だのあるけど偏差値5〜10上げる方が全然楽でしょ?

769:名無しさん@1周年
17/08/23 22:00:40.09 qe18zid+0.net
>>766
氷河期世代は老人世代にリソースを食われたんだよ。

770:名無しさん@1周年
17/08/23 22:02:07.63 qe18zid+0.net
>>768
偏差値以前に枠が無かったんだよ。

771:名無しさん@1周年
17/08/23 22:03:47.42 QS1KFtdk0.net
>>19
小学校高学年で気づいてもできる療育は少ないよ。
検査するなら就学前だけど、うちみたいなアスペルガーは簡易検査には引っかからないんだよね。
専門家ですら気付かずスルーしてしまうから。

772:名無しさん@1周年
17/08/23 22:04:29.87 ifwbBTbp0.net
氷河期よりもリーマン直撃世代がやばくね
2010年組

773:名無しさん@1周年
17/08/23 22:06:13.24 tAxDBsnA0.net
>>769
これも自分世代の甘えを擁護し過ぎ。
あなたの大嫌いな親世代経由で私大ブームみたいな受益してたんじゃないの?
当時は普通のサラリーマン家庭の兄弟全員が1円の奨学金も借りず私大進学とか当たり前だったよな?
自分も団塊ジュニアの一員だが団塊ジュニアだけが冷や飯喰わされてたというルサンチマンには違和感感じるぞ。

774:名無しさん@1周年
17/08/23 22:06:17.60 JcaKy9010.net
>>768
ただでさえ人数が多いのにゴールが小さかったからな。
自助努力とは言えん。

775:名無しさん@1周年
17/08/23 22:08:46.57 tUO76c0b0.net
昭和後期の高度成長のインフレだった世代に奨学金で進学した世代は
年を経るにつれ収入に対して返済額の割合がごく少なくなったから無理なく返せた
今その世代の子供たちが家庭を持つ年代
「俺も奨学金で大学卒業したんだからお前もそうしろ」
しかし親世代と違って貨幣価値は10年たってもほとんど変わらない。
こりゃ返すの無理だよ

776:名無しさん@1周年
17/08/23 22:09:36.00 tAxDBsnA0.net
>>774
いやいや。
じゃ、「なぜ防大行かないの?」「なぜ給付奨学金受けないの?」という2chで散見される煽りも
多くの凡人にとっては自助努力で解決できる範囲を超えてる。

777:名無しさん@1周年
17/08/23 22:11:16.93 qe18zid+0.net
>>773
>自分も団塊ジュニアの一員だが団塊ジュニアだけが冷や飯喰わされてたというルサンチマンには違和感感じるぞ。
そもそも団塊ジュニアの世代の時は、大学の進学率は今より高くなかっただろうが。
しかも大学の数も定員も少なかっただろ。

778:名無しさん@1周年
17/08/23 22:13:35.77 JcaKy9010.net
>>776
せっかくある奨学金制度使いたくないって言うならそれでもいいんじゃない?
無理に使えとは言わないよ。

779:名無しさん@1周年
17/08/23 22:16:39.61 tAxDBsnA0.net
>>777
団塊ジュニアはそれはそれで浪人してまで大学行くという裕福さがあったでしょ。
70年代前半生まれなら高卒就職もすごく恵まれてた。
単純に比較できないかと。

780:名無しさん@1周年
17/08/23 22:16:59.43 QS1KFtdk0.net
子供には薬学部に行って欲しくて近くの私大の学費を調べてみたら6年間で1千万超えててワロタw
奨学金借りても無理だから国立か特待で入ってもらうしかないな。

781:名無しさん@1周年
17/08/23 22:16:59.93 tUO76c0b0.net
自分は高校一年間給付奨学金受けていた。月5000円
当時の都立高校の月額授業料分
たまたま高校受験の前後に親父が病気で半年間働けなかったからだけど。
大学は親が何とか工面してくれて後顧の憂いなく進学できた。
その代わり、家庭を持つ時には世間一般みたいにマンションの頭金なんざ出してくれなかった

782:名無しさん@1周年
17/08/23 22:18:19.53 U02V+w6X0.net
>>1
じゃあ借りるなよと。借りたものは返すのが当たり前なんだから。

783:名無しさん@1周年
17/08/23 22:20:18.43 +Fhf4gqj0.net
世代によって損得があるのは当たり前の話だし
産まれた家庭で有利不利が有るのも当たり前の話。
氷河期世代?リーマン世代?それがどうした?
2世代前3世代前は戦争に巻き込まれてんだぞ?
ちょっと苦しい時代に産まれたからって、てめぇの人生の失敗を責任転嫁するな。
世代だけじゃない、
人種、産まれた場所、親の資産、見た目の良し悪し、いろいろな才能、持病
人間というのは全員何もかもが違う。
そんななかで
今の自分を取り巻くそれなりに恵まれた環境は当たり前の権利で、
自分が他人より劣って与えられた環境は不平等だ是正しろ?
甘えるのも大概にしとけや。

784:名無しさん@1周年
17/08/23 22:21:36.27 qe18zid+0.net
>>779
大学へ行かなかった人間は働らいていたぞ。
税金を払い、社会に寄与していた訳だが?

785:名無しさん@1周年
17/08/23 22:21:37.88 BC19yJ4o0.net
>>1
奨学金という名前が誤解を与えている。
実態は、政府系教育サラ金だからね。

786:名無しさん@1周年
17/08/23 22:24:35.33 qe18zid+0.net
>>785
じゃあ奨学金制度なんか廃止すれば良い。
民間の銀行から借りれば良い。

787:名無しさん@1周年
17/08/23 22:24:58.96 tAxDBsnA0.net
>>784
そうか?○○ビジネス専門学校とかエ○モ○ズ大学日本校だの大学以外のモラトリアムしてた人は今より多かった気がするけど?
大学卒業後も氷河期を言い訳に専門学校とか留学とか親の金アテにしてた人は多かったと思う。

788:名無しさん@1周年
17/08/23 22:24:59.64 S2V7VVF10.net
貧乏なほど子供作る余裕がないという当たり前の調査結果に何の意味がある?
大分大学って馬鹿でも准教授になれるのか?

789:名無しさん@1周年
17/08/23 22:26:21.84 BC19yJ4o0.net
まぁ、高卒ばかりの2chでこの話題を論ずるのは無理だわなぁ。

790:名無しさん@1周年
17/08/23 22:27:00.37 tAxDBsnA0.net
>>783
ありがとう。それを言いたかった。
2chは団塊ジュニアのポジショントークが過ぎる。

791:名無しさん@1周年
17/08/23 22:28:46.56 JAVHS/3sO.net
>>781
マンションの頭金(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

792:名無しさん@1周年
17/08/23 22:29:28.17 qe18zid+0.net
>>787
親の金を使う分には何も問題が無い。

793:名無しさん@1周年
17/08/23 22:29:30.64 cTHBoREw0.net
普通は10000〜20,000くらいの返済だから遊びに行くの1回くらい我慢すれば返せないかな?

794:名無しさん@1周年
17/08/23 22:30:53.93 IBoLj1qw0.net
>>786
結論でたな

795:名無しさん@1周年
17/08/23 22:33:20.62 Tl7lgcVz0.net
日本人なら精神力で金のある親から生まれて見せろや。

796:名無しさん@1周年
17/08/23 22:34:37.35 hzrVhEsQ0.net
>>22
でも高卒でしょ?w
学歴は金じゃ買えないからねーw

797:名無しさん@1周年
17/08/23 22:34:44.42 siEJ0nuu0.net
子供を大学に行かせるだけの稼ぎがある優秀な両親の子供が大学に行く、これが自然な姿
無能DNAが借金までして大学行ってもそりゃペイできねーだろ
何だろ。。。夢見ちゃったのかな?勘違いしちゃった?

798:名無しさん@1周年
17/08/23 22:34:50.27 HSX3vYUo0.net
大卒の初任給を引き上げる事でカバーするので何も問題ない。
カネは刷って渡すだけの事。

799:名無しさん@1周年
17/08/23 22:36:17.05 tS8AftCI0.net
>>793
最低賃金がいくらか知ってるか?

800:名無しさん@1周年
17/08/23 22:37:30.29 tAxDBsnA0.net
>>792
なんだよ、さんざん団塊ジュニア受難論苦労人説をぶっと言っときながら言うに事欠きゃ開き直りかw
面白くねえw

801:名無しさん@1周年
17/08/23 22:37:33.40 JcaKy9010.net
>>781
頭金ワロタwww
たかるつもりだったのか。
奨学金五万円くらいお年玉の貯金で返せよ。

802:名無しさん@1周年
17/08/23 22:38:10.87 bcAGMwSU0.net
>>学生時代に借りた奨学金の返済を抱える人たちは子どもが少なく、結婚や持ち家の取得も遅れがちであることが、
大分大学の川田菜穂子准教授(住宅政策)らの調査でわかった。
調査しなくたってわかるだろ
貧乏人だということだ

803:名無しさん@1周年
17/08/23 22:38:17.98 LyUS0qu20.net
>学生時代に借りた奨学金の返済を抱える人たちは子どもが少なく、結婚や持ち家の取得も遅れがちである

でしょうね、
って言葉以外見つからないような事を調査お疲れ様

804:名無しさん@1周年
17/08/23 22:38:20.21 qe18zid+0.net
>>799
最低賃金云々言ってるようじゃ、大学へ行った意味ないじゃんw

805:名無しさん@1周年
17/08/23 22:38:56.59 JGFVcWob0.net
>>793
「飲みにいくのを我慢すれば返せる」とか、よく言われるけど、問題は、それが返済完了まで20年間続くことなんだよな。
20代前半から40代前半までに、飲みに出ない生活習慣が出来たら、その後も飲みに出ない人が多いんじゃないか。
そういうライフスタイルが当たり前になれば、飲み屋街なんて、簡単に干上がるぞ。
他の趣味の世界にしても、然り。

806:名無しさん@1周年
17/08/23 22:39:03.11 JcaKy9010.net
>>799
大学出て最低賃金か…世知辛いな…

807:名無しさん@1周年
17/08/23 22:39:17.60 6KDxH2SC0.net
大学行く脳みそないのに
大学行ってしまったんやな
高卒でよかったのに

808:名無しさん@1周年
17/08/23 22:39:48.66 hzrVhEsQ0.net
2ちゃんは老人ばっかだからな
自分たちが若いころは高卒でもなんとかそれなりの企業で働けたけど
今はFランだろうが、とにかく大卒じゃないとまともな企業で働けないという現実を知らないw

809:名無しさん@1周年
17/08/23 22:40:29.95 kXr9t5k90.net
返済できない奴らは事務的に殺せばいい

810:名無しさん@1周年
17/08/23 22:40:34.58 wAI+SRvP0.net
日本は韓国に無意味な援助してる場合じゃない

811:名無しさん@1周年
17/08/23 22:40:50.46 LyUS0qu20.net
>>781
半年働けないだけで、給付奨学金ってどんだけナメてん
しかも公立

812:名無しさん@1周年
17/08/23 22:41:04.25 bHCumU3V0.net
奨学金借りて大学とか専門学校出たって
厳しい仕事に辛い人間関係に僅かな給料なんだから
とっとと風俗やキャバやって稼いで女磨いて金持ちの男捕まえた方が勝ちなのにww
2017年にもなってそんなこともわからないなんて信じられない

813:名無しさん@1周年
17/08/23 22:42:12.54 qe18zid+0.net
>>800
他人様から借りて返せないと文句を言うよりは、筋が通っているが?
返せないなら借りなきゃ良かったんだよ。

814:名無しさん@1周年
17/08/23 22:43:37.24 JGFVcWob0.net
>>808
そうなんよな。
「高卒でも大企業に入れる」っつうけど、いまどき、大手の高卒正社員枠で採用されるのって、
実業科高校で成績トップレベルかつ部活で県大会ベスト幾つに入るようなスーパー高校生。
国立大の推薦を狙えるような層だよ。

815:名無しさん@1周年
17/08/23 22:43:45.49 tS8AftCI0.net
>>806
地方都市のハローワークの求人を眺めれば、よく分かるぞ。
大卒で経験も資格もそれなりに必要な正社員の求人でも
年収200万もあれば高待遇の部類の求人・・・

816:名無しさん@1周年
17/08/23 22:44:28.00 KGq73RwR0.net
借金してまで進学したのに、高卒DQN以下www

817:名無しさん@1周年
17/08/23 22:45:37.52 oB7D+TvQ0.net
奨学金返済が重荷になるようじゃどっちにしても大して優秀じゃないわw

818:名無しさん@1周年
17/08/23 22:46:20.70 sg8xQjSV0.net
ただのローンだからなぁ
それを理返してから借りるべき
住宅ローンなんかはいままじで利率低いけどま

819:名無しさん@1周年
17/08/23 22:47:45.70 Jmv5rAqS0.net
返してないクズは論外
ちゃんと返した俺にご褒美ないんか

820:名無しさん@1周年
17/08/23 22:47:57.42 tAxDBsnA0.net
>>813
それなら自分達の問題にもガタガタ甘えぬかすな!ってこと。
親世代のフトコロと就職氷河期。都合よく世代間格差隠したり振りかざしたりするなって事。同世代として思うところは。

821:名無しさん@1周年
17/08/23 22:48:18.99 Tl7lgcVz0.net
>>812
磨きようのあるカラダと顔で生まれてこれなきゃ無理だがな。
チビデブスなんて金持ちの男捕まられるくらい改造しようとしたら
とんでもなく金掛かると思うよ。風俗でも無理なくらいに。

822:名無しさん@1周年
17/08/23 22:49:28.74 qe18zid+0.net
>>815
そもそも学歴に価値があるのは精々30歳まで。
それ以上だと実績が物を言う。
東大卒でも実績が無いと良い職にありつけない。

823:名無しさん@1周年
17/08/23 22:49:42.60 JcaKy9010.net
>>815
いつの間にか年収200になってたのか、
随分改善されたな。
これが売り手市場ってやつか。

824:名無しさん@1周年
17/08/23 22:51:27.38 tAxDBsnA0.net
>>815
それが正社員事務職だったりしたら倍率50倍超えくらいになるんだろうな。
ちょっとした花形職業みたいな感じか。

825:名無しさん@1周年
17/08/23 22:52:38.37 AXLeulxM0.net
国費で育成された割には乞食みたいに
偉そうだけどなw
URLリンク(youtu.be)

826:名無しさん@1周年
17/08/23 22:53:02.91 qe18zid+0.net
>>820
フトコロが寂しいなら大学なんぞ行くべきじゃないんだよ。

827:名無しさん@1周年
17/08/23 22:53:07.63 LqkL/rpo0.net
>>4
まじでこれ

828:名無しさん@1周年
17/08/23 22:53:32.65 KGq73RwR0.net
>>822
東大卒は逆に警戒される
東大卒がうちみたいなところに応募してくるのは、何か問題があるからに違いない

829:名無しさん@1周年
17/08/23 22:54:50.76 tAxDBsnA0.net
>>826
正論。私大ブーム世代は親世代に感謝。

830:名無しさん@1周年
17/08/23 22:54:56.28 EOU79Zps0.net
>>805
嘘をつけ。10年もあれば完済できるぞ。
俺を含め、奨学金貸与していた奴らは全員30代初頭までに完済している

831:名無しさん@1周年
17/08/23 22:55:33.77 bHCumU3V0.net
>>821
チビデブスでも痩せるのは努力次第だしブスはいくらでも改造できるよ
というか平均的な容姿があればあとは磨けば磨くだけ良くなるのが女
服や靴や鞄整えて良い化粧品揃えて自分にあったメイクを教えてもらって
遊び場や振る舞い方を身につけて性技を磨く
自分の趣味もしっかり取り組む
これやるにはお金も時間も必要だから、安月給で雇われの昼職やってるのは非効率だし、
自分の可能性や将来を自分で潰してて勿体無いと思う

832:名無しさん@1周年
17/08/23 22:55:47.97 cRzIBGJm0.net
奨学金借りたけど金利ナシだから助かる
普通のローンはそうはいかないから

833:名無しさん@1周年
17/08/23 23:00:13.37 S2V7VVF10.net
奨学金を廃止しろという意見が散見されるけど
アホな大学を廃止した方がいいんじゃないか?

834:名無しさん@1周年
17/08/23 23:00:18.95 tAxDBsnA0.net
>>831
でもやっぱり学歴は必要かも。
デブスでも良い大学出てると聞けば「キレイ系デブス」のイメージ。
高卒やF卒だと容姿に気を使っても「イタイ人」から抜け出すのは困難。

835:名無しさん@1周年
17/08/23 23:00:47.62 a10aO4zF0.net
教育費無償化したところで
生まれつきの差と
塾等、それ以前の教育投資で差が付くから
結局意味ないんだけどね

836:名無しさん@1周年
17/08/23 23:02:18.81 FB1hMXJz0.net
単に実家が貧乏だから警戒されただけだと思うんだけど

837:名無しさん@1周年
17/08/23 23:02:36.26 yMi4YbxP0.net
なら借りるな

838:名無しさん@1周年
17/08/23 23:04:10.15 IBoLj1qw0.net
>>796
うわぁ・・・

839:名無しさん@1周年
17/08/23 23:04:54.61 zDXmdI+10.net
奨学金って名前をそろそろ止めろよ
借金だって感覚がないまま軽い気持ちで借りて後悔するパターン多いだろ

840:名無しさん@1周年
17/08/23 23:05:52.00 qmXIPk2J0.net
税控除くらいはあってもいいとは思う

841:名無しさん@1周年
17/08/23 23:06:09.70 207P51470.net
国立の授業料が高すぎるよ。
しょーもない私学なんかいくら高くても、つぶれてもかまわん。

842:名無しさん@1周年
17/08/23 23:06:55.71 Tl7lgcVz0.net
>>831
痩せるくらいはまぁ可能としても昔の整形番組でやってたみたいな頭部の骨格からして
ブスになっちまってるのはちょっとくらいの手術では治らない。
まして150cm無いくらいのドチビだと骨延長で15pとか伸ばそうとしたら大変よ。

843:名無しさん@1周年
17/08/23 23:07:58.24 bHCumU3V0.net
>>834
容姿がよければ学歴なんて誰も気にしないよ
中学も行ってないとか鑑別所行ってたならともかく
というか知り合いに南梨○○ってAV女優いるけど容姿が良いしお金持ってるから
万引きで鑑別所行ったことあるなんて話をしても逆に武勇伝みたいな扱いだよ
世の中そんなもんだよ、金と見た目

844:名無しさん@1周年
17/08/23 23:08:09.23 7OH7nDuE0.net
元々金を借りなきゃ進学出来ない家庭で生まれた子とそうでない子で人生に差が付くのは当然だと思う
返済した側の調査も入ってるけど一部みたいだしスタートラインの差は大きい

845:名無しさん@1周年
17/08/23 23:08:15.03 Ck0/rhtR0.net
自分の意思で借りといてよくいうなと思う

846:名無しさん@1周年
17/08/23 23:09:06.89 0iMzublB0.net
>>799
大卒で最低賃金の職業って……

847:名無しさん@1周年
17/08/23 23:11:05.45 qe18zid+0.net
>>829
そうそう「感謝」なんだよ。
奨学金を返せないと文句を言ってる連中に違和感を感じていたのだが、
なかなか思いつかなかった。
連中には「感謝」の心が足りない。

848:名無しさん@1周年
17/08/23 23:12:29.44 YK+jnOt40.net
借りたものを返すことは幼稚園児や小学生でも知っている
返せないからと開き直るのは幼稚園児以下
返せないのなら借りるな
返せないのなら進学するな。働いて家庭に金を入れろ。

849:名無しさん@1周年
17/08/23 23:13:08.15 a10aO4zF0.net
>>847
へ?なんで感謝するの?
大学を出られるまでのお金を用意しなかったような親は恨まれて当然じゃないの?

850:名無しさん@1周年
17/08/23 23:17:32.81 qe18zid+0.net
>>849
だからこそ君のような人間の言葉は心に響かないのだよ。

851:名無しさん@1周年
17/08/23 23:17:39.47 JcaKy9010.net
>>839
それは馬鹿だけだと思う

852:名無しさん@1周年
17/08/23 23:18:26.07 tUO76c0b0.net
>>811
市の制度で、親の年収が一定以下&通知表の成績がオール4以上ならもらえたw確かにぬるいが
まあ高校だからな
マンションや、マイホームの頭金を親が出す、て
自分のまわりじゃ当たり前だったけどなあ
大学の奨学金制度や学資ローンは利用してなくて正解だったとこれは親に感謝する
あと、新聞奨学生も、保育士とか教員ととか文系資格取得系の大学進学ならいいかもしれんが
そうでなければ就職で真っ先にはねられる。
家庭環境に問題ありと見なされる&大学での交遊人脈作りする暇なかっただろう、と評価されるから

853:名無しさん@1周年
17/08/23 23:20:03.19 EOU79Zps0.net
>>849
勉学で優等を取れるような努力を怠ってきたやつほど他人へ責任転嫁したがる。
返済不要の奨学金制度が様々な大学に用意されている以上、親の経済力に無関係に本人の努力で大学までの道は拓けている

854:名無しさん@1周年
17/08/23 23:22:40.00 JcaKy9010.net
>>852
> マンションや、マイホームの頭金を親が出す、て
> 自分のまわりじゃ当たり前だったけどなあ
うわあ、2chてほんといろんな人がいて面白いな。
頭金出して貰うなんて考えたこともなかったわ。
もしかして遺産も貰おうとか考えてる?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2483日前に更新/302 KB
担当:undef