【奨学金調査】奨学金返済、人生の重荷 返済がない人と比較して、子どもの数少なく結婚も遅れがち★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@1周年
17/08/23 13:25:12.91 t7DxRnnG0.net
大学出て就職先が飲食店やスーパーその他のサービス業とかだからな
借金してまで何やってんの?って思うわ

251:名無しさん@1周年
17/08/23 13:25:21.73 xZLdosO60.net
>>195
> 要するに学者が搾取してるわけでしょ?
> 不当に学費が高い気がするが…
この30年間で…
国公立は学費が18倍程度に上がった。
私立は1.7倍程度に上がった。
ところが大学教員の給与はほとんど上がっていない。
むしろ研究費は削られている。
あやしげな、企業、役所上がりの「特任教授」なるものが増えただけ。

252:名無しさん@1周年
17/08/23 13:25:39.15 WV1arr3D0.net
成績優秀だが家庭が貧しい、そういう子には返済不要の奨学金をあげていいと思うけど
それ以外は必要ないんじゃないかね?
前にドキュメンタリーで奨学金払えない云々ってやってたけど、出てきた奴軒並み馬鹿過ぎだったぞw
実家生活保護で400万借りました→就職出来ませんでした→だから返せなくて自己破産しました
生活費も一緒に800万借りました→就職してすぐ退職して払えなくなりました→親に請求いきました→揃って自己破産しました、とか
そんなのばっかり
貧乏で学がないやつに限って、大学さえいけば他の人と同じになれる、勝ち組人生だ!みたいに
勝手に思い込んでんだよね
高卒は馬鹿、底辺、みたいな優越感というか
まあ学歴だけなら確かに大卒の方がいいと思うけど
そのあとずっと働いて生きていく期間があるわけで
大学行けばなんもしないで楽に高給取りになれるわけでもないのにな

253:名無しさん@1周年
17/08/23 13:25:55.52 iuffStCC0.net
借金抱えたFラン卒のチンパンヒトモドキは社会のゴミと化した
社会的信用はもはや中卒労働者以下
人間やめてジャングルへ帰るしかない

254:名無しさん@1周年
17/08/23 13:26:27.35 sH3TWV320.net
>>224
Fラン大の人だと思うけど、高卒未満の人間性だなw

255:名無しさん@1周年
17/08/23 13:26:51.77 piey4Mbm0.net
バカ親がシャブに金使って貯金無いんやろ

256:名無しさん@1周年
17/08/23 13:27:04.85 W+eECsUc0.net
>>245
えーと大学行って何を習ったの?
その子たちは
大学行ってなかったら奨学金返せないどころじゃないって
ロジックの根拠が不透明なんだが

257:名無しさん@1周年
17/08/23 13:27:31.60 nAXA0G9p0.net
実際今なんてマーチですらfランって言われるレベルだからな

258:名無しさん@1周年
17/08/23 13:27:58.24 xZLdosO60.net
>>256
> >>245
> えーと大学行って何を習ったの?
> その子たちは
「夢と現実の違い」

259:名無しさん@1周年
17/08/23 13:28:53.46 C0O0kjMV0.net
>>252
そういう詐欺の手引きが在日や共産党員の間で回ってそうだね
子供が金のなる木になってそう

260:名無しさん@1周年
17/08/23 13:28:53.47 sH3TWV320.net
>>249
工業高校のトップグループは大企業の現場職だもんね。
長く勤めていれば現場のトップになれる。

261:名無しさん@1周年
17/08/23 13:29:25.54 piey4Mbm0.net
住宅ローンとかそんな富裕層はN速にはいない中卒DQNばかり

262:名無しさん@1周年
17/08/23 13:30:24.76 1wOg/KLf0.net
そりゃ サラ金から金を借りればそうなるのは分かり切っているだろ

263:名無しさん@1周年
17/08/23 13:31:07.55 V/XAmknA0.net
>>235
地域差があるかもしれんが大都市だと高卒にろくな求人ないよ
大学行くのがデフォルトという雰囲気

264:名無しさん@1周年
17/08/23 13:31:14.85 C0O0kjMV0.net
住宅ローン返済中だけど
住宅ローン借りてるのって裕福層なの?w

265:名無しさん@1周年
17/08/23 13:31:27.50 piey4Mbm0.net
DQNからパチンコやシャブで金を巻き上げてドカタや風俗で働く実に合理的なんだよ

266:名無しさん@1周年
17/08/23 13:31:35.95 /M6hJ4lo0.net
奨学金3000万ほど借りてるやつもいるからね。
医師国家試験受からなかったら全額返済な。

267:名無しさん@1周年
17/08/23 13:31:52.55 0vz8FJlK0.net
デフレだから、債務の負担が大きくなる。

268:名無しさん@1周年
17/08/23 13:31:59.41 cC7KHSYJ0.net
>>189
ネットではお前みたいなのも宮廷名乗れていいな笑

269:名無しさん@1周年
17/08/23 13:32:06.85 W+eECsUc0.net
>>239
まあそれはあるかな
俺も普通科だったので卒業した直後なんもできなかったし
使えないって怒られまくった
まあ怒ってもらえて幸せだった訳だけど
経験値がたまってスキルが上がれば仕事なんて勝手に向こうから来るんだがな

270:名無しさん@1周年
17/08/23 13:32:37.65 sH3TWV320.net
店員になるために金借りて大学行くっておかしいだろ。
高校の進路指導の先生がキチガイになってるとしか
おもえん。奨学金を勧めるのも高校の先生だろ。

271:名無しさん@1周年
17/08/23 13:34:00.84 nnYDll/F0.net
奨学金でFランとか意味不明
高卒で就職したほうがよほどマシ

272:名無しさん@1周年
17/08/23 13:34:27.60 iuffStCC0.net
借金して競馬につぎ込んでダメにするよりバカな話だ
チンパン学生なのに300万円も借りてFラン行くなんて

273:名無しさん@1周年
17/08/23 13:34:42.02 W+eECsUc0.net
>>258
それは社会に出れば否応無くわかる
個性の問題であって高卒大卒関係ない
というかそれが大学でわかるかも疑問なんだが

274:名無しさん@1周年
17/08/23 13:34:46.75 OG4siKLV0.net
まあ借金がある状態で社会人生活スタートなんだから苦しいわな

275:名無しさん@1周年
17/08/23 13:34:53.24 Vl4ylxL7O.net
>>1
卒業までにだいたい500〜600万も借金するんだろ?
そんな借金背負って卒業してから返せるわけないだろ
借金するくらいなら逆に高卒で働いたほうがずっといいぞ

276:名無しさん@1周年
17/08/23 13:35:15.48 27lbx32h0.net
>>257
言われないよwww

277:名無しさん@1周年
17/08/23 13:36:20.83 +IiAL4dA0.net
いっちゃなんだけど碌な家じゃないだろ
そりゃ結婚も遅れるよ

278:名無しさん@1周年
17/08/23 13:36:46.97 ozUXAuJ50.net
スレタイだけで朝日って感じたわ
自称弱者を利用して日本のシステムを破壊したくてしょうがないんだろうな

279:名無しさん@1周年
17/08/23 13:37:13.44 iuffStCC0.net
チンパンだから頭が悪く、自分の立場も理解してない、未来のことも計画できん
オレオレ詐欺に簡単にハマる高齢者みたいに判断力がない
自分が借金して大学行く価値があるか、それも判断できんほどにチンパン脳
その前に奨学金=借金ってことさえも理解できてない

280:名無しさん@1周年
17/08/23 13:37:40.10 v5G1JnIU0.net
朝日は東京大学の玄田砲からコメント取れよw

281:名無しさん@1周年
17/08/23 13:38:07.34 Auxz0Q9O0.net
>>257
非常識

282:名無しさん@1周年
17/08/23 13:38:29.28 sH3TWV320.net
>>263
大卒募集とあっても、実質中卒程度の大卒が入れる会社の仕事は
やっぱ中卒でもできる内容。

283:名無しさん@1周年
17/08/23 13:40:01.99 Cxiijwbv0.net
てか99%の人はちゃんと返してるから。

284:名無しさん@1周年
17/08/23 13:40:44.72 iuffStCC0.net
チンパン脳なら中卒でスーパーのバイトしてバナナ食べてた方がマシだ

285:名無しさん@1周年
17/08/23 13:42:40.24 qfTLol0m0.net
その大学は行く意味あった?

286:名無しさん@1周年
17/08/23 13:43:36.44 iuffStCC0.net
>>285
大学じゃなくて動物園

287:名無しさん@1周年
17/08/23 13:44:16.47 nS2FciP50.net
>>7
これ

288:名無しさん@1周年
17/08/23 13:44:31.59 eFItYzrJ0.net
氷河期世代

289:名無しさん@1周年
17/08/23 13:44:39.83 EOd83WJh0.net
>>282
でも中卒だと採用されない謎

290:名無しさん@1周年
17/08/23 13:44:44.92 rSmmC29M0.net
卒業後、五年で500万の親に反したよ

291:名無しさん@1周年
17/08/23 13:44:48.51 iuffStCC0.net
チンパン世代

292:名無しさん@1周年
17/08/23 13:45:01.84 sH3TWV320.net
仕事もしたくないもちろん勉強もしたくない、ただ遊びたい
奴が大学行く。そして高校まではしつけられてたのが
大学行ってゆるゆる。クズみたいな人間になって卒業する。
犯罪者にならないのが不思議。

293:名無しさん@1周年
17/08/23 13:45:07.43 Vl4ylxL7O.net
>>283
それ嘘だろ?自己破産者が多くないのか?

294:名無しさん@1周年
17/08/23 13:46:27.75 iuffStCC0.net
>>292
もしかすると犯罪者予備軍を繋ぎとめておく施設かもしれない

295:名無しさん@1周年
17/08/23 13:46:52.50 xZLdosO60.net
>>273
マジれすすまん。
こういうこと…
偏差値40台の大学で「マネジメント」
偏差値40台の大学で「マーケティング」
偏差値40台の大学で「心理学」
偏差値40台の大学で「危機管理」
↑こういうの全部、そういう学部があるわけ。
大学出ても販売員しか仕事ないのに……

296:名無しさん@1周年
17/08/23 13:47:13.78 2xNoJMJD0.net
Fランはそのままではものにならない高校生をなんとか人並みに育てるところだよ
Fランがなかったら
もっと無能が大量に野に放たれる

297:名無しさん@1周年
17/08/23 13:47:24.54 sH3TWV320.net
>>289
零細企業の高卒社長が大卒を使いたいから。みんな大学行くから
中卒高卒にはろくなのが残っていないという誤解なんだろう。
経営者が大学ってどういうところか知らない。

298:名無しさん@1周年
17/08/23 13:48:46.81 iuffStCC0.net
>>295
「コンビニ店員学」ってコースを作れば適切だな

299:名無しさん@1周年
17/08/23 13:49:46.80 sH3TWV320.net
>>296
Fラン大は魔法の施設じゃないって

300:名無しさん@1周年
17/08/23 13:50:15.01 NFt6JONR0.net
奨学金もらってどんな分野へ就職するのか?
その分野の平均収入は30代40代でいくらなのか?
奨学金もらって見合うだけの収入が貰える業種なのか
進路指導の教師もちゃんと指導した方がいいわ
18やそこらでこの先何十年人生左右するんだから
奨学金もらって介護や看護師になっても返せねえだろ
就職に失敗したり自分の思う分野に行けない場合も多いだろうけど

301:名無しさん@1周年
17/08/23 13:50:25.82 xZLdosO60.net
>>298
> >>295
> 「コンビニ店員学」ってコースを作れば適切だな


正直、安倍の特区で、こういうのやってほしい!
全国の受験生、保護者の評価いかにっ!

「現実に即した実学、即戦力養成!」

302:名無しさん@1周年
17/08/23 13:50:48.39 VZMu83gX0.net
逆だろ?
奨学金を返す能力もないから、結婚も出来ない

303:名無しさん@1周年
17/08/23 13:50:55.75 xZLdosO60.net
>>300
店員

304:名無しさん@1周年
17/08/23 13:51:24.26 qfTLol0m0.net
>>286
!

305:名無しさん@13周年
17/08/23 13:55:27.85 zFfDFPtIV
お金が無いなら大学行くな
奨学金 お金は借りたら返すこと

当たり前のこと

306:名無しさん@1周年
17/08/23 13:51:52.03 iuffStCC0.net
Fランはチンパンジーに人間並みの知能を与えるところ
経済市場の戦力としては中卒と同じレベル

307:名無しさん@1周年
17/08/23 13:51:52.28 ch8+EDuS0.net
Fランて高卒の就職を4年遅らすだけの機能
行くなら専門学校にしてほしい

308:名無しさん@1周年
17/08/23 13:52:24.09 2xNoJMJD0.net
今の大学は単位取得厳しくなってるから遊んでたら卒業できないよ
だいぶ前から、日本の大学は卒業ぬるすぎってのを改善しようと
文科省が各大学を指導してる
大学は遊びに行くところ、ってのは昔の話
その世代のバイト先の店長とかが学生バイトのシフト入れまくって
ブラックバイトと化す

309:名無しさん@1周年
17/08/23 13:52:39.88 Vl4ylxL7O.net
>>300
スレチだが看護師は夜勤をやれば給料いいらしいよ

310:名無しさん@1周年
17/08/23 13:53:57.85 sH3TWV320.net
>>286
そうそう ジャングルの中にいるような感じで、なんか奇声が聞こえてた。

311:名無しさん@1周年
17/08/23 13:54:23.70 xZLdosO60.net
>>307
> Fランて高卒の就職を4年遅らすだけの機能
> 行くなら専門学校にしてほしい
最近のFランはすごいぞー
見かけ上の「就職率」を上げるために、進路指導で、「専門学校への進学」を勧めてる。
で、Fラン+専門=6年かけて
「高卒枠」
に就職することになる(月給16万)。
ほとんどの就職先が高卒でも入れるとこ。

312:名無しさん@1周年
17/08/23 13:54:52.56 Z6n8616D0.net
支那人留学生には毎月20万くれてやってるのにな
おかしな話だ
どの国の人材を育てたいのか

313:名無しさん@1周年
17/08/23 13:54:55.73 MpnS2VqI0.net
俺に関してはこんな”ごまかし発言”で済むと思うなよ、おい。
冗談ぬきで清算という話になるからな。
お前らの一族には俺と同じ目に遭ってもらうからな、死ぬまで。
安部一族や麻生一族の”クソ”どももな。
知ってて知らないふりとか言語道断だろ?
殴るとか、そんな話で済むと思うなよ、知恵遅れの犯罪朝鮮カルトと朝鮮自民党の関係者も。

314:名無しさん@1周年
17/08/23 13:55:23.55 hnu/h8Ro0.net
結局、金利0.1%以下の奨学金返せないって言う奴は1000%個人の問題だわな。
普通に就職した学生はみんな返してるんだから。

315:名無しさん@1周年
17/08/23 13:55:28.78 2xNoJMJD0.net
高卒の就活の自由がなさすぎて
1社ずつ面接→ダメだったら次
ってやってるから
ミスマッチングも多く離職率も高い
就活の自由度は圧倒的に大卒にある
Fランでも行けるなら行っといたほうがいい

316:名無しさん@1周年
17/08/23 13:55:35.11 xZLdosO60.net
>>308
あり得ない
今の日本経済にとって「バイト」という名の低価格労働は必須。
これを減らさないという財界の要望のためにも、大学生の量産は国費で続けてゆくことになる。

317:名無しさん@1周年
17/08/23 13:55:37.55 ZpUcoRk/0.net
>>308
昔の大学生より基礎学力劣ってるから、そう感じるだけ
その代わり、就活アピールの勉強とか大変そう

318:名無しさん@1周年
17/08/23 13:57:45.11 94bgBimM0.net
奨学金の返済とか問題になってるけど
実際に長期延滞してる奴どんだけいるんだろう
確か1日支払いが遅れただけの人間も延滞扱いにして
10%以上が延滞してますとか言ってるんだろ?
酷い時は12月24日に振り込み用紙送りつけて12月26日までに支払ってください
とかふざけたことしてくるからな
あんなもん遅れて当然だよ

319:名無しさん@1周年
17/08/23 13:58:04.16 sH3TWV320.net
>>308
Fランに関しては間違っている。
パチンコとバイト。それ以外の選択肢はない。
でも卒業できる。

320:名無しさん@1周年
17/08/23 13:58:06.25 MpnS2VqI0.net
米澤富美子と高野にはコメント用意させておけよ。
この掲示板の管理者たちも落とし前つけろよ、西村博之も”やめました”で済むと思うなよ。
まあ、ワトキンス氏に切り替わった時点で”アメリカ寄りの人物”に管理が回ったんだろうがね。

冗談や誤魔化しで済むと思うなよ、清家篤も。
他人の善意を平気で悪用して知らないふりで済むと思うなよ、もう全てアメリカの知性派にも情報は伝わっている。
そして、”清算の日”は来たんだよ。 
もうこれ以上長引かせたくないしな。全てを清算しろよ。

321:名無しさん@1周年
17/08/23 13:58:29.65 hnu/h8Ro0.net
>>308
しかし、大企業はみんな大学3年のうちに内定出すけどね。
大学での勉強なんて大企業は屁としか思ってない証拠。
企業が欲しいのは一流大学現役で入れた地頭なんであって、大学の教授がやる
授業なんて実社会じゃ使えねえと見下されている。

322:名無しさん@1周年
17/08/23 13:58:42.83 DSbkV98w0.net
>>270
普通科高校には求人なんて来ないからなあ。
下位の普通高校の教師としては、F大でも押し込めば、進路未定率が下がって実績になる。
F大の側も、それを分かって、高校に積極的に営業をかけるんだよね。
大学に行かず、手に職の付く専門学校に行けば良いじゃんか、と言っても、
電気設備とか自動車整備とか確実に喰っていける分野を安く学べる公立訓練校は不人気。
底辺高校の生徒ほど、声優科だのゲームクリエイター科だの、学費ばかり高く
将来に繋がらない学校を選びがち。

323:名無しさん@1周年
17/08/23 13:58:46.78 iuffStCC0.net
小学生なのに八百屋の店番と配達やってるブタゴリラはFラン大のチンパン学生より有能

324:名無しさん@1周年
17/08/23 13:59:36.12 HZp+pBZg0.net
必要かどうかの話はあんまり関係ない記事だよね。
まぁ確かに奨学金借りてる人は結婚するのに不利ではあるわな。
知り合いも奨学金返してから結婚したみたいだし。
高卒でも食べていける社会にするのが理想だけど

325:名無しさん@1周年
17/08/23 14:00:10.29 MpnS2VqI0.net
本当にこいつらは洒落にならないからな。
もう誤魔化せると思うなよ、お前らは。
世界中に話が伝わってる事も理解しろよ。
本当に洒落にならないんだよ、犯罪朝鮮組織は。
何が日本人が悪い事をしただ、朝鮮人と結婚したオリバーストーン氏も理解してるだろうな?
もううんざりだよ、お前ら悪魔たちには。

326:名無しさん@1周年
17/08/23 14:00:52.69 sH3TWV320.net
>>315
何月だったか忘れたけど、ある時期以降は高校生は自由に就職活動できるよ。
ハロワ行けばいいだけ。

327:名無しさん@1周年
17/08/23 14:01:26.78 NmqFmepi0.net
>>309
看護は結婚して旦那都合で引っ越ししても働けるからね。
一流大卒で旦那の転勤先についてって仕事辞めて、時給千円のパートのババアとかざらに居るから、ある意味女性にはオススメだな。看護師
夜勤が嫌ならクリニック勤務とかもあるし

328:名無しさん@1周年
17/08/23 14:01:32.21 gfRegLar0.net
>>318
大体遅れる時は早めに自分から連絡するもんだろ、そんな事もしない人間が相手の対応責める資格は無い

329:名無しさん@1周年
17/08/23 14:03:10.52 sH3TWV320.net
>>322
うちの近くの公立訓練校は倍率ある。落ちたやつがFランに行く。

330:名無しさん@1周年
17/08/23 14:04:01.47 iuffStCC0.net
>>328
借りてる本人がチンパンだからそこまで頭が回らない現状

331:名無しさん@1周年
17/08/23 14:04:13.38 0vz8FJlK0.net
んだからデフレにしてる
政府日銀のせいで、過去の債務負担が増えるわけ。

332:名無しさん@1周年
17/08/23 14:04:57.10 hYLM0xQU0.net
恨むなら親を恨め

333:名無しさん@1周年
17/08/23 14:05:23.79 uwTnExxd0.net
支払いが滞ったら
893が取り立てにくるの?

334:名無しさん@1周年
17/08/23 14:06:20.78 ifwbBTbp0.net
>>318
口座引き落としだろ
給料日すぐだし、正社員してたら少なくとも奨学金の返済を延滞することなんてないわ

335:名無しさん@1周年
17/08/23 14:07:46.81 gfRegLar0.net
>>334
返せないんじゃなくて返さないだけだからね、最初から延滞しても大丈夫だろうって考えが根底

336:名無しさん@1周年
17/08/23 14:07:53.73 sH3TWV320.net
>>333
保証人に取り立てだろ。奨学金の返済率が高いのは親が保証人になっるからだけど
アホ親も返済怪しくなってきているだろうね。

337:名無しさん@1周年
17/08/23 14:08:01.06 94bgBimM0.net
>>328
2日前に突然振り込み用紙送ってくるなんて普通の企業じゃありないよ
馬鹿丸出しだなお前

338:名無しさん@1周年
17/08/23 14:08:26.52 HZp+pBZg0.net
昔みたいに限られた人間が大学って感じに戻せないんだろうか?
でもいざやろうとすると問題があったりするんだろうな。

339:名無しさん@1周年
17/08/23 14:08:59.06 wojb2t6X0.net
>>318
延滞金は今は5%
実質、延滞1ヶ月過ぎると付加される。
用紙はいきなり送りつけるわけじゃない。
基本的には口座振替で振替できなければ翌月合算。
振替できなかった時点で連絡しろよ。
放置してたら払込用紙付の請求書届くけど
口座振替できないなら基本は連絡して払込用紙を請求し送付してもらう。
お前はムチャクチャ言いすぎ
お前が悪い。

340:名無しさん@1周年
17/08/23 14:10:15.25 sH3TWV320.net
>>334
Fラン大の就職先は、ノルマのある営業職が多いから、2・3年で辞めさせられるだろ。

341:名無しさん@1周年
17/08/23 14:10:24.21 XYDkTXep0.net
奨学金は有償でいい
私学助成をやめて就職で成果を出す学生に本当に必要な大学だけ生き残らせろよ

342:名無しさん@1周年
17/08/23 14:12:58.74 uVwSs8HqO.net
計画性の無い奴が結婚生活を維持できるのか?

343:名無しさん@1周年
17/08/23 14:13:43.78 YNmbSr430.net
借りておいてその言い草

344:名無しさん@1周年
17/08/23 14:13:59.11 ifwbBTbp0.net
>>337
振り込み用紙ってなに?
普通はリレー口座で奨学金振り込んでた口座から引き落とすし、
そもそも毎月の通知なんて、着たことないけど
税金の無駄だし通知自体もいらん

345:名無しさん@1周年
17/08/23 14:14:40.33 iuffStCC0.net
Fラン潰して、学生借金に名前を変えて、上限は200万円、偏差値50以下は審査で落とす

346:名無しさん@1周年
17/08/23 14:15:06.38 94bgBimM0.net
>>339
1か月遅れない限り利息がつかないなら
1か月以上遅れてる奴の延滞率を公表すればいいんだよ
1日遅れただけの人間入れて10%も延滞してますってやり方はよくない

347:名無しさん@1周年
17/08/23 14:15:15.69 2xNoJMJD0.net
>>338
収入低い親→収入低い子
って傾向があるから
格差を是正するには金貸して大学行かせたほうがいいねん

348:名無しさん@1周年
17/08/23 14:15:20.67 3dUIcRp+0.net
企業が大卒を新卒採用条件にするのがおかしい。ほとんどの学生は大学で勉強なんかせずバイトばかりしてる。するとすぐに返済必要ない奨学金を作れとかいう政治家がいる。
実際数年前に出来たんだ。年収300万超えてからじゃないと返済しなくていい奨学金が。
そりゃ気軽に借りれるようになるだろう。
でも、誰が調査して管理するんだ。
企業側も、技術や専門性を身につけた学生が欲しいならわかるが、教養なら採用試験で見極められないか?
高卒で働いた方が労働力の確保にもなる、出産年齢も下がる。
学びたくないがとりあえず大学行かなきゃーって社会で得するのは大学経営者と教職員だけ。
補助金も無駄、奨学金も無駄。
学長たちが、政治家に多額の献金してるんだろう。

349:名無しさん@1周年
17/08/23 14:17:17.88 wojb2t6X0.net
>>344
数ヶ月延滞続くと口座振替が停止になり
払込用紙での入金になる。
10%の延滞は数年前で、それが払えてないならかなりの長期延滞者だろううな
とても恥ずかしい奴だよね。

350:名無しさん@1周年
17/08/23 14:18:37.69 qsa61rzA0.net
借金が重荷なのは当たり前だろう

351:名無しさん@1周年
17/08/23 14:19:10.72 xykv9p8D0.net
外国人の国費留学制度やめろよ
渡航費から生活費、入学金、授業料免除なんて不公平すぎるだろ

352:名無しさん@1周年
17/08/23 14:19:17.04 k7wiGcG40.net
>>315
企業が高校新卒の社員を雇いたがらない理由の一つが、その一人一社制なんだよね。
大卒の自由公募なら、夢の会社にもチャレンジして、ダメで諦めがつく。
高卒の場合、試験解禁日に一戦スタートなので、行きたい会社を受けるチャンスすら作らず、受かりそうな会社を受けることが多い。
また、落ちた後の次のエントリーを早くさせるため、面接も一日だけに限られている。
大卒採用のように、現場クラス⇒管理職⇒部門責任者⇒役員…と多段階の面接をしにくい。
こうした実態が、ミスマッチを増やし、離職率を高めている。
企業側としても、高卒で出来る仕事でも、高卒を雇って辞められるよりは、大卒や専門卒を納得いくまで面接して採りたくなる。
この手のスレでは、よく、「高卒の働き口を増やせ」というコメントが付くけど、採用システムを変えないと無理だと思うよ。

353:名無しさん@1周年
17/08/23 14:19:32.89 VHVqC9Z80.net
ユダヤに子供までをも供与して
ジャップってほんとに奴隷体質だよねwwww

354:名無しさん@1周年
17/08/23 14:19:39.67 iuffStCC0.net
>>348
会社が月5000円くらいで講習会を開いて、中卒や高卒を育てりゃいいだけなのにな
1年通って試験に合格したら採用とか

355:名無しさん@1周年
17/08/23 14:19:55.34 wojb2t6X0.net
>>346
延滞は延滞
つうか、お前は制度を理解してから文句言え

356:名無しさん@1周年
17/08/23 14:19:55.45 gfRegLar0.net
>>337
連絡もせずに遅れるから悪いの一言で終わる話なのには変わりあるまい

357:名無しさん@1周年
17/08/23 14:20:59.98 KJs/FUXB0.net
親が全額出してくれたワイは何も言えない。結局は運

358:名無しさん@1周年
17/08/23 14:22:01.62 wojb2t6X0.net
>>337
突然は送らない。
長期延滞してると自動的に延滞分の払込用紙が届く。
何度も言うが突然はない。
長期放置してるから。

359:名無しさん@1周年
17/08/23 14:22:48.48 KHc9kdPa0.net
いくら借りたらそんなに負担になるん?

360:名無しさん@1周年
17/08/23 14:23:14.89 yAQM+vFo0.net
経済学部ならFP2級
商学部なら簿記2級
法学部なら宅建士
Fラン大に入学し、3年掛けてこれらの資格を取って
意気揚々と就職戦線に乗り込んでも大手中小含め何処も取ってくれない
なら専門学校に行ってそのような資格を取ったほうが安い分、有意義ではないのか?

361:名無しさん@1周年
17/08/23 14:24:10.84 k7wiGcG40.net
>>295
店員が、そういう勉強をしておくことが、重要なのかもしれんよ。
大卒でコンビニの社員店員をしていたとしても、棚の配列改善にマーケ理論や心理学を活用し、
基地外客のクレーム対応に危機管理のノウハウを生かせるのかもしれない。

362:名無しさん@1周年
17/08/23 14:25:09.85 n96ANUsY0.net
>>167
奨学金はいいけど、サラ金だと19%。昔の29%だと200万くらいでパンクしていた。
今の利率なら300万からかな。毎月8万返済では、なかなか元本が減っていかない。完済に20年かかる。

363:名無しさん@1周年
17/08/23 14:25:50.65 xZLdosO60.net
>>352
教員ですか?
激しく納得。
地域によっては工業の就職が非常にうまくまわってるケースもあり、
ほんとうはこれからは、「高卒就職の充実」を考えるべき時代。
まさに「市場競争によって」Fランを潰すべき時代だと思う。

364:名無しさん@1周年
17/08/23 14:26:24.70 xZLdosO60.net
>>361
うん、オレも「重要なんだろうなぁ」と思うw

365:名無しさん@1周年
17/08/23 14:26:59.87 wojb2t6X0.net
今の奨学金は有利子でも1%以下だもんな
利息無いと変わらない

366:名無しさん@1周年
17/08/23 14:28:04.65 sH3TWV320.net
>>361
経営者はそういうつもりで採用するんだろけど、実際は何も勉強してないからね。
キチガイ客の相手させるのには使える。

367:名無しさん@1周年
17/08/23 14:28:28.66 n96ANUsY0.net
大学無償化したら、私立の医学部でも目指すかw

368:名無しさん@1周年
17/08/23 14:29:59.88 ifwbBTbp0.net
>>352
面接や試験でよっぽとアホなことしない限りほぼ採用なんだからそっちもメリットあるし、
成績いい順に選べるのも割と公平だろ

369:名無しさん@1周年
17/08/23 14:31:24.97 XufrNP130.net
そら借金あったら結婚遅れることだってあるわな
そんなもん奨学金に限った話でもないわな

370:名無しさん@1周年
17/08/23 14:32:21.43 MAqe6nuO0.net
奨学金は昔、新聞配達制度で返済しながら
勉学してたが今の子たちは新聞配達とかしないのかね?借金って事判らんの?なら早く返したいなら風俗で稼ぐしかないね。

371:名無しさん@1周年
17/08/23 14:32:25.79 E/rU5qHM0.net
ID:94bgBimM0は逃げだのか?

372:名無しさん@1周年
17/08/23 14:34:17.06 swWU6FA80.net
妹が人か犬猫どちらかの毛刈り専門学校に進むか悩んでるが、奨学金を借りて行くらしい
犬猫はこれからも伸びる業界だから心配は無いだろうけど、人の場合下がり肩だろうし
それぞれ、卒業するまで幾ら位掛かるのだろう?
お兄ちゃんは高卒なものなんでねw

373:名無しさん@1周年
17/08/23 14:34:58.35 U8TEQIMU0.net
ナマポの話もちらほら出てるけど、ナマポは駄目とかの区分じゃなく
偏差値〇〇以上のみ、の方が良いよ、こういうのは。
ナマポでも頭が良く勉強が出来るならガンガン出資すれば良い。
反対にどんな家庭であっても馬鹿には学資的な援助は一切不要。
むしろこの方が絶対的な公平性を保てると思うよ。
折角センター試験って仕組みがあるんだから、それを登竜門
として使えば良い。
ただし、似たようなものとして<学校の成績が平均4(または8)
以上なら〜>ってのはダメだ。
馬鹿学校有利になるだけで、主旨から外れるので。

374:名無しさん@1周年
17/08/23 14:36:12.14 MJfo7KT90.net
>>1
いつも通り底辺釣りスレ

375:名無しさん@1周年
17/08/23 14:36:35.90 JoqrkHH/0.net
>>363
教員ではないですが、学校の出入り業者みたいなことをしていた時期があります。
工業高校は、成功例かもしれませんね。
30年前は、ドラマ「ハイスクール落書」とか、工業高は不良の巣窟みたいなイメージで扱われていましたが、
今はモノづくりを学ぶ真面目な生徒が多くなっていますし、雇う側としては、現場技術者としての工具の使い方など
基礎トレーニングが出来ていること、地元工業高から採り続けていれば、先輩後輩の関係で教育しやすいこと
なんかもメリットになっているようです。
普通科の下位高校も、総合学科などへの転換が進んでいますが、もっと働けるスキルを付けるべきなんでしょうね。

376:名無しさん@1周年
17/08/23 14:36:54.10 TAXpnvqk0.net
俺が代わりに返済してやるから嫁に来いよ

377:名無しさん@1周年
17/08/23 14:37:03.30 gfRegLar0.net
>>372
心配するならどっちかぐらい聞いてからにしろよ

378:名無しさん@1周年
17/08/23 14:38:19.48 bNl11zBr0.net
奨学金と呼ばずに借金と呼ぶように規制しようぜ
奨学金という響きに勘違いしてるんだから
あと、甘々な俺は奨学金受給者で真面目に勉強してて、4.8/5以上の評価をとつてた人なら返済免除でもいいと思う
どうよ? 一生懸命勉強したくなるだろ?

379:名無しさん@1周年
17/08/23 14:39:07.77 UImTDXj50.net
確かに奨学金返してるような男と結婚したくないよね

380:名無しさん@1周年
17/08/23 14:40:04.95 bbYo98Ex0.net
>>1
優秀な奴はさっさと繰り上げ返済して豊かな人生を送ってるんだから、
そうでない奴が相対的に不遇なのは当然の帰結だと思う。

381:名無しさん@1周年
17/08/23 14:40:09.90 Zc5itUQH0.net
しかし、Fラン文系アホ大学生増やす理由には
ならない

382:名無しさん@1周年
17/08/23 14:41:03.76 Cxiijwbv0.net
>>378
それは授業料免除って形で今も支援してるっしょ。

383:名無しさん@1周年
17/08/23 14:41:25.58 rz8nZLBA0.net
月一万が返済できないと言い張る怠け者w

384:名無しさん@1周年
17/08/23 14:43:58.50 gfRegLar0.net
>>378
勘違いしてるのは進学に縁の無かった年寄りだから関係ない話だよ

385:名無しさん@1周年
17/08/23 14:44:30.49 Cx04yvzX0.net
借りたら返せ
返せないなら借りるな
こういう記事で借款をうやむやにしようという根性が許せない

386:名無しさん@1周年
17/08/23 14:44:38.51 Y2sXnc240.net
このテの記事はホント見る度に腹が立つ!
返してない奴(連帯保証人含む)が悪いに決まってる。
なのに取材やら受けたりしてる事に非常に腹が立つ!
生活苦しいって言いながら、PCやら漫画の最新刊が並んでる本棚やら見ても説得力ねーわっ!
と、結婚してて子供1人いて年収300万代で無職期間が2年あっても返済し続けてた俺ガイル。

387:名無しさん@1周年
17/08/23 14:45:23.65 yec46FCk0.net
朝日は、また捏造記事か?
奨学金返済は、期間は長いが毎月1万円程で口座引き落としだぞ
夫婦共に返済してもしれているだろう。

388:名無しさん@1周年
17/08/23 14:45:41.71 qh1DPM6K0.net
>>383
月13万、手取りで11万じゃ1万はキツいな。
最低賃金が安すぎるのじゃね?
収入の1%を返済とかにすればいい。

389:名無しさん@1周年
17/08/23 14:45:59.78 UAZSV/SO0.net
>>4
ほんこれ

390:名無しさん@1周年
17/08/23 14:46:28.19 ivb1OOpq0.net
>>4ほんこれ

391:名無しさん@1周年
17/08/23 14:46:36.48 Ll+5aA/10.net
なんで金も頭もないのに大学行くん?俺みたいに高専いけば?

392:名無しさん@1周年
17/08/23 14:48:21.49 yec46FCk0.net
>>388
何十年前の初任給なんだよ。
そんなレベルなら金を借りてまで大学行くなよ。

393:名無しさん@1周年
17/08/23 14:49:36.93 gfRegLar0.net
>>388
その金額で良いんなら実家住まいでバイトしてても変わらんだろ、普通に返せる

394:名無しさん@1周年
17/08/23 14:50:17.51 MUwczXe10.net
>>10
よう、発達障害

395:名無しさん@1周年
17/08/23 14:52:58.86 RalpgblB0.net
学歴社会も過度になるとむしろ不公平だし、就職の時点での
景気の方が左右されやすいから本当に公平にしたいなら就職する
年齢を昔みたいに高卒程度が当たり前にした方がいい

396:名無しさん@1周年
17/08/23 14:54:05.78 RalpgblB0.net
真面目に払った人がいきどおるのもわかるけどそれはそれで不毛な話だよ
俺が返したのになんでお前はとかキレても世の中変わらない

397:名無しさん@1周年
17/08/23 14:55:21.53 ddHPBh+/0.net
必要もないのに大学行くからだろ

398:名無しさん@1周年
17/08/23 14:58:15.45 V1d6Tfcd0.net
防衛大とか防衛医大なんか、給料貰えて勉強出来るよ。

399:名無しさん@1周年
17/08/23 14:58:43.00 6FF6XTIi0.net
大多数の人は返済してるのに踏み倒そうとしてる奴には厳しい対応でのぞむしかない

400:名無しさん@1周年
17/08/23 15:03:27.17 ifwbBTbp0.net
>>396
借りても返せないからこれからは借りるなってことじゃないの
Fランで返せないヤツにも貸してるんだから俺にも貸せってこと?

401:名無しさん@1周年
17/08/23 15:04:39.42 yec46FCk0.net
>>4
>外国人にはただであげるくせに
>日本人からは徴収して潰すジャップランド
外国人への留学費用(授業料+生活費)は外務省管轄
日本人への奨学金は文科省管轄
反日タカリ外務官僚の天下り先は文科省絡みの各大学や教育機関
反日タカリ文科省官僚の天下り先は、各学校以外は外務省管轄の機関
ズブズブです。

402:名無しさん@1周年
17/08/23 15:04:43.09 lkR7KXen0.net
高校に続き大学も無料化になる

403:名無しさん@1周年
17/08/23 15:05:06.98 55MDevkc0.net
貧乏なのに子供を作る親が元凶じゃん
セックスしたくて結婚したんじゃないの?
ねぇ、そうなんでしょ?

404:名無しさん@1周年
17/08/23 15:06:45.95 cZ2znpsPO.net
借りた金も返せないほど無計画なバカが結婚して子供作っても
ろくなことないからいいことだろ

405:名無しさん@1周年
17/08/23 15:10:14.76 JqAIeE7J0.net
>>397
就職すると遊べないから大学に行きたいと
聞いてが俄然とした事ある
成績良いが金が無い場合は返却不要の奨学金で
大学におい行かせるべきだけど
大学行きたいだけの奴のは単なる遊び金のローン

406:名無しさん@1周年
17/08/23 15:10:45.39 gfRegLar0.net
>>400
>Fランで返せない
まずこの前提がおかしい、平均的な額での話だが月々2万程度なら働いてさえいればどうにかなる
楽々では無いってだけでそんなもん本人次第

407:名無しさん@1周年
17/08/23 15:11:15.34 7T7UXjTM0.net
学費が高いというよりも、収入が減ってるんだろうねぇ。

408:名無しさん@1周年
17/08/23 15:11:48.91 TMt9cHFc0.net
そりゃそうだろ
借金を返すまでは人間じゃない

409:名無しさん@1周年
17/08/23 15:12:55.40 axs9n9e20.net
中卒、高卒で働いて結婚して子供できたから
今は何の不満もない
学歴や勉強ができるできないよりも
真面目かどうかが社会では大事なんだよ

410:名無しさん@1周年
17/08/23 15:13:31.88 CcNrx5dY0.net
いくら借りて、大学はどこだ
まずそこからだろ

411:名無しさん@1周年
17/08/23 15:14:02.05 Cxiijwbv0.net
>>406
浪費癖が付いてるんだろうな。
悪銭身につかずとはよく行ったもので、
ただで金が降ってくると思ってたやつは金遣いがザルなんだろ。
借金だから節約しよう早く返そうと思ってるやつは、こんな記事には載らない。

412:名無しさん@1周年
17/08/23 15:14:11.59 YeACkGLG0.net
平均で所得100万ぐらい減ってんのに学費は天井知らずの右肩上がりだからな
老害はテメーが入学した時の学費の安さを棚に上げてすぐにいちゃもんつけてくるし
高卒からは少なからぬやっかみがくるしでなかなか理解されない問題ではある

413:名無しさん@1周年
17/08/23 15:15:15.73 CcNrx5dY0.net
>>1
会員登録しないと読めないようなのは
禁止にすべき

414:名無しさん@1周年
17/08/23 15:16:54.27 W+eECsUc0.net
>>405
NHK様が大学時代は人生の夏休みってコメントをさらっと電波に乗せてしまう時代ですから

415:名無しさん@1周年
17/08/23 15:17:53.80 gA2aA/Yj0.net
なんでそんなに頑なに給与や年収あげたくないのこの国
不合理の極みを犠牲を払って継続するって逆にすごいと思うんだけど
その不毛なことへの忍耐力というか、バカッぷりが

416:名無しさん@1周年
17/08/23 15:18:10.05 ifwbBTbp0.net
>>412
借りたものを返せばいいだけだろ
何も問題ない

417:名無しさん@1周年
17/08/23 15:18:31.54 hDSx+o1j0.net
奨学金なんて2年で返せるだろ
外食ゼロ、友達付き合いゼロ、外出ゼロ、服も買うな
スーパーのキャベツのゴミをもらって来い
一人暮らしなら月4万のアパートで十分
ソースは一人暮らしで就職した年に250万貯めた俺

418:名無しさん@1周年
17/08/23 15:20:22.23 gfRegLar0.net
>>411
というか要は負けたギャンブルのツケ払うようなもんで積極的に返したくは無いんだろう

419:名無しさん@1周年
17/08/23 15:21:36.42 JqAIeE7J0.net
>>410
未返却の大学一覧を見た事あるか割り当てが
多いのは聞いたこともないような大学ばかり
たしかコレ
URLリンク(toyokeizai.net)

420:名無しさん@1周年
17/08/23 15:22:51.37 VIrStAu40.net
まず、奨学金を「貰う」というのは、返済義務のないものに限定して、そのように言うべき。
また、国際的には「貰う」のではない場合は「学生ローン」とか「学資ローン」と呼ぶのが正しい。

421:名無しさん@1周年
17/08/23 15:23:05.32 YeACkGLG0.net
>>416
先進国の学費の比較や教育支出のGDP比とか見てからいろいろ考察しろって
そんな思考停止のバカ丸出しでお前はどこの頭のいい大学でてその結論になるわけ?

422:名無しさん@1周年
17/08/23 15:23:10.44 YzljQDvI0.net
大学は教員に支払っている分の価値を生めているのか
考え直した方がいいのでは
奨学金返済に困る人が出ているという事は
教育が出来ていないという事だろう

423:名無しさん@1周年
17/08/23 15:24:42.89 gfRegLar0.net
>>420
国際的には日本語で「奨学金」なんて言っても通じないからね
日本国内で使う分で貸与奨学金と給付奨学金と分けてるんだから十分でしょ

424:名無しさん@1周年
17/08/23 15:26:47.90 pruopadF0.net
本当に優秀な学生にだけ無利子で奨学金出して他には出すな
新聞配達しながらでも大学いけるだろ

425:名無しさん@1周年
17/08/23 15:28:23.74 ifwbBTbp0.net
>>421
都内の下位国立

426:名無しさん@1周年
17/08/23 15:28:29.11 JqAIeE7J0.net
>>423
奨学金と言う名称をローに使うべきじゃないよ
奨学金は英語だとscholarship で返却不要の日本と同じ

427:名無しさん@1周年
17/08/23 15:30:27.08 JqAIeE7J0.net
>>424
優秀なら無利子何処らか返却不要で良いわ
親が保証人になるなら無利子とか

428:名無しさん@1周年
17/08/23 15:31:41.89 ifwbBTbp0.net
利子なんて微々たるもん
有利子すら返せないヤツが無利子になったからって返せる訳ない

429:名無しさん@1周年
17/08/23 15:32:04.14 4dqX1PVi0.net
>>1
借りたら返せ

430:名無しさん@1周年
17/08/23 15:32:10.91 gfRegLar0.net
>>426
国内での話を英語基準で考える必要無いからね
日本で奨学金は貰える物なんてのは進学必要なかった昭和のじい様ばあ様ぐらいで、その人達に合わせる必要も無い

431:名無しさん@1周年
17/08/23 15:33:18.94 JQ6UbDEL0.net
奨学金の返済が出来ないような奴は、
融資→債務返済の仕組みを理解できないヤツなんだから
クレジットカード利用不可民として排除すべきだろうな
小学校では英語を教えるよりまず、基本的な金銭教育すべきだな

432:名無しさん@1周年
17/08/23 15:34:31.07 VHVqC9Z80.net
近年の日本は名前も聞いた事も無いような大学ばかりだが
また安倍か

433:名無しさん@1周年
17/08/23 15:34:39.62 YzljQDvI0.net
「奨学金延滞率」ランキング
URLリンク(toyokeizai.net)
こういう大学って人材育成に失敗してるでしょ

434:名無しさん@1周年
17/08/23 15:34:55.63 JqAIeE7J0.net
>>430
このグローバルの時代に何をw

435:名無しさん@1周年
17/08/23 15:35:08.94 bXkz9L/Z0.net
奨学金借りるのって親なんだから支払いの義務を親にすればいい
子が返したかったら仕送り額でフォローすればいい

436:名無しさん@1周年
17/08/23 15:36:42.30 wMOd6A+q0.net
奨学金って・・・・これただのローンじゃん。
借金は返すのが当たり前だ。

437:名無しさん@1周年
17/08/23 15:36:46.74 Hz5Nm04G0.net
増税は認めないよ、リストラしろよ公的機関

438:名無しさん@1周年
17/08/23 15:37:28.09 gfRegLar0.net
>>434
この程度の言葉なんかにグローバル強く意識する必要無いよ
昔の価値判断で英訳の仕方間違えてるってだけで給付奨学金と貸与奨学金を分けて英訳するだけで問題無い

439:名無しさん@1周年
17/08/23 15:38:29.13 Hz5Nm04G0.net
大学なんか行かなくても立派な人はたくさんいるわけよ
レジャーランド無料化する必要はないだろう
国民の税金で馬鹿を遊ばせる必要もない

440:名無しさん@1周年
17/08/23 15:38:48.76 ifwbBTbp0.net
>>435
高卒で働くか給与貰える防大海保大等行けって言われるだけじゃね

441:名無しさん@1周年
17/08/23 15:38:49.20 4SGdsaq60.net
Fランで四年間に700万奨学金使って卒後毎月3万いくらを20年返さないといけない奴知ってるけど、まともに就職できず月6万ぐらいのバイトしてるわな。
滞納するとブラックリストに載るからって当然結婚どころじゃないが、貯金など全く考えてなくて稼いだカネは全て乃木坂関連に注いでいるんだよなあ。

442:名無しさん@1周年
17/08/23 15:38:57.83 sH3TWV320.net
>>431
小学校の高学年の教育がまったく身につかなかった
奴が大学行く時代だから、少なくともそういう人たちに
は無駄。やっぱ貸すべきでない。

443:名無しさん@1周年
17/08/23 15:39:35.99 NmqFmepi0.net
>>435
それだと、親が進学反対する確率は上がるだろーなw

444:名無しさん@1周年
17/08/23 15:40:12.47 YzljQDvI0.net
学校毎の貸与及び返還に関する情報(日本学生支援機構奨学金)
URLリンク(www.sas.jasso.go.jp)

445:名無しさん@1周年
17/08/23 15:40:13.40 OtDwPcdh0.net
女は風俗やAVで稼げていいなあ

446:名無しさん@1周年
17/08/23 15:41:20.20 Cxiijwbv0.net
>>435
え?借りるのは本人だよ。親は連帯保証人

447:名無しさん@1周年
17/08/23 15:42:10.73 jrluLv940.net
奨学金借りるくらいなら高卒で働いた方がいい
ソース僕

448:名無しさん@1周年
17/08/23 15:42:14.00 JqAIeE7J0.net
>>443
それが正しい在り方だと思うわ

449:名無しさん@1周年
17/08/23 15:42:57.14 Hz5Nm04G0.net
義務教育もこなせない馬鹿が進学しているわけだよ
それを国民負担で無償化する必要はないだろう
発達障害は施設へ入れるだけ

450:名無しさん@1周年
17/08/23 15:44:20.57 Hz5Nm04G0.net
医療行為が必要な奴を、教育で何とかしようとか
間違いだよ。教育にそんな力ない

451:名無しさん@1周年
17/08/23 15:44:34.65 aelJxi3GO.net
幸せを前借りしたんだから、何の問題もない
世の中には結婚すら出来ない人がゴマンとおる(´・ω・`)

452:名無しさん@1周年
17/08/23 15:44:34.71 gfRegLar0.net
>>448
そしたら今度は親が行かせてくれなかったからって言い出すよ、借りる時に親が保証人になってるだけで良いと思う

453:名無しさん@1周年
17/08/23 15:47:54.01 uyOeNt7B0.net
この問題見るたびに疑問なんだが、親は助けてあげないのか?

454:名無しさん@1周年
17/08/23 15:48:14.61 Upcw//Hu0.net
授業料が無料になっても生活費はかかる
やはり貧乏人は不利

455:名無しさん@1周年
17/08/23 15:49:11.44 Sya6GMIh0.net
借りたんだからごちゃごちゃぬかすなよ
奨学金(ローン)もらってる奴にかぎって遊んでても金が入るとか言いながら自堕落な生活するんだよなぁ

456:名無しさん@1周年
17/08/23 15:49:29.97 sH3TWV320.net
>>453
親は連帯保証人だっての。だけどDQNの親もDQNだから払えないの。

457:名無しさん@1周年
17/08/23 15:50:23.07 HZp+pBZg0.net
>>352
なるほどねぇ。
それなら馬鹿でも何でも大学行けるなら行くわな…。
いくら馬鹿は大学行くなといっても仕組みの問題なら個人にはどうにもならんな。

458:名無しさん@1周年
17/08/23 15:51:40.94 HZp+pBZg0.net
>>453
助けられるなら助けてると思われ。

459:名無しさん@1周年
17/08/23 15:52:37.63 iO6GH3ha0.net
社会人一年目でいきなりマイナス400万からスタートしたら結婚も遅れるだろうな
誰だって借金背負った人間と結婚するのは躊躇する

460:名無しさん@1周年
17/08/23 15:52:53.86 6zQ78ePM0.net
大学無償化したら高卒の俺も会社辞めて大学行きたい。
無職よりは格好もつくし。

461:名無しさん@1周年
17/08/23 15:53:11.17 sH3TWV320.net
諸悪の根源は大学入試資格制度作らないこと。労働力不足って言いながら立派な労働者を
大学で遊ばせているってふざけすぎ。

462:名無しさん@1周年
17/08/23 15:54:10.50 JQ6UbDEL0.net
ユーは何しに大学へ? だな

463:名無しさん@1周年
17/08/23 15:54:23.86 Sya6GMIh0.net
>>459
結婚相手もマイナス400万で専業主婦希望・・・
まあ金借りて返せない馬鹿は死ねばいいんじゃね?

464:名無しさん@1周年
17/08/23 15:54:43.42 dFdKBt0l0.net
大学行かなきゃいいだろ
その程度の収入しかない職業にしかつけないんだからさ

465:名無しさん@1周年
17/08/23 15:55:49.53 ekH6nIx50.net
返せないなら借りるな

466:名無しさん@1周年
17/08/23 15:56:03.41 EOU79Zps0.net
>>421
借りた金を返そうとしないやつがまくし立てる空論にそっくりだな

467:名無しさん@1周年
17/08/23 15:56:53.44 3dUIcRp+0.net
>>352
感服した。
是非新聞投稿するか選挙に出て欲しい。

468:名無しさん@1周年
17/08/23 15:57:35.09 HZp+pBZg0.net
まぁこのスレに限った話ではないけど、金銭の話題はシビアに見る人間が多いな〜。

469:名無しさん@1周年
17/08/23 15:57:48.92 dFdKBt0l0.net
>>461
ドイツみたいな制度にしちゃうのもアリだよね
金は有限なんだしさ
Fランのコネ社員うちの会社事業者採用ではいったけど凄いなんてもんじゃないよ
質問ありますか?って事業所長面談で聞かれたら給料の前借と有給の前借できますか?だってさ
夏休み大学時代の友達と海外旅行行きたいだってさ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2474日前に更新/302 KB
担当:undef