【経済】日本のIT企業 ..
[2ch|▼Menu]
527:名無しさん@1周年
17/08/23 14:23:39.02 VIrStAu40.net
外部コンサルに経営指南を依頼すると、コンサルは依頼主の願望に沿ったレポートを作る。
(さもなければ、お呼びがかからなかったり、作ったレポートが採択されない、将来同じ
客から仕事の声がかからない)。
すると、従業員に過酷だったり、将来会社が内部からガタガタになりうるような案件が
書いてあるかもしれない。しかし短期的にはその効果が見えず、一時的に会社の業績が
よくなるような経営者にとっては望ましい処方箋だ。コンサルはそうやって、多くの会社を
ぐるぐる回っては、依頼主の心の中の望みに沿った処方箋を乱発して荒稼ぎしていた。
 それでクライアントの企業が将来傾こうが、日本の経済が凋落停滞しようが、関係無い。
自分が乗っている船じゃ無いから無責任であり、いったん貰ったコンサルタント料金は
長期的に会社が没落しても返す義務もない。 所詮占い師と同じで客の望むことを言うのが
基本路線。
 そんな外部のコンサルタントを必要とするのならその経営者は実は不要じゃないのかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2482日前に更新/137 KB
担当:undef