【銀行】金融資産5億 ..
[2ch|▼Menu]
391:名無しさん@1周年
17/08/22 12:41:26.66 QX21kKH50.net
>>388
で、結局どうしたの?その2億

392:名無しさん@1周年
17/08/22 12:42:12.16 sjcsu2Yg0.net
>>382
レマン湖か。

393:名無しさん@1周年
17/08/22 12:42:30.56 VjCQt7nt0.net
超富裕層 純資産3000万ドル以上所有する者

394:名無しさん@1周年
17/08/22 12:42:45.89 3s8KTbe/0.net
>>379
くさっても自民党しか選択肢がないからな。

395:名無しさん@1周年
17/08/22 12:42:47.40 JXi++9mR0.net
ペイオフ対策は当座でいいんじゃないの

396:名無しさん@1周年
17/08/22 12:43:02.03 HQNFeEgh0.net
>>382
このコピペたまに見るが結構当たってるんだよな
富裕層家庭に生まれて金とコネ持ってる奴は別に就活とかコネで楽勝だし別に働かなくても生きていける人もいる
だから小学校から大学までエスカレーターの有名私立に入れて金持ちの子たちと遊ばせる
わざわざ一生懸命勉強して東大とか医学部を目指さなくともいいんだよ

397:名無しさん@1周年
17/08/22 12:43:20.02 TPzeb4mo0.net
>>391
1億預金であとの1億くらいは投資に回してるわ

398:名無しさん@1周年
17/08/22 12:43:53.22 QX21kKH50.net
>>397
いや。口座の分散状況だよ

399:名無しさん@1周年
17/08/22 12:44:10.10 nZp4gLNR0.net
>>382
スイスも日銀と同じく中央銀行が債務超過に陥っていた。
スイスの政府は、日本の政府ほど財政赤字が莫大では無かったようで、
政府から公的資金を投入しても問題無かったようだけど。

400:名無しさん@1周年
17/08/22 12:44:32.20 Ee9ZWNY50.net
2ちゃんで底辺の書き込み見てると、やっぱり親の教育が致命傷だったんなぁと思うよ。
金持ちからみたら貧乏人は考え方が根本的におかしい。
野球で喩えるならそもそも打てるわけがない打撃フォームしてる子ばかり。

401:名無しさん@1周年
17/08/22 12:44:34.09 DsQMN06Q0.net
預金通帳が9億9千9百99万999円までしか記入できないので困っている。
100億円まで記帳できる通帳を作ってほしい。

402:名無しさん@1周年
17/08/22 12:44:37.28 thCfScKQ0.net
>>382
俺も米子に渡米したことならあるよ

403:名無しさん@1周年
17/08/22 12:44:50.46 liezhGSJ0.net
かねもちはしねばいい

404:名無しさん@1周年
17/08/22 12:45:06.16 cAXfbaC30.net
>>387
なかなか優秀な銀行員じゃないか

405:名無しさん@1周年
17/08/22 12:45:09.42 TPzeb4mo0.net
>>398
2行だな地銀とメガバンク

406:名無しさん@1周年
17/08/22 12:45:33.31 QlmMfW7L0.net
>>390
いやほとんどが世襲だわ
一代の成り上がりがかなりレア
何代も同じレベルの家庭の人と婚姻を重ねて人脈を築いている

407:名無しさん@1周年
17/08/22 12:46:14.31 MjbOD+ak0.net
>>356
え?じゃあ何て言うの?
関西住みだけど、うちの近所では住み込みは女中さん、通いはお手伝いさんと呼んでたよ
もう住み込みを置いている家はなくなったけどね
大企業の社長の家でも、最近は奥さんが溝掃除してる
人手不足だからな

408:名無しさん@1周年
17/08/22 12:46:15.94 gJJlfOFM0.net
私の月収は7万3千円です

409:名無しさん@1周年
17/08/22 12:46:16.03 XyOI0yeS0.net
資産5億円あったら相続税でもっていかれる
その金が公務員のボーナスになるんだろう
やりきれんな

410:名無しさん@1周年
17/08/22 12:46:42.66 wsdZ1qH20.net
銀行の超富裕層向けサービスってなにするんだ?
金利の上乗せか?

411:名無しさん@1周年
17/08/22 12:47:02.92 3s8KTbe/0.net
>>404
政府系の救済政策は結局は全部、銀行のためかと思っちゃうな。

412:名無しさん@1周年
17/08/22 12:47:10.72 1as2MYAX0.net
株で一発当てたいな〜。
贅沢しなくていいから死ぬまで普通の生活が出来る金があったらカナダがNZに移住したい

413:名無しさん@1周年
17/08/22 12:47:49.47 Yo7/YwBs0.net
>>393
これが海外の基準w

414:名無しさん@1周年
17/08/22 12:47:57.68 fwF13eFO0.net
>>406
だね。
東京の金持ちはほとんど親も金持ち。

415:名無しさん@1周年
17/08/22 12:47:59.95 wsdZ1qH20.net
パソナの外国人メイド何人やとえるんだ

416:名無しさん@1周年
17/08/22 12:48:37.09 nZp4gLNR0.net
女中は一応差別用語の範疇に入っている。
それも戦後の大分むかしに。

417:名無しさん@1周年
17/08/22 12:48:42.21 C0XukuzR0.net
>>25
そのほかでは
うまく株の流れに乗った奴とか、
ビットコイン一番最初にお年玉がわりに買った奴とか

418:名無しさん@1周年
17/08/22 12:48:44.46 QX21kKH50.net
>>405
投資用の1億は証券口座に1億入れて
残りの1億をメガバンと地銀?
ペイオフで溶けちゃうじゃんどうすんのよ

419:名無しさん@1周年
17/08/22 12:49:32.91 XbPJmaTl0.net
金貸しと株屋が本格的に国民を食いものにする気だぞ
一切、話を聞いたり家に上がらせたりするなよ
まあバカな金持ちがどうなろうといいんだが

420:名無しさん@1周年
17/08/22 12:49:47.02 2UmN9yFQ0.net
>>384
素人じゃないならもうちょっと詳しく教えてあげれば?
うちの事例はほぼ現金だから税理士が恐らく経験不足でミスったのと、自分を含めて家族に相続の知識が
無さすぎた事が問題だったんよ

421:名無しさん@1周年
17/08/22 12:49:51.33 wsdZ1qH20.net
タンス預金が一番
税金にもとられないし

422:名無しさん@1周年
17/08/22 12:50:11.79 97IAaEYo0.net
>>409
公務員のボーナスは月給2ヶ月分というか、年給を16等分して月給12ヶ月+ボーナス4ヶ月分で支給される
ボーナスは民間のボーナスの変動にあわせて多少上下するが、ほぼ一割も動かない

423:名無しさん@1周年
17/08/22 12:50:41.81 4O3gys6S0.net
たったの5億で「超富裕層」呼ばわりって時点でアウトじゃね?
営業マンが「超富裕層の◯◯さん」なんて意味のこと言った、ハラスメントだ、名誉毀損だ、業務妨害だ
って裁判に訴えられたら負けるでしょ。

424:名無しさん@1周年
17/08/22 12:50:51.64 Yo7/YwBs0.net
代々由緒ある金持ち同士が婚姻して孫なんて名字になるの?

425:名無しさん@1周年
17/08/22 12:50:55.20 WBRCtpS30.net
まあ、天下の野村証券も
口座に1億円以上預けている顧客はお客様
1千万円以上はお客さん
それ未満はゴミ扱いだからな
三菱UFJもそういう方針か

426:名無しさん@1周年
17/08/22 12:51:12.15 +tvSkjEK0.net
>>418 もっと細かく分散だな。
ボケてくると、パスワードや、さらにはどこに入れてたかも忘れそうだけどね。

427:名無しさん@1周年
17/08/22 12:51:20.53 fwF13eFO0.net
>>421
そしていきなり死んで、遺族にお金を荷物と一緒に捨てられる。
たまにゴミの中から現金が見つかるニュースがあるけど、
あれ判明していないケースの方が見つかるケースよりも遥かに多いはず。

428:名無しさん@1周年
17/08/22 12:51:56.12 OdxoynSR0.net
お手伝いさんの話で思い出した。
某有名人(故人)
マンションは、推定10億(当時)。
運転手2人。
所有車は3台(ベンツに特注した日本で3台しかない車が1台)
お手伝いさん住み込みが1人、通いが2人の計3人。
1年のうち、半年くらいは欧州に出かけていた。

429:名無しさん@1周年
17/08/22 12:51:58.66 wCuZkzQ30.net
>>363
そうだよ。
500万円の自動車買うぐらいだったら、
その金で株買うとか、不動産買う。
車は中古100万ので十分。

430:名無しさん@1周年
17/08/22 12:51:58.88 f4FOT29e0.net
ある一定額以上たまったら資産って減らないらしいな
どれくらい溜まったら減らないんだろう?

431:名無しさん@1周年
17/08/22 12:52:04.67 sjcsu2Yg0.net
>>420
2次相続開始がいつか、神様しかわからないのに、2000万損したとかが成り立つもんかw
再婚するかもしれないぞ?
優先すべきは被相続人の意思だろ。

432:名無しさん@1周年
17/08/22 12:52:32.51 HObPm5GR0.net
俺は貯金はほとんど無いけど、
FXでトルコリラを500枚ほど持ってる
毎日スワップ金利だけで6万円ほど入ってくるぞ

433:名無しさん@1周年
17/08/22 12:52:56.85 lCnlNpqD0.net
個人情報を勝手に共有するな

434:名無しさん@1周年
17/08/22 12:53:15.25 TPzeb4mo0.net
>>418
比率的にはメガバンがかなり多めでメガバンが潰れるなんてまずねーわw

435:名無しさん@1周年
17/08/22 12:53:32.73 wmrGZmhj0.net
>>304
個人情報保護に関するなんちゃらに判押さされたと思うよ。グループ内で共有して営業にも使いますってやつ。

436:名無しさん@1周年
17/08/22 12:54:27.50 YLSP4zMd0.net
金持ちほど自分で運用する

437:名無しさん@1周年
17/08/22 12:54:33.24 wCuZkzQ30.net
>>430
不動産資産1億ってところかな。
実質年利回り5%で、財産所得で500万円。
これで普通に暮らせるから、財産は目減りしない。

438:名無しさん@1周年
17/08/22 12:54:44.58 QX21kKH50.net
>>434
んじゃなんも対策してねーんだ?
へー

439:名無しさん@1周年
17/08/22 12:54:58.06 2UmN9yFQ0.net
>>431
言い訳くせえw俺は素人だけど二次相続を考慮する事なんて基本中の基本だろうが

440:名無しさん@1周年
17/08/22 12:55:05.05 gDmWt37e0.net
相対的貧困なんて、信じるアホがいるから。
この、富裕層のなかにも、カウントされてるやついるぞ?
相対的貧困は、財産、預貯金は入ってないからね。
控除後の数字だから、自営とかなら働いてても貧困。www

441:名無しさん@1周年
17/08/22 12:55:32.92 +tvSkjEK0.net
>>432 レバ効かさずに?
レバ効かせてたら、かなり危険だと思うよ。いわゆる元も子もなくなる。

442:名無しさん@1周年
17/08/22 12:56:24.61 Ee9ZWNY50.net
住込みお手伝いさんは最近いないかな。
過去は馬鹿でブスな娘はそれしか仕事がなかったもんだが、現代ではそうでもない。
若いかわいい娘がメイドをやってるのアニメとかでみるたびに「妾ならともかくさぁw」と老人は思う。

443:名無しさん@1周年
17/08/22 12:56:52.81 wsdZ1qH20.net
利回り5%を得るのはなかなか厳しいぞ
株式トレーダーで 1億運用 5%利益で大成功

444:名無しさん@1周年
17/08/22 12:56:54.49 wCuZkzQ30.net
>>432
トルコリラって初めて聞いた。
パチンコやるよりは、儲かりそうだな。

445:名無しさん@1周年
17/08/22 12:56:58.18 4O3gys6S0.net
>>440 相対的貧困、格差、分断はフェイクニュースな。

446:名無しさん@1周年
17/08/22 12:57:57.53 +tvSkjEK0.net
>>437 >不動産資産1億ってところかな。
>実質年利回り5%で、財産所得で500万円。
当然だがその1億円不動産は自宅ではなしに、賃貸収益物件ね。
でも最近は、5%で回せる例は少なくなってきてるようだけどね。

447:名無しさん@1周年
17/08/22 12:58:10.80 QX21kKH50.net
>>443
そこらへんの実態ほんと無視だもんな2ちゃんって

448:名無しさん@1周年
17/08/22 12:58:19.51 DxsL7Zp20.net
そんなにいるのか
すげーな

449:名無しさん@1周年
17/08/22 12:58:38.90 F6+MfUbLO.net
>>375
っていうか、2ちゃんの億スレなんかを見てて、毎回思うのは、資産を
1億以上持ってる人でも、資産の額で生活がなんか変わったなんて
人のほうが少数派なんだよ。
逆にバーチャで書く人は、資産が増えたら、高級車だ、高級タワマンだ
都心生活だ、高級レストランだって書きまくる。
そういう人って金持はこんな生活だってイメージがあるわけよ。
でも、自分の生活でいっても、資産が億を越えようがなんも変わらない。
むしろ、貯金が少なかった若いサラリーマンの時のほうが、お金を
使いまくってたよ。
ちょっとでもまとまった休日があると海外旅行で10カ国以上行きまくりで、
バリやハワイやグアムなんかには、数泊の休みでも行ってた。
話題のレストランも行きまくりで、飲み会で遅くなったらあたりまえに
深夜のタクシー。
専業のときの何倍もお金を使っててそれがふつうだったし。
だから貯金の額で生活が変わるっていう感覚がまったくない。
1億超えたら高級レストランだ、なんてのもアホだろって思うし。
(他スレにあった書き込み)

450:名無しさん@1周年
17/08/22 12:58:50.22 wsdZ1qH20.net
かわいい娘がメイド
夜の残業代のほうが給料よさそう

451:名無しさん@1周年
17/08/22 12:59:07.00 sjcsu2Yg0.net
>>439
いいえ。
100歳まで生きるかもしれないし再婚するかもしれない。
そもそも節税より被相続人の意思が全て。
さもしい相続人には席をはずして頂き、被相続人から直接お話を聞いてます。
二次相続を考慮するのは「営業」のはなし。

452:名無しさん@1周年
17/08/22 12:59:52.24 dN2Mfvcr0.net
2ちゃんにいる奴らには縁の無い話だな

453:名無しさん@1周年
17/08/22 13:00:05.42 sjcsu2Yg0.net
>>446
事業なら5パーの成長なんか誤差だけどね。

454:名無しさん@1周年
17/08/22 13:00:20.89 +tvSkjEK0.net
>>444 ブラジルレアルも素晴らしいぞ。
年利が基本的に約10%
でも為替のチャートみて判断してね。多分損すると思うけど。

455:名無しさん@1周年
17/08/22 13:00:52.77 YG6L02L40.net
うちは該当するけど、三菱UFJの電話は迷惑設定している
インタホーンには出ない

456:名無しさん@1周年
17/08/22 13:01:15.92 5TKeZP8x0.net
新しいオレオレ詐欺だな

457:名無しさん@1周年
17/08/22 13:01:41.28 aFRoM8eX0.net
金持ちと取引関係を結ぶと連鎖反応的に金儲けのチャンスがあるからな

458:名無しさん@1周年
17/08/22 13:02:04.19 DZfFLHzK0.net
これを超富裕層が利用することはないなw

459:名無しさん@1周年
17/08/22 13:03:05.15 QX21kKH50.net
>>454
平気で1日1%以上動くからな
下手すると5分で1%w

460:名無しさん@1周年
17/08/22 13:03:20.19 JnDGzAdy0.net
>こういうの見て支持者は
自分が金無いからって、みんな無いと思ってたらダメだよw
これだけ金融資産が上がってくれば、当然5億持ちも出るだろう

461:名無しさん@1周年
17/08/22 13:03:20.96 wsdZ1qH20.net
>>457
失敗すると連鎖反応的にこちらも大損する
適当に逃げないと共倒れ

462:名無しさん@1周年
17/08/22 13:03:23.34 cAXfbaC30.net
>>420
今の小規模宅地の特例は100坪だから二世帯住宅建てれば200坪まで1/5の評価額でいけるってことを言いたいのだと思うよ。
まあこれは兄弟がいなければだけどね。

463:名無しさん@1周年
17/08/22 13:03:45.51 Q4RDo6GB0.net
タンス預金するくらいなら郵便貯金にブッコむ

464:名無しさん@1周年
17/08/22 13:04:06.69 Ep3bylfY0.net
>>25
おかしいのはお前の頭だよ。

465:名無しさん@1周年
17/08/22 13:04:51.90 Q4RDo6GB0.net
>>406 >>414
愚者は経験に学び〜のまんまやな

466:名無しさん@1周年
17/08/22 13:05:23.92 F6+MfUbLO.net
>>425
野村は、1億以下は全て「ゴミ」扱いじゃなかったかなぁ?
デフレ不況で規準が変わったのかなぁ??

467:名無しさん@1周年
17/08/22 13:05:27.23 +tvSkjEK0.net
欧米ではよくある金持ち個人向けの銀行を、社内ベンチャー的に立ち上げようってことね。
資産持ちだってのを漏らさないほうが、安全だってよ。
金融でも発展してるシンガポールで、その担当銀行員に殺されかけた邦人が居た。

468:名無しさん@1周年
17/08/22 13:05:31.34 NGu/5oO00.net
不動産を入れない金融資産だけで5億以上は桁違いの金持ちだわ

469:名無しさん@1周年
17/08/22 13:06:08.06 6uuyZpSQ0.net
>>432
低レバなら余裕
うらやましい
こっちは23枚しか持ってない
一日2000円ちょい
なんとか一日5000円貰えるような枚数にしたいところ

470:名無しさん@1周年
17/08/22 13:06:15.43 Ep3bylfY0.net
>>94
金持ちは世襲なんだよ、馬鹿。

471:名無しさん@1周年
17/08/22 13:06:16.75 Q4RDo6GB0.net
>>424
そういうのは旧財閥とか古くからの会社とか名門政治一家とかそのくらいじゃない?
鳩山とか麻生みたいなのもいるけど、そういう人間ばかりではない

472:名無しさん@1周年
17/08/22 13:06:53.74 wnyB9BcQ0.net
>>457
社交界なんてモンがあるのは、金持ちが更に金儲けをするためだしな

473:名無しさん@1周年
17/08/22 13:07:08.72 wsdZ1qH20.net
子供がアホだとだまされまくって
あっというまに資産食い潰すぞ
だから 塾入れて勉強させる

474:名無しさん@1周年
17/08/22 13:07:19.53 lf+0r/ou0.net
遺産争いって醜いらしいね。
目の色変えた子供や子供の夫妻、孫たちが群がって、
本人そっちのけで勝手に解釈した相続税の計算までして口出しして来るらしい。

475:名無しさん@1周年
17/08/22 13:07:33.00 /peB1E3y0.net
泥棒銀行

476:名無しさん@1周年
17/08/22 13:07:44.50 43sMrp3S0.net
>>441
トルコリラ下げまくって最近は下げ止まってるけど、どうなるかな
中東情勢が落ち着けばいいんだけどね
ISがただのテロ集団まで縮小してきたからこれ以上の混乱はないと思うんだけど

477:名無しさん@1周年
17/08/22 13:07:49.93 Ep3bylfY0.net
>>128
お前が無知なのがよく分かる。
R > G だから、所得税の多寡など関係ないの。

478:名無しさん@1周年
17/08/22 13:07:58.87 MjbOD+ak0.net
>>444
トルコリラとかブラジルレアル、南アランドには手を出すな
相場の変動が荒いから素人は損するよ
為替手数料高かったりするし

479:名無しさん@1周年
17/08/22 13:08:07.98 F6+MfUbLO.net
>>363
つ 「隣の億万長者」

480:名無しさん@1周年
17/08/22 13:08:16.46 NGu/5oO00.net
金融資産5億以上の家庭なら不動産資産も同等ぐらい持ってるから
総資産は10億以上の人で間違いないと思う

481:名無しさん@1周年
17/08/22 13:08:33.16 JnDGzAdy0.net
不動産入れて1億だと、富裕層とは呼ばない
あくまで、金融資産のみで1億円

482:名無しさん@1周年
17/08/22 13:08:43.61 YdMuXSW40.net
運用10年で富裕層になったけど超富裕層へはあと5年はかかるな

483:名無しさん@1周年
17/08/22 13:08:45.65 lf+0r/ou0.net
>>472
中国人ビギネスマンとご近所人脈を作れるのも都心のタワマンの魅力なんだろうね。

484:名無しさん@1周年
17/08/22 13:10:00.65 RV/cue8m0.net
現金5億はきついなあ
株 不動産だったら超楽勝なんだけど
借金ゼロでね

485:名無しさん@1周年
17/08/22 13:10:19.45 +tvSkjEK0.net
>>476 トルコはドイツの選挙に際してトルコ系移民に投票呼び掛けたりして口出ししてるから、
怒ったドイツがEU最強の経済をバックに、トルコは経済圏としても外そう!
なんて言い始めたら、一気に急落するかもよ。

486:名無しさん@1周年
17/08/22 13:10:36.81 YdMuXSW40.net
>>481
収益不動産はカウントする場合もあるね。野村の基準は知らんが

487:名無しさん@1周年
17/08/22 13:11:00.29 BWwtK9P60.net
>>5
富裕層は社会の仕組みと個人の強運と努力があって仲間入りするものだけど
貧困層はいつの時代にもいる不運と怠惰と能無しの証だよ

488:名無しさん@1周年
17/08/22 13:11:03.42 YdMuXSW40.net
>>484
株は金融資産

489:名無しさん@1周年
17/08/22 13:11:19.18 Ep3bylfY0.net
>>449
あなたは1億以上の資産を持ってるの?

490:名無しさん@1周年
17/08/22 13:11:51.98 ki1q634C0.net
>>484
俺も家業の関連会社5社の株が主な資産だから金はあまりない。
オヤジは退職金10億取るとか話してる。

491:名無しさん@1周年
17/08/22 13:11:53.51 d6wAd8pI0.net
ソースは、総務省の家計調査報告(貯蓄・負債編)だろ。
URLリンク(www.stat.go.jp)
1世帯当たり貯蓄現在高は1820万円で,前年に比べ0.8%増加し,4年連続の増加。
貯蓄保有世帯の中央値は1064万円。
ただし
>単身世帯除く
>貯蓄0世帯除く

492:名無しさん@1周年
17/08/22 13:12:51.56 +elFxw7u0.net
金融資産5億以上が7万世帯もいるとか信じらんない

493:名無しさん@1周年
17/08/22 13:12:54.69 Ep3bylfY0.net
>>484
何がキツイの?

494:名無しさん@1周年
17/08/22 13:13:17.67 2gm+VHat0.net
お前らって証拠出さなくていいからって嘘ばっかりつくようになったよな

495:名無しさん@1周年
17/08/22 13:13:27.10 d6wAd8pI0.net
30・40代の貯蓄額は平均132万円、貯蓄ゼロも4人に1人
URLリンク(news.mynavi.jp)

496:アニ‐
17/08/22 13:13:29.92 LBS1RFMr0.net
わたしにおまかせくださいゼッタイ大丈夫

ぜんぶなくなりました

みんなそんなもんですよw

497:名無しさん@1周年
17/08/22 13:13:39.96 +tvSkjEK0.net
>>490 >オヤジは退職金10億取るとか話してる。
それどこからの退職金?
一社でそこまで出す例は殆どないんじゃないのかな。日本企業では。
外資でも日本現地法人だと、なかなかそこまで出しそうにない。

498:名無しさん@1周年
17/08/22 13:13:55.18 d6wAd8pI0.net
一人暮らしの平均貯蓄額は822万円だが、中央値はなんと20万円のみ!実に48.1%の単身世帯が貯金ゼロ
URLリンク(cards.hateblo.jp)

499:名無しさん@1周年
17/08/22 13:13:58.90 JnDGzAdy0.net
>株 不動産だったら

その二つを並列しちゃダメだよw
株は立派な金融資産
あくまで不動産は除く

500:名無しさん@1周年
17/08/22 13:14:14.72 43sMrp3S0.net
>>491
資産の保有って正規分布しないんだから平均よりも中央値か最頻値を代表値として発表すれば
実態がつかみやすいのに絶対平均で議論しようとすからおかしくなる

501:名無しさん@1周年
17/08/22 13:14:23.51 wsdZ1qH20.net
金持ちには いかがわしい奴らがまとわりつくから
ストレスも多いよ

502:名無しさん@1周年
17/08/22 13:14:43.27 MjbOD+ak0.net
タンス預金はやめとけよ
泥棒が入ると一気に持っていかれる
最近空き巣増えてるし
寝てる間にも入るぞ
ぎりぎりまで貸金庫だ

503:名無しさん@1周年
17/08/22 13:15:30.12 d6wAd8pI0.net
貯蓄0世帯の推移
URLリンク(i.imgur.com)
安倍ちゃんありがとう

504:名無しさん@1周年
17/08/22 13:15:32.91 JnDGzAdy0.net
>7万信じらんない
もうちょっと多い印象ある
これ正直に申告しないだろうから

505:名無しさん@1周年
17/08/22 13:15:43.49 cAXfbaC30.net
>>486
どこからを富裕層と呼ぶかなんて会社ごと異なるよ。
仕事やってれば知ってると思うけど、対象顧客をピラミッドみたいな図で階層分けしてそれぞれへのアプローチ決めるでしょ?
野村は証券がメインだろうから不動産は入れないだろうね。
銀行は不動産担保で融資とか考えられるから入れるんじゃね?

506:名無しさん@1周年
17/08/22 13:15:53.28 F6+MfUbLO.net
>>481
…いつも疑問に思うんだけど、「純金積立」とか「金貨」とかは、「金融資産」に含まれるんだろうかなぁ?
…流動資産扱いならば、含まれるんだろうけど、「金」自体は、つまるところ「石」だしなぁ?

507:名無しさん@1周年
17/08/22 13:16:04.41 Jsal+RWt0.net
何するんだろ
うちも富裕層レベルだけどとりあえず人の手配はしてくれる
行員が超富裕層なんかと話合うのかな?

508:名無しさん@1周年
17/08/22 13:16:07.17 wmrGZmhj0.net
>>477
ピケティ乙

509:名無しさん@1周年
17/08/22 13:16:20.24 2UmN9yFQ0.net
まあ、リア友や親せきにはなかなか相談できないからな、こうゆうスレに自然と集まるわな

510:名無しさん@1周年
17/08/22 13:16:26.50 +elFxw7u0.net
金融資産って不動産は別で5億の個人資産だから次元が違うわ・・・

511:名無しさん@1周年
17/08/22 13:16:52.83 QX21kKH50.net
「金融資産」の定義も知らんのが「5億あるわー」とか、ほんと面白いわな

512:名無しさん@1周年
17/08/22 13:17:02.60 wsdZ1qH20.net
うちの親父の遺言
株だけは手をだすな〜〜

513:名無しさん@1周年
17/08/22 13:17:23.24 wmrGZmhj0.net
>>482
たった5年で?すごいじゃん

514:名無しさん@1周年
17/08/22 13:17:42.13 F6+MfUbLO.net
>>489
これは、他スレの書き込みのコピペです。
私自身は、微妙なところ。

515:名無しさん@1周年
17/08/22 13:17:55.45 le8IaaL00.net
>>495
働き盛りがこの有様、どう考えてもおかしい

516:名無しさん@1周年
17/08/22 13:19:29.66 xgPTTl9/0.net
>>515
どう考えても嘘くさい
20代より低い

517:名無しさん@1周年
17/08/22 13:20:11.13 +tvSkjEK0.net
最終的には、金は使わなければ、意味ないよ。
貯めるのが全く無意味と言いたいわけではないんだけど。
それらの比率をどう考えるかというのが、富裕層になれるかの分かれ目かもね。
 

518:名無しさん@1周年
17/08/22 13:20:21.76 wsdZ1qH20.net
社員には金ださないからね
いかにして 人件費削るかしか考えてないから

519:名無しさん@1周年
17/08/22 13:20:23.48 YdMuXSW40.net
>>513
12年で1500万が2億まで増えたからなあ。
まああと5年でクリアしたいところ

520:名無しさん@1周年
17/08/22 13:21:22.46 WF1Xvgz60.net
>>304 郵便局も似た様なことしてる。
投資セミナーの案内を何度も入れてきてた。
豊田市の郵便局おまえらだよ。
たぶん、株の配当がらみの郵便物か、配当の引換えかどっちかの情報で
送ってきてたと思われる。個人情報保護法以前に違法と思われる。
あとね、ここの郵便局折り曲げ厳禁と書かれた大物の郵便物は
無理やりポストにおしこめるくせに、配当金関連の郵便物は
クレームを入れても、わざわざ外から抜き取れるように配達してきよるんだよね。
ほんとくそだったわ、あそこの郵便局。
クレームを入れても直らないので振り込みに変更したけどね。

521:名無しさん@1周年
17/08/22 13:23:29.93 TbV3VSuY0.net
この手のスレって必ず「不動産だと・・マンションが・・・」ってのが出るなぁ
金融資産 の意味くらいググれよw

522:名無しさん@1周年
17/08/22 13:23:36.57 F6+MfUbLO.net
>>501
大変そうだなぁ、怖っ。

523:名無しさん@1周年
17/08/22 13:23:40.86 wmrGZmhj0.net
>>519
有能だな
才覚ないから債券しか持ってない

524:名無しさん@1周年
17/08/22 13:23:42.61 ki1q634C0.net
>>497
中小企業ではよくあるみたいだよ。
もちろん上限超えてるから全額経費にならないけどそれでも相続税払うより有利みたい。

525:名無しさん@1周年
17/08/22 13:24:09.38 d6wAd8pI0.net
30代シングルの約5割が「貯蓄0」!? - 20〜30代の貯蓄事情を徹底分析
URLリンク(s.news.mynavi.jp)

526:名無しさん@1周年
17/08/22 13:24:13.33 YdMuXSW40.net
>>517
増やした金の一部を使うっていう感じかな。
オーバーシュートで溢れたお金で家建てたし。
金のなる木(資本)を切っちゃいけない。

527:名無しさん@1周年
17/08/22 13:24:16.66 dN2Mfvcr0.net
家に銀行屋や株屋なんて出入りさせると
ろくなことはない

528:名無しさん@1周年
17/08/22 13:24:22.90 dtERtEeI0.net
株で5億掴むくらいしか俺たち底辺が自力で這い上がれる方法ない
140万から始めて15年で今200倍
実家住みでお金使ってないけど、無職だから仕方ない

529:名無しさん@1周年
17/08/22 13:24:44.62 zB7LBTJs0.net
みずほやUFJなど大手銀行から地方銀行に分散預金すべき
中国バブル崩壊したら、大手銀行吹っ飛ぶからな

530:名無しさん@1周年
17/08/22 13:24:53.16 Ep3bylfY0.net
>>519
どんな運用をしたの?

531:名無しさん@1周年
17/08/22 13:25:29.88 QOGL4XeW0.net
>>518
金出すも何もメガバンは人材がダブついている 毎年大量に採用しすぎなんだよ
離職者をかなり見込んでいるせいだけど
幹部候補ではないとはいえ日東駒専ですら総合職で内定出しているからな
世界中どこの銀行も首切りまくって採用抑えているのに

532:名無しさん@1周年
17/08/22 13:25:33.34 MgnOm9nK0.net
30.40は就職難の氷河期おじさんでしょうw

533:名無しさん@1周年
17/08/22 13:25:36.41 F6+MfUbLO.net
>>509
金融資産額は親・親族にも言ってはいけないらしい。

534:名無しさん@1周年
17/08/22 13:25:39.23 PeTbg5jd0.net
>>524
年商100億行くか行かないかぐらいの中途半端な大きさの企業で
創業者とかで良く聞く話だよな
もう滅茶苦茶

535:名無しさん@1周年
17/08/22 13:26:00.75 wmrGZmhj0.net
小金持ってることがバレてろくなことはないからな
最悪殺されたりね

536:名無しさん@1周年
17/08/22 13:26:54.50 FreRiP1f0.net
不景気になるとうちみたいな田舎くんだりまで証券マンくるけど
こういうお得意様に比べてあからさまにゴミ投資話もってくるよな

537:名無しさん@1周年
17/08/22 13:27:22.91 7ao5KcuP0.net
金持ちをおだてて金を使わせろ。
金を溜め込むだけの金持ちなんて
悪玉コレステロールと同じ価値しかない。

538:名無しさん@1周年
17/08/22 13:27:48.24 PeTbg5jd0.net
>>535
まぁじきに内戦始まるし余計に金持ってても狙われて邪魔なだけだな
嫁子供もリスク背負うだけ

539:名無しさん@1周年
17/08/22 13:28:09.96 wmrGZmhj0.net
>>528
2.8億にまで増やしたってすごいなあ

540:名無しさん@1周年
17/08/22 13:28:31.53 Jsal+RWt0.net
楽しくお話できたらいい人もいるからね
団子持って遊びに来る保険のおばちゃんと変わらん

541:名無しさん@1周年
17/08/22 13:30:00.26 YG9eiquy0.net
>>530
億超えると出来高が大きい株になる、メガバンクとかね
二倍、三倍にはならないけど優良銘柄で2、3割抜く
そんなに難しくないけど、時間がかかりそうだと彼は言ってるんだろね

542:名無しさん@1周年
17/08/22 13:30:10.92 NXYx82NW0.net
殺してえ
富裕層殺してえ
目の前にいたらやってる

543:名無しさん@1周年
17/08/22 13:31:03.54 YdMuXSW40.net
>>530
小型の成長株中期投資を繰り返す感じ

544:名無しさん@1周年
17/08/22 13:31:04.47 F6+MfUbLO.net
>>515
たぶん、みんなこういうアンケートとか、絶対本当の金融資産額は書かない。
後が怖い。

545:名無しさん@1周年
17/08/22 13:32:20.14 Ee9ZWNY50.net
>>542
一人殺す覚悟がある人は底辺なんてやってないよw

546:名無しさん@1周年
17/08/22 13:32:48.47 xKLVPK8o0.net
7万世帯もいるの?
5億持ってなきゃ負け組みじゃんか

547:名無しさん@1周年
17/08/22 13:33:04.77 Jsal+RWt0.net
まあでも庶民がアテにならなくなったんだろうけど
今からこんなドロナワでいいんだろうか
銀行潰れるんじゃない

548:名無しさん@1周年
17/08/22 13:33:12.24 4CiRSrGL0.net
一般人がまともに財を築こうとしたら投資しかない世の中ってなんだかつまらないな

549:名無しさん@1周年
17/08/22 13:34:00.18 zFXFgSJe0.net
>>548
土建屋でも起業していくらでもチャンスあるだろ?

550:名無しさん@1周年
17/08/22 13:34:58.42 qhqeg7Dj0.net
底辺はひるおび!とか見ているバカだからしゃーない

551:名無しさん@1周年
17/08/22 13:35:21.60 4CiRSrGL0.net
>>549
起業より投資のほうが楽だろ

552:名無しさん@1周年
17/08/22 13:36:17.56 zFXFgSJe0.net
>>549
ゼネコンで学んだ若い奴が頑張って何年か軌道に乗せたら、
あとは後継者がいない会社次々買収して年商30億くらいには達成できそうだよな。

553:名無しさん@1周年
17/08/22 13:37:09.83 8TFHlcoE0.net
>>1
年収1億円以上都道府県別人数ランキング(国税庁,2013年分の確定申告者の納税状況参考)
東京 6958
神奈川 1573
愛知 1367
大阪 1252
兵庫 846
埼玉 842
千葉 747
福岡 511
京都 366
北海道 363
URLリンク(media.yucasee.jp)

554:名無しさん@1周年
17/08/22 13:37:39.97 F/u6Xmdb0.net
銀行って税金に群がるカスなのに、なんであんなに勘違いしてんのかな
不快でしょうがない

555:名無しさん@1周年
17/08/22 13:38:17.09 wmrGZmhj0.net
>>542
お前のようなクズがいるからこういうスレでしか吐けないんだよ

556:名無しさん@1周年
17/08/22 13:38:23.60 O8w14A0k0.net
なんだよ俺がターゲットかよ
と言ってみたい

557:名無しさん@1周年
17/08/22 13:38:45.27 wCuZkzQ30.net
>>519
そういうのはレアケース。
宝くじが当たったようなもの。
株は、たまに大当たりがあるが、コツコツと儲けるのが普通。
一昔前の長期保有だったら、大儲けできるのが当たり前だったけど。

558:名無しさん@1周年
17/08/22 13:39:11.44 F6+MfUbLO.net
>>542
…ひ、人違いです。
…も、漏れは、身なりも貧乏臭いし、時計は国産だし、靴も安物の運動靴だし、く、車だって、ほら、国産の中古だし、、。
…ど、どうか、(外見で、きちんと判断して)他の人に当たって下さい、、。(震え声)

559:名無しさん@1周年
17/08/22 13:39:41.45 HQNFeEgh0.net
>>553
福岡と北海道在住の年収1億プレーヤーってかなりの割合がプロ野球選手だろ
ソフトバンクと日ハムだけでそれぞれ10人は確実にいるぞ

560:名無しさん@1周年
17/08/22 13:40:45.22 YG9eiquy0.net
>>542
実際こういう人いるから人付き合いしなくなるんだよ金持ちは

561:名無しさん@1周年
17/08/22 13:40:55.92 DtsLYd8c0.net
>>552
今の土建で後継者無しってどこも社長ワンマンで社員は50↑ばっかだぞ
新人育成出来るような人材が居る会社は身売りなんぞしないし土建舐めすぎ

562:名無しさん@1周年
17/08/22 13:41:02.36 N0052fyI0.net
39歳で貯金、金融資産含めて5000万ほどある
しかし家は賃貸だし贅沢する気もおきないから裕福な気がまったくしない
いくら貯金があると心に余裕が生まれるのかね

563:名無しさん@1周年
17/08/22 13:41:08.71 IuVIR4oa0.net
金融資産(不動産を除)は100万人以上だからw
100人に一人は富裕層・・・ 中国はもっと多いけどw

564:名無しさん@1周年
17/08/22 13:43:26.78 wCuZkzQ30.net
株っては、確かに大儲けできるよ。
たとえば、リコール隠しで叩かれたころの三菱自動車は100円だったが、
今は780円。
あのとき家買う代わりに株2000万円でもかっておけば億万長者。

565:名無しさん@1周年
17/08/22 13:44:09.17 Ep3bylfY0.net
>>543
なるほど。
でも、億になっても小型・成長株投資を継続するの?

566:名無しさん@1周年
17/08/22 13:44:44.06 zFXFgSJe0.net
>>564
逆に7ぶんの1になるケースとどっちが多いの?

567:名無しさん@1周年
17/08/22 13:45:41.55 F6+MfUbLO.net
>>562
…たぶん、年齢に因る。
…平均寿命からライフプランを構築して、職を失っても、とりあえず平均寿命まで暮らせる金融資産額があれば、少しは心にゆとりができるんじゃないかなぁ?

568:名無しさん@1周年
17/08/22 13:45:46.19 I04whldM0.net
相続税を100%にしてベーシックインカム導入で全て解決なのになんでやらないの?

569:名無しさん@1周年
17/08/22 13:45:52.18 Jsal+RWt0.net
金持ちなんて変人が多くて嫌だわ
エリート可哀想

570:名無しさん@1周年
17/08/22 13:45:54.61 43sMrp3S0.net
>>564
なくなってもかまわない2000万だとそれができるんだけどねえ
ほとんどの人は失くすと困る金しか持ってない

571:名無しさん@1周年
17/08/22 13:46:08.60 jMgJfAwj0.net
精々3000万のワイは三菱UFJにとってゴミ屑やwww

572:名無しさん@1周年
17/08/22 13:46:21.36 wCuZkzQ30.net
殺傷事件起こした塾の京進。
当時の株価100円程度だったが、今は600円超え。
株の世界には、宝がゴロゴロ転がってる。

573:名無しさん@1周年
17/08/22 13:47:08.23 YdMuXSW40.net
>>557
それじゃあ勝率5割で終わっちゃうよw

574:名無しさん@1周年
17/08/22 13:47:29.64 45/jxTjK0.net
>>43
平均所得も労働期間に払った分で年換算して計算される
無職は除かれるし、非正規や短期や請負で発生する空白は含まれない

575:名無しさん@1周年
17/08/22 13:47:31.16 wmrGZmhj0.net
みすぼらしい格好をしてるので、いつも店での扱いがひどいw
万引きを警戒して露骨に見張られることもある。
丁寧にされるのは銀行くらいだ。
しかし、貧乏だったら惨めな気持ちになるので小汚ない格好はできなかっただろう。

576:名無しさん@1周年
17/08/22 13:47:32.07 zFXFgSJe0.net
>>564
確か10ぶんの1に減資したから、紙屑まではないが既存株主はほとんど無価値になったはず。

577:名無しさん@1周年
17/08/22 13:47:59.75 O8w14A0k0.net
>>564
そんな底で買えるのはよほど才能がある人だけだよ
普通は落ちるナイフを掴む形になるから
300円あたりで掴もうとして100円になって泣く泣く損切りとかでしょ

578:名無しさん@1周年
17/08/22 13:48:12.73 wCuZkzQ30.net
>>566
当時の雰囲気だと、三菱は倒産して株価0円になると
たいていの人は思ってたんじゃないかな。

579:名無しさん@1周年
17/08/22 13:49:26.88 ywOoux1Y0.net
そういう人たちが現時点で自力で運用してるとは思えんがね。取り巻きを捻じ伏せて割り込もうってことだよね

580:名無しさん@1周年
17/08/22 13:50:28.10 YdMuXSW40.net
>>565
例えば今結構突っ込んてるエスクローAJとか串カツ田中とかなら別に問題にならないよ。
せいぜいそれぞれ1、2万株程度だし、名簿に名前まで乗らない。串カツ田中はこれ以上持ってたら名簿やばいけど。

581:名無しさん@1周年
17/08/22 13:50:35.89 F6+MfUbLO.net
>>575
同じお店で、いつも株主優待券で食事をしていると、従業員にはバレてるかも?

582:名無しさん@1周年
17/08/22 13:51:23.72 wZg2Uy1K0.net
アベノミクスのおかげだね
貧乏人から金持ちへの富の再分配がうまくいっている

583:名無しさん@1周年
17/08/22 13:51:45.15 zFXFgSJe0.net
>>580
なんで是非ウチのファンドマネージャーにとベッドハンターが来ないの?

584:名無しさん@1周年
17/08/22 13:52:51.75 HQNFeEgh0.net
>>577
2011年に100万くらいでオリンパスの株買ったんだけど3年前に1000万くらいで売れたわ
買った当時粉飾で騒がれて株価がかなり落ち込んでたけど技術力のある企業だから絶対に潰れないと思って貯金の一部で株買ってたんだよね

585:名無しさん@1周年
17/08/22 13:53:49.05 zFXFgSJe0.net
>>584
そんなの誰でも知ってるしだったらみんなそうしてね?

586:名無しさん@1周年
17/08/22 13:53:51.60 dWbnJfed0.net
>>357
税収を増やす前に出来る限り無駄を削減する必要がある
国債等公的部門の債務の4割以上は公務員の人件費であり
それらが諸外国と比べても国内の同様の事業に従事するひととくらべても
割高であるのだからまず公務員の人件費を徹底的に容赦なく削ってから増税の議論を
始めるべき

587:名無しさん@1周年
17/08/22 13:54:10.67 YdMuXSW40.net
>>583
wファンド規模の額動かすのは自分のやり方(中小型)通用しないわ。

588:名無しさん@1周年
17/08/22 13:54:42.92 WaKcIew70.net
ゲリゾウイミン党のセルフ経済制裁が止まらない

589:名無しさん@1周年
17/08/22 13:55:08.45 wmrGZmhj0.net
>>578
自工は重工の落ちこぼれが集められて始めた会社だから、潰されることはないと思ってた。

590:名無しさん@1周年
17/08/22 13:55:29.09 F6+MfUbLO.net
>>571
三菱UFJ証券は、昔、口座金額でIPO当選確率?を変えていたような気がする。
3000万ならば、ステージ3、ステージ4までしかなかったから、結構上のほうでは?
ちなみに、アレはそのまんま、顧客ランクだったのではないか?と個人的には思っています。

591:名無しさん@1周年
17/08/22 13:55:36.72 R9Gm8SVT0.net
>>571
オレもゴミクズだが、三菱UFJから貸金庫の案内が来たので申し込んでみた
審査に三週間かかります、とか何を審査するんだよ
ここの口座は不動産収入が入金されるだけでほとんど引き出しがない口座で今500万強
この口座からはオレの生活実態はまるでわからないんだが、さて、どうなるか…

592:名無しさん@1周年
17/08/22 13:55:36.98 zFXFgSJe0.net
>>587
なんで無料でやり方教えてくれるの?

593:名無しさん@1周年
17/08/22 13:55:38.39 Ep3bylfY0.net
>>580
ありがとう。

594:名無しさん@1周年
17/08/22 13:55:56.79 HQNFeEgh0.net
>>585
周りの人は買ってたよ

595:名無しさん@1周年
17/08/22 13:55:59.99 epPNls260.net
ピケティ先生の出番です

596:名無しさん@1周年
17/08/22 13:57:10.66 zFXFgSJe0.net
>>591
貸金庫で舞い上がっちゃったか(o^^o)

597:名無しさん@1周年
17/08/22 13:57:23.29 CGIPAt8M0.net
>>589 安定銘柄だった重工だが、最近は業績そのものがヤバくて怖くなってきてるね。
単なる経営的数字ではなく、技術力も落ちてそうな報道が多いし。

598:名無しさん@1周年
17/08/22 13:57:35.28 zFXFgSJe0.net
>>594
あれあれ?
でも100円だよね?

599:名無しさん@1周年
17/08/22 13:57:44.13 N0052fyI0.net
>>567
うちらは子供いないから色々不安なのよね
事情があってできないんだけどライフプランの構築が難しい
代表権はないけど経営者だから失業保険もないし重ねて不安だわ

600:名無しさん@1周年
17/08/22 13:58:03.93 YdMuXSW40.net
>>592
大事なのはスクリーニングだしね。
いかに安いときに成長しそうなとこ仕込めるか。
例に上げたとこなんて今から買うには高すぎて勧められない。

601:名無しさん@1周年
17/08/22 13:58:50.90 zFXFgSJe0.net
>>600
本当はその裏をかいてるんだろ?
正直に言えよ

602:名無しさん@1周年
17/08/22 13:59:05.70 HQNFeEgh0.net
>>598
言っている意味がわからん
100円?100万だけど
みんな儲かって今も売ってないやつがいる

603:名無しさん@1周年
17/08/22 14:00:01.05 3DfThmTf0.net
>>1
日本国籍はこの人たちだけに与えようぜ!
美しく誇り高い日本に貧乏人は似合わないもん!!

604:名無しさん@1周年
17/08/22 14:00:01.45 QX21kKH50.net
>>564
1998年から現在までで、2016年4月の412円が一番安かった時だよ

605:名無しさん@1周年
17/08/22 14:00:28.60 zFXFgSJe0.net
>>602
だったら100円になってなくね?

606:名無しさん@1周年
17/08/22 14:00:36.44 MgnOm9nK0.net
マザーズレベルでも軽く30億くらいのやつゴロゴロ誕生してるのに
引きこもりニートは投資でチマチマ

607:名無しさん@1周年
17/08/22 14:00:44.65 CTTML7PT0.net
シナは一億人以上の富裕層、日本は7万。人口比率で言っても勝ち目ねーな

608:名無しさん@1周年
17/08/22 14:00:46.03 jMgJfAwj0.net
宮永さんはMMC要らない扱いしてたよ
あと菱友も棄てたいかも?w

609:名無しさん@1周年
17/08/22 14:00:59.05 8TFHlcoE0.net
>>82
東京の在日は特に富裕層が多いね。
民団中央本部、朝鮮総連中央本部、創価学会本部、統一教会本部などの朝鮮系団体の本部は、
全て、東京都心の超が付く程の一等地にある。

610:名無しさん@1周年
17/08/22 14:01:36.91 Ee9ZWNY50.net
株で稼げることは否定しない
しかし努力と才能を10年以上続けられない人はやはりそちらでも大成しない
ラッキーパンチで3億かせいで2億吐いて消えるとかが関の山
自分が劣ってることが貧困の原因だと底辺はどうして認められないんだ?

611:名無しさん@1周年
17/08/22 14:01:38.23 +T63SgOC0.net
>>1
モルガン・スタンレー(三菱UFJ系列)の餌食ですね
わかります

612:名無しさん@1周年
17/08/22 14:01:49.69 HQNFeEgh0.net
>>605
100円ってなんのこと?

613:名無しさん@1周年
17/08/22 14:02:07.17 epPNls260.net
>>599
安心を得たいなら貯蓄額より安定した職。結局公務員ってなる

614:名無しさん@1周年
17/08/22 14:02:22.91 zFXFgSJe0.net
>>610
否定するよ。俺は。

615:名無しさん@1周年
17/08/22 14:03:03.22 wmrGZmhj0.net
>>581
株主優待は持ってないよ。
飲食店の常連になれば株主云々は関係なく店員の態度はよくなるかもね。
ふらっと入る物売ってる店の話。
まず、店員の「なんだこの貧乏くさい奴怪しい!」というセンサーが働くんだろうね。

616:名無しさん@1周年
17/08/22 14:03:08.23 CGIPAt8M0.net
>>606 それ起業して、マザーズ上場ってこと?
それハードル高過ぎるよ。

617:名無しさん@1周年
17/08/22 14:03:46.26 3DfThmTf0.net
>>614
かわいそうに。消えるといいよ

618:名無しさん@1周年
17/08/22 14:04:24.17 MqdwQiYH0.net
超富裕層の関心事は、金を増やすことではなく防衛すること。銀行にノウハウなんかあるわけない。
例えば、ヨーロッパの宝飾系ブランドは、カタログや店頭にも全く出さない1千万以上の時計を買い戻し条項つけて売る。
親は子や孫に配る。
海外の支店で20%の手数料で買い戻し。
そのまま海外の銀行に預金して、日本から資本逃避。
20%の手数料でも相続税より遥かに有利。
これ一例な。
こうやって海外ブランドとオフショア金融が組んで富裕層向けのビジネス展開してるのに全くノウハウのない邦銀じゃ無理無理。
歴史が違いすぎる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2486日前に更新/266 KB
担当:undef