【東京】時速約3546キ ..
[2ch|▼Menu]
185:名無しさん@1周年
17/08/20 05:43:31.16 UY3INB4A0.net
こんなの意味ねえって批判的な意見多いけど、
趣味の模型自体がそんな意味あるもんじゃねえだろうに
まあ方向性としては、東京駅〜新宿駅の1/87のジオラマ作ったとして
その駅間を実車と同じ時間で走らせる方が模型鉄としては健全な気もするが

186:名無しさん@1周年
17/08/20 05:47:41.53 eMLI4KYo0.net
>>168
実際、世の中で晴れやかに見える、大の大人が飛びついて高得点のスクショを自慢しているゲーム陣だって、
右に90度回せばいい所を左に2070度回さなきゃならないのが行頭にあって、それを毎回見なきゃならない苦悩とか、
クライアントにダメ押しされて泣く泣く入れた、自分自身まったく意味を感じない、他人に説明のしようがないネストとか。
中の人にしかわからない部分がいろいろある。
「そういうの、全否定かよ」ってね。

187:名無しさん@1周年
17/08/20 05:49:42.20 dPxDlOLK0.net
実際は地図に残る仕事とか言ってるビル建設したって
半世紀ももたずに壊される
人の営為はすべて無に帰す定めなのだ

188:名無しさん@1周年
17/08/20 05:52:53.44 eMLI4KYo0.net
>>184
空気と抗うエネルギー量が違うから、実物と模型とじゃ挙動が違ってくるだろ?
1/150の小物が、「こんなに速く動けました!すごいでしょ?」ってのもどうかね?

189:名無しさん@1周年
17/08/20 05:57:27.80 yB/LwyWg0.net
光速超えてるじゃん

190:名無しさん@1周年
17/08/20 05:59:14.57 xHsEv15u0.net
>>154
30年ぐらい前のミニ四駆でもあったよ。

191:名無しさん@1周年
17/08/20 06:01:29.32 xHsEv15u0.net
>>168
ここで言ってる、
>一日中パソコンやスマホの画面に向かう人は多いが
のくだりは、まとめサイトポチポチ、だのの無為な暇つぶし行為であって
仕事でプログラムしてるだののものは除いてると思うよ。

192:名無しさん@1周年
17/08/20 06:11:01.68 sHYLsZ3S0.net
>>178
マッハ3相当が40km/hなら、5倍の200km/h出せばマッハ15相当だね。
秒速50mを超えるからコースアウトしたら怪我人が出るレベルw

193:名無しさん@1周年
17/08/20 06:12:54.98 ACivs4c+0.net
運動量凄いな
レールガンとして使える

194:名無しさん@1周年
17/08/20 06:15:57.49 BHhxBOem0.net
実車換算とかで過大表示したイミフな数値のみで盛り盛り報道
それ、報道と言えるのか?

195:名無しさん@1周年
17/08/20 06:16:54.54 zqhu8xth0.net
スケールで速度160倍されるとしたら
重量もそれなりに倍増するだろが
同じ重量のわけがないだろ
たわけが!

196:名無しさん@1周年
17/08/20 06:28:55.52 zqhu8xth0.net
>>169
もう、そういう乗り物がでてきているらしいぜ
1蹴7mくらいだけどな
振動がすごそうだ

197:名無しさん@1周年
17/08/20 06:31:02.14 zqhu8xth0.net
>>186
2070度とか何周まわすんだよ

198:名無しさん@1周年
17/08/20 06:33:24.38 sHYLsZ3S0.net
>>193
想像したら痛いじゃ済まなさそう。

199:名無しさん@1周年
17/08/20 06:39:09.33 bSdfo5d+0.net
ラジコンドリフトの連中の方がミニチュア競技として何かまともに見えるわw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

200:名無しさん@1周年
17/08/20 06:43:28.40 dyC5P3Q20.net
パソコン使ってても残るものあるだろ
ソフトウェアは誰が作ってるんだよ
エロ画像だって作る人が居ないと見れんだろと

201:名無しさん@1周年
17/08/20 06:46:16.38 eMLI4KYo0.net
>>197
単にどこかで分周入れりゃいいんだが、クライアントが「そのままよこせ!」って話で、
後になって、パクって安くリピート作ろうって次回作のパッチ充て担当になった同僚が、
「お前の作り方が原因で、ああだこうだ…」

202:名無しさん@1周年
17/08/20 06:55:31.04 91wHInkR0.net
時速3500キロでぶっ飛ばす

203:名無しさん@1周年
17/08/20 07:07:02.62 bSdfo5d+0.net
多少の夢や誇張を入れても、どこかで
スケールモデルの動体のリアルさを守ってる連中の方が好き
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

204:名無しさん@1周年
17/08/20 07:09:25.33 fltKuhIY0.net
実車換算とか、そんないい加減なものいらない

205:名無しさん@1周年
17/08/20 07:38:48.01 LwXT1JGj0.net
>>45
大きいお友達がいっぱいいたの?

206:名無しさん@1周年
17/08/20 08:05:43.80 XdzRusV00.net
>>135
ドラえもんのスモールライトの仕組みが判らんが、体積(=重さ)も1/24のままなのか?

207:名無しさん@1周年
17/08/20 08:17:44.83 1n6xuHxN0.net
マッハ3だな、リニアはやはり将来があるな
世界がリニアで接続されたら、飛行機のような
時代遅れは終わるな

208:名無しさん@1周年
17/08/20 08:33:29.05 SJ1Swn850.net
>>185
>>1の速さに関する主張が無意味って逝ってるんだぞ

209:名無しさん@1周年
17/08/20 08:40:49.54 P2g55SBf0.net
ノミが人間サイズだったらとんでもないジャンプ力的ななにか

210:名無しさん@1周年
17/08/20 08:40:59.07 dyxyw8lk0.net
韋駄天いかせ男

211:名無しさん@1周年
17/08/20 08:55:44.36 gkzX/EEz0.net
換算するのに何の意味があるのかw

212:名無しさん@1周年
17/08/20 09:05:46.37 R47s6qco0.net
モケイサイズが小さければ小さいほど優位なのか

213:名無しさん@1周年
17/08/20 09:06:44.69 F1IpyLRM0.net
>>210 やめろ 韋駄天丼頼んだらイクラに白子が載ってくるだろ

214:名無しさん@1周年
17/08/20 09:21:52.15 lyly+4Dh0.net
ゴキブリは人間換算では100mを5.0秒で走れる

215:名無しさん@1周年
17/08/20 09:24:23.43 KjtD8t9R0.net
>>212
小さくなるのと反比例して
障害物が大きくなるので
そうでもない

216:名無しさん@1周年
17/08/20 09:33:58.03 LhN0fjB/0.net
>>215
モーターで加速しなければならないとか、浮遊させてはいけないとかの制約が無ければ優位点しか無いように思うけど。
障害物って何?

217:名無しさん@1周年
17/08/20 09:40:52.32 YbKXpNrV0.net
トンキンヒトモトキ

218:名無しさん@1周年
17/08/20 09:44:20.92 D0NBQCkL0.net
千分の1にすれば、時速四キロで換算して4000km
記録更新だな

219:名無しさん@1周年
17/08/20 10:30:37.50 MfciHCmb0.net
車輪の回転数で言えば直径を実物大にするとこのスピード
ならある程度分かる
だが音速越えたら衝撃波も起こって車体が浮いたりするのにそれを抑える技術とかの方が重要になるので
この換算式はあんまり意味が無いのかなあ?

220:名無しさん@1周年
17/08/20 10:41:25.13 cf8Qz5pn0.net
>>38
それはエンジン性能の指標だから全然別。

221:名無しさん@1周年
17/08/20 13:09:49.03 kOpNsMT10.net
>>43
自意識過剰すぎ
誰もお前に書き込んでくれなんて頼んでないしな

222:名無しさん@1周年
17/08/20 13:15:42.01 YO41y0g50.net
実車スケールが通用するのなら
陸上競技では、
身長2m選手の100メートル走と、身長1.5mの選手の100メートル走では異なってくるということで、
身長別で走る距離を変えるべきってことなる。

223:名無しさん@1周年
17/08/20 13:30:55.98 SJ1Swn850.net
そもそも、比較項目ごとにスケール則が存在し、
模型実験などはそれを元に客観的な数字が得られるようにしてる
大きさだけを目安にしても意味ないからだ
飛行機だと、翼のレイノルズ数というのを合わせると
空気力学的なレベルを合わせられる
大きさが2倍も違うのに空力的には同等だ、のように

224:名無しさん@1周年
17/08/20 14:21:24.75 /xlZL+9l0.net
>>216
レールの継ぎ目

225:名無しさん@1周年
17/08/20 15:04:51.38 Ml2/UNSK0.net
TOMIXの新幹線車両はパワーユニットの出力をMAXにすると実車換算で640km/hに到達するみたいだな

226:名無しさん@1周年
17/08/20 16:44:51.15 DhzhXjdL0.net
実w車w換w算wwww

227:名無しさん@1周年
17/08/20 17:06:03.63 BMbcFahl0.net
>>218
実際1000分の1スケールのジオラマで時速4キロで動く物体があると違和感半端ないと思うけどな
と、>>203の動画みて感じたわ

228:名無しさん@1周年
17/08/20 17:13:51.28 UrZ2ueuT0.net
時速40kmおせぇ

229:名無しさん@1周年
17/08/20 17:20:05.99 T6YJCvjc0.net
虫が人間の大きさだったら云々の換算かよ

230:名無しさん@1周年
17/08/20 21:38:37.89 AsHA7Shr0.net
>>68
HOってやつか 縮尺は1/80ぐらいけど
それでもあのサイズ実測40km出すのは
凄いかと、1/10ラジコン並みの速さ

231:名無しさん@1周年
17/08/20 21:41:45.00 AsHA7Shr0.net
>>207
磁気レールに、それに電気供給する設備など
インフラ面で飛行機より金かかると思う。

232:名無しさん@1周年
17/08/20 21:47:08.33 HLm0bXGZ0.net
これも奥さんから捨てられるのか

233:名無しさん@1周年
17/08/20 21:49:20.00 CpGm5UYj0.net
鉄道模型の定義や動力、大きさの規制が曖昧なら何でもありだろ
ライフルの弾の中に最小モーター付き極小鉄道模型仕込んで発射
すれば、時速3000km越えるから、実物大換算すれば凄い事になるな

234:名無しさん@1周年
17/08/20 23:22:11.76 xGx1LSDTO.net
なんかとなりの国の高速鉄道関係の記事で、似たような話を読んだ記憶が…

235:名無しさん@1周年
17/08/20 23:35:58.31 s8ZK7cdl0.net
>>1
>鉄道模型でギネス記録樹立
リニアを鉄道模型と言っていいのかどうかは微妙という気もする
また、単にスピードを求めるだけなら、電車の模型をレールガン方式で加速すればいいだけのような気も


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2489日前に更新/46 KB
担当:undef