【事務仕事】ムダを省 ..
[2ch|▼Menu]
441:名無しさん@1周年
17/08/14 02:09:18.38 l0yEUtcm0.net
発注側だからできるんであってw
下請けなど受注側は発注側に振り回されて無駄な時間や仕事が増える一方。
現場を知らんど素人がいろいろケチつけてきたりそれに振り回される
打ち合わせ段階でまだその件については決まってないとか、完成間近になって突然仕様や納期が二転三転するのは当たり前
全面的に任せてくれれば楽なんだけどね 

442:名無しさん@1周年
17/08/14 02:09:55.00 LrooTbF00.net
>>4
ちゃんと反論できないとこうなる

443:名無しさん@1周年
17/08/14 02:10:41.86 ki5AOpyg0.net
だめだこりゃw

444:名無しさん@1周年
17/08/14 02:11:01.83 c8xQo4wH0.net
数値化も結構だが着地点がないと際限なく時間短縮ということになり
目標が0に収束することになっていずれ現場は破綻する

445:名無しさん@1周年
17/08/14 02:11:26.24 cVqGolQ00.net
議員役人もこれぐらいやれよ

446:名無しさん@1周年
17/08/14 02:13:04.29 LrooTbF00.net
かつて生産現場で人間と機械を比べたように
人間とAIを比べる算段だろ
人間が楽するための道具を逆手に取る汚い手法

447:名無しさん@1周年
17/08/14 02:13:04.89 VqTjOTzc0.net
>>421
考えるための時間も仕事だから難しいよね
PC入力というのは右から左へ流してるだけで、これこそ本当のムダ
だから本当は入力作業が減るシステム作りが大切で
なおかつ問題に対して思考する時間こそ必要なのだが
ここをはき違えて 入力作業=高効率 にしてしまうと無駄が増え続ける

448:名無しさん@1周年
17/08/14 02:14:22.20 7GgoGYhQ0.net
>>422 製造設備の直接管理側と、オフィス側での管理担当も、
急に他部門からやってきて、そこでいきなり管理職ってのは余りないよ。
そこで数年は実績積んで、管理職抜擢だな。
いきなりの横移動があったとしても、その部門にそこでの管理経験者を複数抱えての対応


449:ニなる。 それが大規模メーカーでの人事対応だよ。



450:名無しさん@1周年
17/08/14 02:16:09.90 7HAFdcJS0.net
トヨタだから記事になるけど
この方法はかなり昔からある無駄取り手法だな
惰性でやっている明らかに無駄な作業とか
同じ作業でも人によってやり方がばらばらな先物とかを整理すると
大抵の事務作業で今回のトヨタ並の効率化はするんだよ

451:名無しさん@1周年
17/08/14 02:17:41.15 ki5AOpyg0.net
仕事のノウハウを教えずに単に早くやれと言っても破綻するだけだろ

452:名無しさん@1周年
17/08/14 02:18:17.96 l0yEUtcm0.net
一人ひとりの仕事の明確化
無駄な会議をなくして直行直帰
社内政治家の排除
組織を維持するための仕事を排除

453:名無しさん@1周年
17/08/14 02:24:31.46 allE+Vtq0.net
>>44
無駄と余裕は別では
無駄が多いとトラブルが起きやすいのかもしれない

454:名無しさん@1周年
17/08/14 02:26:50.02 l0yEUtcm0.net
>>194
トヨタのカイゼンは奴隷がいるから
できる 下請けや末端の犠牲のもとに成り立ってるからね

455:名無しさん@1周年
17/08/14 02:30:38.07 VqTjOTzc0.net
最近の風潮として 「会議は時間がムダ」 というのがあるけど
じゃあ発生した問題に対して策を練る時間はどこで作るんですか?と問いたいね
報告・連絡・相談(ほう・れん・そう)というのがあるけど 「会議」 が抜けてるんですよ
つまり 「情報共有」 これが日本の企業は全くできていない
本当に仕事してる現場なら朝・昼・夕の3回は会議が必要ですよ
PDCA(plan-do-check-act)が本当に回っている職場ならね?

456:名無しさん@1周年
17/08/14 02:31:45.38 i4lTjhS60.net
自動車産業の労働者の時間当たり賃金は、日本は、アメリカの半分、ドイツの3分の1だと指摘。
アメリカで工場を持っている日本の大手自動車会社は日本の2倍の賃金を払いながら儲けを上げ
ている。それなのに、日本では半分の賃金しか払わず、まるで払い過ぎている様な顔をしている
URLリンク(www.jcp.or.jp)
法人税 「40%は高い」といいながら実は…/ソニー12% 住友化学16%
URLリンク(www.jcp.or.jp)
優遇税制で大まけ 平均3割
URLリンク(i.imgur.com)
経団連の税制担当幹部「法人税は高くない」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
世界一トヨタ、5年間法人税を払っていなかった! 
どんなカラクリがあるのか、と怒りの声
URLリンク(www.j-cast.com)
トヨタ社長より高い 
庶民の実質税負担
トヨタ社長約 21% 
平均的会社員 35%
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
証券優遇と社会保険料の掛け金上限制度
道義的にもおかしい金持ち天国の税制
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

457:名無しさん@1周年
17/08/14 02:32:28.00 l0yEUtcm0.net
>>434
改善方法は末端の人間が1番よくわかってるんだが
、それをバカ正直に言っちゃうと
えらいことになるから誰も言わないw
それを現場を知らない奴が
マニュアル化して余計に末端に負担が掛かってきて、美味しい思いをするのは管理職以上の上層部とそれを作ったやつと決まってるからな

458:名無しさん@1周年
17/08/14 02:33:49.42 l0yEUtcm0.net
>>439
その会議は打ち合わせで
非常に大事なものだが
メール一本でできるんだよw

459:名無しさん@1周年
17/08/14 02:36:31.02 c8xQo4wH0.net
>>439
実際の会議はノープランでだらだらやって結論が出ないことも多いよ
事前に考えまとめて会議のストーリーを作れない奴が多い

460:名無しさん@1周年
17/08/14 02:38:13.97 ki5AOpyg0.net
実はメールよりもミーティングの方が早い

461:名無しさん@1周年
17/08/14 02:39:20.50 bTYaQrQT0.net
>>442
意思決定の会議なら必要だけど、各担当者の進捗を聞くだけの会議はうんざりするね

462:名無しさん@1周年
17/08/14 02:43:34.69 CqVM7LfT0.net
なお一番要らないのは役員だったという落ち

463:名無しさん@1周年
17/08/14 02:43:34.75 9cTgxxuH0.net
>>1
トヨタがやると業務を圧縮して同じ作業用時間を短くするだけだとしか思えない。
富士通の工場にも「あと0.1秒短縮!」とかよく標語張り出してたな。

464:名無しさん@1周年
17/08/14 02:44:38.06 ki5AOpyg0.net
トヨタは工場の発想しかできないと思われても仕方ない

465:名無しさん@1周年
17/08/14 02:46:35.00 +7fo0m9W0.net
つまりサビ残しろと!
こういうのは全然効率化じゃないから。それがわからん輩が多すぎる。

466:名無しさん@1周年
17/08/14 02:47:52.43 VqTjOTzc0.net
「会議はムダ」 そりゃ仕事してない職場なら会議も不要だわなw 話すことも無いんだからww
「まったく進んでいません」 なんて人前で言えないからね
仕事しない奴にとっては会議なんか無いほうがいいわな

467:名無しさん@1周年
17/08/14 02:48:06.03 e6m18fWx0.net
おまえらがムダ

468:名無しさん@1周年
17/08/14 02:49:17.11 WqznSo+k0.net
先ずトヨタを省こう

469:名無しさん@1周年
17/08/14 02:50:56.93 +7fo0m9W0.net
見える化するなら見えない仕事を丸投げするな!といいたい。

470:名無しさん@1周年
17/08/14 02:51:14.06 KCpXmFtg0.net
LC500を半額にしてくれ

471:名無しさん@1周年
17/08/14 02:51:55.08 ZnELv/TV0.net
要はもっと働けと・・・

472:名無しさん@1周年
17/08/14 02:52:11.24 ki5AOpyg0.net
一つ一つの時間を短くするより無駄な仕事自体をカットしろっての

473:名無しさん@1周年
17/08/14 02:55:40.00 +7fo0m9W0.net
>>456
違うな。時間短縮して誰が得するか?経営者だけじゃねーか。そんなのブルーカラーに押し付けても意味ないんだよね。
もっと賃金として金払えって話だ。

474:名無しさん@1周年
17/08/14 02:57:05.72 zLjTve7D0.net
残業代減らしたら 企業の利益は増えるけど社員の手取りは減るじゃん

475:名無しさん@1周年
17/08/14 02:57:45.39 2oO3QqTq0.net
>ムダを省け!
社内にいる、韓国朝鮮人のスパイのミスリード部隊を排除することが大切

476:名無しさん@1周年
17/08/14 03:05:08.04 hW9kZ2wR0.net
>>27
だねぇ
これのポイントはダブってる作業や業務や役職を集約出来る事
高給取りにパートでも出来る作業をさせるって事が無くなる
また明確な基準が出来る事で公平かつ適正な評価が出来る事
能無し管理職がえこひいきしてボンクラ囲って仲良し馬鹿集団作るって事が無くなる

477:名無しさん@1周年
17/08/14 03:05:25.14 VqTjOTzc0.net
>>443
それは管理職だけで会議するからでしょう?
会議というのは「会議」だからw 全員でするものですよ?
(係、課、部門、どのレベルでやるかは企業の規模によるけど)
すると会議にも種類があることに気付くでしょう?
・全員で問題を出し合い、意見を述べる
・仕事の現状や進捗を述べる
・管理職による方針説明
これらを今まで周知もせず問題意識も持たずに放置してきた会社、多いでしょう?
だから大企業が傾いたりするわけですよ

478:名無しさん@1周年
17/08/14 03:07:29.07 +7fo0m9W0.net
>>460
全部見える化できてればな。

479:名無しさん@1周年
17/08/14 03:09:03.53 RKuJ02s10.net
>>426
まさにそれ

480:名無しさん@1周年
17/08/14 03:09:41.90 LK1iTufE0.net
無駄のあった時


481:代の方が国も豊かだったよな 豊かだったから無駄が許されたんじゃなく、無駄が許されたから豊かだったな 今は兵隊が完全に疲弊しているもの



482:名無しさん@1周年
17/08/14 03:15:33.18 6fxaS9zl0.net
ディーラーの場合「15分ごとに日報を書く」ってどうすんだろ
接客中でも客を待たせて日報書くの?

483:名無しさん@1周年
17/08/14 03:17:15.13 QQOribr20.net
中華AIが共産党は無能と言ったように、企業のAI導入は管理職や経営陣の無能を曝くことになる
AIの指揮の下で働く意思のある経営者がいるのかと

484:名無しさん@1周年
17/08/14 03:17:24.16 ZHE49BbZ0.net
アウトプットが同じならTier-1の業務や負担がTier-2に、Tier-2のがそれより下位に押し付けられてるだけでしょ
自動車関連だけじゃなくて日本の製造業だと構造上どうしてもそうなる

485:名無しさん@1周年
17/08/14 03:17:25.87 VqTjOTzc0.net
よく 「トップダウン」 というけど
じゃあ上司は部下に対してプレゼン(トップダウン)してますか?
トップダウンだからプレゼンするのは部長さん、課長さん、係長さん!
あなたですよ!? 会議室を使ってる?
本当に仕事してるならプレゼン資料なんて作る必要ないよね?
仕事で使ってるツール(グラフや予定票)を部下に見せればいいんだから!
管理職の発表後に、次は部下に発表させるわけですよ(重要)

486:名無しさん@1周年
17/08/14 03:17:48.81 hW9kZ2wR0.net
>>462
確かにね
自分は生産技術だから製造工程に対してあれこれ注文する事が多い訳
でも自分たちの作業の無駄取りや見える化が全くできて無い事を前々から感じてて
他部署に口出しする前に自分たちがやらなきゃって思ってたの
うちの上司はメトロノームみたいに時間に厳しい人だけど本質見えて無いし
やってる事が見えて無いから部下の負荷バランスも全く取れてない
この記事みたいに会社ぐるみで取り組もうってのは羨ましく思うよ

487:名無しさん@1周年
17/08/14 03:18:10.63 SvOQhvd30.net
そして値引き要求

488:名無しさん@1周年
17/08/14 03:18:23.69 UsaENlVKO.net
>>465
もう無茶苦茶だなぁ、まさに「机上の空論」。
…トヨタ株、売りかなぁ。

489:名無しさん@1周年
17/08/14 03:20:08.45 ia95KZS10.net
見えるかで数値化されると
それを良くするためのノルマが課せられる
そしてその目標は達成する毎にさらに高くなる
無駄を省くうちはいいけど
無理を呼び疲れを貯めストレスとなり労働者を殺す

490:名無しさん@1周年
17/08/14 03:20:46.56 nW9xw03b0.net
>>471
一日の行動を15分単位で、日報に記載ということだけど?

491:名無しさん@1周年
17/08/14 03:24:03.03 crwYxpAu0.net
人間無駄無く働き続ける訳にはいかないのにね。

492:名無しさん@1周年
17/08/14 03:27:19.07 VqTjOTzc0.net
「日報を書いてください」
部長さん、課長さん、係長さん、あなた日報を書いてますか?
書いてますか? 誰に見せてます?

493:名無しさん@1周年
17/08/14 03:27:20.81 ia95KZS10.net
>>473
後から記憶で埋めるのは
スケジュールとして予め埋めるのと変わらんて

494:名無しさん@1周年
17/08/14 03:31:16.48 VqTjOTzc0.net
「見える化」
課長さん、今日の予定は?
部長さん、昨日どこで何をしてたの?
部下には知らせてますよね? 公開してますよね??

495:名無しさん@1周年
17/08/14 03:31:55.57 zdvdmEeV0.net
>>113
それは企画と開発の担当
事務ではなかろ

496:名無しさん@1周年
17/08/14 03:32:49.16 Pl7/Jp780.net
>>1
「見える化」っていう頭の悪い言葉遣いやめろ。
国民に可視化という語彙がないとでも思っているのか?
産経でも同じ言葉を使っていたが、右翼のくせに日本語の扱い方が雑。
本当は朝鮮人なんじゃねーか?

497:名無しさん@1周年
17/08/14 03:34:03.85 UsaENlVKO.net
>>455



498:行動の無駄(?)を洗い出し、効率化しろ(=もっと働け?)、ただし、給料には反映はしない。 ・数字を出せ、ただし本人の給料には反映しない。数字を管理する部門や管理職の給料には反映する。 ・余計な事(=無駄な事?)は一切するな!それは数字を落とす。規定された業務以外の「イノベーション」など、もっての外だ! ・とにかく「数字」だ、数字を良くしろ!その為に会社の利益が損なわれても、それは「管理部門」の責任ではない! …みたいな感じ?なんだろうかなぁ、、。



499:名無しさん@1周年
17/08/14 03:34:10.55 VqTjOTzc0.net
管理職が日報を書かない、見せない
管理職が 「見える化」 を始めない
こんな会社はサンヨー、シャープ、東芝の二の舞ですよ?

500:名無しさん@1周年
17/08/14 03:34:51.73 EGxtVD+A0.net
>>473
商談が50分で終わったとしても
「すみません、15分単位で行動する事になってますんで後10分雑談にお付き合い願います」

501:名無しさん@1周年
17/08/14 03:37:50.56 GSqyfDtO0.net
>>475
うん書いてるよ
安倍の悪口たくさんね

502:名無しさん@1周年
17/08/14 03:38:27.36 vERyTeWW0.net
見える化する過程でまず残業が発生するんだよなぁ
んで見える化しても特にその無駄扱いされた仕事を止めさせてくれるわけでもなく
見える化しました、早くやれ、終わりだからクソみたいな話だよ

503:名無しさん@1周年
17/08/14 03:38:46.40 b2NhfWOwO.net
>>479
マスコミは殆どチョンやから

504:名無しさん@1周年
17/08/14 03:41:08.80 weEOITKe0.net
残業敵視政策流行ってるね

505:名無しさん@1周年
17/08/14 03:41:37.61 gX3PfDdK0.net
>>193
もうやってるよ
大手電機メーカーが本社でやると本社の事務員切らないといけなくなるから
子会社でテストして、経理を含む事務作業の7割は現行で可能

506:名無しさん@1周年
17/08/14 03:42:28.61 UsaENlVKO.net
>>484
そりゃあ、こういう事でコンサルとか学者さん達が飯を食っている訳で、、。
一番重要な点は、そういう人達は、こういう事をやって会社が傾いても、一切責任を取らなくても良い!という点、だろうかなぁ、やっぱり。

507:名無しさん@1周年
17/08/14 03:43:45.34 sXrnHsIg0.net
無駄を省くと言いつつ、管理する作業を怠って部下に分単位の日報を要求していますむだな仕事を増やす。
アホなのかな。

508:名無しさん@1周年
17/08/14 03:45:32.94 nW9xw03b0.net
要するに、得意先周りで、喫茶店で先方と世間話をして給料をもらえると言う
上手い話がなくなったということだ
キャノンとか、座るイスがないらしいな

509:名無しさん@1周年
17/08/14 03:46:53.95 UsaENlVKO.net
>>489
AIが、真っ先に無駄と判断して、本人にこういう事を遣らせようとした人達に解雇通知を、、以下略。

510:名無しさん@1周年
17/08/14 03:47:04.39 VqTjOTzc0.net
>>488
「コンサルを呼ぶ」 = 「運営を投げ出した」
他人に任せた時点でその企業はオシマイですね

511:名無しさん@1周年
17/08/14 03:48:54.23 nW9xw03b0.net
しかし、トヨタ系で始まって、全国に波及するんだろうな、たぶん

512:名無しさん@1周年
17/08/14 03:51:42.67 KYmrdpDi0.net
昔流行った成果主義なんかと一緒だろ
結局は経営側が人件費削減しだいだけ

513:名無しさん@1周年
17/08/14 03:53:41.96 +7fo0m9W0.net
>>480
まさにそれ。導入されたはいいがこちらの遅れてます報告には聞く耳を持たない。無理なスケジュール組んどきながらなんで遅れてるんだ!はないだろ?このスケジュールは無理とそもそも言ってるだろうに。
数字化の有効性は認めるよ。でも数字を追うことが仕事になり数字を分析して改善することをしなくなる。
間接工数や職場改善に金をかけれない(かける気がそもそもない)中小にこれを導入しろっていう考えがそもそもの間違い。
下の報告を素直に受け止めて職場の改善する気があるか?ない奴ら(経営者)にやらせるのがそもそもの間違いであり改悪でしかない。
うちの職場はこれで離職率加速してることにいつ気づくのだろうか?
職場環境を改善する気がないなら取り入れるべきではない。今の給料でもっと働けと言ってるだけ。負担はむしろ増える一方だ。

514:名無しさん@1周年
17/08/14 03:53:51.99 VqTjOTzc0.net
俺なにも分からない! どうしようもない! だからコンサル呼ぶ!!
  ↓
俺わからなくていい♪ なにもしなくていい♪ コンサル任せでいい♪
俺シゴトできない! シゴトしたくない! だからハケン呼ぶ!!
  ↓
俺シゴトしない♪ シゴトしなくていい♪ ハケンまかせでいい♪
ホワイトカラーもブルーカラーもこれだよ今の日本はwwwwwww

515:名無しさん@1周年
17/08/14 03:56:23.88 VqTjOTzc0.net
>>495
コンサルとハケンに任せれば大丈夫(白目

516:名無しさん@1周年
17/08/14 03:56:32.96 nW9xw03b0.net
>>496
2分でメールをチェックはかなりきつい仕事だと思う
地位に拠るだろうけど

517:名無しさん@1周年
17/08/14 03:57:35.50 +7fo0m9W0.net
まあおまいらのいう働いたら負けという言葉が実は正解だったと最近感じつつあるオレは精神病んでるなぁ、やっぱり、、

518:名無しさん@1周年
17/08/14 03:57:59.80 ponI3OoK0.net
トヨタも変わったなあ
こういう考えオチというか、机上の空論的な事は、昔は切り分けていたのになあ

519:名無しさん@1周年
17/08/14 04:00:37.46 yXVVGfIQ0.net
中小でやったら、人が辞めていくぞ。

520:名無しさん@1周年
17/08/14 04:01:22.34 Pl7/Jp780.net
有名企業と経営コンサルタントの関係って、キバヤシとメンタリストDaigoの関係に似ているな。
なぜそこで善悪判断ができないんだか…

521:名無しさん@1周年
17/08/14 04:08:05.71 AS332wAZ0.net
奴隷にサボる時間を与えないギチギチの詰め込み労働

522:名無しさん@1周年
17/08/14 04:10:43.00 VqTjOTzc0.net
はっきり言えば 「コンサル」 と 「ハケン」 で腐ったのさ
サンヨーもシャープも東芝も、そして日本中の名立たる企業がこの 「不治の病」 にかかってる
管理職のグダグダ会議もコンサルを呼べばイッパツで方針が決まる
「日報を書いてください」 社員は1行でもハケンはびっしり書いてくれる
経営も効率も向上し、業績も上向くだろう
でもそれは 「他社」 がしたこと、すべて 「まやかし」 

523:名無しさん@1周年
17/08/14 04:11:29.51 GsflXBT70.net
>>446
どこもそうだよ一番いらない一番金食い虫な連中でその自覚もない

524:名無しさん@1周年
17/08/14 04:14:44.22 +7fo0m9W0.net
中小の管理職なんてな、飾りでしかないんだよ。中小なんて下がしゃーないなぁ、やってやるかでなんとか納期間に合わせて仕事回してるんだよ。
なんで達成できないんだって?そりゃお前らが無能だからだよ!
はっきり言ってやるよ。これを作って怒るのが管理職の仕事じゃねーんだよ!これをみて達成できるように金かけて職場改善してくのが管理職の仕事なんだよ!それができないならこんなことするな!それこそ無駄でしかないからな!

525:名無しさん@1周年
17/08/14 04:16:05.30 TdzAcCrl0.net
豊田鉄工 (略称トヨテツ)非上場
本社:愛知県豊田市細谷町4-50
売上高:3223億円
従業員数:13721名
昭和21年創業
鋼板・樹脂の自動車プレス部品メーカー
国内に3拠点(中部,九州,東北)、海外8カ国に14拠点(北米,欧州,アジア)
<主要株主 >
トヨタ自動車 43.4%
豊田通商 5.1%
<主要子会社>
トヨテツ東北
トヨテツ福岡
テクノエイト

526:名無しさん@1周年
17/08/14 04:20:05.98 weEOITKe0.net
>>499
不眠症の兆候がでたらやばいね

527:名無しさん@1周年
17/08/14 04:20:13.48 o7ykuJ680.net
>>304
小売流通の大手なんかは既にそうなってるな
コンビニなんて本部は実質不動産業と銀行の合いの子みたいになってる
イオンも本業のスーパーより銀行業務の方が儲かってそうだし

528:名無しさん@1周年
17/08/14 04:20:40.34 VqTjOTzc0.net
>>506
だって管理職には人事異動があるから!
職場を改善したって自分のあとに来る後任の管理職が楽になるだけじゃん!
後任に塩を送るよりも今の現場をメチャクチャにして地雷を踏ませるほうが得だろ!
おまえだって管理職ならそうするだろ!? おまえも人の子なんだぞーー!!
・・・とまぁ、とういうわけで日本終了のお知らせですた

529:名無しさん@1周年
17/08/14 04:33:28.25 W0/K7nj10.net
なんで張り付いてるの?

530:名無しさん@1周年
17/08/14 04:35:13.33 UsaENlVKO.net
>>499
なんだかこういう事って、ある意味「消費税」と類似しているような気がするなぁ。
商品を購入すればするほど、お金を取られる=日報を書いて仕事を効率化(?)すればするほど、余計に労働が増える(日報を書く労働も含めて)。
そして、商品を買う事自体のモチベーションは下がっていく=労働するモチベーションは下がっていく。
管理部門やコンサルや学者さん達は「消費税」を取る側、で、実際に働く人達は「消費税」を払う側。
それで景気が良くなるの?=会社が上向くの?
…みたいな感じ、かなぁ、な〜んとなくだけど。

531:名無しさん@1周年
17/08/14 04:35:49.65 VqTjOTzc0.net
「コンサル」 と 「ハケン」 で腐り、 「見える化」 で滅びる企業
ところがこれらは 「良い物」 とされている
麻薬中毒だわな、この薬を飲めば元気になるから良い薬にちがいないと・・・
「社内の問題は社内で片付ける」
「靴底を擦り減らして巡回する」
こんなこともできなくなっちまったのか日本企業は!!!!!!!!!

532:名無しさん@1周年
17/08/14 04:42:55.61 VfTtrzsZ0.net
電話もかけ放題、プリンターも定額使い放題、他にも様々な定額制サービスあるから、コスト削減は頑張ればいろいろできそうだな。

533:名無しさん@1周年
17/08/14 04:45:29.91 awc+wfNE0.net
マイクロマネージメントをやり始めたら衰退あるのみ。

534:名無しさん@1周年
17/08/14 04:47:11.82 VqTjOTzc0.net
「日報書いて」 ←その数行でなにがわかる??
「数値化して」 ←嘘を書かないとでも?
管理職のおまえが見て回って日報書けば1本で済むだろ?
管理職のおまえが数字を拾えば間違いないだろ?
それが管理職であるおまえの仕事なんだよ

535:名無しさん@1周年
17/08/14 04:50:41.94 cdePDHJW0.net
>>439
その会議、固定で毎日やんの?
議題なんかすぐ尽きて毎日議題探しの為に管理はうろうろ現場は上の空、肝心の会議は他部署のあら探しという状況に100%なるよ?

536:名無しさん@1周年
17/08/14 04:54:24.31 YA6r1H2e0.net
どの会社でも15分単位で工数管理してないの?

537:名無しさん@1周年
17/08/14 04:55:48.58 VqTjOTzc0.net
>>517
だから靴の底をすり減らして現場を巡回・視察するわけよ!!
他部署だろうと同じ会社の問題だ!!
この時世にあって勢いのある企業を見てみな?
あえて他部署から視察を呼び、視察の相互乗り入れしてるから
そういう自浄作用のある企業は今も伸びてるんだよ

538:名無しさん@1周年
17/08/14 05:00:57.22 A2MlG1WL0.net
なんかTOYOTA式ってのは
働く幸せや誇りのようなものから
乖離してて嫌いです。

539:名無しさん@1周年
17/08/14 05:09:39.16 e4UgR6NF0.net
自社開発するとコストかかるよな

540:名無しさん@1周年
17/08/14 05:13:35.17 XRH08SZM0.net
小泉政権時にやったことを繰り返すのか〜
アホ管理職がいると大変なんだな

541:名無しさん@1周年
17/08/14 05:16:00.70 SHXfKJQr0.net
効率優先ばかり言ってた


542:ら会社自体疲弊する。 無駄も必要。機械の遊びみたいに。



543:名無しさん@1周年
17/08/14 05:19:22.75 C9tKE6Hl0.net
>>521
宇宙ロケットを自社開発とかならコスト高になるね(完成の目途も立たない)
産業機器やソフトウェアなら(技術者のいる企業なら)自社開発が安いことも多々ある
設計と試作まで自社でやって量産は外注とか色々あるね
でも自社で作ったものは自社で直すしかないから「直せる社員」がいること
この点、買ってきたものはメーカー呼べば直してくれる(ものすごく金取られる)

544:名無しさん@1周年
17/08/14 05:20:10.72 3XPYd2L10.net
自分が負担すべきコストすべてを従業員と下請けと自治体と社会に押し付けたあげく
国から税金を使ってあらゆる面で優遇してもらっているクズ企業があると聞きましたが、どこのことですか?

545:名無しさん@1周年
17/08/14 05:22:04.23 43Chhnog0.net
残業はしてもらうものだから企業は毎回「残業のご協力お願いします。」という残業願いを出すべき
その手間も惜しむようなら労務管理などできない

546:名無しさん@1周年
17/08/14 05:23:44.68 KlluvoLK0.net
>>323
英語は日本語みたいに丁寧語だ敬語だと使い分けなくていいから頭を余計なことに使わなくていいな
どんな偉い相手だろうと「あなた」は「you」、「私」は「I」で済むし。

547:名無しさん@1周年
17/08/14 05:25:49.43 jvd2Vm0m0.net
工場関係のスローガンって
しわ寄せを労働者側におしつけて大概なし崩しに失敗するんだよねw

548:名無しさん@1周年
17/08/14 05:28:27.24 /BE4BeYe0.net
ハンドルだって遊びが無いと真っ直ぐ走れない、ムダって必要なんだよ。

549:名無しさん@1周年
17/08/14 05:29:24.97 NbL0SImq0.net
効率化のために蜜蜂の巣を花畑に置いて管理したところ
働き蜂が次々と過労死して結果的に効率が悪くなったそうだ
距離があるとサボれるから長生きできるらしい

550:名無しさん@1周年
17/08/14 05:32:53.41 LnRO24Tp0.net
>>33
トヨタの借金の金額知らんのか

551:名無しさん@1周年
17/08/14 05:34:19.71 UsaENlVKO.net
>>218
…もし、本田宗一郎や豊田佐吉に、「15分おきの日報を毎日作成して下さい(=作成せよ)」とコンサルが言ったら、、どう反応するんだろうかなぁ?
(漏れの予想)
・本田宗一郎:「日報を書いて飯が食えるかっ!」と「オヤジさん」はスパナを投げつけてコンサルを追い返す?
・豊田佐吉:「…僕は日報を書いている時間がもったいないです。そんな時間があったら、次の織機の事を考えたいです。」と会社に辞表を提出する?
…かなぁ。

552:名無しさん@1周年
17/08/14 05:37:13.52 +FjEeFd60.net
>>531
 トヨタの借金って連結金融子会社の借金だぞ。
 トヨタ本体は無借金経営だぞ(借入金はあるが現金公社債などがそれを上回る)
 金融子会社の借金っていうのは低利で借りた金を高利で貸し付けてるだけだぞ。

553:名無しさん@1周年
17/08/14 05:39:52.67 kVsXi1Jk0.net
無駄を省いても給料変わらず
働く時間変わらず
忙しくなるだけ
買い叩かれただけ
給料変わらないので日本人の生産性変わらず

554:名無しさん@1周年
17/08/14 05:42:32.30 lIU/okoE0.net
見える化の規程を覚える時間はどのくらいなの?

555:名無しさん@1周年
17/08/14 05:44:37.27 yvIUEHgWO.net
うちの会社(ヨタ関連)は営業部と資材部の存在が無駄
仕事を取ってこない、ただ雑談するだけの営業部
技術部が新しく仕事取ってきてるし
資材管理せず技術部に管理させ、発注の仲立ちしかしない資材
しかも仕事の内容を理解していないうえ交渉術もないから言われるがまま
技術部が直接話したほうが話がまとまる
営業部と資材部はマジ潰して欲しい

556:名無しさん@1周年
17/08/14 05:48:29.84 lIU/okoE0.net
>>536
それについてはお前と凄い議論してーわ
(某企業関連)購買部より

557:名無しさん@1周年
17/08/14 05:53:55.80 C9tKE6Hl0.net
>>532
日報つける時間はお金を生み出さない 「デッドタイム」 つまりムダそのもの
たとえ5分でも全社員で年間通せばものすごいロスになる
本来なら日報不要のシステム構築すべきところだが
そうすると管理職の仕事がなくなる(デスクワークが無くなる)のでマズイのだろう
会社のためと言いながら実は管理職である自分のためなんだなw

558:名無しさん@1周年
17/08/14 05:55:34.47 lIU/okoE0.net
>>536
> 仕事を取ってこない、ただ雑談するだけの営業部
→一次下請なら仕事が上から自動的に降りてくるシステム(っつーか暗黙の了解)になってるから
新規事業でもやらない限り変わらないだろ
> 技術部が新しく仕事取ってきてるし
→新しい仕事ってのも別業種案件ではなく同業界の案件なら技術部の方が工業新聞とかの専門新聞より
事情詳しいからそうなるわな
> 資材管理せず技術部に管理させ、発注の仲立ちしかしない資材
→現場近くに資材部常駐させないからだろ
> しかも仕事の内容を理解していないうえ交渉術もないから言われるがまま
> 技術部が直接話したほうが話がまとまる
→技術部と直接やりとりすると癒着するから資材部があるのにそれを解決しない
会社の線引き/分担が悪いんじゃねーの?
> 営業部と資材部はマジ潰して欲しい
→まぁ俺が技術部だったら同じ事思うわ・・・

559:名無しさん@1周年
17/08/14 06:00:12.04 C9tKE6Hl0.net
>>536
資材や営業で仕事してるのハケンさんだけでしょ
ハケン入れるから社員が腐るんだよ

560:名無しさん@1周年
17/08/14 06:01:54.11 KlluvoLK0.net
>>465
営業は売って金を稼いで成果を出す部署だから事務方とは別だろ。

561:名無しさん@1周年
17/08/14 06:02:59.68 BE1VslbH0.net
ギスギスしてやだね

562:名無しさん@1周年
17/08/14 06:06:46.90 l+467kSiO.net
早いやつと遅いやつの差別化は必要
早い人は給料アップ、遅いのは給料ダウン
同じ事やってて早い遅いがあるのに給料同じなのは平等じゃない

563:名無しさん@1周年
17/08/14 06:07:50.47 UsaENlVKO.net
お盆休みなので、
>>532に追加してみる、、。
(追加)
・松下幸之助「あかんあかん、こういう社員や店の人のやる気を亡くさせるのが一番あかんのや。貴方、ウチのソケット一個でも売ったコトがあるんかいな?大変申し訳ないんやけど、帰ってください。」とやんわりと追い返す。
・盛田「日報?面白くないなぁ。それで?その日報を書いたら、何か今までにない面白いモノをつくれるんかなぁ?例えば、ちっちゃいラジオとか?えっ、何もつくれない。う〜ん…。」 と考え、帰ってもらう?
…こういうの、変わった会社ならば、入社試験の変な問題に使える?かも?

564:名無しさん@1周年
17/08/14 06:10:05.96 C9tKE6Hl0.net
>>1
>きっかけは二〇〇八年秋のリーマン・ショック。
>受注が大きく落ち込んだのに事務職の残業はそのまま。
会社が火の車だから事務方は大変だろ? アホでもわかりそうなもんだが?
>事務系の約六百人全員に十五分間隔の日報を求め
>「仕事に差し支える」と反発もあったが、二年がかりで全体像を把握
ルーチンワークの傾向なんざ一ヵ月で充分だろ
>事務職社員の平均残業時間は二割ほど短縮された。
調査の成果じゃなくて別要因では・・・?

565:名無しさん@1周年
17/08/14 06:11:45.07 Q3aZQ9fc0.net
豊田鉄工のスレ見てくればどんな


566:企業かわかるぞ



567:名無しさん@1周年
17/08/14 06:13:55.00 tly4w4St0.net
無駄を省くとか言ってるけど需要の縮小に合わせて事業全体がスリム化していってるだけ
日本全体で考えると結局マイナスでしかない

568:名無しさん@1周年
17/08/14 06:15:19.77 C9tKE6Hl0.net
>>543
速くても計算ミスがあったり不良品ばかり出すならどうする?
しかもミスや不良が発覚するのは往々にして後になってからだ

569:名無しさん@1周年
17/08/14 06:24:44.09 VAclWrGL0.net
トヨタの車を買いたくなくなる記事だなあ

570:名無しさん@1周年
17/08/14 06:29:26.04 A5uxOFtr0.net
>>53
改善提案すればいいじゃんw

571:名無しさん@1周年
17/08/14 06:35:52.38 gClntfKd0.net
「現実にこれだけの時間が必要」 と 「この時間で終わらせろ」
で恐ろしい乖離があるんだろうな。
そんで強いのは涼しい部屋で電卓たたいてる後者の方。

572:名無しさん@1周年
17/08/14 06:37:30.96 jXwzptHdO.net
×ムダを省く。
◎作業者にムリをさせる。
製品の完成度は落ちるし、労災も増える。
そんなにムダを省きたいなら仕事もせずに立って見てるだけとか、座ってノロノロとキーボード弾いてるだけの老害を切り捨てろや。

573:名無しさん@1周年
17/08/14 06:39:27.56 HRmb56720.net
>>335
立ち会いと打ち合わせって全く別もんだろ

574:名無しさん@1周年
17/08/14 06:41:25.28 HRmb56720.net
>>394
メールチェック一回2分×30回/日
ってあるように、15分未満のものも集計されてる

575:名無しさん@1周年
17/08/14 06:43:40.95 OdngPbMY0.net
>>14
安いじゃん

576:名無しさん@1周年
17/08/14 06:50:16.70 zZ9e+8Gu0.net
QCサークルやカイゼンて系列や子会社、下請けほど熱心にやるんだよ
そんで本体のお偉いさんが来た時成果を見せる
章男ちゃんも社長になる前はよく視察してたよ
実際にどこまで実効性があるのかは知らんけど
対外アピールだよ

577:名無しさん@1周年
17/08/14 06:52:20.82 zZ9e+8Gu0.net
子供のやり方だけど
親や先生だって、こういう強要はしないよね
人として

578:名無しさん@1周年
17/08/14 06:55:36.33 CNL1SCSg0.net
人間は機械じゃねーんだよ
見てくれの時間管理で生んだ効率化なんて必ず破綻するわ

579:名無しさん@1周年
17/08/14 06:59:42.20 CNL1SCSg0.net
>>556
そのサークルやカイゼン活動の成果の発表のために残業してるんだからもうね…
バカかアホかって感じ

580:名無しさん@1周年
17/08/14 07:05:25.86 cpIuaIFG0.net
>>556
それそれ

581:名無しさん@1周年
17/08/14 07:06:13.84 17FJX/Nx0.net
ぞうきん、しぼりすぎ!

582:名無しさん@1周年
17/08/14 07:06:42.04 F6u4d0550.net
>>559
偉いのが見に来る1週間位前からザワザワし始めて
こん位の成果が出てる事にしとこうか・・って感じで
そっから逆算してグラフ作ったりとか
合理性を求めての改善活動なんだが
活動内容そのものには合理性のカケラも無いという。

583:名無しさん@1周年
17/08/14 07:09:19.76 kxjQmvLr0.net
で、時間を短縮しても給料は上がらず

584:名無しさん@1周年
17/08/14 07:11:02.65 XRH08SZM0.net
管理側がよその部署を家畜のように見始めるんだよな
そして横の連携が失われて人材が逃げ出すパターンに一票
最終的に中国企業に青田買いされるのが関の山

585:名無しさん@1周年
17/08/14 07:11:54.04 YcppDE3s0.net
下請けへの給料は無駄だって感じかね

586:名無しさん@1周年
17/08/14 07:18:13.29 02sGGEot0.net
規模のでかい会社は、管理者の把握のために必要になるかもしれないけど、
規模の小さい会社には必要ないな(´・ω・`)

587:名無しさん@1周年
17/08/14 07:19:05.03 o7ykuJ680.net
ホワイトカラー面してた似非ホワイトカラーの事務屋にとっちゃちゃんと評価されて良い事なんじゃ無いの


588: なんて皮肉は置いといても公務員連中からこの方式取り入れた方が良いんじゃない? んで作業標準工数でも出してみたら良い 余りにシビアなのは労働強度が高いって警告すりゃええやろ



589:名無しさん@1周年
17/08/14 07:22:09.87 +3vRbbJf0.net
>>567効率悪い無駄な仕事でもやらないと回らないものもあるんだよね
中途半端に品証取り入れてると、付随する書類がわんさかあったり無駄ばかり

590:名無しさん@1周年
17/08/14 07:24:22.21 7OrT9SQs0.net
これよく分からんな。後輩育てるのはどうするの?質問するには先輩の時間も使うんだけど。一日何回までとか決めるのかな。

591:名無しさん@1周年
17/08/14 07:24:50.85 A5uxOFtr0.net
バンドルの遊びを減らして「応答性が高い」
って言うじゃん。

592:名無しさん@1周年
17/08/14 07:26:26.31 o7ykuJ680.net
>>569
質問をよく受け付ける奴は面倒見の良い教え上手な先輩っつう事でプラス査定
ってなれば良いけどな

593:名無しさん@1周年
17/08/14 07:28:18.82 fx1Z5Tr+0.net
動きもしない上司が金ふんだくって、やれ会社が赤字だ、人が働かないだのよく言える。

594:名無しさん@1周年
17/08/14 07:33:38.51 WJuXDAVF0.net
作業担当者はおそらく優秀だろう、日本は大抵そうだ
問題はマネージャー 年功序列で数だけは多いが生産性はゴミレベルの企業が多い
しかも高齢の奴らはバブルの恩恵受けてやたら高いときたもんだ

595:名無しさん@1周年
17/08/14 07:36:02.08 HYGHwyTOO.net
>>563 早く帰れるわけでもないし。
だらだら仕事やってる奴らの仕事を肩代わりする程
馬鹿らしいもん無いわ

596:名無しさん@1周年
17/08/14 07:36:50.23 YY/TQfeP0.net
>>569
質問を業務管理ツールでチームや部単位で発行する。
回答数や回答に対する評価でプラスα査定、とかにして
その評価の係数も明確にしておけばいい。
回答が少なければ評価係数を上げるしかない。

597:名無しさん@1周年
17/08/14 07:37:56.65 jUlhB71j0.net
>>15
そういう手段のカイゼンしか思いつかないのは中の事務屋だけ
必要ない会議のための資料作りとか、業務そのものが不要なんてことはある

598:名無しさん@1周年
17/08/14 07:43:04.63 oHHCtsV/0.net
>>130
社内会議で自分の飲み物を自分で用意するとかカイゼンじゃなくてアタリマエだ。

599:名無しさん@1周年
17/08/14 07:43:12.99 jUlhB71j0.net
>>571
後輩の面倒は別と思うがやたら質問があるのは説明しなきゃわからない状態なのが問題
質問しなくてもわかるようにしておかないと

600:名無しさん@1周年
17/08/14 07:46:36.85 5wvHPL2B0.net
無駄を省いたら役員が1/3になったでござる・・・・、みたいな?

601:名無しさん@1周年
17/08/14 07:54:56.94 rguWkmNd0.net
エイトレッドワークフローソフト、経費自動精算ソフト、社員にタブレット持たせて
空いた隙間時間に埋めるように入力させないとダメで効率化しないよ!

602:名無しさん@1周年
17/08/14 07:55:13.05 jUlhB71j0.net
>>441
カイゼンを突き詰めれば人員が不要になるし管理職もやることがなくなるw
はっきりいってお前はいらないw
事務屋連中はそれを恐れて小手先のカイゼンしか言わない
現場から出て来ても管理職が骨抜きにしてなあなあでやっているな
うちの会社の場合は

603:名無しさん@1周年
17/08/14 07:56:28.10 kHeXMYcL0.net
トヨタってまだムダがあるのか
どんだけムダがあるんだよ

604:名無しさん@1周年
17/08/14 08:03:28.78 dvHeM1fJ0.net
× 無駄を省け
○ 無駄の押し付け

605:名無しさん@1周年
17/08/14 08:04:12.00 eDu2/Aje0.net
>>1
そんなマニュアル通りの仕事なら決められた


606:條ヤでできるんだろうけど 問題は無駄な残業をしてる奴らよりもサビ残や公休を取得させないような違法行為をする企業側の考え方だよ



607:名無しさん@1周年
17/08/14 08:07:22.72 6Qh5RET90.net
豊田氏には何度も”善意”で警告してますが、これ、本当に話にならないので
危機感を感じた方がいいですよ。
何というかかんというか、零細企業のしょぼい社長じゃないんだから、
こんな非論理的な”C級ストラテジー”じゃ勝てませんよ、はっきり言っておきますが。
これは”仕事をさせているように見える化”してるだけで。
しかし、こんなストラテジーじゃ本当に勝負になりませんねw 真剣勝負なんてよくこのレベルで言えるものです。
東大といい慶應義塾と言い、日本の経済学部や商学部はやはり抜本的に改革しないと駄目でしょうね。
経営の定石や手筋を知らないんだから、そら負けますよ。
豊田氏は将棋もやるようですから例えはご理解いただけると思うけどね、
「これを知らないとプロでは話にならない」という手筋を理解していない、それがこの東大経済学部の教授でね。
まあ、慶應義塾の経済学部は私が責任を持って生まれ変わらせますよ、アメリカの一流大の経済学部と交流が出来るくらいの学部にね。
田村とかいうのが偉そうにする訳だよ、これじゃw アメリカやドイツの一流企業だったらこんな事をやろうとしたら
その時点でクビでしょうね。

608:名無しさん@1周年
17/08/14 08:10:14.47 MqsMnZ1r0.net
昔、トヨタ自動車の総務や技術からメールを受け取った事があったんだが、
発信時間が休日深夜の午前2時とか午後1時とかだったからな。
しかも電話がつながった。(´・ω・`)

609:名無しさん@1周年
17/08/14 08:13:26.25 6Qh5RET90.net
まあ、豊田氏も”大恩を仇で返す”タイプのようなので、あまり関わりたくはないですがね、
どんなにタクティクスで善戦しようが、所詮それは”一時のもの”でしかないからね。
日本人は大日本帝国が負けた理由をしっかり理解しないと。
ストラテジーで負けてたら、どうやってもいずれは大きな差がつくんです。
バイエルンミュンヘンには浦和レッズはたまに引き分けくらいの勝負はするかもしれませんが、
どうやっても”勝ち越せない”でしょう? それはストラテジーの時点で負けてるからです。
いい加減に日本人はストラテジストの重要性を理解したほうがいい。
だからあなたたちは地味に貢献して来た大事な人材をないがしろにして敵に回すんでしょうね。
そういうやり方もまた、ストラテジーとしては下の下、論外だからね。

610:名無しさん@1周年
17/08/14 08:20:56.86 6Qh5RET90.net
かつて山本五十六がアメリカとの開戦時に
”アメリカとの戦争には気が乗らないが、やるのだったら1年は良い勝負はしてみせましょう”と発言した理由もそこにあります。
その発言は、例えるなら”ニューヨークヤンキーズ相手に奇襲で最初の1勝はしてみせましょう、ただ勝ち越すのは無理です”と言ってるのと同じ。
そして、なぜそんな発言になったのかというと、山本五十六や海軍の軍事ブレーンにはわかってたからです、
経済力や工業力、そして人材力のような”ストラテジー”のレベルで勝ち目がないとわかってたからです。
日本人はいい加減に


611:wばないと、なぜストラテジストが重要なのかをね。



612:名無しさん@1周年
17/08/14 08:24:52.23 9PQrB2HA0.net
もう本音言えばAIとロボットだろ
生身の人間なんて使ってらんねーよ
人間を使うからムリムダが増える

613:名無しさん@1周年
17/08/14 08:29:45.76 6Qh5RET90.net
なぜ山本五十六がアメリカとはやりたがらなかったのか?
彼はアメリカの文化に親しみを感じている”親米派”だったからです。
アメリカという国家は友人だったからやりたがらなかったのです。
東条英機とかいうキチガイとその取り巻きたちは本当に頭がおかしいからね。
東アジア主義者とかいう”全体主義者”は頭がおかしいの。
日本がもしアメリカと良い勝負が出来る状況だったとしても山本五十六は開戦に反対したでしょうね、
なぜならアメリカという国は知性ある国家であり、話をしっかり理解してもらえる国だからです。
アメリカだけですからね、第二次大戦時も最後の最後まで日本との付き合いを保ってくれた国は。
本当にキチガイのNOOBに権力を渡すと国や企業は滅茶苦茶になる事くらい日本人はいい加減に学ばないと。

614:名無しさん@1周年
17/08/14 08:31:25.93 F8xnyiZs0.net
トヨタ系はQCサークルさえなくせばもっと効率よくなると思う

615:名無しさん@1周年
17/08/14 08:37:00.68 Ks3zdtFS0.net
社内、社外とあれこれ折衝することが多い俺は相手の出方を待つのが仕事であることが多い
30分待つことも3時間待っても返答がない時もある
この会社では俺なんか存在自体がムダで即解雇だろうな
そもそもこの会社の8000の仕事に俺の仕事の大部分は分類されないと思う

616:名無しさん@1周年
17/08/14 08:37:44.02 X+bMJV880.net
名前を使うのを辞めて、記号や番号で社員を管理すればもっと効率化できる
トヨタ1号、トヨタ2号みたいな感じで

617:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
17/08/14 08:40:15.49 0q1ds2IN0.net
つまりもっとC/Pあげろ
無理ゲやろ  下請け死ぬぞ・・・・・・・・・・

618:名無しさん@1周年
17/08/14 08:40:56.77 EOAcsJZo0.net
電話応対 →これが一番無駄だよね

619:名無しさん@1周年
17/08/14 08:44:15.78 6Qh5RET90.net
ジョセフ・ナイ氏の”ソフトパワー・セオリー”もあれはストラテジーですからね。
ナイ氏はストラテジストなのです、言うなれば。
ナイ氏のストラテジーは正しい。 アメリカ文化が洗練されていれば、
世界中の知性派はアメリカの”味方”になってアメリカを支えてくれるのですからね。
ストラテジーとはかくあるべきでね。
日本もかつてはそういう国だったのですが、残念ながら現代日本は東京大学からして腐っていると言わざるを得ない。
こんなので良く教授がやれるものです。酷評されても仕方がないね。
日本を支えているのは”洗練された日本文化”ですが、それを破壊しているのがこいつら
東大や慶應義塾のスパイ教授たちなのです。

620:名無しさん@1周年
17/08/14 08:48:48.86 Mu34ytSd0.net
トヨタ系は大量生産
フェラーリとかとは違う
人の手じゃなく機械で作れば品質は安定するしコストも下がるが 車で儲かる時代ではない

621:名無しさん@1周年
17/08/14 08:53:11.07 DNeZTCH20.net
こういう気持ち悪い日本の造語も大嫌いだが
マジで怖気が立つのがぐろーばりずむ()気取った横文字乱舞の会話や資料
ここは日本だ9割の人間は日本語が分かるからまず日本語で話せ
当てはまる概念がないなら分かりやすく説明する努力をしろ
いきなり意味不明な横文字を立て続けに使うなこのクソバカが

622:名無しさん@1周年
17/08/14 09:04:14.11 6Qh5RET90.net
また変なのが沸いてきたね。
俺はもちろん”全てを日本語で記述できる記述力”はありますが、いちいち
大恩を仇で返すようなど三流に合わせる必要性はないの。
こっちは”善意”で警告してやってるのに勘違いしてる連中が多いね。
まあやってみればいい。これからトヨタもどんどん負けていくと思いますけどね、こんな事をやってたら。
いつの間にか才能ある社員はみんな出て行ってアメリカやドイツの企業で働いてたという話になりそうだけどねw
しかし、この原始人の国は本当にどうしようもないね。とにかく俺に関しては全てを清算してもらいたいね。
本当に吐き気がしますね、しょぼい部活文化のチンピラ土人たちが推定IQ200の天才の武士の末裔の人生を潰すような
”最悪の朝鮮文化の国”になりさがりつつあるね、この”偽日本国”は。

623:名無しさん@1周年
17/08/14 09:08:10.44 6Qh5RET90.net
まあ、トヨタの系列会社は”流暢な日本語が話せる人材”を大事にするんでしょうねw
履歴書は手書きじゃないと相手にしないという”世界の野村(大爆笑)”というインチキ企業を思い出しましたよw
しかし、この国の回復はやはり前途多難ですね。朝鮮人に相当文化を破壊されてるからね。
すい臓病や腎臓病と同じですね。”目に見えるほど”の症状が出たら、すでにかなり病気は進行してますからね。
私の見立てに間違いはなかったという事です。この国は東京大学からして既に相当腐敗しているからね。

624:名無しさん@1周年
17/08/14 09:09:35.77 mnjQivQ70.net
国内工場統廃合だろう

625:名無しさん@1周年
17/08/14 09:11:00.61 HMubMGnX0.net
>>17
取引先「何だ時計ばっかり気にしやがって、そのくせ要求は全部押し付けか。誠意もへったくれもない会社だな」

626:名無しさん@1周年
17/08/14 09:11:57.06 NhzB5Atj0.net
下請けにやってるのと同じように毎年残業時間削減率を強制的に決めて
守らせるのが一番効果があると思う

627:名無しさん@1周年
17/08/14 09:17:28.38 fxNRcYDo0.net
カンバン方式で近隣の道路に待ってる貨物の連中可哀想だわ
運べば金になる仕事で待たされるんやで

628:名無しさん@1周年
17/08/14 09:17:45.85 26gKFRsT0.net
>>589
なおそのAIやロボも人間が作り整備せねばならぬ模様

629:名無しさん@1周年
17/08/14 09:18:07.07 HKLlmm7j0.net
本当に書いてある通りなのか疑問だな
見える化した結果残業2割減ったんじゃなく
最初から残業2割減らす設定したんじゃないの
サービス残業してるてオチじゃないのか
メーカーは生産減っても事務仕事は減らないからな

630:名無しさん@1周年
17/08/14 09:21:09.70 EJuK0szS0.net
改善しまくって社員うつ病へ

631:名無しさん@1周年
17/08/14 09:22:59.44 6Qh5RET90.net
しかし、野村(笑)と言ったら、大恩を何度も仇で返しておいて、それで
知性だけは乞食して自分たちだけ儲けようとしている連中を思い出しましたよ。
田園調布にマンションを建てた、高橋とかいうエージェントを思い出しましたね。
本当にこの国は芯の底から腐ってるからね、内戦の未来は間違いないでしょうね。
本当に最悪でしたよ、他人の善意を平気で悪用するだけのど三流の乞食犯罪者たちは。
慶應義塾の改革は、私自身でやらないとね、将来的には。
慶應義塾に巣食っている乞食朝鮮人たちがやると滅茶苦茶にされるからね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

608日前に更新/202 KB
担当:undef