【福岡】川で父子3人流される 5歳男児と救助者(49歳)が死亡 父親(35歳)と7歳男児の捜索続く/古賀市 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
17/08/11 19:54:33.35 1lRwOF2A0.net
>>1
海猿読んだら溺れてる人はほっといて沈んでから助けりゃいいの?

101:名無しさん@1周年
17/08/11 19:54:40.09 SGGQlbL70.net
またDQNFかぁ

102:名無しさん@1周年
17/08/11 19:55:22.64 mQSYRiYT0.net
>>94
海は台風で土用波が来る。川は雷雨で急に水かさが増える。
過去の人の教えは膨大な経験値の結果だと思う。

103:名無しさん@1周年
17/08/11 19:55:37.60 63CDp0wS0.net
現場のインタビューで釣り人がいなくなるくらい海荒れてたって言ってた

104:名無しさん@1周年
17/08/11 19:55:54.23 fHitdoZp0.net
抱き抱えられてぐったりしている男の子の映像見て涙出たわ
活字で読むより何倍もショックでかかった

105:名無しさん@1周年
17/08/11 19:56:49.64 1ExuyRQ80.net
ロープをつけて助けに行けば、途中で力尽きても、みんなで川岸から引っ張り続けていれば
沈むことはない
ホームセンター行けば安いもの
車が浜辺にはまったりしても引っ張り出せるし、外遊びには持って行っても無駄にはならんよ

106:名無しさん@1周年
17/08/11 19:57:33.19 8SS5JgUD0.net
魚がつついてる

107:名無しさん@1周年
17/08/11 19:57:48.37 1ExuyRQ80.net
>>100
沈んだまんま10分くらいなら助からないこともない

108:名無しさん@1周年
17/08/11 19:57:52.69 L1D5YFU70.net
>>102
そういえば台風が去ったばかりだったな
水かさも相当増えてただろうな
福岡ってものすごい豪雨だったとかニュースでやってたような気もする

109:名無しさん@1周年
17/08/11 19:58:40.77 5hg+sWuL0.net
>>105
基本的に救えないものと考えて被害を最小限にしたほうがいいとおもうの。

110:名無しさん@1周年
17/08/11 19:58:43.52 OCxUBSNt0.net
助けたい気持ちはわかるが
こういう結果にもなりうるんだな

111:名無しさん@1周年
17/08/11 19:58:45.91 ikk2apIk0.net
ゴルフ場の池でロストボールを盗もうとして溺れ死んだオッサンもいれば、他人を助けようとして死んじゃう人もいるんだな

112:名無しさん@1周年
17/08/11 19:58:50.36 USxqyDrCO.net
>>3
溺者救助の心得の無い人は、飛び込んで救助に行ってはダメ。
かと言って、放っとくのもダメ。
救急に連絡、付近の人にも知らせる、浮き輪やらクーラーボックスやら救命具の代わりになりそうな物を投げ込む。
海や川に遊びに行く時にクーラーボックスを持って行く人は多いけど、それにロープを付けて置くと良いよ。
釣具屋で細くて丈夫なロープ売ってるから、10m位を結んで束ねて置けばイザと言う時に役に立つ。
投げる時は中身を出してからね。

113:名無しさん@1周年
17/08/11 19:58:56.61 sDDDoLzd0.net
だいこんがわwって笑ったら本当にだいこんがわだった

114:名無しさん@1周年
17/08/11 19:59:09.15 e63I3FCB0.net
お盆には水辺に近付いてはいけない
お盆には魚や肉はやめて精進料理を食べる
盆踊りを踊る
これで災難から逃れられる

115:名無しさん@1周年
17/08/11 20:00:14.28 E3/fhQ1b0.net
ライフジャケット着けれろよ
川や海を舐めてる奴は死んで当然

116:名無しさん@1周年
17/08/11 20:01:53.85 bnYhdVoUO.net
ペットボトル投げ込みとかだな。川なんかは空のペットボトルを事前に用意しとく
浮き輪はもちろんだが。一番は川や海ではなくプールに行く

117:名無しさん@1周年
17/08/11 20:02:53.02 XuSe87di0.net
魔は天界に住む

118:名無しさん@1周年
17/08/11 20:03:10.52 URbj+yt20.net
>>25
ホントだね。あの人は見事だった。

119:名無しさん@1周年
17/08/11 20:03:28.75 a5qfH8/l0.net
だいこん川?(´・ω・`)

120:名無しさん@1周年
17/08/11 20:03:47.02 ihzP7CWZ0.net
>>105
>>1の画像がまさにそれやってる最中っぽいけど
これだけ波があると素人には大変そうだな

121:名無しさん@1周年
17/08/11 20:05:33.05 xIuWh9Jw0.net
>>1
川ってそんなにやべえのかよ、鉄砲水でもあったのか?
一度川のやばさをテレビとかで特集したほうがいいんじゃねえの?

122:名無しさん@1周年
17/08/11 20:05:51.03 etzKuQlQ0.net
河口付近で水遊び?

123:名無しさん@1周年
17/08/11 20:06:34.55 QlRttCII0.net
溺れる者は久しからず
平家物語より抜粋

124:名無しさん@1周年
17/08/11 20:06:38.72 VUs4pv4d0.net
>>3
俺だったら川を2つに割ることに集中する。

125:名無しさん@1周年
17/08/11 20:07:12.35 nZY6lE/l0.net
>>3
まず全裸になって体操する。
次にペットボトル入りのコカコーラを飲み干す。
殻になったペットボトルにチンチンを突っ込み、勃起させる。
これでペットボトルが浮き輪代わりになり水に入っても溺れなくなる。
そうしているうちに通報で駆けつけた警察に捕まる。

126:名無しさん@1周年
17/08/11 20:07:25.51 5hg+sWuL0.net
>>115
ライフジャケット着てもこんなところに入ったら波に飲まれるわw

127:名無しさん@1周年
17/08/11 20:07:29.83 Mloi8VuA0.net
しょうもんばかりしてるとリプレイがくるぞ

128:名無しさん@1周年
17/08/11 20:07:32.83 A7QOa9nC0.net
グオングオン波うずまいてたな
よう父ちゃん遊ばせたっつうかあんなとこで泳ぐの海猿でもムリだろ

129:名無しさん@1周年
17/08/11 20:07:37.39 Ml36sA6s0.net
空のペットボトルが無い場合
コーラや炭酸飲料にメントス数錠入れるとすぐ空になるからな

130:名無しさん@1周年
17/08/11 20:09:22.10 fNd/ju8/0.net
そういや隣の福津や志賀島辺りで泳ぐってのはよく聞くけど古賀で海水浴って聞いたことがなかったな
水が汚い訳じゃないから不思議に思ってたがやっぱりヤバイ所だったのか

131:名無しさん@1周年
17/08/11 20:09:49.18 KY0Owcov0.net
>>3
すぐに消防署に救助を要請する
訓練されてない人が助けにいってもお互い危険だから
浮輪や蓋をしたクーラーボックスとかの浮力のあるものを近くに投げる

132:名無しさん@1周年
17/08/11 20:12:14.66 USxqyDrCO.net
>19>31
肉親とか身内とか関係ないよ。
救助の仕方を知らなきゃ>1のように死者が増えて迷惑倍増なだけ。
これは泳げるってのも関係ない。
素人が運良く助けられるのは、ホンの膝程度の浅くて流れも緩やかな所位だよ。
流れが強いとか背が立たない所じゃ助けられない。
溺れたら子供でも物凄い力でしがみついて来て、少しでも高い所を目指して
助けようとする人の頭にしがみついて沈めてしまうんだよ。
しがみついて来たら、蹴飛ばしても殴ってでも一旦引き離したり気絶させたりなんて、
かえって父親や身内じゃ出来ないだろうから、家族や身内を思うなら葬式増やさない為に行かない方が良い。

133:名無しさん@1周年
17/08/11 20:14:28.67 JURJVXAg0.net
息子を救おうと全力を出したであろう父親(35)が溺れるレベルの場所に
何で49歳のオッサンが行って何とか出来ると思った?

134:名無しさん@1周年
17/08/11 20:14:51.49 Y3zDYx590.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)hっっっjんjんjんっじ

135:名無しさん@1周年
17/08/11 20:15:16.45 0+D8msRJ0.net
>>87
西伊豆、汚いの?
ヒリゾ浜あたりも?

136:名無しさん@1周年
17/08/11 20:16:16.67 USxqyDrCO.net
>>40
5歳なら浮き輪楽勝でしょ。
でも映像見ると波が荒いし河口で更に波が複雑になってるから、浮き輪が有っても無理かもしれない。
そんな所で幼児2人遊ばせる親が悪いな。

137:名無しさん@1周年
17/08/11 20:17:41.59 gD+1fwd/0.net
えー助けに行った大人一人も死んだのか…その人は無事だと思ってたわ

138:名無しさん@1周年
17/08/11 20:18:14.96 /CaUmO/d0.net
ここは離岸流があってアッという間に沖まで流されるよ
昔から有名で基本泳がないとこなんだが毎年みたいに事故るのがいるんだよなあ

139:名無しさん@1周年
17/08/11 20:18:19.16 J+Ne1kyO0.net
女はいざという時何もしない生物
それが母親であってもだw

140:名無しさん@1周年
17/08/11 20:18:47.86 XuSe87di0.net
川ってか海じゃん

141:名無しさん@1周年
17/08/11 20:20:47.20 izVYaiZi0.net
溺れてる馬鹿がいたら、ライフルで確実にしとめる。
そうすれば、もう誰も救助について考える余地がなくなって安心だね!

142:名無しさん@1周年
17/08/11 20:21:13.65 AnljPL0d0.net
夏の風物死

143:名無しさん@1周年
17/08/11 20:22:03.10 0C8ahfFNO.net
盆の時期に水辺に近寄る時点で阿呆なんだよ。

144:名無しさん@1周年
17/08/11 20:22:20.78 PjdCreQD0.net
これは、無理心中やろ

145:名無しさん@1周年
17/08/11 20:22:26.39 sDDDoLzd0.net
>>139
犬死にする父親とどっちがマシなのか
まぁ小さい子連れて川に泳ぎに行く時点でどっちもアレなんだけど

146:名無しさん@1周年
17/08/11 20:22:46.23 YrnsfS2m0.net
バカすぎて悲しくなるね
毎週毎週

147:名無しさん@1周年
17/08/11 20:23:39.99 JUayItBv0.net
ちんこは池沼
ちんこざまあ

148:名無しさん@1周年
17/08/11 20:24:02.70 dhCfIebJ0.net
川と海は必ず浮き輪なり使え

149:名無しさん@1周年
17/08/11 20:24:09.15 vME4fhqS0.net
なんで溺れるの?
浮かないの?

150:名無しさん@1周年
17/08/11 20:24:28.02 bwoyVjOD0.net
ゴミ一家ww
こんなゴミに税金使うな

151:名無しさん@1周年
17/08/11 20:24:28.92 USxqyDrCO.net
>>26
泳げるのと救助とは全く別物だよ!
俺泳ぐの得意って言ってる時点で救助の知識無いだろ?
我が子が可愛いなら、赤十字や近所のスイミングスクールに溺者救助の講習を問い合わせたら
どこで開催されるか教えてくれるだろうから、講習受けてよね。
消防署にも問い合わせて救急救命講習も受けてよね。

152:名無しさん@1周年
17/08/11 20:24:34.48 YrnsfS2m0.net
>>143
盆暮関係ない
人間は水に入ったらいけないの
日本は学校でここ教えない

153:名無しさん@1周年
17/08/11 20:24:35.42 Fv3BbbRd0.net
49じゃ体力も衰えてるだろうに目の前で流されていくのを見てられなかったのかねぇ
49のオッサンにも家族がいただろうにやり切れないわ

154:名無しさん@1周年
17/08/11 20:25:00.42 co6k5esL0.net
もうBBQ禁止にしうか・・(´・ω・`)

155:名無しさん@1周年
17/08/11 20:25:06.93 OHTOCQX40.net
地獄の釜の蓋が開いてるから盆あたりに泳ぐのはNGって言われるだろ
バカだよ

156:名無しさん@1周年
17/08/11 20:27:00.84 JfEuWaAC0.net
現代っ子は自然を舐めすぎな節があるからな 気をつけんと

157:名無しさん@1周年
17/08/11 20:27:14.99 0pRXEGFT0.net
>>149
地元民だがここは海岸からすぐに海が深くなってるんだよな。
そもそもこの近辺は遊泳禁止じゃなかったかな?それでなくても河口は結構流れがあるから泳いだり水遊びはするべきではないところなんだけどねえ…。

158:名無しさん@1周年
17/08/11 20:27:31.59 qRbVfbvp0.net
>>153
年齢関係なく、死んでもいいやという人以外は基本的に助けるべきじゃないと思います

159:名無しさん@1周年
17/08/11 20:28:04.86 sbgObjVe0.net
海水浴はこういう事故が起きる危険性があるから危険度の低いプールに行った方が良い
古賀市なら近くに国営海の中道海浜公園に大きなプールがあるんだな。

160:名無しさん@1周年
17/08/11 20:28:19.26 8N0yfdtU0.net
助けるふりして自殺するのやめよう

161:名無しさん@1周年
17/08/11 20:29:02.40 m1aoIAku0.net
助けに行こうとして自分が溺れて死んでしまった寺田さん(49歳)は完全に無駄死にじゃないか…
何一つ役に立ってない。

162:名無しさん@1周年
17/08/11 20:29:28.66 0pRXEGFT0.net
>>16
そう。隣は下水処理場と古賀ゴルフ場がある。

163:名無しさん@1周年
17/08/11 20:30:12.09 ZQIshb200.net
海じゃん

164:名無しさん@1周年
17/08/11 20:30:13.12 J+Ne1kyO0.net
無知の役割は反面教師だ
任務終了したら間引きされていくw

165:名無しさん@1周年
17/08/11 20:30:32.47 98jGJyJU0.net
服を着て泳ぐのってそんなに難しいのか?

166:名無しさん@1周年
17/08/11 20:30:39.09 USxqyDrCO.net
>>48
2リットル1個で浮けるんだけど、持ち方知らなきゃ無理かもなあ。
てか、溺れるってのは、そもそも水面で仰向けになれないんだろうから、その基本を幼児から教え込まなきゃダメかも。

167:名無しさん@1周年
17/08/11 20:31:38.28 Vtvt6qpE0.net
数千円のライフジャケットつけるだけで防げるのに
毎年毎年アフォかよ・・・

168:名無しさん@1周年
17/08/11 20:31:54.23 89MnddgO0.net
満潮から引き潮に変わる潮目、強風高波の悪天候、離岸流の強い河口
おっさん二人が助けに行ってるんだから、浮き輪とロープぐらいは用意してたんだろうけど
後鳥羽上皇のコピペみたいな場所と時間だよ

169:名無しさん@1周年
17/08/11 20:32:19.43 nTylabzT0.net
>>135
どことは言わんが。汚水処理の普及率考えたら
生活排水や農業用排水は…。て話
生活圏エリアに入って溝とかみたらどうかな
最近は整備されてきたかもしれないが
泳ぐための浜なら水質とか測るし位置も考えてあるだろうけど。
人いない、わーい!みたいなよはどーかねえ

170:名無しさん@1周年
17/08/11 20:32:21.97 m1aoIAku0.net
>>165
俺が就職するのと同じくらいの難しさだよ。
つまりさほどでもない、

171:名無しさん@1周年
17/08/11 20:32:23.31 fKC041Jk0.net
しかし毎年このての事故って無くならないよな
川で泳ぐとか、自業自得だろ

172:名無しさん@1周年
17/08/11 20:32:41.37 XZb2tFpt0.net
どうして毎年似たような事故が起きるんだよ
なんで川辺でBBQするんだよ

173:名無しさん@1周年
17/08/11 20:32:46.18 lAxjquRN0.net
>>153
49なら人によっては子供がまだ小学生だったりする可能性も…

174:名無しさん@1周年
17/08/11 20:33:18.22 5hg+sWuL0.net
>>167
ライフジャケットつけてもこんなところに入ったら沖にどんどん流されていくんだから
けっきょく救助隊の世話になることにはかわらん。
親の頭がおかしかったとしかおもえん。

175:名無しさん@1周年
17/08/11 20:33:28.80 7RDIiw0mO.net
>>165服にもよるけど難しいよ、だから今は授業でも習う
それにしても夏らしくていいね

176:名無しさん@1周年
17/08/11 20:33:41.77 fpCIHUr00.net
こういう水の事故って大半父親が原因だよね
なんでだろ。無理しちゃうのかな

177:名無しさん@1周年
17/08/11 20:34:15.01 vME4fhqS0.net
親がアホで子も死ぬか

178:名無しさん@1周年
17/08/11 20:34:17.08 Kd4pwUGlO.net
夏の風物詩とはいえ
ライフジャケットなど安全面での備えを怠るなんて迂闊すぎる

179:名無しさん@1周年
17/08/11 20:35:19.50 2G9Japk50.net
ここですら泳ぐことを前提にしている人が多いから一般人ならダメかもわからんね
泳ぐのなら流れるプールでも行けと

180:名無しさん@1周年
17/08/11 20:35:58.95 EFAmHfyg0.net
呼ばれたんだよ...(´・ω・`)
地獄から帰って来た霊に

181:名無しさん@1周年
17/08/11 20:36:09.41 YGhgbbpu0.net
夏の風物詩、dqnの川流れ

182:名無しさん@1周年
17/08/11 20:36:11.05 K2oDICQs0.net
>>91
自分がライジャケにロープ(しっかりした柱などに括りつける)付けておいて
おぼれている人数分の浮輪等を持って助けに行けば救出の確率高そうだよね。
自分はまず死なないだろうし。

183:名無しさん@1周年
17/08/11 20:36:14.35 0pRXEGFT0.net
>>171
まあ今の時期は暑いから水辺で遊ぶことはありふれた事ではあるが、それでも遊ぶ場所がどういうとこか
詳しく調べる必要はあるだろうね。ましてや今回のように河口で水遊びというのはちょっと危険が伴うよな…。

184:名無しさん@1周年
17/08/11 20:36:46.79 Vu+l8odV0.net
ここって遊泳禁止の場所じゃねえの?

185:名無しさん@1周年
17/08/11 20:37:12.79 ADhMAA010.net
7歳と5歳なら、ほんとに浅瀬だと思うけど、
何があるかわからないから、ハーネスつけて、親が握ってるぐらいじゃないと怖いわ。

186:名無しさん@1周年
17/08/11 20:37:46.00 JgNRUhEx0.net
後のサタンクロスである

187:名無しさん@1周年
17/08/11 20:37:58.98 3qT5bv+x0.net
>>44
いや、助ける能力ないならただの犬死に
馬鹿で愚かで軽率で最も無意味な死

188:名無しさん@1周年
17/08/11 20:38:25.29 VZWkjCrj0.net
>>170
ほぼ無理ってことか

189:名無しさん@1周年
17/08/11 20:38:26.56 EJiLe0wd0.net
お盆休みの水辺は気をつけないともっていかれる。

190:名無しさん@1周年
17/08/11 20:38:42.28 Vtvt6qpE0.net
いまどきライジャケなんて2000円程度からあるのに
なんで買わないか理解不能だわ

191:名無しさん@1周年
17/08/11 20:39:35.33 WpOGSPMB0.net
毎年同じような事故が数あるのになんでわざわざ川遊びするんだろうな
普通にプールに行くかどうしても川遊びしたいならせめて子供にはライフジャケットつけろよ
このくらいの年齢の子供に気を付けろったって無理なんだから

192:名無しさん@1周年
17/08/11 20:39:36.44 CNkcGKzt0.net
母親は何してたの?
女って我が子でも絶対に助けに行かないよね
男は赤の他人でも助けに行くのに

193:名無しさん@1周年
17/08/11 20:40:05.31 DTSGCTqj0.net
知識、経験のないものは淘汰される。残念ながら自然の摂理

194:名無しさん@1周年
17/08/11 20:41:04.86 WpOGSPMB0.net
むしろ水に入らなかった母親のが賢いわ
素人がでしゃばったって被害増えるだけで迷惑

195:名無しさん@1周年
17/08/11 20:41:33.80 JYu1Weil0.net
てか古賀のここは毎年誰か死んでるし
この古賀の浜は事件事故が多くてヤバイ所

196:名無しさん@1周年
17/08/11 20:41:34.04 tM0ZnP6jO.net
だいこんがわ?おおねがわ?

197:名無しさん@1周年
17/08/11 20:41:34.86 bU/tY/nFO.net
マジで海じゃんw

198:名無しさん@1周年
17/08/11 20:41:35.57 6Cu8zOocO.net
盆は川に近づくでねぇ
地獄の釜さ開いて連れて行かれるだ

199:名無しさん@1周年
17/08/11 20:42:07.25 ihzP7CWZ0.net
河口ってそんなに流れが激しくないから、すぐ追いつきそうな気がするんだよな
実際は追いついたところで、二人とも持っていかれるだけ

200:名無しさん@1周年
17/08/11 20:42:15.85 K2oDICQs0.net
>>174
そもそも河口で遊ぶのがあほなんだけどライジャケ着けておけば
ドンドン流されても浮いていられるから命は助かるよね。
写真見たらすごく怖いから何でそこで遊ばそうと思ったのか謎だけど。

201:名無しさん@1周年
17/08/11 20:42:16.99 f/MkUntg0.net
先月あたりも中高生だかがが溺れなかったっけ?

202:名無しさん@1周年
17/08/11 20:42:31.79 2G9Japk50.net
>>191
毎年どころか四万十川の事故がニュースになったばかりだ
「気を付けるから大丈夫」→「見ているからちょっとくらい深くても大丈夫」→「流された!!」

203:名無しさん@1周年
17/08/11 20:42:59.50 JYu1Weil0.net
339 名無し三平 sage 2017/08/11(金) 20:00:26.66 ID:UTYDfW7f
古賀の浜は嬰児殺し穴埋めとか、ほんとシャレにならん事件ばっか。

204:名無しさん@1周年
17/08/11 20:43:06.23 oIgU5wfA0.net
また子持ち既婚か

205:名無しさん@1周年
17/08/11 20:43:08.22 Cd7u4z1N0.net
>>162
あんな汚い河で何をしてたのかな

206:名無しさん@1周年
17/08/11 20:44:05.00 snkf9+Y/0.net
>>48
中身入っててもいいけど全部飲んでる間に流されそうだな

207:名無しさん@1周年
17/08/11 20:44:15.97 3BRDiGWs0.net
なんともむごい安倍と蓮舫が死ねば良かったのに

208:名無しさん@1周年
17/08/11 20:44:22.21 Sj9xAdPy0.net
うちは水泳習わせて、ライフジャケット着用でしか川遊びはしなかった。
ライフジャケット快適すぎ。

209:名無しさん@1周年
17/08/11 20:44:34.85 3BRDiGWs0.net
だ…大根川!

210:名無しさん@1周年
17/08/11 20:45:10.42 s0esJAtL0.net
大人でおぼれるのって水流で水面に出れなくなったり怪我して動けなくなったりなのか
単純に泳ぎ続ける体力がなくなるのかどっちなん?

211:名無しさん@1周年
17/08/11 20:45:11.39 0pRXEGFT0.net
>>184
たしかそう。
さっきもカキコしたがこの近辺の海域は海岸からすぐに深くなってるんだよね。
だから泳ぐには不適格なところだよ。ましてや河口だからね。

212:名無しさん@1周年
17/08/11 20:45:21.92 G3VSAQOA0.net
絶頂の海水浴でこんなことになるなんて・・・

213:名無しさん@1周年
17/08/11 20:45:32.95 64260aKx0.net
溺れた人を救助するときは
まず全裸になって体操する。
次にペットボトル入りのコカコーラを飲み干す。
殻になったペットボトルにチンチンを突っ込み、勃起させる。
これでペットボトルが浮き輪代わりになり水に入っても溺れなくなる。
そうしているうちに通報で駆けつけた警察に捕まる。

214:名無しさん@1周年
17/08/11 20:46:28.74 F1GiiyKn0.net
修羅の国の日常

215:名無しさん@1周年
17/08/11 20:46:31.81 Cd7u4z1N0.net
>>208
うちは海近所だから水泳も習わずに幼稚園の頃から一人で海でジャケットも無しで遠泳してたな
大波に呑まれて中耳炎になったけど

216:名無しさん@1周年
17/08/11 20:47:53.41 zRLwzUpd0.net
奥さん発狂するんじゃないだろうか

217:名無しさん@1周年
17/08/11 20:48:25.03 jc/8c6oI0.net
>>35
ニュース映像見てるだけでも川遊びというか海遊びできるレベルの波の高さ、速さじゃなかった

218:名無しさん@1周年
17/08/11 20:49:07.07 5hg+sWuL0.net
>>192
そもそも一緒に行ってなかったんじゃないの?
母親が家事をしている間に子守で父親が川に釣りにつれていくとか
よくある話じゃないの?

219:名無しさん@1周年
17/08/11 20:49:12.34 CaEIDguZO.net
>>130
大人でも足が着かない深い川底なんでは

220:名無しさん@1周年
17/08/11 20:49:23.31 USxqyDrCO.net
>>149
息を止めて肺に空気が入っていたら、無理矢理キックして潜ろうとしない限り沈まないが
肺に水が入ったら沈む。

221:名無しさん@1周年
17/08/11 20:49:34.65 jc/8c6oI0.net
>>39
ニュース映像で浮き輪だけ浮いてたの流してたから、大きな波が来たときに浮き輪から放り出されたかしたんだと思う

222:名無しさん@1周年
17/08/11 20:51:39.03 0yZORacy0.net
川といっても河口か
河口はすげえ深い場合もあれば堆積で浅くなってることもあって難しいな
港湾施設のあるような都市型河川の河口だと深いか

223:名無しさん@1周年
17/08/11 20:52:07.19 JYu1Weil0.net
てかここ普通の川、海じゃないよ
常に離岸流あって地元の人間は行かない所

224:名無しさん@1周年
17/08/11 20:52:24.67 AHTlg4/90.net
>>3
余裕で泳げるから助けに行くけど、遠すぎる場合と多すぎる場合はすぐ去る
死にゆく奴みてんのもやだし、そこに居続けて責められてもやだし

225:名無しさん@1周年
17/08/11 20:54:40.70 5URwvPbQ0.net
ライフジャケット義務付けるしかないわ

226:名無しさん@1周年
17/08/11 20:54:54.97 jczvGeEy0.net
寺田さんが気の毒だ
馬鹿な親父とその子どもらは仕方ないな
まともな頭だったら、あの状況で川遊びはしないしさせない

227:名無しさん@1周年
17/08/11 20:55:29.52 oJXAm3Fk0.net
「お盆過ぎたら海はいくな」
昔からある言葉はちゃんと理由があるんだよね

228:名無しさん@1周年
17/08/11 20:55:40.27 pitT4H0Q0.net
子供たち毎年川遊びさせるけど
ライフジャケット必ずきさせる。
近くに浮き輪に紐つけたの2人分用意してる。
あとからのぺっとぼとるでつくったすこしおもいたい紐つけたやつも準備
深いところは絶対に選らばない。
膝の曲がる程度のところでしか遊ばせない。
どうだ完璧だろ

229:名無しさん@1周年
17/08/11 20:55:44.63 USxqyDrCO.net
>>159
自治体が開催してる海水浴場ならプールと同じレベルでほとんど危険は無いよ。
遠浅ってのも条件の一つだし、波が高くなると遊泳注意や禁止になるし、監視員も居る。
その海水浴場で溺れるのは、酒飲むバカや親が子供を放置してる、結局アレな人がほとんど。

230:名無しさん@1周年
17/08/11 20:56:43.59 VZWkjCrj0.net
>>224
通報くらいはやれよ

231:名無しさん@1周年
17/08/11 20:56:44.37 7n5hBaWO0.net
千年先でも人は山と川に殺されてそうだわ。毎年のことなんだからなんとかならんもんかな

232:名無しさん@1周年
17/08/11 20:57:24.06 JYu1Weil0.net
車で10分の所に九州の湘南と呼ばれる安全な福間海岸あるのになあ

233:名無しさん@1周年
17/08/11 20:57:43.27 0pRXEGFT0.net
>>209
正解だおwww

234:名無しさん@1周年
17/08/11 20:58:15.64 eiyzKCG/0.net
子供が死んだ事故や事件をきくと可哀想で昨日の今頃は生きていたのにな、、と考えてしまうよ。

235:名無しさん@1周年
17/08/11 20:58:33.75 ikk2apIk0.net
父親の判断力だよな
サーフィンでもしてた父親なら海水浴は諦めたんじゃないかな?

236:名無しさん@1周年
17/08/11 20:58:42.96 TIAFlMdf0.net
浮力が無い川でよく泳ぐね

237:名無しさん@1周年
17/08/11 20:58:54.83 uWZrLzyw0.net
貴重な寺田一也さんが(´・ω・`)

238:名無しさん@1周年
17/08/11 20:59:20.10 BlImYedU0.net
49歳の人は気の毒だなぁ
家族とかいるんだろうか

239:名無しさん@1周年
17/08/11 20:59:51.03 zuSqH9l80.net
溺れてるのを助けに行くのは極めて危険
ちょっと前に老医師が川に流された子供助けて美談になってたけど
あれ運が良かっただけでこういうニュースになってても全然不思議じゃない
自殺行為に近いんだぞ

240:名無しさん@1周年
17/08/11 20:59:59.00 USxqyDrCO.net
>>200
どっかのTVのアナウンサーがあの波が打ち寄せる映像で「波は穏やかですね」って言ってたんだよ…
TVに向かって、おいおい!?って独り言を言ってしまった。
ホントにさ、海や川に行った事が無い無知なヤツは、一生行くなよ!と一瞬思った。

241:名無しさん@1周年
17/08/11 21:00:01.38 i37d1JcD0.net
>>3
まったく泳げないオレは迷うこともない!

242:名無しさん@1周年
17/08/11 21:00:13.17 UJX1zvdp0.net
これ自殺だろ?

243:名無しさん@1周年
17/08/11 21:01:15.20 YrnsfS2m0.net
日本の学校って、あなたは泳げますよと教える
これ間違ってるからね

244:名無しさん@1周年
17/08/11 21:01:20.31 2G9Japk50.net
>>240
ビッグウエーブじゃないとやる気でないサーファーなんだろ

245:名無しさん@1周年
17/08/11 21:01:30.85 /Tyo7WQc0.net
母親はどこにいたの?

246:名無しさん@1周年
17/08/11 21:01:46.35 FWMsyIUZ0.net
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ─┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

247:名無しさん@1周年
17/08/11 21:02:34.97 zuSqH9l80.net
どうしても助けなきゃならないときはとりあえず溺れてる人が気絶するのを待つ
そうするとしがみつかれる危険性だけは減るから
溺れたばかりなら蘇生できる確率も高い
でも基本は通報して追跡してプロが来るのを待つ
これがベスト

248:名無しさん@1周年
17/08/11 21:02:50.54 Xu26ZYvG0.net
>>238
独身者はそんな所に遊びに行かないだろうから
家族は居たと思うぞ、多分賠償してもらえない

249:名無しさん@1周年
17/08/11 21:03:03.43 YrnsfS2m0.net
人間は水に入ったらいけないの
ここを今からでも教えろよ
アホな教育してないで

250:名無しさん@1周年
17/08/11 21:03:36.64 Ml36sA6s0.net
>>236
ああそうだ、浮力が無いんだ
だから大人二人がかりでも波に右往左往されて
溺れるのか(((n;‘Д‘))ηコワイワァ

251:名無しさん@1周年
17/08/11 21:03:55.00 AHTlg4/90.net
海や川は流れがあるからプールで泳げる事とは似て非なるんだよ
だいたいそれを勘違いして流されてパニック→体力消耗→溺死の流れ

252:名無しさん@1周年
17/08/11 21:04:29.25 qXq+e5Ou0.net
航空写真見たけど、現場って思い切り住宅地の横じゃん

253:名無しさん@1周年
17/08/11 21:04:38.48 A9vLirXO0.net
海ならともかく川で着衣で人を抱えて泳ぐなんて相当泳ぎ慣れしてないと無理
ズボンが異常なほどの重りになるから

254:名無しさん@1周年
17/08/11 21:05:14.65 YC+ERpV60.net
毎日人生が辛くて吐きそうな俺氏、
他人の不幸で生きる気力を得る
俺の方がまだ幸せや

255:名無しさん@1周年
17/08/11 21:05:19.58 DtAy6eHU0.net
古賀出身だけど昔から古賀の浜で泳ぐのは禁止だよ。
いきなり深くなってるし海の中に川があるみたいに急に流れが変わってる。
地元の人はだいたい福間の海岸に行きます。
この親子も最初は魚釣りとかで来ててつい水遊びしちゃったのかな。
大根川のもう少し上流では子供頃ザリガニ取ったりして遊んでたけど、子供が遊ぶにはちょっと大きな川だね。普段は水深浅い。

256:名無しさん@1周年
17/08/11 21:06:16.41 LfoTeSvq0.net
今は、ライフジャケットも安かろう。
どういう動きをするか予測が出来ないんだから、子供にはライフジャケット着せとけ。

257:名無しさん@1周年
17/08/11 21:06:29.32 YrnsfS2m0.net
日本って学校教育って教えないんだよ
水に入ったらいけないことを

258:名無しさん@1周年
17/08/11 21:07:16.59 zuSqH9l80.net
いまタスキ型のライフジャケットもあって
それほど邪魔じゃないやつあるからな

259:名無しさん@1周年
17/08/11 21:07:28.93 ihzP7CWZ0.net
>>100
それも福岡の話だったな

260:名無しさん@1周年
17/08/11 21:07:40.61 px++9lvY0.net
よう流れたのう

261:名無しさん@1周年
17/08/11 21:07:56.75 AHTlg4/90.net
溺死は浮くことじゃなく流される事でパニクって死ぬ
泳ぐとは浮くことではなく水を進む技術
水を容易に進む技術を持つ事でパニックから解放されて帰還できるのだ

262:名無しさん@1周年
17/08/11 21:08:32.06 w+Dy2pgy0.net
>>3
助けに飛び込むのが普通だろ
飛び込まないとか言ってる奴はチョン

263:名無しさん@1周年
17/08/11 21:08:37.56 8CI+NIlU0.net
どうしても子供が川で遊びたいと駄々をこねたら、ライフジャケット&腰にロープでおk?

264:名無しさん@1周年
17/08/11 21:09:38.57 YrnsfS2m0.net
水に入るなよ
川だけでなく海でも湖沿いでもだぞ

265:名無しさん@1周年
17/08/11 21:12:10.96 5OQlI0NQ0.net
防波堤の近くは危ない。風と波がある日は危ない。河口は流れが複雑で危ない。よって親が馬鹿だと子供が死んでしまう。

266:名無しさん@1周年
17/08/11 21:12:39.46 YrnsfS2m0.net
こいつらはビーチで砂遊びしてたのではない
海に入ったんだよ
学校のプールに入るようにしてな

267:名無しさん@1周年
17/08/11 21:13:26.35 N8HktufZ0.net
>>227
お盆前だし(´・ω・`)
盆入り13日だし

268:名無しさん@1周年
17/08/11 21:14:01.94 YrnsfS2m0.net
明日明後日も、日本全国で溺れまくるよ
教育間違ってんだからw

269:名無しさん@1周年
17/08/11 21:14:49.17 RyO8bY5f0.net
母ちゃん残して全滅か

270:名無しさん@1周年
17/08/11 21:14:53.31 YrnsfS2m0.net
もう一度書くがお盆関係ない

271:ドクターEX
17/08/11 21:14:55.38 4i7x2/1C0.net
お盆委は泳ぐなって知らなかったんだろうな。
若いし、新興住宅地の近く。
お盆になると波が高くなって溺れるから泳ぐなってことなのにね。

272:名無しさん@1周年
17/08/11 21:15:22.10 AHTlg4/90.net
>>267
釣りだろw
ほんの100年前まで日本は旧暦で生活してた。いまの中国朝鮮のように

273:名無しさん@1周年
17/08/11 21:15:41.60 9HSc54Yf0.net
>>2
子供の頃は毎年お盆に墓掃除してから子供ばっかで川に泳ぎに行ってたが溺れるやつなんていなかったなぁ

274:名無しさん@1周年
17/08/11 21:16:29.06 YrnsfS2m0.net
水に入るなよ
これだけです

275:名無しさん@1周年
17/08/11 21:16:34.31 USxqyDrCO.net
>>191
頭悪いから。
平均以上の頭脳なら、毎年この手のニュースを聞いたら、危険を認識して以降は注意する。
でも平均未満の頭脳だと一つの事しか考えられず、2つ3つの知識を結び付けて考えられないんだよ。
ニュースで海川の危険を知る事は、一応毎年聞いて知ってるんだ。
でも自分が遊びに行きたいと思うと、もうその事しか頭に無くて、危険と言うワードは埋もれてしまう。
何でもそうだから、これをしたい、行きたい、食べたいだけで、それをしたらどうなるって結果やリスクは頭に浮かばない。
自分や家族が事故に遭うなんて、微塵も考えないんだ。
足し算や九九は出来るけど、応用問題になるとさっぱり分からないってのが、その典型。
知識が無い訳では無いが、本当に一つの事しか考えられないんだよ。
そんなバカは今年このニュースを聞いて「へー、川は危ないね」って言ってても、来年すっかり忘れて溺死するだろう。

276:名無しさん@1周年
17/08/11 21:16:36.62 JYu1Weil0.net
古賀のここは、マジで毎年だよ
去年も同じ時期にベトナム人が亡くなってる

277:名無しさん@1周年
17/08/11 21:17:15.13 iawZlVMR0.net
>>273
運がよかっただけだろ。

278:名無しさん@1周年
17/08/11 21:17:52.26 4VeV/Bd8O.net
子供は水遊びが好きだからなあ
あの怖い河童の着ぐるみが川の中にスタンバってくれていればこんな事には…
お悔やみ申し上げます

279:名無しさん@1周年
17/08/11 21:18:09.90 Q6dwr1JT0.net
ジャケットくらいつけろ
ここまできたらもう自業自得の馬鹿者としか言えない

280:名無しさん@1周年
17/08/11 21:18:18.18 DwaweryO0.net
なんで大雨の後に子供を川遊びに連れて行ったんですかね
自殺と変わりませんよこんなの

281:名無しさん@1周年
17/08/11 21:18:34.55 Fk17F3MT0.net
>>1
なんとまぁ、これ津波?

282:名無しさん@1周年
17/08/11 21:19:14.11 YrnsfS2m0.net
日本って泳ぐことは素晴らしいことと習う
雪山登山も素晴らしいことと習う
これ間違ってるからねw

283:名無しさん@1周年
17/08/11 21:20:16.86 DwaweryO0.net
海辺でも河口周辺は特に危険なんです
絶対に近寄ってはいけません
ましてや泳ぐ場所ではありませんよ

284:名無しさん@1周年
17/08/11 21:20:47.37 C9084htc0.net
なんかよく川や海で父子が溺れて死んでるね
みんな水辺に行く時は、浮き輪を肌身離さずもっておくべき

285:名無しさん@1周年
17/08/11 21:21:37.62 DTSGCTqj0.net
>>273
それは運が良かっただけか、溺れ死んでないだけ
溺れたり、溺れかけたりでなんとか無事に生還しても普通話さんだろ

286:名無しさん@1周年
17/08/11 21:22:01.41 5OQlI0NQ0.net
お盆近辺は泳いじゃ駄目って教えられなかったのか

287:名無しさん@1周年
17/08/11 21:22:37.64 GedjvD9O0.net
3人は何やってたんや

288:名無しさん@1周年
17/08/11 21:22:39.76 /VSjHanL0.net
泳げるのに川で溺れかけたことある
水の勢いにのまれ足がつかないわ顔が出せないわで焦ったけど
そのうち浅ところに行くだろうとひたすら息止めて大人しくしてたら足がついて助かった
大きな川じゃなくて良かったわ

289:名無しさん@1周年
17/08/11 21:23:18.35 36OvbqSZ0.net
俺なら溺れたヤツいても助けない

290:名無しさん@1周年
17/08/11 21:24:03.54 5hg+sWuL0.net
>>263
小学生のうちはくるぶしまでしか水深がないところしかだめ。
膝下でも水流で足をとられるからな。
ライフジャケットつけたって顔が浸かってたら死ぬんだから。

291:名無しさん@1周年
17/08/11 21:26:07.99 zuSqH9l80.net
人間はパニくると水深30センチのところで溺死が可能な生き物

292:名無しさん@1周年
17/08/11 21:26:55.59 AloZLOC/0.net
普通は泳がない所で遊泳したばかな親子が死ぬのはどうでもいいけど、
救助に行って亡くなった人ほんま可哀相

293:名無しさん@1周年
17/08/11 21:27:42.40 USxqyDrCO.net
>>239
あのお医者さんは、運が良かったのではなく、ちゃんと救助の知識が有ったんだよ。
更に地元民で現場の目の前に住んでいて子供の頃から遊んでる川だから、川の流れやどこが浅いか等も把握していた。
それだけの知識が有ったから救助に向かったのを、運が良かったなんて言うなよ。

294:名無しさん@1周年
17/08/11 21:28:52.14 9HSc54Yf0.net
>>60
命がけでも惜しくないって言ってんだろ

295:名無しさん@1周年
17/08/11 21:28:56.44 hpkuRD9S0.net
親がアホだとこうなる

296:名無しさん@1周年
17/08/11 21:29:00.63 JYu1Weil0.net
ちゃんと見つかってくれよ
せっかく秋にここで釣りしようと思ってたのに

URLリンク(youtu.be)

297:名無しさん@1周年
17/08/11 21:30:08.09 PoueEEGE0.net
もうお盆になったら海や川で泳ぐのダメだよ昔から言われてるやろ
しかも河口付近って一番良くない場所やん死にに行くようなもんやんか
後漫画、映画、ドラマなんかでは颯爽と飛び込んで助けられるけど実際無理やから
先ずは消防に通報して様子見しながら浮きになるような物探すとかかな

298:名無しさん@1周年
17/08/11 21:30:21.85 qXq+e5Ou0.net
新興住宅地だから、知らない人はいっぱいじゃね?
それにあの辺の海はめっちゃ綺麗だから引き寄せられる

299:名無しさん@1周年
17/08/11 21:30:51.85 5OQlI0NQ0.net
>>239
あのドクターガキの頃からあそこで遊んでてあの川に明るかったんだよ。そしてあの川で溺れる人が出た場合のシミュレーションもしていたし講習も受けてた。

300:名無しさん@1周年
17/08/11 21:31:00.16 IZLdDFTy0.net
>>3
通報、見届け
空のペットボトルとかクーラーボックスとか浮くものを投げろ
ロープをつけられれば尚良し
結んだ浮くものに溺れてる人がつかまったら、ロープは流れに逆らって引っ張るのではなく溺れてる人が川岸に近づくように動かす

301:名無しさん@1周年
17/08/11 21:31:52.39 UQpfgIC60.net
また俺達の世界ランクが一つ上がったな!

302:名無しさん@1周年
17/08/11 21:32:26.40 USxqyDrCO.net
ID:YrnsfS2m0が風呂で溺れれば良いのに。

303:名無しさん@1周年
17/08/11 21:33:26.41 5OQlI0NQ0.net
お盆に泳ぐなは迷信じゃないんだよ。理由がある。

304:名無しさん@1周年
17/08/11 21:35:35.53 uGOJ5tXq0.net
みささぎなんて名前つけるからだ

305:名無しさん@1周年
17/08/11 21:35:48.13 JYu1Weil0.net
まあお盆時期は台風出来てる事、多いから大波くるんだよな

306:名無しさん@1周年
17/08/11 21:36:24.22 EsGRfjcB0.net
助けに行った人のご冥福をお祈りします。

307:名無しさん@1周年
17/08/11 21:40:22.09 USxqyDrCO.net
>>263
ロープは危ないよ。
足に絡んだり引っ掛かってうつ伏せに転んだら水深10cmでも水飲んで溺れる。
普通に転んでもすぐ起きれる浅くて流れの無い所で、目を離さず(←重要)遊ばせれば良いよ。
川は流れが有るから、少しでも危険だと思ったら、言い聞かせなきゃいけない。
駄々をこねるからなんて甘やかして殺すより、子供が泣いても死ぬよりマシと思えるように親も訓練。

308:名無しさん@1周年
17/08/11 21:42:02.09 0UqSRDWT0.net
>>3
しがみつかれて自分まで泳げなくなるから助ける時は正面から近付かない方がいいらしい
自信が無いのならやっぱり泳ぎが得意かつ救助の知識が豊富な人に任せた方がいいのは確か

309:名無しさん@1周年
17/08/11 21:45:57.77 a7FOz/YO0.net
弘法大師の呪いやろ
婆ちゃんが大根を分けてやらなかったばっかりに

310:名無しさん@1周年
17/08/11 21:47:09.39 TPnvfzyC0.net
バカやなぁ子供2人抱えて助かる訳がない。
浮こうとしたらダメだよ。こんな時は逆に潜って底を歩けば良い。

311:名無しさん@1周年
17/08/11 21:52:30.98 USxqyDrCO.net
>>290
> 小学生のうちはくるぶしまでしか水深がないところしかだめ。
これは極端過ぎる。
小学生でも高学年なら身長150や160有るんだから。
あと、水深だけじゃなく流れもだよ。
膝の深さでも水流が強いと流されるが、流れの緩やかな場所なら深くても大丈夫。
> 膝下でも水流で足をとられるからな。
膝位で流れが急な時は、流れに向かって立ったり背を向けてはいけない。
両足で流れを受け止めると抵抗が大きく流されてしまう。
そんな時は流れの垂直方向を見て、片足で流れを受ける形だと全然ちがう。
腿位になると、歩こうとした時に浮いて流される確率が高くなるので、流れが強い時はとにかく陸に逃げる。

312:名無しさん@1周年
17/08/11 21:53:43.36 CSSDNeON0.net
あの海岸遊泳禁止だったんだな
駐車場がないから穴場なんだろうと思ってた
サーファーも時々きてるね

313:名無しさん@1周年
17/08/11 21:54:18.82 5hg+sWuL0.net
>>311
だから川床の流れが急かどうかなんてどうやってわかるの?

314:名無しさん@1周年
17/08/11 21:55:50.94 /qX9dRgzO.net
海と山と川には近づくな。

315:名無しさん@1周年
17/08/11 21:56:03.35 A+N5g5W90.net
子供が生まれても、絶対に川にも海にも遊びに行ったら駄目
自然の中はいつでも思わぬ形で事故になる
水は特に、プールでさえ危険だからな

316:名無しさん@1周年
17/08/11 21:57:18.79 1/+dz4l/0.net
そもそも川は超危険な場所
川底へ引き込む流れがあるうえに水深によって流速も水温も違う
さらにホワイトウォーターのようにたとえライフジャケットを付けていても
浮力を喪失して溺れる危険域もある
何の知識もなく危険性も認識せずに
無知なまま子供を川に連れて行く愚か者が絶えないのに呆れる
普通はあの深緑色をした不気味な淵を見ただけで
泳ぐ気などなくなると思うのだが・・・

317:名無しさん@1周年
17/08/11 21:58:56.91 N0FCCe3P0.net
>>3
読経する

318:名無しさん@1周年
17/08/11 21:59:36.53 VjKQj4o80.net
お母さんは何してたの

319:名無しさん@1周年
17/08/11 22:01:57.92 k77Xod1s0.net
大根川って変な名前

320:名無しさん@1周年
17/08/11 22:02:11.86 0+D8msRJ0.net
>>169
なるほど、ありがとう
肝に命じておくよ

321:名無しさん@1周年
17/08/11 22:02:18.60 vKvEtul/0.net
>>3
笑いながらスマホで撮影するのが正解

322:名無しさん@1周年
17/08/11 22:02:39.55 USxqyDrCO.net
>>313
>だから川床の流れが急かどうかなんてどうやってわかるの?
川床って、>313御指定のくるぶしの深さ?
そんなの指でも突っ込みゃ分かるだろ。
膝の深さなら、いきなりそんな所に入らなきゃ良い。
くるぶし、ふくらはぎとちょっとずつ入って行っても分からない?
それで分からないなら永遠にくるぶし止まりにしなさい。

323:名無しさん@1周年
17/08/11 22:03:27.48 738KA0Ip0.net
盆時期に海水浴はダメって昔から言うのに
アホだなあ…┐(゚〜゚)┌

324:名無しさん@1周年
17/08/11 22:03:30.29 izuF8wGRO.net
全員死亡で母親ひとりぼっちかww
ざまー

325:名無しさん@1周年
17/08/11 22:04:40.49 URDi82xc0.net
>>228
子供たちには、川遊びさせない。
監視員のいるプールのみ
どうだ完璧だろ

326:名無しさん@1周年
17/08/11 22:04:53.71 qXq+e5Ou0.net
>>1
宇美町の人が古賀で溺れたんか、、

327:名無しさん@1周年
17/08/11 22:06:58.68 fGvBpI3Q0.net
これだけ連日溺れてるニュースがあるのに
何で子供連れて川で遊ぶんだろ。
助けに行って死んだ人が可哀そう。

328:名無しさん@1周年
17/08/11 22:07:21.45 UM1lNC/P0.net
助けに入るのは咄嗟だもんな〜亡くなられたのは残念だ
川や海には入らない方が良いよ

329:名無しさん@1周年
17/08/11 22:07:42.52 T1f6PD3E0.net
>>216
自分ならいっしょに逝きたい

330:名無しさん@1周年
17/08/11 22:10:27.78 B0QJyEN+0.net
山登りと同じで自力でどうにかできない無力なヤツは
危ない場所に行くな入るな危険行為をやるなよどんだけ自己評価高いんだ
頭悪いアホの過信と慢心の所為で貴重な救助隊員の方々に万が一何かあったらどうするんだよ

331:名無しさん@1周年
17/08/11 22:10:50.40 3DiP/6DE0.net
>>3
助けに行ってもどっちも死ぬだけ
分かっていてもわが子が溺れてたら見殺しに出来るかどうか

332:名無しさん@1周年
17/08/11 22:11:19.20 fGvBpI3Q0.net
奥さんどうやって生きていくんだろう。
1人取り残されて・・・。父親が35歳だから奥さんもそのくらいかな。
まだ再婚して子供作れる可能性はあるな。

333:名無しさん@1周年
17/08/11 22:11:21.00 Vp/TUbZe0.net
ダイコンなんだ、オオネじゃなくて

334:名無しさん@1周年
17/08/11 22:11:47.07 fmxjqYxkO.net
>>315
そこまで頭回るなら産まなきゃいいのに

335:名無しさん@1周年
17/08/11 22:11:48.84 9z9PXJch0.net
日本の学校教育は海や川や湖がプールではないことを教えない

336:名無しさん@1周年
17/08/11 22:11:53.26 USxqyDrCO.net
>>325
完璧ってどこが?
プールの監視員なんて、ほとんどは何の資格も無い学生のバイトだよ。
ライフセーバーが監視員やってる海水浴場の方が100倍安全。

337:名無しさん@1周年
17/08/11 22:11:56.06 ikk2apIk0.net
海の家がある海水浴場やプールで金払って遊んでたら死なずに済んだだろうな
屋外の施設じゃないとこで遊ぶなら自己責任だから親の能力や知識が必要だわな

338:名無しさん@1周年
17/08/11 22:13:45.08 ENsRnv770.net
非情かもしれないが、こういう場合は安易に助けに行くなとは公には言えないのかね。

339:名無しさん@1周年
17/08/11 22:15:14.43 g3vmMdTn0.net
救助者死亡率高すぎね
ほぼ毎回死んでる

340:名無しさん@1周年
17/08/11 22:15:37.91 I+n+Rn3X0.net
泳ぎは苦手ではなかったがブランク長いしおっさんだから
子供出来てからは水辺が怖かったな
1人で泳げても溺れた人を助けるってのは全然違う、結構キツイ

341:名無しさん@1周年
17/08/11 22:15:44.94 k47xbysG0.net
定期DQNの川流れ
自分たちだけは大丈夫だと思ってるからこんなことになるんだ

342:名無しさん@1周年
17/08/11 22:18:57.68 3DiP/6DE0.net
何してたんだろ
見たところ河口付近の砂浜だけど、海水浴か?
どう考えても遊泳禁止区域だが

343:名無しさん@1周年
17/08/11 22:21:50.47 YcGjdvf/0.net
だいたい何で増水したわけでも急流でもないのに溺れるんだよ
そりゃ川の中の水流は変化が多いとか水温が急に下がるとかあるだろうが計算して入ったんだろ

344:名無しさん@1周年
17/08/11 22:22:40.10 m722EF3GO.net
>>339
溺れるものは藁をも掴むと言うが溺れてるやつに近付くと必死につかみかかってきて水上に出ようとする。
結果、溺れてたほうは息継ぎして呼吸ができるが助けようとしたほうが死んで浮かなくなると
最初溺れてたほうが再度溺れて両方死ぬ。

345:名無しさん@1周年
17/08/11 22:24:36.19 k47xbysG0.net
>>3
救命の心得がないなら飛び込まないのが正解
せいぜいつかまるようなものを投げ込むぐらいにしておけ

346:名無しさん@1周年
17/08/11 22:25:11.54 0arnzI5B0.net
>>342
地元じゃ皆ヤバイって知ってて誰も泳がないから
貸し切りヒャッハーじゃね

347:名無しさん@1周年
17/08/11 22:26:27.91 5OQlI0NQ0.net
>>343
原因&要因は数個。
今日は波風が強かった。
防波堤の近くは急に波が強くなる
河口は波が複雑
離岸流に乗った。

348:名無しさん@1周年
17/08/11 22:26:35.05 k47xbysG0.net
なにするか分からない5歳児までつれて川にいくとかアホだろ

349:名無しさん@1周年
17/08/11 22:27:49.44 VV/Xz/vDO.net
川で泳ごうとは思ったことないわ。

350:名無しさん@1周年
17/08/11 22:29:15.83 5OQlI0NQ0.net
川というか海だよ。河口なのでほぼ海。地元民で泳ぐ馬鹿はいない。

351:名無しさん@1周年
17/08/11 22:29:29.71 wZiPKRG20.net
49歳だけがかわいそう

352:名無しさん@1周年
17/08/11 22:29:33.16 B83D+RYH0.net
森尾姓は、B

353:名無しさん@1周年
17/08/11 22:29:43.49 N0FCCe3P0.net
>>332
いまごろガックシしてるんじゃないかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2502日前に更新/211 KB
担当:undef