【消費税】安倍首相「 ..
[2ch|▼Menu]
982:名無しさん@1周年
17/08/05 20:09:51.04 AcWie4EY0.net
日本の経済力のは消費税によっておさえられている。

983:名無しさん@1周年
17/08/05 20:09:52.00 Yix2WRPh0.net
>>978
社会保障費の国庫負担が毎年1兆円レベルで増加し
平成28年度は過去最高の32兆円
平成29年度はさらに増加

984:名無しさん@1周年
17/08/05 20:10:06.77 jntICWuc0.net
>>977
まるで切り捨ててないような事言ってて笑わせおるのうw

985:名無しさん@1周年
17/08/05 20:10:52.47 6KeEJRet0.net
そもそも日本の経済力は借金を借金でまかなっている点ある。
その借金は何処まで続くのか、もう破綻しているのかよく考えるべき。

986:名無しさん@1周年
17/08/05 20:11:38.69 ZS3SXitv0.net
>>977
その穴だらけのシステムを作ったのは政府でしょ
責任転嫁もいいところ

987:名無しさん@1周年
17/08/05 20:11:53.45 3PcplHbw0.net
金持ち「消費するくらいなら投資するわ」
中流「消費するくらいなら貯金するわ」
貧民「取り敢えず手の届くものだけ買えればいいや」
これだもの
でも金持ちの投資がなくなると会社が倒産するっていうジレンマ

988:名無しさん@1周年
17/08/05 20:11:58.21 Yix2WRPh0.net
>>982
社会保障費の国庫負担32兆円
その他の省庁すべて合わせても25兆円
この25兆円で公共事業5兆円も防衛費5兆円もすべてまかなう。

これが経済の重荷だというならばそのとおり。
消費税はその繁栄に過ぎない。

989:名無しさん@1周年
17/08/05 20:12:18.72 GMDQmrWY0.net
>>977
消費増税で切り捨てている

990:名無しさん@1周年
17/08/05 20:12:32.14 jt7eqcrZ0.net
>>1
安倍の最後の仕事だろ
生活苦確定

991:名無しさん@1周年
17/08/05 20:12:34.91 RCNd7ILG0.net
もう税金なんて払わない
バカバカしい

992:名無しさん@1周年
17/08/05 20:12:40.23 s7x75nPm0.net
>>985
だから破綻てどんな状態だよwwww
ある年を境に赤字国債発行禁止になるのけ?

993:名無しさん@1周年
17/08/05 20:12:49.14 5OoJEfZL0.net
>>988
治安保守関係除くデスクワーク公務員の減給でいいじゃん
国庫負担そのものだろ

994:名無しさん@1周年
17/08/05 20:12:55.41 b4ml7xUW0.net
>>984
欧州の大半の国では若年層失業率25%、4人に1人の若者が失業者だぞ?
他国が移民を導入する中、日本は派遣だ非正規だでお茶を濁し、広く浅く救ってきたんだよ。

他国のように、一部を冷酷に完全に切り捨ててりゃこんなことにはなってないさ。
日本ほど底辺層に甘かった国はない。

995:名無しさん@1周年
17/08/05 20:13:04.50 x4BOV/ML0.net
アメの国債うっちまえ

996:名無しさん@1周年
17/08/05 20:13:04.53 9oE0R5/Y0.net
>>924

国債を10兆円発行して財政出動した場合
債務も10兆円増えるがGDPも9兆円増えるから
債務残高対GDP比は減るよ

800 / 500 = 1.6 * 100 = 160%
810 / 509 = 1.59 * 100 = 159%

財政を健全にしたいならもっと債務を増やして
景気対策をした方が良いんだよ

997:名無しさん@1周年
17/08/05 20:13:05.10 bm+w+aXXO.net
増税と比例して公務員の給料ボーナスが増額し続けているのな

逆だろ、現状維持または下げろよ糞安倍!

消費税10%→軒並み値上げ→物価高→消費落ちる→公務員の給料増額

998:名無しさん@1周年
17/08/05 20:13:27.07 4HSEWeBu0.net
今の若い人車も持たない人多くなってきているよね
車の維持費生涯にどのぐらいかかるか計算したことある?
年金遅らせるなんて詐欺やんか
全額返してくれ
国民をなめてんのかな。子供に未来が暗くなる事ばかりして。そりゃ子供たちも悲観するよね。

999:名無しさん@1周年
17/08/05 20:13:27.20 HY+pN8pD0.net
東大卒の官僚に言いくるめられてる気がする
豊田議員ぐらいの強気なエリート議員じゃないと財務省には勝てないんじゃないか?

1000:名無しさん@1周年
17/08/05 20:13:30.19 DVn63goD0.net
>>970 (続き)
『なぜ日本の借金がこんなに積み上がってしまったのか?』

90年代以降、『減税』をし続けて『税収が減った』ところに
『少子高齢化』社会が進行したので『社会保障費が高騰』したため。

歳入が減ったのに歳出が増えてしまった。
歳入の足りない分を国債(借金)で穴埋めして来た。
90年代以降、20年以上も毎年毎年続けてしまった。

それで現在1000兆円を超える借金を高く積み上げてしまった。

そして、2025年には人口が多い団塊の世代が後期高齢者になり、
さらに医療などの費用がかかるので、
さらに借金は増えて行くだろう。

また増えて大きくなってしまった借金に金利が付き、
それをまた借金をして埋め合わせるので
さらに借金は高く積み上がって来る
という借金が借金を呼ぶスパイラルに日本は入って行く。

これを改善する方法は単純で明快である。

『増税して歳入を増やし、歳出カットして歳出減らす』
たったこれだけのことをすれば良い。

○消費税を25〜35%ぐらいまで増税するなどかなり厳しいことは厳しいが、
「急激なインフレなどが起こるよりは国民の負担や被害痛みは比較的小さい」。

50〜100年位の『長期間で少しずつ借金を返していく』ので。
急激なインフレなどは「一度に国民が借金を返済」することになるので、
その負担や被害痛みは『尋常じゃない』から。

1001:名無しさん@1周年
17/08/05 20:14:14.42 Uh3aSyRC0.net
不思議なことに、消費増税と公務員給与アップはセットという。

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 27分 5秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2492日前に更新/336 KB
担当:undef