【社会】「子育てシェアハウス」に思わぬ反論、これが日本の「しんどさ」か…(withnews)★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
17/07/27 01:15:32.23 WL6+0uzQ0.net
それぞれ生活保護受けるよりだったら
まとまって住んで協力するほうがこっちも助かるだろ

401:名無しさん@1周年
17/07/27 04:42:47.82 ICiHrlkP0.net
>>115
大卒後すぐ結婚して小梨のうちは2人で年200万未満で生活する
年収400万同士でも6〜7年で教育費くらい貯まるべ

402:名無しさん@1周年
17/07/27 05:06:17.53 XqTjn5ik0.net
>>54
バカ過ぎるやろ
いくら掛かると思ってんの?

403:名無しさん@1周年
17/07/27 05:09:10.51 XqTjn5ik0.net
>>401
そんなもんを事実上の義務化して出生率が下がらないと思ってるなら、マジでセンス壊滅的だから以後一切他人に政治とか行政に関わる事を語らない方がいいよ

404:名無しさん@1周年
17/07/27 05:40:21.84 Hr/jLmgt0.net
スウェーデンで同じような取り組みを見たことあるけど、それがうまく回ってて、日本でも需要がありそうだなと思ってた

405:名無しさん@1周年
17/07/27 05:51:46.21 ICiHrlkP0.net
>>327
プロですから報酬が無ければ働きません
関係なくてもプロだからと責任かぶせられてはたまりませんから

406:名無しさん@1周年
17/07/27 06:32:07.52 cY1B2ezL0.net
>>399
会社が2DKのアパートを寮にして使ってたが
相部屋になったやつが補充しないわ汚部屋だわでひどい目にあった
洗ってない食器で流しが満杯 冷蔵庫にはジャム状になった胡瓜とか

407:名無しさん@1周年
17/07/27 07:04:07.94 uP4DERsY0.net
>>406
胡瓜の95%は水なので
ジャムではなくて青緑っぽい水になる希ガス

408:名無しさん@1周年
17/07/27 07:09:15.72 Pbqik8ZO0.net
これ日勤と夜勤の人のバランスが崩れたらどうするんだろう
多大な負担を強いられた側がさっさと出ていってあっさり崩壊しそうなんだけど
あと火災などの災害が起きた時我が子だけ連れて逃げ出す親が続出しそう

409:名無しさん@1周年
17/07/27 08:50:49.77 EC3rQ6g40.net
>>406
うわー、最悪だねそれ
普段だらしなくても構わないけど
共同生活の時くらい最低限の事は守ってほしい

410:名無しさん@1周年
17/07/27 08:52:20.91 GLpuTrCD0.net
>>30
これはね、子供を持つとわかるけど、子育て中は自分の子にはもちろん、他人の子が泣き喚いていても、気にならなくなるよ。

411:名無しさん@1周年
17/07/27 08:58:30.08 oViKdHHh0.net
>>404
>スウェーデンで同じような取り組みを見たことあるけど、それがうまく回ってて、日本でも需要がありそうだなと思ってた
日本人はスウェーデン人と違って助け合い、思いやりの精神が無いから無理
このスレ見ればわかる
批判だらけ

412:名無しさん@1周年
17/07/27 09:28:43.17 h7F+XfQm0.net
昔の団地に住んでいたことあるが、その時は小学校低学年でも1〜2歳児の外遊び任されてたわ。
もちろん双方の親が見ていない状態で。
それだから、親の負担自体も軽かったわけだ。
夕方になって帰りたくないと暴れる2歳児をおぶって階段を登っていたら、暴れすぎて背中から落ちた。
真っ青になりながらその子の家に連れて行ったら、一切責めずに、あーあごめんねー、って感じで受け取ってくれて、なんでもなかったから良かったものの。
今はそんなわけにいかんだろ?

413:名無しさん@1周年
17/07/27 09:30:37.14 pE14z3bH0.net
>>40
つか、アメリカでネィティブアメリカン相手にやってたりもする、"平等な"教育を受けさせるという名目で

414:名無しさん@1周年
17/07/27 11:17:11.59 wnS4PXe70.net
>>412
それ相当昔の話でしょ?
今五十代でもそんな育ちしてないわ

415:名無しさん@1周年
17/07/27 11:47:49.21 Pbqik8ZO0.net
>>414
いつの時代でもいいじゃん
今はそういう風にはいかないという話なんだから

416:名無しさん@1周年
17/07/27 12:10:24.89 /yvgG8me0.net
カタカタネットに書きこみしてないでとっととシェアハウス作れよ
出来もしない事書いておいて反論された日本しんどいとかやかましいねん

417:名無しさん@1周年
17/07/27 12:13:02.85 dcAv9eS20.net
かならず誰かが手伝ってくれるの前提だけど、全員働いてたらどれだけ手伝えるんだろう
あとは感染症だよね
お迎え担当も複数いるから大丈夫みたいな反応だけど、最近の園や学校は保護者登録して登録カード提示必要なとこ多いよね

418:名無しさん@1周年
17/07/27 12:15:32.91 ki9YXzVO0.net
パコパコシェアハウスの延長線上だな

419:名無しさん@1周年
17/07/27 12:36:48.65 x67/hxTR0.net
万が一のドジで重大事故をしたら
相手側は悲劇の被害者と主張しつ
宝くじの大当りのようになって歓喜すると予想ができる

420:名無しさん@1周年
17/07/27 12:44:39.25 x67/hxTR0.net
>>412
平気で何千万の賠償金を吹っ掛けて大喜びされるぜ

421:名無しさん@1周年
17/07/27 12:55:15.04 BXmidcNT0.net
ACはシェアハウス版も作れよ

422:名無しさん@1周年
17/07/27 13:17:58.60 DHUyAFMq0.net
これは基本的人権の話なんだよ
「役に立たない人間は殺していい」と言う主張は、その殺せと言ってる相手じゃなくて自分にも掛かる話なんだよ
どんな例外だろうと犯罪者でもない人間を「役に立たない」ことを理由に殺すなんて前提を作るってのはそういう事
そういう基準は認めない、どんな弱者でも一方的な口実で処分されたりしない
弱者保護の姿勢はそういうストッパーとしての意義もあるんだよ
自分で何を叫んでるのか理解できてないんだろう
思慮の浅い殺人鬼の言う事だけはあるな

423:名無しさん@1周年
17/07/27 13:29:56.24 f+ghho2O0.net
>>26
これは社宅と違って完全な別世帯じゃないからなぁ
シェアハウスだと光熱費も割り勘やん
不満は色々出てくるよ

424:名無しさん@1周年
17/07/27 13:34:13.95 7OermuDM0.net
独身国賊のお前らがファビョってるのが滑稽なんだが

425:名無しさん@1周年
17/07/27 13:36:12.54 JsaYQYdh0.net
これがいいとは思わんけど
パチンコで子供蒸し焼きにする親よりはマシなんじゃね

426:名無しさん@1周年
17/07/27 13:37:04.07 4DY3/gtD0.net
これって住所不定にならないの?

427:名無しさん@1周年
17/07/27 15:24:40.79 PRlhcKJc0.net
他人の奥さんだけるなら!とシェアハウスに単独男が殺到しそうだな

428:名無しさん@1周年
17/07/27 18:25:25.75 nsFyiKG90.net
>>425
同じような人間だし、同じだよ
底辺の虐待ハウスになりそう

429:名無しさん@1周年
17/07/27 19:43:56.10 0ObyUfLP0.net
集まる人の質がいいか悪いか。
そんだけだろ。仕事はできても人間的には、狡っからい奴もいるし。

430:名無しさん@1周年
17/07/27 19:45:49.15 0ObyUfLP0.net
こういうのは難しい。質のいい人を集めるためにはどうすればいいんだろね。
それができたら企業統治にも応用できそうだし、逆にうまくいってるところからノウハウをシェアハウスに転化できるかも。
とにかくさ。綺麗好きの中に一人でもだらしない人がいたら汚染されて無茶苦茶になるんだよな。

431:名無しさん@1周年
17/07/27 19:48:20.94 iLf553fl0.net
汚いほうに合わせろって、そういうだらしないやつは平気で言うしね。
彼らを説得する言葉なんかないし、労力が無駄。注意力が散漫で近くには寄らないほうがいいタイプ。
でもそういうだらしない人も含めて社会全体が構成されてて、しかも普通は別れてるんだが、誰でも参加できる場では混じり合ってしまうんだよな。
一瞬なら構わないが、一緒に生活するとなるとストレスになる人が多いと思うよ。

432:名無しさん@1周年
17/07/27 19:54:36.34 esAZjDL10.net
象みたいに女系血族だけで暮らせばいいのに。
哺乳類の育児に雄は不要。

433:名無しさん@1周年
17/07/27 20:01:01.57 iCUx4NrP0.net
子供から見るとこういうのは凄く嫌だ
だって子供同士の相性が悪かった時逃げられないから
特に男女一緒にされたら女の子は心配だ
しかもそれを口に出すとカドが立つし場合によっては叱られる

434:名無しさん@1周年
17/07/27 20:03:52.37 zrJQfOJO0.net
>>1
本人達が呑気で良かった

435:名無しさん@1周年
17/07/27 20:04:26.51 zrJQfOJO0.net
>>426
住所が同じなだけだが

436:名無しさん@1周年
17/07/27 20:04:54.82 zrJQfOJO0.net
>>423
シェアハウスは光熱費込みだから

437:名無しさん@1周年
17/07/27 20:10:24.67 7PplFvej0.net
シェアでみんなで協力し合ってって
調子のいい奴は面倒ごと人任せでまじめな人の負担が増えると思うけど
「いいじゃないうちの子のもやっといてよー」とか
考えすぎかもしれないけど今の世の中だとありえなくもないと思う

438:名無しさん@1周年
17/07/27 20:13:50.26 6P6U7APl0.net
まあ貧乏人というか生活保護の人とかは共同生活しろよって思うが
家乗っ取りとかあるからなー
まあリスク込みでやってるならいいんじゃね?

439:名無しさん@1周年
17/07/27 20:14:50.03 5XjJ/wnM0.net
>>345
隣に新しいマンション建ったら奇声すげえええ
隣のマンションなのに響いてくるんだぞ
隣の部屋とかマジ勘弁
上の部屋は猫が深夜に走り回るが
こいつは鳴かないから許す

440:名無しさん@1周年
17/07/27 20:18:31.18 QHROTdDA0.net
自分がこういう環境で育ちたかったかどうかと聞かれたら
絶対に嫌だの一言。

441:名無しさん@1周年
17/07/27 21:29:18.73 egmlgDLA0.net
大人しい人真面目な人が面倒を押し付けられそう

442:名無しさん@1周年
17/07/27 21:32:28.33 jrfIY1k00.net
日本全土の空き家を復活の家として
有効活用すればいい

443:名無しさん@1周年
17/07/27 21:38:38.97 Yt8e/R1r0.net
>>2
江戸時代まではそうだった
だからみんな子供を自分の子のように扱った

444:名無しさん@1周年
17/07/27 21:55:58.15 nmmgTYOE0.net
おもしろい取り組みだけど、これが成り立つなら、介護シェアハウスも成り立つだろうけれど
わざわざ介護がしたくてシェアハウスを利用する独身はいないよなあ

445:名無しさん@1周年
17/07/27 22:53:54.26 plwm1SSv0.net
>>308
へえ宅間守やコンクリ殺人者が生殖できたのは強い男だからなんだ?
女って知的障害しかいない動物なの?w

446:名無しさん@1周年
17/07/27 22:55:45.06 plwm1SSv0.net
>>402
だったら文句言うなや
女って本当に口だけの動物なんだなw

447:名無しさん@1周年
17/07/27 22:57:11.28 plwm1SSv0.net
>>432
あ〜あ女は人の形した動物だということがバレちゃったねw

448:名無しさん@1周年
17/07/27 23:27:34.29 61NYJsfa0.net
>>407
キュウリを適当に(ここ重要)ラップか袋に入れて実際にやってみるよろし。

449:名無しさん@1周年
17/07/27 23:31:28.94 61NYJsfa0.net
>>409
シャンプーが切れたら、ちょっと水入れれば一回分ぐらい使えるのよ。
俺、それでいっつも詰め替えクリアしてるわw 頭イイ!
みたいな奴って世の中にはいるからねえ。
後、不潔平気で、 「掃除好きのAがいっつもやってくれるんだw」 と
悪びれた様子も無く言う奴とか。

450:名無しさん@1周年
17/07/27 23:36:30.85 61NYJsfa0.net
>>437
「みんなで協力しよう」 「お互い様だから」 「助け合い」
まあ9分9厘、それで得をする奴が言い出す台詞だな。

451:名無しさん@1周年
17/07/27 23:51:21.45 QHROTdDA0.net
>>444
介護シェアの場合は稼げるヤツは稼いで家賃光熱費負担して
休みの日は自分の親をみる、夜間は親と一緒の部屋で寝る。
それ以外の人は短時間バイトで自分の小遣い稼ぎつつ介護ヘルパーさん使いながら
介護かなあ。
要介護認定されてればデイサービスやショートステイも使えるし。
でもこっちのほうが難しそうw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2512日前に更新/132 KB
担当:undef