【社会】「子育てシェアハウス」に思わぬ反論、これが日本の「しんどさ」か…(withnews)★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@1周年
17/07/26 13:39:28.55 68I4ETmx0.net
>>9
そんなに悔しいの?w

51:名無しさん@1周年
17/07/26 13:39:41.50 osccC4Sq0.net
>>40
規格が画一だと反発し合わない、って思想だよなw
実家の父母に面倒みて貰うと、同じ境遇のシングルマザーに面倒みて貰うとじゃ、
ヤバサが段違いなんだけどな

52:名無しさん@1周年
17/07/26 13:40:55.22 pCpSx1re0.net
みんなで限界団地に住めばいいんだ!

53:名無しさん@1周年
17/07/26 13:41:25.45 uu8wfPU70.net
>>10
対案なんてないんじゃない?
まともな子育ても仕事も出来なくなっても社会が悪い!と言わないこと
シェアハウス内で揉め事が起こった時に自分の主張ばかりしないこと
他人の生活パターンが違ってもカバーする覚悟を持つ事(たとえばシフト制の仕事の人、夜の仕事の人の子供の世話もね)
あと、こういうところに一番頼りたいのは、障害を持つ子供のシングルの親御さんが多いと思う
障碍持って生まれたってだけで離婚する人多い、ウチの家系じゃないって押し付けあう例も見てきた
母子寮などの支援施設1度見て来なよ、障碍児や発達障害の子をかかえたシングルマザーが多いよ
そんな人達にとって、シェアハウスって天国に見えるだろうな。もちろん受け入れてくれるんだよね?
今、成人してる障碍者をかかえた老母も困ってればもちろん受け入れるんだよね???
寮生活した事ある人、シェアハウスした事ある人なら分かるけど
人の生活様式や金銭事情なんてほんと100人が100人ちがうから「必ず」何らかの事情で揉めて一定期間で破綻するんだよ
それこそトイレの回数、トイレットペーパーの減りから水の使い過ぎ、冷蔵庫の食材からエアコンの設定温度までね
そんな一見つまらない細かい事の積み重ねが耐えられないほどの対人ストレスを生むって実感した事無い人にはわからないだろうな

54:名無しさん@1周年
17/07/26 13:42:17.23 7prFqRU/0.net
>>10
アメリカとかみたいにシッター雇って子育てする

55:名無しさん@1周年
17/07/26 13:44:03.26 53aZxjVZ0.net
新しい村制度だろ
俺は嫌だが東京には田舎者が多いし向いているかもしれない

56:名無しさん@1周年
17/07/26 13:44:29.87 OkNkL2Hb0.net
>>53
だろうねw 親子ですら同居が減ってきているのも
生活パターンの違いで折り合いが悪くなるって話なのに
まして他人同士じゃねw 
さらに子供が絡むと親は必死になるからね、破たんが見えている気がするわ
「日本死ね」の変化球投げたかったんじゃないの? どうせw

57:名無しさん@1周年
17/07/26 13:44:52.02 FrXq382X0.net
これやれば赤ちゃんをケージに突っ込んで定期的に
給餌して糞尿処理してやれば子育てが1週間に1日位に減るもんな

58:名無しさん@1周年
17/07/26 13:46:50.94 uu8wfPU70.net
>>11
それはウソだ
うちの父母ともに10人近い兄弟姉妹だけど今でも兄弟同士で妬みヒガミがひどいよ
誰が病弱で母親にひいきされたとか、やれ俺は兄弟の犠牲で大学へ行けなかったとか
兄弟が多いのは家を継続するため、誰かに問題があっても家族がカバーするため
長子の稼ぎはたいてい家族の生活費になっていくもんだよ
一家で家を支えるって考えなんだよ
隣近所のガキの面倒なんかみてないよ。

59:名無しさん@1周年
17/07/26 13:47:48.97 Jz9Dvd7Y0.net
○□△の家  ってカルト集団の隠れ蓑なんてこと無いよね    教祖様の仰せのままに

60:名無しさん@1周年
17/07/26 13:48:26.29 O2F0IR0F0.net
まあ、これはありといえばありだろ
おきうるだろうリスクから目を反らすのも、困りものだけど

61:名無しさん@1周年
17/07/26 13:48:37.24 YtRNmI110.net
>>31
ひどいやつだw

62:名無しさん@1周年
17/07/26 13:49:12.46 j5/v2PmX0.net
お前ら温いな
本当に子育てのためだけに11人住みのシェアハウスなんて計画する筈ないだろ
いきなり過ぎなんだよ
もしやるとしても、もっと少数だからだよ
これはオルグや洗脳するための隠れ蓑だっての
何度騙されたら気が済むんだ、お前ら

63:名無しさん@1周年
17/07/26 13:49:17.51 /viRnSI30.net
最悪の事態を想定しないで実験とか馬鹿じゃないのか

64:名無しさん@1周年
17/07/26 13:49:53.41 yPneFDle0.net
虐待とかじゃなきゃ他人がどんな子育てしようと勝手だろうに
やたらと視野の狭い倫理観振り回して首突っ込みたがる奴がいるよな

65:名無しさん@1周年
17/07/26 13:51:16.04 C113NUDl0.net
>>37
それが目的でシェアハウスなんぞに住むんだろ

66:名無しさん@1周年
17/07/26 13:51:18.05 oCM7l71Q0.net
取り組みとしては悪くないが、
ロリコンとか混ざってると目も当てられないことになるな。

67:名無しさん@1周年
17/07/26 13:52:14.47 ejqql5ky0.net
騒音に耐えて他人の子供を育てるって仕事じゃないと
基本無理でしょ

68:名無しさん@1周年
17/07/26 13:53:02.54 iRCGZwgB0.net
無縁社会を志向したくせに、やたらシェアとか何なんだろな。
昔の、親族、町会で子供を見守り育てる時代に回帰すりゃいいのに。
そうした完成度の高いシステムがあったのに、面倒を嫌ってぶっ壊して
それで結局一人でやるのは辛くて、都合のいいシステム考えようとか
虫が良いわな。

69:名無しさん@1周年
17/07/26 13:53:41.98 C113NUDl0.net
このスレタイ見て真っ先に思い出したのは長野県大町市の大麻集落でした

70:名無しさん@1周年
17/07/26 13:53:45.67 /Pt6qwK10.net
田舎くさい発想だな。
田舎者はすぐにバーベキューしようぜって言うけど、
都会派は、ランチブッフェだからね。
この話もバーベキュー的発想だ。誰かが準備と後片付けさせられる。

71:名無しさん@1周年
17/07/26 13:54:19.31 YtRNmI110.net
まあ考えられるのは、自分の子供意外、
一口しか食べさせない
しつけと称して虐待だな

72:名無しさん@1周年
17/07/26 13:55:22.01 rp0C0BRS0.net
いいんじゃないの
俺は関わりたくないが

73:名無しさん@1周年
17/07/26 13:55:56.19 oCM7l71Q0.net
>>68
個人が取り組むのはいいことだろ。
社会の方向性が変わったのは、今の若者のせいじゃないんだし。
まあ、失敗はするだろうが、経験としてはありだと思う。
ただし、このあと生まれるだろう父親不明の子供はちゃんと責任もって育てろよな、とは思う。

74:名無しさん@1周年
17/07/26 13:57:14.64 ew3MrjN20.net
>>1
別の旦那と第2子誕生
おいおい何のシェアーだよ

75:名無しさん@1周年
17/07/26 13:57:47.53 uu8wfPU70.net
>>70
その通り
で、バーベキュー発案者はたいてい体を動かさない

76:名無しさん@1周年
17/07/26 13:59:25.74 YJ0pvBld0.net
早晩崩壊する未来しか見えないw

77:名無しさん@1周年
17/07/26 13:59:31.35 mUFbNbGFO.net
宗教絡みじゃなければ良いと思う。
リーダー的な存在の人が宗教に勧誘して、
全員嵌まってしまう。とかありそう。

78:名無しさん@1周年
17/07/26 13:59:47.93 /viRnSI30.net
>>73
あたし大変だから他の人にやってもらいたい
こんなアホが何人集まったところでまともに回るわけがない

79:『子どもは社会で育てる』の根源思想には“マルクス=レーニン主義”
17/07/26 14:00:01.82 ov2uvLAF0.net
>>1
1917年ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆を弱める」こととした。
『全女性の労働参加』と供に『家事』『育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。

    しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
    保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
     @家族、親子関係が弱まった結果、“少年非行が急増”した。
       1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
       彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。
       汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
       学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
   
     A性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
       弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドン・ファンに破壊され、
       何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
   
     B堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、“出生率が急減”した。
       それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

こうして、1934年には、国家はこのような“混乱”の対策に精力を消耗することに耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
社会の柱(pillar of society)である“家族を再強化”する以外に方法はなかった。
   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。
それによると、生後3カ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに乱暴に振る舞ったり、先生に反抗したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
“自宅ベビーシッター”に見てもらった場合でも結果は同じ。子供の性別や家系も結論に影響しなかった。

     この結果は、「子どもが乳幼児期」に安易に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。
    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    その後の人格形成がうまくいく。 母子の愛情による繋がりが、
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    不十分だった人間は“情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 (61357)


80:名無しさん@1周年
17/07/26 14:00:27.00 uu8wfPU70.net
>>66
フィルターのかけようがないもんね。
愛情、と称して我が子に性的虐待する人もいる
しつけ、と称して我が子を床に叩き付ける人もいる
結果、入居時の条件をつけることになり
生活は規則規則で必ず「独裁者」が頭角を現し出すと思う

81:名無しさん@1周年
17/07/26 14:01:29.81 C113NUDl0.net
住む家がないって言うなら別だがそれ以外で進んで入居したいなんて奴いるのか?

82:名無しさん@1周年
17/07/26 14:01:37.26 9URk0xZ40.net
朝鮮系が書きそうな記事だな
シェアだのワークショップだの得体の知れない団体が大好きだもんな

83:名無しさん@1周年
17/07/26 14:02:00.69 GwSYt+tb0.net
>>16
むしろその手の問題が起こらないはずがない
ちょっと遊び行くだけで預けまくるくせに、自分は中々引き受けたがらないような奴が必ず混ざる

84:名無しさん@1周年
17/07/26 14:02:18.33 oCM7l71Q0.net
>>78
うん、まあ、そうだけど、別に俺らには何の影響もないしな。

85:名無しさん@1周年
17/07/26 14:02:49.21 60hzvZuB0.net
うるさいやつがいるんだなあ
事故があろうと、所詮よその子
自己責任でやりたい人がやればいい

86:名無しさん@1周年
17/07/26 14:03:49.48 c4L8cGPT0.net
ボンビーガールでやってた団地に住んだ方がマシ

87:名無しさん@1周年
17/07/26 14:04:22.09 R/ieoHLk0.net
シェアハウス教の信者

88:名無しさん@1周年
17/07/26 14:04:58.96 oCM7l71Q0.net
>>80
まあ、でも、個人でやる分には別にいいかな。
失敗したって、他人にはほとんど影響ないし、
こういうやつらは、群れなくても結局似たような結果を出すだろうし。
税金投入するような話なら断固反対だけど。

89:名無しさん@1周年
17/07/26 14:05:09.07 RXP21Esa0.net
村を家の中に作るだけだろ
そりゃあ村が抱えるデメリットは全てあるわけで
村制度が好きな人たちがやる分ならいいだろう

90:名無しさん@1周年
17/07/26 14:05:27.97 v0uvyDek0.net
下宿した経験からすると、(まあ昔のシェアハウスみたいなもんだ)
シャンプーの詰め替え買い置きしてあっても、自分の番でスカスカになったらちょっと水入れて使う奴とか
トイレットペーパーでも、5cmほど残しとく奴とか、 大抵1人や2人いるのよ。
そこまで悪意はなくても、 Level50ぐらいまでほこりが気にならない奴とLevel30ぐらいで気になる奴がいたら
結局、毎回同じ奴が掃除するハメになったり、特にトラブルメーカーじゃなくてもうまくいかないのが共同生活。

91:名無しさん@1周年
17/07/26 14:05:38.05 4UKaFKJ40.net
やってみたい人はやれば良いんじゃね?関わる気もないのにケチつける人がウザイってだけで

92:名無しさん@1周年
17/07/26 14:06:21.42 KttY60m80.net
>>2
最終目標がこれかな。家制度をぶっ壊す

93:名無しさん@1周年
17/07/26 14:06:28.12 MYktubXm0.net
>「自分たちだけで育児ができないなら子どもを作るなと思う」
お前は自分の子を幼稚園にも小学校に行かせないのかと

94:名無しさん@1周年
17/07/26 14:06:47.30 81qAKsP30.net
一夫一婦制のほころびだな
もともとDNAになじんでいないこの制度は
見直す必要があると思う

95:『子育ての社会化』を推進しても、益々“賃金が下がる”仕組み!
17/07/26 14:07:57.06 ov2uvLAF0.net
>>1 >>79
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。
女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。
そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。
    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。
 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。
 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。
この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。
これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (61357)


96:名無しさん@1周年
17/07/26 14:08:53.80 EJCL5VJD0.net
そのうち予定が重なってからの押し付け合いが始まったり
他人の子は放置こっそり虐待とか発生しそう

97:名無しさん@1周年
17/07/26 14:09:32.65 v0uvyDek0.net
>>91
何の目的か知らんけど、本人達がマスコミ使って宣伝してるんだから
色々言われるのも承知じゃない? 茶々入れられたく無いなら
マスコミ(という程のものではないが)の取材受けて記事になんか
しなければいいだけの話。

98:名無しさん@1周年
17/07/26 14:10:12.79 Sxrck+980.net
ただの甘え!
昔の明治〜昭和の戦中までのおんなは、もっと多くの子供を5〜6人も抱えながら、家事と農作業をしてた。
今のおんながだらしないだけ!
 

99:名無しさん@1周年
17/07/26 14:10:21.68 7prFqRU/0.net
>>93
トーマス・エジゾンの母ナンシー 息子が3か月で小学校退学したから家で教えるわ

100:名無しさん@1周年
17/07/26 14:10:44.09 Sxrck+980.net
100げっちゅー!

101:名無しさん@1周年
17/07/26 14:11:55.99 YJ0pvBld0.net
やる事は集落と変わらないんだから、田舎に住めばいいのに。
過疎で困ってる自治体が、至れり尽くせりで大歓迎してくれるのに。

102:名無しさん@1周年
17/07/26 14:12:56.00 MYktubXm0.net
>>99
エジソンの母親がこの発言をしたのなら納得だが、まだ生きてたの?

103:名無しさん@1周年
17/07/26 14:13:36.27 6baTaBxl0.net
>>98
自分の給料だけじゃ家族を養えない男は?

104:名無しさん@1周年
17/07/26 14:14:12.71 RXP21Esa0.net
>>98
村に住んでいたりや爺婆が家にいたからな
甘えでも何でもない
小型の労働者生産所よりも大型の労働者生産所のほうが生産性が高かっただけ
代わりにべつの問題があっただろうが

105:名無しさん@1周年
17/07/26 14:14:23.22 8+b3lF2X0.net
7LDKとか住んだことないからどのくらいの広さなのかわからんけど、赤ちゃんの夜泣きとか大丈夫なのか
ある程度の防音なんかはされてるんだろうけど・・・

106:名無しさん@1周年
17/07/26 14:15:09.85 1V0XaqS00.net
>>98
と、薄給で結婚すら出来ない童貞が言っております

107:名無しさん@1周年
17/07/26 14:15:41.78 uu8wfPU70.net
>>93
それ育児ちゃうw
育児ってのは幼稚園や学校ではできない事をやるんだよ。(ともすれば学習のフォローも)
今の親は自分がやるべき事すら幼稚園や学校に代わりにやってくれっていう人で溢れかえってるけどね
人間教育も、社会教育も全部やれっていう。しかし自分の家のルールだけは学校の我が子に導入すべき!とかねw
教育を受けさせるのは親の義務、という社会のシステムとはまた別の話だよ
小学校も行かせない親なんてタイーホの域だよ

108:名無しさん@1周年
17/07/26 14:16:01.91 InIFc+Ja0.net
普通の集団に馬鹿が入ると汚染されて馬鹿が増えるが
馬鹿の集団ではもうどうしようもないですな
わがまま放題ゆとりで育った連中が、育児のシェアなんざできるわけねえだろ

109:名無しさん@1周年
17/07/26 14:16:25.20 7IuaLF3N0.net
>>98
一昔前の男は遅くまで残業して
馬車馬のように働いて家族を養ってた!甘えるな!
って言われたら嫌でしょ?

110:名無しさん@1周年
17/07/26 14:17:11.76 8+sAF78z0.net
>>98
核家族でそれやってた家庭の方が少ないだろ

111:名無しさん@1周年
17/07/26 14:18:20.59 20tvdc9J0.net
>>105
この手の発案者がそこまで考えてるわけない。
姉がお産の時実家に戻ったので、半年一緒に暮らしたけど、
赤んぼたった一人でも夜泣きで眠れなかった。

112:名無しさん@1周年
17/07/26 14:18:21.83 7M1tVmkH0.net
>>109
馬車馬のように働いて
裕福になって結婚すれば
全て解決
貧乏なのに結婚するのが罪

113:名無しさん@1周年
17/07/26 14:19:46.07 FRSyijuL0.net
まあサークルクラッシャーみたいなのがでてこなきゃね

114:名無しさん@1周年
17/07/26 14:20:35.82 dn6dSNOu0.net
>>1
この子育てのシェアって考え方は少子化対策の肝になりうるモノだよ。
要は「両親に頼らない子育て」ね。
しかもこの人たちは税金使わずにやってみようってんだから、他人が頭ごなしに攻撃できるもんじゃないっしょ。
手っ取り早く移民で満たすか、ヒトの生殖機能だけ拝借して後は社会でシェアして子育てして行くか、しかないでしょう。
まぁなんの対策も取らず自然に任せるというのもアリっちゃアリですけどね。人多いしw

115:名無しさん@1周年
17/07/26 14:20:41.19 7JpfM5Ct0.net
文句言ってる奴は代替え案出せよ
批判だけするのは猿でもできるぞ

116:名無しさん@1周年
17/07/26 14:21:34.79 oCM7l71Q0.net
>>98
その頃は核家族じゃないけどな。

117:名無しさん@1周年
17/07/26 14:21:37.35 2YZsU0Iy0.net
他人の子どもなんて可愛くないからな
自分の子ども産まれたら他の子どもも可愛くなるかと思ったけど、やっぱりダメだわ

118:名無しさん@1周年
17/07/26 14:21:53.67 7M1tVmkH0.net
>>115
貯金してから結婚
2000-3000万くらい

119:名無しさん@1周年
17/07/26 14:22:06.44 FqsKkuq80.net
>>90
よく分かる話だが、夫婦2人でも同じ事が発生してる

120:名無しさん@1周年
17/07/26 14:22:18.89 fXoW9kiS0.net
>>68
絵に描いたような老害すなあ

121:名無しさん@1周年
17/07/26 14:23:43.81 o6Iqyj8t0.net
記事書いただけだろ?いいんじゃないの
どうせシェアハウス作ったところで人来ないんだから勝手にやらせればいいのに
むしろ本当に反論来たのか

122:名無しさん@1周年
17/07/26 14:24:04.08 7prFqRU/0.net
現在の価値観で妥当な解決方法はお金でシッターを雇う事だと思う

123:名無しさん@1周年
17/07/26 14:24:13.60 f3dTI3Nh0.net
アホ記事書けばアクセスが増えて儲かるからな

124:名無しさん@1周年
17/07/26 14:24:33.24 oCM7l71Q0.net
>>99
じゃあ、お前は夫婦だけで面倒見ろよ。
子供の服も、食事も、教材も、
全部自給自足してからいえよ。
もちろん、家も自分で作り、家を作るための建材も自分で作り、
工具も自分で作れよ。
もちろん、町のインフラも使うなよ。
自動車なんて言語道断だ。あれは社会の産物の結晶だからな。

125:名無しさん@1周年
17/07/26 14:24:57.98 /viRnSI30.net
>>115
不備を指摘してやってるだけだよ
猿にもわかる程度の不備に対応出来ないようなら最初からやるべきじゃない

126:名無しさん@1周年
17/07/26 14:25:35.95 8aKnS/bs0.net
>>104
子守はババまたは長女に押し付ける
ジジは労働力
結婚早かったから40代で孫がいるんだよ

127:名無しさん@1周年
17/07/26 14:26:26.13 7M1tVmkH0.net
>>124
ウルサイワ!
お前は一生頼ることだけ考えてろ

128:名無しさん@1周年
17/07/26 14:26:49.94 YJs3VRDD0.net
口うるさいバカ老害共が張のまね事して少子化が捗るなw

129:名無しさん@1周年
17/07/26 14:28:12.24 o6Iqyj8t0.net
>>124
言い方は極端だが言いたいことはわかる
日本のライフラインの恩恵を受けながら自分は一人で生きてると言う奴の多い事
ルンペンになるか山の霞食ってる仙人になってから言って欲しいもんだ

130:名無しさん@1周年
17/07/26 14:28:47.82 oCM7l71Q0.net
>>127
いやいや、人に頼って生きてるのはおまえだろ?
お前が結婚できないからって、子持ちに難癖つけんなよ。
お前みたいな独身ニートを今の子供や孫世代がくわせていくことになるんだぜ?
ちょっとは身の程を知れ、寄生虫が。

131:名無しさん@1周年
17/07/26 14:29:43.00 7M1tVmkH0.net
>>130
イヤ俺はお前よりまし!

132:名無しさん@1周年
17/07/26 14:29:49.10 2mLBBzKO0.net
怖すぎるわこんなんwww
なんでもシェアすればいいってもんちゃうぞアホ

133:名無しさん@1周年
17/07/26 14:30:37.03 YJs3VRDD0.net
>>129
税金払ってんだから当然だろ
バカかお前
>>124
お前がそいつの税金全額肩代わりしてから偉そうにしろクズ

134:名無しさん@1周年
17/07/26 14:32:51.00 oCM7l71Q0.net
>>133
税金は、こいつらだって払ってるだろ。
お前が一人で100億くらい払ってるなら認めてやる。
クソニートがいっぱしの社会人面してんじゃねえよ。

135:名無しさん@1周年
17/07/26 14:33:03.70 EfwKpGi60.net
前スレ>10
私も女だけど禿同だわ
将来結婚したいときに障害にならないようにと、世間体を気にして
ビッチとかヤリマンとか思われないように
変な遊びのセックスは我慢して真面目に一人ずつ付き合って浮気も一切しないで
水商売や風俗でも働かないで、せっかく若いのに最低時給レベルの普通のお仕事してたけど
実はそこそこモテたし誘われた中でもヤってみたい男いたのに我慢してたけど
どうせ結婚しないなら無意味だった
子宮取って生理なしにして妊娠もしないようにしてバンバンセックスして遊んだり
女売って金稼げばよかった
死にたい

136:名無しさん@1周年
17/07/26 14:34:07.72 88nYx5fe0.net
隔離施設と思えばこれもアリか

137:名無しさん@1周年
17/07/26 14:34:15.55 oCM7l71Q0.net
>>135
黙って死ねばいいんじゃね?
別に誰も止めないよ。

138:名無しさん@1周年
17/07/26 14:35:05.34 uu8wfPU70.net
>>90
分かるよ…補充しない人ね
関連すると、ちょっとした盗難は多い。その辺のハードルが低い人がいるというか
自分が今ちょっと使うくらいならいいじゃん、ちょっと借りただけって感覚なのね。
シャンプーも化粧品も黙って使うし小物やひどいと服も黙って持っていくw
掃除も全くしない人とする人に分かれるね。ましてや片付けられない人なんて最悪
共同のスペースもどんどん汚くなっていく
そしていつも掃除してる人に「掃除はどうせあの人がするから」って誰もが鈍感になっていく

139:名無しさん@1周年
17/07/26 14:35:34.88 EfwKpGi60.net
>>137
なんで突然おまえに絡まれたの?
なんかコンプレックス刺激した?
童貞?

140:名無しさん@1周年
17/07/26 14:37:05.71 20tvdc9J0.net
夫婦そろってるのに育児をシェアなんて
甘っちょろいこといってるやつは何やってもダメ。
それよりシンママの強制収監シェアハウス作ってほしいわ。
次の男に殺される子供がかわいそうで・・。

141:名無しさん@1周年
17/07/26 14:37:05.88 oCM7l71Q0.net
>>139
死にたいんだろ?
別にお前が死んでも誰も困らないから黙って死ねばいいんじゃね?

142:名無しさん@1周年
17/07/26 14:37:25.97 /MhaBwMt0.net
今まさに0歳児の育児中だけど、自分の子だけで精一杯なのに他人の子も一緒に見なきゃいけないなんて地獄だと思った。
せっかく自分の子が寝ても隣で別の子がギャン泣きして起こされるエンドレス夜泣きリレーとか想像しただけで胃が痛い。
児童館を24時間営業にしてくれた方がいいわ。

143:名無しさん@1周年
17/07/26 14:37:41.50 e+SyVnCy0.net
>>2
ボノボみたいでええやん

144:名無しさん@1周年
17/07/26 14:37:55.45 2D/9grWC0.net
育て方の相違が出てきたり、
あの人、預かるだけでみてくれないとか
絶対不平不満が出てきてうまくいかねーよこんなのw

145:名無しさん@1周年
17/07/26 14:38:30.77 xkTwv5Ny0.net
>>139
さよなら

146:名無しさん@1周年
17/07/26 14:38:53.08 EfwKpGi60.net
>>141
なんでおまえが私にそんな無駄なレスする必要性があるの?
論理的に説明できないなら二度とレスつけるな
誰もおまえみたいな低能キモオヤジのレスなんか必要ないからおまえが黙ってても勝手に死ぬからご心配なく

147:名無しさん@1周年
17/07/26 14:39:44.64 YTSYjoK30.net
女は出産すると変わるからな
セックス妊娠出産子育てで分泌されてしまうオキシトシンホルモン
排他的エスノセントリック(自民族中心主義)や
妬み攻撃性縄張り意識の強まるオキシトシンホルモン
いがみ合いがエスカレートしなければいいけどな
「愛情ホルモン」オキシトシンのダークサイド
URLリンク(archive.fo)
やっぱり「愛情と嫉妬は紙一重」と海外の研究で明らかに
URLリンク(www.men-joy.jp)
攻撃性と不安を増強する!?幸せホルモン「オキシトシンの副作用」
URLリンク(curious.weblike.jp)
「癒やし」のはずが、攻撃的に!? 育児と「オキシトシン」にまつわる話
URLリンク(woman.excite.co.jp)
産後のイライラはどうすれば?9つの原因と7つの対策|産後クライシスにならないために
URLリンク(ikurich.jp)
妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果
URLリンク(wired.jp)
妻の復讐は「腐りかけ食材を弁当に入れる」
URLリンク(joshi-spa.jp)
栃木の小学校 ママ友2人がLINEいじめで連続自殺の壮絶
URLリンク(www.news-postseven.com)
【ママカースト】年収で格付け!?本当にあった体験談16
URLリンク(moomii.jp)
【生活】楽しかった集団がなぜ…? ママ友ワールドが「ママ友地獄」に変わるとき [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)l50
世田谷のママ友マウンティングがコワイ…「年収600万の夫と別れてセレブと再婚したい」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

148:名無しさん@1周年
17/07/26 14:39:45.99 oCM7l71Q0.net
>>140
それよりは子供の保護施設と法を充実させるほうがよくないか?
ちゃんと育てたいシングルは自分で育てればいいし、
無理なら、そういう保護施設できちんと面倒みればいい。
まあ、コストはかかるが、親子ごとよりはコストも子供への悪影響も少ない。

149:名無しさん@1周年
17/07/26 14:39:49.23 lwyxYan70.net
医者、看護師、教師、保育士、シェフとか揃ってたらいいな

150:名無しさん@1周年
17/07/26 14:41:09.85 oCM7l71Q0.net
>>141
化けんなよ^w^

151:名無しさん@1周年
17/07/26 14:41:53.74 A1YPCvIv0.net
地方出身者が東京で子育て
これに無理があることを啓蒙した方がええんとちゃうか?

152:名無しさん@1周年
17/07/26 14:42:13.71 o6Iqyj8t0.net
>>135
世間のお墨付きが欲しいという事は自分の人生を自分で責任とる気が0じゃないか
すでに他人に託すき満々だろ
みんな自分の人生で精いっぱいなのに二人分の面倒は見れん
自分の人生の責任押し付けようとするのを見抜かれているからめんどくせってなって続かないんやで

153:名無しさん@1周年
17/07/26 14:42:23.46 oCM7l71Q0.net
>>149
それ、保育士つんでるだろw

154:名無しさん@1周年
17/07/26 14:43:07.58 uu8wfPU70.net
>>149
今時ドラマじゃないと出来ない設定だなぁ(「すいか」みたいな)
泥棒、サイコパス、突然子供置いて蒸発する
そんな問題のある人があんまり出て来ないシェアハウス物語

155:名無しさん@1周年
17/07/26 14:43:09.71 EfwKpGi60.net
>>152
安価間違えてるよ

156:名無しさん@1周年
17/07/26 14:43:35.10 3oAPvEcZ0.net
今時子育てなんてオワコンだろ

157:名無しさん@1周年
17/07/26 14:44:58.77 20tvdc9J0.net
>>148
うん。ちゃんと育てられる人はいいんだよ。
問題はホスト狂いとかの母で、
身軽になったそういう母は、また次の子を産みネグレクト・・・とエンドレスになりそう。
それより母の教育を兼ねて、
母子一緒に健全な生活できるように援助するのがいいと思うんだ。

158:名無しさん@1周年
17/07/26 14:45:43.56 HQwDjZF90.net
>>16
うんうん
絶対不満が募ってくるw

159:名無しさん@1周年
17/07/26 14:46:02.95 sFk7ANfs0.net
>>2
大昔の日本じゃん
村の子供

160:名無しさん@1周年
17/07/26 14:46:16.92 qBDWCiwX0.net
ヤマギシに入ったらいいんじゃね?

161:名無しさん@1周年
17/07/26 14:46:36.68 A1YPCvIv0.net
>>146
待て
勝手に死ぬな
俺と1か月連続で毎日セックルしよう
それからでも遅くない

162:名無しさん@1周年
17/07/26 14:47:48.49 lX2k18Op0.net
>>7
最近のクレーマーは日本人じゃないと思うんだよな
新しいタイプの日本の生きにくさやね

163:名無しさん@1周年
17/07/26 14:49:19.11 M6rnsFXo0.net
やってみたい連中だけで、シェアハウス育児してみりゃいいんじゃね?
多分、すぐ破綻するよ。
会社員組は日中おらず、平日休み組や自宅仕事組に
他人のガキの面倒を見るという重荷は、すぐに負担になるはず。
ミルク、ご飯、オムツ、トイレ、風呂、子供絡みの洗い物・洗濯…
幼稚園・保育園の送り迎えや
時には、病児の通院や投薬とかもやらなきゃならないだろな。
記事に書かれてるように、怪我や事故をした時の責任所在は?
責任は全て(友人に預ける判断をした)自分達にある、って言っても
状況によっては、法律はそんなん通用しないよ。
それに、実際に怪我や事故が起きたら
最初の、ルールや取り決めなんか吹っ飛んで
我を忘れて半狂乱になる親、多いだろ?
会社員組の子供がハウスいる日は、自分達は外出すら出来ない。
自分の実の子でも大変なのに、他所のガキだからな。
性格的や状況、立場的に断れず
かなり、負担を強いられ、割りを食わされる住人も出て来るはず。
すぐに嫌になって、シェアハウスから逃げてくヤツ続出だろな。

164:名無しさん@1周年
17/07/26 14:49:21.29 oCM7l71Q0.net
>>157
その手の親は一生学習しないから、何しようが無駄なんだよな。
だからせめて子供を隔離してましな環境においてやりたいと俺は思うんだよな。
異伝の影響は大きいから同じ道をたどる可能性が高いのがネックだけど、
クズ親の下で暮らすくらいなら、同じ境遇の同世代の子供たちと暮らすほうが、
よほど可能性は高くなると思うんだ。

165:名無しさん@1周年
17/07/26 14:50:34.29 J6B8aXEQ0.net
>>138
「気になる人」の負けなんだよね、別に他人に限った話じゃなくて、血縁の家族でもね
ルーズなほうが悪いのは確かなんだけど、細かい人も共同生活には向いてない
この試みも悪くないけど、結局保護責任を水増しして分散して逃げてるだけ、責任者はいない
強いて言えば全員が責任者だけど、いざ何かあったときにとんでもない泥沼の争いになるw

166:名無しさん@1周年
17/07/26 14:50:37.02 FtS3stm40.net
>>57
お前が子育てとは無縁の人生を送っていることはわかった

167:名無しさん@1周年
17/07/26 14:51:40.04 A1YPCvIv0.net
>>146
おはようとおやすみはクンニだ
どうよ?最高だろ?

168:名無しさん@1周年
17/07/26 14:52:35.94 wxRS2wCH0.net
大きなお世話だろwww
他人らが何をしようが、人の家がどうなろうが
やらずにその結果負担が増えた場合の全責任を、外から勝手に文句つけたやつらは自分らが生涯かけてとる覚悟があるんだろうなキチガイ
そもそも江戸の長屋とか、今でも下町とか農村とか沖縄とかに多少は残ってるだろ おばさん連中があーだこーだと子供も家事も面倒見合う
女は結局はそういうの上手いわけ 何のかのいいながら助け合って上手くやる 原始時代から年季入れてきたことで 
最近の若い女、女子スポーツのチームとか、アイドルの一部グループとか、女優連中とか、それがよく現れているのを最近なぜかよく見かけるようになったな
そういうものから歴史上一時的にはずされた、個人主義カッコイーみたいな人生を送ってしまった哀れなバブル時代婆ァ中心に何かぬかしてるんだろう

169:名無しさん@1周年
17/07/26 14:53:09.23 Q/H+Qow50.net
助け合いは他人を利用したい人間がよくいう

170:名無しさん@1周年
17/07/26 14:53:41.54 ulLM/jFU0.net
婚活シェアハウスとやらで
住人で一番きれいな奴にオーナーが手出してた話笑った

171:名無しさん@1周年
17/07/26 14:54:09.24 B70a9zHLO.net
今のところこの栗山夫妻にしか子供がいないみたいだが
他の入居者が出産する頃には「うちの子も大きくなったし家移るわ〜子育てありがとうじゃあね〜」ってなりそう

172:名無しさん@1周年
17/07/26 14:54:58.94 20tvdc9J0.net
>>167
確かに学習はしなさそうだw
どーんとしたお母さん役の人がいて、
大人数の兄弟みたいに育つ施設ができるといいよね。

173:名無しさん@1周年
17/07/26 14:55:30.75 j5/v2PmX0.net
>>99
スレとは別の話だけどさ、それって本当に美談だと思っているの?
エジソンは皆が思っているのと真逆の人間だよ
イギリスもフランスもドイツもその他のヨーロッパの国々でもエジソンは特許泥棒で、誰も発明王だなんて思っていない
ただ自分を演出することがうまい人物だった
アメリカ以外で書かれたエジソンの本を読んでみるといい
ホロクソだから
日本の翻訳はだめだよ

174:名無しさん@1周年
17/07/26 14:55:33.93 HBH1iBla0.net
>>159
祭りの後の夜這い
子供が出来た
相手が誰でも○○ちゃん(女の子が好きな男の子)とやった
○○ちゃんと結婚
第一子だけとーちゃんに全く似てないw

175:名無しさん@1周年
17/07/26 14:56:00.61 nH002hfK0.net
おっさんでもシェアハウス入れる?
若い子に色々おごったり、仕事をあげたりしたいの

176:名無しさん@1周年
17/07/26 14:56:27.67 20tvdc9J0.net
>>164
アンカー間違えたw
確かに学習はしなさそうだw
どーんとしたお母さん役の人がいて、
大人数の兄弟みたいに育つ施設ができるといいよね。

177:名無しさん@1周年
17/07/26 14:57:23.23 qb0WOxGg0.net
>>143
ボノボは女社会で子供の面倒は若いオスがやらされるんだぜ

178:名無しさん@1周年
17/07/26 14:57:31.97 uu8wfPU70.net
>>168
じゃあその「多少残ってる農村や沖縄」で生活の基盤を作るのが一番効率的なんじゃ・・・
受け入れる側にとっても将来を担う子供が増えるし
地域の学校は廃校にしなくてもいいし、人間が増えれば仕事も増える、いいことだらけじゃない?

179:名無しさん@1周年
17/07/26 14:57:35.36 20tvdc9J0.net
>>169
至言だ!

180:名無しさん@1周年
17/07/26 14:57:37.26 o6Iqyj8t0.net
>>155
間違えてはいない
真面目にやってたのに損をしたという奴は結局は他人のいう事を聞くという楽な方向にぶら下がり
見返りがない時に言う事聞くんじゃなかったと責任を押し付ける
そもそもヤリマンビッチは今からでもできるし熟女AVも出ればいいじゃないか
「若いころにすればよかった」と絶対戻れない過去を持ち出してできない言い訳する所をみると
ビッチになりたくないのは世間ではなく自分自身なんだから
今過去に戻っても風俗は絶対しないと断言できる
だから過去を後悔する必要もないんだから後悔して死ぬ必要もないんだよ

181:名無しさん@1周年
17/07/26 14:58:11.09 jvZscfH+0.net
人が増えれば必ずカスみたいな奴が出てくる
そう上手くはいかないもんなんだよな

182:名無しさん@1周年
17/07/26 14:58:36.33 n3HxO30L0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?> 1984 ★

183:名無しさん@1周年
17/07/26 14:58:50.33 4/w7U+ZQ0.net
ライオンの男尊女卑ぶりはすごいな
単なる大きな猫なのに

184:名無しさん@1周年
17/07/26 15:01:36.70 oCM7l71Q0.net
>>176
大人を教育して良くするのは基本不可能だから、
子供を悪しき環境から救い出すことしかできないんだよな。
赤ちゃんポストとか反対派も多いが、俺はあれは合理的だと思うよ。

185:名無しさん@1周年
17/07/26 15:01:41.64 uu8wfPU70.net
>>183
ライオンは他のオスの子供は殺すから
助け合いシェアどころじゃないけどなw

186:名無しさん@1周年
17/07/26 15:02:20.80 7prFqRU/0.net
>>173
エジソンはクソ野郎だけど成功して良い生活できてたんだから本人的には上手くやったんだと思うよ

187:名無しさん@1周年
17/07/26 15:03:14.84 uu8wfPU70.net
>>184
誰のお金で育てるの?

188:名無しさん@1周年
17/07/26 15:03:59.09 M6rnsFXo0.net
>>115
そんなもんねぇよ。
夫婦で、保育所を必死で探して入れるなり
シッターを雇うか、認可されてる保育ママに預けるか
実家の親を呼び寄せる、もしくは自分らが実家近くに住むしか方法無し。
それらの策も取らず、同時期に同じ屋根の下にいるだけの他人に
自分のガキを、新たな取り組みする私達って凄くない?顔で
無料で体良く預けて、保育士代わりに利用しようとするからこうなる。

189:名無しさん@1周年
17/07/26 15:04:51.08 oCM7l71Q0.net
>>180
まあ、>>135が書いてることって、庶民が普通に実践していることだからな。
派手なのは目立つから、そういうのだけに目を向けて、
「自分は損した!」ってやつは、たぶん、死ぬまで同じだから、
死んだほうが楽になれるとは思うんだ。
まあ、こういうやつは絶対死なないけどな。
いつまでも他人のせいにして意地汚く生き続ける。

190:名無しさん@1周年
17/07/26 15:05:43.18 o6Iqyj8t0.net
>>115
いや批判はしてない損するのはシェアハウス作ったやつだけだから勝手にやればいい
むしろ止めてやってる奴は親切

191:名無しさん@1周年
17/07/26 15:06:29.14 oCM7l71Q0.net
>>187
シングルマザーを親ごと強制収容するって話だったから、
それなら、子供だけで収容したほうがマシって話ね。
ただの会話の流れだよ。
別に具体的にどうこうって話ではない。

192:名無しさん@1周年
17/07/26 15:06:32.88 PTSUDfSz0.net
>>2
サルに近い動物、ヒト。
と考えるならむしろそれが自然。

193:名無しさん@1周年
17/07/26 15:06:37.41 qb0WOxGg0.net
無料でやってくれるベビーシッター募集
あたしの子育てをただで手伝え!

194:名無しさん@1周年
17/07/26 15:07:06.26 M6rnsFXo0.net
>>169
ホンそれ。
それ言うヤツは、先陣切って自分が恩恵受けたらドロンして
周りには一切手を貸さないからな。

195:名無しさん@1周年
17/07/26 15:07:13.08 lirPVW/D0.net
事件、事故に結びつきかねないことを想像して批判されたら
差別ガーとか日本デハーとか言い出して議論のすり替えしてるだけ

196:名無しさん@1周年
17/07/26 15:07:40.65 OF4BmO2H0.net
日本のしんどさか
「保育園落ちた日本死ね」と同じ匂いしかしねえ

197:名無しさん@1周年
17/07/26 15:07:49.43 PTSUDfSz0.net
>>193
そのかわりに、あんたも他人の子育てをてつだうんだぞ??

198:名無しさん@1周年
17/07/26 15:08:53.97 qb0WOxGg0.net
>>197
その頃には子供のPTAが〜で無理

199:名無しさん@1周年
17/07/26 15:08:57.09 oCM7l71Q0.net
>>194
助け合い→「私を助けろ」
公平→「私が損するのはいやだ」
平等→「私が損するのはいやだ」

この手の言葉を口にする奴は、自分が優遇される場合は
絶対口にしないからなあ。
まあ、クズ発見に役に立つから、どんどん口にしてくれていいんだけど。

200:名無しさん@1周年
17/07/26 15:10:43.58 qb0WOxGg0.net
>>199
公平や平等をいう奴って
自分は損してなくても相手が少し恵まれた立場にいるだけで
ずるい!って思っちゃうんだぜ?

201:名無しさん@1周年
17/07/26 15:11:11.19 B70a9zHLO.net
>>175
上手くリーダーポジションに収まればいいけどこういうシェアハウスにはサークルリーダーキャラの若者が先に入ってると思う
そこに先輩風吹かせて登場してもみんな乗ってこない

202:名無しさん@1周年
17/07/26 15:11:12.30 A1YPCvIv0.net
>>146
分かった
おはようとおやすみはクンニ、なんてセコイことは無しだ
おはようからおやすみまでクンニだ
休まずクンニだ
これでどうよ?

203:名無しさん@1周年
17/07/26 15:11:19.44 3F73t+sQ0.net
こういうのはヤマギシに入ればシェアできるんじゃなかったのか

204:名無しさん@1周年
17/07/26 15:11:47.41 dycUZWYy0.net
もともとの記事は読んでないけど子育てをシェアするのは正しい
夫婦2人で子供1人、みたいな非効率なことやってるから生産性が上がらないんだよ
大人10人が持ち回りで子供5人見る方が合理的だ
核家族化やご近所文化消滅にともなって別の仕組みを考えるべきだろう

205:名無しさん@1周年
17/07/26 15:13:32.76 A1YPCvIv0.net
>>204
東京のみ一夫多妻とかどうよ?
嫁ハンが共同で子育て
ダンナはバンバン稼いでくる

206:名無しさん@1周年
17/07/26 15:13:52.24 snxvWo8J0.net
>>10
> 批判するやつは対案を出せよ
自分と自分の親に面倒見てもらって育てろ
対案もクソもない。

207:名無しさん@1周年
17/07/26 15:14:38.76 qb0WOxGg0.net
>>205
多夫多妻でいいじゃん?
嫁も旦那も子供もみなでシェアすれば一つの共同体になれる

208:名無しさん@1周年
17/07/26 15:15:01.21 mz/R6e3I0.net
記事の後半読んで納得した
現代都市生活者による「ムラ」の復活を見込んだ実験なんだな
昔のムラは子育てを家族だけじゃなくてムラ全体でやっていた
そのお陰で夫婦で野良仕事をするなんてこともムラ社会はやっていた
そう考えると、現代的なシェアハウスってものでのムラ復活ってのはアリなのかもしれない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2512日前に更新/132 KB
担当:undef