【今日は土用の丑】ニホンウナギを守りたい 企業の保全活動じわり拡大 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@1周年
17/07/25 14:10:59.32 GPa3jDy80.net
ウナギの養殖は天然を採ってきての養殖じゃん、天然が絶滅危機とか意味わからんわ。シラスウナギを1〜2年禁漁にすれは簡単に増やせるんじゃないの?

251:名無しさん@1周年
17/07/25 14:11:36.83 nrKxarKG0.net
養って

252:名無しさん@1周年
17/07/25 14:12:57.88 69wTW4vI0.net
ウナギなんて宗教だよなぁ

253:名無しさん@1周年
17/07/25 14:16:39.31 meyyrDHg0.net
恵方巻といい土用の丑の日といい、商売人に乗せられてますなぁw

254:名無しさん@1周年
17/07/25 14:17:12.03 HKSrJ4k7O.net
>>64
そのうなぎのたれにも、うなぎエキス入ってるんだがな…。
うなぎなしでは作れないぞw

255:名無しさん@1周年
17/07/25 14:18:40.17 tQKVbT6pO.net
>>237
ヤクザって金になる事なら何でもやるよな
殺人、オレオレ詐欺、ポルノ産業乱獲、密輸、密売

256:名無しさん@1周年
17/07/25 14:19:06.02 Y7v6VsL10.net
>>250
シラスが川に入って競争に勝って大人になって10年経って成熟し銀うなぎになって海に産卵に行こうとしてるのまで捕まえて天然ウナギとしてありがたがって食っとるんやで
キチガイやろ
シラスなんてどうせほとんど死ぬんやからシラスの段階で捕まえて養殖して食うのはさほど個体群構造にインパクトは無いんや
問題は親うなぎを殺す天然ウナギ漁よ

257:名無しさん@1周年
17/07/25 14:20:57.95 TaC1552e0.net
いや、天然うなぎしかあの場所に産卵に行けないんだから
希少な天然うなぎ獲ったらだめだろw

258:名無しさん@1周年
17/07/25 14:23:12.09 ty+mZ35y0.net
そんなことより今日はかき氷の日だから
かき氷食べようぜ!
ウナギとは食い合わせ良くないかもしれないけどな!
それと、うのつくものなら何でもよいそうだから
梅干しもたくさん食べようぜ!
ウナギとは食い合わせ良くないかもしれないけどな!

259:キャプテン旅人
17/07/25 14:24:05.85 B5Pi+NPt0.net
てか、勘違いしてる奴多すぎ
スーパーのウナギが不味いわけじゃない。
ウナギは焼きたてじゃないと、味が一気に落ちるだけ。
スーパーのウナギも温めたてを食えば変わらないよ

260:名無しさん@1周年
17/07/25 14:24:13.81 Y7v6VsL10.net
>>257
その通りやで
完全養殖とかやる前に
天然ウナギ漁を規制するだけなんやが
既得権がやばくて手が出せんのや

261:名無しさん@1周年
17/07/25 14:28:48.26 rfY3kumQ0.net
守りたいと言いながら食うとはな

262:名無しさん@1周年
17/07/25 14:31:21.27 6gdmlZQJO.net
そういえば養殖鯰の話題、聞かなくなったね

263:名無しさん@1周年
17/07/25 14:36:43.26 KwqZmHik0.net
ウナギは韓国には元から生息してたが日本にはいねーだろ
韓国から稚魚を盗んだのが日本の始まり

264:名無しさん@1周年
17/07/25 14:38:19.32 Y7v6VsL10.net
>>263
それはない
お前らはヌタウナギ食ってろ

265:名無しさん@1周年
17/07/25 14:41:30.02 fWs4qqZ10.net
食べて応援(^O^)

266:名無しさん@1周年
17/07/25 14:46:17.86 t9f/gcHc0.net
まあ、保護しても中国人が密漁していくから…
小笠原のサンゴとか悲惨なことになったの忘れたのか

267:名無しさん@1周年
17/07/25 14:48:53.86 Y7v6VsL10.net
アカンなw
ウナギの生活環が面白すぎて
誰も>>1が何やっとるか解っとらんw

268:名無しさん@1周年
17/07/25 14:51:09.66 +UplJXBg0.net
どうせわざわざ食うほどうまいもんでもないと思うんだがな
マスコミなんかはこういうときは危機感煽れよな
食べましょう!とか言ってるからな、ほんとどうしようもない

269:名無しさん@1周年
17/07/25 14:51:48.78 WTPxewa10.net
>>266
保護してから言え、なんでもかんでも中国韓国になすりつけんな

270:名無しさん@1周年
17/07/25 14:58:05.81 V71WKN8C0.net
守りたいんなら廃業すればええやんw
綺麗事言ってるなぁ

271:名無しさん@1周年
17/07/25 14:58:32.58 o2pJ4PXE0.net
>>269
小笠原の珊瑚は、保護されておったけどな
ニホンウナギの場合は、環境よりも完全養殖への金を集めたほうがいいと思うがな

272:名無しさん@1周年
17/07/25 15:04:54.32 7aW7fgfy0.net
スーパー、デパート凄いよ。売るの止めろよ。

273:名無しさん@1周年
17/07/25 15:08:12.22 Y7v6VsL10.net
つうか親のニホンウナギは揚子江あたりからも相当マリアナ沖に産卵に来てるはずやから
日本が川の環境も壊したまま、親ウナギも取りっぱなしのままで中国のシラス漁を非難しても返り討ちやで

274:名無しさん@1周年
17/07/25 15:11:35.86 HeHVkkYC0.net
10年間はウナギ食えないようにしようや 養殖ウナギが川に放流して業者には適当に職与えればいい

275:名無しさん@1周年
17/07/25 15:18:58.52 8IF8oonA0.net
>>219
産卵させたニュースは聞かないけど、どの大学が成功させたんだ、産卵?

276:名無しさん@1周年
17/07/25 15:19:20.77 1uvf2gr40.net
いまさら騒いでももう間に合わない状況まできているよ
20年以内には天然種は絶滅するから無駄なあがきせずに食ってしまえ

277:名無しさん@1周年
17/07/25 15:21:14.09 +UplJXBg0.net
さっさと規制してくれ
うなぎ関連でと儲けてるやつ多いからできないのか
やっぱりこういうのは一人ひとり意識を変えていかんとだめなんだなぁ

278:名無しさん@1周年
17/07/25 15:22:40.74 W1QUn1fG0.net
>>28
旬は冬だぞ?

279:名無しさん@1周年
17/07/25 15:32:25.26 M2CCOrEA0.net
土用丑蒲子をイメージキャラクターにすればみんな食べる気なくすだろう

280:名無しさん@1周年
17/07/25 15:38:03.42 f+fe7R3E0.net
ウナギの稚魚の養殖事業を潰した蓮舫は、絶対に許しません。

281:名無しさん@1周年
17/07/25 15:43:59.58 Y7v6VsL10.net
>>275
水産総研センターやで
>>276
全然そんなことないで
未だに100tも天然うなぎとってるんがクソなだけや
これ全部マリアナ行かせたら相当シラス増えるで

282:名無しさん@1周年
17/07/25 15:45:11.00 elLJDgy70.net
国産のウナギを日本が絶滅させようが外国にとやかく言われる筋合いはない
      ↑
これが日本の右翼の考えだからなw
安倍もバクバク食ってるしな

283:名無しさん@1周年
17/07/25 15:46:34.12 3LI+PAex0.net
すき家はニホンウナギに手を出すな
言われなくても輸入物だろうけど

284:名無しさん@1周年
17/07/25 15:48:56.50 tKsGAHwm0.net
鰻のような何かを食え

285:名無しさん@1周年
17/07/25 15:59:42.95 y+JdOh5R0.net
>>216
深海はどう再現する

286:名無しさん@1周年
17/07/25 16:52:32.63 ieeNFtYn0.net
販売だ輸入だの規制は無理なら
とりあえず土用ウナギの広告を禁止したらいいんじゃね?

287:名無しさん@1周年
17/07/25 17:13:55.10 6YlXfzDL0.net
販売規制しろ
密漁に密輸にと、不正の温床になりヤクザの資金源になっている
うなぎで商売をする者どもは、それを知りながらうなぎを売って、絶滅危惧種にまで追い込みやがった
全面規制で一網打尽にしろ

288:名無しさん@1周年
17/07/25 17:16:27.94 FPkC0DL1O.net
鰻密漁は完全にヤクザの稼ぎ場だととっくにバレている

289:名無しさん@1周年
17/07/25 17:17:27.84 yYcOgDc+0.net
代用出来そうな魚は無いの?

290:名無しさん@1周年
17/07/25 17:19:17.74 aA8EPbXv0.net
今の日本のウナギの中間問屋はその多くが朝鮮系だよ。

291:名無しさん@1周年
17/07/25 17:29:06.32 L+G+ncb/O.net
まるでウナギだけが絶滅しかかってるみたいな感じだけど、乱獲乱開発で日本の魚介類は粗方取り尽くしたからな

ガキの頃よく行った地引き網も何にも掛からなくなり止めて久しい

292:名無しさん@1周年
17/07/25 17:29:51.91 XR0ad9TD0.net
>>281
100t位養殖で増やせるだろ

で、なんでまだまだシラス高いんだよ?
孵化させたシラスを安く販売して、国内の各地で養殖させればいいんじゃないか?
URLリンク(www.fra.affrc.go.jp)

293:名無しさん@1周年
17/07/25 17:30:17.80 ZqF3h9Op0.net
パルシステム
URLリンク(i.imgur.com)
ローソン
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

294:名無しさん@1周年
17/07/25 17:32:54.69 XR0ad9TD0.net
>>215
豚肉、牛肉は平気でやってて、ウナギはバレるのが怖い、って感覚がおかしいよな
加工し直したら賞味期限リセットされると思ってる奴等ばかりじゃないか…スーパー肉系

295:名無しさん@1周年
17/07/25 17:35:19.92 jy3Gyd2C0.net
>>293
理屈がわからないな?食べて応援とか?

じゃあ、少子化の日本だから
女の子を襲って応援♪
って強姦が応援になるわけか?ならないよな?金払えば合意だーー!!ってレベルの強姦魔と同じじゃね?

296:名無しさん@1周年
17/07/25 17:36:01.15 6YlXfzDL0.net
朝鮮人が関わると全てが腐る
全面規制で掃除しろ

297:名無しさん@1周年
17/07/25 17:37:39.95 ZqF3h9Op0.net
>>295
守銭奴は金が儲かればなんでもいい

298:名無しさん@1周年
17/07/25 17:38:25.08 aA8EPbXv0.net
>>296
今はウナギだけじゃなくマグロもエビも朝鮮人が利権を持ってる。
だからそれらは全て不当に高値安定してるでしょ。

299:名無しさん@1周年
17/07/25 17:38:53.59 CJPwcO0+0.net
絶滅危惧種は美味いね

300:名無しさん@1周年
17/07/25 17:53:25.46 sXwJnPpl0.net
鰻なんて産地偽装のために10年以上食ってないや

301:名無しさん@1周年
17/07/25 17:54:05.47 Or+5IvGP0.net
どこのスーパーも大量に売ってるけど馬鹿みたいだな。
恵方巻きみたいに売れ残って捨てるんだろうか。

302:名無しさん@1周年
17/07/25 17:57:15.12 9p6HRDYZ0.net
>>301
捨てるだろうな

303:名無しさん@1周年
17/07/25 18:23:36.00 n9BkNI2I0.net
海の温度高すぎ、海流変わって日本にやってこれなくなった説

304:名無しさん@1周年
17/07/25 18:29:32.20 OVNqWmwi0.net
台湾支那韓国からの輸入を即やめるのが良い。ワシントン会議に上程だ!!
日本人は損しない

305:名無しさん@1周年
17/07/25 18:32:10.35 BfjiP6mn0.net
>>298
お前らでネトウヨの脳内で朝鮮人有能過ぎワロタ
日本の人口の0.5%しかいないのに利権持ち過ぎw

306:名無しさん@1周年
17/07/25 18:37:35.63 YRyICmEyO.net
【稲田防衛相/なんて答えようと】虚偽答弁か 稲田大臣が窮地に2ch.net
スレリンク(seijinewsplus板)
           
【稲田防衛相/隠蔽裏付けメモ】稲田氏への「報告」示す直筆メモを入手2ch.net
スレリンク(seijinewsplus板)

307:名無しさん@1周年
17/07/25 18:38:38.92 6YlXfzDL0.net
>>305
ヤクザを有能だと思うような話だ

308:名無しさん@1周年
17/07/25 18:43:07.25 aA8EPbXv0.net
>>305
在日朝鮮人が日本の0.5%という数字を信じてる、つかそう思わせてる朝鮮人だろ。
実際には日本には人口の10%前後は既に朝鮮人になってるよ。
芸能界やスポーツ界の朝鮮人率を考えてみろってのw

309:名無しさん@1周年
17/07/25 19:13:23.68 wBonRmxG0.net
>>277
一人ひとりの意識なんて中学生の論文みたいな締めは糞
国が法規制するしかない
鰻屋は廃業

310:名無しさん@1周年
17/07/25 19:22:08.06 kBGZG57V0.net
レッドリストに載ってる種を獲って食べてもいいの?

311:名無しさん@1周年
17/07/25 19:29:15.86 hmIgwk1f0.net
イオン従業員「ウナギ?どうせ大量に廃棄するんです・・・」

312:名無しさん@1周年
17/07/25 19:31:49.22 ICdyjAjA0.net
絶滅危惧種を食うな

313:名無しさん@1周年
17/07/25 19:46:50.31 dQliswuz0.net
>>310
レッドリストはただのリストやで
天然記念物でも種の保存法の指定生物でもないから罰則なんかないで
>>292
放流した養殖ウナギが親になれるなら苦労せんのやで
養殖したら全部オスにしかならんのや
性別が決まる前の幼体を放流する義務放流も行われてるけど効果は曖昧やし
いずれにせよ一定期間野生にいないと成熟せんのやから
その最終結果の天然うなぎを漁獲してるんじゃ無意味やろ
シラスの漁獲量いくら調整したってな
あとその完全養殖はまだまだ商用ベースには程遠いんや
そんな苦労せんでも天然うなぎの漁獲制限と河川の自然復元でええねん

314:看護婦
17/07/25 20:02:46.44 fVv7DZDp0.net
大和のセルジュ・ゲインズブールが愛人と逃げなければなぁ。

315:名無しさん@1周年
17/07/25 20:03:54.30 fVv7DZDp0.net
あんたを階段まで追いつめて落下させた天照大神さまやろ?

316:名無しさん@1周年
17/07/25 20:05:27.35 fVv7DZDp0.net
「泉水ば連れて来なっせ
うちの亭主ばどこに隠しとるとね〜〜!」

317:名無しさん@1周年
17/07/25 20:06:52.73 fVv7DZDp0.net
「嫁御は男だったバイ。
頼むけんもう一回させしくれ!
子供は認知するけんが!」

318:名無しさん@1周年
17/07/25 20:08:03.10 fVv7DZDp0.net
肥を効かせて
篤く見つめて
あのコロのように〜♪

319:名無しさん@1周年
17/07/25 20:08:56.62 xImNTEvQ0.net
稚魚から養殖したやつを、一匹も食べずに
そのまま日本海溝に放流すればいい
勝手に産卵して増えそうだ
食べたい人は2万円くらいで天然ものを食べましょう
10年で10倍くらいに増えそうだ

320:名無しさん@1周年
17/07/25 20:09:45.34 JOjb3Puu0.net
鰻味のナマズはどうした
こういう時のためのもんじゃないのか

321:名無しさん@1周年
17/07/25 20:10:18.98 fVv7DZDp0.net
コロ輔が真実の婿養子に入って天智天皇家を継いでも
九州(笑)は嫌いだから東北に帰るそうです。

322:名無しさん@1周年
17/07/25 20:13:23.07 fVv7DZDp0.net
あの純和風の店構え、上品な店員の物腰、優雅な鴨池
どこを取っても織田信長公好みのしつらえ(笑)だ。

323:名無しさん@1周年
17/07/25 20:14:52.62 fVv7DZDp0.net
徳川さんのうなぎやろ?

324:名無しさん@1周年
17/07/25 20:16:09.43 MLejfUAD0.net
>>319
養殖したうなぎはオスばっかりになるんだよ

325:名無しさん@1周年
17/07/25 20:17:36.65 93xcMHqJ0.net
お前ら土用の丑の日の
土用って何か当然知ってるよな?

326:名無しさん@1周年
17/07/25 20:19:13.04 OaxLqscR0.net
日本漁業の後進性

327:名無しさん@1周年
17/07/25 20:19:32.39 fbf7TZNw0.net
近所のスーパーでも大量に売れ残ってたわ
ま、ニホンウナギはもう手遅れやろ
捕りすぎ
まぁ日本人はアホやからな
日本人自身もそのうち絶滅するんちゃうか

328:名無しさん@1周年
17/07/25 20:20:28.30 fttxdkTl0.net
>>325
金曜の次だろ?

329:名無しさん@1周年
17/07/25 20:29:46.48 em6nfA/k0.net
ハーブで育てた宮崎産の2500円もするの食べたけど大して美味しくないやん

330:名無しさん@1周年
17/07/25 20:32:11.12 JfwPjFYw0.net
商品化もせず、食用にもせず売らなきゃいいじゃん、何言ってんだ

331:名無しさん@1周年
17/07/25 20:35:05.28 foVfMDU+0.net
>>329
ハーブなんか使うからだw

332:名無しさん@1周年
17/07/25 20:44:49.85 dQliswuz0.net
ウナギだけは結局のところ店次第やで
焼き立てじゃないスーパーのパックもんなんか論外やろ

333:名無しさん@1周年
17/07/25 20:45:58.36 wdtrQEgC0.net
ドジョウに福島産の餌を与えて巨大化させれば代替になる

334:名無しさん@1周年
17/07/25 20:46:51.44 YMkUdA7u0.net
毎日、スーパーで、いつも大量に売れ残っておるのが、ウナギのかば焼き。
どうするのかな、売れ残り弁当のように、捨てるのかな。
腐らなくても不味くなるよ、ますます売れない、悪循環のようだな。

335:名無しさん@1周年
17/07/25 20:51:27.45 dNtRTDFo0.net
とりま、琵琶湖の底をさらっておかしな藻類の死骸を解析しないと稚魚しにまっせ

336:名無しさん@1周年
17/07/25 20:53:43.42 5Cg5vm680.net
二兎追うものはウサギ好き

337:名無しさん@1周年
17/07/25 20:59:52.84 YMkUdA7u0.net
土用の丑に日くらい売り切れよ。
ウナギ屋は、多分、もう、倉庫に入りきらないくらい貯めこんでいるんだよ、売れないから。

338:名無しさん@1周年
17/07/25 21:00:13.70 7MDNa6NE0.net
ウサギ美味しいかの山

339:名無しさん@1周年
17/07/25 21:12:50.00 fvtPe/460.net
イッシーがいる池田湖のデカイやつを食べればいい

340:名無しさん@1周年
17/07/25 21:58:58.66 Jkm4G9E40.net
>>325
土用も丑もなんのことか知らんなあ
学校で習った覚えはないし
生きていくのにその知識が必要になったこともない

341:名無しさん@1周年
17/07/25 22:09:42.27 DgD9wLxX0.net
>>256
嘘つけカス

342:名無しさん@1周年
17/07/25 22:25:50.38 dQliswuz0.net
>>341
何が嘘か言うてみ
もちろんシラスも取らんに越したことはないが
その努力はデメリットの割に無駄やな
そこは現在管理されとるし
海に降りる個体数には環境の方がきいとるんや
全く管理されてない天然うなぎ漁が一番の元凶いうんは
学者の間でも一致しとるで

343:名無しさん@1周年
17/07/25 23:11:33.53 bwsMGsw70.net
ウナギ販売を完全免許制にしてコンビニ、スーパー、チェーン飲食店は完全に取り扱い不可にしろ
正直、コンビニ、スーパー、チェーン飲食店は文化の破壊者だと思うわ

344:名無しさん@1周年
17/07/25 23:27:15.33 znklrC1W0.net
>>293
ひでえ
パンシステム死ね
ローソンも死ね

345:名無しさん@1周年
17/07/26 00:19:59.80 WZM+jR0c0.net
まず外国産輸入禁止にしろよ。

346:名無しさん@1周年
17/07/26 00:23:47.90 ojzyi8RD0.net
食べて応援✊‼

347:名無しさん@1周年
17/07/26 00:28:29.64 Mdn3h94o0.net
>>27
なんの漫画?

348:名無しさん@1周年
17/07/26 00:37:03.17 nfH7APX50.net
日本の商社「中国人に魚をもっと売りつけたい」

中国で日本人なみに魚食うのが定着 商社にっこり

魚不足へ

349:名無しさん@1周年
17/07/26 07:28:58.21 9GQwWi/i0.net
>>308
物書きの在日率も高いんだよね
あれ、組織票で名前売るから出てくるのか?

350:名無しさん@1周年
17/07/26 07:30:17.59 YzCpxhKC0.net
>>324
産卵期に変態するんだろ?

351:名無しさん@1周年
17/07/26 07:37:55.47 3SYlZyRT0.net
>>313>>151
全部オスってガセネタだぜ
オスの割合が高いだけで
メスの方が最終的に大きくなるから、天然物で大きなウナギは自然にメスの割合が高くなるだけの話だよ

352:名無しさん@1周年
17/07/26 07:47:58.67 La8KU9HU0.net
うなぎはまずい

353:名無しさん@1周年
17/07/26 07:57:11.81 S1jcV8tX0.net
>>107
マッチ棒のころは赤虫をピンセット
それからはクリルとヒカリのキャットだよ
今は70cm位に育って美味しそうに泳いでる
人が見るたびに食うの?って聞かれるw

354:名無しさん@1周年
17/07/26 09:08:29.06 0sR01jqN0.net
>>351
よくそんな適当なことを堂々と言えるもんやな
URLリンク(www.agr.miyazaki-u.ac.jp)

355:名無しさん@1周年
17/07/26 10:03:27.55 QzrYivAS0.net
牛丼屋とかスーパーとか規制しろよもう

356:名無しさん@1周年
17/07/26 13:44:32.93 rVJkd+nw0.net
>>110
よくあれがすぐに母親だとわかったなw

357:名無しさん@1周年
17/07/26 14:48:13.12 6c/O/WB20.net
>>348
売り付けるって、自分達でも獲れるものを売り付けるって頭悪いよね
>>354
URLリンク(i.imgur.com)
500g以上になるオスがいないんだが?
食用にならない小さいオスまでカウントして自然界のってやる方が作為的だと思うんだよ

358:名無しさん@1周年
17/07/26 15:05:56.22 WWb5iXjn0.net
>>357
性比の学術調査がサイズに依存するわけ無いやろ
それに養殖個体にメスが出てこずオスばかりになる事を否定する話でもないやんか
養殖するとメスが出てこないから
性の決まったあとの養殖ウナギを放流しても
シラス資源の増加が見込めないって話をしとるんやで
ちゃんと>>354のリンク読んでや

359:冫青山デルマ冫
17/07/26 15:27:35.32 L8LEL8M4O.net
>>259
中国産は七色の水で育ち餌も腐ったものだから

360:名無しさん@1周年
17/07/26 15:30:50.97 J16yTTEm0.net
そんなものどこ吹く風なスーパーコンビニ外食チェーン
諸悪の根源のこいつらどうにかしないとワシントン条約入り間違いなし

361:名無しさん@1周年
17/07/26 16:13:26.67 p9wtW8SG0.net
絶滅危惧種なのに禁猟になってないのがおかしい。

362:名無しさん@1周年
17/07/26 16:24:42.18 HSlYwHtu0.net
>>358
>>358
URLリンク(fish-exp.pref.shizuoka.jp)
宮崎よりウナギの本場の静岡の方を信じるわ〜

363:名無しさん@1周年
17/07/26 16:28:16.42 6qgtm8Sg0.net
>>358自分に都合のいい資料だけ出してくるなよ、キチガイ
静岡県 水産技術研究所
天然にはメスが多いということも疑問があります。
天然ウナギのオスとメスの比率を調 べるのは少々難しいことではない のかと思います。
というのは、ウナギではメスとオスで体 の大きさに大きな違いがあり、メスは際限なく大きくなるのですが、オスはあまり大きくなり ません。
ですから、川に出かけていってウナ ギを調べる時に、目につく大きなウナギばかり 捕まえてオスかメスか調べると、メスばかりに なってしまうのは当然です。
川 でウナギのオ ス・メスの比率を調べるのなら、石の下に隠れ ている小さなウナギまで根こそぎ捕まえて調べ なければ、本当にメスが多いのか、あるいはオ スが多 いのかわからないのです。これまで行 われた川のウナギのオス・メス比率調査がどの ように行われたかはよくわからず、その結果を そのまま信じてよいものかわ かりません

URLリンク(fish-exp.pref.shizuoka.jp)

364:名無しさん@1周年
17/07/26 16:32:14.77 PXcLlPku0.net
>>363
>>354のリンク先は調べたら1:1でした
とか、ふざけた書き方してるもんな
どこまで緻密にやったかわからない>>358

365:名無しさん@1周年
17/07/26 16:47:41.02 HlOBoh1X0.net
>>363
何を言っとんのやおまえは
そもそも野生での性比はこの話には関係ないんやで
養殖ウナギにはオスしか出てこないことが問題なんやから
>>362
養殖だとオスばかりってそこにも書いてあるやん
バカしかおらんのか

366:名無しさん@1周年
17/07/26 17:06:21.27 HlOBoh1X0.net
>>364
は?
それの何がふざけとるんや
ウナギのように稚魚の環境次第で後天的に性決定する種の場合は
その環境ごとに調べるしかないやろ
なんか基本を勘違いしとらんか

367:名無しさん@1周年
17/07/26 17:12:12.42 jyx3VCBV0.net
>>365
メスゼロとは書いてないような?

368:名無しさん@1周年
17/07/26 17:13:48.41 duHImD8m0.net
>>365
メス比率2%って書いてある静岡を信じるわ
ほとんど、って書いて数字出さない宮崎って詐欺師の手法じゃないか

369:名無しさん@1周年
17/07/26 17:22:54.89 fDx16EFa0.net
>>366
その調べ方を適当にやったらオスの数を見落とすから、自然界はオスが少ないって結論が出やすいから注意しろ
って、静岡県の水産技術が忠告してるわけで

もしかして、お前アホの子か>>366……

370:名無しさん@1周年
17/07/26 17:26:31.80 HlOBoh1X0.net
>>368
その詐欺に何の意味があるんや
オスがほとんどの養殖ウナギを海に放流しても卵を産まないからシラスの資源回復には意味なくて
メスがちゃんといる天然うなぎを獲ったらアカンていう話をしとったんやないか
信じるも信じないも
静岡も宮崎もテーマが違うだけで
言ってることは矛盾してへんで
メス2パーセントじゃ話にならんやろ
そのまま性成熟する確率も低いんやし

371:名無しさん@1周年
17/07/26 17:28:02.92 HlOBoh1X0.net
>>369
だから野生での性比の正確な観測がこの話になんの意味があるんや?
何も関係ないやろ

372:名無しさん@1周年
17/07/26 18:30:33.70 YeQVhHLq0.net
>>370
養殖鰻が性成熟するわけないだろ、アホ
ホルモン注入しないで性成熟した記録存在しないわ

373:名無しさん@1周年
17/07/26 18:39:30.44 iGZaREPN0.net
奇妙な魚だよな、うなぎって

374:名無しさん@1周年
17/07/26 19:22:11.65 Rf0apyKg0.net
>>373
うなぎって餌喰って動くのめんどくさくなったら、綱にぶら下がって休憩するんだってな
そこらじゅう右へ倣えで
ブドウかよ

375:名無しさん@1周年
17/07/26 19:24:21.98 YWYaxzTn0.net
>>370
>>366
静岡は後天的に性が決定しない、って立場なんだよ、無知だよね
中読まないで反射的に反論するとか厨房かな?

376:名無しさん@1周年
17/07/26 19:38:51.16 K6zbX5Pw0.net
>>372
だから余計メスがいたって無意味やって話やろしょうもない
>>375
お前がよく読めや
先天的には決まらんが
環境が良ければメスが増えるとは一概に言えん
としか言っとらんやんけ
養殖がオスだらけで放流しても無意味ってのには反対がないんやったら
野生の性比なんかどうでもええ言うてるやん
ほんま何に絡んどんねん

377:名無しさん@1周年
17/07/26 22:47:32.58 ANHwytnt0.net
・日本うなぎはマリアナ海溝で産卵し、日本の河川に向かう
・性の分化(成熟)はその経過を必要とするので、シラスを養殖してもオスに対してメス2%しかならない
・つまり日本の河川にいる天然うなぎが減ることは種の絶滅を招く
ということで事実はよろしいかい

378:名無しさん@1周年
17/07/26 23:40:50.28 K6zbX5Pw0.net
>>377
まとめてもらっておおきに
だいたいそんな所やが補足訂正させてもらうと
・東アジア全域に生息するニホンウナギはマリアナ諸島沖で産卵し、孵化した幼生は海流に乗って東アジア全域の河川に向かう。
・沿岸や河川で成長し10年の後に産卵のためにマリアナ沖に向かう。
・養殖ではほとんどがオスにしかならず正常な性比の発現と性成熟は野生環境での経過を必要とするので、シラスを養殖して放流しても産卵親としては期待できない。
・つまり河川にいる天然うなぎが減ることは種の絶滅を招く。
・天然うなぎを減少させているのは主に河川環境の悪化と天然うなぎ漁である。

379:名無しさん@1周年
17/07/27 00:25:53.51 ViwRafYt0.net
うなぎって鮭と人生(人じゃないけど)逆ルートなんだよね
鮭は世界を回ってから母川沿岸のアミノ酸を嗅ぎ分けて帰川するそうなので
無造作に護岸工事しちゃうとウナギも遺伝子の記憶かなんか知らんけどうまくいかないんじゃないかしらねえ

380:名無しさん@1周年
17/07/27 00:27:37.00 ViwRafYt0.net
でも個人が釣りを楽しむのも禁止になるのは淋しいね
やったことなくて憧れてるだけだけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2515日前に更新/82 KB
担当:undef