【青森】中国公船が青森沖領海侵入 海警局の2隻、海保初確認 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1007:名無しさん@1周年
17/07/18 00:15:36.63 zAe+qJu30.net
先端技術を自らバラマキ開示 技術立国・日本を破壊したアベ

◆総合科学技術会議(議長・安倍晋三首相)の「科学技術イノベーション総合戦略」
・研究拠点で外国人研究者の割合を30%に
・技術輸出額を20年までに約3兆円に(2兆4000億円)

※ 米議会が対中科学協力を禁止 スパイ行為を警戒 (日経2011/05/12)
・アメリカ科学技術政策室(OSTP)と米航空宇宙局(NASA)は、中国と共同の科学分野活動を一切禁止。
中国人学者は学術会議参加も認めず

◆ 国際共同研究に潜む亡国の萌芽 
URLリンク(www.sankei.co.jp)
・先端技術講座のある主要な大学院では、院生の半分が中国人。
・博士課程留学生の増加とともに、日本の大学で生まれた材料・技術も日本企業より外国企業が先に目を付ける動きが出てきた。
・日本の研究費を使って成果はすべて中国に流れる 

> 「うちはもう外国みたいだよ」東北大学の川添良幸教授
理論物理学の知識を使いスーパーコンピューターによる模擬実験(シミュレーション)で新素材の設計などを手がける川添教授
研究室はいつのまにか外国人の大学院生・ポスドクが日本人より多くなった。大学院生8人のうち日本人は1人だけ

◆独立行政法人物質・材料研究機構(茨城)
・全職員約1450人 5分の1の約300人が外国人
・国内3大学と共働し、学位取得まで面倒をみる「連係大学院」制度。
・国内外39大学と共働し、大学院生を指導。うち約7割の99人が留学生


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

549日前に更新/228 KB
担当:undef