【研究】農家の男性の ..
[2ch|▼Menu]
347:名無しさん@1周年
17/06/28 20:45:42.96 9OzfoXs00.net
>>336
実家を捨てて
セールスマンなんてアホだなw

348:名無しさん@1周年
17/06/28 20:45:57.00 xph419ll0.net
これからTPPだかFTAだかでストレス性胃炎、胃潰瘍が増える事はあっても減る事はないだろ

349:名無しさん@1周年
17/06/28 20:46:12.73 /r8G3Cby0.net
罹患率のまちがい

350:名無しさん@1周年
17/06/28 20:46:20.17 tSISa7N60.net
>>330
この記事から分かること
「早稲田大学教授と2ちゃんねらーは因果関係と相関関係の区別がつかない」
それが分かった程度には有意義なニュースだったな

351:名無しさん@1周年
17/06/28 20:47:35.02 XO93JOwD0.net
>>327
紫外線はフード付き帽子かぶってればいいからな。まともな農家なら対策はしている

352:名無しさん@1周年
17/06/28 20:48:27.41 b4+5/ZG40.net
>>315
農家だけどそんな事しねーよ
逆に有機栽培は農協に卸して、自分で食う分は化学肥料ってケースは非常に多い
米もほぼ全部の農家が売る用と自分用の米を一緒のたんぼで作ってるから自分だけ特別なものを食べてるなんてありえない
農業は維持に金がかかってシビアに利益を出さなきゃいけないのに、自分のところで高品質な部分を消費しちゃう生産者なんていないわ

353:名無しさん@1周年
17/06/28 20:48:30.19 8Tzycx8l0.net
>>324
労働衛生とか知らない人ばかり
体を酷使して関節が変形してるよな

354:名無しさん@1周年
17/06/28 20:49:14.92 /r8G3Cby0.net
>>341
有機栽培野菜と寄生虫が関係あるっぽくかいたけど
適当に言っただけでたぶん嘘です

355:名無しさん@1周年
17/06/28 20:50:26.86 2GNMGThU0.net
>>19
毎日町内からうちの地区まで約5キロ散歩してた人膝壊したと思ったらあっという間に死んじゃったよ

356:名無しさん@1周年
17/06/28 20:50:30.60 8Tzycx8l0.net
>>346
屋外作業ならサングラスもした方がいいよな

357:名無しさん@1周年
17/06/28 20:51:05.55 PbKefqUO0.net
漁師はどうなんだかね?
田舎住まいの家族曰く、今どきの地主農家や漁師は地方生態系のトップやて。
落伍者は都会や他へ流れると。
生態系トップなんだから、長生きするんじゃね?

358:名無しさん@1周年
17/06/28 20:51:08.17 PRmwTzj20.net
男女年金が同じ額ってありえんな

359:名無しさん@1周年
17/06/28 20:51:33.94 HubqTmiu0.net
通勤ストレスと職場ストレスがないのが原因なのでは?

360:名無しさん@1周年
17/06/28 20:51:52.43 pYHjt5WC0.net
毎日体を動かしてるからじゃね?

361:名無しさん@1周年
17/06/28 20:52:31.37 XO93JOwD0.net
>>349



362:家畜のうんこが有機肥料の元だからなwカタツムリやナメクジが危険な寄生虫もってるから これがはい回ってるとサラダにはしたくないな



363:名無しさん@1周年
17/06/28 20:53:13.22 KGpndAVV0.net
だがTPPとEPAで殲滅する

364:名無しさん@1周年
17/06/28 20:53:55.80 CO/LmTou0.net
病気になったら農業辞めるからカウントされてないだけ

365:名無しさん@1周年
17/06/28 20:54:19.27 ahwVd28b0.net
>>315
お前がまともな米確保のための経路を得ていないから
保存費用けちってたり偽装したりする中間業者に
くそみてぇの売り付けられてんだよ

366:名無しさん@1周年
17/06/28 20:55:28.00 PbKefqUO0.net
>>36
埼玉の地元住民はのんびりしている人多いのはそのせいか?

367:名無しさん@1周年
17/06/28 20:56:08.51 lT9AocW/0.net
農薬って身体によいのかもわからん

368:名無しさん@1周年
17/06/28 20:56:10.30 Ou9pcKcY0.net
いっぽうで、とある作物作っててとある農薬使ってた人の白血病・癌による死亡率が異常に高い、という例がある
そういうのは明るみに出ない

369:名無しさん@1周年
17/06/28 20:56:49.41 LGt6pYzD0.net
話はズレるが、田舎の過疎化した村の耕作放棄地が
失踪した中国人農業実習生に乗っ取られてるらしい
読売新聞に載ってた

370:名無しさん@1周年
17/06/28 20:57:11.67 Xl7Rr5g20.net
>>356
発酵熟成させるなかで、そういうのは、死滅するから
生食用のものに対して、生の糞使うってことは、ないと思うよ

371:名無しさん@1周年
17/06/28 20:58:13.19 B9DfEFvbO.net
人糞撒いてた頃の農作物を食べて育ったから長生きなのかもしれない(´・ω・`)

372:名無しさん@1周年
17/06/28 20:58:19.82 8NTnwc+20.net
しかし、漁師は短かそうな気がする

373:名無しさん@1周年
17/06/28 20:58:49.68 Eo/H61p00.net
>>336
割とあるんだなそれが
農家はなにかある度に宴を開いて親睦を深めようとする
都会に出て飲んで朝帰りする人が知り合いにいるよ

374:名無しさん@1周年
17/06/28 20:59:06.79 NV1U2F9I0.net
【産業】農業は危険だった!? 死亡事故の割合は建設業の2倍
URLリンク(ai.2ch.s)●c/test/read.cgi/newsplus/1474844417/

375:名無しさん@1周年
17/06/28 20:59:21.82 l5aJuP120.net
>>46
本気で農業をやるつもりなら農地はいくらでも提供されるぞ

376:名無しさん@1周年
17/06/28 20:59:32.48 U6uwVU0H0.net
10年くらい前に法事で会った遠い親戚のジイさんは
80だったけど筋肉質で矍鑠してて贅肉が無かったな…。
さすがにもう死んでると思うけど。

377:名無しさん@1周年
17/06/28 21:00:14.57 8Tzycx8l0.net
>>364
給食では感染症や食中毒を警戒してブランチングしてるけどね

378:名無しさん@1周年
17/06/28 21:01:58.35 NV1U2F9I0.net
28 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:14:47.00 ID:eGy2Zgm80.net [1/1回]
うちの義父もコンバインの詰まり直してる時に指飛ばしたり、乗り上げて動けなくなったりしてたわ。
どうしても1人で作業になるから無理しちゃうんだよね。

30 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 08:18:30.69 ID:kvRgCPgz0.net [1/1回]
やはり一人作業がなー
広い畑で倒れたら見つけられないよ

43 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:24:46.39 ID:J2y72/sv0.net [1/1回]
田んぼの様子見に行かないといけないしな


60 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:30:26.03 ID:lFsC1YNi0.net [1/1回]
トラクターで畑や田んぼを耕した人は分かると思うけど
以外と起伏が激しくて倒れそうになる事はよくあるんだよね。
61 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:30:59.91 ID:iBRy+doH0.net [1/1回]
建設業は、あるていど安全をコントロールできるけど、農業は自然相手だからなぁ。

379:名無しさん@1周年
17/06/28 21:02:04.51 8Tzycx8l0.net
>>365
回虫やギョウ虫の原因だよな、人糞は

380:名無しさん@1周年
17/06/28 21:04:14.63 r3Ruzpvp0.net
>>46
ただでは無理だけど、ただ同然の価格で借りられる。
うちの地区では、よそから農業やりに来た若い人いるよ。
近所は配達してくれるし、あとはネットで募集して配送してる。
どのぐらい儲かってるのか知らないけど、たいていキャンセル待ち。

381:名無しさん@1周年
17/06/28 21:04:34.04 NV1U2F9I0.net
93 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:39:46.58 ID:K3n97Y6J0.net [1/1回]
30年くらい前の職業別労災死亡率の統計見たけど「農業」が一番死亡率高くて
「パイロット」が一番低かったの覚えている。
一番パイロットが安全という言い得て妙な話だが。
94 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:42:19.52 ID:bcg41GUZ0.net [1/2回]
このまえ道ばたの草を刈ってたら、スズメバチに刺されて
一日中、苦しんだわ。
会社勤務なら労災保険で一日分の手当でるのに。

97 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:43:59.09 ID:bcg41GUZ0.net [2/2回]
農業機械を使っている人や、トラクターに乗っている人に、
道端で会っても、知人であっても
手を振ったりしてはいけない。わざと無視すること。
機械操作していると、ほんとにあぶねーから。
109 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 08:48:39.90 ID:poUK377gO.net [2/2回]
「まさか自分が」っていう油断も大きいのかもな
草刈り機で自分の足切断とか
耕運機でパートナー耕す、バックで自分耕す
トラクター転倒の下敷き
これらはマジ多くて、「怖いなぁ」なんて話してるのに
あと夏場の早朝の救急車出動は
田畑でマムシに咬まれたって件が多い(^^;)

382:名無しさん@1周年
17/06/28 21:07:36.80 NV1U2F9I0.net
148 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:02:35.43 ID:4yRZeZiO0.net [1/3回]
そりゃ未だに車幅10cmしか余裕の無い崖っぷちの農道通らなきゃならない田畑が田舎には溢れているわけで
条件の良い田畑なんて殆どねえから


144 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 09:00:54.01 ID:pd9Sk/6X0.net [2/4回]
父方のじーちゃんも農機に巻き込まれて指が2、3本なくなってたな。
俺は製造業務めだけど、工場なんかの安全の考え方からすると、農業は原始的すぎると感じる。

09:05:22.45 ID:IheyuCZPO.net [1/1回]
近所の爺さんはある日畑から戻って来ないと思ったら
トラクターに顔耕されてた
奥さんが見つけて失神した

383:名無しさん@1周年
17/06/28 21:09:15.97 B9DfEFvbO.net
>>373
江戸時代〜明治・大正時代は、痩せた土地を肥やすのに人糞は貴重な肥料として流通していたんだと

384:名無しさん@1周年
17/06/28 21:10:34.53 nxoUY/aR0.net
やはりか…地方で親の支援を受けて、親の財産を相続し、富裕な農家の長男は健康状態もいいはずだ
>>8
せやな
農家=世襲の富裕層という認識で間違いない
世襲なしに今の日本で農家をやるやつはいない

385:名無しさん@1周年
17/06/28 21:10:49.28 NV1U2F9I0.net
185 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:20:46.90 ID:4FZLfSzt0.net [1/4回]
俺は建築現場でさんざん高所作業やアクロバティ


386:ックな体勢でベビーサンダーとか扱ってきて怪我一つしなかったのに、 農業転身して鎌で稲刈った程度で間違えて指一本落としたよ。 198 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:29:26.49 ID:bfl7Ha5B0.net [1/1回] 近所に自分のトラクターにかき回されて死んだじいさん知ってる 202 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 09:31:45.03 ID:+yqL5KgM0.net [1/1回] トラクターの横転で死んだ人がいたな あと馬に蹴られて死んだ爺ちゃんとか 210 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:40:01.33 ID:imhPfmsz0.net [1/1回] 田舎の市で作ってる小学生の文集には、 必ず親が農業用のフォークを足に刺しただのという作文が掲載されてた 中学の時の同級生のお父さんが亡くなった事あったけど、 作業中にトラクターに轢かれて体が不自由になり、 それを苦にしての自殺だったわ



387:名無しさん@1周年
17/06/28 21:11:34.21 nxoUY/aR0.net
まあ改めて見ても「裕福な地方の農家を優遇・支援する必要はない」という結論を再確認させる話だよな

388:名無しさん@1周年
17/06/28 21:12:08.45 RnnzJgoy0.net
>>123
ニンニクを40aとブルーベリーを10aだよ。

389:名無しさん@1周年
17/06/28 21:13:37.15 NV1U2F9I0.net
216 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 09:44:13.01 ID:465hny/G0.net [1/3回]
その前に熱中症や突発心不全で年間数千人が死んでるって
広い畑の中で誰も気が付かないからな

223 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:46:25.31 ID:4FZLfSzt0.net [3/4回]
>>212
本当怖い。こういうのがあるから農家も可愛い息子にはやらせたくないし、息子もやりたがらない。
あと5年10年して今やってる年寄りが死んだら農業人口は激減するね。
業人口は激減するね。
224 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:47:24.36 ID:Ayj5rUDC0.net [3/9回]
それと
小型の耕耘機
バックで勢いがついて止められず壁に押し付けられて大けがとか
普通にある
俺も何度か押し付けられた
大けがまではしなかったが

244 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:57:42.87 ID:DOPr5YG20.net [1/2回]
近所でもいる
トラクターの下敷きになって死んだ人
ちょっとした勾配があったり溝があるところは危険
245 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:58:20.60 ID:VL8xcYzA0.net [2/9回]
コンバインで意外と盲点なのが、重量バランス、
機械部分は低重心に作ってあるが、そのつもりで操作すると、
収穫したコメがタンクに満杯になると、1t近い米が重心を上げて
転倒の危険を増す。
246 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 09:58:32.10 ID:AshHDqkT0.net [1/1回]
おれも牛に正面から頭突き食らったときは死ぬかもしれないと思った

390:名無しさん@1周年
17/06/28 21:16:39.84 NV1U2F9I0.net
255 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 10:03:05.50 ID:Br+Gj2lY0.net [1/1回]
俺もトラクターと一緒に1mぐらいの畦を転がり落ちたことがある。
とっさにシートから大ジャンプしてトラクターに巻き込まれずに済んだが、あれは死んでもおかしくなかった。
産まれたばかりの娘を父を知らぬ子にするところやった。
ほんと、たまに下敷きになって亡くなってる人がいるわ。
256 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 10:03:19.15 ID:muBLFMnb0.net [1/2回]
田んぼみたいに見通しの良いところならともかく果樹園とかだと枝とかが低いところにあって危ない。


264 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 10:06:20.25 ID:90iViDgJ0.net [1/1回]
今まで生きてて農業絡みで近所の人間が四人死んでる
中山間地域だとトラクターの移動だけでも運転誤れば即下敷きでやられるからね
うちの畑も危なすぎて、二箇所山に返したわ

270 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 10:10:29.04 ID:tlDPvt4Y0.net [2/2回]
ウチの爺さんは3m下くらいの川の中にトラクターごと落ちて行った
ただ前年に新調したキャビン付きだったので助かった

271 : 名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/09/26(月) 10:10:33.53 ID:oes1lCUY0.net [2/2回]
>>255
トラクターも人間が座った状態で頭上までフレームがあって横転しても人間を守る構造になってるのを選ばないと危ないよな。

391:名無しさん@1周年
17/06/28 21:19:25.65 NV1U2F9I0.net
318 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:27:26.44 ID:9EvX8ojf0.net [3/5回]
下敷き事故と同じ位
回転軸部分とギヤ部分、ローラー部分もヤバイ
北海道では年間各地域に一人位農作業で亡くなってるよ
農業機械整備のプロも亡くなってる


321 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:28:56.08 ID:TGXIk6pI0.net [1/1回]
平らな所に田んぼがある所はいいけどトラクターで急勾配を降りないと駄目な所も多い
あと草刈りも地味に危険、大きい土手の草刈りとか足場が無いに等しい

326 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:30:17.21 ID:ik35zlcb0.net [1/1回]
稲刈りで柴犬の手を刈った。
血しぶききた。

327 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:30:28.10 ID:VL8xcYzA0.net [5/9回]
トラクターは横転が危ないんで、キャビン付にした、高くなるが
扉しめていれば、エアコンが効いて、静かで快適、操作も軽いし。
そうなると、今度は居眠り運転の危険が増す。

328 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:30:49.86 ID:91b77qE20.net [2/3回]
刃物もけっこう扱うからそっちも怖いんだよね

392:名無しさん@1周年
17/06/28 21:21:07.86 WUpJBcKB0.net
>>333
暑くなると農家のジジババの熱中症死亡ニュースが来るよな

393:名無しさん@1周年
17/06/28 21:22:43.96 NV1U2F9I0.net
341 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:37:15.98 ID:DOPr5YG20.net [2/2回]
パラリンピックのクロスカントリーで金メダリストになったに新田佳浩も
3歳の時にじいちゃんのコンバインに腕まきこまれたんだよな
じいちゃんがメダルかけてもらってうれしそうにしてる時は
泣けたわ 
かわいい孫を事故に巻き込んでしまっって何度も死にたいと
思ったらしいから

342 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:37:50.13 ID:91b77qE20.net [3/3回]
サイロとか液体肥料のタンクとかに落ちて死亡も

363 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:53:18.49 ID:/iC+AAsD0.net [1/1回]
>>341
農家のジジイでよくいるんだよな。孫がトラクターとかコンバインに興味持ったからってカッコいいとこ見せようと思って乳児乗せるヤツ。
キャビン無しのトラクターに孫乗っけて方向転換するときに落っことしてそのまま孫畝っちゃったニュース見たよ。

364 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:53:40.97 ID:rB/eXDOoO.net [1/1回]
うちの爺ちゃんもコンバインの事故で亡くなった


367 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 10:55:35.30 ID:N8ARSP1i0.net [1/1回]
危険な割に安い収入じゃ割に合わないな。
農薬まいて皮膚が荒れるし、イラガとか毛虫退治すると被れたり
土触ると酷い水泡におかされたりする場合があるし、
草取りで毒虫や蛇にかまれたり重機に巻き込まれたり、
天候や病害に左右されて農作物台無しにされたり、
リスクが総合的に最も高いのは確か

394:名無しさん@1周年
17/06/28 21:26:11.31 NV1U2F9I0.net
373 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 11:02:38.64 ID:Ayj5rUDC0.net [4/9回]
一夏に三回くらい蜂に刺される


378 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 11:09:39.69 ID:3Q1/XaEW0.net [1/1回]
そういえば近所のばあさんが機械にはさまれて死んだなあ・・
あと古いタイプの耕運機とか草刈機とか電磁波ヤバイでw

388 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 11:27:31.55 ID:yFOf4H+D0.net [6/6回]
うちの田んぼを四角形にしてくれよ。
マジで機械入れづらい。


393 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 11:32:39.36 ID:pGRo76Qe0.net [1/1回]
私が実家にいた頃の農業事故。
トラクターが橋から転落して亡くなる。
トラクターのロータリー(畑起こし)に巻き込まれて亡くなる。
小麦刈の大型コンバインに巻き込まれて右腕なくなる。
ちな、北海道。
ロータリー事故は運転してた人のお姉さんが被害者だから悲壮。
農業事故って送検されたりはしない気がする。

394 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 11:33:10.76 ID:9v8oFzv/0.net [1/1回]
農業もそうだが畜産もかなり危険だぞ
骨折とか日常だし

395:名無しさん@1周年
17/06/28 21:26:30.08 Gpd6NUYO0.net
ストレスが少ないんだろうなあ。
画家とか大学教員とかも長生きが多いよ。

396:名無しさん@1周年
17/06/28 21:28:42.47 8LqXgOpE0.net
朝は日が昇る前には働き夕方になると寝る
それは国民総名無しの権兵衛の明治以前の話で
今の百姓はGHQのおかけで小作農だった連中は土地貰い、
それらの余剰土地を賃貸ビジネスやってるから大金持ちだからなw

397:名無しさん@1周年
17/06/28 21:28:54.97 9CoN7oHN0.net
夏とか炎天下で毎年作業してたら
皮膚もリーマンと比べたら劣化するだろうし
心臓にも負担かかると思うのだが
不思議だ

398:名無しさん@1周年
17/06/28 21:29:22.64 NV1U2F9I0.net
414 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 11:52:07.77 ID:re8U06Oj0.net [1/1回]
農地は側溝っつうか堀っつうかなんていうのか知らないけど深い溝が囲いもなく道沿いにあったりするので恐い

415 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 11:53:47.02 ID:ld0yn/7z0.net [1/1回]
ローラー部に巻き込まれた婆ちゃんと
田圃の土手を野焼きしてて死んだ爺ちゃんなら近所に居た


420 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 11:56:28.60 ID:jeAGkk1J0.net [1/1回]
東京に住んでると目にしないが、新幹線や高速道路から見える田畑の広さって言ったら、唖然とする。
まるで海の広さ。
戦国時代の武将が「この領地を取りたい」と思う気持ちが分かる気がする。
あんな広大な田畑の中で田植え機や耕運機を使って一人で働いてりゃ、倒れたり、急病とか大怪我とかあってもスグには人を呼べるわけない。


446 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 12:27:06.99 ID:x3gleOcJ0.net [1/2回]
確かにレジオネラ肺炎とか農業従事者多いよね
コロニー作ったりして塩素耐性するし
水をミスト化したり噴水式給水でばら撒いて罹患とか
雨水や湧水で農業用水に使っていたり
循環式の風呂屋でジェットバスやらミストも要注意ね
掃除をどの程度やっているか公表していないところは止めた方が良い
シャワーヘッドの縁がピンク色とか実際あった

447 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 12:29:20.46 ID:9EvX8ojf0.net [5/5回]
>>441
その通りだね
自分もどこかでそうなっても仕方がないとも感じて仕事してる
北海道は広大な畑で一人で作業しているので万が一の事故時
帰りが遅いと家族が心配して発見時は心臓が止まってる場合が多い

399:名無しさん@1周年
17/06/28 21:31:08.74 9OzfoXs00.net
ハウス栽培した方が率が良いだろ
みんなが作って安い時に出すなんてアホのする事

400:名無しさん@1周年
17/06/28 21:34:55.36 nnyD2GEB0.net
ストレスフリーだろ。
顔色うかがう事も無く。
身体動かして。
うまくいったときは、自分の仕事の成果が
見えてテンションもあがるし。

401:名無しさん@1周年
17/06/28 21:35:28.38 NV1U2F9I0.net
498 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 14:48:47.62 ID:GXazL1SJ0.net [4/6回]
俺も竹を燃やしてたら、竹がバンッとはねてその焼けた竹の破片が目に入る
とこだった。目の付け根を焼けどした。
足に草刈ガマが突き刺さったり
マダニに刺されたり、マムシ踏みそうになったり
いろんな危ないことがあるよね

501 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 14:51:07.26 ID:ql+tIPVc0.net [1/1回]
夏場のハウスはヤバいなんてもんじゃないしハチにも毎年刺されてスズメバチリーチだし。

512 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 15:08:52.83 ID:Ayj5rUDC0.net [7/9回]
規模の拡大には意味はないよ
どうせ米豪加にはかなわないし
それに大規模農業やると土地痛める
米国でさえ塩害すごいらしいし
日本の農業の強みは永続性
1000年同じ場所で米作っても土地痛めないことだから
それを生かした農業にしないと


538 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 16:06:08.09 ID:jxwXpLJK0.net [1/4回]
農家の人はほんと大けが多いね。草刈りのチェーンソーで四肢をやっちまったり、
ポンプで川から水を取ろうとして機械ごと5m転落したり、
足の太ももの肉をごっそり切り取られてしまったお爺さんもいたな。
運よく見つかればいいけど。生死をさまようレベルの大けがも多いから
ドクターヘリとか結構くるね。ぜんぶ、近所の農家のお話。

402:名無しさん@1周年
17/06/28 21:37:16.06 srKoi9FV0.net
デブ必至だな。
デブは、短命しかも楽には死ねない。

403:名無しさん@1周年
17/06/28 21:38:25.09 dTnO3mBRO.net
農家に限らず、一人で全部やらなきゃならない環境だったり、現役で働いていることが健康を果ては寿命を伸ばすことに繋がっているのかもね。
よくテレビで80代90代なのにハツラツとしてる人を見るけど、大抵独り暮らしだったり商売やってたり畑耕してたりしてるよね。しかも、地方に多い。
やっぱ手と足腰、それに頭を使って動いていることがボケない秘訣なんだと思うわ。

404:名無しさん@1周年
17/06/28 21:39:55.37 NV1U2F9I0.net
541 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 16:10:04.53 ID:dyouNbab0.net [1/1回]
実家の近所の農家で
この夏に婆さんが熱中症で亡くなっている

542 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 16:12:26.11 ID:lxO4qs/W0.net [1/2回]
台風のたびに用水路や畑を見に行くのも入るの?

543 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 16:12:56.81 ID:jxwXpLJK0.net [2/4回]
あと、以前、落雷が多い時期にたんぼの草取りをしていた人が何人も犠牲になっていたな
まさか、いきなり落ちないだろ、って状況で落ちる


548 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 16:19:13.32 ID:jxwXpLJK0.net [3/4回]
こんなにリスクが高いのに儲からない職業とか、子供には継がせたくないわけだよな
外で働いた方が儲かるし。近所の人も子供は全員勤めに出てるな。

549 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 16:19:36.42 ID:coNJAjHt0.net [2/4回]
ま、屋外で身体を使う仕事は常に物理的危険と隣り合わせだけどね
だからデスクワークがいいなんてことになるわけだが、
それはそれでメタボになったり、ストレス過多になったりで、早死にしたりもする
医学生理学的リスクは高い
事故死なんてのは確率的には低いと思うけどね

550 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 16:19:43.73 ID:WWB9kxF00.net [1/3回]
一見区画整理して、良くなった様に見える。
しかし、部分的には深くはまるような場所が残っているわけ。
そういう場所をキチンと基盤整備し直したり、
農道から田んぼまでの高低差を低くしたりして、
将来への大規模化に見合った圃場の規格を法律で設定して、
そこにきちんと公共事業で、
カネをつぎ込んで行くようにしないといけない。

405:名無しさん@1周年
17/06/28 21:40:28.52 xLuoxgUc0.net
農業人口減る一方だから、これで増えるといいね

406:名無しさん@1周年
17/06/28 21:43:00.73 yxijZnRx0.net
体動かしてるからじゃね

407:名無しさん@1周年
17/06/28 21:44:20.58 KPylqEyS0.net
>>67
これ絶対に周りの人間が迷惑してるよ
危ないから運転やめさせた方がいい

408:名無しさん@1周年
17/06/28 21:44:53.03 NV1U2F9I0.net
560 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 16:28:36.97 ID:6bX40cI70.net [1/1回]
親戚の女の子のお舅さんも農業機械に巻き込まれて死んだらしい。
あと農業機械で脚を切断した若い方もいた。
農業は危険、はガチ。
建設業より、かどうかまでは正直わからない。


567 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 16:59:57.96 ID:WWB9kxF00.net [3/3回]
戦後やら昭和やらの圃場整備なんてテキトーだから、
例えば、用水路なんてガタガタに段差がある訳。
そうすると、台風なんか来ちゃったら、
そこからオーバーフローして、
斜面に流れ出して土砂崩れになっちゃったりする。
そういうところは重機の入りにくい難所だったりするわけ。
こういうところが日本には至る所にある。
台風で見に行っても危険、
行かなくても危険、
台風という事象によって、死が必然になる。
そういう圃場が日本には至る所に残っていると言うことだ。


666 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 21:24:24.81 ID:OCmRA+iL0.net [1/2回]
トラクターは、ちょっとミスったら簡単に死ぬからなあ
知り合いも結構死んでる
基本的に農地にはトラクター運転手の人がいないから。
誰も助けにこないからな、トラクターの下敷きになったら
苦しまないで死ねるように自決用の薬を持っていくべき

688 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 21:44:58.84 ID:FAp47wQ40.net [6/7回]
草刈機で気をつけなきゃいけないのは
まず石ですね。そこそこ大きい石を切ると火花が飛ぶよ。
そして刃なんだけど、こまめに取り替えたほうがいいね。
草刈機で本人が気をつけても防ぎようがないのは
刃が欠けて飛んでくる。経年劣化の見えないヒビとかサビが原因。
知ってるので一番ひどかったのは、欠けた刃が顔面に飛んできて
大きな傷を作ってしまった人が居たな。

409:名無しさん@1周年
17/06/28 21:46:37.49 irSpRMvu0.net
え。
私農家に嫁いで病気になったは

410:名無しさん@1周年
17/06/28 21:46:49.11 4nrnPCAo0.net
>>29
うちの爺さん農業やっているが、自分で食う分や親戚に配る分にも普通に農薬を撒いているぜ
農薬にも色々と種類があって、一括りに人体に悪い影響があるとは言えないんだよ

411:名無しさん@1周年
17/06/28 21:47:15.25 GvEMg4d80.net
>>8
富とはそういう物。
一代で築いた富豪なんて、本当に希。

412:名無しさん@1周年
17/06/28 21:47:37.59 sh72kvKP0.net
晴耕雨読の生活に憧れる

413:名無しさん@1周年
17/06/28 21:47:38.38 GvGW9/YY0.net
太陽と土と運動で
かえって免疫付くんじゃないかな。
それに耐えられる人しかやってないんだろうけど

414:名無しさん@1周年
17/06/28 21:50:13.98 NV1U2F9I0.net
トラクターの事故とかに会わず
マムシやハチにもやられなかった
クマに襲われても鉄の棒で撃退
そうやって生き残った爺様と婆様の体が強靭ってことなんでは?

415:名無しさん@1周年
17/06/28 21:51:49.83 KPylqEyS0.net
>>102
ものは言い様だけど、農家って年収100万でも何とか暮らせるでしょ
ガス代や光熱費その他もやりようによっては経費になるからね

416:名無しさん@1周年
17/06/28 21:53:47.01 TprsCTtz0.net
義実家は男尊女卑の世界でビビった。
漁師とかはどうなんだろ。

417:名無しさん@1周年
17/06/28 21:54:17.19 RqQfOLm20.net
健康寿命と書いてないのがポイントやな

418:名無しさん@1周年
17/06/28 21:54:24.36 NV1U2F9I0.net
イノシシの気配を感じる
猿にナメられない
夏の暑さにやられない
幾多の困難を生き抜いた爺様とばあ様だから寿命が長いんだよ

419:名無しさん@1周年
17/06/28 21:56:42.76 wpG8SZN30.net
>農家の男性の平均死亡年齢は81.5歳で、農家以外の男性より8歳高かった。
日本人


420:男性の平均寿命は72歳? 日本人男性の平均寿命はが80.79歳だろ。



421:名無しさん@1周年
17/06/28 21:56:45.07 i+xaTF/t0.net
>>411
なるほど。。
決して農家生活で寿命が延びるのではなく
過酷な生活を生き延びる人だけが農家を続けられるのか
相関関係を因果関係と履き違えるとこだったわ

422:名無しさん@1周年
17/06/28 21:57:09.36 NV1U2F9I0.net
都会に近い畑だからストレスフリーってこともなく
今度は、野菜や果物を盗まれるリスクが上がるしなあ
本当にのんびりできるのは地方の中核都市周辺ぐらいか

423:名無しさん@1周年
17/06/28 21:57:51.55 80c1rfOs0.net
>>308
お疲れ様です
貴重な感想ありがとうございます

424:名無しさん@1周年
17/06/28 21:58:36.57 cZUjDOD+0.net
とりあえず定年したら家庭菜園やるつもりで200坪の土地買ったわ
維持管理が大変だけど小屋作って週末はそこで過ごすこともある

425:名無しさん@1周年
17/06/28 21:58:42.45 Xdku63DK0.net
健康格差はすごいなと思った
80でピンピンしてる人と70で寝たきり認知症
物凄い差だよ

426:名無しさん@1周年
17/06/28 21:58:44.72 ArfS3/xk0.net
運動と野菜摂取量が全て

427:名無しさん@1周年
17/06/28 21:59:03.18 kOzhXQcv0.net
ストレスフリーだろうな。
銀行辞めて農家なった人が別人のように生き生きして元気なっていた。
人生、金だけじゃないわな。
死んだら元も子もない

428:名無しさん@1周年
17/06/28 21:59:35.21 RqQfOLm20.net
>>415
ようするに徘徊したり暴力ふるってくるってことやでw

429:名無しさん@1周年
17/06/28 22:00:01.69 lG11tqOv0.net
>医療費も安い
金かかるから行かないだけ。

430:名無しさん@1周年
17/06/28 22:00:16.47 80c1rfOs0.net
>>319
馬と鹿好きでしょw

431:名無しさん@1周年
17/06/28 22:01:57.73 3wMjvPW40.net
農家は重労働だよな
農家が楽だったらみんな農業やってるよ

432:名無しさん@1周年
17/06/28 22:02:32.73 lG11tqOv0.net
でも成金は、ガンが多いような気がするわ。
気のせいかな。

433:名無しさん@1周年
17/06/28 22:03:53.89 q7Bvn8Mh0.net
自営ITだけど父が隠居して農地を買ったので
強制的に兼業農家になりそう

434:名無しさん@1周年
17/06/28 22:03:57.96 exjIh2yb0.net
>>325
死ぬ寸前まで農家だった人限定の統計じゃないだろ

435:名無しさん@1周年
17/06/28 22:04:29.25 v8BVd3SQ0.net
ラウンドアップの発ガン性とは

436:名無しさん@1周年
17/06/28 22:04:51.05 NXTYB2tO0.net
何気にそこそこ稼げるのなら、農家って最強じゃね?
めんどくせえ人間関係も全く無くはないだろうけど少ないだろうし、働きながら自然と身体鍛えられてジムやらの金や時間も削減
夜勤も無関係だし、日々健康一直線。
糞田舎じゃなくて、そこそこの街の規模での農家最強だわ

437:名無しさん@1周年
17/06/28 22:04:55.16 JoOFxH8g0.net
金貯めて、房総鴨川あたりの田舎に引きこもって、
家庭菜園と山買って、晴耕雨読で動植物研究、ヨガと古武術研究三昧
ってのがいいな。

438:名無しさん@1周年
17/06/28 22:06:30.69 h3jn7B320.net
>>402
男性の話しで嫁いで不平不満だらだらぶちまけてるような人は対象外だからね。
漁師は無鉄砲で大酒のみが多いみたいだけど、農家はそんなに大酒飲みはいないのかな?

439:名無しさん@1周年
17/06/28 22:06:42.21 N7eUdxRD0.net
農家やってる限り、毎日毎日、未来を考えるからな。
自分の体調体力気力がみんなの生活を支えるからな

440:名無しさん@1周年
17/06/28 22:07:24.61 lG11tqOv0.net
>>34
いや、危険だよ。
昔の農薬は、手が腫れ上がった。
今でも学校近くで散布するときは放送するだろ。

441:名無しさん@1周年
17/06/28 22:08:52.00 kOzhXQcv0.net
農家とか畜産で災害や


442:鳥インフルで壊滅とか どうやって飯くってるのかと思う。 経費はそのままかかって売上はゼロだろ。 保険があるんかな?



443:名無しさん@1周年
17/06/28 22:09:47.80 80c1rfOs0.net
>>352
遭難したり事故死率高いと平均下げるからね
どうなんだろう

444:名無しさん@1周年
17/06/28 22:10:48.21 c/es/BuQ0.net
あれ?農薬は

445:名無しさん@1周年
17/06/28 22:11:15.38 AAqTAoYv0.net
太陽の光を毎日浴びて、植物が出す新鮮な酸素を毎日吸ってるからじゃない?

446:名無しさん@1周年
17/06/28 22:11:16.57 NV1U2F9I0.net
農業は栽培技術や天候や土のこと、出てくる獣のことなど
いろいろ経験つんで対策できるようになるまでがキツイ
3分の1は獣にあげて、3分の1は虫にあげて、残りは自分がもらうって
考えないとノイローゼになるって爺様が言ってた

447:名無しさん@1周年
17/06/28 22:11:32.35 Y63bq9r80.net
長生きしてもいいから年取ったらクルマの免許はキッチリ取り上げろ

448:名無しさん@1周年
17/06/28 22:11:35.79 80c1rfOs0.net
>>357
TPPで農家は破綻しない
破綻するのは金融 保険業界

449:名無しさん@1周年
17/06/28 22:11:39.29 B9DfEFvbO.net
>>414
のんびりした地方だと、道路脇の無人の掘っ立て小屋に野菜や果物を置いてある
お金を入れれば持って帰れる

450:名無しさん@1周年
17/06/28 22:12:33.25 RqQfOLm20.net
>>433
大農家は、被害に合わない安全な土地と糞ひろーい土地もっている
そーゆう連中は、儲けがある
零細は、死ぬ勢いだな

451:名無しさん@1周年
17/06/28 22:13:20.92 i+xaTF/t0.net
>>437
リアルだな。
自然の1/3でも頂ければ有難く感謝しないということか

452:名無しさん@1周年
17/06/28 22:13:29.28 dEfodBbu0.net
そこまでして長生きしたいか?

453:名無しさん@1周年
17/06/28 22:14:39.56 N7eUdxRD0.net
>>433
農家だけど災害で被害受けたら諦める、でも四季に合わせていろいろ作物作ってるから
どうにかなるよ。保険も最近はいる人増えてきたよ。

454:名無しさん@1周年
17/06/28 22:15:04.74 UsqS48m60.net
>>379
俺が以前書いたレスが晒されてる。
指一本は大げさで今はもうくっついた。

455:名無しさん@1周年
17/06/28 22:15:50.59 91bKjKL50.net
>>1
健康的な生活だよね
身体って廃用退化するから使ってるとやっぱり良いのかね

456:名無しさん@1周年
17/06/28 22:18:43.31 AqFkuhHZ0.net
近所の80〜90代に見えるおばーさんが一日中畑で働いてる
おばーさんが一輪車で土をえっちらこっちら運んでたので
持ってきますよと声掛けたら
自分の事は自分でやるからと断られた

457:名無しさん@1周年
17/06/28 22:19:48.37 gW5R1pjA0.net
うち両親とも農家出身だが、祖父は両方とも95まで生きた
母方のじいさんは94になっても薪運んできて薪風呂沸かすのが家の役目、
父方はやはり94でちょいとしたセメント打ちの左官作業し、
三キロ離れた市街地に自転車で一日おきに出かけて好きな刺身定食を食べ
スーパーで買い物していた
二人ともピンピンコロリ。

458:名無しさん@1周年
17/06/28 22:20:59.58 UsqS48m60.net
いやしかしね、婿に入って農家の跡継ぎのセガレ何人も見てきたけど外に出て苦労したこともないからキチガイばっかりだよ。
やっぱり外に出て営業とかサラリーマンやって理不尽な目に遭わないと人間駄目になるね。
甘やかされた農家の長男坊は本当にクズ。こりゃ嫁も来ないわ。

459:名無しさん@1周年
17/06/28 22:22:18.42 80c1rfOs0.net
>>396
気が張っているといいのかもね

460:名無しさん@1周年
17/06/28 22:23:42.77 bnudqYVz0.net
>>8
真実を付いちゃったな
ストレスフリーの生活が寿命を延ばす
農家


461:フジジイの社会性の無さは半端ないぞ 唯我独尊、怖いのは村の駐在さん



462:名無しさん@1周年
17/06/28 22:24:03.94 80c1rfOs0.net
>>411
自信があるがバツイチ独り者

463:名無しさん@1周年
17/06/28 22:24:10.10 mmm6ZJXK0.net
やっぱ、嫁にも労働させるって要素が大きいのかな?
男性だけに負担がかからず、女にも負担が分散するって効果?
サラリーマンだと、専業主婦ばかり楽して、女の平均寿命が8年くらい長いんだよな

464:名無しさん@1周年
17/06/28 22:24:10.72 JoOFxH8g0.net
花鳥風月を古典ととも同好の士と楽しんで
自給自足しながら清談に耽りたいもんだが

465:名無しさん@1周年
17/06/28 22:24:32.22 FoSaSG+Y0.net
その農薬を撒く時に息苦しいとかめんどくせーとか言ってマスクもしないで農薬撒いて直吸いしてるけどなw

466:名無しさん@1周年
17/06/28 22:24:40.24 RqQfOLm20.net
>>448
よくそーゆう人がまき風呂で家を燃やしておるな・・・

467:名無しさん@1周年
17/06/28 22:26:07.28 N7eUdxRD0.net
>>449
農家に限らず田舎の長男は、跡取りとして育てられるからね。
大きい小さいに関わらず、一国一城の主だからね。

468:名無しさん@1周年
17/06/28 22:28:02.97 bmnExVTw0.net
この統計は嘘だろう

469:名無しさん@1周年
17/06/28 22:28:07.28 fNby82jU0.net
>>7 ← バカ発券

470:名無しさん@1周年
17/06/28 22:28:11.30 bnudqYVz0.net
>>454
気持ちは解るが田舎の排他性を舐めない方が良い。
牧歌的に見えて、ただのスモールワールドだ。

471:名無しさん@1周年
17/06/28 22:28:48.87 jGJkmVLp0.net
>>402
都会で賃貸もやってるような農家以外に嫁に行く方が馬鹿
農家の娘は農家に嫁がないぞ
小姑はサラリーマンと結婚しただろ?

472:名無しさん@1周年
17/06/28 22:29:17.56 xj87VtFg0.net
90超えても元気なのが結構いるよな。

473:名無しさん@1周年
17/06/28 22:29:22.87 gW5R1pjA0.net
>>456
孫娘が外から婿をもらい、その子供であるひ孫たちが入る風呂となったら
おいそれにはでけん、と言っていたw

474:名無しさん@1周年
17/06/28 22:30:07.76 B5Z7wD0j0.net
>>8
いや、ストレスはあるだろ
自然相手で先は見えなくて安定しないわけだし

475:名無しさん@1周年
17/06/28 22:30:45.77 srKoi9FV0.net
>>453
論点が違うな。
体を動かさない、デブは糖尿病で、苦しんで早死にするって話だよw

476:名無しさん@1周年
17/06/28 22:31:22.14 6ro6Zohm0.net
適度な農薬が寿命を延ばす

477:名無しさん@1周年
17/06/28 22:31:49.32 leko3/og0.net
勤め人より自分のペースでできるからストレス少ないだろうね

478:名無しさん@1周年
17/06/28 22:31:57.16 fNby82jU0.net
>>19
都会の電車通勤通学も歩行量は多いよ
田舎の学生のほうが体力低いのは駅が小さくて歩行量少ないからなんだけど

479:名無しさん@1周年
17/06/28 22:32:38.47 fNby82jU0.net
>>35
マジでバカだろおまえ

480:名無しさん@1周年
17/06/28 22:33:10.59 N7eUdxRD0.net
>>466
適度な放射能は体に良いってのと同じ?

481:名無しさん@1周年
17/06/28 22:33:49.07 fNby82jU0.net
農家がよく運動するからって、大昔から機械化進んでるだがw
バカ多いなココw

482:名無しさん@1周年
17/06/28 22:34:01.61 RqQfOLm20.net
>>462
そりゃ、死にそうなのは、40くらいから
バタンバタンしにまくるからな

483:名無しさん@1周年
17/06/28 22:34:43.32 fNby82jU0.net
>>47
野菜が健康にいいて信じてるバカ多いなwwwwwwwwwwwwww

484:名無しさん@1周年
17/06/28 22:35:28.73 SZzEQUVK0.net
下放政策?

485:名無しさん@1周年
17/06/28 22:35:36.34 J0vBvRul0.net
都会の人間は運動もせずに贅沢なもん食ったり飲んだりしてるからな
そりゃ早死にするわ

486:名無しさん@1周年
17/06/28 22:35:49.82 fNby82jU0.net
>>51
おまえらバカのいうストレスレて、悩みのことか?
農家は悩みないんだ?www バカの理論ておもろいなwww

487:名無しさん@1周年
17/06/28 22:36:09.14 fNby82jU0.net
>>53
バカなの?

488:名無しさん@1周年
17/06/28 22:37:08.00 esXZNKfd0.net
>>498
都会


489:と年取ってから動かなくなることが問題なんだろ 65過ぎてリーマン定年してる連中なんて日がな一日テレビ見てるだけの人生 農業だと定年なんてないから死ぬまで現役だからな



490:名無しさん@1周年
17/06/28 22:37:12.84 fNby82jU0.net
>>201
無知バカ乙 逆だ、農家は日光対策は重装備だ

491:名無しさん@1周年
17/06/28 22:38:07.29 6ro6Zohm0.net
体を使いたいなら農業じゃなくても家で立ちながら2chしててもいいんだよ?

492:名無しさん@1周年
17/06/28 22:38:55.74 xvwNUOPt0.net
>>19
15分のランニング=30分のウォーキング=1時間のゆっくり散歩
消費カロリーは同じだし歩くことはホント健康に良い

493:名無しさん@1周年
17/06/28 22:40:07.24 EzpmGG6w0.net
対人ストレスじゃないかね

494:名無しさん@1周年
17/06/28 22:40:17.35 fNby82jU0.net
>>59
野菜で長生きて信じてる知恵遅れ多いなwwwwwwwww
農家が野菜食ってんのは野菜は自前でタダだからに過ぎない
肉は銭で買わなきゃいけないからに過ぎないんだがwwwwwwwww
「肉ばっか食ってないで健康にいいから野菜食いなさい」の通説の真の意味は
タダではない肉ばっかを食わせないためのもんなんだがwww
バカておもろいなwwwwwwwww

495:名無しさん@1周年
17/06/28 22:40:39.52 fNby82jU0.net
>>69
バカなの?

496:名無しさん@1周年
17/06/28 22:40:40.46 FoSaSG+Y0.net
今頃は暑いから朝夕5時から7時くらいの涼しい時間に仕事して日中はクーラーガンガン効かせた部屋で
テレビ見ながら寝てるで

497:名無しさん@1周年
17/06/28 22:40:49.17 6ro6Zohm0.net
部屋の空気清浄機に微量の農薬散布機能をつけたら長生きできるかも

498:名無しさん@1周年
17/06/28 22:41:11.72 K+0PAJ3A0.net
昔、無農薬教信者のオッサンが農林水産板に

「農薬を使うとガンになるから使うな、俺は自分で作った無農薬野菜だけを食べてる」

と、農家に喧嘩を売りに来てたんだが、ある時からパタリと来なくなった。
そいつのブログを覗いてみると、その頃から農薬批判の話が無くなり
過去の攻撃的な書き込みも消し、家族と旅行して
楽しく過ごしてる話ばかりになっていった。
どう言う心境の変化なのかと、しばらく観察してたら
だんだん書き込み頻度が減って、風邪でブログをしばらく休むと言い出し、終にブログ閉鎖宣言。
そしてそれから数ヶ月後、娘の名で
父は白血病で亡くなったと書き込みが…
五十代前半でした。

499:名無しさん@1周年
17/06/28 22:41:15.44 PbKefqUO0.net
>>481
で、一日に何キロも歩いて膝腰壊す年寄りの多いこと。

500:名無しさん@1周年
17/06/28 22:41:32.37 fNby82jU0.net
農家がストレスないて信じてるやつはマジで知障なの?

501:名無しさん@1周年
17/06/28 22:41:56.03 fPWAZOss0.net
地獄の満員電車、長時間労働に耐えるサラリーマンとはストレスが違う
土地があるから家も建て替えくらいで済むしな

502:名無しさん@1周年
17/06/28 22:42:54.10 fNby82jU0.net
>>158
バカだろおまえ 

503:名無しさん@1周年
17/06/28 22:43:12.78 N7eUdxRD0.net
農家はストレスの塊ですよ

504:名無しさん@1周年
17/06/28 22:43:17.26 fNby82jU0.net
>>121 バカ?

505:名無しさん@1周年
17/06/28 22:43:43.35 fNby82jU0.net
>>125
バカ? 

506:名無しさん@1周年
17/06/28 22:43:43.55 IFoujr+O0.net
女性の平均寿命が長いのも、何代も前から家事育児で日中に肉体労働してきてたからだったりして。

507:名無しさん@1周年
17/06/28 22:43:50.15 ZCWwyvKo0.net
いくら医療費少なくてもその分脳かは補助金食うけどな

508:名無しさん@1周年
17/06/28 22:43:51.53 qqxeyzXJ0.net
農家やっている夫婦知ってるけど本当自由らしいよ
会社や時間に縛られないし、家業だから夫婦仲もいいし
冬はお休み、日が沈んだら終業。
ずっと専業主婦が寿命長い職業ナンバ


509:ーワンだったんだけど会社行かないせいなんだよね だから農家の寿命長いのも納得



510:名無しさん@1周年
17/06/28 22:44:02.25 AVqzSDO20.net
農家だとストレス無いとか、何考えているんだw
近所づきあいだけで大変だろ、普通は、

511:名無しさん@1周年
17/06/28 22:44:42.59 fNby82jU0.net
>>141
今の2chは知障激増だから

512:名無しさん@1周年
17/06/28 22:45:06.24 fNby82jU0.net
>>146
マジでバカなの?

513:名無しさん@1周年
17/06/28 22:45:27.53 09AfwLVm0.net
農家の仕事ってクソ楽チンだぜ
大変な仕事イメージは嘘
忙しい時期は一瞬
但し農家の収入は低い

514:名無しさん@1周年
17/06/28 22:45:29.45 b91Wd0aE0.net
縄文人の平均寿命30歳説が最近見直されてて、
人骨の調査で65歳以上が全体の3割以上を占めていたことが判ったそうだ
URLリンク(www.asahi.com)
平均寿命が30歳前後とされ、「過酷な生活環境のため、早死にする人が多かった」と考えられてきた縄文時代の人たち。
しかし、出土人骨の年齢推定に関する最新の研究で、実は65歳以上とみられる個体が全体の3割以上を占める―という結論がこのほど提示された。

515:名無しさん@1周年
17/06/28 22:46:03.01 UsqS48m60.net
俺も農家だけどID:fNby82jU0のように俺は頭が良いアイツは馬鹿だ。みたいな奴が本当に多い。
それもこれも世間知らずで外に出て苦労したこともない甘やかされた坊っちゃんだからだ。

516:名無しさん@1周年
17/06/28 22:46:07.52 fNby82jU0.net
>>187
ここのバカどもはそゆ矛盾に気づける知能ないからw

517:名無しさん@1周年
17/06/28 22:46:14.28 fPWAZOss0.net
>>498
生まれてからずっと農家に育ってるならそんなもの慣れてるだろ。
そういう世界にどっぷり浸かってるんだから。
都会から嫁に行ったらきついだろうけど。

518:名無しさん@1周年
17/06/28 22:46:40.07 EHOqmkmp0.net
これも朝晩ラウンドアップを飲んでるおかげです

519:名無しさん@1周年
17/06/28 22:47:19.39 fPWAZOss0.net
>>501
大変だー、ストレスフルだーって言っとかないと叩かれるからな

520:名無しさん@1周年
17/06/28 22:47:21.91 fNby82jU0.net
>>211
バカ乙

521:名無しさん@1周年
17/06/28 22:48:08.58 fNby82jU0.net
>>216
中国共産党幹部専用農園www

522:名無しさん@1周年
17/06/28 22:48:14.15 FYk3Glh60.net
当たり前だろw
会社勤めと違ってストレスなんかないだろうしw
不作なら高く売って、豊作なら捨てる。
気楽な仕事w

523:名無しさん@1周年
17/06/28 22:48:44.36 RqQfOLm20.net
>>505
だよね
二年不作が続いても大丈夫だしな
みんなクビつるまでは、にこやかだよ

524:名無しさん@1周年
17/06/28 22:48:58.01 FxO4WPRL0.net
全国的に見れば農家は短命だと思うけど。
本庄の場合は工員が多いせいじゃないか?

525:名無しさん@1周年
17/06/28 22:49:02.99 N7eUdxRD0.net
>>505
農家やってて一番困るのは嫁さんがへそ曲げることだからなw

526:名無しさん@1周年
17/06/28 22:49:16.25 fNby82jU0.net
>>216
てかバカは完全に勘違いしてるが農薬は有害ではないんだが
完全無農薬のほうが有害なんだぞwww

527:名無しさん@1周年
17/06/28 22:50:25.22 fNby82jU0.net
>>231
早寝早起き  を勘違いしてるバカはなんなの?
もはや知的障害だなおまえら


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2553日前に更新/233 KB
担当:undef