【研究】農家の男性の寿命は8年長い 医療費も安い 健康状態に好影響か 早大調査 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
17/06/28 19:36:58.70 Bk6LQk3Y0.net
農家はまだまだ余裕があるってことだな
んじゃ関税撤廃してもっと追い詰めないとあかんな

151:名無しさん@1周年
17/06/28 19:38:13.41 aQ4beBl50.net
>>121
いちおう農薬の時期・回数・使用量は決められてる
つうか、曲がり・ヘタリ・虫食い1個あっても一定期間出荷停止だよ
消費者さまが虫も食わない野菜を望まれているよ

152:名無しさん@1周年
17/06/28 19:38:21.68 gDRDbrVu0.net
>>121
普通に食うぞ
ちなみにこれからしばらくはナスだらけ

153:名無しさん@1周年
17/06/28 19:38:23.42 Cyh4aROv0.net
サンプル数が少なすぎる
全国的な調査してから出直してくれ

154:名無しさん@1周年
17/06/28 19:38:34.48 mVpvCYKn0.net
農協の印象操作では?

155:名無しさん@1周年
17/06/28 19:39:42.69 gDRDbrVu0.net
本庄なら少しでも転用できれば左うちわね
議員と農業委員会と忖度ですわ

156:名無しさん@1周年
17/06/28 19:39:55.00 rh3TxHYw0.net
てゆうか、ウサギ小屋に住んでる奴は当然に短命だよ

157:名無しさん@1周年
17/06/28 19:40:02.89 MIZBqBnK0.net
うち農家だけど、サラリーマン時代と比べて何が市場いいかって、満員電車に乗らなくていい事。かなり楽

158:名無しさん@1周年
17/06/28 19:41:16.81 gDRDbrVu0.net
>>1
体ができてないと60過ぎからじゃ辛いぞ
雇用だとこき使われるし

159:名無しさん@1周年
17/06/28 19:41:37.66 9OzfoXs00.net
クソ狭いところで暮らして
コンビニ弁当食ってる奴らが
長生き出来るはず無いよなwww

160:名無しさん@1周年
17/06/28 19:41:40.39 whVg+jkT0.net
>>40
誰からも指図されないって大企業の社長しか無理だろ
元請けの顔色や客のわがまま聞かないとやっていけない 

161:名無しさん@1周年
17/06/28 19:42:00.48 aQ4beBl50.net
>>155 
同じw 
こちらは長距離通勤読書が無くなって 本を読む時間が皆無w

162:名無しさん@1周年
17/06/28 19:43:01.86 wUaP7f/X0.net
趣味でやる家庭菜園では、同じことをしても効果が違うような気がする
他人の目があるかないかが大きいのか
家庭菜園でも他人にあげる目的だと、また違うのか

163:名無しさん@1周年
17/06/28 19:43:16.15 qCKzSuU60.net
農家ついだけど10代、20代これでもかったいうくらい遊びまくった。
で30代でひきついで今に至る。
夏が大変だからなんてもいえないな。
確かにもう親が卸先とかの人脈つくってくれてるから稼ぐのは勝手につくれば
金がはいってくるかんじ。

164:名無しさん@1周年
17/06/28 19:43:19.46 whVg+jkT0.net
結局運動量だろ
リーマンが週3時間歩いたくらいで運動したなってる気分のところ
勤務時間は全て軽い運動なんだから なら職人はどうなんだ

165:名無しさん@1周年
17/06/28 19:43:28.53 rG3HZSm20.net
老人に農業やらせるのありだよなあ。
サービス業むりだろうけど、農業はいけるだろうし。
仕事で人生に張りがでて、健康効果もある。
担い手不足解消、農地保護、食料自給率維持・向上で国防にも役立つ。

166:名無しさん@1周年
17/06/28 19:43:32.65 80c1rfOs0.net
>>69
おしい!

167:名無しさん@1周年
17/06/28 19:43:37.06 8NTnwc+20.net
>>7
体動かしてるからだよ

168:名無しさん@1周年
17/06/28 19:43:48.06 henup8I80.net
農薬まみれで健康健康

169:名無しさん@1周年
17/06/28 19:43:49.57 GzQmH64d0.net
腰がいたいけどやってるよ

170:名無しさん@1周年
17/06/28 19:43:59.03 GWkOE20Z0.net
時間に縛られないからストレスフリーなんだろ
規律が一切ない

171:名無しさん@1周年
17/06/28 19:44:35.36 qCKzSuU60.net
>>155
最初から農家ついじゃうのと
リーマン経験した後ではありがたみ確かに違いますよね。
俺もそうでした。
農家の息子は一度都会でて独り暮らししたほうがいい。
家ついだときに改めてありがたみがわかる。

172:名無しさん@1周年
17/06/28 19:44:47.09 fQMS6Z0A0.net
多分一番ストレスの多い職業って芸能人なんじゃないかと最近思える

173:名無しさん@1周年
17/06/28 19:45:18.77 eXuNlZ4C0.net
日光に当たりながら身体動かして飯食ってりゃ長生きするに決まっている、
やらない奴の方が異常なんだわ。

174:名無しさん@1周年
17/06/28 19:


175:45:26.14 ID:+G2wwQ+y0.net



176:名無しさん@1周年
17/06/28 19:45:29.39 qCKzSuU60.net
>>168
そんなことない。
朝はきまってるよ。
広いところでパート雇ってると。

177:名無しさん@1周年
17/06/28 19:45:39.52 N+KdAxHr0.net
これって嬉しいのか?
仮に80歳で死ぬところを88歳に伸ばしても、ただ生きてるだけだろ?

178:名無しさん@1周年
17/06/28 19:46:08.78 gDRDbrVu0.net
おい、お前ら
俺はまだ作業中だぞ
労働時間がひたすら長い事を覚悟しろ

179:名無しさん@1周年
17/06/28 19:46:11.24 9OzfoXs00.net
>>168
定年になったら時間に縛られないじゃん
サラリーマンの方がストレス無いはずだけど?

180:名無しさん@1周年
17/06/28 19:46:29.87 dtSkW8dR0.net
>>162
お前農家舐めすぎ猫の額ほどの庭の草むしりしただけで死にそうな位キツい

181:名無しさん@1周年
17/06/28 19:46:31.83 ZREeT9V90.net
ぽっくり死ぬということか

182:名無しさん@1周年
17/06/28 19:46:42.65 qCKzSuU60.net
ちなみにうちのばあちゃん107歳までいきました。

183:名無しさん@1周年
17/06/28 19:47:03.60 whVg+jkT0.net
>>170
将来はみんなああいう働き方になる
仕事貰うために先輩の言うことは絶対 
プライベートも力のある人に尻尾振ってないとまともな仕事が回ってこない

184:名無しさん@1周年
17/06/28 19:47:03.60 eXuNlZ4C0.net
>>174
違う、「健康的に」生きるんだ。
一日中ボーッとテレビみて過ごしてる
廃人みたいなボケた年寄りとは比較にならない。

185:反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y
17/06/28 19:47:04.33 qmtU9Sw50.net
ごめん原産だったw

186:名無しさん@1周年
17/06/28 19:47:08.98 /btzHQw+0.net
毎日動いて野菜も食べてるからだろ、ストレスも野菜相手で無さそうだし

187:名無しさん@1周年
17/06/28 19:47:09.22 EJcu90N20.net
歩かなくなると、有効寿命としては縮む傾向あるだろうな。寝たきり長寿はちょっとw

188:名無しさん@1周年
17/06/28 19:47:09.58 gDRDbrVu0.net
>>172
戸建なんて買わないで良質の集合住宅に住めよ

189:名無しさん@1周年
17/06/28 19:47:13.43 XgTY3lL/0.net
兼業農家か

190:名無しさん@1周年
17/06/28 19:47:18.36 wUaP7f/X0.net
運動するほど長生きできるなら、スポーツ選手は長生きしそうだけどな

191:名無しさん@1周年
17/06/28 19:47:28.36 zFHknmNf0.net
座りっぱなしは本当に体に悪い
お前らも気を付けろ

192:名無しさん@1周年
17/06/28 19:47:49.33 9OzfoXs00.net
>>174
親戚のばあちゃん90歳でもまだ現役

193:名無しさん@1周年
17/06/28 19:48:16.65 h8jADR3u0.net
農家の女性は働きものこれほんと。
そこらの何もしてない女より体力あるし。
嫁にもらうなら農家の娘っていいよ。
実家から野菜いつもおくってきてくれる

194:名無しさん@1周年
17/06/28 19:48:17.94 6ro6Zohm0.net
おそらく知らないうちに体内に摂取される農薬が健康に良いのかも

195:名無しさん@1周年
17/06/28 19:48:36.83 gDRDbrVu0.net
定年で生活環境がガラッと変わってやることがなくなるのがのが良くない

196:名無しさん@1周年
17/06/28 19:48:51.91 9IuiuCLT0.net
安心の国産

197:名無しさん@1周年
17/06/28 19:49:00.53 eXuNlZ4C0.net
>>187
何事も程々に、だ。
限界まで負荷をかける様な生き方をしていりゃ長生きしない。

198:名無しさん@1周年
17/06/28 19:49:11.22 9OzfoXs00.net
>>187
やり過ぎると活性酸素が・・

199:名無しさん@1周年
17/06/28 19:49:24.01 Y0g5h/LcO.net
家庭菜園やって野菜育てるの好きなんだけど買ったほうが安いのがネック
買うより安くで済んだのは手をかけなくてもいいハーブ青ネギ紫蘇くらいだった

200:名無しさん@1周年
17/06/28 19:49:26.41 vGLl147mO.net
体を動かすのはメンテナンス

201:名無しさん@1周年
17/06/28 19:49:35.68 A5A34+9u0.net
>>1
自分の裁量でできる、適度に身体を動かすってのがいいのかもね

202:名無しさん@1周年
17/06/28 19:49:40.42 whVg+jkT0.net
>>177
8000坪持ってて兼業農家だよ 
子供の時から手伝わされる苦しみを知らないだろ

203:名無しさん@1周年
17/06/28 19:49:40.49 xKGRdGS50.net
農家が長寿なんじゃなくて
都市部の生活が体に悪いんだよなあ

204:名無しさん@1周年
17/06/28 19:49:54.10 EJcu90N20.net
>>57
太陽光は有害、やっと意識されだしたが…漁師がもっと酷い、後に癌化したりもする。

205:反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y
17/06/28 19:50:00.50 qmtU9Sw50.net
DQN多いから注意ね

206:名無しさん@1周年
17/06/28 19:50:05.42 9OzfoXs00.net
>>194
医者とか教師ってボケるって言うよな

207:名無しさん@1周年
17/06/28 19:50:25.07 9OzfoXs00.net
>>192だった

208:名無しさん@1周年
17/06/28 19:50:47.44 A5A34+9u0.net
>>158
大企業の社長って、飲食店の雇われ店長みたいなもんだからな
一番偉いのは大株主

209:名無しさん@1周年
17/06/28 19:50:51.79 whVg+jkT0.net
ゴールデンウイークは田植えの思い出しかない

210:名無しさん@1周年
17/06/28 19:50:53.28 EJcu90N20.net
死ぬまで小原章介さんで居たいがなw

211:名無しさん@1周年
17/06/28 19:51:18.04 7i1eNkmU0.net
>>183
むしろストレスまみれやで
生育が悪ければ心配し
雨が降っても降らなくてもやきもきし
風が吹けば心配し、大水が出れば用水路を見に行く
作業が上手く進捗せずに詰まってくるとずっとイライラしてる
それでも健康なのはひとえに身体動かして肉体年齢が若いからだろうな

212:名無しさん@1周年
17/06/28 19:51:44.47 9OzfoXs00.net
>>199
農家の子供って農家を嫌うよな
小遣い貰えなかったの?

213:名無しさん@1周年
17/06/28 19:51:45.76 vrTUMWy90.net
>>158
うちの実家をみるに、JA系に作物を出荷してる分には指図とはほぼ無縁みたいだが。
個人で販路開拓でもしない限りそういう悩みは少ないよ。

214:名無しさん@1周年
17/06/28 19:51:56.45 PCKkANzz0.net
農家の男性の寿命は8年長い 
そりゃ!あたり前田のクラッカーーーーーーーーーーーーーーだろうが!!
身体を動かすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれに尽きる!!
医療費も安い
ただし!これはあかん!これはあかん!平等にーーーーーーー皆!3割負担にしんと!!

215:名無しさん@1周年
17/06/28 19:52:09.28 6Kjo4K2w0.net
作るものにもよるけど、今はかなりの部分が機械化されてて、農作業はそんなにきつくないからなぁ
それが適度な運動になってていいのかね

216:名無しさん@1周年
17/06/28 19:52:21.12 PxcJGEpu0.net
何気に穴なのが
ゴルフ場のキャデイー
あれめっちゃ歩く
健康にいいと思う。
バイトで3年近く大学生のときやってたけど
体重が20キロぐらいおちた。
でぶってたのに2年目でスマートになれた

217:名無しさん@1周年
17/06/28 19:52:32.58 /+tFU/xB0.net
>>177
今時草むしりなんてする奴いるか?
2stの草刈機でバリバリやってる奴しか見ねーぞ
あれはあれできついけど

218:名無しさん@1周年
17/06/28 19:53:21.06 tQSv3OoO0.net
>>204
やることがないと、酒とかになるからなあ。
体動かすというのも大事だし、多少は頭使うからボケない。

219:名無しさん@1周年
17/06/28 19:53:31.43 Z+U0g3AO0.net
自分たち用に無農薬エリアで育ててるんだろ

220:名無しさん@1周年
17/06/28 19:53:46.93 FxGMgzur0.net
>>66
漁師は健寿命自体は平均より短そうだけど、健康寿命は長そう
最高の死に方の出来る仕事かもね

221:名無しさん@1周年
17/06/28 19:53:51.37 9IuiuCLT0.net
綺麗な空気と善玉菌がいっぱい?
工場の粉塵やオフィス内での埃やエアコンから吹き出るカビ吸いまくりの環境とは違うからか。

222:名無しさん@1周年
17/06/28 19:54:08.17 PCKkANzz0.net
>>187
やりすぎは!あかんーーーーーーーーーーーー手ごろなことで止めんと!!

223:名無しさん@1周年
17/06/28 19:54:09.46 8wl9Jien0.net
農業やってるけど体調子悪くても畑でないといけないときあるからつらいって
がんにだった親がぼそってなくなるまえにいってた。

224:名無しさん@1周年
17/06/28 19:54:11.54 3eZyOU400.net
農家はそれでも体調不良や病気が多いって聞くぜ
農薬で肝臓やられたり

225:名無しさん@1周年
17/06/28 19:54:21.07 6Kjo4K2w0.net
>>214
草刈りは夏場はきついな。朝と夕の日差しが弱い時刻だけにやる分にはいいけど。

226:名無しさん@1周年
17/06/28 19:54:23.43 4VMi2OO20.net
職業別の寿命は興味深いね
公務員と民間人の寿命も知りたい

227:名無しさん@1周年
17/06/28 19:54:25.44 gDRDbrVu0.net
>>212
成り物と葉物は手作業多いぞ

228:名無しさん@1周年
17/06/28 19:54:39.34 3f+TlS1M0.net
生命保険料が安くなるかな

229:名無しさん@1周年
17/06/28 19:54:48.46 Cklm0iLH0.net
長寿がめでたい時代はもう終わっただろ
健康寿命で出せよ
ボケずに自分一人で移動出来なくなった時点で死と同義だよ
十年単位で寝たきりみたいなのは死ぬより残酷

230:名無しさん@1周年
17/06/28 19:55:09.09 jH9zRq9C0.net
畑仕事してる人って元気だよね
80過ぎのジジババが普通にトラクター操ってるしw

231:名無しさん@1周年
17/06/28 19:55:21.94 r3Ruzpvp0.net
隣のじいちゃん95歳。
毎日杖ついて散歩してる。

232:名無しさん@1周年
17/06/28 19:56:06.97 80c1rfOs0.net
>>228
振り回してはいない?

233:名無しさん@1周年
17/06/28 19:56:38.23 nO56bjdS0.net
対人関係のストレスの有無だな
身内も、農家は皆タバコやりまくりとかでも80越えまでピンピン
他の業種でもあまり対人ストレス感じない職種だと
病歴も少ないし長生きしてる

234:名無しさん@1周年
17/06/28 19:56:41.20 x/2R9LJO0.net
ストレスが少ない
早寝早起き
体動かしてる
新鮮な野菜食ってる
マイナス要因って紫外線ぐらいじゃね?
健康でないわけが無い

235:名無しさん@1周年
17/06/28 19:57:14.95 9OzfoXs00.net
>>226
定年になって何もする事がない老人は
毎日医者通いだぞ
暇だと痒いだけで医者のハシゴだ

236:名無しさん@1周年
17/06/28 19:57:15.42 /T4qTebc0.net
サラリーマンみたいな腹の出たメタボ体型の人が確かにあまり見かけない

237:名無しさん@1周年
17/06/28 19:57:16.14 6Kjo4K2w0.net
>>224
手作業つってもきついかどうかは作業内容によらないか
うちはシイタケがメインで、ほぼ手作業でやってるが、シイタケもいだり袋詰めするだけだから重労働とは思ってないな

238:名無しさん@1周年
17/06/28 19:57:23.10 gDRDbrVu0.net
>>221
酒呑みが多い
腰、膝、指などの関節の変化
埃を吸うことによる呼吸器疾患

239:名無しさん@1周年
17/06/28 19:58:49.97 T0lY3Csk0.net
農業は体が資本だからなあ

240:名無しさん@1周年
17/06/28 19:59:10.88 gDRDbrVu0.net
>>230
合わない人は辞めるか早死にするけどね

241:名無しさん@1周年
17/06/28 19:59:12.87 /+tFU/xB0.net
期せずして今時の農薬の安全性が明らかになった記事だな
作物に残留してるわずかなのうやくでなく
散布してる高濃度の農薬をじかに吸っても寿命は短くならないわけだ

242:名無しさん@1周年
17/06/28 19:59:32.64 mn4HZtkO0.net
ただし収入が少ない

243:名無しさん@1周年
17/06/28 19:59:33.54 T5bvIq9U0.net
90歳まで生きてて台風の日に田んぼ見に行って水路に落ちて亡くなる老人は本望なのか
それとも悔いが残る死なのか

244:名無しさん@1周年
17/06/28 20:00:20.01 N2NhE1gB0.net
健康は筋肉維持!!
ガチで!!

245:名無しさん@1周年
17/06/28 20:00:31.30 EY35ehek0.net
取れたての野菜はぜんぜん味が違うからなぁ
スーパーに並ぶまではやっぱり2、3日はかかるらしい

246:名無しさん@1周年
17/06/28 20:01:10.33 wtpc/7X/O.net
確かに年取っても腰は曲がってても元気な人多いな
農家同士で作物を物々交換して日々旬の自然な食べ物を摂る機会が多いのもいいのかな

247:名無しさん@1周年
17/06/28 20:01:57.07 tQSv3OoO0.net
>>232
病院だけならいいけど、することがない爺は店めぐりのおまけつき。
それじゃあ健康寿命も延びないわ。

248:名無しさん@1周年
17/06/28 20:02:01.63 EJcu90N20.net
>>212
腰が直角に曲がったおばあちゃんは、殆ど見なくなったよな。。

249:名無しさん@1周年
17/06/28 20:02:09.30 gDRDbrVu0.net
>>234
シイタケいいね
うちの近隣でも原木でやってる同年代がいる
一時期はセシウムで大変だったみたいだけど

250:名無しさん@1周年
17/06/28 20:02:16.43 LkeKOEss0.net
>>175
うちの爺さんも夜中まで小屋でミカン選別してるわ
お疲れさん

251:名無しさん@1周年
17/06/28 20:02:22.87 3VhSEB/+0.net
>>29
見た目気にしない規格もないんだから撒く必要ないだろ…

252:名無しさん@1周年
17/06/28 20:02:40.12 exjIh2yb0.net
喫煙率超高いんだけどな

253:名無しさん@1周年
17/06/28 20:02:47.78 LeQTrrbC0.net
農家出身で農業を離れて別の職業についてる人と、農業を継いでやってる人を
比べないとわからん。
もともと農家の家系は頑丈なのしか生き残ってこなかったから、他の社会階層
よりも遺伝子の淘汰がすすんでる。

254:名無しさん@1周年
17/06/28 20:03:41.86 8TxAW4KeO.net
農作業で身体動かすって結構な運動量だろうな
毎日やってりゃ身体鍛えてるのと同じだよ
早朝から働きだすから、規則正しい生活だしな

255:名無しさん@1周年
17/06/28 20:03:43.73 gDRDbrVu0.net
>>247
とん

256:名無しさん@1周年
17/06/28 20:03:52.81 XgTY3lL/0.net
酸欠状態作ってミトコンドリア活性
しないと長寿はムリな感じ

257:名無しさん@1周年
17/06/28 20:04:51.79 9OzfoXs00.net
>>249
また嫌煙の嘘がバレちゃったな

258:名無しさん@1周年
17/06/28 20:05:00.69 atd90F6F0.net
現役時代でも差があるとは思うが定年後の生活サイクルでもより大きな差がでるな。
日光浴でビタミンD生成、ホルモンも自動調整されるからな。朝日光浴びれば体内時計も整うし
奴隷労働じゃなけりゃ自分の裁量で休んだりできるし、食事でも野菜不足になりにくいし

259:名無しさん@1周年
17/06/28 20:05:04.13 eXuNlZ4C0.net
>>203
どちらも長生きする上に、よく頭を使うからボケない職業だと聞くが。
ただし、頭を使う奴はバッドセクタを豊富な他セクタが代替するから中々エラー吐かないだけで、
代替しきれなくなると一気に逝くとも言うな。

260:名無しさん@1周年
17/06/28 20:05:15.33 /+tFU/xB0.net
畑仕事で一汗流し、太陽の下一服タバコを吸う農家
かたやオフィスで電話対応やパソコン仕事に終われ
狭く暗い喫煙室でイライラを紛らすためにタバコを吸うリーマン
多分同じタバコでも心身への影響は全然違うと思うぞ

261:名無しさん@1周年
17/06/28 20:05:43.43 cl3F63u60.net
己が食うのだけは、低農薬、無能薬やからのう

262:名無しさん@1周年
17/06/28 20:06:01.30 XgTY3lL/0.net
現代長寿なのは粗食と労働でミトコンドリア活性ある世代

263:名無しさん@1周年
17/06/28 20:06:43.11 VyZfu4n+0.net
俺、研修医で殆ど素人みたいなもんだけど、
病院必要以上にかからない方が長生きしてる気がする。

264:名無しさん@1周年
17/06/28 20:06:51.81 M0gR1Sdh0.net
さあ!おまえらもクワ持て!

265:名無しさん@1周年
17/06/28 20:07:27.29 /+tFU/xB0.net
今時はみんなコンバインよ

266:名無しさん@1周年
17/06/28 20:07:38.25 dLgcYdbi0.net
整形通いにはなるがな
内科よりは安いか

267:名無しさん@1周年
17/06/28 20:08:16.32 74cMdHr+O.net
>>1
空気が良いのかな?

268:名無しさん@1周年
17/06/28 20:08:26.15 MDI04t6v0.net
売国奴「長寿ムカつく。種子法廃止したろ。
地方の農地を移民に売ったろw

269:名無しさん@1周年
17/06/28 20:08:44.75 vGLl147mO.net
でも日焼けするからフケて見えるよ

270:名無しさん@1周年
17/06/28 20:10:08.08 sjCWrZol0.net
俺はデスクワークから肉体労働に鞍替えしたが
VDT作業者だった


271:時は目の疲労から来る肩こりに悩まされたが 今は嘘のように治った。 適度に体を動かすのはいいが過ぎると体壊すし 何でもほどほど・マイペースが一番さ



272:名無しさん@1周年
17/06/28 20:10:18.07 rar3+3370.net
自分たちの食べる野菜には農薬使わないから。

273:名無しさん@1周年
17/06/28 20:11:23.39 9OzfoXs00.net
>>266
松崎しげるは?

274:名無しさん@1周年
17/06/28 20:11:23.90 vGLl147mO.net
>>258
農薬散布の時、一回の散布で都民が摂取する一生分以上の農薬を吸ってるし口から経口摂取すると思う

275:名無しさん@1周年
17/06/28 20:11:53.58 lcT7R4Yi0.net
竹中さん
「これは実にマズイ、モンサント製の除草剤を使わせましょう」
素晴らしい

276:名無しさん@1周年
17/06/28 20:13:33.41 /+tFU/xB0.net
>>270
農薬の有害性云々が完全な風評被害と判明したな

277:名無しさん@1周年
17/06/28 20:13:34.77 vGLl147mO.net
>>269
あいつはコーヒーの神の加護を受けて茶色くなってるだけだからいいの

278:名無しさん@1周年
17/06/28 20:13:53.13 XgTY3lL/0.net
ラウンドアップ使わないのがツウか

279:名無しさん@1周年
17/06/28 20:14:22.11 4VMi2OO20.net
昼寝をする時間を確保できる
これが健康の秘訣さ

280:名無しさん@1周年
17/06/28 20:14:42.37 EY35ehek0.net
将来的にはたぶん医療費と食料が値上げされていくだろうから、
農業はけっこう魅力的かも
というか、国をあげて農業をさかんにすれば、社会保障費をそれだけ低く
抑えられるんじゃないの?

281:名無しさん@1周年
17/06/28 20:15:37.23 6ro6Zohm0.net
毎日農薬を浴びる生活が実は体に良いんだよ

282:名無しさん@1周年
17/06/28 20:15:47.76 XgTY3lL/0.net
なあにかえって免疫力がつく
日本の農薬

283:名無しさん@1周年
17/06/28 20:16:49.20 vGLl147mO.net
>>276
運動と仕事量だね
仕事は農繁期以外楽
農繁期も緩い 土方の次に緩い

284:名無しさん@1周年
17/06/28 20:16:59.65 U6wgKVVX0.net
うちのばあさん98だけど毎日畑に出てる
息子が同居してるけど、毎年、「今年が最後だから・・・」と言って止めようとしない
やっぱり、作業が運動効果になって長生きなんだろうね

285:名無しさん@1周年
17/06/28 20:17:01.79 4VMi2OO20.net
対人ストレスが少ないのは羨ましい
会社行くのしんどいぜ

286:名無しさん@1周年
17/06/28 20:17:12.20 M0gR1Sdh0.net
良く身体動かす分、性欲はどんなもんなんかね

287:名無しさん@1周年
17/06/28 20:17:35.26 8Tzycx8l0.net
>>260
乳幼児の死亡率の低下や長寿な人が増えたのは医療の発展と栄養状態の改善の影響が大きいけどね
長時間の勤務かな?
お疲れ様

288:名無しさん@1周年
17/06/28 20:18:13.54 9OzfoXs00.net
怠け者ほど病気になるからな
ゆとり世代は長生きしないだろ

289:名無しさん@1周年
17/06/28 20:18:38.23 FE1U6nyZ0.net
>>1
農家の長男なんて親の遺産全部貰って徹底的に甘やかされて育ってるだろ
苦労しないから長生きなんだよ

290:名無しさん@1周年
17/06/28 20:19:19.46 vGLl147mO.net
>>281
その手のストレスは0
汚い臭いに免疫があればどの仕事よりも楽で緩い

291:名無しさん@1周年
17/06/28 20:19:47.52 M0gR1Sdh0.net
色心不二

292:名無しさん@1周年
17/06/28 20:20:12.52 XgTY3lL/0.net
でも東京 神奈川は長生き
歩行は多い地域

293:名無しさん@1周年
17/06/28 20:20:14.97 vGLl147mO.net
たぶん企業農家が解禁されたらひっくり返る

294:名無しさん@1周年
17/06/28 20:20:31.54 9TqpKc1Y0.net
毎日農薬で返って免疫が付くさ。

295:名無しさん@1周年
17/06/28 20:20:36.86 eDgND6A40.net
50坪程度の畑なら気楽にできる

296:名無しさん@1周年
17/06/28 20:21:08.96 jvvjL+9Q0.net
農薬かけてない野菜食べてるからか

297:名無しさん@1周年
17/06/28 20:21:51.62 vGLl147mO.net
>>290
毎日は撒かないそんなに巻いたら出荷不可能

298:名無しさん@1周年
17/06/28 20:22:01.45 9OzfoXs00.net
>>288
歩くのは運動にならないって
目がテンでやってた

299:名無しさん@1周年
17/06/28 20:22:08.42 0nG1kKyb0.net
適度に運動できる
熱中症などのリスクはあるがそれなりに裁量がきく
対人関係でのストレスは少ない
金の心配さえなければ理想的かもな

300:名無しさん@1周年
17/06/28 20:22:19.69 eDgND6A40.net
農家以外の男性の平均死亡年齢って73なの?ひどすぎね?

301:名無しさん@1周年
17/06/28 20:22:25.34 8Tzycx8l0.net
>>270
水和させるのに粘土や界面活性剤が入っていたりするので、ちゃんとしたマスクをした方が良いよ

302:名無しさん@1周年
17/06/28 20:24:23.57 sMuJO1kb0.net
百姓は、何日か安静にするとかムリだからね(笑)
死ぬほどの痛みに襲われでもしない限り病院に行ったって虚しいだけやん?  

303:名無しさん@1周年
17/06/28 20:24:24.16 JENjqXUB0.net
>>8
ストレスは多いだろ
田舎者と年寄りよりは一番のストレス源

304:名無しさん@1周年
17/06/28 20:25:41.88 0nG1kKyb0.net
>>256
現役の時や、引退しても他の趣味活動などに携わっているならね
一度隠居もしくは病気ケガなどで強制リタイヤ状態になったうえ
他の趣味や地域活動などに携わらない状態だと
一気にぼけたりするリスクが高いわな

305:名無しさん@1周年
17/06/28 20:25:55.51 d4n0nZKP0.net
>>8
田舎者に一斉に叩かれて大変だねw

306:名無しさん@1周年
17/06/28 20:28:30.99 B9DfEFvbO.net
>>292
70代半ばの親父を見てると、農薬撒いてる時はマスク着けろと思うほどまみれてる
逆に、なぁに農薬吸ってた方がかえって免疫が…説が正しいのかもしれない

307:名無しさん@1周年
17/06/28 20:29:42.07 3XjDuKBo0.net
フリーランスで仕事してるけど
ある程度仕事が軌道に乗って
稼げるようになると気楽なものだよ
仕事やる気が起きないときは寝てるかパチンコでもやるかーとか
セフレとフリータイムでまったりするかとか
ほぼストレスフリーw
社畜にゃ二度ともどりたくないw

308:名無しさん@1周年
17/06/28 20:30:00.69 DYzkIeI60.net
>>295
近所の農家は早朝に畑にきて日中はいないよ
そして夕方にまた来て仕事してる
土日も関係なく早朝に来るけどそれさえこなせば昼間は自由なんだろうな

309:名無しさん@1周年
17/06/28 20:30:11.80 K0TZ4+1+0.net
サルコペニアになりにくいからやろ

310:名無しさん@1周年
17/06/28 20:30:32.21 Hj7zqkMK0.net
肥満の率はかなり低そう

311:名無しさん@1周年
17/06/28 20:30:40.11 ZNqKLl+60.net
戦中戦後に自家食料あったからじゃね?

312:名無しさん@1周年
17/06/28 20:31:56.49 XmEbE+r/0.net
高齢者施設に勤めているけど、農家やっていたorやっている人は足腰強い人が多いね。
100歳近くでも歩いたり下肢筋力が維持できている人ばかり。

313:名無しさん@1周年
17/06/28 20:32:19.05 F4ZIydyw0.net
健康でないと農家やってられないってだけなんじゃないの

314:名無しさん@1周年
17/06/28 20:32:31.50 XgTY3lL/0.net
農薬散布してる農家に
アレルギー無し
ワロタ

315:名無しさん@1周年
17/06/28 20:32:33.40 XwTezHFv0.net
世界一農業人口の割合が多いブータンの平均寿命は
約70歳で医療レベルと生活レベル考えるとかなりの
もんだしな

316:名無しさん@1周年
17/06/28 20:32:55.65 X6Cx8PBO0.net
そりゃ生き残ってるから長寿なのは当たり前でしょ
しかも生まれてくる人数が多かった時代の人達で
その中で生き延びた健康エリートだよ

317:名無しさん@1周年
17/06/28 20:34:17.84 meAIrc1I0.net
>>294
一日の歩行距離と寿命に明確な相関があるって複数の調査結果が出てるぞ。
歩くペースが極端に遅いと運動にならないってのはあるけど例えば
時速4キロ以上だったら充分な運動になるらしいが。

318:名無しさん@1周年
17/06/28 20:34:19.90 3XjDuKBo0.net
アレルギー、ガン
ストレス病だと思うよ

319:名無しさん@1周年
17/06/28 20:35:11.01 cdi9Z5sc0.net
自分の食う分だけ無農薬有機栽培で、ドブみたいな臭いのする田圃に
農薬たっぷりで作った米を売ってるからだろ

320:名無しさん@1周年
17/06/28 20:35:15.15 fpWxfQbP0.net
当たり前だろ。
医療や働く社会など、嘘と捏造をしたイスラム国が特別扱いの天皇と皇族(ギフハブ)になった農家だからな
嘘と捏造である「 全ての医療 」を捏造=農家=イスラム国でギフハブ=特別扱いの天皇と皇族

321:名無しさん@1周年
17/06/28 20:35:58.66 EGNxOmiJ0.net
毎日運動して毎日太陽浴びてりゃ骨は他の老人より強いだろ

322:名無しさん@1周年
17/06/28 20:36:20.47 98CJSUSP0.net
つまり都会でストレスだらけの人生を送ってる人間は8年寿命が短い、と

323:名無しさん@1周年
17/06/28 20:37:00.22 PltreYlB0.net
それだけ農家は楽だっていう事だよ。

324:名無しさん@1周年
17/06/28 20:37:38.00 UWBVKIWW0.net
貧乏人が金持ちに唯一勝つには長生きくらいするしか
ないからなw

325:名無しさん@1周年
17/06/28 20:38:28.69 pLTNCMdz0.net
殆ど暇だからな

326:名無しさん@1周年
17/06/28 20:38:34.91 9OzfoXs00.net
>>313
やってみると分かるけど
歩く筋肉とチャリを漕ぐ筋肉は違う
スクワットが良いらしい

327:名無しさん@1周年
17/06/28 20:38:41.16 h0CW6h+00.net
>>40
一次産品事業主とサラリーマンのストレスは別ベクトルだから簡単に比較できないからなぁ。

328:名無しさん@1周年
17/06/28 20:39:08.64 NmJOJ/ep0.net
野菜作りは中腰作業が多いので
年取ると腰が曲がります

329:名無しさん@1周年
17/06/28 20:39:11.06 tSISa7N60.net
「農家の男性は寿命が長い」
運動してるから!→違います
ストレスが!→違います
食生活が!→違います
正解は「健康でない奴は早いうちに農家辞めてる」から
早稲田大学教授ってバカでもなれるのか?

330:名無しさん@1周年
17/06/28 20:40:18.13 SRRh7cpuO.net
>>1
ただし癌には勝てません

331:名無しさん@1周年
17/06/28 20:40:23.52 s2aOSyJ80.net
>>34
そこなんだよなーそこ
それに太陽に晒され紫外線ビームを引きこもりやニート以上に浴び
老けるわ老けるのそっ閉じ案件なのに寿命は在宅漫画家の数倍じゃないか?
若々しく見える漫画家の荒木飛呂彦が80歳さ今で生きれたらいいが
水木しげる大先生ややなせたかし御大がやっとの世界
アウト臭いわ
紫外線の恐ろしさより漫画界の不規則な生活の方が恐ろしい

332:名無しさん@1周年
17/06/28 20:40:28.98 ezlVhybJ0.net
文明社会は不健康だよ

333:ドボカタ
17/06/28 20:41:22.13 uSwyuh/xO.net
早大の研究結果なんてインチキのかくりつが高い

334:名無しさん@1周年
17/06/28 20:41:50.87 meAIrc1I0.net
>>325
おまえ馬鹿だろ。>>1をどう見たらそういう結論になるんだww

335:名無しさん@1周年
17/06/28 20:42:16.57 Ny5sIr9b0.net
自分ばっかいいもん食いやがってな
夏野菜くらいは自分家で作ってるけど

336:名無しさん@1周年
17/06/28 20:42:18.29 gij0k7d70.net
ヒント:血流

337:名無しさん@1周年
17/06/28 20:43:13.06 aQ4beBl50.net
>>224
実家が葉物だけど、毎日、午前中収穫 午後1時〜6時まで検品・袋詰め
簡単な手作業だけど、飽きる〜 
親が若いころは畜産だったけど、こちらも3Kだね
>>295
日中は屋内作業です
日中外作業すると死ねますw

338:名無しさん@1周年
17/06/28 20:43:32.72 9OzfoXs00.net
>>332
毎日玉ねぎ半個食べてる

339:名無しさん@1周年
17/06/28 20:43:48.19 DYzkIeI60.net
>>315
ドブみたいな溜め池の水使った方が良い米が出来るんですよ
無農薬とか聞こえが良い栽培方法は見栄えが悪く出来損


340:ないみたいな野菜が多い 使いすぎは勿論よくないけど虫が食ったのなんか買わないだろ?



341:名無しさん@1周年
17/06/28 20:44:08.44 z13DHWhJ0.net
付き合い飲み会も無いし、夜更かししないし
野菜いっぱい食うし、健康にいい事だらけじゃん

342:名無しさん@1周年
17/06/28 20:45:01.39 9TqpKc1Y0.net
定年が無いから、ずっと現役気分なので
気持ちが若いからかな。

343:名無しさん@1周年
17/06/28 20:45:01.87 kmv7Duns0.net
外にいるからビタミンD多そう

344:名無しさん@1周年
17/06/28 20:45:06.50 PbKefqUO0.net
>>325
だよね。
体弱い奴がブラック農家労働できないって。
繁忙期は睡眠時間3時間で残り労働やろ?

345:名無しさん@1周年
17/06/28 20:45:10.31 2vYmEMEO0.net
単純に定年なくコツコツ働けるから健康寿命も長いだろうね
サラリーマンで定年してすることない人の落ちるスピードは本当に早い

346:名無しさん@1周年
17/06/28 20:45:21.55 /r8G3Cby0.net
>>315
有機無農薬信仰って50台以上の知識の更新がされてないお方ですかぁ〜
昔から農家は自分たちが食うのにも農薬かけますよ
だって寄生虫がキモイから
なんで都市部ほど寄生虫羅漢率が高いか考えてみろよ

347:名無しさん@1周年
17/06/28 20:45:42.96 9OzfoXs00.net
>>336
実家を捨てて
セールスマンなんてアホだなw

348:名無しさん@1周年
17/06/28 20:45:57.00 xph419ll0.net
これからTPPだかFTAだかでストレス性胃炎、胃潰瘍が増える事はあっても減る事はないだろ

349:名無しさん@1周年
17/06/28 20:46:12.73 /r8G3Cby0.net
罹患率のまちがい

350:名無しさん@1周年
17/06/28 20:46:20.17 tSISa7N60.net
>>330
この記事から分かること
「早稲田大学教授と2ちゃんねらーは因果関係と相関関係の区別がつかない」
それが分かった程度には有意義なニュースだったな

351:名無しさん@1周年
17/06/28 20:47:35.02 XO93JOwD0.net
>>327
紫外線はフード付き帽子かぶってればいいからな。まともな農家なら対策はしている

352:名無しさん@1周年
17/06/28 20:48:27.41 b4+5/ZG40.net
>>315
農家だけどそんな事しねーよ
逆に有機栽培は農協に卸して、自分で食う分は化学肥料ってケースは非常に多い
米もほぼ全部の農家が売る用と自分用の米を一緒のたんぼで作ってるから自分だけ特別なものを食べてるなんてありえない
農業は維持に金がかかってシビアに利益を出さなきゃいけないのに、自分のところで高品質な部分を消費しちゃう生産者なんていないわ

353:名無しさん@1周年
17/06/28 20:48:30.19 8Tzycx8l0.net
>>324
労働衛生とか知らない人ばかり
体を酷使して関節が変形してるよな

354:名無しさん@1周年
17/06/28 20:49:14.92 /r8G3Cby0.net
>>341
有機栽培野菜と寄生虫が関係あるっぽくかいたけど
適当に言っただけでたぶん嘘です

355:名無しさん@1周年
17/06/28 20:50:26.86 2GNMGThU0.net
>>19
毎日町内からうちの地区まで約5キロ散歩してた人膝壊したと思ったらあっという間に死んじゃったよ

356:名無しさん@1周年
17/06/28 20:50:30.60 8Tzycx8l0.net
>>346
屋外作業ならサングラスもした方がいいよな

357:名無しさん@1周年
17/06/28 20:51:05.55 PbKefqUO0.net
漁師はどうなんだかね?
田舎住まいの家族曰く、今どきの地主農家や漁師は地方生態系のトップやて。
落伍者は都会や他へ流れると。
生態系トップなんだから、長生きするんじゃね?

358:名無しさん@1周年
17/06/28 20:51:08.17 PRmwTzj20.net
男女年金が同じ額ってありえんな

359:名無しさん@1周年
17/06/28 20:51:33.94 HubqTmiu0.net
通勤ストレスと職場ストレスがないのが原因なのでは?

360:名無しさん@1周年
17/06/28 20:51:52.43 pYHjt5WC0.net
毎日体を動かしてるからじゃね?

361:名無しさん@1周年
17/06/28 20:52:31.37 XO93JOwD0.net
>>349



362:家畜のうんこが有機肥料の元だからなwカタツムリやナメクジが危険な寄生虫もってるから これがはい回ってるとサラダにはしたくないな



363:名無しさん@1周年
17/06/28 20:53:13.22 KGpndAVV0.net
だがTPPとEPAで殲滅する

364:名無しさん@1周年
17/06/28 20:53:55.80 CO/LmTou0.net
病気になったら農業辞めるからカウントされてないだけ

365:名無しさん@1周年
17/06/28 20:54:19.27 ahwVd28b0.net
>>315
お前がまともな米確保のための経路を得ていないから
保存費用けちってたり偽装したりする中間業者に
くそみてぇの売り付けられてんだよ

366:名無しさん@1周年
17/06/28 20:55:28.00 PbKefqUO0.net
>>36
埼玉の地元住民はのんびりしている人多いのはそのせいか?

367:名無しさん@1周年
17/06/28 20:56:08.51 lT9AocW/0.net
農薬って身体によいのかもわからん

368:名無しさん@1周年
17/06/28 20:56:10.30 Ou9pcKcY0.net
いっぽうで、とある作物作っててとある農薬使ってた人の白血病・癌による死亡率が異常に高い、という例がある
そういうのは明るみに出ない

369:名無しさん@1周年
17/06/28 20:56:49.41 LGt6pYzD0.net
話はズレるが、田舎の過疎化した村の耕作放棄地が
失踪した中国人農業実習生に乗っ取られてるらしい
読売新聞に載ってた

370:名無しさん@1周年
17/06/28 20:57:11.67 Xl7Rr5g20.net
>>356
発酵熟成させるなかで、そういうのは、死滅するから
生食用のものに対して、生の糞使うってことは、ないと思うよ

371:名無しさん@1周年
17/06/28 20:58:13.19 B9DfEFvbO.net
人糞撒いてた頃の農作物を食べて育ったから長生きなのかもしれない(´・ω・`)

372:名無しさん@1周年
17/06/28 20:58:19.82 8NTnwc+20.net
しかし、漁師は短かそうな気がする

373:名無しさん@1周年
17/06/28 20:58:49.68 Eo/H61p00.net
>>336
割とあるんだなそれが
農家はなにかある度に宴を開いて親睦を深めようとする
都会に出て飲んで朝帰りする人が知り合いにいるよ

374:名無しさん@1周年
17/06/28 20:59:06.79 NV1U2F9I0.net
【産業】農業は危険だった!? 死亡事故の割合は建設業の2倍
URLリンク(ai.2ch.s)●c/test/read.cgi/newsplus/1474844417/

375:名無しさん@1周年
17/06/28 20:59:21.82 l5aJuP120.net
>>46
本気で農業をやるつもりなら農地はいくらでも提供されるぞ

376:名無しさん@1周年
17/06/28 20:59:32.48 U6uwVU0H0.net
10年くらい前に法事で会った遠い親戚のジイさんは
80だったけど筋肉質で矍鑠してて贅肉が無かったな…。
さすがにもう死んでると思うけど。

377:名無しさん@1周年
17/06/28 21:00:14.57 8Tzycx8l0.net
>>364
給食では感染症や食中毒を警戒してブランチングしてるけどね

378:名無しさん@1周年
17/06/28 21:01:58.35 NV1U2F9I0.net
28 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:14:47.00 ID:eGy2Zgm80.net [1/1回]
うちの義父もコンバインの詰まり直してる時に指飛ばしたり、乗り上げて動けなくなったりしてたわ。
どうしても1人で作業になるから無理しちゃうんだよね。

30 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 08:18:30.69 ID:kvRgCPgz0.net [1/1回]
やはり一人作業がなー
広い畑で倒れたら見つけられないよ

43 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:24:46.39 ID:J2y72/sv0.net [1/1回]
田んぼの様子見に行かないといけないしな


60 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:30:26.03 ID:lFsC1YNi0.net [1/1回]
トラクターで畑や田んぼを耕した人は分かると思うけど
以外と起伏が激しくて倒れそうになる事はよくあるんだよね。
61 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:30:59.91 ID:iBRy+doH0.net [1/1回]
建設業は、あるていど安全をコントロールできるけど、農業は自然相手だからなぁ。

379:名無しさん@1周年
17/06/28 21:02:04.51 8Tzycx8l0.net
>>365
回虫やギョウ虫の原因だよな、人糞は

380:名無しさん@1周年
17/06/28 21:04:14.63 r3Ruzpvp0.net
>>46
ただでは無理だけど、ただ同然の価格で借りられる。
うちの地区では、よそから農業やりに来た若い人いるよ。
近所は配達してくれるし、あとはネットで募集して配送してる。
どのぐらい儲かってるのか知らないけど、たいていキャンセル待ち。

381:名無しさん@1周年
17/06/28 21:04:34.04 NV1U2F9I0.net
93 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:39:46.58 ID:K3n97Y6J0.net [1/1回]
30年くらい前の職業別労災死亡率の統計見たけど「農業」が一番死亡率高くて
「パイロット」が一番低かったの覚えている。
一番パイロットが安全という言い得て妙な話だが。
94 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:42:19.52 ID:bcg41GUZ0.net [1/2回]
このまえ道ばたの草を刈ってたら、スズメバチに刺されて
一日中、苦しんだわ。
会社勤務なら労災保険で一日分の手当でるのに。

97 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 08:43:59.09 ID:bcg41GUZ0.net [2/2回]
農業機械を使っている人や、トラクターに乗っている人に、
道端で会っても、知人であっても
手を振ったりしてはいけない。わざと無視すること。
機械操作していると、ほんとにあぶねーから。
109 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 08:48:39.90 ID:poUK377gO.net [2/2回]
「まさか自分が」っていう油断も大きいのかもな
草刈り機で自分の足切断とか
耕運機でパートナー耕す、バックで自分耕す
トラクター転倒の下敷き
これらはマジ多くて、「怖いなぁ」なんて話してるのに
あと夏場の早朝の救急車出動は
田畑でマムシに咬まれたって件が多い(^^;)

382:名無しさん@1周年
17/06/28 21:07:36.80 NV1U2F9I0.net
148 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:02:35.43 ID:4yRZeZiO0.net [1/3回]
そりゃ未だに車幅10cmしか余裕の無い崖っぷちの農道通らなきゃならない田畑が田舎には溢れているわけで
条件の良い田畑なんて殆どねえから


144 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 09:00:54.01 ID:pd9Sk/6X0.net [2/4回]
父方のじーちゃんも農機に巻き込まれて指が2、3本なくなってたな。
俺は製造業務めだけど、工場なんかの安全の考え方からすると、農業は原始的すぎると感じる。

09:05:22.45 ID:IheyuCZPO.net [1/1回]
近所の爺さんはある日畑から戻って来ないと思ったら
トラクターに顔耕されてた
奥さんが見つけて失神した

383:名無しさん@1周年
17/06/28 21:09:15.97 B9DfEFvbO.net
>>373
江戸時代〜明治・大正時代は、痩せた土地を肥やすのに人糞は貴重な肥料として流通していたんだと

384:名無しさん@1周年
17/06/28 21:10:34.53 nxoUY/aR0.net
やはりか…地方で親の支援を受けて、親の財産を相続し、富裕な農家の長男は健康状態もいいはずだ
>>8
せやな
農家=世襲の富裕層という認識で間違いない
世襲なしに今の日本で農家をやるやつはいない

385:名無しさん@1周年
17/06/28 21:10:49.28 NV1U2F9I0.net
185 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:20:46.90 ID:4FZLfSzt0.net [1/4回]
俺は建築現場でさんざん高所作業やアクロバティ


386:ックな体勢でベビーサンダーとか扱ってきて怪我一つしなかったのに、 農業転身して鎌で稲刈った程度で間違えて指一本落としたよ。 198 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:29:26.49 ID:bfl7Ha5B0.net [1/1回] 近所に自分のトラクターにかき回されて死んだじいさん知ってる 202 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 09:31:45.03 ID:+yqL5KgM0.net [1/1回] トラクターの横転で死んだ人がいたな あと馬に蹴られて死んだ爺ちゃんとか 210 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:40:01.33 ID:imhPfmsz0.net [1/1回] 田舎の市で作ってる小学生の文集には、 必ず親が農業用のフォークを足に刺しただのという作文が掲載されてた 中学の時の同級生のお父さんが亡くなった事あったけど、 作業中にトラクターに轢かれて体が不自由になり、 それを苦にしての自殺だったわ



387:名無しさん@1周年
17/06/28 21:11:34.21 nxoUY/aR0.net
まあ改めて見ても「裕福な地方の農家を優遇・支援する必要はない」という結論を再確認させる話だよな

388:名無しさん@1周年
17/06/28 21:12:08.45 RnnzJgoy0.net
>>123
ニンニクを40aとブルーベリーを10aだよ。

389:名無しさん@1周年
17/06/28 21:13:37.15 NV1U2F9I0.net
216 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 09:44:13.01 ID:465hny/G0.net [1/3回]
その前に熱中症や突発心不全で年間数千人が死んでるって
広い畑の中で誰も気が付かないからな

223 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:46:25.31 ID:4FZLfSzt0.net [3/4回]
>>212
本当怖い。こういうのがあるから農家も可愛い息子にはやらせたくないし、息子もやりたがらない。
あと5年10年して今やってる年寄りが死んだら農業人口は激減するね。
業人口は激減するね。
224 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:47:24.36 ID:Ayj5rUDC0.net [3/9回]
それと
小型の耕耘機
バックで勢いがついて止められず壁に押し付けられて大けがとか
普通にある
俺も何度か押し付けられた
大けがまではしなかったが

244 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:57:42.87 ID:DOPr5YG20.net [1/2回]
近所でもいる
トラクターの下敷きになって死んだ人
ちょっとした勾配があったり溝があるところは危険
245 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/09/26(月) 09:58:20.60 ID:VL8xcYzA0.net [2/9回]
コンバインで意外と盲点なのが、重量バランス、
機械部分は低重心に作ってあるが、そのつもりで操作すると、
収穫したコメがタンクに満杯になると、1t近い米が重心を上げて
転倒の危険を増す。
246 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 09:58:32.10 ID:AshHDqkT0.net [1/1回]
おれも牛に正面から頭突き食らったときは死ぬかもしれないと思った

390:名無しさん@1周年
17/06/28 21:16:39.84 NV1U2F9I0.net
255 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 10:03:05.50 ID:Br+Gj2lY0.net [1/1回]
俺もトラクターと一緒に1mぐらいの畦を転がり落ちたことがある。
とっさにシートから大ジャンプしてトラクターに巻き込まれずに済んだが、あれは死んでもおかしくなかった。
産まれたばかりの娘を父を知らぬ子にするところやった。
ほんと、たまに下敷きになって亡くなってる人がいるわ。
256 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 10:03:19.15 ID:muBLFMnb0.net [1/2回]
田んぼみたいに見通しの良いところならともかく果樹園とかだと枝とかが低いところにあって危ない。


264 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 10:06:20.25 ID:90iViDgJ0.net [1/1回]
今まで生きてて農業絡みで近所の人間が四人死んでる
中山間地域だとトラクターの移動だけでも運転誤れば即下敷きでやられるからね
うちの畑も危なすぎて、二箇所山に返したわ

270 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 10:10:29.04 ID:tlDPvt4Y0.net [2/2回]
ウチの爺さんは3m下くらいの川の中にトラクターごと落ちて行った
ただ前年に新調したキャビン付きだったので助かった

271 : 名無しさん@1周年[age] 投稿日:2016/09/26(月) 10:10:33.53 ID:oes1lCUY0.net [2/2回]
>>255
トラクターも人間が座った状態で頭上までフレームがあって横転しても人間を守る構造になってるのを選ばないと危ないよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2532日前に更新/233 KB
担当:undef