【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@1周年
17/06/27 21:23:49.26 ZuvNDzE80.net
資源のない日本がこの国際競争を勝ち抜くには労働者の長い労働時間によってしかない。
この勤勉革命こそが、日本をして先進国たらしめたのだ。
ワークライフバランスだの、残業ノーだのは、日本人の勤勉さを殺ごうとする外国勢力の陰謀と見て間違いない。

651:名無しさん@1周年
17/06/27 21:23:56.17 bS52XpSq0.net
>>98
長時間労働って本当に異常
朝8時前に家を出てだいたい夕方6時には帰ってるという普通を取り戻そう

652:名無しさん@1周年
17/06/27 21:24:06.49 /V/f350Z0.net
>>636
あなたのような働き方だと定年まで持たないな。
1の仕事を4時間でやるのと6時間でやるの、どっちが体に優しいと思う?

653:名無しさん@1周年
17/06/27 21:24:47.63 UbloDZx3O.net
>>647だよね、ゆとりも問題だが日本に社会人がいないのも問題だよな、日本には会社人しかいない

654:名無しさん@1周年
17/06/27 21:24:55.06 A97nKcEm0.net
>>637
うちの上司は早く帰れだけどな
月の残業上限決めて越えない様にしてる。
越えたら代休w

655:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:23.26 ymoHqJuP0.net
全国的に残業時間延びてるから仕方ないね。店も閉まってるくらい遅いから帰る以外の選択肢ないぞ

656:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:38.09 X4sdLI4g0.net
>>642
能力低い労働者を見極めて仕事割り振れない管理職が悪い
それに労働者からサービス残業を求めたとしても会社が止めなきゃいけない
コンプライアンスって何よ?

657:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:38.25 RCzOcawU0.net
>>650
北朝鮮は未だに一日12時間労働、週休1日で頑張っている
労働時間と経済成長は関係ない
労働は何も救わない

658:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:40.46 9fnhrwcrO.net
>>633
ノロマの戯言だな。
何故勝手に手抜きした事になっているのか。

659:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:49.22 OLvohX5b0.net
こんな当たり前なことが半分とか
これだから生産性が低いんだよ

660:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:51.54 fXEteusn0.net
まぁ昔は新入社員の固定給じゃ生活費にぜんぜん足らないから
残業して少しでも稼ごうとしてただけだしな
しかし金を稼ぐことに貪欲じゃない奴ばかりだとやっぱり経済が停滞すると思う

661:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:52.88 B8a3dNDU0.net
先輩、上司が帰ってないのに帰れる訳ないだろ。新人は一番最後、朝一で出社金するのが常識だ。
そんな事もできない奴は出世も無理。
社会人として失格だ。

662:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:56.74 5fyMkQeN0.net
>>556
そういうのって決まって無駄な時間が多いんだよな、無駄なおしゃべりとか

663:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:57.99 TozTePcm0.net
残業しなきゃならないようなスケジューリングがそもそも間違い
マネージャーがクソな証拠

664:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:59.85 wwzwzsGV0.net
>>650
先進国でいなければならないっていう
強迫観念から解き放たれつつあるんだろうな

665:名無しさん@1周年
17/06/27 21:26:03.73 ijx0WgZy0.net
民間企業の行先はこれということは、
昔から予測できた。
彼らはみな拝金教であり、多くの貧しい公務員を馬鹿にした。
そういうツケが来ているのだ。
多くの民間企業の労働は、
真に働く意味の教育を失っている。

666:名無しさん@1周年
17/06/27 21:26:20.69 0LlPdvkP0.net
サビ残はその人に価値がないという事に他ならない
それなら自営かその時間をバイトでもやった方がまし

667:名無しさん@1周年
17/06/27 21:26:29.50 IjzpjIoc0.net
仕事が無くても1日最低2時間はサービス残業しろよ
社会人としての最低限のマナーだゾ

668:名無しさん@1周年
17/06/27 21:27:43.63 /V/f350Z0.net
>>650
結局はそうなんだよ。
日本人は働くしかない
働かないと企業が外国に買収されるだけなんだから。
それを生産性を高めて早帰りとかバカの極み。

669:名無しさん@1周年
17/06/27 21:28:15.90 A97nKcEm0.net
>>645
100時間残業して100%手当てくれるなら働くさw
せいぜい40%くらいしか払わないならヤル意味なし。
使うだけ使って払わないなんて泥棒だろう

670:名無しさん@1周年
17/06/27 21:28:30.43 wwzwzsGV0.net
>>668
外国人経営者でノー残業を選ぶようになるんだよ

671:名無しさん@1周年
17/06/27 21:29:38.65 A97nKcEm0.net
>>661
はいはい、お爺ちゃん。お薬の時間ですよ。

672:名無しさん@1周年
17/06/27 21:29:53.01 mAMMiCfK0.net
>>650
いまだにそう信じてるのか。バブル経済だから成長したように感じただけだ。長時間労働のお陰ではない。バブルだからなる間も惜しんで金稼いだやつがいただけだぼけ

673:名無しさん@1周年
17/06/27 21:30:51.14 ijx0WgZy0.net
いつまで経っても民間は拝金主義。
昔と変わらない。
いつでも馬鹿にする対象を探す。
昔は公務員を貧乏と言って馬鹿にし、
今では普通になっただけなのに、恵まれていると、
歴史も勉強せず批判する。
今後は行政の力を強め、
民間企業を統制することが望ましいであろう。

674:名無しさん@1周年
17/06/27 21:30:57.31 RCzOcawU0.net
資本主義なんだから、
定時で帰って投資でもしろ

675:名無しさん@1周年
17/06/27 21:31:11.44 /V/f350Z0.net
>>670
中国、台湾企業に買われてのんびりできるわけ無いだろ
頭の中、お花畑か?

676:名無しさん@1周年
17/06/27 21:32:04.33 dPSjf7nG0.net
当たり前だろ、残業代が無駄なんだよ。

677:名無しさん@1周年
17/06/27 21:32:09.11 B8a3dNDU0.net
>>671
どうした?

678:名無しさん@1周年
17/06/27 21:32:15.18 Hy03mqE80.net
団塊が一人、また一人と定年を迎えるごとに仕事のスピードが上がっていき、
あいつらが居なくなると残業も休日出勤もほとんど無くなった。
あの世代はとにかく動きが遅くて手際が悪かった。

679:名無しさん@1周年
17/06/27 21:33:03.11 0LlPdvkP0.net
今の若者は賢くなったとも取れるよな

680:名無しさん@1周年
17/06/27 21:33:17.79 NaT2nnmA0.net
残業なしが基本だよな、やっぱり。
そんでもって、時間内に所定の成果あげられない奴はクビにしてほしいわ。

681:名無しさん@1周年
17/06/27 21:33:27.22 7QlcNbtU0.net
>>80
好きな事を仕事にしたら嫌いな事になる
仕事を好きなんてのは頭逝かれてる証拠

682:名無しさん@1周年
17/06/27 21:33:53.46 ijx0WgZy0.net
一つ教える。
これが民間の限界なのだ。
今後は行政が経済を執行する。

683:名無しさん@1周年
17/06/27 21:34:05.69 3inAWUSU0.net
それが正しいよ
じゃないと少子化がさらに進む

684:名無しさん@1周年
17/06/27 21:34:34.43 mAMMiCfK0.net
>>678
まさしくそれが普通の感覚だ。パワハラもへっていき、むだな飲み会も、風俗ばかりいくのんだくれやパチンカスもいまじゃほぼいないわ。

685:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:10.14 /LvLn0+k0.net
今の若者ってよくバカにされてるけど
酒飲まないしタバコすわないしギャンブルしないし金もあまり使わないし仕事は残業しないしで実は昔よりよっぽど賢いんじゃないだろうか?

686:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:15.73 RaTSaMiz0.net
帰れよ

687:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:16.91 0LlPdvkP0.net
>>680
残業ナシの人に賃上げすりゃええ
今の上場企業で未だ拡大している企業がこの手の企業
大企業病とかで古い体質の上場企業はご存知の通りの有様

688:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:30.32 /V/f350Z0.net
新人が仕事を覚えようともせず
先輩の仕事を手伝おうともせず
早帰りだけは1人前
仕事の質は0.5人前
それでいて屁理屈だけは2人前
会社潰すなよw

689:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:33.11 SsrzJwPD0.net
>>1
自殺大国に美徳をもとめるな w

690:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:57.08 wwzwzsGV0.net
>>685
賢いと思うよ
型落ちのポンコツ爺さんたちが文句言ってるだけで

691:名無しさん@1周年
17/06/27 21:36:24.22 bBCK2ra50.net
質問の意図が理解できない

692:名無しさん@1周年
17/06/27 21:37:31.04 aoYdTaBG0.net
日本人が滑稽なのは、あれこれ考えるのは好きなのに自分がどうしたいのか曖昧なんだよね。
社会や環境に都合のいいことと、自分が何をしたいのかがごちゃ混ぜになってて
ある意味自我喪失みたいな状況で生きている人が大勢いるようです。
何が正しいかより先ず自分がどうしたいのかを知ることに時間を費やすべきです。

693:名無しさん@1周年
17/06/27 21:38:00.17 ukWwB7W80.net
残業って、ボーナスとか有休を加味すれば、
実は時給下がるんだよな。
割りの悪い労働はごめん被るわ。

694:名無しさん@1周年
17/06/27 21:38:47.69 /V/f350Z0.net
>>692
それは自民党が許しません。
国民はいつの時代もバカのほうが都合がいいのですからw

695:名無しさん@1周年
17/06/27 21:39:34.61 SsrzJwPD0.net
>>692
だよなー

696:名無しさん@1周年
17/06/27 21:40:06.40 gRSZIcqN0.net
仕事ないのに残る理由もないしな

697:名無しさん@1周年
17/06/27 21:41:06.14 hdyGNV170.net
いやこれなんかおかしい?
昔っからこうじゃない?

698:名無しさん@1周年
17/06/27 21:42:39.80 OVgh09DN0.net
約若干名のクズ共のお陰で本当に早く帰り辛い
あいつらマジで死なないかな・・・

699:名無しさん@1周年
17/06/27 21:42:45.97 /0TMhNPP0.net
>>500
タイムカードが17:30ピッタリに押されてると
うちの社長怒るw

700:名無しさん@1周年
17/06/27 21:42:48.26 X4sdLI4g0.net
>>688
定時=早帰りについてkwsk
定時の意味を含めてな

701:名無しさん@1周年
17/06/27 21:42:50.29 /V/f350Z0.net
>>690
賢くは無いね。
ネットで得た知識はあるけど、経験が極端に少ないから知識と行動が伴わない。
しかも行動する前に諦めてるから人間的に面白みに欠ける

702:名無しさん@1周年
17/06/27 21:43:00.82 9ANRZlKM0.net
俺の勤め先なんか
タイムカードの退勤を押してから
社長が司会の反省会が1時間あるぞw

703:名無しさん@1周年
17/06/27 21:43:31.84 0LlPdvkP0.net
俺は基本は残業しない
そんなもんするぐらいなら花火や映画見に行ったり
飲み行ったりサウナでも行くわ
金に困るようだったらFXやCFDや株頑張る
それでも金に困るようだったらバイトする
一か所に閉じこもってずっといると頭おかしくなるわ

704:名無しさん@1周年
17/06/27 21:43:40.13 B8a3dNDU0.net
>>696
仕事ない事はないw
掃除でもなんでも自らみつけないとダメだ。

705:名無しさん@1周年
17/06/27 21:43:40.71 5fyMkQeN0.net
>>692
深いはなしキター

706:名無しさん@1周年
17/06/27 21:44:39.16 mAMMiCfK0.net
結局のところ、残業まんせーの連中は、ごたく並べているけども、本音は早く帰れるやつに対する'妬み'なんだよ。
子供にだってわかる理屈だ。だから今の若者にはバレている

707:名無しさん@1周年
17/06/27 21:44:52.14 ynM+jcxR0.net
>>701
経験が少ない
当たり前だろうが、昭和時代の新人は経験が豊富で
知識と行動が伴ってたのか、凄いわ想像出来ないけど
あと、何を諦めてるのか意味が分からん

708:名無しさん@1周年
17/06/27 21:45:16.63 rP38yDhQ0.net
まぁこの時期の製造業なんかはデスマーチだろ

つれえわ

709:名無しさん@1周年
17/06/27 21:45:27.91 wwzwzsGV0.net
>>701
君はもう役立たずだって分かってるからいいよ

710:名無しさん@1周年
17/06/27 21:45:50.23 1P8tP/Fz0.net
要らない残業なんかバカらしいもん
手助けと思うのは歳を重ねるほど増える

711:名無しさん@1周年
17/06/27 21:45:53.16 T+1tT5Tc0.net
仕事終わったらコーヒー飲みながらネットで遊んでから帰るよ

712:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:00.39 5Fq3+jeD0.net
あたりまえじゃん

713:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:03.07 fXEteusn0.net
>>692
自己実現なんて考えてる奴いないだろ多分

714:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:20.25 +nE2/5qW0.net
>>2
むしろトイレで身だしなみを整えず
用を足したらさっさと出る感じの方が近い

715:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:21.53 6IcrCzsn0.net
>>1
早く帰れ

716:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:29.87 ZEl0hX4O0.net
自分の仕事と完全に分業できてるならいんじゃね
有能な上司は線引きを曖昧にするからな
仕事できない奴には残業なんかさせないよ

717:名無しさん@1周年
17/06/27 21:48:19.98 QtECEXYn0.net
デート優先して残業断ったことはないわ
別に残業が終わってからで問題ないしな

718:名無しさん@1周年
17/06/27 21:48:22.64 gtH9mwAc0.net
仕事終わったら帰るって普通の事なのに異常みたいに捉えられる風潮が異常

719:セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
17/06/27 21:48:28.01 +KR/HTzAO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、かねてより、「仕事終われば猫る」という日本人の増加を、四季を通じて、強く渇望し続けているタイプの俺も気になるニュースだぜ
【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

720:名無しさん@1周年
17/06/27 21:49:01.77 XbGVvcZv0.net
昔も今も若者ってのは無知無能。学校教育だけじゃとてもじゃないけど使えんよ。ある程度キャリア積まんとな。特に日本の大学ってのはほとんど社会経験(バイトは社会経験でない)のない学生がほとんどで世界的に見て特殊な環境だからな。若者が賢いなんてことはないよ。

721:名無しさん@1周年
17/06/27 21:49:08.68 ULBUR4Q90.net
手伝う・助けることはあっても逆はないや
何でみんな仕事が遅いの?

722:名無しさん@1周年
17/06/27 21:49:40.41 tIpOu2c30.net
>>685 それは、消費しないという防衛策でしかなくて、
縮小均衡に陥りやすいので、それを自覚してないという場合は、余り「賢く」はないだろうね。
酒飲んでタバコ吸えばそれでいいと言いたいのではないのだが、
そうやって単に忌避行動を取ってても、それは何かを創出してるわけでもないと思うね。
そういった健康被害をまず避けるということについては否定はしないのだが、
それらとまた別に日本発の「価値創出」に期待しているよ。
 

723:名無しさん@1周年
17/06/27 21:49:57.24 mAMMiCfK0.net
戦争はなぜ負けるのか。兵の戦力の差だと思う間抜けの指導者のせい。
方針を決める頭脳の差だ。鉄砲に刀で向かうバカが将軍か否かの差でしかない。
兵隊の能力など五十歩百歩。それだのみで戦をするバカいるか。作戦をたてて、装備や方針を決めれないバカが会社を潰すんだよ

724:名無しさん@1周年
17/06/27 21:50:11.55 XkfAbp/Y0.net
そりゃ終われば帰るよ。区切りがなかなか来ないだけで。

725:名無しさん@1周年
17/06/27 21:50:27.75 0LlPdvkP0.net
重要性が極めて高い残業はまあ致し方なしだけどな
以前にあった職場で数人がインフルエンザになったとかはな

726:名無しさん@1周年
17/06/27 21:50:40.26 6y9wjRVnO.net
>>1
周りは残業しているが自分の仕事が終わった新人のセリフなんて1つでしょ。
「私にお手伝いできることはないですか?」
なけりゃ帰って良いわ。
普通は「ないよーお疲れー」だから。
何か言われたら、頼りにされてると思って一緒に残業したら良いやん。
老害とか、ゆとりとか、んなもん関係ないわ。気持ちの問題や。
でもまぁケースバイケースだわな。
デートの約束してるのならお伺いをたてるのはギャンブルだし、俺が新人でも逃げるように帰るしなw
でも普段まともな終業時の行動してたら、たまに逃げ帰っても
「あいつ今日はデートやなw」って分かってくれるわ

727:名無しさん@1周年
17/06/27 21:51:02.96 ht0iRWrR0.net
日本も早くアメリカのように契約した時間だけ働く形になるべき

728:名無しさん@1周年
17/06/27 21:51:23.39 yY4pojA30.net
>>721
お前が足引っ張ってるんだろ
自覚のない無能が1番たち悪い

729:名無しさん@1周年
17/06/27 21:51:31.22 DLGBPaql0.net
誰よりも早く出社して夜も残業してる上司は無能
上役がいると遅刻しにくいし、上役がいなくならないと部下は帰りにくいから、上役は朝は遅めに来て就業時間と同時に帰るのがベスト
遅くまで残業したら体調管理のために翌朝は遅めに出社できた方がいいし、定時内に仕事を終えられれば遠慮なく帰れる
その方が効率が上がるし、のびのびして人間関係も良くなる
ワイの会社は長年それでやってるが業績は良いし離職率も低い
残業も月10時間程度で有給消化80%のホワイトやで
ついでに言わせてもらうと報連相は愚の骨頂
権限移譲して自分で判断させないと部下は育たない
トラブルが起きたときだけ上司が尻拭いを進んでする
こんな簡単な事が出来ないのが不思議で仕方ないわ

730:名無しさん@1周年
17/06/27 21:52:13.62 KBZBO+0Z0.net
社会人になって日本のヤバさがよくわかったよ
今の状態になった原因は不法労働をさせている犯罪企業が競争に勝ったからだと思う
サービス残業等は犯罪へ加担することになるからもちろんしない
甘えだとか文句を言われても全く響かない
上の世代は日本の社会を破壊したからね

731:名無しさん@1周年
17/06/27 21:52:17.95 6KqGkWhuO.net
>>698
終わったら帰るよ
周りが残ってようが関係ない
それでもキチンと〆にも間に合わせているから全く問題ない
特に「これなら何日後の何時までに終わり、残業は何時間必要」と始めに言って
その通りに終わらせているからね(だいたい誤差は30分以下)

732:名無しさん@1周年
17/06/27 21:52:18.09 QtECEXYn0.net
今の若いヤツはスマホに全部カネ吸い取られて他に回すカネがないだけでしょ
給料も少ないみたいだしさ
かわいそうにね

733:名無しさん@1周年
17/06/27 21:52:34.70 mAMMiCfK0.net
>>726
韓国人かよ。そういうウワベはいらん。

734:名無しさん@1周年
17/06/27 21:52:37.45 VI5skCjT0.net
新人に幹事やらせるバカ会社潰れねーかな
2時間で予約してるんだから時間来たらさっさとお開きにしろよ
ダラダラ飲むなっつーのゴミ社員ども

735:名無しさん@1周年
17/06/27 21:52:46.56 ynM+jcxR0.net
>>726
でたでた
昭和時代の社畜は気持ちとか精神みたいな言葉大好きだよね

736:名無しさん@1周年
17/06/27 21:52:53.42 /V/f350Z0.net
>>707
少なくとも昭和の時代は情報や物を得るのに自分で歩き回るしかなかった。
行動力が無ければ情報や物も得られない時代だったから脳も活性化された。
今の若い人のバイタリティは昭和時代の若者の半分くらいじゃないのかな?

737:名無しさん@1周年
17/06/27 21:53:23.95 5fyMkQeN0.net
>>721
お前さんが一番速いからか一番何もしてないかのどっちかだな

738:名無しさん@1周年
17/06/27 21:53:24.56 NFfnUYWV0.net
やりたいことなんて遊びや趣味や家族との時間の方が上だろ。
都合の良い洗脳に引っかかる馬鹿は激減したんだよ。
やりたくないことを頑張って稼いで社会の発展に寄与してる人もたくさんいる。
逆にやりたいことをやって破滅して人や社会に迷惑かけてるだけの奴もごまんといる。

739:名無しさん@1周年
17/06/27 21:53:40.80 wwzwzsGV0.net
海外で暮らすと、日本の働き方があり得ないってよくわかる
まあ人間らしい暮らしをしたければ、能力あるなら自営が一番

740:名無しさん@1周年
17/06/27 21:53:46.98 lJilDptJ0.net
残業代を払わなくて良いように指定時間までに終わらせろよ

741:名無しさん@1周年
17/06/27 21:53:47.78 mAMMiCfK0.net
>>730
ブラック企業は反社会的組織だからな。ネットで吊し上げて社会的に殺すしかない。

742:名無しさん@1周年
17/06/27 21:53:51.28 z/Ot8Qi+0.net
ID:GZzi6B3F0
自分かと思った
全文同意

743:名無しさん@1周年
17/06/27 21:54:17.28 6KqGkWhuO.net
>>685
それはない
ガキだけあって経験も知識もないから応用が全く出来ない

744:名無しさん@1周年
17/06/27 21:54:17.59 HMk/JJBP0.net
最近の新人は「資料つくれ」といわれて、なんでもいいから作ったら「終わった」と思うんだよな。
お客さんに出せるレベルにするまで、あーだこーだ言う余地の無い提出の仕方するんで、結局自分で作り直す羽目になる。

745:名無しさん@1周年
17/06/27 21:54:31.92 0LlPdvkP0.net
>>732
新卒賃金等は上がってるけどな

746:名無しさん@1周年
17/06/27 21:54:54.92 i0ldkGAR0.net
仕事終わったら帰る以外になにやるんだよ

747:名無しさん@1周年
17/06/27 21:55:00.99 dCOHet4a0.net
>>741
それやったら地方の企業の半分以上は消滅する予感

748:名無しさん@1周年
17/06/27 21:55:01.61 0LlPdvkP0.net
20代の平均年収も上がってるな

749:名無しさん@1周年
17/06/27 21:55:05.49 WDy4atrq0.net
金使わす、真っ直ぐ帰る。
省エネ

750:名無しさん@1周年
17/06/27 21:56:07.38 ynM+jcxR0.net
>>743
知識と経験が豊富な若者とは一体なんなのか

751:名無しさん@1周年
17/06/27 21:56:14.87 DLGBPaql0.net
>>747
消滅して作り直すのに賛成

752:名無しさん@1周年
17/06/27 21:57:01.81 U2FEQo/n0.net
>>750
幻想

753:名無しさん@1周年
17/06/27 21:57:09.72 5fyMkQeN0.net
>>729
責任を全て下っ端に押しつけた方が楽だと考えてるのが多い
何かちょっと異議唱えられただけで責任問題だとか騒ぎ出す馬鹿管理職も存在するし

754:名無しさん@1周年
17/06/27 21:57:25.36 mAMMiCfK0.net
>>747
同じ感想だよそしてそうするべき。でなきゃホワイト企業が生まれない。

755:名無しさん@1周年
17/06/27 21:57:26.17 7h4Or/Pb0.net
良い傾向だ

756:名無しさん@1周年
17/06/27 21:58:38.64 U2FEQo/n0.net
>>729
欧米の上司は無能だな

757:名無しさん@1周年
17/06/27 21:58:44.09 6y9wjRVnO.net
>>733
本心やで
>>735
別に社畜やないわ
上司が仕事してて先に帰るのなら、言うべき言葉があるってこと
キミに何を言われようが、この意見は自信しかないから。ほっといていいよw

758:名無しさん@1周年
17/06/27 21:59:09.29 Kp6ijuqf0.net
雑にやって終わってるつもりの奴じゃないんなら、帰ればいい
早くても雑にやってる奴はやり直していけ

759:名無しさん@1周年
17/06/27 21:59:11.61 ynM+jcxR0.net
>>753
下っ端も逆らえないから受け入れるしかないんだよな
逆らわないから上司もやりたい放題
上下関係がただの身分にしかなっていいない

760:名無しさん@1周年
17/06/27 21:59:56.60 B8a3dNDU0.net
要は教育だな、新人教育。
新人にあーだこーだ言わせてるのは、教育マニュアルもない中小零細だろw
大手なんかは新人教育プログラム組まれるし、なにしろ新人社員の質が違うからな。

761:名無しさん@1周年
17/06/27 22:00:16.10 CSDz6feX0.net
100%じゃなきゃ駄目なんだけどな
企業の時間効率が悪い証なんだからよ
つまり、取引もそれ相応という事
パヨクやアカは24時間無休が当たり前としか言わんからな
労働者ってのは、こいつらの票田なんだからよ
働く奴隷が減るほど票田が減るから、奴隷を増やしたいんだからよ
こんくらい、いい加減知れ

762:名無しさん@1周年
17/06/27 22:00:30.82 KBZBO+0Z0.net
たぶん今の状態は長く持たないと思っている人が増えてるよな
どうせ壊れるなら早い方がいい

763:名無しさん@1周年
17/06/27 22:00:39.70 DLGBPaql0.net
>>759
人事の失敗
つまり、経営者が無能
いずれ会社はダメになるよ

764:名無しさん@1周年
17/06/27 22:00:39.77 U2FEQo/n0.net
>>656
全部正論

765:名無しさん@1周年
17/06/27 22:00:45.85 NFfnUYWV0.net
上司が居残りしてたとしたら、
それは割り振りや時間の使い方が下手だから。
自己責任でしかない。
大体それ相応の給料もらってるわけだし。

766:名無しさん@1周年
17/06/27 22:01:35.21 jJMhKTRI0.net
あなたの会社が中国企業に買収されてしまってから
あの時もっと残業して頑張っとけば・・・と後悔しても遅いんだよ

767:名無しさん@1周年
17/06/27 22:01:50.06 4AO38YAg0.net
いまの若いやつは一から十まで教えて貰いたがるわりに自分で調べたりはあんましないねー。でも言われた事は真面目にやるね。
まあ俺も若い頃は酷いもんで外部セミナーサボって遊びに行ったりしたけどね。

768:名無しさん@1周年
17/06/27 22:02:11.60 5fyMkQeN0.net
>>759
ただの身分と考えてるのが悲しいところだよな
同じ会社にいるんだからやたらと敵視したり一方的なのはゆがんでると思うよ

769:名無しさん@1周年
17/06/27 22:02:31.69 U2FEQo/n0.net
>>766
就社した連中はそうだろうな。

770:名無しさん@1周年
17/06/27 22:02:55.76 sZo5G3Mk0.net
>>1
何が悪いの?
残業するのは仕事が遅い無能って証だろ? 定時までに仕事終わらせてて、この新人は立派じゃん。優秀じゃん。

771:名無しさん@1周年
17/06/27 22:03:06.37 kv+6LlU00.net
仕事終われば、早退可能とは、いい会社じゃないかい
普通は、仕事残して定時に帰る(コラ

772:名無しさん@1周年
17/06/27 22:03:08.24 IL3wBWVu0.net
仕事の種類によるね。多くの労働者が大きなひとつのことを分担してこなしていく仕事ならそのひとつの仕事が終了しなければ基本的に全員が同じ時間に帰ることになるだろう。
しかし労働者の1人1人がそれぞれの責任でやっている仕事ならその人の仕事の区切りでおのおのが勝手に帰れるというだけだ。
この手の論議ではそういう二つの種類の仕事で明確に分けて論じるやつは皆無であきれる。

773:名無しさん@1周年
17/06/27 22:03:11.56 hqzUc6MV0.net
なんだろ。
すごい時代遅れな調査のように思えるけど気のせいか?
こんなの当然だし、そもそも残業すんなと言われてるんだが。

774:名無しさん@1周年
17/06/27 22:03:14.03 H2rf/nQY0.net
いくらなんでもデートと仕事を天秤にかけるような奴は顔変形するまでボコりたいほど虫酸が走るな
俺が社長ならPTSDになるまで怒鳴りちらしてから即刻クビ

775:名無しさん@1周年
17/06/27 22:03:22.98 ynM+jcxR0.net
>>757
こっちは上司が仕事してても自分の仕事が終わっている人は普通に帰るよ
だいたい上司の仕事って部下から回ってきた書類確認するのがほとんどで
それを手伝うというのがよく分からないけど
職種によって違うのかね

776:名無しさん@1周年
17/06/27 22:03:27.53 Y2N9DPJP0.net
帰るだろ、そりゃ
それが普通の感覚
毎晩のように飲み歩いてた我々が異常なだけ

777:名無しさん@1周年
17/06/27 22:03:35.14 JRRcCfvu0.net
ちんたら仕事して残業して金もらおうっていうクソ世代よりいいだろ

778:名無しさん@1周年
17/06/27 22:04:05.71 NFfnUYWV0.net
いや、若い奴の方が調べるの早くて効率良い。
じじいはノロいよ明らかに。
無駄な一般論で悦に入る時間とかも多すぎ。
馬鹿だから仕事時間が伸びるんだよ。

779:名無しさん@1周年
17/06/27 22:04:12.09 6KqGkWhuO.net
>>729
遅刻なんかする時点でオマエは無能

780:名無しさん@1周年
17/06/27 22:04:30.21 2+XiMtIZ0.net
上が無能の前提で話してる奴多いが圧倒的に下が無能だからな。お前らも部下持つとわかるよ。いや、わからんか。無能だから。

781:名無しさん@1周年
17/06/27 22:04:50.61 Y2N9DPJP0.net
あ、残業の話か、すまんw
自分の仕事終わったら堂々帰ってええで

782:名無しさん@1周年
17/06/27 22:05:54.27 58y+uIWw0.net
財布が落ちてたらネコババするようなやつが過半数ってやばくね?

783:名無しさん@1周年
17/06/27 22:06:13.30 H2rf/nQY0.net
上司だって誰よりも帰りたいんだよ
上司が帰れないのは純粋に仕事が終わらないから
もっというとお前らしたっぱの仕事の間違いやクオリティの低い部分を最終チェックして修正してるから
最後の防波堤はどうしても時間がかかる

784:名無しさん@1周年
17/06/27 22:06:14.22 TkAZi/vx0.net
家長の父親が帰ってくるまで夕飯を待ち一番風呂も家長の父親で子供たちはそのあと
今時こんな家庭はないからな
会社も同じ
上司が帰るまで帰らないとかアホ過ぎる
仕事が終わったら翌日に向けて鋭気を養うようさっさと帰る というのを常識にしろよ

785:名無しさん@1周年
17/06/27 22:06:25.12 iH9YSpe30.net
残業代もでねぇし、経費でねーちゃんいるところで酒飲ませてくれないし
自腹でどこかで遊んでから帰る金もない
そりゃあ、帰るでしょw

786:名無しさん@1周年
17/06/27 22:06:36.45 HjVxf+800.net
>>778
何を調べるの?
例えば課長と平社員が同じ仕事してると思ってる?前提がおかしい

787:名無しさん@1周年
17/06/27 22:06:43.06 5H9tAs2n0.net
>>645
死ぬ気で働いたら職場で倒れたわw
で、鬱発症して今バイトで生きてる。ホントに人生変わったわwww

788:名無しさん@1周年
17/06/27 22:06:45.03 ynM+jcxR0.net
>>780
有能から無能まで十人十色の部下をコントロールするのが上の仕事だろ
コントロールを放棄して部下が悪い部下が悪いとしか言えない
奴が大半だから上が無能前提になってるんだよ

789:名無しさん@1周年
17/06/27 22:07:17.88 5fyMkQeN0.net
>>780
低俗なのが上に来てしまうと最悪

790:名無しさん@1周年
17/06/27 22:07:21.34 Nvwue2Gd0.net
>>685
でも人って命を託す仲間とコミュニティを作るために酒を飲んだり煙草を吸ったり刺青入れたりするんだよ
これって原始的な欲求で、人である限り逃れられないんだよね

791:名無しさん@1周年
17/06/27 22:07:40.29 sZo5G3Mk0.net
>>783
それが上司の仕事だし
その代わりに手当てがつくんだから文句言わずに部下の仕事を責任もってチェックしろと言いたい

792:名無しさん@1周年
17/06/27 22:07:43.51 tIpOu2c30.net
>>783 結構ヒマにしてる上役は多いぞ。
特に上場してる老舗企業などで。いわゆるお目付け役だと思ってるんだろうね。

793:名無しさん@1周年
17/06/27 22:07:57.68 oTApMlxO0.net
前の職場で仕事終わったらすぐ帰る、夜も朝起きるのが早いから九時には寝るって
職場の上司に話したら
「アフター5すぐ帰るとかw九時に寝るとかw」って馬鹿にされた挙句、「私達が
あなたと同じ年の時はね、アフター5はすぐにクラブ行って踊ってそのまま朝が来て
そのまま出勤みたいな事してたわよー」ってドヤ顔で話された。
その時は私って異端なのかなーと思ってちょっとショックだったけど・・・

794:名無しさん@1周年
17/06/27 22:08:03.04 6y9wjRVnO.net
>>775
そんなもん、職種によって違うに決まっとるやんw
上司がハンコ押したり確認したりするだけの奴で、周りが残業してる様子なら、
「何か私ができることはありますか」って言えばええやんけ。
で、「ないよーお疲れー」だろ

795:名無しさん@1周年
17/06/27 22:08:48.51 0LlPdvkP0.net
>>787
死ぬ気で仕事頑張ると雑用でいいように使われるだけやで
余計な仕事しないが会社員では一番楽だわな

796:名無しさん@1周年
17/06/27 22:08:49.06 Nvwue2Gd0.net
>>792
むしろ暇だから残業できる
真面目に8時間働いたらクタクタやで

797:名無しさん@1周年
17/06/27 22:09:11.09 P/rhLARD0.net
>>1
別に良いんじゃないの?要はその程度の仕事しかしてないだけって事でw
特別上を目指してる訳じゃないなら構わないかと

798:名無しさん@1周年
17/06/27 22:09:33.74 qw6tUpQq0.net
他先進諸国が20年で給与が倍以上に増加している一方、
日本は横ばいで、ドル換算すると下がっているかもしれない。

さらに確定拠出年金といった受給者に不利な条件、
派遣化、外国人増加という労働環境の悪化で、
働いても報われないことが証明されたため、

不採算部門化している労働から、極力撤退する、
最大限省エネする正しい選択をしているに過ぎない。

ビジネスとして労働に向き合った結果、経営者の視点で労働に向き合った結果、
働くことが割に合わないが、食うために仕方がない。
最低限しかしない。とても優秀だと思う。

799:名無しさん@1周年
17/06/27 22:09:37.24 mmntK+kG0.net
仕事終わらせて定時で帰ったらダメなん?

800:名無しさん@1周年
17/06/27 22:09:52.23 YdHc/n3+0.net
うちの場合、むしろ筆頭管理職とか経理責任者の方が遅くまで残ることになる
鍵や売上金を管理してるから、部下全員が仕事を終えないと閉められない
だから上司より先に帰るのが気まずい、ってのが理解できない
逆に残業せざるを得なくなったときの方が気まずいけどな
うちのような所は少数派なのかな?

801:名無しさん@1周年
17/06/27 22:10:05.78 4AO38YAg0.net
デートか残業かって質問自体がアホくさいよ。
会社のためならプライベート犠牲にするよね?って回答に誘導してるじゃないか。
そんなもん事前に根回しして当日は早く帰るようにしとけ。
それでも当日残業言いつける先輩や上司がいたらそんな会社辞めろ

802:名無しさん@1周年
17/06/27 22:10:11.60 CwL86ZHx0.net
>>27
バールで考えちゃダメか?

803:名無しさん@1周年
17/06/27 22:10:43.45 QtECEXYn0.net
帰りたいヤツはさっさと帰りたいオーラを常に放ってるから
ちょっと忙しくなってもあんま仕事頼まないようにしてるよ

804:名無しさん@1周年
17/06/27 22:10:43.84 Y2N9DPJP0.net
>>793
今はそういう昔話されても白けるだけだよな
そいつらが異常なだけだから気にすることはない

805:名無しさん@1周年
17/06/27 22:10:45.93 sZo5G3Mk0.net
>>797
出世なんてしたくないって若い子が激増してるし、今はもう、そういう時代なのかもね
テキトーに仕事してテキトーな給料もらって、テキトーなサラリーマン人生を送る

806:名無しさん@1周年
17/06/27 22:10:50.38 0LlPdvkP0.net
>>793
昔は連日飲み歩いたりしょっちゅうよ
今もうちの業界は横の繋がりも強いから
油断するとあちこち連れまわされるわ
俺の方がはるかに若造だがもはや別の生き物やな
つか昔は残業が当たり前ってそりゃサービス業とかじゃないの?

807:名無しさん@1周年
17/06/27 22:11:02.90 e5Mw5QKN0.net
ほんと日本人は意識かえないと駄目だわ。
ダラダラ残ってるのが美徳とか言ってたら
グローバル化で海外の人材も採用できず
ますます衰退してくばかりだわ。
まず学校のブカツド―廃止からはじめたらどうか。
クラス制度もやめて中学から伊奈学園みたいなシステムにするとか

808:名無しさん@1周年
17/06/27 22:11:11.33 5fyMkQeN0.net
>>796
誰しも力は抜いてるけど残業してる奴って大抵は力抜きすぎていらねー状態だからな

809:名無しさん@1周年
17/06/27 22:11:26.54 Nvwue2Gd0.net
おまエラだってウザいと思いながらも冠婚葬祭には出るだろ?
むしろ出なかったときの鬱さ加減の方がキツいし

810:名無しさん@1周年
17/06/27 22:12:28.25 qw6tUpQq0.net
たとえば企業経営者の視点を持とう。

企業経営者が、研究費やコストをかけて、必死扱いて
成果を上げたとしても、それはすべて別の企業の利益にな
り、全く売上にも利益にも貢献しない厳しいビジネス環境
にあるとしよう。

そうであるならばその分野には最低限の努力しか投下しない
というのが正しい判断ではなかろうか?

医師免許か公務員の身分がない人は働いたら負けなのである。

811:名無しさん@1周年
17/06/27 22:12:45.00 0LlPdvkP0.net
>>796
8時間集中して仕事したらそれを一週間続けると丁度良い仕事量だよな

812:名無しさん@1周年
17/06/27 22:12:47.75 jJMhKTRI0.net
会社はチームで仕事してるのに、そんなことも理解できないのか

813:名無しさん@1周年
17/06/27 22:13:28.66 n0v6ITbr0.net
>>780
無能と言うよりマイナス戦力押し付けられたことあるけど、
三ヶ月で戦力化してその後主力扱いまで育てたよ。
上司様がワシが育てたって手柄奪っていったけど。

814:名無しさん@1周年
17/06/27 22:13:34.82 NYo8FczL0.net
期限までに仕事が終わるなら日常的に定時退社してもいいだろ
無能すぎて期限までに仕事が終わらなかったらクビにして捨てちまえばいいだけ

815:名無しさん@1周年
17/06/27 22:13:47.33 h4N0B5JC0.net
この点は、ゆとり支持だな

世界幸福度調査51位で先進国最下位の美しきニッポン
世界中から過労死を指摘されて、自ら首輪自慢の奴隷になる規範があり、
後進国から移民を受け入れても奴隷扱いして奴隷制度すら定着しない

労働基準と幸福度についていえば、「コイツラ不幸な上にあったまりーなw」って評価やでw

816:名無しさん@1周年
17/06/27 22:14:02.22 4AO38YAg0.net
会社は自分の生活の何も保証してくれないからな。
合理的でいいんじゃないの。
滅私奉公しても見返りないぞ。
上司変われば評価もリセットされるぞ。

817:名無しさん@1周年
17/06/27 22:14:08.55 5tjLamVt0.net
文明国じゃ基本だけど、何故か、おかしいことでもあったかのようなニュースになっているとしたら、そこは土人国家。

818:名無しさん@1周年
17/06/27 22:14:19.26 0LlPdvkP0.net
仕事もないのに会社残るより飲み連れていきゃええんやで
まだそっちの方がマシ

819:名無しさん@1周年
17/06/27 22:14:22.57 DcXFY01B0.net
俺なんか出社と同時に今日は帰って実況かニュー速+かゲームのスレか
どこから手を付けるか計画立ててるな
残業なんかする余計な時間はないから
いかに定時で上がるか仕事は綿密にスケジュール組んで実行してる
理由はなんでもいいから早く帰りたいという気持ちがないやつはダラダラ仕事して
毎日なんとなく残業の繰り返し

820:名無しさん@1周年
17/06/27 22:14:30.55 pqKFVhHk0.net
といううか終わってるのに残ってる奴は何やってるの?
そっちの方が問題じゃないの?

821:名無しさん@1周年
17/06/27 22:14:35.47 tIpOu2c30.net
>>806 確か昔は会社としての交際費が経費で落とせたんだよ。
しかしそれは大手企業では、税制上含めて完全禁止にされてしまったので、
個人企業でなんとか税務署をかいくぐる人くらいしか出来なくなった。
だから、そういった前提条件違うのに、そういう比較をしても、殆ど意味ないと思えるね。

822:名無しさん@1周年
17/06/27 22:14:55.34 qw6tUpQq0.net
>>807

本当にそうだろうか?
タカタも東芝も、グローバル化しなければ
今も元気に経営ができていたのは間違いないのに。

もしくはグローバル化の意味をはき違えているのではないだろうか?
グローバル競争に勝つためには、無条件に異教徒の資産を没収したり
異教徒から権利を取り上げることが重要なのではないだろうか?

823:名無しさん@1周年
17/06/27 22:15:01.15 6y9wjRVnO.net
>>793
そんな上司、俺なら心の中で小バカにするわ
昔語りや武勇伝なんて、クソ面白くもないのに長いからなw
確かに遊びまくってたけどさーw

824:名無しさん@1周年
17/06/27 22:15:06.02 NFfnUYWV0.net
近々転職するけど、理由は上に無能なバブルと団塊が多すぎて
どんなに実績上げても、そいつらの預金残高が増えるだけで、
俺の預金残高は全く増えないから(質素倹約なのに)。
いつもジジイたちに仕事教えたりフォローするばかりで疲れたわ。
結局突き詰めると、華やかだった時代に給料上げ過ぎたそいつらが大量に居る限り、
自分の給料は上げられないらしい。
とりあえずゴミ屑は捨て置いて、実力勝負の世界に突き進むことにした。

825:名無しさん@1周年
17/06/27 22:15:14.68 ynM+jcxR0.net
>>812
全員が出来るだけ定時に終わらせようとするチームだけど居心地良いよ

826:名無しさん@1周年
17/06/27 22:15:24.84 wwzwzsGV0.net
>>787
壊れたら結局、それを背負うのはぜんぶ自分だからな
マイナスまで行ってしまったものは回復にうんと時間がかかる

そういう意味で、今の若い人は賢いよな

827:名無しさん@1周年
17/06/27 22:16:43.65 ynM+jcxR0.net
>>826
本当に自分の身と心を100%捧げても
壊れてしまったら、もうあなたは使えないのでいなくなってどうぞ
ぐらいの扱いしかされないのは目に見えてるしな

828:名無しさん@1周年
17/06/27 22:17:25.92 h4N0B5JC0.net
>>821
いや、少ないが今でもあるでw
ワイは、普通では食えないたっか〜い飯とたっか〜い酒をタラフク満喫してきたでw
ちなみに非上場だが儲かってた(過去形w)

829:名無しさん@1周年
17/06/27 22:17:35.77 0LlPdvkP0.net
>>824
中途半端な会社だと良くあるパターンやね
それでいて出世がゴマすり連中に取られると・・・
会社の看板の力と自分の力を見極めて良い会社見つけなはれ

830:名無しさん@1周年
17/06/27 22:17:40.66 Y2N9DPJP0.net
>>819
あんたみたいな人の方が効率良い仕事しそうだな
生活にも張りがあるような感じがして、いいね

831:名無しさん@1周年
17/06/27 22:17:43.82 +5lrsKzv0.net
仕事終わったら帰ってええやん
何があかんのか聞きたいわ

832:名無しさん@1周年
17/06/27 22:17:51.34 pvv6XN6Y0.net
まあ役に立って自分のケツふける人材なら何でもいいよ
権利主張だけで仕事できないならいらないだけ

833:名無しさん@1周年
17/06/27 22:18:54.51 K2RhEYuA0.net
>>831
仕事がないのに上が残ってたら先に帰るのは許されない
謎の底辺企業があるらしいぞ

834:名無しさん@1周年
17/06/27 22:19:08.15 6y9wjRVnO.net
>>818
イヤな上司と酒飲むくらいなら仕事してる方がマシやわw
気をつかって酒がマズくなるし

835:名無しさん@1周年
17/06/27 22:19:52.62 w8PI1epI0.net
いや仕事終わったのに居座られたら迷惑だわ

836:名無しさん@1周年
17/06/27 22:19:57.17 dCOHet4a0.net
>>826
ブラック企業に入っちゃっても最初は「こんなの世間じゃ普通だろ」「もっと酷い職場だってある」みたいに
自分の中で正当化しちゃうんだよな

んである日病気になったり怪我をしたりして「もう無理」と一気に折れる

837:名無しさん@1周年
17/06/27 22:20:44.52 jRmnX/9b0.net
52%がそう思っていないのは笑えるw

838:名無しさん@1周年
17/06/27 22:21:02.70 9GkLOX/X0.net
>>385
事前に言わずに仕事させるとかカスやん

839:名無しさん@1周年
17/06/27 22:21:09.00 +X0hHWzd0.net
そんな簡単に終わる仕事してる人は帰ってもらってかまいません。

840:名無しさん@1周年
17/06/27 22:21:12.74 Jpl29rLo0.net
>>810
そんなもん持たんでよろしい。屁理屈こねて何もしない評論家気取りの無能社員が多い多い。特に大企業に多い。立場わきまえろよマジで

841:名無しさん@1周年
17/06/27 22:21:19.52 qw6tUpQq0.net
現実問題、

派遣化、外国人労働者研修生の増加、女性の社会進出ごりおし、確定拠出年金化
によって、法人ばかりがあまやかされ、日本人に負担が押し付けられてきた。
結果甘やかされた法人は肥え太り、日本人は貧乏になった。

経営者の視点で言うと、日本人は労働分野で手抜きすることが大切だということだ。
ダメな分野で何をしてもダメ。

842:名無しさん@1周年
17/06/27 22:21:43.50 h4N0B5JC0.net
>>824
もう決まってるのか?
行った先が同じ状況かどうかは運次第だが…

ちょい、モッタイナイ気もするのは、おれがオッサンだからかもしれんな
まー頑張れや

843:名無しさん@1周年
17/06/27 22:21:50.22 +5lrsKzv0.net
>>833
それこそ時間と言う資源の無駄使いだなwww

844:名無しさん@1周年
17/06/27 22:21:54.11 gkfqP7kJ0.net
>>790
それ別に酒飲む必要なくね?

845:名無しさん@1周年
17/06/27 22:22:27.74 K1XYTI0A0.net
定時で帰るとか甘えすぎだろ
若くて体力がある内はちゃんと働けよ
だから日本がダメになるんだ

846:名無しさん@1周年
17/06/27 22:22:47.47 VejBGvTR0.net
定時内にその日に予定した仕事を終わらせられないのはただの無能

847:名無しさん@1周年
17/06/27 22:22:51.41 G4C+yFHb0.net
>>839
定時に終わらすこともできないマネジメント力の欠けた人も帰って
つか辞めて

848:名無しさん@1周年
17/06/27 22:23:00.48 gRSZIcqN0.net
>>704
見つけるのはいいけどキリはつけないとね
ダラダラやるのが一番質が悪い

849:名無しさん@1周年
17/06/27 22:23:05.52 +X0hHWzd0.net
>>30
たぶん、仕事が終わる奴は信用されてないから仕事振られないだけ。仕事でミスしたらカバーせにゃならんし。

850:名無しさん@1周年
17/06/27 22:23:13.60 DLGBPaql0.net
>>779
すまんな
業績という目に見える成果を出していれば、周りに迷惑をかけていない限り表面上の勤務時間の見え方はどうであろうと問題ないとするカルチャーの会社だからね
必要とあらば早朝だろうと深夜だろうと休日だろうと部下からは見えないところで働いているし、最新の理論と実務を学び続けてるから結果が出るんであって別に怠けてるわけでもなんでもないんだわ
典型的な日本人にありがちなうわべだけ取り繕った生き方をしたっていい人生にはならんと思うよ

851:名無しさん@1周年
17/06/27 22:23:25.91 s/L3223n0.net
うちの会社、経営者がドケチだから、電気代がもったいないと言う理由で仕事が終われば即退室させられるl。
しかし、仕事の準備のサービス早出は強要される。

852:名無しさん@1周年
17/06/27 22:23:29.71 xUYSyY2w0.net
教員はさっさと帰る

853:名無しさん@1周年
17/06/27 22:23:31.85 Fo3PCaj20.net
自分だけ帰るとか人格を疑われても仕方ない
ブラックリストに載るから覚悟しておけ

854:名無しさん@1周年
17/06/27 22:23:56.04 pD3P9yGd0.net
>>846
ちゃんとした予定を立てられない上司が無能ってことだよ

855:名無しさん@1周年
17/06/27 22:24:01.49 K2RhEYuA0.net
>>845
ちゃんと定時まで働いてるじゃんと釣られてみる

856:名無しさん@1周年
17/06/27 22:24:15.12 xUYSyY2w0.net
一斉に帰る

857:名無しさん@1周年
17/06/27 22:24:25.34 VAFawDcp0.net
もうロースは、焼けてますね。

858:名無しさん@1周年
17/06/27 22:24:49.30 4AO38YAg0.net
嫁も働いてるんだけど、俺にとっては毎日20時まで残業して残業代貰うよりは18時に帰る方が夕食やら作れたりで、色々都合がいいんだよ。

残業前提の仕組みは無くした方がいいよ。諸外国でも珍しいでしょ

859:名無しさん@1周年
17/06/27 22:25:16.23 VejBGvTR0.net
>>854
できないことをできないと拒否できない奴は無能

860:名無しさん@1周年
17/06/27 22:25:32.13 xUYSyY2w0.net
家族と御飯食べるから帰るわ
じゃっね

861:名無しさん@1周年
17/06/27 22:25:36.80 5wd3GtufO.net
>>827
正に今の俺だ。会社は壊れたのは個人の問題であって、私達は何の関係もありませんて態度だわ

862:名無しさん@1周年
17/06/27 22:25:39.66 w8PI1epI0.net
仕事時間長い方が効率悪い能力も悪いってもう結果で照るじゃん

863:名無しさん@1周年
17/06/27 22:25:47.52 6y9wjRVnO.net
>>825
そんな良いチームで仕事しててさー
「ごめん、30分ほど手伝って」って言われても定時で帰っちゃうの?
急ぎなんやろなーレアケやなーとか思って手伝わない?
と、素朴な疑問を投げておく


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2547日前に更新/244 KB
担当:undef