【残業】「仕事終われば帰る」過去最高48% 新入社員意識調査 ★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@1周年
17/06/27 20:41:10.77 j9U+G+8J0.net
5分前行動は海軍の伝統

501:名無しさん@1周年
17/06/27 20:41:18.44 uDWzk9vv0.net
>>485
社長が入社式でみんなに向かっていったら、初日から全員ヴェテランだなw
やったぜ!

502:名無しさん@1周年
17/06/27 20:41:19.16 Y7zA0OeT0.net
個人主義もいいが
この世代が日本の中心になる頃は
国力が衰えてるだろうなとは思う

503:名無しさん@1周年
17/06/27 20:42:13.40 b/Sy53Bh0.net
>>496
辞める3日前から暴言吐きまくって
職場崩壊させるんだ
楽しいぞ

504:名無しさん@1周年
17/06/27 20:42:21.75 QtECEXYn0.net
若い頃は帰ってもあんまする事なかったから割と残業ばっかやってたな
当時の職場は人も足りなかったしな
早く帰るのとどっちが得たもんが多いのかは解んねえな

505:名無しさん@1周年
17/06/27 20:42:22.76 lvLtp0KV0.net
>>502
残業無しはいいことだろ
むしろ無能が残業したがる
残業もただじゃないんやで

506:名無しさん@1周年
17/06/27 20:42:23.42 e8k9OQmx0.net
>>479
>日本社会がこんなにクソだったというのが社会人になっての何よりの発見
高度成長期は違ったんだよ。残業する理由は仕事が大量にあって、やればやるだけ儲かって給料もバンバン上がったから。
今は無駄に時間を使って残業代稼いでるだけの奴が多過ぎ。
今は、頭と機械を使って残業などせずに、時間内に大量の仕事をこなして稼ぐ。
それのできない奴は能力がない。余った時間には別のことができる。

507:名無しさん@1周年
17/06/27 20:42:31.28 0LlPdvkP0.net
>>497
つかね上司の仕事を手伝いましょうか?って下っ端が言える時点で
会社がアホ
普通は上司がもう上がって良いよってなるわ

508:名無しさん@1周年
17/06/27 20:42:46.11 NMuaDT6E0.net
>>67
あれそうなの?55くらいまでと思ってたわ

509:名無しさん@1周年
17/06/27 20:43:06.47 0LlPdvkP0.net
>>498
これは良い喩え
多いよねそういう会社

510:名無しさん@1周年
17/06/27 20:43:20.49 7R8z6c/80.net
>>489
自宅警備員でも誰でもいい
有意義な暇つぶしってないんだろか(´・ω・`)

511:名無しさん@1周年
17/06/27 20:43:26.89 ZYZysVoz0.net
恐妻家のボケのせいで終電近くまで残業に付き合わせられるんだよな
早く家に帰りたくない奴はもれなく無能だから早く辞めさせた方がいい

512:名無しさん@1周年
17/06/27 20:43:45.87 ZKaW3Bbh0.net
仕事終わって職場残ってたら迷惑だろ
さっさと帰れや

513:名無しさん@1周年
17/06/27 20:43:49.19 NUJT6ucZ0.net
いい傾向だと思う
そのかわり自分の失敗で帰れなくなった場合助けてくれる人はいない

514:名無しさん@1周年
17/06/27 20:43:59.72 b/Sy53Bh0.net
>>507
上司と同じ仕事出来るなら
上司要らねーよなあとなる
給与体系も新人と一緒にすればいい
仕事内容一緒だから

515:名無しさん@1周年
17/06/27 20:44:02.68 m8U2bdj10.net
トラブルを持ってくる無能上司
どうでもいい会議出てねぇで自分で尻拭いしろ

516:名無しさん@1周年
17/06/27 20:44:14.23 YD8WaFhu0.net
>>1
いつも「グローバルグローバル」喚いてるのに
こういう時は海外と比べないのな

517:名無しさん@1周年
17/06/27 20:44:17.52 NMuaDT6E0.net
>>300
一族経営でね
遠い親戚ってだけでいつまでも
しがみついてるよ

518:名無しさん@1周年
17/06/27 20:44:28.34 9No2HLwY0.net
>>510
海岸でゴミでも拾ってこい

519:名無しさん@1周年
17/06/27 20:44:42.80 ke3+fTIL0.net
>>507
うん。それが正しい職場のあり方。

520:名無しさん@1周年
17/06/27 20:44:47.15 KhvJ+AXy0.net
>>1
デートより仕事を優先させた結果がこの少子化
国自体が崩壊したら会社も糞もなくなる

521:名無しさん@1周年
17/06/27 20:44:57.05 HYEyw59F0.net
>>498
年功序列を否定するのwww

522:名無しさん@1周年
17/06/27 20:45:15.97 jJMhKTRI0.net
安倍政権の道徳教育に期待するしかないわな
ゆとり世代はもういい。あきらめた

523:名無しさん@1周年
17/06/27 20:45:36.46 NFzd86MJ0.net
残業時間は保険時間
普段は使うな

524:名無しさん@1周年
17/06/27 20:45:49.96 Qgyjfkfs0.net
>>502
このスレと個人主義になんの関係が?

525:名無しさん@1周年
17/06/27 20:45:50.84 vC0fGTgy0.net
当然帰るけど22時とかに社内ミーティングや社内面談のお知らせで
担当者と時間を書いたエクセル付きのメールを送信してる上司とか
社内会議の議事録とか送信してる上司がいてさ
朝メールチェックしてそういうの見ると
そんな時間まで残ってやる仕事かよって思う
前の会社では議事録なんて真っ先に新入社員に引き継がれていたわけだが

526:名無しさん@1周年
17/06/27 20:45:56.63 ZYZysVoz0.net
>>516
だよね

527:名無しさん@1周年
17/06/27 20:46:09.24 tb8U4+a10.net
ゆとりが空気読まずさっさと帰ってくれる事で職場全体に帰って良いんだという空気が出来るのはとても良いことだと思う

528:名無しさん@1周年
17/06/27 20:46:12.73 b/Sy53Bh0.net
>>522
教科書に安倍総理万歳、日本国万歳と書いてるのか

529:名無しさん@1周年
17/06/27 20:46:23.34 K0DfkQIx0.net
>>513
他人を当てにした仕事の仕方はやめるべき。
誰か一人でもトラブってると帰れないって条件だと常に残業。
生産性が低下するし、殺伐とするし何も良いことがない。
自分の尻は自分で拭くべき。

530:名無しさん@1周年
17/06/27 20:46:29.99 RCzOcawU0.net
日本人は話がつまらないと言われている
特に男
会社のごく狭い範囲しか興味がないからだ
学歴と仕事、カネ、社内の噂話、こんなもんしか話せない
人生80年生きてもだ

531:名無しさん@1周年
17/06/27 20:46:46.21 ijx0WgZy0.net
私も父上も極貧な建設省を定年退職し、
私の息子はT大をそれでも卒業し、
同じく国交省に入省したが、
我々と同じく、仕事の責任があるだけで、
給料の不満など聞いたことがない。
息子は軽自動車に12年間乗っているほど、
無駄使いはしないし、質素な生活をしている。
今の若者は人生はお金ではなく、
仕事の責任だと学んでほしい。

532:名無しさん@1周年
17/06/27 20:46:54.78 8QRL8Itk0.net
そういえば、
TBSレイプ被害を訴えてた、枕営業がご職業の伊藤詩織さん、
最近見ないけどどうした?

533:名無しさん@1周年
17/06/27 20:47:08.60 HORa6YAb0.net
定時で上がって
勉強しておけば良いよ
バカな職場もいっぱいあるけど
まともな職場もいっぱいある。

534:名無しさん@1周年
17/06/27 20:47:25.46 4DptXM5U0.net
五時十五分に仕事終わって 六時までには風呂 飯を済まして
六時からフリータイムだが全然時間足りない
一時には寝るから7時間しかフリーの時間がない

535:名無しさん@1周年
17/06/27 20:47:33.74 NUJT6ucZ0.net
>>529
だからどうしようもなくなっても一人でやるべきだよね

536:名無しさん@1周年
17/06/27 20:48:37.31 /9bbvtCW0.net
仕事終わって帰らないってどゆこと?

537:名無しさん@1周年
17/06/27 20:48:38.63 aWwWRkSh0.net
残業と飲み会参加率で出世ですわ

538:名無しさん@1周年
17/06/27 20:49:19.53 b/Sy53Bh0.net
>>529
>自分の尻は自分で拭くべき。
その結果がタカタじゃないのか?
元請けや下請けの言い分無視して
一族経営の唯我独尊で貫いたから
1兆円の負債抱えるまでになった

539:名無しさん@1周年
17/06/27 20:49:22.77 ydsFSHtvO.net
5人が8時間労働の定時退社で回してる仕事なら
4人に2時間残業させて10時間労働で回した方が安いからな
残業をしないと余裕があるからと人数を減らされクビを切られる
仕事が無くても残業して忙しいアピールをしなくちゃいけない

540:名無しさん@1周年
17/06/27 20:49:23.38 j9U+G+8J0.net
>>510
福1いてら

541:名無しさん@1周年
17/06/27 20:49:25.26 RCzOcawU0.net
自分の時代には有難がって仕方がなかった、
カネや仕事や出世や地位というものに、
若者が興味を示さなくなって、
悲しくなっているのが老人世代である

542:名無しさん@1周年
17/06/27 20:49:45.58 4pKshOCb0.net
定時で返りたいならアルバイトや非正規になればいい。
まさかバイトと一緒でよいと考えてないだろ

543:名無しさん@1周年
17/06/27 20:49:49.66 dsQtLpuc0.net
>>535
あたりまえだ
何かあったときに責任とるために上司がいるんだ
と俺は部下に言っている

544:名無しさん@1周年
17/06/27 20:49:50.26 EWL5Qxf60.net
当然じゃないか
何を今更言ってるんだ
俺はいつも終電帰りだったけど
仕事もないのに付き合いで残られたら
かえって気を使うじゃないか

545:名無しさん@1周年
17/06/27 20:49:50.31 OEbQ1APk0.net
>>30
流石に現在では公務員位じゃね そんなの

546:名無しさん@1周年
17/06/27 20:49:53.92 GXbMouB30.net
昼のあいだにタラタラ無駄な時間すごして夜残業してるの多いからな

547:名無しさん@1周年
17/06/27 20:50:03.01 zBDI7O0O0.net
そりゃ仕事終われば帰るだろ。

548:名無しさん@1周年
17/06/27 20:50:18.71 eealLJrr0.net
仕事があるから出勤するんだし終わったら退社するだろ

549:名無しさん@1周年
17/06/27 20:50:21.52 j9U+G+8J0.net
>>522
とりあえず人のせいにする教育か!

550:名無しさん@1周年
17/06/27 20:50:42.15 xH0MkCg40.net
>>378
本当にそうなって欲しいですね。

551:名無しさん@1周年
17/06/27 20:50:43.06 y0aHDj7p0.net
>>277
定時までに最低限を超える仕事すればいいだけだろ
なぜ残業することになる

552:名無しさん@1周年
17/06/27 20:50:46.04 XC5nszyH0.net
こないだ外人の友達に言われたわ、日本人って時間にルーズだよな、約束の時間守らないよなって
なんで?って聞いたら、だって君たちは仕事の終わる時間を守らないじゃないか、だってよ
その通りすぎてなんも言い返せなかったわ

553:名無しさん@1周年
17/06/27 20:51:01.49 UlR5IvWS0.net
余裕の新人社員が40代くらいになったとき
経営者は中国人や韓国人になっているだろう
そして精神的に弱い今の若い連中は即クビになること間違いなし。

554:名無しさん@1周年
17/06/27 20:51:52.67 b/Sy53Bh0.net
>>542
今はというか10年以上前から正社員の雇用規定が厳しいから
バイトや非正規に全部押し付けてさっさと帰ってる
脳味噌20世紀で止まってんの?

555:名無しさん@1周年
17/06/27 20:52:35.05 ZntA+3/Z0.net
大工・建設業、鉄鋼業なんかは定時であがれるけどね
昼間しか周囲が許さないから
ある意味ホワイト企業ではあるな

556:名無しさん@1周年
17/06/27 20:52:39.51 DQdpxisI0.net
仕事終わっても居残ってる奴って逆になんなんだ???

557:名無しさん@1周年
17/06/27 20:52:54.63 b/Sy53Bh0.net
>>543
んで何かあった時真っ先に逃げるんだろ

558:名無しさん@1周年
17/06/27 20:53:30.04 P8DTuUsy0.net
部長はやく帰ってくれよ

559:名無しさん@1周年
17/06/27 20:53:53.72 GXbMouB30.net
>>92会社引きこもりは他人巻き込むからたちが悪い

560:名無しさん@1周年
17/06/27 20:54:21.12 kWmA/zCV0.net
22時〜6時までちょっとした仮眠を取れる部屋があって
食堂があってテレビ見放題ネット使い放題だったら帰らないという選択肢もある

561:名無しさん@1周年
17/06/27 20:54:24.63 ZntA+3/Z0.net
>>556
自称、仕事のスキルの伝承、人脈作りらしいw

562:名無しさん@1周年
17/06/27 20:54:32.47 HORa6YAb0.net
それで本当に仕事終わったんかい?

563:名無しさん@1周年
17/06/27 20:54:33.80 4qulqfXh0.net
定時で帰るのが当たり前にしようぜ日本

564:名無しさん@1周年
17/06/27 20:54:39.39 QkhXyFzf0.net
仕事終わったのに残って何するの?ヨガ?

565:名無しさん@1周年
17/06/27 20:54:52.69 ijx0WgZy0.net
今の若い民間人は、
お金ばかり考えすぎだ。
そこは反省しないといけない。
我々の国家公務員は、その若者より薄給であったが、
それでも誇りで定年退職した。
退職後は、民間企業から「うちの役についてください」と誘われたが、
お金じゃないという国家公務員としての自尊が、
国民を鑑みるにあたり、私は全て断った。

566:名無しさん@1周年
17/06/27 20:55:32.56 gTnROlI60.net
小・中・高と地元はブスしか居なかったから
十代後半〜二十代前半は週六日ペースで彼女とデート
性欲有余ってたから仕方ない

567:名無しさん@1周年
17/06/27 20:55:33.46 b/Sy53Bh0.net
仕事が終わるんじゃない
17時から仕事が始まるんだ

568:名無しさん@1周年
17/06/27 20:56:11.52 P8DTuUsy0.net
もう会社に住ませてくれ

569:名無しさん@1周年
17/06/27 20:56:24.23 j9U+G+8J0.net
仕事終われば帰ればいいよ
客先都合とかで仕事終わらないのに帰れってのはストレスになる
残業減らすから
みんな帰すから
へんなところで経営者がやる気出してモチベを下げることが流行ってるらしい

570:名無しさん@1周年
17/06/27 20:56:45.14 lyiYs7vi0.net
終わったら帰れ
生産性が下がる

571:名無しさん@1周年
17/06/27 20:56:47.10 b/Sy53Bh0.net
>>568
山岡士郎か

572:名無しさん@1周年
17/06/27 20:56:48.56 zRS+9N680.net
そうじゃないだろ
「決められた就業時間を過ぎたら帰る」だろ
仕事終わってんのに納期前だしすんのやめろや

573:名無しさん@1周年
17/06/27 20:57:07.96 8LlQFosu0.net
>>556
家庭に居場所がないだけ

574:名無しさん@1周年
17/06/27 20:57:24.23 BcheAaFB0.net
>>510
有意義な暇つぶしってないんだろか(´・ω・`)

ということを書いて有意義な暇つぶししてるじゃん

575:名無しさん@1周年
17/06/27 20:57:30.66 pbHxHfqM0.net
以前は毎日がごとく飲みに行ってたけど
この10年間は全くしなくなった
大阪府公務員

576:名無しさん@1周年
17/06/27 20:57:45.81 4RID8YpQ0.net
仕事なければ帰るのは当たり前



※ただし一人前の場合

577:名無しさん@1周年
17/06/27 20:57:47.27 jJMhKTRI0.net
仕事が終わるという発想がおかしい
どんどん種をまいて、育てて、刈り取る。休んでるひまなんかないはず

578:名無しさん@1周年
17/06/27 20:57:51.29 P8DTuUsy0.net
>>556
部長が帰るまで帰れないんだよぉ

579:名無しさん@1周年
17/06/27 20:58:06.92 9No2HLwY0.net
終わったから買えるわ
お先

580:名無しさん@1周年
17/06/27 20:58:22.21 ijx0WgZy0.net
お金以上の価値を、
その仕事に見出したとき、
それを貴方の仕事という。
若人よ。
それを覚えておくがいい。

581:名無しさん@1周年
17/06/27 20:58:23.56 YKB+0fnB0.net
これさ、大元のファイル見つけて読んでみな。
説明だけでなく、ちゃんとグラフの推移も確認して。
朝日も、この公益財団も、日本落としたい人たちなんだな、
世代対立させたいんだな、と思うから。www

582:名無しさん@1周年
17/06/27 20:58:41.68 CNuKEU8r0.net
>>461
俺氷河期だけど役員になる前にバブルがトドメ刺すよ。
バブル世代って団塊以上にカスだから今の倒産危機ラッシュの比じゃないと思うわ。

583:名無しさん@1周年
17/06/27 20:59:24.06 0LlPdvkP0.net
でもこのスレで良く出ている
「仕事終わっても会社に居残る奴」って
やっぱうち以外でも結構いるんだな・・・
本当意味わからんよね
飲み行くとか麻雀やるとか買い物行くとか
映画見に行くとかサウナ行くとかいろいろ選択肢あるだろうに・・・
金がなく家帰りたくないなら漫画喫茶いけよ・・・
会社の電気代浮くだろ

584:名無しさん@1周年
17/06/27 20:59:44.13 Y7xMQw1x0.net
>>577
これは典型的なブラック脳ですわw
そんなの業種によって様々だろう

585:名無しさん@1周年
17/06/27 21:00:03.73 GXbMouB30.net
公私混合はするなというやつほど説得力がない件

586:名無しさん@1周年
17/06/27 21:00:03.88 bnpTSiHw0.net
当たり前のことで騒ぐなよ
ほんとに腐った国だよ…まったく

587:名無しさん@1周年
17/06/27 21:00:12.62 /V/f350Z0.net
自分の仕事だけ終わらせて帰るようでは海外企業に食われるしかないな
言っておくけど日本人の仕事の能力はとても低い。
この低さを補うには残業するしかないんだよ。
大企業なのに、じゃんじゃん経営が傾いてるだろ?
傾いた結果、台湾や中国企業に買われたりしている。
脳が足りないんだから働くしかないんだよ。

588:名無しさん@1周年
17/06/27 21:00:24.76 0LlPdvkP0.net
>>575
今もその体質のところあるね
公務員じゃないが比較的近い職種

589:名無しさん@1周年
17/06/27 21:00:24.76 gRSZIcqN0.net
最近は過剰残業には厳しいから時代に合ってるよ
むしろ管理職ぐらいの年齢の人たちが長年のダラダラ残業に馴れすぎてて
効率良い働き方のモデルに到底なれてない
残業ダメと言いつつ朝礼や会議で無駄に時間を費やしたり
わざわざ他人の仕事の手を止めて冗長な話したがるし

590:名無しさん@1周年
17/06/27 21:02:06.12 2Sblkbg20.net
>>1
仕事終わったら帰るだろっw

591:名無しさん@1周年
17/06/27 21:02:46.49 Q5Mk/yIs0.net
>>584
歩合制なら間違ってない

592:名無しさん@1周年
17/06/27 21:03:31.07 0LlPdvkP0.net
>>589
そこだね
多分効率を重視した仕事法がわからないんだよ
それでいて仕事能力ではなく頭の回転だけは若手の方が優れていることが多い
それと昔は馬鹿でも出世出来たしな
公務員なんかは氷河期あたりからはもっとも競争激しかった大卒ばかりだしな

593:名無しさん@1周年
17/06/27 21:03:45.65 /V/f350Z0.net
定時で帰れるのは、その社員の能力が不足しているから
定時で帰れるくらいしか仕事を与えられていないだけ。
それを勘違いして自分は仕事ができると思い込んでいる。
残業して能力を高めて早く先輩に追いつけると良いね。
40代くらいになって後輩から、あのおっさん使えねー。とか言われないようにね。

594:名無しさん@1周年
17/06/27 21:03:58.21 fFoGjQaA0.net
>>587
こういう残業すれば追いつけると思ってる老害馬鹿のせいで海外に食われてる。能力は人それぞれだが、生産性は低い

595:名無しさん@1周年
17/06/27 21:04:02.89 HYEyw59F0.net
>>577
もやし育てても、利益は出ないだろ

596:名無しさん@1周年
17/06/27 21:05:15.43 0LlPdvkP0.net
残業と仕事能力は比例しません
残業代を抑えることと仕事能力は比例します

597:名無しさん@1周年
17/06/27 21:06:44.73 mAMMiCfK0.net
>>587
ばか。責任は自分の仕事まで。その辺不明瞭だから仕事も適当に頼むんだよぼけ。上司も無能。ばか会社の社風で是正しがたいね。

598:名無しさん@1周年
17/06/27 21:07:24.44 ijx0WgZy0.net
私から言わせれば、私の息子のようにT大を卒業し、
国家公務員になり、誇りに生きる者以外は、
息子以下の世代の者は、努力が足りない。
ゆえ苦境を知らない。
具のない味噌汁をすすり、公園の水を飲み、
お百姓さんの野菜をいただき、
悔しさを自らに植えつけろ。
そこから人生は始まる。
もっと勉強するようになる。

599:名無しさん@1周年
17/06/27 21:07:57.76 /V/f350Z0.net
>>594
ただでさえ生産性が低いのに残業しなかったら余計生産性が下がるだけ。
もしかして君は自分が優秀だと思い込んでいる?w

600:名無しさん@1周年
17/06/27 21:08:38.05 HvbQ+9Yn0.net
でもこいつら将来どうすんだろう
抜け駆けして残業頑張ってるアピールする後輩とかにどんどん追い越されていくだろうね
会社に居づらくなるんじゃね

601:名無しさん@1周年
17/06/27 21:08:38.63 mAMMiCfK0.net
>>593
頭悪い意見どうも。
定時で帰れる。つまり分担をこなしている。以上。

602:名無しさん@1周年
17/06/27 21:08:58.52 jJMhKTRI0.net
俺の経験で言うと
その人の本当のポテンシャルは、本人が感じる限界の何倍も大きいものだよ
限界を超えろ!

603:名無しさん@1周年
17/06/27 21:09:10.73 rPC6X/z50.net
こんなのは中身によるのであって
「帰る」事を善悪で捉える事自体がナンセンス

604:名無しさん@1周年
17/06/27 21:09:13.14 GXbMouB30.net
上司のおつきあいも仕事のうちと残業代を出して会社がその価値を認めればいいじゃんw

605:名無しさん@1周年
17/06/27 21:09:55.79 mAMMiCfK0.net
>>599
生産性って、りかいしてるか?
1時間でどのくらい価値を生んだか。なんで時間を増やしたらそれが増えると思うんだ????まじで老害だな。

606:名無しさん@1周年
17/06/27 21:09:57.39 /V/f350Z0.net
>>597
君みたいなのが経営者になったら業績が上がるのかな?
だらだらちんたら働く社員ばかりが増えて定時で即退社
会社が傾くわなw

607:名無しさん@1周年
17/06/27 21:10:13.95 RCzOcawU0.net
立身出世など古い

608:名無しさん@1周年
17/06/27 21:10:21.96 P8DTuUsy0.net
よーし部長が帰ったー!帰って寝るぞー!
お疲れ様でした

609:名無しさん@1周年
17/06/27 21:11:03.02 /V/f350Z0.net
>>601
分担なんかしてないだろ。
君が早く帰る分、先輩が尻拭いしてるだけでは?

610:名無しさん@1周年
17/06/27 21:11:19.17 U2YWCwB80.net
ワイも生活残業しとるだけやから、かまわへんよ

611:名無しさん@1周年
17/06/27 21:11:22.32 ZntA+3/Z0.net
>>593
頭悪い意見どうも。

会社、経営者、株主から見ても残業は極力避けるべきと思うぞ
頻繁な残業は無能の表明だからな 以上。

612:名無しさん@1周年
17/06/27 21:11:50.79 mAMMiCfK0.net
>>609
ぶんたんしてないのか???上司仕事してないの???ばかか

613:名無しさん@1周年
17/06/27 21:12:11.81 0LlPdvkP0.net
30過ぎて金もかなり蓄財出来るようになって
人生仕事三昧だと虚しくなるで

614:名無しさん@1周年
17/06/27 21:12:44.58 /zjGF7dC0.net
昭和で時間止まってる脳内お花畑の救いようのない奴がいるな

615:名無しさん@1周年
17/06/27 21:12:59.99 HvbQ+9Yn0.net
言っとくけど、会社は学校じゃないんだぞ
ゆとりはいつまで学生気分なんだ?

616:名無しさん@1周年
17/06/27 21:13:15.41 sMWkv8JY0.net
仕事が終わってなくても帰る

617:名無しさん@1周年
17/06/27 21:13:44.17 juMZwQyZ0.net
ジャップ終わってんなwwwwwwww

618:名無しさん@1周年
17/06/27 21:13:47.30 ijx0WgZy0.net
ニーチェは言う。
「職業とは生活の背骨である」
そこを理解し、若人は精進するがよい。
可能性は無限だ。
勉学のみが貴方を導く。
全てはお金ではない。
仕事の誇りである。

619:名無しさん@1周年
17/06/27 21:13:52.74 hrVHRY0w0.net
>>599
社畜の基準で語られても誰も頷かないからな
能力に応じて仕事割り振るのは管理職の仕事
能力が100の人にも50の人にも120の仕事をに割り振って
出来ないなら残業しろやって言うだけなら管理職が存在する意味がない
普通に仕事して定時で終わるのが適正な仕事量
無能有能とか関係ない、無能有能の差は給料に反映されるし
ただ、大きく反映されてないのが問題ではあるが

620:名無しさん@1周年
17/06/27 21:14:10.09 /V/f350Z0.net
>>605
生産性ばかり追及してると40代くらいで欝になって潰れてしまうよ
のんびりゆったりと時間かけて働いたほうが長続きする。

621:名無しさん@1周年
17/06/27 21:14:42.73 0LlPdvkP0.net
金をこき使って働かせるべき
仕事の金は全て使い切った方がええ

622:名無しさん@1周年
17/06/27 21:15:03.52 eHxTWxuI0.net
>>609
つまらん燃料投下だな
レス乞食め

623:名無しさん@1周年
17/06/27 21:15:26.81 5FLp+KNp0.net
>>620
オマエアホ?
仕事ってのは納期ってのがあってだな
趣味でやってんじゃねーんだよ

624:名無しさん@1周年
17/06/27 21:15:34.11 Rv+dCgmw0.net
最近の若者はアフターファイブに女の子と飲み行くとかしないのかね?
帰ってネットで工口動画見ながらシコってるんだろうか?
それってすごく寂しいよね。

625:名無しさん@1周年
17/06/27 21:15:40.84 LtjeSvb80.net
>>605
10×8時間=80の成果
10×8時間+残業2時間=100の成果
これは後者が偉い!ってなる社畜なんだろう

626:名無しさん@1周年
17/06/27 21:15:43.88 ZuvNDzE80.net
甘い甘いw 早く帰れると思うなよ、若造どもw

627:名無しさん@1周年
17/06/27 21:16:23.90 U2YWCwB80.net
>>620
こうやって足を引っ張るやつがいるからマジで困るんだよなぁ
さっさと終わらせて早く帰った方がええやろうに

628:名無しさん@1周年
17/06/27 21:16:49.27 U2FEQo/n0.net
>>612
与えられた仕事しかできない雛鳥なんて

629:名無しさん@1周年
17/06/27 21:16:58.55 /V/f350Z0.net
>>611
逆にそれがサービス残業を生み出しているのでは?
日本人は仕事の能力が低いんだから、低いことを認めて残業して仕事を終わらせれば良いのさ
それを定時で帰ろうと無茶するから欝になる

630:名無しさん@1周年
17/06/27 21:17:02.73 zRS+9N680.net
>>617
落ち目の日本なんか捨てよう
【韓国】若年層の失業率は過去最悪に…「ヘル朝鮮」 韓国若者の仕事の現状とは[6/27] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板)

631:名無しさん@1周年
17/06/27 21:17:55.00 ijx0WgZy0.net
まあ時間で終わることは問題ないが、
貴方の仕事は金ではなく、
多くの人たちのためになっていることを、
もっと感じてほしいのだ。
我々建設省は、何兆円という道路を作り、
今でも管理者として、
国民に帰依している。
これが仕事の喜びであり、誇りなのだ。

632:名無しさん@1周年
17/06/27 21:18:37.51 RCzOcawU0.net
>>618
ニーチェは神は死んだと言った人
俺たちが神を〇したとまで言った
要するに、彼は何もわかっていなかった
勉強や仕事では人生は救われないのだ

633:名無しさん@1周年
17/06/27 21:18:37.83 /V/f350Z0.net
>>627
さっさと終わらせた気分になっているのかも知れないけど
実際はあなたが手抜きして終わらせた作業の尻拭いを誰かがしている。

634:名無しさん@1周年
17/06/27 21:18:59.04 U2FEQo/n0.net
>>597
良いよ良いよ

635:名無しさん@1周年
17/06/27 21:18:59.46 LtjeSvb80.net
>>629
サービス残業が生まれるのは
企業にとってサービス残業させた方が得に加えて
違法行為しても罰則ないからだろ
サービス残業させたら即倒産ぐらいの罰則あったら必ず無くなるから
なんでもかんでも労働者のせいにすんな

636:名無しさん@1周年
17/06/27 21:19:00.65 mAMMiCfK0.net
>>620
ばかが生産性を追及してるつもりなのが長時間労働。そっちは打つになりやすい。理解してなさそうだが。
生産性をあげて休憩時間を確保してコンディションを整えて次の仕事をこなす。こっちが生産性の高いやり方。
おめーら社畜は、ごみ垂れ流して後先考えない中国人の環境への配慮になさとおなじだ。先進国では、ちゃんと後先考えて持続可能な配慮をするんだぼけ

637:名無しさん@1周年
17/06/27 21:19:34.55 U2FEQo/n0.net
>>632
なんぇ超人なんて言ったと思う?

638:名無しさん@1周年
17/06/27 21:19:47.11 RCzOcawU0.net
国は無駄な仕事作らなくていいよ
仕事じたい、仕事してる時間じたい無駄なんだから

639:名無しさん@1周年
17/06/27 21:19:57.95 eHxTWxuI0.net
>>631
あなたの一連の書き込み、誰もレスしないね。

640:名無しさん@1周年
17/06/27 21:20:43.50 aX/F3hhk0.net
実際働いたこともない奴が、偉そうなことばかり書き込むスレはここですね。

641:名無しさん@1周年
17/06/27 21:20:46.59 vUWalOE00.net
管理職が昭和脳
残業しろってうるさい

642:名無しさん@1周年
17/06/27 21:20:46.85 U2FEQo/n0.net
>>635
サビ残の発生は実は能力の低いものがリカバーしようとするところから始まる

643:名無しさん@1周年
17/06/27 21:21:06.36 4Y/O3oeL0.net
仕事終わったら自分で仕事見つけてやるんだよ
自分の仕事終わったら自分だけさっさと帰るなんざふてぇやろうだ

644:名無しさん@1周年
17/06/27 21:21:33.53 RCzOcawU0.net
>>637
超人なんていなかった
だから、日本人は過労死し、家庭は崩壊し、引きこもりニートは増えている
仕事は人生を救う糧となりえなかった
ただの自己中の暇つぶし

645:名無しさん@1周年
17/06/27 21:22:17.65 CRmWzFAo0.net
昔はみんな喜んで残業してた
一回くらい死ぬ気で働いてみろよ
人生変わるぜ

646:名無しさん@1周年
17/06/27 21:22:39.21 5651A0Y40.net
人の手伝いも出来ない奴は自分が困った時に手伝だってもらえるとおもうなよ

647:名無しさん@1周年
17/06/27 21:23:16.58 RCzOcawU0.net
日本は一言で言えば、会社教、労働教だが、
まったくもって人を救っていない
廃人を作り出し続けている
会社や仕事を信仰するのは危険だ

648:名無しさん@1周年
17/06/27 21:23:25.00 U2YWCwB80.net
>>633
俺が君らのいつまでも終わらない仕事の尻拭いしてんのよ

649:名無しさん@1周年
17/06/27 21:23:29.49 5fyMkQeN0.net
残って何かやりがいあるならやる、ないなら無視

650:名無しさん@1周年
17/06/27 21:23:49.26 ZuvNDzE80.net
資源のない日本がこの国際競争を勝ち抜くには労働者の長い労働時間によってしかない。
この勤勉革命こそが、日本をして先進国たらしめたのだ。
ワークライフバランスだの、残業ノーだのは、日本人の勤勉さを殺ごうとする外国勢力の陰謀と見て間違いない。

651:名無しさん@1周年
17/06/27 21:23:56.17 bS52XpSq0.net
>>98
長時間労働って本当に異常
朝8時前に家を出てだいたい夕方6時には帰ってるという普通を取り戻そう

652:名無しさん@1周年
17/06/27 21:24:06.49 /V/f350Z0.net
>>636
あなたのような働き方だと定年まで持たないな。
1の仕事を4時間でやるのと6時間でやるの、どっちが体に優しいと思う?

653:名無しさん@1周年
17/06/27 21:24:47.63 UbloDZx3O.net
>>647だよね、ゆとりも問題だが日本に社会人がいないのも問題だよな、日本には会社人しかいない

654:名無しさん@1周年
17/06/27 21:24:55.06 A97nKcEm0.net
>>637
うちの上司は早く帰れだけどな
月の残業上限決めて越えない様にしてる。
越えたら代休w

655:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:23.26 ymoHqJuP0.net
全国的に残業時間延びてるから仕方ないね。店も閉まってるくらい遅いから帰る以外の選択肢ないぞ

656:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:38.09 X4sdLI4g0.net
>>642
能力低い労働者を見極めて仕事割り振れない管理職が悪い
それに労働者からサービス残業を求めたとしても会社が止めなきゃいけない
コンプライアンスって何よ?

657:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:38.25 RCzOcawU0.net
>>650
北朝鮮は未だに一日12時間労働、週休1日で頑張っている
労働時間と経済成長は関係ない
労働は何も救わない

658:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:40.46 9fnhrwcrO.net
>>633
ノロマの戯言だな。
何故勝手に手抜きした事になっているのか。

659:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:49.22 OLvohX5b0.net
こんな当たり前なことが半分とか
これだから生産性が低いんだよ

660:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:51.54 fXEteusn0.net
まぁ昔は新入社員の固定給じゃ生活費にぜんぜん足らないから
残業して少しでも稼ごうとしてただけだしな
しかし金を稼ぐことに貪欲じゃない奴ばかりだとやっぱり経済が停滞すると思う

661:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:52.88 B8a3dNDU0.net
先輩、上司が帰ってないのに帰れる訳ないだろ。新人は一番最後、朝一で出社金するのが常識だ。
そんな事もできない奴は出世も無理。
社会人として失格だ。

662:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:56.74 5fyMkQeN0.net
>>556
そういうのって決まって無駄な時間が多いんだよな、無駄なおしゃべりとか

663:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:57.99 TozTePcm0.net
残業しなきゃならないようなスケジューリングがそもそも間違い
マネージャーがクソな証拠

664:名無しさん@1周年
17/06/27 21:25:59.85 wwzwzsGV0.net
>>650
先進国でいなければならないっていう
強迫観念から解き放たれつつあるんだろうな

665:名無しさん@1周年
17/06/27 21:26:03.73 ijx0WgZy0.net
民間企業の行先はこれということは、
昔から予測できた。
彼らはみな拝金教であり、多くの貧しい公務員を馬鹿にした。
そういうツケが来ているのだ。
多くの民間企業の労働は、
真に働く意味の教育を失っている。

666:名無しさん@1周年
17/06/27 21:26:20.69 0LlPdvkP0.net
サビ残はその人に価値がないという事に他ならない
それなら自営かその時間をバイトでもやった方がまし

667:名無しさん@1周年
17/06/27 21:26:29.50 IjzpjIoc0.net
仕事が無くても1日最低2時間はサービス残業しろよ
社会人としての最低限のマナーだゾ

668:名無しさん@1周年
17/06/27 21:27:43.63 /V/f350Z0.net
>>650
結局はそうなんだよ。
日本人は働くしかない
働かないと企業が外国に買収されるだけなんだから。
それを生産性を高めて早帰りとかバカの極み。

669:名無しさん@1周年
17/06/27 21:28:15.90 A97nKcEm0.net
>>645
100時間残業して100%手当てくれるなら働くさw
せいぜい40%くらいしか払わないならヤル意味なし。
使うだけ使って払わないなんて泥棒だろう

670:名無しさん@1周年
17/06/27 21:28:30.43 wwzwzsGV0.net
>>668
外国人経営者でノー残業を選ぶようになるんだよ

671:名無しさん@1周年
17/06/27 21:29:38.65 A97nKcEm0.net
>>661
はいはい、お爺ちゃん。お薬の時間ですよ。

672:名無しさん@1周年
17/06/27 21:29:53.01 mAMMiCfK0.net
>>650
いまだにそう信じてるのか。バブル経済だから成長したように感じただけだ。長時間労働のお陰ではない。バブルだからなる間も惜しんで金稼いだやつがいただけだぼけ

673:名無しさん@1周年
17/06/27 21:30:51.14 ijx0WgZy0.net
いつまで経っても民間は拝金主義。
昔と変わらない。
いつでも馬鹿にする対象を探す。
昔は公務員を貧乏と言って馬鹿にし、
今では普通になっただけなのに、恵まれていると、
歴史も勉強せず批判する。
今後は行政の力を強め、
民間企業を統制することが望ましいであろう。

674:名無しさん@1周年
17/06/27 21:30:57.31 RCzOcawU0.net
資本主義なんだから、
定時で帰って投資でもしろ

675:名無しさん@1周年
17/06/27 21:31:11.44 /V/f350Z0.net
>>670
中国、台湾企業に買われてのんびりできるわけ無いだろ
頭の中、お花畑か?

676:名無しさん@1周年
17/06/27 21:32:04.33 dPSjf7nG0.net
当たり前だろ、残業代が無駄なんだよ。

677:名無しさん@1周年
17/06/27 21:32:09.11 B8a3dNDU0.net
>>671
どうした?

678:名無しさん@1周年
17/06/27 21:32:15.18 Hy03mqE80.net
団塊が一人、また一人と定年を迎えるごとに仕事のスピードが上がっていき、
あいつらが居なくなると残業も休日出勤もほとんど無くなった。
あの世代はとにかく動きが遅くて手際が悪かった。

679:名無しさん@1周年
17/06/27 21:33:03.11 0LlPdvkP0.net
今の若者は賢くなったとも取れるよな

680:名無しさん@1周年
17/06/27 21:33:17.79 NaT2nnmA0.net
残業なしが基本だよな、やっぱり。
そんでもって、時間内に所定の成果あげられない奴はクビにしてほしいわ。

681:名無しさん@1周年
17/06/27 21:33:27.22 7QlcNbtU0.net
>>80
好きな事を仕事にしたら嫌いな事になる
仕事を好きなんてのは頭逝かれてる証拠

682:名無しさん@1周年
17/06/27 21:33:53.46 ijx0WgZy0.net
一つ教える。
これが民間の限界なのだ。
今後は行政が経済を執行する。

683:名無しさん@1周年
17/06/27 21:34:05.69 3inAWUSU0.net
それが正しいよ
じゃないと少子化がさらに進む

684:名無しさん@1周年
17/06/27 21:34:34.43 mAMMiCfK0.net
>>678
まさしくそれが普通の感覚だ。パワハラもへっていき、むだな飲み会も、風俗ばかりいくのんだくれやパチンカスもいまじゃほぼいないわ。

685:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:10.14 /LvLn0+k0.net
今の若者ってよくバカにされてるけど
酒飲まないしタバコすわないしギャンブルしないし金もあまり使わないし仕事は残業しないしで実は昔よりよっぽど賢いんじゃないだろうか?

686:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:15.73 RaTSaMiz0.net
帰れよ

687:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:16.91 0LlPdvkP0.net
>>680
残業ナシの人に賃上げすりゃええ
今の上場企業で未だ拡大している企業がこの手の企業
大企業病とかで古い体質の上場企業はご存知の通りの有様

688:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:30.32 /V/f350Z0.net
新人が仕事を覚えようともせず
先輩の仕事を手伝おうともせず
早帰りだけは1人前
仕事の質は0.5人前
それでいて屁理屈だけは2人前
会社潰すなよw

689:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:33.11 SsrzJwPD0.net
>>1
自殺大国に美徳をもとめるな w

690:名無しさん@1周年
17/06/27 21:35:57.08 wwzwzsGV0.net
>>685
賢いと思うよ
型落ちのポンコツ爺さんたちが文句言ってるだけで

691:名無しさん@1周年
17/06/27 21:36:24.22 bBCK2ra50.net
質問の意図が理解できない

692:名無しさん@1周年
17/06/27 21:37:31.04 aoYdTaBG0.net
日本人が滑稽なのは、あれこれ考えるのは好きなのに自分がどうしたいのか曖昧なんだよね。
社会や環境に都合のいいことと、自分が何をしたいのかがごちゃ混ぜになってて
ある意味自我喪失みたいな状況で生きている人が大勢いるようです。
何が正しいかより先ず自分がどうしたいのかを知ることに時間を費やすべきです。

693:名無しさん@1周年
17/06/27 21:38:00.17 ukWwB7W80.net
残業って、ボーナスとか有休を加味すれば、
実は時給下がるんだよな。
割りの悪い労働はごめん被るわ。

694:名無しさん@1周年
17/06/27 21:38:47.69 /V/f350Z0.net
>>692
それは自民党が許しません。
国民はいつの時代もバカのほうが都合がいいのですからw

695:名無しさん@1周年
17/06/27 21:39:34.61 SsrzJwPD0.net
>>692
だよなー

696:名無しさん@1周年
17/06/27 21:40:06.40 gRSZIcqN0.net
仕事ないのに残る理由もないしな

697:名無しさん@1周年
17/06/27 21:41:06.14 hdyGNV170.net
いやこれなんかおかしい?
昔っからこうじゃない?

698:名無しさん@1周年
17/06/27 21:42:39.80 OVgh09DN0.net
約若干名のクズ共のお陰で本当に早く帰り辛い
あいつらマジで死なないかな・・・

699:名無しさん@1周年
17/06/27 21:42:45.97 /0TMhNPP0.net
>>500
タイムカードが17:30ピッタリに押されてると
うちの社長怒るw

700:名無しさん@1周年
17/06/27 21:42:48.26 X4sdLI4g0.net
>>688
定時=早帰りについてkwsk
定時の意味を含めてな

701:名無しさん@1周年
17/06/27 21:42:50.29 /V/f350Z0.net
>>690
賢くは無いね。
ネットで得た知識はあるけど、経験が極端に少ないから知識と行動が伴わない。
しかも行動する前に諦めてるから人間的に面白みに欠ける

702:名無しさん@1周年
17/06/27 21:43:00.82 9ANRZlKM0.net
俺の勤め先なんか
タイムカードの退勤を押してから
社長が司会の反省会が1時間あるぞw

703:名無しさん@1周年
17/06/27 21:43:31.84 0LlPdvkP0.net
俺は基本は残業しない
そんなもんするぐらいなら花火や映画見に行ったり
飲み行ったりサウナでも行くわ
金に困るようだったらFXやCFDや株頑張る
それでも金に困るようだったらバイトする
一か所に閉じこもってずっといると頭おかしくなるわ

704:名無しさん@1周年
17/06/27 21:43:40.13 B8a3dNDU0.net
>>696
仕事ない事はないw
掃除でもなんでも自らみつけないとダメだ。

705:名無しさん@1周年
17/06/27 21:43:40.71 5fyMkQeN0.net
>>692
深いはなしキター

706:名無しさん@1周年
17/06/27 21:44:39.16 mAMMiCfK0.net
結局のところ、残業まんせーの連中は、ごたく並べているけども、本音は早く帰れるやつに対する'妬み'なんだよ。
子供にだってわかる理屈だ。だから今の若者にはバレている

707:名無しさん@1周年
17/06/27 21:44:52.14 ynM+jcxR0.net
>>701
経験が少ない
当たり前だろうが、昭和時代の新人は経験が豊富で
知識と行動が伴ってたのか、凄いわ想像出来ないけど
あと、何を諦めてるのか意味が分からん

708:名無しさん@1周年
17/06/27 21:45:16.63 rP38yDhQ0.net
まぁこの時期の製造業なんかはデスマーチだろ

つれえわ

709:名無しさん@1周年
17/06/27 21:45:27.91 wwzwzsGV0.net
>>701
君はもう役立たずだって分かってるからいいよ

710:名無しさん@1周年
17/06/27 21:45:50.23 1P8tP/Fz0.net
要らない残業なんかバカらしいもん
手助けと思うのは歳を重ねるほど増える

711:名無しさん@1周年
17/06/27 21:45:53.16 T+1tT5Tc0.net
仕事終わったらコーヒー飲みながらネットで遊んでから帰るよ

712:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:00.39 5Fq3+jeD0.net
あたりまえじゃん

713:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:03.07 fXEteusn0.net
>>692
自己実現なんて考えてる奴いないだろ多分

714:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:20.25 +nE2/5qW0.net
>>2
むしろトイレで身だしなみを整えず
用を足したらさっさと出る感じの方が近い

715:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:21.53 6IcrCzsn0.net
>>1
早く帰れ

716:名無しさん@1周年
17/06/27 21:46:29.87 ZEl0hX4O0.net
自分の仕事と完全に分業できてるならいんじゃね
有能な上司は線引きを曖昧にするからな
仕事できない奴には残業なんかさせないよ

717:名無しさん@1周年
17/06/27 21:48:19.98 QtECEXYn0.net
デート優先して残業断ったことはないわ
別に残業が終わってからで問題ないしな

718:名無しさん@1周年
17/06/27 21:48:22.64 gtH9mwAc0.net
仕事終わったら帰るって普通の事なのに異常みたいに捉えられる風潮が異常

719:セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
17/06/27 21:48:28.01 +KR/HTzAO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、かねてより、「仕事終われば猫る」という日本人の増加を、四季を通じて、強く渇望し続けているタイプの俺も気になるニュースだぜ
【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

720:名無しさん@1周年
17/06/27 21:49:01.77 XbGVvcZv0.net
昔も今も若者ってのは無知無能。学校教育だけじゃとてもじゃないけど使えんよ。ある程度キャリア積まんとな。特に日本の大学ってのはほとんど社会経験(バイトは社会経験でない)のない学生がほとんどで世界的に見て特殊な環境だからな。若者が賢いなんてことはないよ。

721:名無しさん@1周年
17/06/27 21:49:08.68 ULBUR4Q90.net
手伝う・助けることはあっても逆はないや
何でみんな仕事が遅いの?

722:名無しさん@1周年
17/06/27 21:49:40.41 tIpOu2c30.net
>>685 それは、消費しないという防衛策でしかなくて、
縮小均衡に陥りやすいので、それを自覚してないという場合は、余り「賢く」はないだろうね。
酒飲んでタバコ吸えばそれでいいと言いたいのではないのだが、
そうやって単に忌避行動を取ってても、それは何かを創出してるわけでもないと思うね。
そういった健康被害をまず避けるということについては否定はしないのだが、
それらとまた別に日本発の「価値創出」に期待しているよ。
 

723:名無しさん@1周年
17/06/27 21:49:57.24 mAMMiCfK0.net
戦争はなぜ負けるのか。兵の戦力の差だと思う間抜けの指導者のせい。
方針を決める頭脳の差だ。鉄砲に刀で向かうバカが将軍か否かの差でしかない。
兵隊の能力など五十歩百歩。それだのみで戦をするバカいるか。作戦をたてて、装備や方針を決めれないバカが会社を潰すんだよ

724:名無しさん@1周年
17/06/27 21:50:11.55 XkfAbp/Y0.net
そりゃ終われば帰るよ。区切りがなかなか来ないだけで。

725:名無しさん@1周年
17/06/27 21:50:27.75 0LlPdvkP0.net
重要性が極めて高い残業はまあ致し方なしだけどな
以前にあった職場で数人がインフルエンザになったとかはな

726:名無しさん@1周年
17/06/27 21:50:40.26 6y9wjRVnO.net
>>1
周りは残業しているが自分の仕事が終わった新人のセリフなんて1つでしょ。
「私にお手伝いできることはないですか?」
なけりゃ帰って良いわ。
普通は「ないよーお疲れー」だから。
何か言われたら、頼りにされてると思って一緒に残業したら良いやん。
老害とか、ゆとりとか、んなもん関係ないわ。気持ちの問題や。
でもまぁケースバイケースだわな。
デートの約束してるのならお伺いをたてるのはギャンブルだし、俺が新人でも逃げるように帰るしなw
でも普段まともな終業時の行動してたら、たまに逃げ帰っても
「あいつ今日はデートやなw」って分かってくれるわ

727:名無しさん@1周年
17/06/27 21:51:02.96 ht0iRWrR0.net
日本も早くアメリカのように契約した時間だけ働く形になるべき

728:名無しさん@1周年
17/06/27 21:51:23.39 yY4pojA30.net
>>721
お前が足引っ張ってるんだろ
自覚のない無能が1番たち悪い

729:名無しさん@1周年
17/06/27 21:51:31.22 DLGBPaql0.net
誰よりも早く出社して夜も残業してる上司は無能
上役がいると遅刻しにくいし、上役がいなくならないと部下は帰りにくいから、上役は朝は遅めに来て就業時間と同時に帰るのがベスト
遅くまで残業したら体調管理のために翌朝は遅めに出社できた方がいいし、定時内に仕事を終えられれば遠慮なく帰れる
その方が効率が上がるし、のびのびして人間関係も良くなる
ワイの会社は長年それでやってるが業績は良いし離職率も低い
残業も月10時間程度で有給消化80%のホワイトやで
ついでに言わせてもらうと報連相は愚の骨頂
権限移譲して自分で判断させないと部下は育たない
トラブルが起きたときだけ上司が尻拭いを進んでする
こんな簡単な事が出来ないのが不思議で仕方ないわ

730:名無しさん@1周年
17/06/27 21:52:13.62 KBZBO+0Z0.net
社会人になって日本のヤバさがよくわかったよ
今の状態になった原因は不法労働をさせている犯罪企業が競争に勝ったからだと思う
サービス残業等は犯罪へ加担することになるからもちろんしない
甘えだとか文句を言われても全く響かない
上の世代は日本の社会を破壊したからね

731:名無しさん@1周年
17/06/27 21:52:17.95 6KqGkWhuO.net
>>698
終わったら帰るよ
周りが残ってようが関係ない
それでもキチンと〆にも間に合わせているから全く問題ない
特に「これなら何日後の何時までに終わり、残業は何時間必要」と始めに言って
その通りに終わらせているからね(だいたい誤差は30分以下)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2545日前に更新/244 KB
担当:undef