【残業】「仕事終われ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
17/06/27 12:02:21.70 Obfz90yk0.net
終わらないから帰れない

3:名無しさん@1周年
17/06/27 12:02:25.09 hG2+G4aB0.net
公務員はする必要のない残業を毎日していますよ

4:名無しさん@1周年
17/06/27 12:02:27.87 FNj5nQtz0.net
当たり前のことがどうしてできないのか

5:名無しさん@1周年
17/06/27 12:02:41.44 jfysL/7s0.net
そもそもデートの相手がいない

6:名無しさん@1周年
17/06/27 12:03:04.50 drVO4Akr0.net
終わってなくても定時で帰るでしょ

7:名無しさん@1周年
17/06/27 12:03:05.22 Yw7aLim50.net
「終わっても帰らない」w

8:名無しさん@1周年
17/06/27 12:03:06.34 +8UPKyxh0.net
これはよいこと

9:名無しさん@1周年
17/06/27 12:03:30.64 keuFm+sF0.net
仕事が終わったらボッチ飲みしてから帰る。

10:名無しさん@1周年
17/06/27 12:03:31.78 mcPVvJxE0.net
女は早く家に帰ってくる男とは結婚しないぞ

11:名無しさん@1周年
17/06/27 12:03:49.76 pMdOU2vv0.net
仕事が終われば帰る、それでいいと思うけどな

12:名無しさん@1周年
17/06/27 12:04:05.30 HCRJ8Xh60.net
ゼニつくなら若いし働くが、サービス残業なんて真っ平ゴメンやで!

13:名無しさん@1周年
17/06/27 12:04:13.63 J2gqYRSZ0.net
景気が良すぎて残業なんてしてらんないよ

14:名無しさん@1周年
17/06/27 12:04:33.35 +8UPKyxh0.net
>>10
氷河期世代以上の女?

15:名無しさん@1周年
17/06/27 12:04:39.66 Ezq5vPBj0.net
仕事が終われば次の仕事が待っている

16:名無しさん@1周年
17/06/27 12:04:43.09 Pajvscz50.net
仕事無いのに残るとかアホだろw

17:名無しさん@1周年
17/06/27 12:05:00.44 R8CjUHdS0.net
75%は欲しいな

18:名無しさん@1周年
17/06/27 12:05:18.13 hi5hBTql0.net
仕事終わったら帰る。
当たり前だよな。
無駄に残るやつのほうが頭おかしい。

19:名無しさん@1周年
17/06/27 12:05:36.28 k2QYscPX0.net
金が出ないのが大半だから当たり前。

20:名無しさん@1周年
17/06/27 12:05:40.28 4HFJeE0U0.net
帰るわアホ

21:名無しさん@1周年
17/06/27 12:06:29.31 mcPVvJxE0.net
甲斐性なしは家に早く帰ってくる
お金を稼いで来る人じゃないと結婚はできない

22:名無しさん@1周年
17/06/27 12:06:32.39 DeHFg8IFO.net
仕事終われば帰る、当たり前
15年前の俺の新入社員時代からそうだぞ
違うのはブラック企業だろ

23:名無しさん@1周年
17/06/27 12:06:41.47 6Gn3DpPXO.net
無駄な書類作って生活残業する害悪より良いじゃん。

24:名無しさん@1周年
17/06/27 12:06:46.28 eyxFjP9H0.net
仕事終わったら帰るやろ。
ネプリーグ始まるまでに帰らな。

25:名無しさん@1周年
17/06/27 12:07:11.77 KD995DZU0.net
仕事ないのに残るやつを評価するバカ上司も居てだな

26:名無しさん@1周年
17/06/27 12:07:12.85 uIEbWp8L0.net
仕事終わる前に帰る

27:名無しさん@1周年
17/06/27 12:07:21.56 EPTKhN610.net
>>1
終身雇用、年功序列が終わった現在何の為に
残業をしないといけないのかだなぁw
早く帰っていいとこないか次の転職先も探さないといけないのにw

28:名無しさん@1周年
17/06/27 12:07:24.52 Wh3idOxU0.net
結婚する前に知っておくべき10の事実
URLリンク(www.goodvalue.ga)


29:名無しさん@1周年
17/06/27 12:07:27.15 wFWmLLum0.net
素晴らしいな

30:名無しさん@1周年
17/06/27 12:07:36.92 WZd2zmoo0.net
終わってなくても帰るやつおるからな
段取りが苦手で仕事を先送りするやつな

31:名無しさん@1周年
17/06/27 12:07:40.43 YOZ6utD40.net
仕事が無いのに残るとか馬鹿の極み
周りにも迷惑かけてるだけの社会のゴミ

32:名無しさん@1周年
17/06/27 12:08:25.05 bgP5nvMS0.net
せや!終わらない仕事を与えればいいんや!

33:名無しさん@1周年
17/06/27 12:08:58.50 0licf4LN0.net
>>1
終わらなければ帰らないで終わるまで残業するのか?
そっちの方が大事なんだが?
バカなの?

34:名無しさん@1周年
17/06/27 12:08:59.84 2YvdrwIeO.net
>>1
当たり前
逆に仕事もせずダラダラと居残りダベられたりパソコンで遊ばれたりする方が迷惑

35:名無しさん@1周年
17/06/27 12:09:01.91 jfysL/7s0.net
>>24
休日出勤+夜勤、乙!

36:名無しさん@1周年
17/06/27 12:09:15.57 EEQrrOf00.net
会社のオヤジどもと健康に悪くて無意味な飲みなんて行くよりは、
早く帰って自分の趣味に時間を使った方が有意義。
会社は最低限の賃金を得る場所でさえあればいい

37:名無しさん@1周年
17/06/27 12:09:18.93 v8fg7LUS0.net
みんな自分の仕事を持っているから、手伝う余地がなくね?
自分の仕事が終わったら帰るのは当然
部署全体でやる仕事があるなら残るだろう

38:名無しさん@1周年
17/06/27 12:09:30.43 hi5hBTql0.net
>>32
そんなのキリがないから明日やるで定時に帰るわ。

39:名無しさん@1周年
17/06/27 12:09:47.83 Ks36BORp0.net
帰ること悟らせないように5分ぐらい泳がしてから流れるように去るんや

40:名無しさん@1周年
17/06/27 12:10:16.43 b7OUPvbo0.net
家庭にブロードバンドが普及する前は
他の人が帰ってからネトゲする奴もいた

41:名無しさん@1周年
17/06/27 12:10:44.38 SYibNdYU0.net
消費の為の洗脳社会
一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。
こんな価値観は放棄するのが賢明ではないでしょうか。
電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ
上級国民による民衆支配の為の25箇条
URLリンク(www.youtube.com)
世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
URLリンク(www.youtube.com)

42:名無しさん@1周年
17/06/27 12:11:01.84 S2FGWBtj0.net
定時になって大した仕事が残ってるわけでもないのにダラダラ残ってる奴
帰り辛い空気作ってんじゃねーよボケ

43:名無しさん@1周年
17/06/27 12:11:10.85 weENYvkV0.net
>>1
仕事終わっても帰らないクズどもや、頭悪くて仕事終わらないクズどもが残業代を請求する

44:名無しさん@1周年
17/06/27 12:11:37.25 JO4h/t7h0.net
仕事が終わって無くても定時で帰るが何%いるかの方が興味あるけど

45:名無しさん@1周年
17/06/27 12:11:43.52 7IsElW+10.net
仕事終わって帰らないってのは何をしてるの?
こういう残業代泥棒がいるから雇用を抑制されたりするんじゃないの?

46:名無しさん@1周年
17/06/27 12:11:53.91 hNhw9hDj0.net
友人短大卒の県庁勤めだけど、結婚前に残業しまくって
北欧10日間の新婚旅行費用貯めたて自慢してた
それから15年毎年海外旅行いって、産休も4回で4人子供いる
正直うらやましいわ

47:名無しさん@1周年
17/06/27 12:11:55.26 xSYYRqGd0.net
そんなのあまり前
イホウ残業
サビ残には厳しい罰則が必要
雇用主の逮捕、罰金五億円が必要
36協定は個人ごとに了解をとるべき
日本の奴隷体質が問題

48:名無しさん@1周年
17/06/27 12:11:56.50 mcPVvJxE0.net
いかに会社を騙し仕事があるふりをして賃金をゲットするかが
会社員の腕の見せ所
もちろん上司にはネチネチ文句を言われ嫌われるが
そんなことは知ったことではない
みな自分のために働いてるのだから
バカは早く帰らせて給与抑えてやればいい

49:名無しさん@1周年
17/06/27 12:11:57.76 teEu3+Zy0.net
>>1
終わっても帰らない=52%
さすがブラック大国ジャップ

50:名無しさん@1周年
17/06/27 12:12:02.65 lp6X5p+G0.net
団塊の世代は自分達が恵まれた待遇だったから会社に忠誠を誓っていたの分かってないよね
若者だって当時レベルの待遇なら喜んで残業するだろうよ
待遇は悪くなってるのに忠誠心が下がらないわけ無いじゃん

51:名無しさん@1周年
17/06/27 12:12:55.37 y6S7ZPmf0.net
仕事終わっても帰らない←なんなのこいつら?

52:名無しさん@1周年
17/06/27 12:13:12.24 L3DnQFQo0.net
仕事が終われば帰ればいい
たまーに仕事終わっているのにタイムカード押さずにくっちゃべっているやつがいる

53:名無しさん@1周年
17/06/27 12:13:42.95 t3uMlreq0.net
ドライな関係なんだろなー。大変だね➰ー🐤

54:名無しさん@1周年
17/06/27 12:13:49.03 EPTKhN610.net
>>51
家のエアコン出来るだけ使いたくない電気泥棒w

55:名無しさん@1周年
17/06/27 12:14:00.79 HDyUqsCs0.net
>>23
まぁ、そういう人に助けられてる事もあるかもしれへんで?
そのうち解ることだけど。

56:名無しさん@1周年
17/06/27 12:14:08.04 p529CqgL0.net
>>1
52%はいつ帰るんだ?

57:名無しさん@1周年
17/06/27 12:14:08.55 dXeLaSlfO.net
最近は残業減らせって終わってなくても追い立てられてるぞ

58:名無しさん@1周年
17/06/27 12:14:18.74 zYeQF5wF0.net
>>50
それにある程度の生活レベルが確保されれば、自分らしく生きるよね。
そういう意味でも旧世代の価値観全て捨てた方がいい。

59:名無しさん@1周年
17/06/27 12:14:22.06 TUZeFuYI0.net
こんなもん新入社員じゃなくても帰るわ

60:名無しさん@1周年
17/06/27 12:14:45.45 mTAFd3KH0.net
その日のうちに終わる様に仕事を甘えて定時で帰らすのが上司の仕事
定時で帰れないのは上司のマネジメント能力がショボいってこと

61:名無しさん@1周年
17/06/27 12:14:48.36 Hf34FImY0.net
帰れ帰れ

62:名無しさん@1周年
17/06/27 12:14:49.99 AMPM20210.net
家にいるけど、  (´・ω・`) 「仕事が、あればしてやる。」

63:名無しさん@1周年
17/06/27 12:15:09.05 H4G9qrVG0.net
いや当たり前やろ
問題なのは仕事が終わらないから

64:名無しさん@1周年
17/06/27 12:15:14.91 ajqaoIWa0.net
正直、真面目に働いて出世なんて時代遅れだもんな。しかも出世しても賃金なんて追いついてこないし無理難題言われてストレス溜まるだけ。

65:名無しさん@1周年
17/06/27 12:15:22.66 AoH1r9kp0.net
>>10
そんなことないよ。
家事も半分以上はやってもらわないといけないし。いないと困る。
飲み歩くくらいなら帰ってきて家事して欲しい。

66:名無しさん@1周年
17/06/27 12:15:25.55 qaBxHAf60.net
それがゆとり世代だから

67:名無しさん@1周年
17/06/27 12:15:34.20 QHoAPcTR0.net
>>51
ジャップは早く帰ると査定が低くなるんだって

68:名無しさん@1周年
17/06/27 12:15:36.61 y6S7ZPmf0.net
宮廷出て地方公務員になったんだけど
なんでこいつら無駄な会議と不要な書類好きなの?

69:名無しさん@1周年
17/06/27 12:15:59.28 Lr/zPJjp0.net
金次第では仕事無くても残ってやるよ
安い金は御断りだがな

70:名無しさん@1周年
17/06/27 12:16:43.77 +vujbV1c0.net
このご時世でもまだ52%も付き合いで残業しようてやつがいるんだからな
根深い問題

71:名無しさん@1周年
17/06/27 12:16:54.29 RJxx0ATi0.net
>>42
その空気に少しずつ侵されていく新入社員どもw

72:名無しさん@1周年
17/06/27 12:16:56.23 mcPVvJxE0.net
午後からは普通に会社抜け出して映画見に行って体を休めて
その分、夜仕事して給与上げるよね
何なの真面目に8時間働いて帰るバカは
そんな事で家庭作れるの?無理だよ

73:名無しさん@1周年
17/06/27 12:17:00.17 /0TMhNPP0.net
仕事覚える気がない

74:名無しさん@1周年
17/06/27 12:17:10.65 SYv62lLX0.net
残業するのならその根拠をちゃんと上司に説明相談して残業申請の許可とってやるのが普通
残業が無ければとっとと帰って自分の時間に使えつーの

75:名無しさん@1周年
17/06/27 12:17:11.40 fToohKiS0.net
酒は非常に身体に悪い

まず、全ての万病の原因、全てのガンの原因、タバコを抜いて圧倒的第1位お酒

太ってる肥満体より、お酒呑みの方が身体に悪いです
太ってるひふみんはお酒呑みません
医師より健康体のお墨付き

お酒だけは辞めましょう
タバコより悪いです

76:名無しさん@1周年
17/06/27 12:17:15.71 VDeGsalVO.net
そりゃ産まれた時から最近まで不景気だったからねw

77:名無しさん@1周年
17/06/27 12:17:25.10 mc3FyPHx0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
URLリンク(www.youtube.com)
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
URLリンク(www.youtube.com)
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
URLリンク(www.youtube.com)
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
URLリンク(www.youtube.com)
レイシストヘノナカユビノタテカタ
URLリンク(www.youtube.com)
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
URLリンク(www.youtube.com)
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
URLリンク(www.youtube.com)
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
URLリンク(www.youtube.com)
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
URLリンク(www.youtube.com)
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
URLリンク(www.youtube.com)
モーニングショーから謝罪の入電
URLリンク(www.youtube.com)
「加計学園」の文科省書類を公開
URLリンク(www.youtube.com)
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
URLリンク(www.youtube.com)
【Part1】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
URLリンク(www.youtube.com)
元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
URLリンク(www.youtube.com)
「加計、安倍官邸の圧力暴露、支持率急落」 ウィークエンドニュース 2017.6.2
URLリンク(www.youtube.com)
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
URLリンク(www.youtube.com)
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
URLリンク(www.youtube.com)
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
URLリンク(www.youtube.com)
【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
URLリンク(www.youtube.com)

78:名無しさん@1周年
17/06/27 12:17:31.65 nSvX0r1b0.net
>>15
仕事人乙

79:名無しさん@1周年
17/06/27 12:17:33.87 Ks36BORp0.net
タイムカードうった後に仕事してるわけでもなく上司の周りうろちょろしてる芸者野郎も多い

80:名無しさん@1周年
17/06/27 12:17:43.70 QveD5jbH0.net
まだまだだな、仕事が終わってなくても
定時になったら帰るのが普通にならないと。

81:名無しさん@1周年
17/06/27 12:17:48.55 dXnF6WFN0.net
当然なんだよな

82:名無しさん@1周年
17/06/27 12:18:04.70 KGgfzj710.net
>>10
昭和のドブ人間

83:名無しさん@1周年
17/06/27 12:18:12.67 vBWZ8c4M0.net
>>1
いやいや当たり前でしょ
仕事終わっても会社に残らなあかんルールでもあんの?

84:名無しさん@1周年
17/06/27 12:18:36.65 vC66QFHp0.net
終わらなくても給料支払われないなら帰れよ
不当な残業多すぎんだよ

85:名無しさん@1周年
17/06/27 12:18:55.55 hnCg+StD0.net
猫が待ってる

86:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:15.37 x0gYpPx7O.net
>>50
土曜も出勤日曜日も接待の昭和のサラリーマンに良くそんな知ったか振った上から目線で罵倒出来るもんだな
どんなに待遇良くてもそんな過酷な労働体形今の若者が受け入れる訳ねえだろボケナス

87:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:16.61 dSk1qgYOO.net
帰ってやることあるのがいいな
仕事に全精力使ったほうが体が楽だわ
やることないと酒飲むだけだから

88:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:20.41 Oa2ictGN0.net
嫌なら最初から働かなきゃいいじゃない

89:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:27.44 U2FEQo/n0.net
なんかお前ら勘違いしてるかもしれないが、業務外で事務所内にいる事基本NGな会社多いぞ。すみやかに退社しろって就業規則書いてないか?
個人にかかってる負担を分散させないのは上司の責任

90:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:36.18 g1xvbrSj0.net
1,2年目が日中も仕事しないで寝てて定時で帰る
もう誰も相手にしてないけど

91:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:41.69 qjvCih3s0.net
東京の近郊の駅前って
スナックやバーや小料理屋がいっぱいあるよね
老けたママや女将相手に飲んでるの居るよね
あすこまで帰って、なぜ家に帰らず 引っかかってるのか
すごい、不思議

92:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:41.79 81oxqfNR0.net
>>1
> 48・7%
えっ?
それしかいないの?
社畜だなあw

93:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:43.28 B/+ali1v0.net
ぶっちゃけよほど単純労働でない限り、時間給廃止でいいと思うけどな。
もちろん残業は即違法。契約時間外の労働は禁止。そこまで法律で強制すれば
ようやく生産効率を上げようという気になるよ。雇う側も雇われる側もな。

94:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:44.38 pa9ZdBEL0.net
5時ちょうどにタイムカード押して帰ってるわ

95:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:44.60 dJ50OcOq0.net
会社はタダ働きさせたいのが本音ってもうみんな知ってるからね

96:名無しさん@1周年
17/06/27 12:19:47.17 Ouagdbm90.net
病気になったら、会社に捨てられて人生終了

97:名無しさん@1周年
17/06/27 12:20:22.28 LJKyBN3o0.net
やる気があるなら仕事は作れる
それがないなら辞めてしまえ
代わりはいくらでもおる。

98:名無しさん@1周年
17/06/27 12:20:22.60 qVDjN4S90.net
そら仕事が終われば帰るよ
終わらないから毎日終電なわけで
むしろ無能なやつは仕事が終わらなくても帰れ
こっちの仕事が増えて迷惑だ

99:名無しさん@1周年
17/06/27 12:20:29.02 BXNSMu2K0.net
残業するやつは能力の低い奴だ

100:名無しさん@1周年
17/06/27 12:20:38.90 hnCg+StD0.net
>>40
w

101:名無しさん@1周年
17/06/27 12:20:40.16 aqAWeur/0.net
若いうちは自分の仕事が終わったら帰らなきゃ。
管理職とかになると帰りたくても帰れなくなるんだから

102:名無しさん@1周年
17/06/27 12:20:49.30 U2FEQo/n0.net
>>74
根拠無しに残っちゃいかんよな。残業も業務も成果報告も受けた側の義務だし。無報告で残るならそれは受けた側の責任にされてしまう

103:名無しさん@1周年
17/06/27 12:20:54.86 A1ZwYLsB0.net
こいつらは、終わってなくても定時で帰る

104:名無しさん@1周年
17/06/27 12:20:55.91 XMLpTSGy0.net
こういうのって、職業によって違うと思うんだけどな。

105:名無しさん@1周年
17/06/27 12:21:19.45 x0gYpPx7O.net
>>87
やることなんか無くても帰りたいわ
家帰って飯食って風呂入ったら
また明日も仕事かと気が重くなる
少しでもカラダを休めたいからなるべく沢山寝たい
それの繰り返し

106:名無しさん@1周年
17/06/27 12:21:19.90 ZMDYS4hU0.net
ワシは仕事終わったらデスクでガンプラ作り始める
上司が「お前も好きだねー」とか言ってみんな飲みにいってる間に
サッと帰る
ワシの処世術や

107:名無しさん@1周年
17/06/27 12:21:22.86 awVOxk+W0.net
普段残業ばっかなんだから帰れる日は帰りますわ
別部署の仕事手伝いに行ったら毎日のように言われるようになった事もしばらくあったし、わからん事を押し付けられる事もあるしなぁ

108:名無しさん@1周年
17/06/27 12:21:25.22 5yIM6IBt0.net
無駄な会議で産み出した資料を
PDF化するだけの公務がある
なお年収650万円

109:名無しさん@1周年
17/06/27 12:21:33.62 N7gONmb/0.net
>>68
公正公平な行政サービスの提供が公務員の至上価値で
利潤を追求する民間とは価値観が異なるので無駄かどうかという視点はない
むしろ仕事を作るのが仕事

110:名無しさん@1周年
17/06/27 12:21:47.07 /nEGrw7K0.net
>>1
全日本もう帰りたい協会
貴方をお待ちしております

111:名無しさん@1周年
17/06/27 12:22:05.01 U2FEQo/n0.net
>>103
無報告で帰るなら結果の責任は取らんとな

112:名無しさん@1周年
17/06/27 12:22:15.71 aqOSr7PW0.net
ID:mcPVvJxE0みたいなカスが増えたらずっと不景気なんだろーな

113:名無しさん@1周年
17/06/27 12:22:38.37 Oa2ictGN0.net
まあ日本人が働かなくても外人に外注する時代だしなあ
いずれはAIに変わるし

114:名無しさん@1周年
17/06/27 12:22:48.53 H4G9qrVG0.net
ぶっちゃけ、偉くなっても責任増えるだけだからな
責任押し付けられて殺されるよりは下っ端ですぐ帰りたい

115:名無しさん@1周年
17/06/27 12:22:52.25 jIL5RjIg0.net
自分の仕事が終わっても帰らないってことは人の仕事手伝うってことだよな
それなら良いんじゃないか
逆に自分の仕事が終わらない時は人に手伝ってもらって早く帰れるんだから

116:名無しさん@1周年
17/06/27 12:23:23.56 XjcJPuAu0.net
残業する=仕事頑張っているみたいな風潮さっさと廃れないかね
IT土方だけど未だそんな感じのプロジェクトあるわ

117:名無しさん@1周年
17/06/27 12:23:33.72 neF9R8g60.net
そりゃ今まで何年も無料で強制的に働かせてもOKだったんだ、業績も上がれば、経費も出さなくて良かったんだぜ!
今度からは、時間どうりの業績しか出ないだろ!
人件費、残業代すら払わなかったんだぜ、団塊時代の管理職の時代は!

118:名無しさん@1周年
17/06/27 12:23:38.80 hvaxRPTs0.net
>>1 時間が来たら帰るのが正解。

119:名無しさん@1周年
17/06/27 12:23:44.41 GOyXzQEE0.net
生涯帰宅部の俺は余裕
慣れですよこんなの。

120:名無しさん@1周年
17/06/27 12:23:52.26 nk4YOYr60.net
こんなもん仕事の内容だよ
営業とかならさっさと帰ればいい
俺は帰ってた
今の仕事はチーム作業なんで孤立する

121:名無しさん@1周年
17/06/27 12:23:55.19 fKX2A01e0.net
能無しがだらだらやってるだけなのにな

122:名無しさん@1周年
17/06/27 12:23:55.89 ZiM3XZxk0.net
朝三暮四

123:名無しさん@1周年
17/06/27 12:24:04.94 9sHvcXr70.net
>>101
帰って勉強しろとか言われる

124:名無しさん@1周年
17/06/27 12:24:07.99 U2FEQo/n0.net
>>115
相談や指示無しに勝手に残っちゃならんだろう。結果の責任が勝手に残った奴のせいにされてしまう

125:名無しさん@1周年
17/06/27 12:24:08.10 x0gYpPx7O.net
今の若者って多感だからな
昔の人間はアナログ思考だから余計な雑念がない
今の子は進化して周りの空気とか相手の気持ちが読めちゃうから
その場にいるだけで疲れちゃう
ガハハハと笑って今夜飲み行くぞと号令掛ける嫌われ者の課長にはなれないのよ
スーパーマンであるが故に辛いってジレンマ

126:名無しさん@1周年
17/06/27 12:24:20.88 BZZSTWPg0.net
ある程度の規模でまともな会社なら今のご時世むちゃな残業は出来ないだろう
アウトロー上等のヤクザ企業だったり、家族経営の零細企業はしらん

127:名無しさん@1周年
17/06/27 12:24:22.15 mcPVvJxE0.net
バカだな 家にいるだけで電気代かかるんだぞ
好きな本など会社で読むんだよ
それだけで電気代お得

128:名無しさん@1周年
17/06/27 12:24:37.35 bgP5nvMS0.net
>>38
ちがうだろおおおおおお
ちがうだろおおおおおおおお!!!!!!
ごちゃごちゃうるせーんだよ!!!!!

129:名無しさん@1周年
17/06/27 12:24:41.80 El0/2Wpn0.net
かわぐちかいじさんbswm

130:名無しさん@1周年
17/06/27 12:24:43.01 ihx0GU7c0.net
こんなアンケートが成立する時点でジャップランドなんだよ

131:名無しさん@1周年
17/06/27 12:24:56.82 n5XEmKnr0.net
>>1
それでいいんだよ

132:名無しさん@1周年
17/06/27 12:25:12.48 E5tIBxtJ0.net
終わって帰らなくて金もらえるなら残ってもいい

133:名無しさん@1周年
17/06/27 12:25:22.91 FM0luZF90.net
自己都合退職をハロワで会社都合退職に変更できる要件
(会社都合なら失業保険はすぐにもらえます)
☆当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
☆給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
☆給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
☆月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
☆社長、上司からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ、パワハラ
☆会社から退職勧奨
☆会社の業務が法令違反
☆会社の休業が3ヶ月以上
☆配置転換等で必要な配慮をしていない
☆期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
☆期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった
etc…

134:名無しさん@1周年
17/06/27 12:25:45.56 Oa2ictGN0.net
まその分給料安くていいんだろうし
いいんじゃね

135:名無しさん@1周年
17/06/27 12:25:50.33 YV86K5vv0.net
仕事終わっても帰っちゃいけないの?
意味わからん。

136:名無しさん@1周年
17/06/27 12:25:55.40 an48WABK0.net
>>3
12時少し前に昼飯食ってのんびり2ちゃんが出来るのが公務員?笑

137:名無しさん@1周年
17/06/27 12:26:03.45 QveD5jbH0.net
残業しないと終わらない程の仕事が来るなら、管理職が無能なだけの話。
定時なったら帰って良い。

138:名無しさん@1周年
17/06/27 12:26:25.79 N7gONmb/0.net
>>108
公務員の給与は生産性とは関係がない
そうでなければ行政サービスなんて成り立たないよ

139:名無しさん@1周年
17/06/27 12:26:35.16 hb1Os+PP0.net
終われば帰るけど、終わらないからどっかで切り上げる

140:名無しさん@1周年
17/06/27 12:26:49.39 YJTqZ3Um0.net
日本を良くしたいならブラックを潰せ
コイツラに潰されてきた優良企業を応援しろ
優良企業は従業員にも客にも優しい
時には厳しいがブラックの厳しさとは違う
頼むから私利私欲の上司や客を騙すような企業は全て消えてくれ
出来れば死んでから地獄で罪を償ってくれ
それが俺の願いだ

141:名無しさん@1周年
17/06/27 12:26:57.95 U2FEQo/n0.net
>>137
残業指示は上司の権利であり遂行のための義務だぞ

142:名無しさん@1周年
17/06/27 12:27:04.32 zHzbWD+P0.net
うちの会社の社長は目先の利益ばかりでキャパ以上の仕事抱えていても
効率化は金がかかるからとやらないので毎日残業しても終わらない

143:名無しさん@1周年
17/06/27 12:27:22.30 GqV3lJ2oO.net
>>97
正論。
ってか、普通の会社の普通の風景。
社蓄とか言いふらすやつって、働いたことあるんか?

144:名無しさん@1周年
17/06/27 12:27:38.57 TJvAcStm0.net
終業時間になっても依然バリバリやってる俺らを見て
ぼくどうしたらいいんでしょう…何が出来るかも分からないし、手伝います!なんておこがましいし…
みたいな顔でもじもじしてる若手社員は正直かわいい
こっちから「お疲れ様、残ってても良い事ないから早く帰んな」つってらもう待ってましたとばかりに帰っていく

145:名無しさん@1周年
17/06/27 12:28:01.02 U2FEQo/n0.net
>>143
試しに権利与えてみると面白い

146:名無しさん@1周年
17/06/27 12:28:09.59 8JRjNcY10.net
スレタイに悪意を感じる・・・(´・ω・`)
「終われば・・・」「終われば・・・」
何度聞いただろうか。デスマーチやる会社ほど「仕事終われば帰って良し」だったから(´・ω・`)

147:名無しさん@1周年
17/06/27 12:28:19.98 gvs1rDtW0.net
>>68の上司「宮廷の文言いる?修正よろ。それと地方公務員に対してこいつらって代名詞使ってるところについてだけど、前の文で自分が地方公務員だと示してるのに、こいつらなの?我々じゃないの?
もひとつ、無駄な会議と不要な書類のところだけど、無駄と不要って敢えて使い分けてるの?会議は無駄だからやらなくてよい、書類は不要だからなしでできるってこと?
それなら会議なしで意思決定するイメージ図と、無駄な会議の一覧と、書類なしで完結する事務のリストをてもち資料で作っといて。
使わないかもだけど。作るときには対象の事務所管課にも確認してもらってね。うん。色々いったけど、明日にはよろ。俺帰ってたら机の上に置いといて。それと部長までは資料見てもらっといて。」

うちの役所はこんな感じですね

148:名無しさん@1周年
17/06/27 12:28:51.14 njEXXshS0.net
それが社員のグローバルスタンダード

149:名無しさん@1周年
17/06/27 12:28:51.65 ugDiGX6K0.net
まあ職場が楽しければ帰らないよw

150:名無しさん@1周年
17/06/27 12:28:57.17 U2FEQo/n0.net
>>144
チームだねぇ。良いチームだ

151:名無しさん@1周年
17/06/27 12:28:58.37 Fg5yisPp0.net
それじゃ仕事の為にだけ生きてるだけじゃない
つまらんな^^

152:名無しさん@1周年
17/06/27 12:29:12.98 oYHria4b0.net
月45時間残業すると残業代が15万、年間540時間で180万
貰えるもんは貰っとけよ。
つか、このご時世に管理職でもないのに残業代出ないブラック企業に勤めてるアホは死んだ方がいい。

153:名無しさん@1周年
17/06/27 12:29:47.91 +33kkNjg0.net
いんじゃね? 個々に分断された方がろう流動的に扱えるし 

154:名無しさん@1周年
17/06/27 12:29:48.47 V26zcS0H0.net
まあ後10年もすればそれが当たり前になる時代がくる。
今は我慢の時だよ・・・

155:名無しさん@1周年
17/06/27 12:29:53.94 dw/YhUUt0.net
ゆとり教育でぬくぬく育った結果でしょ

156:名無しさん@1周年
17/06/27 12:30:27.81 x4uq0JCX0.net
仕事終わったら帰るだろw
過去最高で48%って色々おかしい

157:名無しさん@1周年
17/06/27 12:30:47.52 YKGlvqCj0.net
残業すると水道光熱費が余計に発生するだろ
本当は残業って不要なんだよ
残業する人から水道光熱費の分を差し引くようにした方がいい
日本の生産性の統計にも悪い影響が及ぶから残業なんてしない方がいいんだ

158:名無しさん@1周年
17/06/27 12:30:54.80 SveuHBg30.net
上司のご機嫌取りの為に駄弁って時間の浪費したくないしな

159:名無しさん@1周年
17/06/27 12:31:03.93 QIICu80P0.net
うちの職場に、上司とラインやってるバカいるんだけど。。。

160:名無しさん@1周年
17/06/27 12:31:18.18 yW28DpDu0.net
法律で残業禁止にしろ。

161:名無しさん@1周年
17/06/27 12:31:26.66 OH3Iwhke0.net
今は残業させる方がいろいろとめんどいとこ多いだろに

162:名無しさん@1周年
17/06/27 12:31:38.36 tIhfP9Us0.net
そりゃ帰るだろ?アホなの?

163:名無しさん@1周年
17/06/27 12:31:42.40 GqV3lJ2oO.net
>>145
権利与えた結果が、、、
言わせんなww

164:名無しさん@1周年
17/06/27 12:31:44.07 B9Eb/hoi0.net
終わったら帰るのは普通
手伝える仕事があるのなら手伝うのはまぁ普通
終わって仕事が無いのに帰らないのはただの馬鹿

165:名無しさん@1周年
17/06/27 12:31:51.63 0oC+azgp0.net
残業してんのに定時で帰ったと申告したら激怒られた
お前は仕事で残ったんじゃないのかと
それでもブラック会社に違いはない
毎月一人は辞めている

166:名無しさん@1周年
17/06/27 12:31:54.26 hnCg+StD0.net
家が楽しければ帰る
オニババがいれば帰らない(´・ω・`)

167:名無しさん@1周年
17/06/27 12:31:57.16 thKZyhsl0.net
昔と給料も違う 新入社員はこれから結婚したら共稼ぎだから
二人とも早く帰って一人は家事
一人は子供の相手 小学校低学年まで計算書き取り見てやって早く寝かせてやらないと
子供の勉強みたこともない世代にはわからないよ

168:名無しさん@1周年
17/06/27 12:32:05.42 7Bh7w43Q0.net
半分以上が仕事終わっても帰らないんだ
何してるの?無駄なことしてるって
相談室にたれこんでいい?

169:名無しさん@1周年
17/06/27 12:32:06.18 tUCMjaDQ0.net
そうあるべき。
俺の周りの残業が多い奴の殆どが
仕事の仕方を知らない&
せこいから残業代稼ぎをしている。

170:名無しさん@1周年
17/06/27 12:32:08.04 g7xSjnRt0.net
これ、何がいけないの?仕事が終わったら帰るって変なのか?

171:名無しさん@1周年
17/06/27 12:32:12.81 V7LLIv0x0.net
>>10
それむしろ現代若者からしたら万々歳じゃないか?

172:名無しさん@1周年
17/06/27 12:32:15.04 uBhKdniT0.net
残業代だすって上は言ってるけど
出退勤記録を上に提出する前に管理職に時間を訂正されるから事実上のサービス残業
こんなむら〜いやだ〜

173:名無しさん@1周年
17/06/27 12:32:52.29 N7gONmb/0.net
>>157
ホワイトカラーエグゼンプションで解決

174:名無しさん@1周年
17/06/27 12:32:58.76 x4uq0JCX0.net
はやく終われば帰る。終わらなければ残業する
毎日綺麗に8hで仕事が終わるわけない

175:名無しさん@1周年
17/06/27 12:33:01.45 JO4h/t7h0.net
プロは最初から仕事に行かない

176:名無しさん@1周年
17/06/27 12:33:25.00 8WGRHzNt0.net
>>135
定時で帰る。本当はこれが当たり前。
大した仕事も出来ないのにダラダラと深夜までやってる定年前爺は
大した仕事もしてないのに残業時間が半端じゃないから誰も何も言わない
そいつにこの前言われたわ
そんなに早く帰ってもやること無いだろ笑と。
こんな爺が日本の社会の柱になってんだから世も末だなと思った

177:名無しさん@1周年
17/06/27 12:33:49.04 YKGlvqCj0.net
地方の会社はサビ残させる会社が多いように感じる
都心の企業はサビ残は厳しく勤怠管理してるから
あまりサビ残させる風潮はないよ

178:名無しさん@1周年
17/06/27 12:33:54.03 jRuTepoL0.net
仕事終われば帰るだろ普通
どこが問題なんだ

179:名無しさん@1周年
17/06/27 12:34:01.08 EWMRUGP50.net
こいつらってまだゆとり?

180:名無しさん@1周年
17/06/27 12:34:03.80 mcPVvJxE0.net
会社で残業すればその分光熱費がかかるから消費が増えるだろ
消費が増えることが悪いことですか?
良いことなんじゃないんでしょうか。日本経済にとって

181:名無しさん@1周年
17/06/27 12:34:21.23 fQRP2T2h0.net
付き合い残業なんて絶対に許さないよ
やることやって報告して定時で帰るのがベスト
若手は帰りやすいようにこっちから帰れ帰れ言うよ

182:名無しさん@1周年
17/06/27 12:34:43.10 f9tS4Mld0.net
仕事ないのに会社にまだいる意味は?

183:名無しさん@1周年
17/06/27 12:34:49.48 EPTKhN610.net
>>154
外国人労働者が増えれば「サービス残業?ナニソレ美味いのか?」だもんなぁw

184:名無しさん@1周年
17/06/27 12:34:51.69 FWnWcR9v0.net
>>8
終わったら帰るは、終わらなければ帰れない。 
正解は時間がきたら帰るだ!

185:名無しさん@1周年
17/06/27 12:35:20.49 GqV3lJ2oO.net
>>158
つまり、生産性のない無駄話。
wwwwww

186:名無しさん@1周年
17/06/27 12:35:27.84 bRhAyjgc0.net
家に帰っても面白くないから会社で残業といいながらブラブラして金を稼いでる
退社後に予定いれてる部下がリア充ぽくて憎いから帰らさない

187:名無しさん@1周年
17/06/27 12:36:05.93 U2FEQo/n0.net
>>176
定時で終わらせる義務が従事者が。
定時で終わるレベルの業務量にする義務が職長にはあるな。
しかしながら、納期を守るために残業させる権利もある訳だ。

188:名無しさん@1周年
17/06/27 12:36:12.87 2JYhIiT10.net
少子化とアオリ
国が持たないとアオリ
イクメン持ち上げ
円高誘導をする
マスゴミの世論捜査の結果だろw
いったい何がしたいのか問いたいわw

189:名無しさん@1周年
17/06/27 12:36:14.64 IG0BsPFp0.net
今自分のできる範囲のことでしか仕事をしなくなる
自分のレベルアップに人生の時間を使うことは大事なんだけどね

190:名無しさん@1周年
17/06/27 12:36:16.14 se4FiBBq0.net
昼間は休憩コーナーやタバコ隔離場所でダベって
夜になると仕事する人が意外と多くて驚く

191:名無しさん@1周年
17/06/27 12:36:17.54 n1A2RFen0.net
>>3
ブログにアクセス解析付けたら各省庁や都道府県自治体からのアクセスが毎日数件あったわ。

192:名無しさん@1周年
17/06/27 12:36:20.75 Masb5WTA0.net
>>175
あ、プロ中のプロさん、ちいーっす

193:名無しさん@1周年
17/06/27 12:36:42.21 s+rYV9lM0.net
仕事終わったら逆に帰らないの?トイレするのかな?謎質問。

194:名無しさん@1周年
17/06/27 12:36:51.25 EWMRUGP50.net
社畜はサービス残業してナンボだよ、飲みの付き合いして上司の機嫌とるのも仕事だ。
賀状は当然として盆暮れも忘れるなよ。

195:名無しさん@1周年
17/06/27 12:36:55.50 P7D7LJh30.net
自分の仕事が終われば自分の部署の遅れている仕事をやらされそれも終われば他所の部署の手伝いもする
そんな頭のおかしい会社があった
もう辞めたけど

196:名無しさん@1周年
17/06/27 12:37:04.64 U2FEQo/n0.net
>>184
報告なしで勝手に帰るのは自由だが起こる結果の責任は個人になるぞ。

197:名無しさん@1周年
17/06/27 12:37:14.90 MPoqTc6k0.net
URLリンク(68.media.tumblr.com)

198:名無しさん@1周年
17/06/27 12:37:24.48 57QoVQh30.net
まだまだ残る奴とか、デートより仕事優先する奴多くね?

199:名無しさん@1周年
17/06/27 12:37:34.79 x9KYefpB0.net
残業やらないと仕事終わらない奴は無能
こういう意識に切り替えないと日本は終る。

200:名無しさん@1周年
17/06/27 12:37:59.10 +33kkNjg0.net
もはやロボットみたいなもんだな(笑)

201:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:02.16 9zisFUiR0.net
仕事終わってお菓子食べながらダベったりしないの?

202:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:09.35 U2FEQo/n0.net
>>195
季節限定企業みたいだな。果物収穫屋みたいwww

203:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:09.98 fZw3i3Y10.net
俺は零細経営者だけど社員は週2回出てきてもらって数字の打ち合わせ。
出社しない日は心配だから終わったら携帯に連絡くれと伝えている
みんな俺より稼いでいるくせに出社日は夕方にフラフラやってきて晩御飯奢らされる
携帯とモバイル環境さえあればできる仕事だから好きにやってくれればいい。利益目標とコンプライアンスだけ守ってくれればよろし

204:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:17.08 GqV3lJ2oO.net
>>186
「帰らさない」
日本語ちゃんと使えてから文句言えよww

205:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:18.87 xSYYRqGd0.net
>>197
ワロタwww

206:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:22.90 V0scwrfD0.net
仕事は基本的に終わらない
だから時間に切りを付けて帰るのが正しい

207:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:23.52 vRJzhYxj0.net
>>181
みんなそうだといいんだが、中には先輩が仕事してるのに帰るのか?などと恫喝まがいな事を言う奴がいるんだわ。完全にパワハラ案件だけどね。

208:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:27.85 GFDOBCk00.net
>>147
どこも同じだな…

209:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:38.95 mOwoTqEi0.net
帰らないで何するの?
怖いんだけど

210:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:44.19 xorhvrcE0.net
課長あたりの小物上司は鬼嫁がいるから帰らないだけ。合わせる必要ないぞ帰れ。部長からは接待飲み。

211:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:49.38 bRhAyjgc0.net
>>204は帰らさない

212:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:54.28 mcPVvJxE0.net
通勤電車に乗って会社について朝から全力で仕事するのと
通勤電車に乗って会社について朝からコ−ヒ−と新聞読むのどちらがいい
誰が見てもコ−ヒ−タイムでしょ。朝は

213:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:55.12 rmQtXcGe0.net
サビ残する奴の心意気は認められるけど、大きな結果だせなきゃ奴隷認定されるだけだぞ

214:名無しさん@1周年
17/06/27 12:38:57.35 d1Qyh3vX0.net
過去最高ってこれが100%にならない社会が異常だろう。

215:名無しさん@1周年
17/06/27 12:39:05.55 sJfBUrTR0.net
>>197
社内SNSをLINEでやるの?

216:名無しさん@1周年
17/06/27 12:39:06.69 RCzOcawU0.net
実にいい傾向だな
会社は家族とか狂ってる

217:名無しさん@1周年
17/06/27 12:39:13.78 yRwVicDW0.net
終わることが無いから切り上げて帰るしかない

218:名無しさん@1周年
17/06/27 12:39:15.27 g5Bw81/w0.net
生活の為に仕事をしている訳で
仕事の為に生活をしている訳ではない

219:名無しさん@1周年
17/06/27 12:39:33.91 BZZSTWPg0.net
>>165
そういう杓子定規で融通の効かないアホ上司いるよな
先方の納品が遅れに遅れて仕方なしに祝日半日出勤したらめっちゃ嫌味言われたわ
もっと早く申告しろだとさ
頭来たんで怒鳴ってやったら役員まで話が届いて自分に免じて堪えてくれと言われた
ちなみにそのアホは別の部門に飛ばされたがまだ居る

220:名無しさん@1周年
17/06/27 12:39:35.61 dTv22Aox0.net
仕事が終わったらバイトに行かなきゃいけないからね。
年収が250万円を越えるのは早くても30歳だからな。

221:名無しさん@1周年
17/06/27 12:39:42.39 EWMRUGP50.net
帰りたければ帰れば良い、但し同期は上司の残業や飲みに付き合ってるかもよ。20年後に
差がついて同期にあごで使われる立場になっても後悔しないなら帰れ。

222:名無しさん@1周年
17/06/27 12:40:00.81 U2FEQo/n0.net
>>207
その先輩、上司でもねーのになに言っちゃってんの?www越権www

223:名無しさん@1周年
17/06/27 12:40:30.49 W81u564G0.net
>>173
それ、どんな技?

224:名無しさん@1周年
17/06/27 12:40:49.60 RCzOcawU0.net
長時間労働も、会社は家族も、
要するに、会社に依存させるための仕組み
仕事やお金は、人生の目的ではなく、人生の手段
会社なんて利用して捨てるぐらいでちょうどいい

225:名無しさん@1周年
17/06/27 12:41:01.11 9zisFUiR0.net
会社のために残れよっていう意見ばっかりだと思ったら、意外と欧米路線なんだな、お前ら。

226:名無しさん@1周年
17/06/27 12:41:07.53 U2FEQo/n0.net
>>218
お前キリストの前でも同じ事言えんの?

227:名無しさん@1周年
17/06/27 12:41:11.08 4wtX3jHE0.net
固定残業40オーバーだからアホらしくて帰る
固定残業代貰ってるんだから残れとかいうアホがいるけど、基本給減らして調整してるだけだし

228:名無しさん@1周年
17/06/27 12:41:19.21 g7xSjnRt0.net
>>197
ワロタw
つかこういう連絡もlineでやるんだな。こんな上司嫌だわ

229:名無しさん@1周年
17/06/27 12:41:21.39 6h6hwXzL0.net
近くの同僚に「帰ろ〜、帰ろ〜。」と仕事中断を促す。

230:名無しさん@1周年
17/06/27 12:41:38.68 weENYvkV0.net
>>51
「自宅でウンコするとトイレットペーパーが勿体ない派」が家に帰らない

231:名無しさん@1周年
17/06/27 12:42:12.57 kBD7XMFv0.net
終わったら帰るのは当たり前じゃね?
たまにどうやって時間潰すか悩むときもあるぞ
でも昨日は二時間残業したけどね(笑)
なんにも手当てがないんだからいるだけ損だけど、片付けなきゃならんことはやらんと帰れん

232:名無しさん@1周年
17/06/27 12:42:15.87 sDr24IG00.net
売り手市場の時に入社した奴は強気で、
買い手市場の時に入社した奴は弱きなだけだろ。
今年は売り手が強かったんだよ。

233:名無しさん@1周年
17/06/27 12:42:17.91 Njf3TYJNO.net
>>187
隣組方式で1人が遅れてるとグループ全員を手伝いのために残業させて時短してる会社もあるらしいが、
全員を残業させないのを理想にするならそれも遅れてるわな。

234:名無しさん@1周年
17/06/27 12:42:19.55 RCzOcawU0.net
>>226
キリスト教では、労働は(神からの)罰
だから、できるだけ労働は短い方がよく、その時間を家族との安息にあてる

235:名無しさん@1周年
17/06/27 12:42:35.42 U2FEQo/n0.net
>>197
良いね!

236:名無しさん@1周年
17/06/27 12:42:51.18 lQlXWdVE0.net
「残業したくないけど、仕事が終わらないから帰れない」
これ、ザ・社畜な価値観だよ。
仕事が終わろうが終わるまいが、定時になったら帰れ。
私が行き着けのブログでも書かてあったのを思い出したけど、
いち労働者に「責任感」なんていらない。
責任感なんてもったら、骨の随までクソ会社にしゃぶり尽くされるのがオチ。
・電通殺人や恵方巻の販売ノルマについて考える
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

237:名無しさん@1周年
17/06/27 12:42:52.08 g7xSjnRt0.net
>>194
>>221
老害ww

238:名無しさん@1周年
17/06/27 12:44:09.92 vSqqdpB80.net
残業しても相手がかえってたら引き渡しは翌日なんだから、次の日の段取りして帰るほうが効率いい。締切があるものが定時にまだそこにあることのほうが問題

239:名無しさん@1周年
17/06/27 12:44:28.39 /nEGrw7K0.net
>>125
どんなニュータイプだよ

240:名無しさん@1周年
17/06/27 12:44:33.22 K6bWoiL50.net
なにを
あたりまえのことを

241:名無しさん@1周年
17/06/27 12:44:39.53 RCzOcawU0.net
やはり、日本の仕事観は、宗教観がないことが影響しているのだろう
労働教になってしまうのだな
松下幸之助は、労働教の教祖であるが、日本を悪くした一端をになっているだろう
仏教を悪用した

242:名無しさん@1周年
17/06/27 12:44:56.17 8JRjNcY10.net
>>180
電気を入れっぱなしにするのであれば
節電しなきゃ良いだけだな。

243:名無しさん@1周年
17/06/27 12:44:56.17 weENYvkV0.net
終わっても帰れない奴らの特徴=転職するスキルも無い無能力

244:名無しさん@1周年
17/06/27 12:44:56.31 mcPVvJxE0.net
毎日3時間くらいまでは大丈夫
昼は手を抜いてお金ゲットするのは家族のために当然の行為

245:名無しさん@1周年
17/06/27 12:45:11.65 EWMRUGP50.net
>>237
いや、これが現実だよ。それが嫌なら社畜なんか早々に辞めて独立すれば良い。

246:名無しさん@1周年
17/06/27 12:45:23.87 XtqRAfyk0.net
これでいい
残業すれば終わらない仕事にしてるほうが間違っとる
仕事を続けるためには生活も大切

247:名無しさん@1周年
17/06/27 12:45:31.11 rmQtXcGe0.net
出世するやつは定時上がりを上司に納得させた奴だけ、定時の話だけじゃなく政治力な。
つるんでる奴に限って人事の評価が普通とかのパターンは散々みてきた。

248:名無しさん@1周年
17/06/27 12:45:37.31 DDBtMm1u0.net
「ブラック企業」に勝つために必要な超重要なポイント
俺から言えることはとにかくボイスレコーダーで勤務時間中総て録音しておけってことくらいかな。
スマホで録音だと電池が全然足りないからボイスレコーダー推奨。
録音する=人を信じないを前提とした生き方
録音しない=人を信じるを前提とした生き方
今の日本は信じるを前提とした生き方なんぞしてたら
ほんとに裏切られるから注意してね。
そういう社会作りをしたことをごめんなさい。
たかの友梨サビ残強要音声
URLリンク(ux.getuploader.com)
アニメーターです。給料が手取り1万5,980円…
URLリンク(news.mynavi.jp)
アリさんマークの引越社採用条件(公式
URLリンク(dl1.getuploader.com)
トラック運転手の年収推移
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
特に危険な業種
福島原発作業員 日当10万円⇒ピンハネ後の支給額は日当6500円
ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者
URLリンク(sky.geocities.jp)
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
豊田真由子衆議院議員恫喝脅迫音声
URLリンク(sky.geocities.jp)
URLリンク(sky.geocities.jp)
自殺推移URLリンク(dl1.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2558日前に更新/228 KB
担当:undef