【経済】日銀の日本株(ETF)買いが止まらない…株買い一辺倒 4社に1社で「超安定大株主」に ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
17/06/24 14:55:34.00 dxcCxkor0.net
>>188
>>>インフレ抑制は簡単
>日本は膨大な借金を抱えており、事実上ムリなのだ
たとえばブラジルは巨額な債務を抱えたが、インフレ抑制に成功している。
アホは知らないの??ww

201:名無しさん@1周年
17/06/24 14:55:43.23 PlkLZ8Uy0.net
目標達成前に安倍の任期が終わりそう

202:名無しさん@1周年
17/06/24 14:56:07.12 hvBHOPHF0.net
売れない株の原資は国民の富だアホwww
この買い支えで
最大の消費者が干上がってるんだよ無能wwwwwwwww
負圧となった経済は下へ下へと押し下げられる

203:名無しさん@1周年
17/06/24 14:56:50.53 dxcCxkor0.net
>>198
>それを金融引き締めって言うんや
だから、やりすぎて失敗した、
3%程度のインフレなんだから、放置していたら良かっただけ。

204:名無しさん@1周年
17/06/24 14:57:10.23 gBVekRV50.net
岸のお爺様の夢見た国家社会主義が安倍総理の代に実現か胸熱。

205:名無しさん@1周年
17/06/24 14:57:21.88 3Q+UM9Cl0.net
>>192
いやそんなことは聞いてない
なぜ犠牲者になるのかと聞いている

206:名無しさん
17/06/24 14:57:26.37 zgv2qs3a0.net
>>192
そんな意味の無い議論してどうするの?
君はいつの時代に株価や為替が適正に評価されてたと思ってるの?

207:名無しさん@1周年
17/06/24 14:57:28.09 bguxkQYx0.net
不公平だからマザーズも買ったれよ
えっ、アホな国民を騙すにはニュースで必ずやる日経平均じゃないとダメなのかw

208:名無しさん@1周年
17/06/24 14:57:31.46 7lPGH4p90.net
>>192
100%ではないにしても株価や為替は経済の実態を示すものだ。これは常識
100%示していないから無視してもいいって言うのは単なる暴論

209:名無しさん@1周年
17/06/24 14:57:48.00 VkCXWSpn0.net
やはり、自分はソ連崩壊が参考になると思う
「この道しかない」って、
旧ソ連の末期、ペレストロイカを進めたゴルバチョフ政権が掲げたスローガンだからな
もちろん、ユダヤもイギリス・アメリカスパイも関与しているだろう
政策に疲れた国民が、「もうどうでもいい」という気持ちで「雪の上のりんご」とロずさんでいたらしいが、その点でも日本そっくりだ

210:名無しさん@1周年
17/06/24 14:57:50.68 lA6i0BC20.net
リフレ派、未だにアベノミクス賛成派はそろそろ正直に言ったらどうですか?
インフレ率2%が目標というのは方便で、本当の目的は政府債務1000兆円をチャラにすることですよね

211:名無しさん@1周年
17/06/24 14:58:28.54 efC0/VIl0.net
当初の描いた餅と全然違くて迷走始めたのが実態w
黒田が消費税更に上げろとか言ってる時点であかんと思ったがw

212:名無しさん@1周年
17/06/24 14:58:49.75 APc9/rIg0.net
>>183
>>174のインフレは急激なインフレと書くべきだった
いまインフレに困っている先進国はたしかにないその通り。
むしろどこでもデフレが問題になっている
ただ、それは将来急激なインフレが起きない保証ではない
また、インフレがコントロールできる範囲で緩やかに、ゆっくり進んでいくなら
大きな問題は起きないと思う。それでも金利の振れ幅は大きくなると思うが。

213:名無しさん@1周年
17/06/24 14:58:56.28 zZjZi27g0.net
ただ東芝の決算発表が怖いよねw

214:名無しさん@1周年
17/06/24 14:59:06.15 05I/F2ke0.net
お札を刷っても刷っても全然インフレにならないんだから
こんなものでしょ・・・
困るのは銀行だけか・・・

215:名無しさん@1周年
17/06/24 14:59:47.24 zEeQC/FU0.net
張り子の虎でも虎は虎
上辺さえ取り繕えてたら中身なんてどうでもいいと言うのが、
第2次安倍政権が誕生してからの一貫したスタンスだからねぇ・・・。
老婆心ながら忠告しても、
若い連中はそんな連中をパヨクだなんだと言って一蹴してしまうんだから、
若気の至りと言えばそれまでだがどうしようもないわなw

216:名無しさん@1周年
17/06/24 15:00:10.84 dxcCxkor0.net
>>209
ソ連は社会主義国家から資本主義への移行がスムーズにできずに崩壊したんだよ
簡単に移行できると言った学者がバカで、その助言を信じたゴルバチョフもマヌケだった

217:名無しさん@1周年
17/06/24 15:00:18.82 6eW4KONH0.net
日銀がインチキしてるなら株だって安心して買える
俺は大型株買わないで中小型株中心で買ってるから、まったく関係ないが
地合いが悪くなるくらいなら日銀が買ってくれるのはありがたい

218:名無しさん@1周年
17/06/24 15:00:32.46 05I/F2ke0.net
配当金だけでも相当な利益が見込めそうだなあ・・・

219:名無しさん@1周年
17/06/24 15:00:55.87 cDSyfE5i0.net
>>214
500兆円くらい刷って各世帯に均等で配ればインフレになる

220:名無しさん@1周年
17/06/24 15:01:25.20 RrdVw+XZ0.net
>>210 >本当の目的は政府債務1000兆円をチャラにすることですよね
そんな方法あったか?
政府紙幣や永久国債で似たような結果にならないわけでもないが。
しかしその両者ともに、実現性は低いだろうなぁ。

221:名無しさん@1周年
17/06/24 15:02:04.44 cgzpesQR0.net
どんどん共産化する日本

222:名無しさん@1周年
17/06/24 15:02:19.21 dxcCxkor0.net
>>212
>ただ、それは将来急激なインフレが起きない保証ではない
そりゃ世界中で同じでしょ?
それに意味はねーわ

223:名無しさん@1周年
17/06/24 15:02:57.79 VkCXWSpn0.net
>>216
オリガルヒ(ユダヤ新興財閥)のために頑張ったゴルバチョフとエリツィンだな
安倍がゴルバチョフ、次の人がエリツィンだろう
禿とユダヤしか儲からないだろう

224:名無しさん@1周年
17/06/24 15:03:14.36 APc9/rIg0.net
>>222
急激なインフレが起きた場合、日銀に出口はなくなる。

225:名無しさん@1周年
17/06/24 15:03:59.77 7lPGH4p90.net
>>209
旧ソ連崩壊時のモスクワ市の市債の利率は26%を超えていた。
こんな高利率の債権が償還されるわけないだろ。
今の日本の国債の利率が何%か調べてみろよ。一体何%で発行されているんだ?

226:名無しさん@1周年
17/06/24 15:04:26.96 3u7DSMzx0.net
>>199
まったく
日銀の利上げでよかったのに
総量規制しやがって
盆踊りしてる最中、
首つったのおんなじだったよな

227:名無しさん@1周年
17/06/24 15:04:27.62 PlkLZ8Uy0.net
安倍首相がんばれ!安倍首相がんばれ!
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.asahi.com)

228:名無しさん@1周年
17/06/24 15:04:32.26 VkCXWSpn0.net
実際にインフレは起きている
6000万のマンションなんて庶民に変えるはずもない
今は我慢しているが、いずれ政権不満となってくるだろう
特に食料品や生活雑貨の値上がりは深刻だからな

229:名無しさん@1周年
17/06/24 15:06:03.89 dxcCxkor0.net
インフレは抑制できますか? よくある疑問だが
東大の伊藤隆敏などの一流の学者が、それは心配に及ばない。
インフレを抑制するのは、難しい話じゃない。と言っているが
パヨク新聞は絶対にそれを掲載しないww 忖度新聞

230:名無しさん@1周年
17/06/24 15:06:20.50 7lPGH4p90.net
>>220
政府債務が1000兆円といってもその内の400兆円は日銀が国債で保有している。
だから「相殺」したら帳簿上の処理だけで明日にでも600兆円に減らすことは
可能だよ。
その内に検討されると思うけどね。

231:名無しさん@1周年
17/06/24 15:06:36.18 VkCXWSpn0.net
>>225
自分はこの道しかないは、ゴルバチョフ政権のスローガンだ、と言ったはずだけどな
調べてみればわかると思うが、
この時代は非常に物価が安定しており、
むしろ、名目GDPの伸びが財政赤字の伸びに全然追いついていなかった
そこで、給料を増やして、名目GDPを伸ばそうとしたけど、なぜかGDPも物価も伸びず、いきなり1991年に100%のインフレ

232:名無しさん@1周年
17/06/24 15:06:53.51 EsUqZJ/V0.net
でいつ売るの?
利益確定させろよ!売る勇気無い癖に

233:名無しさん@1周年
17/06/24 15:07:02.65 RrdVw+XZ0.net
>>225 >旧ソ連崩壊時のモスクワ市の市債の利率は26%を超えていた。
それ結局は、政体の刷新と新体制ということで、
ソ連崩壊後に引き継げず、紙くずとなったんだろうね。
崩壊後の物価高もすごかったし、どっちにせよ紙くずか。
 

234:名無しさん@1周年
17/06/24 15:07:20.38 dxcCxkor0.net
>>224
>急激なインフレが起きた場合、日銀に出口はなくなる。

東大の伊藤隆敏などの一流の学者が、それは心配に及ばない。
インフレを抑制するのは、難しい話じゃない。と言っているが
パヨク新聞は絶対にそれを掲載しないww 忖度新聞

235:名無しさん@1周年
17/06/24 15:07:49.13 reC23ePA0.net
アベノミクスの失敗で、株価は高騰し景気が回復しています
全ては安倍晋三の責任です

236:名無しさん@1周年
17/06/24 15:07:59.93 c1Jb254H0.net
>>212
急激なインフレが起きたなら、そこまで買い集めたETF等を売ればいい。もちろん適度な範囲で。

237:名無しさん@1周年
17/06/24 15:08:43.52 VkCXWSpn0.net
ソ連崩壊前(ゴルバチョフ時代)は、
平均給与は月12ルーブルだからな
年金は月9ルーブル
今のモスクワは月10万ルーブルないと暮らせない

238:名無しさん@1周年
17/06/24 15:08:45.47 w76PDlib0.net
>>179
そう。得してるからいいんだよ。
で、日銀の目的は投資でも買い支えでもなく「金融緩和」。そのための資産買い入れの一手法。
>>184
上記が目的なので、株が上がったとか下がったは基本無関係。継続的に少しずつ買い付けるのが基本スタンス。

239:名無しさん@1周年
17/06/24 15:10:01.69 RrdVw+XZ0.net
>>230 政府紙幣と永久国債と、あともうひとつある「相殺」方式か。
それも理論上は可能なのだが、昨今の先進国でそれが実行されたような例はなく、
なぜか率先しては先陣を切って見せない「日本的体質」からすれば、まずそれをやらないと予想してるけどね。
 

240:名無しさん@1周年
17/06/24 15:10:12.51 VkCXWSpn0.net
>>236
エリツィンがいろいろやったよ
デノミもやった
結果、物価1万倍のインフレ

241:名無しさん@1周年
17/06/24 15:10:53.07 qp+dc+920.net
いまはバブルだよ
日経の2万越えとか金融バブルで
これがもうすぐ弾ける予定で、チャート的には去年起きたブレグジットで付けた14850円を割り
1万円も割るはず
その時にごっそり日銀が買い支えればいいんだけど
この高値から買い支えを始めるから
1万円を割るころには、買い支えの資金が、すっからかんになっている

242:名無しさん@1周年
17/06/24 15:10:57.73 hvBHOPHF0.net
消費者を冷やす
供給者にタダで金をやる

=死に金を増やしただけwwwアホ

243:名無しさん@1周年
17/06/24 15:11:04.59 4fK+Vrwm0.net
アベノミクスw

244:名無しさん@1周年
17/06/24 15:11:56.27 w76PDlib0.net
>>232
なんで売らなくちゃならないの???
日銀が生活費にでも困ってるって言うのかね?w

245:名無しさん@1周年
17/06/24 15:12:16.33 awSTpRiG0.net
そして準国営企業化へ

246:名無しさん@1周年
17/06/24 15:13:02.14 VkCXWSpn0.net
まあ、ゴルバチョフとエリツィンなら、嫌われてるのが断然ゴルバチョフだし、
ソ連共産党ももう永久に与党になることも無くなった

247:名無しさん@1周年
17/06/24 15:13:03.98 dxcCxkor0.net
そもそもインフレターゲットって、インフレ率を2%〜4%に抑えこむ目的で
多くの国が使っている。
インフレ率が高くなるのを抑え込むのは、特別な話でもないし、難しくもない。
 

248:名無しさん@1周年
17/06/24 15:13:37.01 1OnDRD+Y0.net
>>241
紫ババア乙

249:名無しさん@1周年
17/06/24 15:13:40.54 APc9/rIg0.net
>>229
そりゃリフレ派はそう言うだろw
お前が言っているのはリフレ派が絶対に正しいと言っているだけ

250:名無しさん@1周年
17/06/24 15:13:40.78 w76PDlib0.net
結局、買い入れに反対してる奴って、そもそも金融仕組みを理解してない(できないw)ってことがよくわかるスレだな・・・

251:名無しさん@1周年
17/06/24 15:13:51.22 3Q+UM9Cl0.net
>>230
連結はできるけど相殺はできないよ
会計わかれば理解できるはず

252:名無しさん@1周年
17/06/24 15:14:53.54 APc9/rIg0.net
>>247
じゃあなんでこれだけ金をばらまいてもインフレになんないんですかね?

253:名無しさん@1周年
17/06/24 15:15:00.24 awSTpRiG0.net
21世紀に入ってきた頃から日本は実は社会主義国家化進んでね?って言われてきてたよな

254:名無しさん@1周年
17/06/24 15:15:22.42 efC0/VIl0.net
とりあえず物価2%wまで、ずっとやってろよw
ドンドン買えw近々答えは出るだろ

255:名無しさん@1周年
17/06/24 15:15:36.31 /CtkXR5C0.net
>>227
ゲリノミクスが成功してるから辞めないんだなw

256:名無しさん@1周年
17/06/24 15:15:51.46 dxcCxkor0.net
ソ連の金融政策を分析したIMFの資料を見て来いやww
ソ連は自国通貨を高くしようとして高金利政策をやって大失敗した
日本は自国通貨を安くする政策で真逆。
自国通貨高政策は絶対にしちゃダメ・・IMFの提言

257:名無しさん@1周年
17/06/24 15:16:15.25 hXIKOvNJ0.net
日本の食糧自給率を考えたらインフレが酷いことになったら餓死するだろうな

258:名無しさん@1周年
17/06/24 15:16:55.66 7lPGH4p90.net
>>239
フランスでマクロンの素人政権が誕生した。
これからフランスは2009年〜2012年に日本が経験した素人による大混乱に遭遇
することになるだろう。
最近は日本で起こったことが世界で起こるから日本の金融政策が先鞭をつける
ことがあるかもしれないな。

259:名無しさん@1周年
17/06/24 15:17:04.74 dxcCxkor0.net
>>249
リフレ派に関係ねーしww
そもそもインフレターゲットって、インフレ率を2%〜4%に抑えこむ目的で
多くの国が使っている。
インフレ率が高くなるのを抑え込むのは、特別な話でもないし、難しくもない。

260:名無しさん@1周年
17/06/24 15:17:06.20 io5rwT8b0.net
アベノミクスはうまく行ってる
世界で一番安定している先進国は日本

261:名無しさん@1周年
17/06/24 15:17:13.55 VkCXWSpn0.net
>>253
統一ロシアと自民党は仲良い関係にあるからね
まあ、でも、年金も貯金もパ〜になったら、
ソ連共産党を毛嫌いするロシア国民と同じく、
同じ名前じゃ投票してくれなくなるでしょう
名実ともに自民党独裁・官僚国家の戦後日本は終わるでしょう
それが「この道しかない」

262:名無しさん@1周年
17/06/24 15:17:41.84 iDgrUf6F0.net
日銀財閥やんけ。

263:名無しさん@1周年
17/06/24 15:17:43.99 k//F7ShB0.net
>>256
日本は世界一外債持ってるのに
自国通貨安くして本当に儲かるんですかねえ・・

264:名無しさん@1周年
17/06/24 15:17:52.98 APc9/rIg0.net
>>259
だからだったななんで今の日本でインフレ率が上がんないんだ?

265:名無しさん@1周年
17/06/24 15:18:20.67 dxcCxkor0.net
>>252
>じゃあなんでこれだけ金をばらまいてもインフレになんないんですかね?
ばら撒いてないじゃんw オマエばら撒いた金を受け取ったか?
2ちゃんで受け取った奴いる?
どこにもいない、つまりばら撒いてない。 

266:名無しさん@1周年
17/06/24 15:18:25.64 dREafHUv0.net
>>44
外国人投資家
外国人投資家が売り抜けてるのを必死に日銀が買い支えてる構図

267:名無しさん@1周年
17/06/24 15:18:29.91 o5xEaxAC0.net
ソ連破綻の様相に関するいい入門書あったら教えてくれ

268:名無しさん@1周年
17/06/24 15:18:55.45 o9at0om70.net
>>258
海外は注目してるよ

269:名無しさん@1周年
17/06/24 15:18:59.94 dxcCxkor0.net
>>264
>じゃあなんでこれだけ金をばらまいてもインフレになんないんですかね?
ばら撒いてないじゃんw オマエばら撒いた金を受け取ったか?
2ちゃんで受け取った奴いる?
どこにもいない、つまりばら撒いてない。 

270:名無しさん@1周年
17/06/24 15:19:04.39 VkCXWSpn0.net
>>256
ロシアだろ
エリツィンの役割は、次の政権だと言ってるだろうが
なぜか、金融引き締め、高金利は素晴らしい―になるよ

271:名無しさん@1周年
17/06/24 15:19:22.01 c1Jb254H0.net
>>240
ここまで八方手を尽くして、なかなかデフレから脱却できなかったんだから、
インフレに転じたところで、そこまで急激なインフレになるとは思えないんだけど。
況してハイパーインフレなど、学者の煽り文句でしかない。

272:名無しさん@1周年
17/06/24 15:19:45.19 JecWsMRE0.net
官制株高は2015年から言われてるが記事にはならなかった
これがテレビで言われだすと、終わりの始まりどころか終わりの終わり

273:名無しさん@1周年
17/06/24 15:19:56.50 nuYK+0Si0.net
買ったらいつか売るだろ?

274:名無しさん@1周年
17/06/24 15:20:06.05 dREafHUv0.net
>>265
受け取ってないのは下層民だから
上級国民はぼろ儲けの溜め込みまくりだよ

275:名無しさん@1周年
17/06/24 15:20:17.22 dxcCxkor0.net
>>270
ソ連もやったけど、 

276:名無しさん@1周年
17/06/24 15:20:21.48 PSXJb24U0.net
>>196
昨日の金額は728億円だよ。
6月は5日や21日とかは昨日よりも前場で下げているのに買っていない。
その理屈に合いません。
選挙対策と考えたほうがしっくりくるんだよね。
>>184
日銀のETF買いが始まってから一度も前日に比べて株価が上がった時に買ったことはないが。
少しは現実を直視したほうがいいよ。

277:名無しさん@1周年
17/06/24 15:20:27.45 lA6i0BC20.net
>>252
それは簡単
緩和と言っても実際に紙幣を刷る量を増やしたわけじゃないから
もし今までの緩和額と同額の紙幣を刷って国民に配っていたらすぐインフレに

278:名無しさん@1周年
17/06/24 15:20:37.57 NXNJcNSi0.net
まあインフレなんて起きようがないよ
大体、インフレというものの定義さえちゃんと理解できてないし

279:名無しさん@1周年
17/06/24 15:20:44.04 GhnqFkjQ0.net
>>263 それ直接には関係なくないか?
通貨安にするために、その債権を全部手放すとかいう、あり得ない選択は別としてね。
 

280:名無しさん@1周年
17/06/24 15:20:49.26 7lPGH4p90.net
>>251
法改正すればいいだけだよ。今の法律で出来るかどうかは大した問題ではない。

281:名無しさん@1周年
17/06/24 15:21:03.41 9zj5Yv0I0.net
市場参加者は毎日午後から観測されるETF買い入れをアテにしてるからな
会社の業績関係無し
こんな事いつまで続けるつもりなんだろうか

282:名無しさん@1周年
17/06/24 15:21:03.66 APc9/rIg0.net
>>265,>>269
日銀のバランスシートは500兆円になろうかとしていますが?

283:名無しさん@1周年
17/06/24 15:21:28.72 qp+dc+920.net
>>257
その頃にはミドリムシを食うようになってるよ

284:名無しさん@1周年
17/06/24 15:21:32.85 dxcCxkor0.net
>>274
そもそも、ばら撒いていないのに、受け取る事など不可能。
もし、本当にばらまいたというなら証拠を出してみな。

285:名無しさん@1周年
17/06/24 15:21:55.42 efC0/VIl0.net
>>271
八方尽くしてないよw
逆だよ。税金上げて国民を節約モードにさせてるんだw
なので物価は上がらん
安売りの特売品しか買わないw

286:名無しさん@1周年
17/06/24 15:22:15.26 dxcCxkor0.net
>>282
バランスシートが拡大しようが、バラマキなどしていない。

287:名無しさん@1周年
17/06/24 15:22:16.97 PSXJb24U0.net
>>276の下はアンカーミス
>>238
日銀のETF買いが始まってから一度も前日に比べて株価が上がった時に買ったことはないが。
少しは現実を直視したほうがいいよ。

288:名無しさん@1周年
17/06/24 15:22:37.37 dREafHUv0.net
>>271
考え方はダムと似てる
一部でお金を溜め込みまくってるだけ
それが限界を超えたり何らかの有事の際に決壊して一気に市場に放出されたらハイパーインフレ

289:名無しさん@1周年
17/06/24 15:22:39.28 ZRzMzf6a0.net
(´・ω・`)何が国益だWW
日銀は株下げてガイジンに売らずに日本人だけに売れ
そして庶民が安く買って配当利回りが高ければ国民ウマーだろWW
吊り上げ過ぎて割高株しか買えないWW

290:名無しさん@1周年
17/06/24 15:22:51.50 nuYK+0Si0.net
外資にとっては円高で売っても売っても下がらない日本株
\(^o^)/状態w

291:名無しさん@1周年
17/06/24 15:22:57.12 lA6i0BC20.net
>>283
ユーグレナは前に少し買ったことがあるな
いすゞ提携の時だったか

292:名無しさん@1周年
17/06/24 15:23:14.12 APc9/rIg0.net
>>277
言い方を変えよう。では何故これだけ金利を下げてもインフレになんないんですかね?

293:名無しさん@1周年
17/06/24 15:23:27.41 bKkX9sSV0.net
>>288
まあ、金融理解できてなかったらそういうアホなこと思っちゃうよね
仕方ない

294:名無しさん@1周年
17/06/24 15:23:42.29 GhnqFkjQ0.net
>>265 そうそう。市中銀行で滞留してるよ。それらの金は。
時に貸し出されてたりするが、例の大東物件のアパマンなどが主ね。
企業はリーマンショック時に懲りたのか、内部留保は貯めこんでも、
銀行さんからはもう借りません。後が怖いから。ってのが現在方針であるようだ。
 

295:名無しさん@1周年
17/06/24 15:24:17.06 Im3UItJY0.net
ハイパーインフレも悪くないよ国も個人も借金がなくなりその後好景気がくるから

296:名無しさん@1周年
17/06/24 15:24:27.79 dxcCxkor0.net
>>292
まず、ばら撒きなどしていないと、間違いを認めたら??

297:名無しさん@1周年
17/06/24 15:25:29.95 Z+SovT9Y0.net
>>7
そうだな
それは名案
全部国有化して法律で起業できないようにしよう
国が管理するから違法操業も無いし同一賃金同一労働も簡単にできる

298:名無しさん@1周年
17/06/24 15:26:07.48 7lPGH4p90.net
>>276
お前、黒田に質問している記者と一緒だな
原則があってもその通りにやらないこともある。単にそれだけの問題だ。
普段は絶対にやらないのに選挙対策でやったら問題だろ?

299:名無しさん@1周年
17/06/24 15:26:13.54 GhnqFkjQ0.net
>>283 てか、普通の食品よりも、まだ高いぞ。ミドリムシ食品。

300:名無しさん@1周年
17/06/24 15:27:03.97 1eJE1mUW0.net
アベちゃんは自分の支持率と日経平均が連動できることに気が付く
支持率が下がればETF買って支持率回復
反日野党以外からは意外と支持されているので、しばらくはアベ無双が続きそう。

301:名無しさん@1周年
17/06/24 15:27:32.09 APc9/rIg0.net
>>296
日銀のバランスシートは白川時代から3.5倍発行銀行券は1.2倍になってますが?

302:名無しさん@1周年
17/06/24 15:29:02.12 dxcCxkor0.net
>>301
だから、バランスシートが拡大しようがばら撒きなどしていないと言ってる。
もしバラマキしてる証拠があるなら出してみてよ

303:名無しさん@1周年
17/06/24 15:29:12.89 tOyto3L90.net
今買っても時間の割りに小鞘しか取れんだろ、ハイリス.クローリターン相場

ガラるまでノーポジ

304:名無しさん@1周年
17/06/24 15:29:29.48 3Q+UM9Cl0.net
>>280
法改正の問題じゃないよ
日銀と政府をくっつけて一体にしない限り相殺はできない
できるというなら、具体的仕訳を書いてみな

305:名無しさん@1周年
17/06/24 15:30:25.22 efC0/VIl0.net
進むも地獄、引くも地獄やw
現状引くに引けない地獄かw

306:名無しさん@1周年
17/06/24 15:31:21.38 ZkAQ+f/70.net
反日外国籍が日本から消えたら好景気

307:名無しさん@1周年
17/06/24 15:31:59.59 dZY0wu/70.net
日本の市場が外資に振り回されたりカモにされたりするのを緩和しているかも。
大体、外資と日銀は逆の売買だろうから。

308:名無しさん@1周年
17/06/24 15:32:01.81 KrBT7ENN0.net
自由市場ってなんだっけ

309:名無しさん@1周年
17/06/24 15:32:03.72 APc9/rIg0.net
>>302
お前財政政策と金融政策の区別がついていないな。
金融政策でのバラマキが個人の財布にお金を入れることだと思っているの?
ところで、リフレ派のあなたはこれだけ金利を下げてインフレにならないのは何故だと思っているんですかね?
リフレ派の主張に沿ってインフレは簡単に抑えられるというのなら、何故リフレ派の主張どおり金利を下げたのにインフレになんなかったんですかね?

310:名無しさん@1周年
17/06/24 15:32:15.23 dxcCxkor0.net
慶応のなんたらって教授が、インフレにするのは簡単
駅前に札束を積んで、ご自由にお持ち帰りくださいとバラマキしたら可能。
といった。
しかし、駅前でばらまきしてるの見た事ある?無いよね‥ばら撒きなんてしていない。

311:名無しさん@1周年
17/06/24 15:32:17.51 qp+dc+920.net
>>299
食糧危機が現実味を帯びれば
一気に注目されて需要が供給を大幅に上回り
生産コストもどんどん抑えられる
そういうもんでしょ

312:名無しさん@1周年
17/06/24 15:32:29.52 GhnqFkjQ0.net
>>303 アルゴ売買で超高速なら、刈りまくりで大儲けだろうね。
相場の方向性が固定されてるようなものだから。
しかしそんなのは個人では無理だ罠。

313:名無しさん@1周年
17/06/24 15:32:53.41 bKkX9sSV0.net
>>304
そもそも連結したら相殺されるじゃん

314:名無しさん@1周年
17/06/24 15:33:00.20 dxcCxkor0.net
>>309
慶応のなんたらって教授が、インフレにするのは簡単
駅前に札束を積んで、ご自由にお持ち帰りくださいとバラマキしたら可能。
といった。
しかし、駅前でばらまきしてるの見た事ある?無いよね‥ばら撒きなんてしていない。

315:名無しさん@1周年
17/06/24 15:34:11.03 lA6i0BC20.net
>>292
そんな事実がないからです

316:名無しさん@1周年
17/06/24 15:34:17.56 APc9/rIg0.net
>>314
だから、財政政策と金融政策をごっちゃにするなよ

317:名無しさん@1周年
17/06/24 15:34:23.71 5+K2WZrR0.net
ユニクロのファーストリテイリング株もジワジワきてるが最高値の6万円には程遠いなあ・・・
ファナックも2万7千円という時があったし

318:名無しさん@1周年
17/06/24 15:35:27.46 dxcCxkor0.net
>>316
アンタが勘違いして、バラマキと言ってるだけwww
ばら撒きと言う馬鹿な言葉を使うのを辞める事だな 低能くん

319:名無しさん@1周年
17/06/24 15:35:30.88 ZkAQ+f/70.net
単純に
金融緩和によってインフレが過熱したときにETFを売れば、インフレを抑制すると同時にマーケットをコントロールできるから
あと株価が下がった時のため。
そんな状態の未来が想定できるのは開戦の合図

320:名無しさん@1周年
17/06/24 15:36:02.50 9zj5Yv0I0.net
バラマキをいつぞやの地域振興券とかの事だと思ってる残念な人がいるなw

321:名無しさん@1周年
17/06/24 15:36:05.47 3Q+UM9Cl0.net
>>313
個別では相殺できない
今はその話をしている

322:名無しさん@1周年
17/06/24 15:36:36.06 v551tucs0.net
もう何やっても無駄だから好きにやれ

323:名無しさん@1周年
17/06/24 15:37:08.42 q9VAtF1H0.net
素人的にはこんなイカサマみたいなことやって、
ずっとやっていけんのか気になるw

324:名無しさん@1周年
17/06/24 15:37:22.13 BEo0AtTy0.net
>>309
インフレを抑えるのは難しくない、金利を上げれば良い
ならば、インフレにしたいなら金利を下げれば良い、という考えも有るだろうけど、
残念な事に金利はもともと限界近い低金利だったのよ
つまりは下げしろが無かった訳だ

325:名無しさん@1周年
17/06/24 15:37:28.37 dxcCxkor0.net
パヨクやパヨク新聞が大好きな言葉「バラマキ」「ジャブジャブ」
言葉の印象操作で出鱈目な事をやってるように言うが、正しく見るならそんな事実はない。

326:名無しさん@1周年
17/06/24 15:38:13.45 APc9/rIg0.net
>>315
事実はありますが??
URLリンク(www.rakuten-sec.co.jp)

327:名無しさん@1周年
17/06/24 15:38:13.57 6beeqXoA0.net
株に3,500万円位突っ込んで、120万の含み損。

328:名無しさん@1周年
17/06/24 15:38:46.72 GhnqFkjQ0.net
>>317 ユニクロって、いくらなんでも、
企業的には、市場飽和してると思えるのだが。
多角展開などで他分野までに積極的に乗り出すといった姿勢にはなってないよね。
株価的には、最高値を抜くとかのこれからの展開は、このままでは難しいんじゃないのかな。
全然関係なさそうなところにまで展開して行ってる
米テック系ビッグ5みたいな将来性や可能性のある未来が余り見えないよ。
経営は上手いとは思うけどね。ユニクロ。

329:名無しさん@1周年
17/06/24 15:38:48.75 bKkX9sSV0.net
>>321
相殺しない部分を残すみたいな話してないんだから一緒じゃね?
連結したら相殺されるで終わる話じゃないの?

330:名無しさん@1周年
17/06/24 15:39:34.07 u3PQskld0.net
生活に必要な物の物価が安定してないと
経済成長はあり得ないんじゃない?

331:名無しさん@1周年
17/06/24 15:39:45.61 evV/VyEa0.net
この国もう終わりだな

332:名無しさん@1周年
17/06/24 15:40:30.80 dxcCxkor0.net
>>326
国債の金利とバラマキに関係性がない、意味不明

333:名無しさん@1周年
17/06/24 15:41:28.01 3Q+UM9Cl0.net
>>326
このチャートから何を読み取ればいいんだ?

334:名無しさん@1周年
17/06/24 15:41:29.61 /yOPbIYk0.net
>>305
地獄を味わうのは一般国民。
上級国民はさっさとトンズラです。

335:名無しさん@1周年
17/06/24 15:42:00.97 APc9/rIg0.net
>>332
はい?
何言ってんだお前??

336:名無しさん@1周年
17/06/24 15:43:07.53 0xiQ4mo40.net
よく分からんが今勝ててない奴が
参加者が増えるとチャンスができると思って煽ってたりするんでしょ?w

337:名無しさん@1周年
17/06/24 15:43:13.01 dxcCxkor0.net
>>335
で何を言いたいの?? 意味不明

338:名無しさん@1周年
17/06/24 15:43:22.60 lA6i0BC20.net
そもそもインフレ率を人為的に上げようとすること自体が馬鹿らしい
金利操作までやっとるし

339:名無しさん@1周年
17/06/24 15:43:55.87 APc9/rIg0.net
>>324
>インフレにしたいなら金利を下げれば良い、という考えも有るだろうけど、
リフレ派の考えそのものじゃないか、だから国債買い入れて金利を下げているんだろ。

340:名無しさん@1周年
17/06/24 15:44:03.17 3pNzgvIB0.net
これがまだまだ続くんだからなあ。
この数字がどこまで増えるか。

341:名無しさん@1周年
17/06/24 15:44:37.69 dxcCxkor0.net
金融政策によって、若者の内定率が過去最高レベルになっているんだし
大成功じゃねーか。他国のように若者が無職じゃ困る

342:名無しさん@1周年
17/06/24 15:45:13.79 bKkX9sSV0.net
>>338
デフレなんだからインフレ率上げようとするのは当然じゃね?
これを馬鹿らしいって言う方が馬鹿らしいと思うが

343:名無しさん@1周年
17/06/24 15:45:48.53 APc9/rIg0.net
>>377
要するに君はリフレ派の主張も日銀が何をやっているかも
何も理解していないのね。

344:名無しさん@1周年
17/06/24 15:45:52.87 BEo0AtTy0.net
>>326
小数点以下二桁で下げたとか言っても勝負にならんのだよ
やっぱ0.25%くらいで上げ下げしねぇと金利は機能しねぇのさ

345:名無しさん@1周年
17/06/24 15:45:53.41 a7ABKtm70.net
国民の年金を原資にやりたい放題w

346:名無しさん@1周年
17/06/24 15:46:33.08 3Q+UM9Cl0.net
>>329
話の発端である>>230をちゃんと読んでほしい
今でも、形式的に連結させて国債がなくなったかのように見ることは可能
それは誰も否定していない。だからそんなものは論点じゃない
それを通り越してそもそも国債自体がなくなるかのように相殺すると言ってるから、それは無理だと言っている
やれるなら仕訳を示してみろと

347:名無しさん@1周年
17/06/24 15:46:35.63 xUI6iyqr0.net
株価がは上がる、金利はゼロ、でも物価上がらない。物価が安い。いいじゃない。何が不満ですか?

348:名無しさん@1周年
17/06/24 15:47:11.52 dxcCxkor0.net
パヨクやパヨク新聞が大好きな言葉「バラマキ」「ジャブジャブ」
言葉の印象操作で日銀が出鱈目な事をやってるように言うが、正しく見るならそんな事実はない。
庶民が金融政策を理解できないからって、デマを言うマスゴミは最低
キチガイ2ちゃんならいつもデマ言ってるから当然?ww

349:名無しさん@1周年
17/06/24 15:47:40.11 BEo0AtTy0.net
>>339
だから言ってるだろ、金利に下げしろが無いので効果が出るほど下げられねぇ
デフレかつ低金利なんて状況では金利操作じゃどうにもならんのだよ
なので、仕方なく量的緩和をアホみたいにやったけど、やっぱりどうにもならん
それが現実だ

350:名無しさん@1周年
17/06/24 15:48:02.77 5POVR7TuO.net
株が上がったってのが某内閣の唯一の自慢だったのに
中央銀行がひたすら買ってただけか

351:名無しさん@1周年
17/06/24 15:48:15.39 dxcCxkor0.net
>>343
で、オマエの主張はなに?? 意味不明

352:名無しさん@1周年
17/06/24 15:48:31.00 3Q+UM9Cl0.net
>>338
各国もインフレ率を操作してるのに、なんでおかしいと思うんだ?

353:名無しさん@1周年
17/06/24 15:49:14.84 3nxkgNuM0.net
>配当も貰えるし株価は上がるし株主として企業に適切な指示出せるし良いことばかり

ほんとバカばっかり
株ってのはハイリスク
半分の価値になることもあるんだよ

354:名無しさん@1周年
17/06/24 15:50:23.75 x48Tmd/e0.net
紫ババァがアップを始めました

355:名無しさん@1周年
17/06/24 15:50:54.04 dxcCxkor0.net
>>353
半額セールってお得じゃん、来ないかなぁ〜〜
庶民なら半額セール大好き出し、ニコニコだろ??

356:名無しさん@1周年
17/06/24 15:51:17.95 +L9BnbQE0.net
アベノミクスで景気いいはずなのになんで日銀が株を買い支える必要あるの?

357:名無しさん@1周年
17/06/24 15:51:22.38 APc9/rIg0.net
>>351
金利はアクセルじゃなくてブレーキ
金利を下げたからインフレになるのではなくて経済が良くなるからインフレになる。

358:名無しさん@1周年
17/06/24 15:52:45.76 dxcCxkor0.net
>>357
経済をよくするには、金利を下げる事が重要だし
実際、よくなった、

359:名無しさん@1周年
17/06/24 15:53:25.23 RD7MJHe40.net
 日銀 どんどん買ってよね
株多数保有の私のために
貧乏人には関係がないよ  もっと買え日銀

360:名無しさん@1周年
17/06/24 15:53:57.74 dxcCxkor0.net
>>356
オマエらが実感できねーって文句を言うから・・wもっと良くする必要がある

361:名無しさん@1周年
17/06/24 15:54:05.48 3Q+UM9Cl0.net
>>70
これコピペかと思ってググってみたが、コピペじゃないんだな
頑張って書いたのはいいが、かなりおかしいぞ

362:名無しさん@1周年
17/06/24 15:54:12.86 8/E5CGl10.net
国債暴落→日銀債務超過→IMFが日銀全資産を1ドルで取得。

363:名無しさん@1周年
17/06/24 15:54:12.95 bKkX9sSV0.net
>>346
会計上、無くなったらそれは無いのと一緒じゃないの?
ID:7lPGH4p90は法律を変えればいいとか意味不明な事言ってるから、
この人がよく分からないで話してるのは同意するけど、仕訳してみろってのも訳分からない話で

364:名無しさん@1周年
17/06/24 15:54:57.85 x0agkRtR0.net
どうりで株がまったく下がらんわけだ。

365:名無しさん@1周年
17/06/24 15:54:58.42 APc9/rIg0.net
>>354
リンク先のチャートでも白川時代から現時点でも0.8%下がっている。
現物の表面利率でも0.5%下がっている。

366:名無しさん@1周年
17/06/24 15:55:17.91 dxcCxkor0.net
× 金利はアクセルじゃなくてブレーキ
〇 金利はアクセルにもなるし、ブレーキ にもなる

367:名無しさん@1周年
17/06/24 15:56:08.81 41eePwHm0.net
これ何か有事があったら膨大な含み損だな
買いまくってる割には言うほど上がってないし
出口とかとてもじゃないが言えない状況

368:名無しさん@1周年
17/06/24 15:57:20.69 PSXJb24U0.net
景気を良くして需要が増えて物価が上がるようにするというならわかるが
物価を金融政策で無理やりにでも上げれば景気が良くなるってキチガイにしかできない発想。

369:名無しさん@1周年
17/06/24 15:57:46.19 eEJo74b+0.net
安倍も追い詰められているが、黒田も追い詰められているんだよなあ
これどうするんだろ、もうどうにもならねーだろうな

370:名無しさん@1周年
17/06/24 15:58:51.07 3Q+UM9Cl0.net
>>363
わかんねえやつだなあ
連結の話なんかしてないからもう連結の話はしないでくれよ
>>230で帳簿上の処理と書いてるでしょ
帳簿上の処理とは仕訳のことだ
じゃあ仕訳してみろと

371:名無しさん@1周年
17/06/24 15:59:35.73 GhnqFkjQ0.net
>>368 国家財政赤字解消が目的だよ。
それについては言明してただろう。
もし言ってなかったとしても、多数が普通に指摘してたよ。
 

372:名無しさん@1周年
17/06/24 15:59:37.29 dxcCxkor0.net
>>368
オマエの言うキチガイな政策を、世界中の中央銀行が採用してる
世界中の中央銀行がキチガイでオマエだけが賢いと思うなら・・・
普通はオマエがキチガイで中央銀行が正常と言う事になる。

373:名無しさん@1周年
17/06/24 15:59:37.84 PSXJb24U0.net
>>356
ハリボテ景気なので支えておかないとすぐ倒れる。

374:名無しさん@1周年
17/06/24 15:59:42.30 Mv8S3fh90.net
指数上げやすいやつばっか買ってる
指数廃止しろ

375:名無しさん@1周年
17/06/24 16:00:03.38 APc9/rIg0.net
>>366
リフレ派の主張はデフレで踏み込んでインフレで緩めれば
物価のコントロールうまくいくと言っていると様なもの

376:名無しさん@1周年
17/06/24 16:00:32.94 6beeqXoA0.net
仮に会社の業績が2倍になって株価も2倍になったとしても、
給料は絶対に2倍にならない。一生懸命に働き、真面目に努力しても、
さして給料が上昇していくわけではない。
では、業績が上がって株価も連動して上がったら、いったい誰が得するのか。
それは従業員ではなく、株主に他ならない。
業績が上がって株価が2倍になれば、株主の資産も自動的に2倍になる。
株主は基本的にはその会社で働いていない。
通勤などしないし、朝から晩までその会社に尽くしているわけではない。
にも関わらず、最も利益を得るのは株主である。
一見、これは不公平極まりない事象のように見える。
いったい、従業員と株主は何が違ったのか。

「永遠に続く格差の正体。死ぬ前に脱出するにはこの「うまい話」に気付け=鈴木傾城

URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


377:名無しさん@1周年
17/06/24 16:01:03.36 FvSUZNzh0.net
外国とかに安定商材があるならよそに投資するだろうけどそんなのないからね

378:名無しさん@1周年
17/06/24 16:01:13.20 bKkX9sSV0.net
>>370
ID:7lPGH4p90は連結の話してると思うけど…?
この人は日銀と政府の会計を連結させたら相殺できるって話してるだけでしょ
知識足りないから訳分からん事も言ってるだけで

379:名無しさん@1周年
17/06/24 16:01:35.99 dxcCxkor0.net
>>375
日本語として意味不明なので困る
↓は常識
〇 金利はアクセルにもなるし、ブレーキ にもなる

380:名無しさん@1周年
17/06/24 16:02:19.59 N3pLGFKLO.net
日本は円がないから借金して莫大な利息支払い謝金増やすより減らすべき。
日本の借金は莫大な利息を国債持っている人に支払い続けてるのですよね?
ドルで国が油や小麦や買って円で国内企業に売って借金返済しましょう。
NHKの利益も国の借金返済にあてて莫大な利息を支払わないように借金返済しましょう。

381:名無しさん@1周年
17/06/24 16:02:34.81 33VUVAB30.net
etf って配当もらえるの?

382:名無しさん@1周年
17/06/24 16:02:42.47 J/BPuqS7O.net
ものいわない大株主
企業が腐るわw

383:名無しさん@1周年
17/06/24 16:03:04.09 qp+dc+920.net
>>367
うるおぼえだが、1年前は日銀保有のETFを日経平均に換算すると15500円くらいが損益分岐点と聞いた
まぁここ1年でそれを上回ってる期間が長いから損益分岐点は上がってるだろうな

384:名無しさん@1周年
17/06/24 16:03:27.60 OXGdE8C80.net
ETF持ってる奴がいつから株主になったんだよ

385:名無しさん@1周年
17/06/24 16:03:30.33 dxcCxkor0.net
>>381
貰える

386:名無しさん@1周年
17/06/24 16:03:39.45 3Q+UM9Cl0.net
>>378
俺はそうは読めないな
知識がないから連結でできるだけのことを個別でも相殺できると勘違いしているだけでしょ

387:名無しさん@1周年
17/06/24 16:04:39.25 lA6i0BC20.net
>>357
はい、その通りです
リフレ派は逆をやって失敗した

388:名無しさん@1周年
17/06/24 16:05:03.28 c1Jb254H0.net
>>368
では金融政策に一切頼らず、長引くデフレから安定的なインフレに転換される程の景気対策ってどうすればいいんだ?
何か「腹案」があるのか?

389:名無しさん@1周年
17/06/24 16:05:16.99 xUI6iyqr0.net
借金=悪、 貯蓄=正しい
こう教育されちゃってんだから、消費なんて伸びるわけがない

390:名無しさん@1周年
17/06/24 16:05:38.99 2uFx+TQjO.net
どうせ日本株なんか外人買いだもんな
外人の税金はどうなってんだ?消費税だけ?消費税すら無し?
日本人だと買ってなんとか儲けたって消費税と2割も取られるからリスクが割に合わない

391:名無しさん@1周年
17/06/24 16:06:18.50 3Q+UM9Cl0.net
>>388
トラストミー

392:名無しさん@1周年
17/06/24 16:06:56.57 bcRuPrPr0.net
金のあるところから流れていかないと意味がないからな
ないところをどう押し込んでも何も出てこんわ

393:名無しさん@1周年
17/06/24 16:07:01.87 GhnqFkjQ0.net
>>390 株って、消費財なのか。

394:名無しさん@1周年
17/06/24 16:07:31.42 dxcCxkor0.net
ある証券会社が、日銀の買いの影響を調べたが、2ちゃんでいうほどの影響力は無い。
という結論だったな。
市場に与えるインパクト。

395:名無しさん@1周年
17/06/24 16:07:55.43 F/xAT+Ie0.net
ニュースで毎日日経平均が何の影響で上がったとか下がったとか解説するんなら
これも言わなきゃおかしいだろうにな
日銀が今日いくら株買ったってさ

396:名無しさん@1周年
17/06/24 16:07:58.90 oqKA+a/40.net
>>152
さすが物価目標達成を延々と先送りにした黒田総裁
信用しろと言われても誰も信じないだろw

397:名無しさん@1周年
17/06/24 16:08:32.59 bPArAwOm0.net
今は景気良いから問題ないけど不景気に入り日経8000円台が続いたらどうするんだろう?
平均買い単が17000円だから含み損も膨大やぞ

398:名無しさん@1周年
17/06/24 16:08:57.15 PSXJb24U0.net
>>372
世界中??日銀以外のどこの中央銀行?
アメリカは失業率や賃金上昇率重視だしどこだ?

399:名無しさん@1周年
17/06/24 16:09:03.26 6PYa8mZR0.net
俺株はあまり恩恵を受けてないんだが・・・

400:名無しさん@1周年
17/06/24 16:09:38.94 dxcCxkor0.net
ある証券会社が、日銀の買いの影響を調べたが、2ちゃんでいうほどの影響力は無い。
という結論だったな。
市場に与えるインパクト。
もっと言うと、中国は日本よりも露骨に買い支えをやったが暴落を阻止できなかった。
日銀を過信しすぎ。
ま、暴落したら暴落したで大喝采するキチガイに説明しても意味ないと思うけど

401:名無しさん@1周年
17/06/24 16:10:02.69 OXGdE8C80.net
>>397
日銀が全部買い占めて誰も売る株持ってなかったりw

402:名無しさん@1周年
17/06/24 16:10:07.98 s2VA8VNQ0.net
日本は国家社会主義になった
出口は戦争

403:名無しさん@1周年
17/06/24 16:10:22.70 33VUVAB30.net
>>385ありがと。
外資がその気になればいつでも日経暴落させられると聞いたけど
どうなんだろ

404:名無しさん@1周年
17/06/24 16:10:36.22 dxcCxkor0.net
>>398
アメリカもイギリスもEUも 2%インフレ目標

405:名無しさん@1周年
17/06/24 16:11:19.22 APc9/rIg0.net
>>379
金利をブレーキと考える時、エンジンは別にある
つまり金利と別の所で経済の良し悪しは決まるが、スピードを抑えることは出来る。
リフレ派の主張は金利が全てをコントロールする。
ならばアクセルを踏む(金利を下げる)アクセルを緩める(金利を上げる)で
経済がコントロールできる。

406:名無しさん@1周年
17/06/24 16:11:24.00 uVOm7DDY0.net
借金は悪だな。
消費税も悪で
政府・国会・新聞社・テレビ局も、わりと悪。
でも おういん→東大→ハーバード→官僚→国会議員→ はげーといってるのをテレビに流される。
これは 人生ゲーム2018で採用するといいかも。
「はげーといった音声データをテレビが流して自民党を離党」 人生ゲームにぴったり。

407:名無しさん@1周年
17/06/24 16:11:54.23 E7oAZaT10.net
何で税金で私企業の株を

408:名無しさん@1周年
17/06/24 16:12:16.88 bKkX9sSV0.net
>>386
個別でも相殺できるってのが、いまいち何言ってるのか分からん
多分、返済不要になるとかいう意味で使ってるんだろうなあと仮定して話するけど、
事実上、返済不要と同じことだから、そこに拘る意味が分からん

409:懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M
17/06/24 16:12:27.39 T8/EmaMC0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    >>400ある証券会社のお得意様が日銀様だったら?
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,ただのポジトークになるのですが?年間6兆円の特攻買いを敢行する
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ 巨大ファンド日銀が脅威にならないとでも?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2558日前に更新/230 KB
担当:undef