【IT】HDDは死なず、20T超えで記憶階層下支え[6/19記事]2017年に12〜14Tバイトの量産が、2020年ごろ20Tバイトの可能性 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@1周年
17/06/21 07:57:59.24 RMX3NIYo0.net
>>184
動画中毒でもない限りはストレージなんか
50Gも要らないけどなw
いまどきのOSなんか7G前後で動くぞ。

651:名無しさん@1周年
17/06/21 08:01:14.03 BbEU+Pzo0.net
>>32
SMARTは目安だからな
過剰に期待するもんじゃない
少なくともこれですら検出てしまうレベルの問題だとかなり危ないよって指標

652:名無しさん@1周年
17/06/21 08:33:25.30 i01fCRtv0.net
HDD圧迫するのはエロ動画だけど、SSD圧迫するのはゲームなんだよな。
スチームの、セールでついつい買い込んでしまう。

653:名無しさん@1周年
17/06/21 09:33:00.36 +EMa31cE0.net
藻無しの供給が止まって、収集の無限地獄の厳しさが緩和しつつある

654:名無しさん@1周年
17/06/21 10:04:10.95 OGczYG/30.net
容量も大事だがみんなが言っているとおり突如壊れるのが怖いので
バックアップのバックアップを・・ということになる。 だが僕は20テラなんて
化け物は買いたいとは思わない。 考えてもみたまえ・・今のようなHDDで
17Tから18T入れていてそのファイルが突如全壊した時の悲惨さを考えてみよう。
ショックでもう立ち直れない。 5〜8Tでいいから壊れないHDDを開発して
欲しいし実際そんな難しいことではないハズだ。

655:名無しさん@1周年
17/06/21 10:04:57.98 GzNR5G5A0.net
>>1
エロゲとエロ動画にしか使わないけどなw

656:名無しさん@1周年
17/06/21 10:06:01.05 8q5A31H40.net
素朴な疑問なんだけど
容量が増えるとデータ探すのに時間かからないの?

657:名無しさん@1周年
17/06/21 10:07:11.10 msj8h5Ko0.net
(´・ω・`)あのあの、一番大容量化してほしいのはDVDBDの円盤系のメディアなんですけど!

658:名無しさん@1周年
17/06/21 10:08:12.38 UwBTPw/i0.net
>>5
バカだなあ
エロ動画はきちんと整理整頓するまでが大事なの
まあ、二度と見ないんだけど…

659:アへちょんハンターさん
17/06/21 10:09:55.66 /a5PMVPq0.net
エロ動画なんて集めてもなあw

660:名無しさん@1周年
17/06/21 10:10:35.59 .net
>>647
探す時間は、変わらないぞ
ゴミ動画が増える事はあるだろうが

661:名無しさん@1周年
17/06/21 10:11:02.04 cebhysw+0.net
SSD知ったらHDDには戻れない

662:名無しさん@1周年
17/06/21 10:12:39.02 GzNR5G5A0.net
>>1
まず、未処理の一時フォルダにまとめて落として
内容をサッと確認しつつジャンル別に分ける
人によっては、ジャンル別に分けた上にメニューまで自作する
容量が増えてもやる事変わらんから時間なんて問題にならない

663:アへちょんハンターさん
17/06/21 10:12:56.72 /a5PMVPq0.net
動画さえ集めるのやめれば
HDDの呪縛から逃れられるよ

664:名無しさん@1周年
17/06/21 10:13:18.68 7SYV4xRH0.net
>>652
突然死がなければSSD一択なんだけどなぁ

665:名無しさん@1周年
17/06/21 10:13:25.12 .net
>>652
よく使うお気に入りの動画をSSD
保管用の動画をHDD
使い分けでおk

666:名無しさん@1周年
17/06/21 10:14:26.04 gEBHS7nz0.net
そりゃSSDで倉庫作る富豪はなかなかいないよ

667:名無しさん@1周年
17/06/21 10:15:52.30 .net
>>655
最近は、安くなったから
気休めだけど別メーカーで同じ位の容量のSSDをミラーリングで使うようになった
何度かトンでるけど復旧の手間がかからず助かってる

668:名無しさん@1周年
17/06/21 10:22:26.28 C9NunSTH0.net
HDDは結構信頼性高いからな
セクタエラー出ても突然死したりすべてのデータがサルベージ不能になることもない

669:名無しさん@1周年
17/06/21 10:24:22.79 8WBJodtr0.net
データ移行バックアップ完璧で
HDD転装完了して喜んでいる時にクリップをザザザーッと落としたら
起動不可になった時の喪失感は忘れられない。

670:名無しさん@1周年
17/06/21 10:40:35.45 SpzpVpVH0.net
映像/音楽を集めまくってるご同輩が多ければ
我が道に間違いなしと一人相撲ながら
張り合いになるよ
MP3は5Mb/曲 映像は1時間300Mbだな
総量は3Tb・・数なら負けんで
早く始めないと 何が有ったのかも忘れるようになる

671:名無しさん@1周年
17/06/21 10:44:51.28 C9NunSTH0.net
俺はオーディオマニアでもないがMP3 128kbpsはさすがにゴミだろ
シャリシャリして聴くに耐えん。
持ってる意味がない。

672:名無しさん@1周年
17/06/21 10:55:46.66 eo6Orys+0.net
20年前に買ったPCのHDDは1GBだったなあ…

673:名無しさん@1周年
17/06/21 10:57:20.15 .net
>>663
金持ちだな

674:名無しさん@1周年
17/06/21 11:16:18.91 5FWI7sJ50.net
X68K用に買った外付けHDDは40MBだったかな

675:名無しさん@1周年
17/06/21 11:34:54.41 hRDGXyVd0.net
>>597
BD-REはこれの子孫じゃないの?

676:名無しさん@1周年
17/06/21 11:53:24.94 eo6Orys+0.net
>>664
PowerMac7600だよ

677:名無しさん@1周年
17/06/21 11:57:48.02 SpzpVpVH0.net
カセットテープ世代だしな
MP3ならいい音してる方よ
車載3000曲なんて真似は
MP3しかできんわなぁ
いい時代だわ。 ホント

678:名無しさん@1周年
17/06/21 12:12:49.55 C9NunSTH0.net
カセットの音の悪さはヒスノイズが主で
楽曲そのものの音が悪いというより雑音が入るって感じだけど
低ビットレートMP3はデータ欠落がデカすぎて楽曲そのものが崩れてるんだよ。
要するに音の悪さの質が違うんだよな。
人にもよるだろうが俺は前者はともかく後者はちょっと許せないわ。

679:名無しさん@1周年
17/06/21 12:18:57.52 05bWJsyO0.net
HDDは死なず、ただ消えゆくのみ

680:名無しさん@1周年
17/06/21 15:03:54.96 015/+qvg0.net
>>664
20年前って1997年だろ?
1GBくらいのHDDでバラ売りのやつならそんな高くもなくなってたぞ

681:名無しさん@1周年
17/06/21 15:08:47.30 zy+kMk/s0.net
10年ぐらい前のつべの音楽系動画はMP3 stereo128KBぐらいがメインだったけど
高音域がシャリシャリしててとても聴けたもんじゃなかった
今はエンコーダがよくなったんでHE-AAC 96KBぐらいでも聞き流す分には問題なくなってる

682:名無しさん@1周年
17/06/21 15:43:36.18 A0kwPYdv0.net
>>3
はかどるどころか、これからの一生、収集作業に明け暮れる事になるぞ(´・ω・`)

683:名無しさん@1周年
17/06/21 17:05:44.05 SpzpVpVH0.net
家のステレオは捨てちまったしなぁ
車載やらPCで聞く分にゃ音質は度外視でも
違和感はないなぁ いい音してるよ
CDと どう違う?は聞いてるだけじゃ判らんて
連れなんかナビの可愛いスピーカーでMP3を
聴いてるもんねぇ・・哀れかなと・・。
とにかく数と量だね これに検索が絡んで
保管場所まで考えたら 映像・MP3サマサマだわね
これらを放り込むアイテムはHDDしかないなぁ
勿論 保険は完備な
朝鮮メディアプレイヤーは要注意だで
HDDをフォーマットする事になる

684:名無しさん@1周年
17/06/21 17:15:24.76 WHHMRAGx0.net
>>71
石版にエロ動画保存できんのか

685:名無しさん@1周年
17/06/21 17:42:25.81 EiN+v1s20.net
>>661
数も量も少な過ぎやろ
この手の収集家なら100TBぐらいでようやくスタートライン
30万円も出せば100TB分は余裕で買える

686:名無しさん@1周年
17/06/21 19:04:52.74 .net
>>671
PowerMac7600だとSCSIのハードディスクだし
どうしても高いというイメージがw
時期的に外付けの1GHDDで4、5万くらいか?
メモリも32MBのSIMMが5万以上とか
Mac対応は、DOS/Vよりも高かったはず

687:名無しさん@1周年
17/06/21 19:11:37.62 eKbhuQA/0.net
実は visual studio2017を入れたのだが
Cドライブが一杯になってしまった件。パソコンは貰い物です。

688:名無しさん@1周年
17/06/21 20:01:56.12 ZNwEIxIQ0.net
つい最近まで大容量500GB買って「余裕ww」って時代だったのに…

689:名無しさん@1周年
17/06/21 20:11:16.49 Qxe4Hbc40.net
>>616
MOはドライブが簡単に死ぬ感じだな。
相性も含め結構簡単に読めなくなったりした。
自分で書いたメディアがチェ直後のックで読めないことも結構あった。
DVD-RAMも似たような印象だな。

690:名無しさん@1周年
17/06/21 20:33:07.88 f91w883F0.net
>>627
マジレスするぞ。
黒ブラ白ライン入りのコ
URLリンク(www.dmm.co.jp)
脱いでコテン…って寝転ぶシーンでノックアウト
URLリンク(movie.eroterest.net)

691:名無しさん@1周年
17/06/21 22:14:34.20 jQU3LpXf0.net
パソコンの体感速度は
CPUのパワーアップよりも
HDDをSSDに変えたほうが
劇的に向上する
それに、HDDメーカーはもうSSDメーカーでもあるじゃん。

692:名無しさん@1周年
17/06/21 23:42:00.62 MKeYx01Q0.net
>>680
DVDドライブとかスピンドルが本当に安く作ってあるからなあ
MOドライブは分解したことないけど
似たような流儀で作ってあるんじゃないかな

693:名無しさん@1周年
17/06/22 00:47:09.82 yxC4jDhV0.net
SSDとかフラッシュって、高速で大容量のランダムとシーケンシャルの混在だと
ミッドレンジとかハイエンドのアレイでは全体的に常時負荷がかかるから寿命も短い。
それが均一にくるから怖いんだよな。

694:名無しさん@1周年
17/06/22 06:20:32.41 20an6K/R0.net
そのうちに20PBも出てくるのかな?

695:名無しさん@1周年
17/06/22 07:48:33.41 SbMv/7Ek0.net
進歩なさすぎ
フォルダごとの読み込みも遅いし

696:名無しさん@1周年
17/06/22 07:50:09.53 qEaxs63f0.net
それはデバイスというよりファイルシステムの限界かも

697:名無しさん@1周年
17/06/22 13:18:58.05 w6Mzkd4G0.net
RQS-LJDXO

698:名無しさん@1周年
17/06/22 13:56:50.63 5QJNk3Vn0.net
容量番長なら5インチのドライブとか8インチのドライブとか12インチのドライブ
とか昔使われていたサイズをまた復活させればいいのじゃないの?

699:名無しさん@1周年
17/06/22 14:00:09.03 341kkcyp0.net
bigfootというネタHDDがありましたな

700:名無しさん@1周年
17/06/22 14:27:36.76 xcALli0G0.net
HDD案外長持ちするしな
数年放置してたポータブルも余裕で動く
DVD−Rなどの光系はすぐダメになるから捨てた

701:名無しさん@1周年
17/06/22 20:48:14.37 Xaw2lxLb0.net
数と量・・・映像拡張子は何を使ってるよ?
アナログレベルでも1時間6Gb使う
それを変換して1時間300Mb程度やね
よつべ画質程度やけどね テレビで見るのは諦めた
ナビやPCモニターだな
まさかBDをHDD保存なんて考えてないだろね?
そんな真似すれば 湯水のごとくHDDを消費してくわなぁ
歳食えば耳は10khz 目は老眼だわね
左手一本で持てるサイズにしないとな。

702:名無しさん@1周年
17/06/22 23:29:57.45 cY/lRlxb0.net
>>405
ネットってあらためてすごいな
井の中の蛙を外から観察できる

703:名無しさん@1周年
17/06/22 23:30:58.54 RM2iNoDz0.net
>>1
2005年に買ったHDD250GB
寿命が5年〜10年と言われてるのに12年経ってもまだ壊れない
縦置きなら円盤に負担掛からないとか条件あるのか?

704:名無しさん@1周年
17/06/24 00:30:11.65 Tx/y7iEO0.net
2002年に買ったHDD120GB
ガンガン読み書きしてるのに壊れない

705:名無しさん@1周年
17/06/24 05:55:06.46 9bl+cLsF0.net
>>694
5〜10年で全部壊れる訳じゃねーよ。
壊れるときは1年で壊れるし壊れない時は20年くらい余裕で持つ。

706:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

65日前に更新/139 KB
担当:undef