【IT】HDDは死なず、20T超えで記憶階層下支え[6/19記事]2017年に12〜14Tバイトの量産が、2020年ごろ20Tバイトの可能性 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@1周年
17/06/19 22:09:57.95 iGAoriTS0.net
バックアップしないとって、危機感煽られるな〜

251:名無しさん@1周年
17/06/19 22:10:04.88 V1/EEduL0.net
役立たずなパソコンの大先生ばかりで、ニアラインの意味が分かっていない馬鹿ばかり

252:名無しさん@1周年
17/06/19 22:10:29.00 qCIXk/G90.net
>>225
オレはメインディスクをRAIDにして
かつ別ディスクに定期的にバックアップをとっている
セクタ異常とか、OS側に起因する
細かいデータ破壊がよくあるからな
RAIDで防げる

253:名無しさん@1周年
17/06/19 22:10:36.91 ovE+4SCt0.net
>>215
転送中の故障など考慮すると
しっかり残そうとすると3台要る(汗

254:名無しさん@1周年
17/06/19 22:10:57.05 vZanJt7E0.net
>>217
RAID1組んでいれば安心。
でも、復旧の訓練しておかないと、いざというとき全部消えるというw

255:名無しさん@1周年
17/06/19 22:11:20.24 UKs662rW0.net
>>191
不織布やファイルでBD-R保管とかバカじゃねーの
製品の外装見てみろ
DVD-R用、CD-R用とは書いてあっても
「BD-R用」とは絶対書いてないから
BD-R保管するならトールケースだ間抜け

256:名無しさん@1周年
17/06/19 22:11:35.04 PR1MJ/xl0.net
>>238
それだよな
Steamで買ったゲームも馬鹿みたいに大きくなってて、やたら容量を圧迫する

257:名無しさん@1周年
17/06/19 22:12:51.71 iv+p1rkc0.net
USB3.0のハブもブルーレイドライブも安くならない
今の半額になったら買う

258:名無しさん@1周年
17/06/19 22:13:02.21 0zy2WnaS0.net
>>1
で、その20テラの内
何テラ使用不能領域なんだ?

259:名無しさん@1周年
17/06/19 22:13:55.50 qCIXk/G90.net
>>251
どっかのサーバ屋で
データ消失がおきて
バックアップから復旧するさいに
消失した側からバックアップ側に複写するコマンド叩いて
全てをおじゃんにした例があるからな

260:名無しさん@1周年
17/06/19 22:14:07.74 RuI3euU7O.net
USB以前の外付けHDのI/Fを"すくすい"と読んでた奴の数…

261:名無しさん@1周年
17/06/19 22:14:35.34 /bCVftlc0.net
>>200
全然下がらん

262:名無しさん@1周年
17/06/19 22:14:39.22 Kt5WHaU60.net
>>255
1.38TB?

263:名無しさん@1周年
17/06/19 22:14:50.94 tQoFgvrl0.net
東芝もちょんころ資本に入るんだろ?ますますHDDの重要性が高まるな

264:名無しさん@1周年
17/06/19 22:16:22.61 1lHqf/II0.net
>>39
一時期、1プラッタ500-750-1TBとあっという間に進んだもんな
2017年なら1プラッタ4TBあたりが当たり前になってると夢想してた

265:名無しさん@1周年
17/06/19 22:16:53.68 htcqo+890.net
>>24
抜けたらお前の屁ェでも入れとけ

266:名無しさん@1周年
17/06/19 22:19:15.07 eCc3lcSb0.net
>>262
体内でヘリウム作る技術が出来たら大富豪になれるな
アメリカが牛耳ってるんだろ確か

267:名無しさん@1周年
17/06/19 22:19:23.50 7kuHTu9M0.net
もう10年くらい値段とスペック止まってるから、4TBがたまるたまる

268:名無しさん@1周年
17/06/19 22:20:42.26 qCIXk/G90.net
RAIDでの玉交換は、マジでヤバイ
特にRAID5
玉交換が難しくて、ヘマると全滅する
シンプルなRAID1が最強
玉交換をせずに
生きている側の玉からデータを抜くだけにして
丸ごと捨ててもいい

269:名無しさん@1周年
17/06/19 22:20:56.47 x1W4IBAQ0.net
>>263
ヘリウムは石油と一緒に出てくる

270:名無しさん@1周年
17/06/19 22:20:56.63 eCc3lcSb0.net
>>257
なんかコネクターの種類がいくつもあって店頭で迷ったよな

271:名無しさん@1周年
17/06/19 22:21:11.57 usJgmlK20.net
>>10
俺もそういうこと思いついたこともあったが、お前らは信用できない!

272:名無しさん@1周年
17/06/19 22:21:30.62 BrN32yn40.net
同じファイルとかでもうグチャグチャだ

273:名無しさん@1周年
17/06/19 22:21:44.03 gxLnYTjP0.net
SSDは意外と耐久性があったという話だがそんな曖昧な持ち上げ方ではとても信頼には及ばない
時流で大量メモリと容量増加が重なり広く使えるようになったおかげで負担が減ったって程度の理由だろ
このまえ新品のUSBメモリにwin2000のディスクをfilezでコピーしたら1発で壊れたし、フラッシュやEEPROMの信頼性なんてそんなもの
SSDに期待なんかしない

274:名無しさん@1周年
17/06/19 22:22:54.19 ULpQkdX90.net
それよりまともなバックアップ装置出して。
テープドライブなんて個人で使うもんじゃないし、BDじゃ容量が少なすぎて死ぬほどめんどい。
一応RAID1組んでるけど、何かあったときにロールバックできないし。

275:名無しさん@1周年
17/06/19 22:24:16.57 Kt5WHaU60.net
>>265
お前みたいなやつって
RAIDにバックアップは必要ないと
考えているわけ?

276:名無しさん@1周年
17/06/19 22:24:37.94 eCc3lcSb0.net
>>256
ファーストサーバー事件だな
最近は韓国のサーバー屋がバックアップごと
身代金請求ウィルスにやられたとか

277:名無しさん@1周年
17/06/19 22:24:39.14 mpOZ1III0.net
はやく10TB9980円の時代になれよ
SDカードはどんどん大容量低価格になってんのにがんばれよ

278:名無しさん@1周年
17/06/19 22:24:45.47 UKs662rW0.net
>>232
SATAポート消費するし配線が煩雑になるし
何より場所を取る

279:名無しさん@1周年
17/06/19 22:25:49.33 QtuAK8qS0.net
SSDを過信するな、6カ月で逝ってしまった・・・

280:名無しさん@1周年
17/06/19 22:27:00.48 VTuIrfR00.net
おととい3tを2個買ったよ!

281:名無しさん@1周年
17/06/19 22:27:11.29 vMU6zXF90.net
フォーマット時間かかりすぎ

282:名無しさん@1周年
17/06/19 22:27:51.52 kcptNxUd0.net
2TB→パソコン→2TB
で複製したら、パソコンの本体のハイブリットのSSDが壊れた

283:名無しさん@1周年
17/06/19 22:28:22.93 EWHJ/MJT0.net
>>262
つまんね

284:名無しさん@1周年
17/06/19 22:29:43.24 eCc3lcSb0.net
昔はHDD溢れた頃には倍の容量の製品が出て
歴代のバックアップを蓄積できるとか言われてたっけ
メモリにしてもCPUにしても
物理的限界が近づいてきて進歩が遅くなったようだ
>>278
8TBを6台でRAID5組んだら初期化に3日弱かかった

285:名無しさん@1周年
17/06/19 22:29:56.53 GyCu0syE0.net
いまだに使ってるレコーダー300GBだよ

286:名無しさん@1周年
17/06/19 22:31:33.36 R+GP/oq30.net
>>272
ストレージの2本以上余裕があるRIAD6なら兎も角
簡易のRAID5が多少程度の安全性でしかない
金かけれない個人ユースならRAID0が復旧時の鉄板

287:名無しさん@1周年
17/06/19 22:32:17.94 V1/EEduL0.net
>>265
馬鹿?

288:名無しさん@1周年
17/06/19 22:34:46.95 ULpQkdX90.net
>>283
RAID0って冗長性ゼロだぞw

289:名無しさん@1周年
17/06/19 22:35:49.28 LA3S9B1k0.net
>>274
既にflashは天井が見えてるんだけどな

290:名無しさん@1周年
17/06/19 22:36:35.03 R+GP/oq30.net
↑間違えたRAID1のミラーリングだな
RAID5に頼るならHPクラスのハードストレージを飼いましょう
ソフトやセンチュリー等のRAID5?自爆行為 
まぁそんなセンチュリーとかでもミラーリングなら復旧余裕w
URLリンク(www.hpe.com)

291:名無しさん@1周年
17/06/19 22:36:44.90 TH0eskyr0.net
壊れてもデータ復元できるからなあ

292:名無しさん@1周年
17/06/19 22:41:47.53 Lxt22sQs0.net
プラッタの記録密度上げられてんのか?

293:名無しさん@1周年
17/06/19 22:43:26.00 vliMMb/q0.net
貴方のエロ動画を
この20Tすべてに!

294:名無しさん@1周年
17/06/19 22:43:34.98 0Wf9EUs10.net
>>276
俺は毎日使って5年でお亡くなりになった
やっぱIntel良いわ
つかHDDやSSDなんていつお亡くなりなってもいい態勢にしとくのが普通だけどな
まあ痛い目に遭わないとわかんないんだけど

295:名無しさん@1周年
17/06/19 22:46:43.19 iHEMcxww0.net
早く8TB2万円切ってくれー
俺のAV倉庫が限界だぞ

296:名無しさん@1周年
17/06/19 22:47:30.43 iHEMcxww0.net
クラウドにAVとか保存したらばれんのかな
しかも違法な奴
削除されるんだろうか

297:名無しさん@1周年
17/06/19 22:48:08.48 iHEMcxww0.net
クラウド普及しそうな予感はするけど
モバイル通信でMVNO勢いある現状では
結局外からアクセス出来ないんだよなあ

298:名無しさん@1周年
17/06/19 22:49:11.22 wDT26Z780.net
ネット動画配信サービス使い始めて以降
動画を撮りためる習慣が消えてしまった
写真や自分で撮った動画なら昔から持ってる2TBのHDDと
PCに二重記憶させとけばいいし

299:名無しさん@1周年
17/06/19 22:49:17.61 xx3YPIxj0.net
>>286
フラッシュは日本政府次第で1TB数千円にもなりうるけどな。
アメ公が東芝乗っ取れば永遠にボッタクリ価格が続く。
PCはここ5年以上、値段が全く下がっていないな

300:名無しさん@1周年
17/06/19 22:50:02.06 bDlAUbV30.net
バックアップ用なら速度は関係ないもんな・・
無理にSSDにしなくてもいい

301:名無しさん@1周年
17/06/19 22:51:27.76 TkIr5eo10.net
pc.2ch.net を消そうとして まちがって pc2.2ch.net 消しちゃいました。
すまぬ。

302:名無しさん@1周年
17/06/19 22:52:12.84 EDx2Xtfq0.net
>>16
SSDなんて容量足りなくて話にならんが・・・。
保存用なので遅くても問題ないから安価なHDDを使用している。

303:名無しさん@1周年
17/06/19 22:53:05.07 SPBNMbxg0.net
2TBとか3TBのが何個かあるから、それを20TBの1個にまとめたい

304:名無しさん@1周年
17/06/19 22:53:16.84 h1lzHZAY0.net
そのうちAVが本番禁止になるから
今のうちに保存しとけよ
20TBあっても足りんだろ?

305:名無しさん@1周年
17/06/19 22:53:44.72 iHEMcxww0.net
>>300
わかる
複数のHDDを1つにまとめたとき気持ち良いんだよなスッキリ感

306:名無しさん@1周年
17/06/19 22:55:35.85 ZA8+jAW20.net
1プラッタ至上主義者になってから故障知らずでどんどんHDDが積みあがってるわ

307:名無しさん@1周年
17/06/19 22:55:47.95 mn9ImXPw0.net
>>92
俺 富士通のPC使ってたけど
先にファンが壊れてしまう
もう買ってないけど

308:名無しさん@1周年
17/06/19 22:56:23.94 UKs662rW0.net
>>283
文脈からはどう読んでもそこは1だろ
0とか打ち間違いにしても恥ずかしすぎる

309:名無しさん@1周年
17/06/19 22:56:34.96 8qxpuv7A0.net
4K動画のファイルサイズやばいもんな

310:名無しさん@1周年
17/06/19 22:58:02.23 wDT26Z780.net
90年代末に数GBだったHDDは10年でTBクラスまで急伸したが
その後の10年はほとんど進化がなくなってしまった印象があるんだよな
00年代のペースなら今頃PBクラスのHDDがなきゃおかしいんだが

311:名無しさん@1周年
17/06/19 22:59:21.34 vyOqQo9C0.net
デフラグ終わんないじゃん

312:名無しさん@1周年
17/06/19 22:59:55.45 psv4Xk8p0.net
あれだろ、1TB+クラウド19TBとかいうデポ式

313:名無しさん@1周年
17/06/19 23:00:57.57 8XTi+ceg0.net
安いってのは強いなやっぱりwww

314:名無しさん@1周年
17/06/19 23:02:06.61 2vh+HWoh0.net
>>307
容量はサイズが物理限界に近くなっているから上昇が鈍くなってもしょうがない。
でも価格は大バカの日立がHDD事業を売却したもんだから、ヤンキー連中が
カルテルを組み、ボッタクリ価格で搾取し放題です。
DRAMもエルピーダが売却された途端、ヤンキーとチョンがカルテルを組み
価格が3倍に跳ね上がりました。
これでもまだ東芝フラッシュ潰れろと言いますか?って話。
自殺願望のキチガイにしか思えん

315:名無しさん@1周年
17/06/19 23:03:21.35 vMU6zXF90.net
>>281
8TB買ったけど2日経っても30%行かないから諦めたわw
あんまりPCつけっぱなしにしてると家族がうるさいし

316:名無しさん@1周年
17/06/19 23:04:09.99 uTsPqMt+0.net
脳にチップを埋めてください

317:名無しさん@1周年
17/06/19 23:04:38.27 Fd7dIYTx0.net
一体容量はどれだけあれば満足できるんだろう?
こんな大容量どうやって使うんだ?
と買ったときはニヤニヤしてるのに
いつの間にかに一杯になってしまう
あったらあっただけ使ってしまうこの性

318:名無しさん@1周年
17/06/19 23:04:56.66 tBKJar8/0.net
DDHは大淀型の発展型みたいなものから、空母型に進化してるからなあ。

319:名無しさん@1周年
17/06/19 23:05:30.65 kLcd1SFj0.net
窒素?

320:名無しさん@1周年
17/06/19 23:07:10.09 RIss4ukP0.net
大容量の保存用なら
テープ復活させろ
今は高すぎる

321:名無しさん@1周年
17/06/19 23:08:23.20 cZasvoYI0.net
容量競争でアホ言ってるお前ら。
俺のquantum 3.2GBが火を吹くぜ。
(物理的に)

322:名無しさん@1周年
17/06/19 23:09:09.45 0Wf9EUs10.net
1年で8TBが全然値段落ちてなかった
こんな経験初めてだわさ

323:名無しさん@1周年
17/06/19 23:10:08.29 TWPBuJsq0.net
20Tとかミラーリングしとかんと
使うの怖すぎだな

324:名無しさん@1周年
17/06/19 23:11:55.92 RIss4ukP0.net
>>314 昔、500MのHDD(MSDOS用)をN88BASICでフォーマットしたら6時間かかった
そして、その時「無限の荒野を手に入れた、死ぬまで埋まらない」と思った

325:名無しさん@1周年
17/06/19 23:12:54.44 0Wf9EUs10.net
>>318
fireballか?
俺は超絶爆音爆熱の1インチハイト(名前あったか忘れた)とbigfootも使ってたぜ
>>321
1GBを買ったときは宇宙空間を手に入れたっと思ったけどな

326:名無しさん@1周年
17/06/19 23:13:16.46 Kt5WHaU60.net
>>311
たまには東芝のHDDも思い出してやれ

327:名無しさん@1周年
17/06/19 23:16:45.84 nWwb6zk40.net
HDDメーカーは
どんどん寡占化が進んでいるわな
だから価格が下がらなくなった
WDが東芝のフラッシュメモリを手に入れたら
SSDも高止まりになっちゃうな

328:名無しさん@1周年
17/06/19 23:17:37.79 P9uOHa4X0.net
鮎川あみ
早乙女ルイ
真樹さくら
今村美穂
香坂百合
大沢美香
及川奈央
オレの神セブンw

329:名無しさん@1周年
17/06/19 23:18:13.07 cZasvoYI0.net
まくすたー
まっくすとーる
まっくすとあ
呼び方で別れたな
エイサス
アスース
えいすーすみたいにな。

330:名無しさん@1周年
17/06/19 23:19:56.69 V1/EEduL0.net
>>296
ならない
SSDは儲け重視

331:名無しさん@1周年
17/06/19 23:24:28.35 0Wf9EUs10.net
>>325
美保純
寺島まゆみ
やめよう年がバレる

332:名無しさん@1周年
17/06/19 23:26:08.02 xqpbQoDB0.net
エロ動画っていっぱい集めても、使うのは結局同じのばっかりだよね

333:名無しさん@1周年
17/06/19 23:28:04.93 gS83JDIt0.net
>>328
それAV女優と違う

334:名無しさん@1周年
17/06/19 23:28:19.15 cZasvoYI0.net
目的達成したら
エロなんて、すぐ画面消すしな。

335:名無しさん@1周年
17/06/19 23:28:55.85 eCc3lcSb0.net
>>312
ローレベルフォーマットはいっそ諦めるか
専用のフォーマッタを使うのがいい
HDDGURUって英語のソフトがいい感じ

336:名無しさん@1周年
17/06/19 23:29:16.28 psv4Xk8p0.net
>>323
東芝が日立と富士通のラインそのまま受け継いでたね。

337:名無しさん@1周年
17/06/19 23:30:46.11 xYf0XmA00.net
8TB HDDの値段が全然下がらんね

338:名無しさん@1周年
17/06/19 23:31:03.58 0Wf9EUs10.net
>>330
AVなんてもん無かった時代だ

339:名無しさん@1周年
17/06/19 23:32:38.91 hPpTu5h30.net
どうせ1TB HDD (+19TBクラウド)なんだろ?w

340:名無しさん@1周年
17/06/19 23:33:49.27 qCIXk/G90.net
長年の夢だった
アダルトとそれ以外を完全に
別の筐体に分ける、が完成した
これでアダルト側の緊急廃棄の準備、
つまり死ぬ準備が整った

341:名無しさん@1周年
17/06/19 23:35:38.57 eCc3lcSb0.net
>>312
年のため補足しとく
うちの環境はハードRAIDカードだから比較的速く終わったのであって
6台で3日ってのはHDDGURUのおかげではない
URLリンク(i.imgur.com)

342:名無しさん@1周年
17/06/19 23:36:24.07 P9uOHa4X0.net
あれ?
HDD買って来たらわざわざフォーマットしてるわけみんな?
オレ、合計20T使ってるけどフォーマットなんてしたことないぞ?
フォーマットするとなんかいい事あんのかよ? 
そんな時間かけてフォーマットすらなんて猿しかやらねーだろ馬鹿なのかみんな

343:名無しさん@1周年
17/06/19 23:38:29.75 SPHAhjV60.net
ネット配信動画がマジで普及してしまったので、自作PCの大容量HDDいらなくなっちまった
俺も予想外の結果

344:名無しさん@1周年
17/06/19 23:39:11.62 E/6xG9P+0.net
そんな荒れるでもなく愚痴るでもない
批判するでもなく貶すわけでもない
おまえらがまだまだHDDを見捨てていない事が分かったスレ
SSDちゃんそっ閉じスレ

345:名無しさん@1周年
17/06/19 23:39:38.69 eCc3lcSb0.net
>>339
知ってはいるけど初期不良チェックの意味はある
この辺のことでしょ
URLリンク(pctrouble.net)
あとうちの使ってるカードだと
管理がOSじゃないので必ず初期化しないといけない

346:名無しさん@1周年
17/06/19 23:39:54.43 P9uOHa4X0.net
PC8801FRでイース、ソーサリアン、ザナドゥなどをやっていた頃が懐かしいな
あの頃はペラペラのフロッピーディスクだったのによ

347:名無しさん@1周年
17/06/19 23:40:36.04 v+Jl9PDp0.net
カッコン
カッコン
カッコン

348:名無しさん@1周年
17/06/19 23:41:25.26 z7quxbBB0.net
オレは1.5TBのHDDだけど今見たら50GBしか使ってなかったわw

349:名無しさん@1周年
17/06/19 23:41:55.69 cZasvoYI0.net
小人の卓球
初期の1.8インチ東芝HDD

350:名無しさん@1周年
17/06/19 23:42:40.37 TPQm6jTV0.net
テレビの録画にさいてき

351:名無しさん@1周年
17/06/19 23:43:57.98 eCc3lcSb0.net
>>343
Wizardryのデュプリケートディスク作成長かったよな
あんだけ頻繁にアクセスする以上
ああいう形にする必然性はあったんだろうけど

352:名無しさん@1周年
17/06/19 23:47:39.55 eCc3lcSb0.net
>>341
SSDはSSDで突然死の可能性あるからな
壊れない製品売ってくれよと言いたいのが本音

353:名無しさん@1周年
17/06/19 23:48:54.58 dPHsbJBW0.net
逝かねえHDDを出してくれ

354:名無しさん@1周年
17/06/19 23:50:14.62 6IZa5orN0.net
自己診断機能付きのHDD出せ

355:名無しさん@1周年
17/06/19 23:51:38.53 25GCFAiY0.net



356:まり詳しくないんだけど、usbでpcに繋げるSSDで1テラっていくらぐらい? メーカーでお薦めとか定番とかある? 家電店行っても、HDDは色々あるのにSSDってのは一つも無くて分からんかった。



357:名無しさん@1周年
17/06/19 23:55:08.32 qCIXk/G90.net
>>340
UPした人間の都合や
著作権関係のクレームで
突然消滅するリスクもあるけどな

358:名無しさん@1周年
17/06/19 23:56:01.46 7qeJDMwY0.net
20T買うくらいなら5T4台でバックアップ取って違う場所に置いとけば、
災害や盗難以外は大丈夫だろ。
あとは定期的にチェックして壊れてるのがあれば買い替え。

359:名無しさん@1周年
17/06/19 23:58:07.50 qCIXk/G90.net
クラウドはまだ高額すぎる
自宅にディスクを持ったほうが、
現時点では、はるかにコスパがいい

360:名無しさん@1周年
17/06/20 00:02:57.99 3wt6E3UD0.net
よくわからないけど 8TBとか売ってるのをアマゾンで確認した。
無限に録画できる時代がやがてくるのだろう。
でもこれは TVにHDDを1台つけるいう場合に どこかにHDDをまとめた場所を作って
それをみんなで利用すると すごく安くあがるきがするから そういうのを政府が作ってもいいかもね。
図書館のような感じで。1人年に1万円分録画するとすると 1割の国民が参加して 1000万人で
 1000億円分録画できるっていうか 録画量が1000万倍。そんなに録画するものがあるとも思えないけど。
 まあ誰かが録画したいと思うものだけ録画していって・・・・・バックアップも作って。

361:名無しさん@1周年
17/06/20 00:05:19.55 3wt6E3UD0.net
クリスタルディスクインフォというのがいいので
それをパソコンにいれているといいかんじっってのをどこかで知った。
いろいろな力で、いろいろうまくいく時代。

362:名無しさん@1周年
17/06/20 00:05:58.35 u3Gf3Jmu0.net
>>352
USB接続だと旨味がないから外付けタイプはあんまり無いのよ
あるっちゃあるけど高い
鉄板だったエキプロが製造終了したとたん
960GBモデルが今じゃ7万とか、アホか

363:名無しさん@1周年
17/06/20 00:07:01.05 gouV6/2s0.net
読み込み速度なんとかならんかね
今のゲームに使うとロード60秒とかあたりまえにかかる
ネオジオCDかよ

364:名無しさん@1周年
17/06/20 00:07:57.24 nxZPgH2K0.net
>>334
最近Seagateが2TBプラッタの新製品HDDを出したから、
8TBはこれから急激に下がると思うよ。
プラッタ4枚で8TBにできるから1万円台まではすぐだと思う。
ST4000DM000 プラッタ4枚 5900rpm
ST4000DM005 プラッタ3枚 5900rpm
ST4000DM004 プラッタ2枚 5400rpm
URLリンク(itcm.co.kr)

365:名無しさん@1周年
17/06/20 00:08:27.74 lJtcdTI20.net
クラウドにしても
「サービス終了のお知らせ」
が来たらどーすんの?

366:名無しさん@1周年
17/06/20 00:09:49.31 eT50fnBD0.net
円盤なんかにするから容量が不足するんだよ。
球にして3D回転すればもっと入るのに。

367:名無しさん@1周年
17/06/20 00:11:04.49 DfPFAbM40.net
エロ動画ちょっとダウンロードしたら
あっという間に8tbいくな

368:名無しさん@1周年
17/06/20 00:11:45.08 rbwzkwCN0.net
8tbのhdd買おうと思ってたけどアマゾンのレヴューズタボロだな
データ記録してる外付けHDDのバックアップが必要なんだが

369:名無しさん@1周年
17/06/20 00:13:08.93 0MFFUg3N0.net
5年前とHDDの容量もPCの値段もほとんど変わらんっておかしいよな

370:名無しさん@1周年
17/06/20 00:13:26.50 k0JFgpuI0.net
>>361
つい最近amazonが容量制限を言い始めて泣いている連中がいたな

371:名無しさん@1周年
17/06/20 00:13:33.66 DfPFAbM40.net
>>364
日立の10TB内蔵を
外付けの高い箱買って入れれば大丈夫

372:名無しさん@1周年
17/06/20 00:18:02.03 1ifd1atj0.net
数年前に容量無限のHDDを開発してるとかって記事を読んだけどまだ?

373:名無しさん@1周年
17/06/20 00:20:32.59 0MFFUg3N0.net
そんなものは株価を上げるための罠だ

374:名無しさん@1周年
17/06/20 00:23:04.10 u3Gf3Jmu0.net
>>364
評価ズタボロってどれだろう
これ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

375:名無しさん@1周年
17/06/20 00:24:08.12 84Ymre/R0.net
入れるものねぇよ

376:名無しさん@1周年
17/06/20 00:29:17.15 rbwzkwCN0.net
>>370
トランセンドの8tbで3万しないような奴
>>367
それだなhgstはまだかなり高いけどhgst買収したWDでもいいんかな

377:名無しさん@1周年
17/06/20 00:30:57.46 AGyvf/dD0.net
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ののの ★     

378:名無しさん@1周年
17/06/20 00:31:28.73 IqJ3q+uo0.net
>>271
NetAppでも買えば

379:名無しさん@1周年
17/06/20 00:32:44.35 mmzE6KUS0.net
500ギガで十分なんだよなあと思ったけど
98とか触ってた時代を思い出すと
500ギガってとんでもねー数字だな、当時のギャグレベルだ

380:名無しさん@1周年
17/06/20 00:33:30.19 b3yDpASE0.net
SSDの4テラ安くなればPCが小さくなるよ
今のケースでかすぎw

381:名無しさん@1周年
17/06/20 00:34:21.76 b3yDpASE0.net
>>375
1ギガ1万円だよな
1テラなんて100万だろ普通

382:名無しさん@1周年
17/06/20 00:38:19.95 rbwzkwCN0.net
大昔の研究者が電子脳の容量をもう少し安く使えれば…なんて言ってるところにエロビデオギッシリ詰まった〜TBのHDD見せつけてやりたい

383:名無しさん@1周年
17/06/20 00:41:53.48 np4Uq2Fd0.net
もっと画期的な技術出てこないのかよ

384:名無しさん@1周年
17/06/20 00:41:55.26 DpLtzuZz0.net
はるな、しらね型から、ひゅうが、いづも型にしっかり世代交代しているからな。

385:名無しさん@1周年
17/06/20 00:46:59.51 kpZEGy2o0.net
TLCのSSDはタイムシフトとかするとあっという間に死亡しちゃうのがなー
MLCにOS入れて録画関係はHDDが一番コスパ良いのかな

386:名無しさん@1周年
17/06/20 00:48:37.65 B4EUL37u0.net
また値下げがはじまっていくのか

387:名無しさん@1周年
17/06/20 00:49:52.52 /r/tAnCQ0.net
SSDは操作途中にプチフリしてたまらん
HDの方がよっぽどいいわ

388:名無しさん@1周年
17/06/20 00:50:03.99 kpZEGy2o0.net
>>379
Intel persistent memory
一般人が使えるようになるのは5年後かな?

389:名無しさん@1周年
17/06/20 00:50:14.68 Yl5AVplT0.net
>>375
RAMを8MB積むのが夢だった時代

390:名無しさん@1周年
17/06/20 00:53:51.11 /ZtpdeU+0.net
>>352
USB接続SSDを買うつもりは毛頭ないけど、日本尼だと5万円くらいからあるね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
SSDメーカーとして定評あるところだけど
>>372みたいな外れ製品もあるようで保証はしかねるわ
HDDメーカーじゃないしどっかのOEMかもしれないけど
定番商品でも有名メーカーでもないが
アメリカ尼から個人輸入するとこれが
送料込みで40000円くらい、最安値じゃないかなと思う
URLリンク(www.amazon.com)

391:名無しさん@1周年
17/06/20 00:54:13.32 l/i0wFuh0.net
後で観ようと思って余裕ぶっこいてても
壊れたら終わりじゃねーか

392:名無しさん@1周年
17/06/20 00:55:36.02 o96lv+l30.net
>>79
You Tubeのデータと
CERN(ジュネーブにある物理学実験所)が吐き出すデータ量が
ほとんど同じだと聞いてびっくりした。

393:名無しさん@1周年
17/06/20 00:55:39.79 Q0f4EvN+O.net
容量より飛ばないHDDを

394:名無しさん@1周年
17/06/20 01:04:58.08 /2Du0ulF0.net
仕事時は速度的にSSDじゃないとお話しにならないが
データの保管には大容量で安価なHDDで問題ないな。

395:名無しさん@1周年
17/06/20 01:08:02.42 mAZ8FIkt0.net
今、お得なのは3〜4TBだなあ
やっぱ1万ちょいくらいまでで買えるのがいい
早く安く作れ、東芝ぁ

396:名無しさん@1周年
17/06/20 01:09:11.81 w6tSH9PH0.net
システムディスクのバックアップには
HDD 使ってる

397:名無しさん@1周年
17/06/20 01:13:47.16 ckra282U0.net
HGSTが好き海門嫌い。

398:名無しさん@1周年
17/06/20 01:14:28.85 Ny3HnG030.net
オイラも一時期は
エロ動画だけで30寺越えたっけな
うたたね使って非鯖どっぷりな
廃人だったあの頃、あの頃の皆、どうしてるかな…

399:名無しさん@1周年
17/06/20 01:16:24.99 WzMq4qjz0.net
ここまで、「テラすごす」なし

400:名無しさん@1周年
17/06/20 01:17:24.65 teSTx1Tg0.net
HDD never die

401:名無しさん@1周年
17/06/20 01:18:10.52 f9yBL3yZ0.net
>>32
怖いのぉ

402:名無しさん@1周年
17/06/20 01:18:57.81 QcVP4g+a0.net
10年くらいでSSDと価格が逆転するって事かな

403:名無しさん@1周年
17/06/20 01:22:24.32 YGeleN050.net
ハードディスクが逝ったら、新たに構築するのが楽しい。
ウィザードリィで新たなパーティーを作って最初からやる気分。

404:名無しさん@1周年
17/06/20 01:26:24.62 l1weyG6W0.net
数10TBクラスのデータ溜め込んでる人って、バックアップどうしてんのか知りたい。
RAID1とか、単純に2重化?
それともRAID5とか?

405:名無しさん@1周年
17/06/20 01:27:08.19 i4DmzpI80.net
こんなの壊れたら。。。立ち直れないぜ。。

406:名無しさん@1周年
17/06/20 01:34:21.17 4FbyncWf0.net
HDDは壊れても何とか成るだろ
それ以外のほうがヤバイ

407:名無しさん@1周年
17/06/20 01:35:22.10 KT4AJvnP0.net
「HDDは死なず」ときたら、それに続く言葉は
「ただ消え去るのみ」でなければならない。

408:名無しさん@1周年
17/06/20 01:37:12.21 AOziC/vk0.net
そんなに保存してもアクセスする機会がなさそう

409:名無しさん@1周年
17/06/20 01:41:06.65 +HJNiHav0.net
>>4 >>403
だよな
だがここくる人はほとんど気づいてない
IT系は社会科苦手だからだな

410:名無しさん@1周年
17/06/20 01:41:59.64 HzD8OMRvO.net
ギガバイトで充分。テラバイトなんて要らねえよ。中身腐るわ。

411:名無しさん@1周年
17/06/20 01:43:15.37 h4FRpYQgO.net
墓場までもってけないのに恐ろしいわ

412:名無しさん@1周年
17/06/20 01:44:52.06 Y/7hrkmy0.net
20年くらい前に初めて1Gの外付けhdd買ったときは一生かけても使い切れんと思ったもんよ

413:名無しさん@1周年
17/06/20 01:50:30.10 FEFDoeAN0.net
俺のi486SXは340MB

414:名無しさん@1周年
17/06/20 01:52:31.52 KBkyruTR0.net
容量が増えるたびクラッシュ時のダメージ半端ない

415:名無しさん@1周年
17/06/20 01:54:21.79 x51cdwVB0.net
暮らし安心クラシアン

416:名無しさん@1周年
17/06/20 01:59:31.88 oXZv1AzL0.net
14TBで8K映像3時間半しか録画できないんだからな

417:名無しさん@1周年
17/06/20 02:04:05.11 v8Z89PAG0.net
20T一気に壊れると言っても
その20Tは今後、2Tくらいのイメージというか
台数的に少ない手間で管理できるようになるわけやし

418:名無しさん@1周年
17/06/20 02:31:14.96 y1AJudlY0.net
>>208
作ってない
名前を貸してるだけで中身はLITEON(とフィリップスの合弁会社)

419:名無しさん@1周年
17/06/20 02:39:21.26 4ZRqZQV10.net
>>1
ますますHDDぶっ飛ぶと大変な時代に入るな

420:名無しさん@1周年
17/06/20 02:41:09.13 /ZtpdeU+0.net
>>414
詳しいですね、仰る通りで
URLリンク(www.anandtech.com)

421:名無しさん@1周年
17/06/20 02:44:29.16 9F1FrTZX0.net
Cドライブ128GのSSDにしているが、いつの間にか残り2Gくらいまで減っていた
Dドライブに移動して良いデータとそうでないデータの違いって何なの?

422:名無しさん@1周年
17/06/20 02:48:38.11 QPt2rkcV0.net
オレの1TのHDDは死んだんだけど。
最高のおかずがいっぱいあったのに

423:名無しさん@1周年
17/06/20 02:50:55.06 y1AJudlY0.net
>>417
いくらでも再インスコールできるプログラムのたぐいはC
なくなったら困る写真とか映像とかはD
あと容量クソほど食うネトゲのクライアントとかはDにしたほうがいいな
システム入れ直したあとパッチだけで24時間とかアホらしいので

424:名無しさん@1周年
17/06/20 02:53:40.84 /ZtpdeU+0.net
>>417
たぶん hiberfil.sysでぐぐれば幸せになれる

425:名無しさん@1周年
17/06/20 02:56:08.59 tyFJWr7B0.net
HDDはもう遅いから、SSDを安くしてくれ。

426:名無しさん@1周年
17/06/20 03:01:55.60 ivMh8gze0.net
>>162
> 35年前のカセットテープ群を引っ張り出して
> ヒスノイズやぷちぷちノイズ除去してHDDに保存しまくるのがマイブーム
> ノイズ除去すると意外に良い音で驚いた
> ノイズ除去するソフトの優秀さにも驚いた
> 思い出が新品になって蘇った
科学技術はすごいな。

427:名無しさん@1周年
17/06/20 03:07:13.08 7TAImwRU0.net
HDDの容量増えても、動画の容量も増えてるからな

428:名無しさん@1周年
17/06/20 03:15:43.65 zIZVUs/E0.net
容量より価格で頼んます
あまり大容量だと飛んだときシャレにならん…

429:名無しさん@1周年
17/06/20 03:18:40.77 5Jg/UgA70.net
HDDのメリットは結局んところ容量当たりの単価だけだからなぁ
今は6TBを2万ってところが相場だろうが
これが1万になれば生き残りも見えてくる
正直大容量が必要な人にとっては今の売れ筋の3TB8000円は容量的に足りない
逆に大容量が必要でない人は512GB1万のSSDで十分だからな

430:名無しさん@1周年
17/06/20 03:19:15.68 Cz3BcF1C0.net
8GBのHDDを40000円で買った
何もかも懐かしい

431:名無しさん@1周年
17/06/20 03:19:47.30 5Jg/UgA70.net
>>424
価格が下がればミラーリングなりで対応するだけだ
6TB1万円になれば6台で18TBのミラー構成組む

432:名無しさん@1周年
17/06/20 03:19:51.79 ak6AD9Gc0.net
SSDは通電しておかないと電荷が抜けてデータが欠損するから倉庫用にHDDが必須だよな

433:名無しさん@1周年
17/06/20 03:21:52.25 5Jg/UgA70.net
>>428
どのぐらい通電しない事想定なのか分からんが同じ時間HDDも通電しないと多分磁気が弱って死ぬ

434:名無しさん@1周年
17/06/20 03:30:01.52 cI2DC9TH0.net
これだけ容量変わってもメディアの物理構造が大して変わらないのはほんとレジェンド

435:名無しさん@1周年
17/06/20 03:44:27.94 j94jlrG90.net
将来は12百円のバイトが北欧並みの20百円のバイトになる
という記事だと思った
これなら正社員でなくてもバイトで良いのだが

436:名無しさん@1周年
17/06/20 03:48:28.76 UgxZYpih0.net
SSDはハードディスクよりもろくない?

437:名無しさん@1周年
17/06/20 03:51:09.58 Ni


438:P01sIb0.net



439:名無しさん@1周年
17/06/20 04:26:40.47 5Jg/UgA70.net
>>432
どんな状況かにもよるがほぼSSDの方が強い

440:名無しさん@1周年
17/06/20 05:33:41.07 KT4AJvnP0.net
知人がHDDを多数繋いでRAIDでデーター保全性を作り、大量のデーターを
ため込んでいたが、ある夏の夕方に近所の送電線に落雷が一発落ちて、

441:名無しさん@1周年
17/06/20 05:37:24.09 J5r/Eg0P0.net
>>18
ギガサイズになったときに同じこと言ってたと思うぞ

442:名無しさん@1周年
17/06/20 05:44:37.75 kGStH/H60.net
5年前に自作したときにはじきに10TB1万以下が主流になってるだろうなぁと思ったものだが
いまだに3TB8,000円のが売れ筋でワロタわ

443:名無しさん@1周年
17/06/20 05:54:38.67 fvdsQsxd0.net
>>1
バカかよ最終的には汎用機の磁気テープと同じ運命になるのかみえみえだろ

444:名無しさん@1周年
17/06/20 06:01:21.39 57nO0GDp0.net
>>438
だからもう少しだけ生き残れるって書いてんだろ
記事読めよ

445:名無しさん@1周年
17/06/20 06:09:10.52 9DKNoMfv0.net
俺たちにどれだけエロ動画収集させるつもりなんだ?
精子にも限りがあるんだぞ?

446:名無しさん@1周年
17/06/20 06:10:09.84 0Guc36q70.net
1年経過したらコンコンコンコンって音が鳴って
ご臨終した事が何度あったか
もう二度とHDDは買わない

447:名無しさん@1周年
17/06/20 06:54:43.57 uMD8xsYO0.net
>>342
初期不良チェックなら専用ソフトでディスク検査をかければいい。
ただのフォーマットに意味はない。

448:名無しさん@1周年
17/06/20 07:05:07.81 Ln/XCHCFO.net
>>432
高画質録画して観たら消す
タイムシフトで常にTVを観る
なんて用途だとTLCはすぐ死ぬ

449:名無しさん@1周年
17/06/20 07:19:39.55 sLxoAZtW0.net
地球20個分だなw

450:名無しさん@1周年
17/06/20 07:21:04.89 9kolkuDD0.net
ホログラムディスクっていう20年ぐらい商品化されないのまだー?

451:名無しさん@1周年
17/06/20 07:27:16.24 pip7Iasd0.net
【お約束】
そんな容量使い切れる訳ねーだろ

452:名無しさん@1周年
17/06/20 07:30:29.41 HvlZwFJc0.net
バックアップ用だなあ

453:名無しさん@1周年
17/06/20 07:31:10.17 yi7SGWXk0.net
8t一万強になるまで待つか
tsはほんと容量食うよね〜w

454:名無しさん@1周年
17/06/20 07:33:39.08 QHxWpzXx0.net
120G1万位のを大量に買ってた頃が懐かしい

455:名無しさん@1周年
17/06/20 07:33:47.22 wsrutxKJ0.net
SSDがこんなに早く失速するとは思わなかったわ
今年か来年頃にはHDDを抜き去ってると思ってたのに・・・

456:名無しさん@1周年
17/06/20 07:36:15.12 WPSukqor0.net
SSDは、電源入れないと死ぬ

457:名無しさん@1周年
17/06/20 07:38:31.90 2GOWQHM+0.net
SSDはゲーム専用ドライブとして一つ入れとくだけでいい

458:名無しさん@1周年
17/06/20 07:39:08.49 TNoQNEvf0.net
ドリルに弱いHDDは政治家には必須アイテムだろう

459:名無しさん@1周年
17/06/20 07:40:25.07 yi7SGWXk0.net
SSDは最低480gは欲しい

460:名無しさん@1周年
17/06/20 07:40:37.05 digVdyB70.net
エロ動画が16Kになったら20Tでも全然足りなくなる?

461:名無しさん@1周年
17/06/20 07:40:47.20 0d/FcL6f0.net
>>4
HDDは死ぬし、捨てるのがめんどくさいから家にいくつも残って困る

462:名無しさん@1周年
17/06/20 07:43:30.41 QMrvfuad0.net
俺も最近バックアップをHDDにしたわ
保存はHDDが無難だよ

463:名無しさん@1周年
17/06/20 07:43:35.34 8Mo/fHS20.net
大容量より堅牢さを重視してもらいたい

464:名無しさん@1周年
17/06/20 07:44:20.77 WPSukqor0.net
HDDは、高寿命なのが、素晴らしい。
11年前のパナソニックのブルレイレコーダが壊れない

465:名無しさん@1周年
17/06/20 07:44:31.83 QMrvfuad0.net
HDDは高いけどサーバー用のを買うといいみたいよ

466:名無しさん@1周年
17/06/20 07:46:37.53 fD5hfcf20.net
それでも石碑や紙媒体は消えないんだろうな

467:名無しさん@1周年
17/06/20 07:47:49.86 LyNG8p5/0.net
SSD 240GBx1(システム) 480GB×1(動画編集)
HDD 3GBx1(データ) 2GBx1(データ) 外付け4GBx1(バックアップ)
クラウド 1TB(MS OneDrive)

468:名無しさん@1周年
17/06/20 07:48:32.95 zZqrpeEQ0.net
4Kのホームビデオ撮影していたら
20Tでも心許無い。
子供などのホームビデオをの場合、編集後の元データーも消す事に勇気がいるし・・・・。

469:名無しさん@1周年
17/06/20 08:06:07.68 v8Z89PAG0.net
これ18Tくらい使うと
"デバイスとドライブ"のとこの青ゲージが赤くなって
2Tほどまるまるなんとなく使えない領域になるんじゃね?

470:名無しさん@1周年
17/06/20 08:13:37.60 wpMin2XV0.net
家で使ってるデータサーバがRAID5で組んでるけどHDDじゃないと高いし
どうしてもパリティ作成に時間かかるからSSDにするメリットが低いんだよな

471:名無しさん@1周年
17/06/20 08:14:04.53 EsMB1QmYO.net
最初からエロ動画詰めた奴売ってくれ

472:名無しさん@1周年
17/06/20 08:15:43.49 eFRJzQDj0.net
いくら容量がデカくなっても容量無制限のクラウドが普及すると厳しいだろ

473:名無しさん@1周年
17/06/20 08:18:32.59 EViMT0ks0.net
アニメやドラマの録画は配信サービスでいいと思うようになったのでデータを大幅削減できた
エロだけはローカルに必要

474:名無しさん@1周年
17/06/20 08:20:24.86 cKf6xdur0.net
>>467
クラウドの向こう側はHDDが一杯ですよ

475:名無しさん@1周年
17/06/20 08:21:06.50 QMrvfuad0.net
外に保存してると外部流失がどあるかもな
有名人なら騒ぎになるけど、普通の人は流失しても気付けないとかありそう

476:名無しさん@1周年
17/06/20 08:22:20.18 wpMin2XV0.net
>>467
クラウドの中身はRAID5とか6とその他のRAIDを組み合わせた
HDDの集合体ってことを知らないのかな?

477:名無しさん@1周年
17/06/20 08:22:54.16 uq8M2N4B0.net
テラなんて大事なデータあるか?
消えたってどうでもいいデータだろw

478:名無しさん@1周年
17/06/20 08:23:01.48 EViMT0ks0.net
officeに付いてきたonedrive1年1TBに一度移してみたが、まず自宅の上りが遅いと初期アップロードがしんどい
また同期型のクラウドストレージだと結局ローカルに同じ容量が必要で、クラウド側はバックアップにしかならない
バックアップと考えると、WAN経由では復旧に時間がかかりすぎる

479:名無しさん@1周年
17/06/20 08:23:31.40 sWkv4/+s0.net
津波で消えたデータを全部復旧してあげたい

480:名無しさん@1周年
17/06/20 08:24:08.20 UTsuCUVo0.net
>>472
いやあるだろw
3Dグラフィックスのアニメーションとかだと馬鹿みたいな容量がかかるw

481:名無しさん@1周年
17/06/20 08:24:20.93 QMrvfuad0.net
庶民だと取り戻せないデーターは子供の成長記録だろうな

482:名無しさん@1周年
17/06/20 08:24:56.30 tQzmzvBZ0.net
>>194
NECは漢字ロムがある限りPC-98は滅びぬ!と思ってたようだがOSに漢字フォント搭載されたのが命取りになったな

483:名無しさん@1周年
17/06/20 08:25:07.85 S0ONcd9v0.net
2.5インチHDDは9.5mm厚でもう4テラぐらい作れるだろ。早く出してくれ。3.5インチはもう買いたくない。

484:名無しさん@1周年
17/06/20 08:25:21.73 UTsuCUVo0.net
>>466
調べたら10TBあったw
高いよwww

485:名無しさん@1周年
17/06/20 08:26:27.34 NlpfaEwl0.net
>>476
劣化するがサブでDVDに焼いておけばいいじゃん
HDDは飛ぶ カッコン故障でも業者に出せばデータ抜けるが
修復に数十万

486:名無しさん@1周年
17/06/20 08:31:01.54 QMrvfuad0.net
>>480
DVDは読み出せないことがあったんで
HDDにバックアップしなおしたよ。必要なときだけ起動すれば
HDDの方が無難みないに思える。時々みるのは、DVDを使ってる

487:名無しさん@1周年
17/06/20 08:31:24.05 cKf6xdur0.net
>>468
配信だと二度と見れない話は見れないからな
4話で作品作り直したり災害を連想されるため放映出来なくなったとか

488:名無しさん@1周年
17/06/20 08:33:17.66 kgC9Mmv50.net
HDDって寿命3年だと思ったほうがいいらしいな
そうすっとコスト高いわ
ただおれの場合3年以上もってるHDDのほうが多いので意外と長持ちだけど

489:名無しさん@1周年
17/06/20 08:33:58.51 0XzbaFbs0.net
>>5
俺のお気に入り:
ファミレスナンパ一人暮らしのコ
部屋撮影オレンジミニスカートのコ

490:名無しさん@1周年
17/06/20 08:34:45.90 Md0SoEuS0.net
洪水がなかったら今頃12Tが1万切ってたのに・・・

491:名無しさん@1周年
17/06/20 08:35:16.93 drsvqnwe0.net
ニアラインって言葉を覚えて書きたくなったのかな?

492:名無しさん@1周年
17/06/20 08:38:38.18 3Z/kbkZc0.net
M.2SSDが1TBばかりなのつらい
steam狂だと1TBじゃ少ないから2TB普及してほしいんだけど2TBは960PROしかない

493:名無しさん@1周年
17/06/20 08:41:10.83 kgC9Mmv50.net
>>485
アレそんなに影響あったかなぁw
生産ラインはたしかに大きな打撃だったけど
HDDを安くするのは結局開発じゃないかな

494:名無しさん@1周年
17/06/20 08:45:10.95 v8Z89PAG0.net
一定期間価格と性能が変わらずとも(むしろ値上がりしても)
販売量が減らないのに気が付いてしまったとか?
ちょうどPCのみならず、テレビにUSBで直繋ぎで録画できる方式が出てきて
家電量販店のテレビコーナーのエスカレーター降り口で売られるような商品になった時期でもあったし

495:名無しさん@1周年
17/06/20 08:50:21.45 kgC9Mmv50.net
外付けしか見てないけどそろそろ4TBも1万切りそうだな

496:名無しさん@1周年
17/06/20 08:52:31.15 v8Z89PAG0.net
20年以降に20T買うとして
今年欲しくなってる俺はどのくらいの容量で妥協しようかとか迷うぜ
既存方式のやつが投げ売りしねーかなっと

497:名無しさん@1周年
17/06/20 08:54:44.63 ldJ38g4K0.net
HDDはRead/Write速度が頭打ちなのにこれ以上容量だけ増やされても困るわ
壊れた時の復旧時間が長くなりすぎる

498:名無しさん@1周年
17/06/20 09:11:06.56 Xe/OXEpw0.net
がんばれゴエモンからくり道中何個分の容量なんだろ

499:名無しさん@1周年
17/06/20 09:13:51.42 HueS7EAz0.net
>>483
WDの黒や赤、そしてHGSTならよい

500:名無しさん@1周年
17/06/20 09:17:26.79 HueS7EAz0.net
>>476
外付けHDDでのバックアップがよい
RAID5でもいいんだけど、RAIDコントローラーの値段相応なんだよ

501:名無しさん@1周年
17/06/20 09:29:18.52 HZjuhhri0.net
>>146
いろいろ映ってるが大丈夫か?

502:名無しさん@1周年
17/06/20 09:43:16.26 /5erDNYN0.net
SSD 2TBで¥68,000
うーーーーーーん

503:名無しさん@1周年
17/06/20 09:44:47.60 Xter+/aZ0.net
10Tb 1万円でお願いします
20Tb 2まんえん

504:名無しさん@1周年
17/06/20 09:45:42.01 Xter+/aZ0.net
SSDはOSの大きさX2でよろすい

505:名無しさん@1周年
17/06/20 09:46:12.07 H8itk1Tm0.net
1TBが3,000円代はよこいやぁ

506:名無しさん@1周年
17/06/20 09:47:13.71 XOzZfgdS0.net
消えたときの情報量すごそうだな

507:名無しさん@1周年
17/06/20 09:53:01.42 M2iLbbwq0.net
>>484
>俺のお気に入り:
>ファミレスナンパ一人暮らしのコ
>部屋撮影オレンジミニスカートのコ
そんな動画検索してもなかったけど。

508:名無しさん@1周年
17/06/20 09:54:04.54 DpenYMfb0.net
ポータブルHDDが壊れてて辛い
内臓で繋いでも文字に化けしてて中身見れない

509:名無しさん@1周年
17/06/20 09:54:5


510:7.94 ID:8wQpNKR20.net



511:名無しさん@1周年
17/06/20 09:56:52.25 m6gWnXR+0.net
早漏だから1万円で4TBを買っちまった
我慢すればよかった

512:名無しさん@1周年
17/06/20 09:57:39.84 4lbGU/bX0.net
PS3の60ギガのHDDを初めて知ったときなんて大容量で無限大 何に使うの?なんて思っちゃったけど
容量って増えたら増えたで使いみちはあるんだろうな

513:名無しさん@1周年
17/06/20 10:00:25.90 4lbGU/bX0.net
X68000のHDDは20ギガじゃなくて20メガだったよなぁw
今デジカメの写真一枚だけで20Mくらいの画像あるよな

514:名無しさん@1周年
17/06/20 10:28:08.86 mIjYYNIb0.net
大昔、兄貴が大学で必要だ!とHDD容量50メガバイトのColorClassicを10数万で買ったけど絶対必要なかった。

515:名無しさん@1周年
17/06/20 10:36:06.43 zlFP9ci80.net
住み分けできて良かったじゃん
大容量で安価な倉庫用HDD
容量の割に高いが高速快適なSSD
でも20TBもさすがにいらないと思うけどな…

516:名無しさん@1周年
17/06/20 10:42:45.45 q+uVqUGF0.net
エロ動画買ってると容量いくらあっても足りないな

517:名無しさん@1周年
17/06/20 10:47:42.80 RIlGVRFF0.net
まぁでも溜め込んだデータを全部使う機会はそうそうないからな

518:名無しさん@1周年
17/06/20 10:51:47.55 BksxHFvh0.net
いいからノートのHDDはもれなく7200rpmにして!

519:名無しさん@1周年
17/06/20 11:02:13.85 rt97A64z0.net
今の用途だと3TBもあれば一生足りそうな気がするけど、将来4k放送を録画するようになったら20TBが必要になるのかも。

520:shizuyukiayane
17/06/20 11:17:57.22 3L9Ljm/S0.net
【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様

古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か
2016年9月5日午後3時ごろ、徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、
遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。

結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。

同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職
徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)

名前も都道府県も同じだし、4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。

馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww
スレリンク(entrance板)l50


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

65日前に更新/139 KB
担当:undef