【歴史】明治新政府の ..
[2ch|▼Menu]
184:名無しさん@1周年
17/06/12 14:25:37.32 H0AA74Tt0.net
筆マメだった高杉は手紙が沢山残ってるから面白い
正妻に出す手紙と、妾に出す手紙が、文章や字の書き方からして違う
高杉が妾と下関に住んでた時、萩から正妻がいきなり下関を訪ねてきた事があった
その時の高杉の狼狽ぶりと、桂小五郎に泣き付く手紙が面白い
下関でも「高杉さんのところ(家)が修羅場になってるぞw」みたいな情報が
すぐに伊藤博文や井上馨などの仲間達に伝わる
そういう後輩達に対しては
「俺の女が初共演したぜ!」みたいな強がる余裕の手紙
裏では桂に「とんでもない事が起こった、死んでしまいたい・・・」
という今すぐ会って相談したいっていう手紙
そういう所が、生活感っていうか、臨場感があって
あー、今とそう変わらんなーって、リアリティを感じる
それと同時に、このグダグダの長州藩をまとめていた
桂小五郎って大変だっただろうなって
いろんな手紙見たら、ほんとグダグダの泣き付き所が桂って感じなんだよ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2567日前に更新/45 KB
担当:undef