【教育】AO入試による入学者数、最多の5万4015人…文科省が2016年度・国公私立大学入試の実施状況を発表 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
113:名無しさん@1周年
17/06/07 22:53:53.55 kqQvDbz/0.net
じつは
私大で活躍するのは、、付属組・「特別(宣伝用)」推薦AO組で
一般受験・指定校などの「普通の」推薦AOはモブ・負け組
・スポーツ  スポーツ推薦・AO
・資格実績  商業高の全国簿記大会活躍、などを専用の推薦・AOでとる
・付属組は、大学受験が無いのを利用し、付属中高時代から難関資格勉強
スポーツ・趣味も、付属から一貫で特技レベルまで鍛える
さらに、慶應幼稚舎では上流階級を集める
・私大の就職の良さは、スポーツ推薦の体育会と、付属の一部金持ち
・私大の資格実績は、特殊推薦AOや、付属中高から資格勉強してる連中頼み
上流や、高校から鍛えてきた特技部隊が華麗に活躍する宣伝に騙されて
自分も!と入学した
私大一般モブ(負け組・養分)が、ゼニを貢いで彼らの舞台を支える役割
※国立だとセンターで学力担保する型のAOが多い(東工大AOは一般より難しい)

114:名無しさん@1周年
17/06/07 22:54:09.36 8iWCrdGG0.net
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
スレリンク(newsplus板)
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
スレリンク(newsplus板)
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
スレリンク(newsplus板)
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
スレリンク(newsplus板)
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
スレリンク(newsplus板)
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
スレリンク(newsplus板)
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
スレリンク(newsplus板)
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
スレリンク(newsplus板)
【コラム】日本から大学が消える日
スレリンク(bizplus板)
【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ
スレリンク(bizplus板)
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
スレリンク(newsplus板)
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
スレリンク(newsplus板)

115:名無しさん@1周年
17/06/07 22:54:37.29 8iWCrdGG0.net
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代
スレリンク(newsplus板)
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
スレリンク(newsplus板)
【就活】小学校の算数も危うい--「受験勉強フリー世代」の恐るべき実態 [09/14]
スレリンク(bizplus板)
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
スレリンク(liveplus板)
【社会】AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
スレリンク(newsplus板)
【経済】代ゼミが7拠点に集約へ 少子化に逆らえず25校舎整理
スレリンク(bizplus板)
【社会】国公立大入試、推薦・AOが定員の2割…最多に
スレリンク(newsplus板)
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
スレリンク(newsplus板)
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD
スレリンク(newsplus板)
【教育】 “常識たりない大学生へ、大学側がいろいろ指導”…「あいさつ」「ゴミの分別」「授業中に携帯いじる学生への注意」など
スレリンク(newsplus板)
Fランク大学の実態 『マルクス主義について』のレポートを提出せよ→田中マルクス闘莉王のことを書く
スレリンク(poverty板)
政府『東京にFランク大学作りすぎて人口パンクしてるわ、どうすればいい?』 大学の数 東京138校 大阪55校 愛知51校 [無断転載禁止]c2ch.net [901679184]
スレリンク(poverty板)

116:名無しさん@1周年
17/06/07 22:58:11.97 8iWCrdGG0.net
【少子化】生き残りへ大学“戦国時代”―迫られる人口減対策とグローバル対応 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たちc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】講義内容は「be動詞」や「四捨五入」、入試は同意で合格・・・低水準の大学に文科省が改善指導c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】早稲田大学教授「ゆとり教育は間違いだった」 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【話題】中学生もビックリ!大学授業のレベルの低さ 文科省に名指しされた大学側の言い分とはc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも5人に1人は分数の計算ができずc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】早大、推薦やAO入試を4割から6割に拡大へ [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【教育】「Fの悲劇」をなくすために大学進学率を下げるべきか [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【Fランク大学】私立大学604校の半分近くが収容定員割れwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]c2ch.net [892054964]
スレリンク(poverty板)
【社会】授業にペット同伴、母親が代理出席…Fラン大学で広がる光景 大学のバカ化がどんどん進行©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】文科相「脱ゆとり教育」宣言に、ゆとり世代が反発 「自分たちは失敗作か」 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【学歴】“大学は推薦入学”の新入社員は使えない、は本当か [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

117:名無しさん@1周年
17/06/07 22:59:42.29 hsi8F2n70.net
AO増やすなら、卒業条件をかなり厳しくしたほうがいいと思う。

118:名無しさん@1周年
17/06/07 23:01:04.50 8iWCrdGG0.net
【大学経営】4割の私立大学が赤字経営、赤字大学のうち「3期連続赤字」は6割弱 (大学名は記載無し)
スレリンク(bizplus板)
【大学経営】半数近くの私立大が“赤字経営”--私立大「財務力ランキング」ベスト30(東洋経済)
スレリンク(bizplus板)
【社会】勝ち組からあぶれ、学力が高卒以下の大卒者急増?上位大学以外は職業訓練校にすべきかc2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【教育】「中段チェリー」とか専門用語ばかり、宿題の読書感想文でパチスロ攻略雑誌を取り上げた生徒に教師呆然…SPA「ド底辺高校」
スレリンク(newsplus板)
【ゆとり】 大学生の半数「困ったことあれば親が助けてくれる」
スレリンク(poverty板)
Fランの授業がヤバい 「小中高で習った漢字の復習」「be動詞に三単現のs」…行く意味あんのこれ?働けよ [無断転載禁止]©2ch.net [597533159]
スレリンク(poverty板)
【衝撃】日本の私大、小保方氏で話題のAO合格者が半数オーバー!基礎学力超低下で日本、AO(青)ざめへ
スレリンク(poverty板)
【調査】大学生の勉強離れ鮮明 「週6時間以上」3割切る
スレリンク(newsplus板)
【調査】 大学進学率、過去最高の51.5%、短大・高専・専門学校を含む高等教育機関への進学率は80・0%・・・文部科学省
スレリンク(newsplus板)
【教育】「Fの悲劇」記事への反論〜Fランク大学ってそんなにダメですか? [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(bizplus板)
大学「推薦入学組」は使いものにならない やっぱ一般受験組でしょ [無断転載禁止]©2ch.net [209847587]
スレリンク(poverty板)
【学歴】大卒の価値が徐々に低下する日本社会 高い学歴に見合った仕事が少ない「オーバーエデュケーション」の時代 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【悲報】 日本の大学ガチで終わる 学食で髪を染め、裸でうろつき、挙句の果てにゴミをそのまま放置 [無断転載禁止]©2ch.net [434776867]
スレリンク(poverty板)

119:名無しさん@1周年
17/06/07 23:18:23.89 fdhqrOA40.net
OAだかAOだか知らんが
要するに「関係者優先入口」にしか見えんわ。

まともに努力する人間はどんどんチャンスすら無くなるのに
バカみたいに支持するからなあ。

120:名無しさん@1周年
17/06/07 23:23:20.33 fdhqrOA40.net
人口が半分くらいに減っても
定員は変わらない(むしろ増加)んだから
合格ラインはメチャメチャ下がっている(もちろん分数なんかできる必要無い。
つーか分数自体を知らなくても「合格」w)。

それにも引っかからない下の層から合格者を出したいってことでしょ。
関係者くらいしか思い当たらないよ。
まあ、政治力で学歴が決まる時代になったってことね。

121:名無しさん@1周年
17/06/07 23:24:08.79 25F8/LHw0.net
llll
崩壊する教育大国
フィンランドの学力急落と激化する校内暴力: 銃を振り回す女子学生も(画像あり)
スレリンク(edu板)l50

kkk

122:名無しさん@1周年
17/06/07 23:27:02.55 Hrs0vm5d0.net
将来AIが受験生の代わりに試験を受けるようになるんやで
高性能なAI持っていない奴は学歴が最下位行きや
世の中すべて金がものを言う世界になるんやで

123:名無しさん@1周年
17/06/07 23:34:59.55 NJ7dCXWW0.net
結局ペーパーテスト一発勝負が、一番公平で能力も図れるんだよね。
デメリットもあるけど、推薦だのAOだのと比べると、ずっと少ない。

124:名無しさん@1周年
17/06/07 23:36:00.75 M7yFEbPc0.net
AO(アホでもオーケー)
SFC(スーパーファミコン)

125:名無しさん@1周年
17/06/07 23:37:24.65 OO7ROTii0.net
>>123
浪人するシステム(予備校、入学準備期間とかいう履歴)もあり、滑り止めの試験も受けられて
ペーパーテストを一発勝負よばわりするのもどんなもんだろうな
滅茶苦茶微温湯だと思うが
さらにその横をスルッと抜けて勝負もしないで入ってくるんだからもうねw

126:名無しさん@1周年
17/06/07 23:49:26.42 Rj8+wqnK0.net
推薦入試って昔から一般入試のランクより2〜3は上に入学できるんだよな
偏差値なら5〜10くらい飛び越せると思う
編入なんかも似てる

127:名無しさん@1周年
17/06/08 01:27:09.53 LxRHiMyr0.net
昔は裏口入学と呼んでいた物を、AO入試と呼ぶようになっただけでしょ。
昔私立の学校が、国などから税金の補助を受け取って居なかった時代なら、
OBの師弟であるとか、教授などの縁故の者などであったりなどで、入れる
というのは別に何も問題はないと思うが、いったん税金から補助などを
受け取るようになってしまった私学なら、あるいはいわゆる公立国立の
学校なども、そのような裏口入学、縁故枠も同然のような入試はいかがな
ものかな。

128:名無しさん@1周年
17/06/08 03:53:44.72 moU8Ansr0.net
長らくかかわってまいりましたこの法案も終局を迎え、安堵の思いと
、そして、ちょっと残念な、複雑な気持ちで今ここに立っております。
二分の一が三分の一になったことは、やはり私としては残念な思いが
いたしますけれども、私は、好きな言葉に変毒為薬というのがございます
毒をもって薬にかえるのです。ですから、この法案が出されたことに
よって、今後、教育に対して新たなる気持ちで国も地方もかかわって
いったらいいのだし、そうする必要があるのではないかというふうに
思っております。
少なくとも、昨年、日教組と保護者と学校長と、それから地方の団体の
方々、各種団体の方々が、子供たちの教育を守っていこう、地域に格差
がないようにということで一堂に集まりました、そして心を一つにした
、そのようなことは画期的なことで、今までなかったと思います。
つまり、これから教育分野において国は何をなすべきか、地方はそれを受け
て何をするのか、役割分担を考える、ある意味では新たなる教育問題を考え
るいい出発点になったのではないかというふうに私は思っております。


小学校、中学校にお勤めの先生方ですら、自分たちが受ける給与が国から
出ているなんて知らなかった、減額されなければいいと思っていたけれど
も、そんなことはないのだ、国と都道府県と市が支え合っているんだとい
うことを再認識したとおっしゃる方もございます。

教育というのはいろいろな人たちがいろいろな意見を言いますけれども
、真剣に考えている人というのは割と少ないんじゃないか。昨日、参考
人の方をお招きしたときも、政治家も一般国民も教育への関心が希薄だ
とおっしゃいました。そういう意味では、今いろいろな問題提起があっ
て、教育を考える一つのステップになったというふうに思っております。

129:名無しさん@1周年
17/06/08 03:58:37.56 aK71JChJ0.net
AOってセンター受けるんでしょ?
基礎学力はそれで担保してるんじゃないの?

130:名無しさん@1周年
17/06/08 04:25:50.72 vA07JnJq0.net
AO入試は通常12月頃までに合否が出るので1月のセンターは不要。
基礎学力は担保されていない。 口が上手くて妄想でも好感が得られると大体受かる。
ただ、熱意による努力の継続が出来るかどうかは専門性を深める大学では好ましい能力となりうる。
基礎学力が伴わないと妄想の暴走で人生が終わる。 良し悪し。
本当はセンター+二次筆記+面接による総合人間評価が好ましいが、試験官の労力がかかるので難しい。
思うに、正しい試験の方式は全科目・小論文・面接・適性検査など全てを受験させることだ。
そして大学別に重視する項目をピックアップして合否判定すればよい。
受験生に負担がかかる? 違うね。時間と労力は平等だから問題ない。
全項目で満点を取る必要はないのだから。
AO入試というのは理解できない。 不要だろう。

131:名無しさん@1周年
17/06/08 05:03:57.76 jqQcqK4Q0.net
AO入試こそ日本をバカにする制度はない。

132:名無しさん@1周年
17/06/08 05:13:37.89 2Zy9zm/o0.net
AO入試でアホ入学させて困るのはその大学

133:名無しさん@1周年
17/06/08 07:09:59.23 jiXe3qjG0.net
学費徴収要員として入学させるのだからいいんだよ。
入学後は、勝手に辞めていくだろうから。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2576日前に更新/41 KB
担当:undef