【自動車/安全実験】1 ..
[2ch|▼Menu]
76:名無しさん@1周年
17/05/25 17:59:01.49 +iMI7aCA0.net
うちのネコはリビングで走り回ってるので度々家族と衝突事故を起こすが太っているせいかいつも無事ですね。
長毛種なので肉球にも毛が出ててグリップが効かないようです。

77:名無しさん@1周年
17/05/25 18:00:14.76 /XNywLdU0.net
事故を起こす側である車内の人間を守る意味が解らない
速やかに死ぬか再起不能になって2度と運転できなくなるべき
できれば単独事故でハンドル握れなくなってね

78:名無しさん@1周年
17/05/25 18:01:31.54 WPCwZWnc0.net
つまり、クラッシャブルだとかずっと消費者は騙されてきてたわけだw
バブルぐらいまであんなもんは、オイルショックで金属ケチった日本の自動車メーカーの言い訳だって金持ちはみんな知ってた
ドイツ車やアメ車と日本車が衝突したら日本車は粉々になるってね
CAEとかが発展して、本当に安全性が確保できるようになったのはそんなに古い話じゃない

79:名無しさん@1周年
17/05/25 18:01:32.32 dRnKTY1Z0.net
98型カローラっていうからWRカーと同じモデルかと思ったら全然違った

80:名無しさん@1周年
17/05/25 18:01:40.80 aMpbGey30.net
>>46
エンジン降ろさないと
クラッチも交換できないからな

81:名無しさん@1周年
17/05/25 18:02:30.86 8E52wjAz0.net
>>77
すげえなその発想。常に車はどこかへぶつかっていくものなのか。
ぶつかって来られることはないと言うのか

82:名無しさん@1周年
17/05/25 18:03:10.10 /XNywLdU0.net
>>76
猫のトイレってどうやって教えたら良いの?
野良を捕まえようと1年かけて信頼を得て家の中まで入って来るようになった
問題は全く人に慣れてなくてご飯の催促もニャーじゃなくてフシャーッ! www
ヤツは捕獲器で捕まえたくない

83:名無しさん@1周年
17/05/25 18:03:34.85 1WYl0TkW0.net
(-_-;)y-~
ボローラバンとか、くるくるウィンドウが好きやった。

84:名無しさん@1周年
17/05/25 18:03:55.09 3wPDTp8P0.net
>>1
輸出用のFXにこんな普通の顔あったんだね

85:名無しさん@1周年
17/05/25 18:04:27.25 8E52wjAz0.net
>>82
諦めて保健所で子猫貰ってこい

86:名無しさん@1周年
17/05/25 18:05:03.23 lI4F4pCB0.net
親父がカローラ乗ってて、やっすい車に乗ってるって思ってたけど、いまじゃあカローラはプチ富裕層の乗り物だよなあ

87:名無しさん@1周年
17/05/25 18:05:07.50 rsHElVO50.net
これって自分は助かっても
相手死なしちゃったら結局地獄だよな

88:名無しさん@1周年
17/05/25 18:05:09.38 d75il9+v0.net
>>69
そんな衝撃発生する速度でぶつかれば
ロールゲージによってキャビンが潰れない方が絶対安全だよ
事故は挟まれ、挫滅の方が怖い

89:名無しさん@1周年
17/05/25 18:05:43.14 DUIMARYP0.net
カローラってまだ売ってんのか。

90:名無しさん@1周年
17/05/25 18:06:07.71 NiTzLvBR0.net
>>76
それはご家族がニャンコを優しく受け止めるから衝突しても無事なんだよ(ΦωΦ)
航空機や列車事故で子供が助かると、身体が柔らかいからってヌかす評論家もおるが実際には大人が身を投げ出して守るからだ(ΦωΦ)

91:名無しさん@1周年
17/05/25 18:06:11.71 /XNywLdU0.net
>>81
車のリスクは車に乗るもの同士だけで納めて欲しい
この発想そんなにおかしいか?
煽りじゃなくて、ぶつかられるパターンが無いと俺が本気で思ってると思ったわけなんか
あんな殺戮兵器に乗りながら怠慢 横暴 違法運転の限りを尽くす奴バッカリじゃん
自転車叩き系の煽り以外でレス頼むわ

92:名無しさん@1周年
17/05/25 18:06:14.95 8E52wjAz0.net
>>86
んなこたーない。グレードによる差異がすっげえ大きくなったけどな
URLリンク(toyota.jp)

93:名無しさん@1周年
17/05/25 18:08:41.68 d75il9+v0.net
>>82
元野良で成猫なら、もよおせばどうせ外に出たがる
それが嫌なら、数回のそそうは我慢して
おしっこならそれを拭った雑巾、糞ならば、そのまま設定したいトイレに放り込め
癖が付くまでは少々臭うかもだけども

94:名無しさん@1周年
17/05/25 18:08:46.25 fKS/0uRW0.net
>>87
そりゃ事故の原因によるわ
反対車線に突っ込んでくるような馬鹿だったら死んでも自業自得
逆にこっちが突っ込んだとしたら
ま、いろんな意味で死にたくなるやろなあ

95:名無しさん@1周年
17/05/25 18:09:11.89 8E52wjAz0.net
>>91
そら歩行者に突っ込んだり民家の壁に突進したりなんて場合は
車全体がめしゃあっと潰れて、相手こそを優先して守れって論理も
解らんではないけど、渋滞の最後尾で後ろから突っ込まれるなんて
事故も結構たくさんあるじゃん?それとも車に乗ってる時点でもう罪だってこと?

96:名無しさん@1周年
17/05/25 18:09:14.98 6brCyHHJ0.net
カローラFXスーパーストラットサスの4ドアタイプは日本になかったな

97:名無しさん@1周年
17/05/25 18:10:18.84 VUsSeaLG0.net
レクサスとベンツでやれよ

98:名無しさん@1周年
17/05/25 18:10:55.08 1WYl0TkW0.net
(-_-;)y-~
ミラクル予科練ジジイのボローラで新御堂攻めてたら、パワステぶっ壊れて死ぬかとおもた・・・
自宅までオモステドライビングしたけど、だるかった、FFオモステとか地獄やで。

99:名無しさん@1周年
17/05/25 18:11:08.75 WPCwZWnc0.net
燃費詐欺とかもやってたけれども、自動車メーカー、今も消費者騙しまくりなんだろうな
怖いのは日本の場合、それが露呈しても大きく報道されない可能性w

100:名無しさん@1周年
17/05/25 18:11:16.01 HD4kYArJ0.net
今のクルマはエアバッグ膨らせたら修理代100万超ってディーラーが言うとった

101:名無しさん@1周年
17/05/25 18:13:23.63 8E52wjAz0.net
>>98
最初からそういう仕様ならまだましだけど、P/Wが死んだら
ラックのギア比がP/W用に『速く』(重く)なってるからな。まあご苦労さんでした。

102:名無しさん@1周年
17/05/25 18:14:26.77 Fzg475sW0.net
>>89
セダンタイプがアキシオ、バンタイプがフィルダー。

103:名無しさん@1周年
17/05/25 18:14:55.38 ZiVqp2lg0.net
カローラ2に乗って〜
ついドリフ入ったら〜
セリフ無い役ばかりで〜
そのまま高木ブー

104:名無しさん@1周年
17/05/25 18:15:12.53 uEEXQck50.net
80年代頃、ボルボが車をクレーンで吊り上げて落とすCMやってた
こんなに頑丈でーすってアピール

105:名無しさん@1周年
17/05/25 18:15:42.31 1WYl0TkW0.net
(-_-;)y-~
R171をハザード出しっぱなし左べたべた低速運転。怖かったわぁ。

106:名無しさん@1周年
17/05/25 18:15:50.48 8E52wjAz0.net
>>100
衝撃吸収用に潰れやすく出来てるフロント周り、ラジエータなどの冷却系、
各種センサー、場合によってはECU、エアバッグモジュール本体などなど。
車種によっちゃあ100万行きそうだなあ。怖い怖い。

107:名無しさん@1周年
17/05/25 18:16:12.66 /XNywLdU0.net
>>95
罪じゃなくてリスク
車内の人間対するメリットと一方的に奪われる側のデメリットが
現在の自動車社会は明らかにおかしいって事
だから俺は不便でも自分がそのデメリットを与える側なる可能性を危惧して車に乗らない
可能なら歩道と車道の間は全て分厚いコンクリートで壁を作ってもらいたい
楽をするのも自由だけど一個人の楽に対する弱者へのデメリットが大きすぎる
そもそも交通弱者という概念が発生すること事態おかしい
ちなみに俺は物流で働いてるから言及してるのはマイカーについてだけね

108:名無しさん@1周年
17/05/25 18:16:32.75 X5TDV8EZ0.net
ビートル1303Sとぶつけろよ

109:名無しさん@1周年
17/05/25 18:17:31.95 WJSryqT/0.net
こういうのはむしろ企業の圧力とかに屈せず純粋に実験をしてもらいたい

110:名無しさん@1周年
17/05/25 18:18:12.19 8E52wjAz0.net
>>107
ああ、そういう話。
歩道と車道完全分離は良いねえ。高架化とかでも良いから
いつかの未来には実現しててほしいな。

111:名無しさん@1周年
17/05/25 18:18:17.92 /XNywLdU0.net
>>93
野良犬と同じやり方で良いわけだ
犬は20年飼ってたけど猫は全く解らんwww
地下室に追い込む準備して隔離したら1週間は戦争やなwww

112:名無しさん@1周年
17/05/25 18:19:12.53 lcvrLhhT0.net
タイヤ上手く外に排出出来ない車種が怖いんだっけ?

113:名無しさん@1周年
17/05/25 18:19:52.32 5MonmUxk0.net
>>11
車体剛性と衝突安全性との間に関連はない。

114:名無しさん@1周年
17/05/25 18:20:44.10 wvmIdqKU0.net
>>68
タカタは自業自得
というかホンダの圧力でコストダウンさせられた結果
戦犯は過剰なコスト削減要求したホンダ

115:名無しさん@1周年
17/05/25 18:21:02.12 WPCwZWnc0.net
アメリカだと、消費者運動の母国だけあって、消費者団体が各種テストを独自にやってたりするし、不正があった場合はすぐに被害者集めて集団訴訟まとめてくるんだよな
タカタやトヨタの問題で、何でも噛み付くアメリカの消費者団体の怖さってのは分かっただろw
アメリカで消費者ナメた商売やるとケツの毛までむしられる

116:名無しさん@1周年
17/05/25 18:21:59.30 fIOlPftT0.net
ゾンビに出てたカローラ?

117:名無しさん@1周年
17/05/25 18:22:29.85 /XNywLdU0.net
>>110
完全分離は難しくても住宅街へのマイカーの乗り入れは不可能にしてもらいたいなぁ
公共交通と業者以外は住宅街に隣接する自治体が管理する共同駐車場にまとめて駐車して欲しい
区画整理の計画段階で居住区も商業区もその他エリアの中心地に共同駐車場を設けないのは何でだろう
これやるだけで日常生活の細かな交通トラブルはほとんど解決するはずなんだが

118:名無しさん@1周年
17/05/25 18:22:34.51 PmfTTca00.net
かなり前に見たこれ

119:名無しさん@1周年
17/05/25 18:25:09.58 B6OEc7Nu0.net
近所の爺さん1998年製のカローラだわ

120:名無しさん@1周年
17/05/25 18:27:15.23 L6af9zqP0.net
ボルボは昔からこんなことやってた
URLリンク(www.youtube.com)

121:名無しさん@1周年
17/05/25 18:29:02.64 8Pi+jkrD0.net
この動画の速度じゃ現行の軽自動車はだいたい死ぬだろうな

122:名無しさん@1周年
17/05/25 18:30:36.09 KcRskTXb0.net
いくら車の性能が上がっても
ヒトの性能が下がり続けているので
危険は変わらない

123:名無しさん@1周年
17/05/25 18:31:50.82 n+EwGKY/0.net
これくらいやらないとイミナス
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(youtu.be)

124:名無しさん@1周年
17/05/25 18:32:31.67 3s4hIU/F0.net
>>32
わかるわそれ
オレが東名で春日井ー横浜町田ー狩場を2時間30分で走ったのこれだった

125:名無しさん@1周年
17/05/25 18:36:49.20 t3D0HpMM0.net
光速まで加速させて衝突させて原子レベル以下まで破壊しろ

126:名無しさん@1周年
17/05/25 18:37:23.98 tiuMQZ880.net
98年だったら110系でエアバッグついてるだろ

127:名無しさん@1周年
17/05/25 18:38:09.42 U2T2Qwzu0.net
欠陥車売ってたのかよ

128:名無しさん@1周年
17/05/25 18:41:08.58 k3qHu+pM0.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)

129:名無しさん@1周年
17/05/25 18:45:28.74 wLgfCqAi0.net
>>34
確かに凶悪だからなぁ
同意

130:名無しさん@1周年
17/05/25 18:45:32.28 inrADatx0.net
全ての市販車にカーボンモノコックを義務化すべき
300キロでコンクリ壁にぶつかっても壊れないし
軽いから燃費も良くなってCO2も減らせる

131:名無しさん@1周年
17/05/25 18:45:38.06 rg0FstpEO.net
愛知はカローラ率たかいからなあ

132:名無しさん@1周年
17/05/25 18:46:38.78 A1+yzDFb0.net
アメリカ製トヨタ最低だな

133:名無しさん@1周年
17/05/25 18:47:05.35 +iMI7aCA0.net
>>82
うちのはペットショップで買ったためかトイレは市販のトイレ砂にしてますね。
>>90
愛ですね

134:名無しさん@1周年
17/05/25 18:48:43.74 hgh4L8GV0.net
エアバッグない時代に追突事故起こしてそれから車乗ってないわー

135:名無しさん@1周年
17/05/25 18:49:50.59 CKcw1NJ/0.net
今度は陽子と電子で衝突させてほしい

136:名無しさん@1周年
17/05/25 18:50:33.87 6Zt9WumY0.net
>>130
いくら殻が固くても中身は人間だから死ぬだけ。

137:名無しさん@1周年
17/05/25 18:53:35.48 DN/cUsp00.net
2015年製のカローラもボディーに19年相当分の経年劣化ダメージを与えるべき

138:名無しさん@1周年
17/05/25 18:53:36.40 71EXUD7p0.net
なお、1980年製と2015年製を衝突させると圧倒的大差で1980年製のほうが耐久力に優れているというのが立証される

139:名無しさん@1周年
17/05/25 18:55:46.48 OWfgBJ6Y0.net
去年までカロゴン乗ってた、9万円で売れた(^_^)

140:名無しさん@1周年
17/05/25 18:56:19.59 x7uTY2Ev0.net
不可抗力の事故は別としても、人間本来の事故防衛高める、方が意味あると思うけどな。
車性能まかせの自分本位な運転多すぎる

141:名無しさん@1周年
17/05/25 18:57:13.89 MZbOiZhb0.net
衝突安全ボディとか言ってたの何年頃だっけ?

142:名無しさん@1周年
17/05/25 18:59:09.21 mir74g660.net
>>42
あんまり意味のない数式を出してきたなあ

143:名無しさん@1周年
17/05/25 18:59:18.29 YEdVT0b70.net
以前、メキシコ産の旧設計車と米国製の新型車ぶつける実験があったような
結果は旧型がえらいことになってたけどな

144:名無しさん@1周年
17/05/25 19:03:58.11 SqLbwNbK0.net
今の軽をオプションフルの新車で買うと
1998年のカローラなら上級グレード余裕で買える額になる(´・ω・`)

145:名無しさん@1周年
17/05/25 19:05:50.85 c50OCScY0.net
男は黙ってバブルカー

146:名無しさん@1周年
17/05/25 19:07:56.54 bfINWp6UO.net
衝突が心配なら、燃費なんか糞食らえの、とにかく重厚な車に乗れよw
クライスラー300Cとか、重量的コスパいいんじゃねww

147:名無しさん@1周年
17/05/25 19:09:26.81 f4SewHN80.net
カローラ丸目4発4ドアGT買いたかったよ

148:名無しさん@1周年
17/05/25 19:09:44.83 YEdVT0b70.net
>>137
新車の日産Tsuru(B13 サニー)を使った衝突実験でも同じような結果になってたぜ

149:名無しさん@1周年
17/05/25 19:09:54.48 TRV04qKs0.net
1998年より前に発売したカローラじゃない?

150:名無しさん@1周年
17/05/25 19:11:23.02 8oLYU7HQ0.net
オーリスやん

151:名無しさん@1周年
17/05/25 19:12:32.31 dcuddUKm0.net
金がないから2000年式の22万キロに到達するアリストを未だに乗ってるんだが、今のカローラと比べると衝突安全はどうなんだろ
17年前の車なのに、現行のプリウスやCX-5に比べると明らかに振動がなくて静粛性高いし、
クラウンクラスが買える金あるなら別だけど、安い下の車格にして車を買い換える動機づけがないなって乗り続けてる

152:名無しさん@1周年
17/05/25 19:16:16.69 AIEXPLOB0.net
これ国内だとオーリスか。
そりゃまあ一回り大きいもんなあ。

153:名無しさん@1周年
17/05/25 19:19:04.63 bfINWp6UO.net
峠を攻める走り屋より、フルキャブ軽トラでぶっ飛ばすジジイの方が
命知らずの特攻野郎って事か

154:名無しさん@1周年
17/05/25 19:24:12.18 SqLbwNbK0.net
>>100
高級外車は目を凝らして見ないとわからない程に掠り傷で数百万だけどな(´・ω・`)

155:名無しさん@1周年
17/05/25 19:29:53.04 HEZUepBA0.net
今どきの軽自動車と98カローラをぶつけるのがいいと思うぞ。昔の普通車乗りはショック受けるはず

156:名無しさん@1周年
17/05/25 19:33:37.80 1meMcXcx0.net
ヒュンダイvs自転車

157:名無しさん@1周年
17/05/25 19:41:37.92 1qaQtr1N0.net
AE101のシャシーは91年モデルだろ

158:名無しさん@1周年
17/05/25 19:45:31.57 SqLbwNbK0.net
銀バンパー先輩の強さを知りたい(´・ω・`)

159:名無しさん@1周年
17/05/25 19:49:55.91 0vWfCLIG0.net
>>12
西部警察や太陽にほえろ、特捜最前線で
昭和30〜40年代製と思しき
覆面パトカーが大破させられるたびに
ストーリーと関係なく
せっかくの味のあるレトロ車がもったいねーと思ってた

160:名無しさん@1周年
17/05/25 19:51:31.54 0vWfCLIG0.net
>>48
俺なんか一生原付バイクだわ🛵

161:名無しさん@1周年
17/05/25 19:53:12.41 EQYwWow50.net
>>4
加藤茶に誘われて
ついドリフ入ったら
セリフ無いのに気付いて
そのまま高木ブー

162:名無しさん@1周年
17/05/25 19:53:42.73 hqcCai50O.net
これからは衝撃吸収キャビンの時代
キャビンが潰れてボディを守る

163:名無しさん@1周年
17/05/25 19:55:26.02 bfINWp6UO.net
>>159
クジラクラウンとかかなw

164:名無しさん@1周年
17/05/25 20:03:42.25 hz/gGoBh0.net
>>56
それでも登録車と比べれば絶対的には安全度は低いよ。

165:名無しさん@1周年
17/05/25 20:14:16.78 SqLbwNbK0.net
>>164
タクシーとぶつかって跳ね返されてマリカーみたいな吹っ飛び方した軽の画像見たことあるな

166:名無しさん@1周年
17/05/25 20:14:20.61 C1gWbnyj0.net
「当たらなければどうということはない」

167:名無しさん@1周年
17/05/25 20:15:46.53 AxNXxYZm0.net
でもイニシャルDならカローラでGTRをぶち抜ける!

168:名無しさん@1周年
17/05/25 20:19:02.35 BUORCeP20.net
住宅関係もさあ、保険会社でカネ出し合って地震に強い家ガチンコ対決とかやればいいのにな

169:名無しさん@1周年
17/05/25 20:21:45.00 SqLbwNbK0.net
>>167
あれドライバーがヘボなだけじゃんw

170:名無しさん@1周年
17/05/25 20:22:18.59 cA1D1go60.net
>>69
ロールゲージ付きは、ヘルメット着用が義務ずけられるよ。
そうしないと死人が増える

171:名無しさん@1周年
17/05/25 20:22:55.45 gKCN62e60.net
>>1
1998の方もそんなにダメージ受けてないじゃん

172:名無しさん@1周年
17/05/25 20:23:39.36 cA1D1go60.net
すまん>>65の間違いました

173:名無しさん@1周年
17/05/25 20:24:25.23 gKCN62e60.net
>>162
支那畜はバカだから理解できないらしい
日本車は脆いと言っている

174:名無しさん@1周年
17/05/25 20:25:15.89 LotJWVs90.net
>>1
1998年の方のキャビンは空間維持出来てないのな

175:名無しさん@1周年
17/05/25 20:33:34.37 OKfGh0Ql0.net
これオーリスじゃねえの

176:名無しさん@1周年
17/05/25 20:34:51.52 HJzAMWg30.net
アメリカ販売品は乗車人員の保護の為にボディが対策されていたが
日本国内販売の車両なはそれらの乗員保護は無かったw

177:名無しさん@1周年
17/05/25 20:36:48.75 a2oqP6010.net
>>56
ニュースでさ、毎度軽と普通車が正面衝突したら死んでるのは軽だろ
だから兄弟が軽に乗ってても面倒だから何も言わない、おれは3ナンバーのり続けてる
女にも軽をやめろといってるんだが

178:名無しさん@1周年
17/05/25 20:37:12.61 YbNqRq+o0.net
クラッシュでバラバラに壊れるレーシングカー
モノコックだけが残って乗員は無事
この理屈がわかんないと鉄板の厚さがどうのこうのとか
戦車への評価みたいなこといつまでも言う

179:名無しさん@1周年
17/05/25 20:37:28.36 IMg2o4U90.net
今度は2032年式vs2015年式でやってみ

180:名無しさん@1周年
17/05/25 20:39:24.60 1C3Hz5re0.net
>>178
鈴鹿で重機に突っ込んだビアンキというF1ドライバーは死にました
どこまでいっても重い方が勝つのだよ

181:名無しさん@1周年
17/05/25 20:39:33.67 i3qeaaeq0.net
【モンハン】神回 中学生の生主、アンチに煽られ大激怒、さらに勝負に負けて号泣【ゆうき】
URLリンク(www.youtube.com)
 
 
  

182:名無しさん@1周年
17/05/25 20:39:49.61 i3qeaaeq0.net
【モンハン】神回 中学生の生主、アンチに煽られ大激怒、さらに勝負に負けて号泣【ゆうき】
URLリンク(www.youtube.com)
  
    

183:名無しさん@1周年
17/05/25 20:41:24.97 OrLxPJUw0.net
昔カロゴン乗ってたけど、エアバック付いてたよ。
右側がブロック塀で見通しの悪い一台ギリギリの交差点で、右側から来たDQN無免許高校生の車と衝突して
運転席より前の部分が10cmくらいずれてた。
ブロックから先端が出た途端にエアバックが膨らんで真っ白に。左に向きながら橋の欄干に引っ掛かって停車。
DQNの車は川に落ちてた。そして、一目散に田んぼへ逃げ出すDQNたち。
なぜか、バックミラーには事故直後なのにパトカーが・・・。
特に怪我はなかったけど、賠償金で次はカルディナかなあ〜なんて呑気に考えてたら、運転していた主犯格がボッシーで母親に泣きつかれるわ、
その母親ってのがスナックのホステスで、うちの親父が変に同情(下心?)して、結局、以前よりボロのカロゴンに逆戻り。

184:名無しさん@1周年
17/05/25 20:41:41.01 hN4NBkSP0.net
>>27
最強に馬鹿だなコイツwww

185:名無しさん@1周年
17/05/25 20:43:16.07 D8ltGNYy0.net
>>41
逆に20年前のセルシオと今のカローラをぶつけたらどうなるんだろ?

186:名無しさん@1周年
17/05/25 20:44:21.21 3LRZtzgM0.net
このテストには異議あるわ。
車重は明らかに新型が重いんでしょ。
衝突の時、旧型に押し込んで行ってるのが判る。
重い車が勝つのは当然。
ほとんど意味が無い実験ですね

187:名無しさん@1周年
17/05/25 20:44:27.77 4ieSAqBx0.net
昔の車は硬そうだけど、キャビンが押して人を潰すからなー
URLリンク(www.youtube.com)

188:名無しさん@1周年
17/05/25 20:46:19.61 i9BMpNoR0.net
アメリカだと90年代どころか80年代くらいのカローラ走ってそうだし実際こうなるよ、
ってわかりやすい動画だと思うw

189:名無しさん@1周年
17/05/25 20:46:37.35 a2oqP6010.net
>>70
バンパーの裏には発泡スチロールがはいってるんだぜ、一回当たったら使い捨て

190:名無しさん@1周年
17/05/25 20:47:40.09 qZuN9KZ10.net
>>159
西部警察だと、ケンメリや230セドリックグロリアが出てきたら
大破したりボッカーンされるぞ、ってほぼ予想できた

191:名無しさん@1周年
17/05/25 20:47:55.34 a2oqP6010.net
>>75
チョン、おつ

192:名無しさん@1周年
17/05/25 20:48:27.28 Edcp62cg0.net
2015年、交通事故死者4117人
1998年、交通事故死者9214人
数字を見りゃ一目瞭然

193:名無しさん@1周年
17/05/25 20:48:54.74 erWQjxUy0.net
運転者は安全 歩行者は危険

194:名無しさん@1周年
17/05/25 20:50:27.33 Edcp62cg0.net
>>179
自動運転で回避してそもそもぶつけられない
無理にぶつけると、今度は自動運転でぶつからない前提の設計なので
ウソみたいにペシャンコになる
って感じじゃね?

195:名無しさん@1周年
17/05/25 20:54:48.03 y8YzXNqM0.net
親族がこの世代のカロゴンに最近まで乗ってたわ。
事故起こさなくてよかった。

196:名無しさん@1周年
17/05/25 20:55:18.97 g7ktnr3V0.net
>>36
これなんだよなあ
日本人でトヨタ買う層は基本的にクルマに対して無知だからな

197:名無しさん@1周年
17/05/25 21:00:25.92 w6iQfm+N0.net
っていうか、こんなに頑丈さは進歩していたのか。
びっくりした。

198:名無しさん@1周年
17/05/25 21:01:03.86 PEOJ3/K20.net
カローラは日本人と日本の道路事情を世界一知り尽くしてる車種だと思う。

199:名無しさん@1周年
17/05/25 21:02:51.44 wUDRPvtj0.net
いまのカローラセダンのデザインは素晴らしい

200:名無しさん@1周年
17/05/25 21:04:44.36 9XUmsWXw0.net
これの日産サニー版もあったよね。

201:名無しさん@1周年
17/05/25 21:10:49.04 ch3FnNMg0.net
そりゃ20年前の中古じゃグッチャグチャだろな!怖い怖い

202:名無しさん@1周年
17/05/25 21:13:25.49 m+5VirSG0.net
URLリンク(img.2chan.tv)

203:名無しさん@1周年
17/05/25 21:14:18.73 py64zktG0.net
カローラワゴン?とオーリスって同格なの?

204:名無しさん@1周年
17/05/25 21:19:44.90 qZuN9KZ10.net
>>11
車自体の剛性の話なら、一番低いのは80年代前半のヤツ
初代シティとか初代マーチとか初代FFサニーとか初代FFカローラのあたり

205:名無しさん@1周年
17/05/25 21:19:52.09 Icg2F9Fk0.net
モビルスーツも、体当たりなんかしたら相当壊れると思うんだけど頑丈だよね

206:名無しさん@1周年
17/05/25 21:20:40.67 YHLbiRtn0.net
96年製ロードスター乗ってる俺、こんな事故したら確実に死ぬな。

207:名無しさん@1周年
17/05/25 21:20:53.37 ZRwt4g1J0.net
アメリカかどこかでエアバッグで胴体から頭が取れたとかあったよな

208:名無しさん@1周年
17/05/25 21:21:20.52 jfz+psTM0.net
買い替え促進ビデオになるな

209:名無しさん@1周年
17/05/25 21:23:11.05 UkxIk1OF0.net
初代セルシオと現在のヴィッツでやったらセルシオ駄目だろうな

210:名無しさん@1周年
17/05/25 21:35:49.47 tPEW2RAo0.net
>>206
早く成仏して下され

211:名無しさん@1周年
17/05/25 21:37:04.36 LjRD0oH+0.net
耐久性に関しては古いほうが弱いとは限らんよな
素材の違いあれど
重要なのは厚みだし

212:名無しさん@1周年
17/05/25 21:43:17.09 CB/O8NZ60.net
1998年製というのが、
ちょうどモデルチェンジで衝突安全ボディに変わる直前の型だな。

213:名無しさん@1周年
17/05/25 21:49:54.01 a2oqP6010.net
>>209
質量自体違うだろ

214:名無しさん@1周年
17/05/25 21:51:29.58 CB/O8NZ60.net
日本では、1997年4月のマイナーチェンジでオフセット衝突対応の衝突安全ボディGOA(ゴア)を採用。
この海外での1998年製のカローラはまだそのひとつ前のE100系ベース。

215:名無しさん@1周年
17/05/25 21:54:26.24 +anrJcnr0.net
>>1
これは中々興味深い
トヨタvsフォードの衝突とか
ベンツvsボルボとか色々見てみたい(同価格帯で衝突)

216:名無しさん@1周年
17/05/25 21:56:47.89 D9An/WpC0.net
ワゴンRみたいな軽でも同じ比較やれよ。

217:名無しさん@1周年
17/05/25 22:00:44.08 CB/O8NZ60.net
1998年前後では、
Y30型系セドリックワゴン(1983年 - 1999年)
X70型マークIIワゴン(1984年 - 1997年)
これらのモデルチェンジせずに継続生産されていた車が、
新しい衝突安全基準の関係上製造中止になっている。
この時代以降の車とそれ以前の車では衝突安全性に大きな違いがある。

218:名無しさん@1周年
17/05/25 22:03:31.71 CB/O8NZ60.net
>>216
軽自動車は、1998年10月に現行の規格になったときに普通車と同じ安全衝突基準になっている。
だから、それ以前の型とは衝突安全性が大きく違う。

219:名無しさん@1周年
17/05/25 22:05:50.47 SqLbwNbK0.net
下手にきのこって障害負うか下手したら人殺し加害者になるより
一思いに潰れおっ死んじまった方が楽だろ(´・ω・`)

220:名無しさん@1周年
17/05/25 22:09:33.13 pRU1NQzD0.net
>>177
軽が悪いんじゃなくてスピード出す奴が悪いの。
俺はアルト乗ってるけど法定速度を絶対に越えないって決めてる。

221:名無しさん@1周年
17/05/25 22:11:57.86 ajw/Cp0C0.net
>>48
バブルの時はカローラよりクラウンの方が売れていたんだけどね。

222:名無しさん@1周年
17/05/25 22:22:06.16 SqLbwNbK0.net
>>151
親父が初代1989年のセ◯シオ乗り続けてる
当時新車購入だけど生涯最後の愛車と決め込んだ模様(´・ω・`)
親父も同じ様なこと言ってるわw
例え新車でも格下に乗り換えるのは抵抗があるんだな
軽はオモチャだと今でも小馬鹿にしてる

223:名無しさん@1周年
17/05/25 22:24:23.27 I1S8Dtgn0.net
NCVでテストをやってほしかったな
意外と健闘したかも

224:名無しさん@1周年
17/05/25 22:28:59.14 bfINWp6UO.net
これとか確実に死ねるなw
URLリンク(b-cles.jp)

225:名無しさん@1周年
17/05/25 22:34:37.02 ZooguysR0.net
閉じ込めは怖いよな
URLリンク(m.liveleak.com)

226:名無しさん@1周年
17/05/25 22:34:48.48 CB/O8NZ60.net
>>223
NCVカローラ(E120系)なら、衝突安全基準は今と同等だから、衝突安全については大きく変わらない。
ただ、その後の横滑り防止装置や、自動ブレーキのような「衝突回避」機能はまだ昔の車同様ついていない。

227:名無しさん@1周年
17/05/25 22:37:22.09 Ac8oVlcq0.net
ボディー剛性自体は昔の方がありそうだけどな

228:名無しさん@1周年
17/05/25 22:38:22.57 SqLbwNbK0.net
>>221
おかしな時代だったな
うちも意味不明な金箔入りのお茶飲んだり金箔入りの海苔食べたり
米も金ピカの袋に入った最上級のコシヒカリ
小学生の頃だったが一度の正月で親戚からのお年玉がトータル100万超えしたり
特上寿司を職人家に呼んで食べたりしてたわw

229:名無しさん@1周年
17/05/25 22:46:41.51 e+YBSc190.net
カロゴンっぽいけど、カロゴンほど長くない?
ハッチバックになるのかな。

230:名無しさん@1周年
17/05/25 22:48:36.71 xupfD8EbO.net
>>222
初期のセル○オはエアバックも付いてるが、オフセット(角)衝突では一切開かない。ボディーは丈夫だが、身体にダメージはかなりくるww

231:名無しさん@1周年
17/05/25 22:49:08.81 VpJt4hJD0.net
昔のカローラを今の素材で作って実験してほしい

232:名無しさん@1周年
17/05/25 22:50:56.70 QOxivQX5O.net
198年製のカローラ懐かしいな。
昔うちで乗ってたわ。

233:名無しさん@1周年
17/05/25 22:51:47.98 sxTP5wPx0.net
96年製の日産乗ってます
ロールケイジ組んでるけど
正面からだとエンジンめり込んできて死ぬ気がする

234:名無しさん@1周年
17/05/25 22:52:42.80 MgOlKhUx0.net
これ、それぞれ64kmって事は128kmのオフセット衝突って事?

235:名無しさん@1周年
17/05/25 22:54:08.40 Olwpu+xz0.net
>>190
330ならマシ
壊すのはもっと古い230とかで
430は絶対に壊さず
なんてケチなドラマだと思ってた

236:名無しさん@1周年
17/05/25 22:54:19.56 Edcp62cg0.net
>>232
198年か

曹操と呂布が戦ってる頃やないか!
馬にひかせた戦車か何かかそれw

237:名無しさん@1周年
17/05/25 22:55:57.73 Edcp62cg0.net
車検切れした安い数万円の中古車を私有地内で爆走させて
派手にドーンと吹っ飛ばすとかやれよ今のドラマとかもさぁ・・・

238:名無しさん@1周年
17/05/25 22:59:29.92 VpJt4hJD0.net
>>237
消防法に引っかかるんやろ

239:名無しさん@1周年
17/05/25 23:01:04.00 6bq7KLh20.net
>>220
横からぶつかって来る車がスピード出してないと良いね。

240:名無しさん@1周年
17/05/25 23:02:46.36 EqMy0TI90.net
やっぱりTENGAはいいな

241:名無しさん@1周年
17/05/25 23:03:05.81 RSUWE9J/0.net
どうせやるなら平成元年車でやれや
びくともしないに決まってる

242:名無しさん@1周年
17/05/25 23:05:17.67 UDbuYNmY0.net
人をはねた時の差は?

243:名無しさん@1周年
17/05/25 23:06:06.97 pBSEgJIe0.net
そういえばインプレッサと軽のタントが正面衝突して
インプレッサの3人が死亡したニュースあったな

244:名無しさん@1周年
17/05/25 23:07:16.67 P+7norRZ0.net
>>49
ボキャブラ世代乙w
>>161
嘉門達夫世代乙ww

245:名無しさん@1周年
17/05/25 23:08:35.21 iW7hsK+h0.net
この当たり方では乗員の怪我の程度差はエアバッグの有無が支配的ということでは。

246:名無しさん@1周年
17/05/25 23:09:34.31 Tl/lLD310.net
>>19
カローラより軽の方が高くね?

247:名無しさん@1周年
17/05/25 23:10:19.00 yvbvjTH30.net
98年って言ったらとっくにGOAだろと思ったけどこれは違うんだね
国内では最初は確かコロナプレミオだったかな
本上まなみがGOAくださいって言うCMがあった記憶
そしてすぐさま日産がゾーンボディコンセプトとCM作った

248:名無しさん@1周年
17/05/25 23:11:56.44 Edcp62cg0.net
交通事故死者は年々歩行者の割合が増えてるんだよね
戦車みたいになった車の中で死ぬケースが減って
歩行者がやられるパターンが増えている

249:名無しさん@1周年
17/05/25 23:13:56.28 Guw8FTAG0.net
NYの加藤もあれだけ衝突しておいてすぐドア開いて運転手逃げ出せたもんな
あれだけ撥ねられても一人しか死なないほうがもっと凄いと思ったけど

250:名無しさん@1周年
17/05/25 23:14:33.97 TARIgj/20.net
>>27
壁にぶつけるのじゃ駄目なん?

251:名無しさん@1周年
17/05/25 23:15:10.46 uISVcuPM0.net
スタントマンこれ逝ったろ

252:名無しさん@1周年
17/05/25 23:18:52.67 WWUpDATY0.net
時速64kmの現行の軽自動車だったら死んじゃうのか。

253:名無しさん@1周年
17/05/25 23:20:15.72 n2Lbr2oJ0.net
カローラセレス乗ってたけどこうなってたのか

254:名無しさん@1周年
17/05/25 23:20:23.12 DmnM3tUz0.net
懐かしい、昔乗ってた。
今はプリウスだけど。

255:名無しさん@1周年
17/05/25 23:20:32.05 raHyF5e+0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない]
黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人

『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)

チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。
フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。
しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない
URLリンク(news.tbs.co.jp)
この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
 この事件である。
政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?
森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。
 何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。
この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。

256:名無しさん@1周年
17/05/25 23:20:44.55 n2Lbr2oJ0.net
衝突安全性って自爆のこと言ってんでしょ

257:名無しさん@1周年
17/05/25 23:22:06.13 Hoy8yBST0.net
古き良きアメリカ製のデカくて強いピックアップトラックとぶつけたらカローラぺしゃんこだよ

258:名無しさん@1周年
17/05/25 23:23:23.69 n2Lbr2oJ0.net
>>220
自分だけ安全運転しても意味ないって気づくから安全に金かけるんでしょ

259:名無しさん@1周年
17/05/25 23:24:06.55 WWUpDATY0.net
>>256
対向車線から、はみ出してきてズレ衝突しても中の人は死なないようになってる。

260:名無しさん@1周年
17/05/25 23:32:06.10 SqLbwNbK0.net
>>195
実は91のカロゴン海苔やで
事故ったら即死上等
25万キロ超えで内装ビビりまくってガッタガタでハンドルの震度凄いぞ
もちろん、エアバッグもABSも何も無いw
訳ありでボンビーなので買い換えれん(´・ω・`)

因みに海外仕様と国内では同じ車種で外観似てても各国で基準異なるので別物だから
海外仕様同士の実験なんて本当は国内では意味無いだろ
北米向けはボディもエンジンも全くの別物だしw
因み2015カローラとされてるボディ国内ではオーリスとして販売されてるけど
これも豪州カローラとは別物と思っていい
余談だけど今の国内カローラの中身はビィッツなので車格的には下がってるんだよなあ

261:名無しさん@1周年
17/05/25 23:34:05.90 x44J01NM0.net
車両重量がそもそも違うだろ

262:名無しさん@1周年
17/05/25 23:48:39.02 +iMI7aCA0.net
>>214
97年のプレミオじゃなく98年の非GOAカローラを選んだのはそういう理由だろうね
GOA搭載のプレミオならここまでの差が出なかったろう。

263:名無しさん@1周年
17/05/25 23:50:53.19 qHpMpy+M0.net
これ輸出用の奴(日本名オーリス)じゃん
ヴィッツベースの国内用カローラだとどうなんだろうね?

264:名無しさん@1周年
17/05/25 23:54:40.67 CDm5um9n0.net
新車の軽買うなら中古のプリウスのほうがマシってことかな?

265:名無しさん@1周年
17/05/26 00:18:36.05 lJZYZFtL0.net
普段の足には軽乗るが事故れば死ぬと思ってるので人乗せるときや生活圏を出るときは乗用車
見栄だコスパだ言う奴とは噛み合わない

266:名無しさん@1周年
17/05/26 00:38:19.35 IKCNLW640.net
>>263
オーリスを他の国産車価格で出せればトヨタも大したもんだけど
結局はゴルフと同じような価格帯になってるんだよね。

267:名無しさん@1周年
17/05/26 01:07:32.28 rBB2ScZG0.net
オーリスあまり見ないから国内では売れてないだろ

268:名無しさん@1周年
17/05/26 04:27:19.70 61c7xvnC0.net
昔はラダーフレームにボディを載せた車のほうが、モノコック・ボディの車より頑丈だ!と言われていたよな
それを信じてジムニー買ったこともあったわ

269:名無しさん@1周年
17/05/26 07:25:33.41 vSisIk9/0.net
>>130
価格どれくらいになるん?

270:名無しさん@1周年
17/05/26 07:27:08.52 vSisIk9/0.net
>>1
1959vs2009の対決YouTubeで見たな。アメ車だったか。

271:名無しさん@1周年
17/05/26 07:45:38.30 DiV3uUL70.net
安全安全言ってれば高くても売れるなんてことはない。安全なんか無視して危険でも覚悟の上で乗る、乗らされるのが日本。
ゼロ戦の国だぜ。日本は。

272:名無しさん@1周年
17/05/26 08:06:04.48 ZHP//qX80.net
1998って奥田の頃?

273:名無しさん@1周年
17/05/26 08:49:12.58 vSisIk9/0.net
>>213
実際の結果が気になる木。

274:名無しさん@1周年
17/05/26 08:50:09.70 vSisIk9/0.net
>>228
ブルジョアだな

275:名無しさん@1周年
17/05/26 08:50:30.13 oXkctbz/0.net
>>4
懐かしいCMだな

276:名無しさん@1周年
17/05/26 08:54:26.06 eHWepnap0.net
ランクルとカーボンモノコックのライトウエイトスーパーカーが正面衝突したら死ぬのはスーパーカーの方なんだよなぁ
いくらモノコックで生存スペースが確保されていようと衝突の衝撃のほとんどが軽い方に来てしまう
やっぱ重いは正義だわ

277:名無しさん@1周年
17/05/26 10:10:36.71 2MFWUsQzO.net
天下一車大会開催

278:名無しさん@1周年
17/05/26 10:12:10.30 cxjBNFnr0.net
98年製と17年製がぶつかるなんて現実ではあり得ないだろ
比較するなら10年以内の車種をぶつけないと無意味

279:名無しさん@1周年
17/05/26 10:20:23.23 0NHrbFo8O.net
>>271
衝撃吸収ボディでないVWサンタナと吸収ボディ構造の日本車をぶつけてホラ日本車はヤワだろってマーケティングで中国での売上伸ばしたVWの洗脳がまだ解けないのかよ

280:名無しさん@1周年
17/05/26 10:21:28.78 Uvl13XXB0.net
>>278
意図は出来るだけ新しい車に乗りましょうその方が安全ですってんだし、
古けりゃ古い方がエエのかも。

281:名無しさん@1周年
17/05/26 10:27:46.91 ofEpO++O0.net
軽自動車と普通車を比べて、
「軽自動車は馬力がなくて、足回りも細くて、剛性もないから事故ったら危ない」とか言うけど
車オタが言ってるだけで、実際は普通車と比べて素人が実感するほどそんなでもないんでしょ
普通車だって馬力ないのはないし、事故ったら剛性なんて変わらないんじゃないの

282:名無しさん@1周年
17/05/26 10:29:56.40 0NHrbFo8O.net
>>273
コンパティビリティ確認のためクラウンとヴィッツの衝突テストなら公開されてるね
URLリンク(www.youtube.com)

283:名無しさん@1周年
17/05/26 10:33:21.60 TdErnNsb0.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(www.nissan-global.com)
URLリンク(www.nissan-global.com)
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(assets.nydailynews.com)
URLリンク(hanabi.autoweek.com)
URLリンク(gajitaku.link)

284:名無しさん@1周年
17/05/26 10:33:41.18 V1qNWG/h0.net
>>278
普通にあるだろ。あの頃の車はまだ結構走ってるが。
特にトヨタ車は頑丈。

285:名無しさん@1周年
17/05/26 10:35:59.07 ZHP//qX80.net
宇宙の法則物理学には逆らえない
安全性は、重>軽 であり 広>狭 であることに変わりはない
ただ、エンジンを含めた衝突安全性の設計思想やエアバッグなど技術の進歩はある
なので、このカローラより今どきの軽のほうが安全な可能性はある

286:名無しさん@1周年
17/05/26 10:38:21.05 hejFw2f10.net
基本は事故を起こさないことだ。

287:名無しさん@1周年
17/05/26 10:41:15.11 TdErnNsb0.net
URLリンク(s.eximg.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(cars.trendolizer.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(i.ytimg.com)

288:名無しさん@1周年
17/05/26 10:42:40.83 HZq0nSJL0.net
なんか、なんかなぁ
あんまし意味のある実験ではないような

289:名無しさん@1周年
17/05/26 11:25:15.57 Hlu1DRBG0.net
>>281
事故ったときに重要なのは剛性もあるけど重量だな。
重いものと軽いものがぶつかったら、重いものはそのまま動き続ける。
当然軽いものはグシャグシャに潰される。

290:名無しさん@1周年
17/05/26 11:52:54.86 WiOw5nXM0.net
17年経って大きく重くなっているのに
2017 年型大破し過ぎでは?
屋根変形してドアが外れてる

291:名無しさん@1周年
17/05/26 12:41:52.15 qgO3ckvE0.net
あれ?
衝突安全ボディーは95、6年頃からの導入じゃなかったか?

292:名無しさん@1周年
17/05/26 14:43:23.15 YSfVnQBD0.net
>>288
重量くらい揃ってないと何の意味もない。
ダンプにぶつかったら負けた、くらいの意味しかないよ。

293:名無しさん@1周年
17/05/26 16:10:48.75 lswQWp2V0.net
>>289
そこを衝撃吸収して生存空間保持するのが性能だろ
壁やダンプにぶつかったら同じな訳だし
正面衝突だと速度×重量が一定になるので
軽い方が吸収すべき速度差が大きなり、より派手に壊れるのは当然なので
実験としてフェアではないな

294:名無しさん@1周年
17/05/26 16:22:05.54 lswQWp2V0.net
>>1の動画の1:57 で2017 年のAピラーが折れてる
これはダメだろ
どんなに壊れても折れてはいけないとこ
URLリンク(www.upownersclub.co.uk)

295:名無しさん@1周年
17/05/26 17:21:32.36 lkKOyvKy0.net
滅多に見かけないカローラシリーズで数少ない不人気車
AE101 FX

296:名無しさん@1周年
17/05/26 19:23:10.93 6t24ANCA0.net
車名は同じでも、軽くて小さい車と衝突させたら安全性のアピールとして意味がない
せめて1998年のカムリで比べて欲しい
それだと新型も大破するんだろうな

297:名無しさん@1周年
17/05/26 19:37:57.25 +PpMmLSf0.net
110系セダン搭乗時も、100系カロゴンは販売されていた。動画は100系だな。
110系ステーションワゴンはカリブになる。
ところで100系の5A-FEエンジンは実用エンジンとしては燃費、レスポンス、耐久性共に素晴らしいエンジンだな

298:名無しさん@1周年
17/05/26 19:40:22.05 +PpMmLSf0.net
以外に知られていないが、100系カローラの純正スピーカはフロント2スピーカで17cmという破格の高品質高音質。
インパネも1DIN&2DINの贅沢仕様。
オマケに国産のミドルクラスセダンの後部座席(81系マーク2など)よりFFで広いので
まさに下克上

299:名無しさん@1周年
17/05/26 19:53:56.05 vUQNBTP1O.net
>>297
110系セダン乗ってたけど、あのエンジンは音が心地よかった。吹け上がりが鈍かったけど、高速走行も苦にしないしっかり走るエンジンだったね

300:名無しさん@1周年
17/05/26 19:58:10.99 uztpcHCI0.net
むしろ軽量化、低燃費化を図った反動で、2015年製の方が脆いと予想したのに。

301:名無しさん@1周年
17/05/26 19:59:35.16 jBkLk0820.net
>>271
当たらなければどうって事はない

302:名無しさん@1周年
17/05/26 20:29:46.81 1GG2L1xz0.net
>>297
親父が1600SE-Limに乗ってたから自分も運転したことはあるが
何の印象も残らないエンジンだったな。

303:名無しさん@1周年
17/05/26 21:26:39.61 zKYsMKsc0.net
品質は間違いなく世界1位

304:名無しさん@1周年
17/05/26 22:06:18.02 xgCIGv5Z0.net
品のないデザインだな

305:名無しさん@1周年
17/05/26 22:33:15.52 sWH1hV0L0.net
ミニバンの側面衝突実験は必ず横転するから動画が途中で切れてるかは酷い 都合の悪いものは見せなくなった

306:名無しさん@1周年
17/05/26 22:33:44.38 QWKI741j0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない]
黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人

『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras)  』 (元筑波大学留学生)

チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。
フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。
しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない
URLリンク(news.tbs.co.jp)
この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友学園でもない。
この事件である。
政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?
森本問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。
何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。
 この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。
また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2577日前に更新/71 KB
担当:undef