【地方創生】政府、空 ..
[2ch|▼Menu]
486:名無しさん@1周年
17/05/25 11:45:48.16 dh/JPb+f0.net
つまりだね、空き店舗や更地にするんじゃなくて、ちょっと改築工事をしたり、更地にしたあとに
何かを建てようとしたりという、「工事中」の状態にすれば、税金が安く抑えられるという事かも
しれんね。実際、そういう「建築途中です」で、何十年も経過している建物が何棟かある。

487:名無しさん@1周年
17/05/25 11:45:52.36 hPVoWUrT0.net
役人は経済破綻させても何も責任取らず給料も上がってのうのうとしてられるからやりたい放題
必要なのは公務員の給料を大幅に削って減税

488:名無しさん@1周年
17/05/25 11:46:11.48 EAC6RlkG0.net
>>456
どの程度を実態として、誰がどうやって監視するかよねえ
そんな面倒なことするなら、本来取られない税金を設定したほうがって事では
>>459
ウチの親父はそんなんだと街が死ぬからってんで
自分で業態考えた上で経営者呼んで貸し出した
かなり流行った店舗になって、周りも似たような店が出来たけど賃料は上げない
震災で人の流れが数ヶ月止まって続けられないってなったら家賃値下げたりもした
そうやって凄く儲けてるわけでもないのに周りからの妬み嫉みが凄いらしい

489:名無しさん@1周年
17/05/25 11:46:41.79 p2KV9rhZ0.net
>>482
つまり、事実上の更地にしろって事ですな

490:名無しさん@1周年
17/05/25 11:46:51.19 +5+ZCIOd0.net
いっそシャッターに美大生でも呼んでアァトwでも描いてもらって
シャッターを魅せる方向でどうだろうww美大生も地域貢献できてニッコリww

491:名無しさん@1周年
17/05/25 11:47:33.70 GbSohIxI0.net
郊外型ショッピングセンター、コンビニ、フランチャイズ、チェーン店、大企業の支店
こういうのが跋扈してる限り個人経営者の努力で活性化なんて無理だし
対策も取らずに再開発なんてしても先が見えてる
やれると思ってるやつは挑戦してみたらいいw

492:名無しさん@1周年
17/05/25 11:48:18.14 74SIa3420.net
地方にオフィスビルなんて建てられないよねw
だって空きがでたら懲罰課税なんでしょwリスク高すぎw

493:名無しさん@1周年
17/05/25 11:48:58.60 khZyeuXX0.net
逆効果たろ

494:名無しさん@1周年
17/05/25 11:48:58.57 Kuq4Yfjn0.net
才能あふれる若者がいるかどうかだけど、今の日本の地方都市にはあまりいないよね。
増税できれば、別に結果は更地化でもよしってところか。

495:名無しさん@1周年
17/05/25 11:49:17.48 jhJ4vKpL0.net
>>487
最近の公務員昇給賛成可決したのは自公民3党な

496:名無しさん@1周年
17/05/25 11:49:29.74 penQnk7s0.net
>>481
死ぬまでの家賃には十分じゃねえの?

497:名無しさん@1周年
17/05/25 11:49:32.32 bQ4kBcx60.net
不動産仲介業者が売却価格から大体6%〜10%持ってくじゃろ
建物崩すのに200万円前後じゃろ
控除無しで売却だと売却額の二割が税金じゃろ
ペンペン草も生えない

498:名無しさん@1周年
17/05/25 11:49:58.48 h9l+QgKE0.net
空き店舗の大半は東阪名福になる。
都会で更地にせずに空き家にしとけば固定資産税安くなるからそのまま持ってた地主はすごいダメージw

499:名無しさん@1周年
17/05/25 11:50:02.96 EAC6RlkG0.net
>>491
そのフランチャイズですら入れないのがシャッター商店街なんでしょ
実入りの割に家賃が高すぎて条件も厳しいっていう

500:名無しさん@1周年
17/05/25 11:50:32.05 213rJrwt0.net
>>481
廃業していれば形は店舗兼用住宅でも扱いはただの住居
店舗として扱われてないから無関係
廃業届を出さず店舗として減税措置を受けながら
住居としてのみ使用しているなら脱税だから
即刻届け出るように

501:名無しさん@1周年
17/05/25 11:50:39.61 DPBsd7In0.net
>>494
シャッター街を大空襲跡にしたところで、何が変わるって言うのやら

502:名無しさん@1周年
17/05/25 11:50:45.10 AKy3cI/30.net
税金を搾り取りたいだけじゃん

503:名無しさん@1周年
17/05/25 11:50:51.99 U36xudz30.net
何も残らねぇわ

504:名無しさん@1周年
17/05/25 11:50:54.69 9MMTiq9d0.net
だから、固定資産税を上げたいだけだからw
理由うんぬんは後づけ
農地でもあったよな

505:名無しさん@1周年
17/05/25 11:51:52.86 9MMTiq9d0.net
>>502
国民は鵜
国は鵜飼い
鵜が頑張れば頑張るほど、鵜飼いは儲かる

506:名無しさん@1周年
17/05/25 11:52:04.39 +zT5xdz20.net
家賃下落に拍車がかかるな
いい傾向だ

507:名無しさん@1周年
17/05/25 11:52:09.11 penQnk7s0.net
>>494
更地なら、町が集約化していく過程で買い手はいる。

508:名無しさん@1周年
17/05/25 11:52:35.56 bQ4kBcx60.net
>>496
土地が6000万円分あれば家賃は出る
坪300万円で20坪計算
坪100万円で20坪だと2000万円でマイナス700万円で手元に1300万円くらいしか残らない

509:名無しさん@1周年
17/05/25 11:53:45.99 GbSohIxI0.net
>>499
家賃が高いってそりゃ高額な固定資産税化されてるから仕方ないよね
その家賃に見合う利益を出せないからフランチャイズすら入らないんじゃないの?
大手ハンバーガーショップなんか入ってたけど、みんな店じまいしちゃってる状態だし

510:名無しさん@1周年
17/05/25 11:54:36.53 +zT5xdz20.net
>>483
動かなかった空き店舗が動き出すから供給は増えるよ

511:名無しさん@1周年
17/05/25 11:54:39.49 tvrQPFGZ0.net
ホント税金を取ることしか考えていないんだな
空き家や空き地を再開発して欲しいなら
取り壊し費用やリフォーム費用の助成金出せや

512:名無しさん@1周年
17/05/25 11:55:04.68 7eVJRtxy0.net
借地に店が建ってる商店街とかさ、地主との契約諸々で簡単には貸せないこともあるし
店舗兼住宅の空店舗を貸そうとすると、貸せる体にリフォームするだけで何百万もかかるし
課税強化とか的外れすぎる

513:名無しさん@1周年
17/05/25 11:55:32.45 +5+ZCIOd0.net
>>494
シャッター街つーと一応商店街なわけだけど、めんどくさい老害の集合体でもあるわけだよねww
しかもシャッター店舗がほとんどなら「やる気ない」「めんどくさい優先」な老害が集まってるわけだww
そんなところに「やる気のある」若者が乗りこんで行っても
老害どもは「めんどくさい」だけなんじゃねえかなあ?ww
そのやる気のある若者サンもわざわざ商店街なんか狙わず
どこかへ単独で店開いたほうがいいだろww

514:名無しさん@1周年
17/05/25 11:56:28.63 EAC6RlkG0.net
>>509
マクドナルドは勝手に凋落しただけでしょ

515:名無しさん@1周年
17/05/25 11:56:34.37 kkDqcPd/0.net
>>512
税金払うよりはリフォームのほうが安いっていうふうにもっていくのが目的でしょ

516:名無しさん@1周年
17/05/25 11:56:36.17 penQnk7s0.net
>>509
路線価が実態に合ってないからね。

517:名無しさん@1周年
17/05/25 11:56:42.32 caDmCG8R0.net
>>511
ハタチやそこらの子ですら頑張って稼いで家立てたりリフォームしたりやってんのに
ええ年こいたお前が国に金くれって恥ずかしくないの?

518:名無しさん@1周年
17/05/25 11:56:58.00 KhvtKbif0.net
これはいいわ
前々からやれって思ってたからな

519:名無しさん@1周年
17/05/25 11:57:15.10 +5+ZCIOd0.net
若者サンも老害どもに「あれだめ」「これだめ」って言われるコトが多そうな環境より
ある程度自由にやれそうな環境のほうがいいだろww

520:名無しさん@1周年
17/05/25 11:57:20.11 nrmVNz0+0.net
地方創生なんて形をつけるためにとってつけた政策だからこんなアイデアしか出てこない

521:名無しさん@1周年
17/05/25 11:57:24.41 10hA97gK0.net
商売が成り立たないから空き店舗になっているのに、そこに新しい店子入れても首吊る未来しか見えない。税金取れりゃそれで良いのか?

522:名無しさん@1周年
17/05/25 11:57:27.74 JshYpIsB0.net
>>494
才能あふれる若者なんて変化を嫌う地方じゃ異物以外の何物でもないだろJK

523:名無しさん@1周年
17/05/25 11:58:04.55 9MMTiq9d0.net
働いたら負け
結婚したら負け
不動産持ったら負け
2chの賢人の言葉はそれなりに意味あるよ

524:名無しさん@1周年
17/05/25 11:58:32.01 lzg8GRre0.net
>>521
業種が変われば変わる可能性がある。

525:名無しさん@1周年
17/05/25 11:59:17.30 9MMTiq9d0.net
>税金取れりゃそれで良いのか?
YES

526:名無しさん@1周年
17/05/25 11:59:51.71 rqtnatAb0.net
才能あふれる若者が廃墟化したシャッター街で商売するわけないだろw
才能あるやつは田舎から出ていくんだよ
東京でしがないリーマンやってたほうが収入多いしなw

527:名無しさん@1周年
17/05/25 12:00:11.91 caDmCG8R0.net
>>524
別の店が入って繁盛してる例なんかいくらでもあるもんな

528:名無しさん@1周年
17/05/25 12:00:20.18 Kuq4Yfjn0.net
>>501 >>507
「地方ゴミ住民から少しでも社会保障費を回収する」、こっちの目標は達成されるだろう。
「過疎地はニコイチ、サンコイチで廃地&住民移動&集約合体を進める」、こっちの目標の達成が怪しいから二束三文でも買い手がつくのかなぁと思う。

529:名無しさん@1周年
17/05/25 12:00:23.96 213rJrwt0.net
>>508
廃業していれば普通の住居だから無関係だといってるだろう?
関係ない話をいつまでもするなよバカ

530:名無しさん@1周年
17/05/25 12:01:25.67 GYMCQn6y0.net
ひどす
希望者が出店しても借金だけできるだろ

531:名無しさん@1周年
17/05/25 12:02:53.18 tvrQPFGZ0.net
>>517
話をすり替えるな
これは理由を付けて増税したいだけだろ

532:名無しさん@1周年
17/05/25 12:03:14.44 XdeSQ8eC0.net
平穏無事なら変化を望まない
地方の特に年寄りは想像以上に閉鎖的です

533:名無しさん@1周年
17/05/25 12:03:36.08 e17J1ZUK0.net
レゴランド横のレストランの土地にも課税強化されるわけなんだな 客が来なくて商売に成らない場所を誰が借りようと思うのか

534:名無しさん@1周年
17/05/25 12:03:37.66 Kuq4Yfjn0.net
>>513 >>522
だったら更地・集約の方向だね。
取り残される底辺から選挙権を奪うか、過疎地から地方交付税を取り上げることをセットの政策にしないと
チグハグだな。

535:名無しさん@1周年
17/05/25 12:03:39.87 XdcGbt3x0.net
日本会議の会員さんからの脅迫電話
URLリンク(www.youtube.com)
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
URLリンク(www.youtube.com)
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
URLリンク(www.youtube.com)
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
URLリンク(www.youtube.com)
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
URLリンク(www.youtube.com)
レイシストヘノナカユビノタテカタ
URLリンク(www.youtube.com)
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
URLリンク(www.youtube.com)
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
URLリンク(www.youtube.com)
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
URLリンク(www.youtube.com)
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
URLリンク(www.youtube.com)
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
URLリンク(www.youtube.com)
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
URLリンク(www.youtube.com)
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
URLリンク(www.youtube.com)
.
モーニングショーから謝罪の入電
URLリンク(www.youtube.com)
用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
URLリンク(www.youtube.com)
黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
URLリンク(www.youtube.com)
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
URLリンク(www.youtube.com)
新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
URLリンク(www.youtube.com)
「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
URLリンク(www.youtube.com)
「加計学園」の文科省書類を公開
URLリンク(www.youtube.com)

536:名無しさん@1周年
17/05/25 12:04:11.34 I4tFkX+70.net
国民から税金絞りとり、お友達に格安で譲渡 さすが、アベトモノミクス

537:名無しさん@1周年
17/05/25 12:05:08.15 GYMCQn6y0.net
田舎の土地を持ってるだけで罰

538:名無しさん@1周年
17/05/25 12:05:23.51 xiQI3iGC0.net



539:名無しさん@1周年
17/05/25 12:05:27.86 R6Z9Tr7U0.net
権利強過ぎるから悪いんだよ

540:名無しさん@1周年
17/05/25 12:05:37.21 U5/bX8L00.net
裏の裏の裏をかいてどうなってるの?

541:名無しさん@1周年
17/05/25 12:05:43.55 o4yh3S470.net
>>532
老人にはタックスヘイブンのありか
を教えてやれ
目覚める老人がいくらいるか
指針になる

542:名無しさん@1周年
17/05/25 12:06:28.52 gFcC1FRl0.net
アホみたいに駐禁取り過ぎた
東京都内なんてどこも
車、バイク、自転車は駐車禁止
人は外出しなくなり
消費はどんどん低迷

543:名無しさん@1周年
17/05/25 12:06:34.80 RSHbjwyY0.net
高齢者問題悪化する度に公務員への課税ってニュースだろ?
そうでもしないと何もしないよな

544:名無しさん@1周年
17/05/25 12:06:50.12 penQnk7s0.net
>>521
商売をしないままでも不動産が維持できるから、だよ。

545:名無しさん@1周年
17/05/25 12:06:52.60 bQ4kBcx60.net
>>529
ぶっちゃけ廃業届け出してないジジババ多いんじゃないかなあ
今から廃業届出して住宅扱いに簡単にできるもんなの?

546:名無しさん@1周年
17/05/25 12:07:14.38 o4yh3S470.net
だが変化は必要だ
一秒単位で

547:名無しさん@1周年
17/05/25 12:07:24.68 CSUGLAlj0.net
課税強化っていうけど、単にエセ商店街に宅地並み課税するってことだろ。
それはいいことだろ。

548:名無しさん@1周年
17/05/25 12:07:43.02 X4MjgqLI0.net
強権的な政府 鞭と罰 「空き店舗違反」だと罰金政策

549:名無しさん@1周年
17/05/25 12:07:43.37 /kXezAVG0.net
国が決めた固定資産税算出で決めている資産価値で買い取ってくれる制度にしろよ
地方の大半は、国が決めた資産価値より低いのだからw

550:名無しさん@1周年
17/05/25 12:07:45.03 DPBsd7In0.net
移民とセット。なんてことは無いよね?

551:名無しさん@1周年
17/05/25 12:07:53.85 0r1p3Vj80.net
つくづくお上は馬鹿なんだなと思いました

552:名無しさん@1周年
17/05/25 12:07:54.58 caDmCG8R0.net
>>531
不動産価格の抑制で稼働してない物件への課税は普通に行われてる
住宅なんかすでに導入済み
ほんとお前らみたいなやつらって基礎的な知識がないよな

553:名無しさん@1周年
17/05/25 12:08:01.66 lQQ/knXY0.net
小売りが通販にやられてるなら、逆転の発想。
通販専用の受け取り24h対応の営業所を開く。

554:名無しさん@1周年
17/05/25 12:08:17.08 r0TsN2/M0.net
北風っすなあ・・・

555:名無しさん@1周年
17/05/25 12:08:21.24 9MMTiq9d0.net
アフリカレベルになると、
儲かってる店があると、公務員が押し寄せていって、賄賂を要求するからな
特別立法して税を30%取るとかもある

556:名無しさん@1周年
17/05/25 12:08:27.38 o4yh3S470.net
目覚める老人は増える

557:名無しさん@1周年
17/05/25 12:08:44.91 jfl72Ggp0.net
最近、ボロ家があっという間に更地になるな

558:名無しさん@1周年
17/05/25 12:08:55.92 bQ4kBcx60.net
>>549
コレ
驚くよね
地方は資産価値坪20万円だけど実売坪10万円

559:名無しさん@1周年
17/05/25 12:09:17.54 +5+ZCIOd0.net
>>534
はっきり言うとわざわざ商店街を更地にして整地するより何もない土地に新たに商店街w作ったほうが早いww
権利とか金とかクソめんどくさいしww
>取り残される〜以下はシラネww

560:名無しさん@1周年
17/05/25 12:09:53.49 9MMTiq9d0.net
>>551
背に腹は代えられなくなってきただけじゃね?
公務員天国を続けるためには、国民のある程度の犠牲はやむを得んと思ってるのだろう

561:名無しさん@1周年
17/05/25 12:10:00.35 DDayzuqu0.net
>>88
低賃金で働かないネトウヨの永住権を剥奪して、働く気まんまんの移民に与えるべきだよね

562:名無しさん@1周年
17/05/25 12:10:35.09 mmqZJVmp0.net
役所が借り上げて起業すればどう?

563:名無しさん@1周年
17/05/25 12:10:52.21 RSHbjwyY0.net
官僚の出勤時の衣装を私服から制服の着用を義務付ける
どれだけ白い目で睨まれるか少しは身に染みるだろう

564:名無しさん@1周年
17/05/25 12:11:13.94 wStZJ4v+0.net
>>44
場所だけは無駄に良いところが多いからそれはそれでいいんじゃない?

565:通行人 うひょ
17/05/25 12:11:14.06 gEMsdpZ80.net
>>1
シャッター街の家主達は過去の栄光の夢の中に居る
なので短期の町おこし企画すら抵抗してくる
係わると面倒な老害
今回の件で排除できれば少しは・・・

566:名無しさん@1周年
17/05/25 12:11:36.63 L/71yTqQ0.net
地権者と連絡とれればまだマシ、連絡とれないのが多いから

567:名無しさん@1周年
17/05/25 12:11:49.38 bQ4kBcx60.net
>>559
売り出す前にやる長屋商店街の一店舗の境界線確定費用35万円前後だし

568:名無しさん@1周年
17/05/25 12:11:50.42 X5XRPHDA0.net
珍しくまともな経済政策を出したな。

569:名無しさん@1周年
17/05/25 12:12:21.34 CSUGLAlj0.net
商店街のひとって商売っ気がある人たちの集まりだとおもっていたら、たんなるぐうたら老人に成り下がっていたのか。

570:名無しさん@1周年
17/05/25 12:12:29.36 tvrQPFGZ0.net
新規開業は年々減少している
需要がないのに供給だけ増やしても無意味
魅力的な立地の物件なら貸してくれと向こうからやってくる

571:名無しさん@1周年
17/05/25 12:12:31.97 sAB0igbV0.net
高い固定資産税払えないから国に物納させる荒手の下痢ゾーらしいやり方

572:名無しさん@1周年
17/05/25 12:13:17.70 lQQ/knXY0.net
>>44
今なら再配達の必要性のない、通販の受け取り専用のマルチ営業所の方が需要あるんじゃねーの?

573:名無しさん@1周年
17/05/25 12:13:18.00 Kuq4Yfjn0.net
>>559
そうだと思うよ。
デペってのは@人と才能がある、移動してくる A周囲に適地がない から成立する。
地方なんて、そもそもスッカスカだしなw

574:名無しさん@1周年
17/05/25 12:13:49.18 l7eCoEnB0.net
これ逆じゃない?
需要のある空き家とか空き店舗て誰かが借りてるだろうけど
まだ空き店舗てことは誰にも需要ないからじゃないの?

575:名無しさん@1周年
17/05/25 12:13:50.21 CSUGLAlj0.net
>>570
税金が安く優遇されているから売ったり貸したりする動機がないんだよ。

576:名無しさん@1周年
17/05/25 12:14:49.41 9MMTiq9d0.net
本当は、土地の所有権とか止めて70年の土地の使用権とかにしたいんだろうな
どっかの国みたいに

577:名無しさん@1周年
17/05/25 12:15:21.12 kkDqcPd/0.net
>>569
現在の税制において、損得をちゃんと判断できる商売人だからこそ、シャッター店舗のままにしてるんやで

578:名無しさん@1周年
17/05/25 12:15:33.88 213rJrwt0.net
>>545
すぐ出せる、適用は年度ごと
ただし、固定資産税については自治体に住宅としての申告が必要だったと思う

579:名無しさん@1周年
17/05/25 12:15:48.60 n4Hi3JKu0.net
行政主導で商店街の再生しても資本のない若い人はカフェ開店が関の山だよね、仕入れ品目の多い小売りは無理だものね。

580:名無しさん@1周年
17/05/25 12:16:12.97 R+2I+Vrf0.net
>>491
>コンビニ、フランチャイズ、チェーン店
だから逆にそういうのを呼べばいいのに、排除するからダメなんだよ
地元の商店街がまだ客足がマシな頃に某チェーン店が進出した事があるんだが、商店街が結束して反対運動したおかげで規模縮小のショボい店しかできなかったって事がある
で、そんな奴らがシャッター街に住み続けてるんだよ
税金取って追い出せばいいよ

581:名無しさん@1周年
17/05/25 12:16:44.40 2WYTBxEl0.net
日本人を苦しませながら殺していく手法

582:名無しさん@1周年
17/05/25 12:16:57.87 joo/0mcj0.net
>>1
中心市街地の空き店舗、空洞化の原因は
モータリーぜーションの発展により地方都市の構造が変化したこと
市場規模に地価が見合ってないからだよ
下手に地価を維持するような事はせず、もっと地価を下げなければいけない
そうすれば普通の住宅と無料平面駐車場を持ったスーパーなどが立地できるようになる
それが地方の市場規模にあった本来の姿
圧倒的に人口が少なく今後劇的に伸びる見込みも皆無なのに
ハコだけ大都市圏並みにしようとするのがそもそもの間違い
いい加減気付こう

583:名無しさん@1周年
17/05/25 12:17:07.86 JDrS6r/R0.net
個人商店なんて拡大できるわけないんだから、
細く長く続けられるような形でまとめたらよかったんだ。
馬鹿みたいに金ばらまいて借金抱えさせて破産させた国と地方には責任がある

584:名無しさん@1周年
17/05/25 12:17:27.65 GbSohIxI0.net
まずは「シャッター街」で画像検索して、それを見て出店する気になれるかどうか、自分で確かめろ

585:名無しさん@1周年
17/05/25 12:17:51.27 74SIa3420.net
家の近所の商店街の再開発で土地と建物と商店主がそれぞれ別人で結局買い上げできなかったとかあったなw
この場合空き店舗のどの権利人に課税されるんだろ?土地かな?それは不合理な気もするけどなw

586:名無しさん@1周年
17/05/25 12:17:52.28 CSUGLAlj0.net
>>577
それは商売っ気でないw経済合理的なだけ。
商売っ気てのはリスクを取りに行くアニマル・スピリット。

587:名無しさん@1周年
17/05/25 12:18:05.64 1zwcE4HU0.net
商店街とか無理だろ
建物は古いし建て替えしないと厳しい物件いっぱい
住居兼店舗なら貸せたものじゃねえな

588:名無しさん@1周年
17/05/25 12:18:33.25 XSFzusx50.net
地方行くと立地のいい所にやる気も無い店舗や空き店舗がほったらかしだもんな
ああいう連中をどかしてやる気のある若者にまかせれば活気が戻ってくるだろうね

589:名無しさん@1周年
17/05/25 12:18:57.00 1MsyRoxy0.net
佐賀でテナント借りようと見積もり貰ったら
福岡とそう変わらなかった
そりゃシャッター街になるわな

590:名無しさん@1周年
17/05/25 12:19:00.08 o4yh3S470.net
>>580
takkusuヘイブンやろう
許さんぞ
誰もが自分だけは得したいと思っている

591:名無しさん@1周年
17/05/25 12:19:03.92 bQ4kBcx60.net
>>580
地方は空き店舗が並んでる並びにポツンと一軒だけコンビニが営業してるパターン
今は知らんけど三島駅近くの商店街が延々シャッター街が続いて地の果てみたいな奥に
一軒だけコンビニが営業してたわ

592:名無しさん@1周年
17/05/25 12:19:40.38 DnsYkcbC0.net
>>301
ほんこれ

593:名無しさん@1周年
17/05/25 12:20:07.25 FTkLXMeg0.net
そもそも出店希望者がいないんだろ

594:名無しさん@1周年
17/05/25 12:20:36.39 jRSuEdiQO.net
全部更地になりそうだな

595:名無しさん@1周年
17/05/25 12:20:39.74 CSUGLAlj0.net
仙台駅前のさくらの百貨店跡がどうなるかな。
あそこも地権者が入り組んでいるらしいし、巨大なシャッタービルになるかも。

596:名無しさん@1周年
17/05/25 12:21:05.45 EAC6RlkG0.net
>>591
コンビニと携帯の大手キャリアの店な

597:名無しさん@1周年
17/05/25 12:21:05.93 L/71yTqQ0.net
税金払えなくて競売物件だらけになるのがオチかと

598:名無しさん@1周年
17/05/25 12:21:10.91 mIngZtca0.net
新規で入りたい人がいる所なら好循環になるんだろうけど
それすらないところだとどうなるんだ?

599:名無しさん@1周年
17/05/25 12:21:18.44 pBSEgJIe0.net
東京だけは安泰な案件だな
軽自動車税値上げと同じ地方絞め殺し法案
そこまでして東京に金を集めたいのか

600:名無しさん@1周年
17/05/25 12:21:25.52 o4yh3S470.net
>>592
穂んとうにこれだ
無駄に自爆してる戦士にも伝えようと思う

601:名無しさん@1周年
17/05/25 12:22:08.92 kkDqcPd/0.net
>>594
更地になれば固定資産税や相続税の免除がなくなって税収が上がるのでそれはそれでOK

602:名無しさん@1周年
17/05/25 12:22:16.25 bQ4kBcx60.net
>>599
地方に移民を入れたいのはわかる

603:名無しさん@1周年
17/05/25 12:22:40.00 EAC6RlkG0.net
>>599
おいおい、八王子とかちょっと駅から離れると惨憺たるもんだぞw
埼玉より土地安いんだからな

604:名無しさん@1周年
17/05/25 12:22:48.50 2WYTBxEl0.net
まるでニートを抱える世帯に課税する感じ

605:名無しさん@1周年
17/05/25 12:22:49.82 n4Hi3JKu0.net
>>585
固定資産税のことでしょ?
土地は地主、建物は所有者だよ。
このような地域は再開発が遅々として進まないから不審火があるんでしょ。

606:名無しさん@1周年
17/05/25 12:22:53.61 sF+WG78U0.net
ただの増税だな

607:名無しさん@1周年
17/05/25 12:22:53.92 ivLWc4Vr0.net
商店街なんてのは駅前から住宅地までの路地裏通りに個人商店が自然発生的に集まって来ただけで、元々「商店街用地」が計画されて出来たわけでも何でも無いんだね。
旧商店主が閉店した店舗兼住宅のシャッターを下ろしっぱなしで余生を過ごすなら、もうほっといて新しく便利な場所に商店街を作ればいいだけ。
本当に魅力的な場所ならとっくに地上げされて綺麗なテナントビルでも出来てるだろ。

608:名無しさん@1周年
17/05/25 12:22:56.17 QNJpM+QO0.net
>>598
国・自治体主導で再開発するだけじゃね?
税金払えず、没収した土地で
そして役人主導でインフラを整備しなおす

609:名無しさん@1周年
17/05/25 12:23:02.76 XZv9WRWa0.net
>>1
中心地の建物全部潰して郊外のような町並みに作り変えろ
今の地方の中心地に地価相応の価値は無い
何年いびつな構造を引きずれば気が済むんだ

610:名無しさん@1周年
17/05/25 12:23:06.04 J+tkEkjV0.net
住宅の優遇税制戻せよ

611:名無しさん@1周年
17/05/25 12:23:17.30 QmhfLcBw0.net
>>580
地元では一時期コンビニラッシュが起こって開店しまくったけど
今は淘汰されてセブンイレブン以外は撤退した。

612:名無しさん@1周年
17/05/25 12:23:57.53 VOEg7/tM0.net
amazon援護だな

613:名無しさん@1周年
17/05/25 12:24:16.66 SB7j7qo40.net
地方に需要がないのに課税なんかしたら余計に経営者は寄りつかなくなる

614:名無しさん@1周年
17/05/25 12:24:30.50 mIngZtca0.net
>>608
人も金も無いのに?

615:名無しさん@1周年
17/05/25 12:24:58.86 o4yh3S470.net
>>607
嫌へイブンが共存していてはアンtaの長文もただの旧いコードとnaru

616:名無しさん@1周年
17/05/25 12:25:03.47 GYMCQn6y0.net
官僚が自分でこういうところで店やってみてどうなるか社会実験したらいいのに

617:名無しさん@1周年
17/05/25 12:25:14.78 R+2I+Vrf0.net
>>593
希望者はいる
うちの地元(某地方都市)にあるアーケード街は一時期空き家だらけになってどうにもならない状況だったが、昨年一階部分の入居率が100%に回復した
地元のやる気のある人達が貸手と借り手のアンマッチを繋ぐ仲介役に入ったのが要因

618:名無しさん@1周年
17/05/25 12:25:18.34 9MMTiq9d0.net
>>604
ニートがこれだけ公務員に嫌われてるのも、
税金のおまんまを献上しないから、の一点だからなw
年貢感覚よ
年貢逃れをしてるのがニート

619:名無しさん@1周年
17/05/25 12:25:35.76 8VUj9n/z0.net
>>599
東京もシャッター通りに成りつつある、
個人商店のコロッケとかパンとかなんか汚そうやん、商店街で食品購入には抵抗がある

620:名無しさん@1周年
17/05/25 12:25:37.49 pV3ukX2+0.net
地方を活性化させたいなら、まず早く国の機関を地方に分散させろよ。

621:名無しさん@1周年
17/05/25 12:25:56.27 O6YJHaUh0.net
>>1
タイムズほくほくですね。

622:名無しさん@1周年
17/05/25 12:26:07.92 Q9ntaqaT0.net
駅前に広々とした空き地が出現するわけだな

623:名無しさん@1周年
17/05/25 12:26:36.69 qvpjS5xj0.net
のんびり勤務で生活安定な公務員が考える政策に
ろくなもんはない
無担保貸し付けや助成金の時だけ寄生して
さっさと夜逃げする
それが公務員との賢い付き合い方 笑

624:名無しさん@1周年
17/05/25 12:27:19.28 X/pEB8bh0.net
そろそろ商店街自体が終わった業態だと認めろよ
大型ショッピングモールに移行するしかないのは20年前からわかってただろ

625:名無しさん@1周年
17/05/25 12:27:24.94 mIngZtca0.net
>>609
駅前なのに空き店舗とか
地理的に絶対的優位な場所はあるだろう

626:名無しさん@1周年
17/05/25 12:27:27.55 ldHaWiZ50.net
これは流石に酷いだろ

627:名無しさん@1周年
17/05/25 12:27:46.58 QNJpM+QO0.net
>>614
博多駅周辺は駅ビルを関西資本を引っ張って来たら
劇的に改善したけどね
このスレにも博多にゆかりのある人が多そうだから
間違いなら異論がすぐ出ると思うけどね
地元資本に拘る必要は全く無いと感じたねぇ

628:名無しさん@1周年
17/05/25 12:28:08.69 sVLfkxFl0.net
3月の出生数もかなり悪いな。アベノミクスで格差を拡大させて、少子化を進めたおかげだわw。
金持ちをさらに金持ちにしても子供が増えないのは常識なのにw。安倍自民は、日本を潰せて
そりゃさぞかし嬉しいだろうw。5月の消費も、イマイチの可能性が高いが、消費の回復なくして、
本格的な景気回復なんてありえないからw。アベノ日本破壊は、どうやら成功してしまったようだw。
一部を除いて、国民も何もしなかったせいで、この国は消滅する。

629:名無しさん@1周年
17/05/25 12:28:18.60 kXEWtQYG0.net
老健施設を大量に造り
大都市の高齢者を移住させる

630:通行人 うひょ
17/05/25 12:28:48.48 gEMsdpZ80.net
過去、駐車場整備に抵抗し
   正月営業店に抵抗し
現在 超短期の町おこし企画貸し出しに超高額家賃を提示
亡ぶしか無い

631:名無しさん@1周年
17/05/25 12:29:19.29 qx9q1Qzm0.net
>>624
そのモールが潰れて悲惨な状態なのに

632:名無しさん@1周年
17/05/25 12:29:37.22 NvvWZl4J0.net
税金の物納もっとしやすくしてくれ
実家が元農家だけど
売れないし管理が面倒な土地が多すぎなんじゃ

633:名無しさん@1周年
17/05/25 12:29:38.26 rHR3YSXF0.net
借りたい奴はいるのに廃業した地主が貸さないなんて事例は山ほどあるからな

634:名無しさん@1周年
17/05/25 12:29:40.67 Q/BRDUFX0.net
こんなのやったら店舗の貸出業そのものが廃れるだろ

635:名無しさん@1周年
17/05/25 12:30:04.27 I2VSoCKe0.net
莫大な借金
高い税金
放射能の恐怖
この国の未来は暗い

636:名無しさん@1周年
17/05/25 12:30:19.34 mIngZtca0.net
>>627
博多って空き店舗の目立つ地方だったのか

637:名無しさん@1周年
17/05/25 12:30:35.37 EAC6RlkG0.net
>>624
東京以外でも賑わってる商店街はある
大型ショッピングモールでも駄目な所は駄目

638:名無しさん@1周年
17/05/25 12:31:01.27 penQnk7s0.net
>>569
高齢化だから仕方ないところはあるけどね。後継者もいないわけで。

639:名無しさん@1周年
17/05/25 12:32:02.01 9UvRwMI50.net
1.4%以上とるの?

640:名無しさん@1周年
17/05/25 12:32:17.05 VUksIV7G0.net
実際、シャッター街のオーナーって金に困ってないんだってな。

641:名無しさん@1周年
17/05/25 12:32:26.10 Q4pahouc0.net
開店休業で赤字経営なら避けられるのかな?

642:名無しさん@1周年
17/05/25 12:32:28.37 penQnk7s0.net
>>574
需要は値段次第で出てくる。今はインセンティブがないから貸し手や売り手がいない。

643:名無しさん@1周年
17/05/25 12:32:37.42 MTsDIEOk0.net
地方は無料で止められる出し入れしやすい駐車場が無いともう無理

644:名無しさん@1周年
17/05/25 12:32:41.51 Q/BRDUFX0.net
近場に大型商業ビルでもできた日にはテナント出ていくわ税金上がるわで地獄だな

645:名無しさん@1周年
17/05/25 12:32:47.55 rHR3YSXF0.net
ついでに市街地に隣接するけど農地扱いでタダみたいな税金なのに実際は耕作放棄地になってる場所もなんとかしろ

646:名無しさん@1周年
17/05/25 12:33:04.08 +5+ZCIOd0.net
今ある商店街は昭和規格がほとんどだから駐車場あまりないしwwついでに一台ごとの駐車スペースも昭和の車規格だし
駐車場代(処により購入金額で無料だけど)+お高めな商品、ってわざわざ来る?ww
俺ツーハンでいいやww

647:名無しさん@1周年
17/05/25 12:33:26.63 pBSEgJIe0.net
地方は県庁所在地ですら閑散としてるからな
シャッター街で店が無いどころか人そのものがほとんど居ない

648:名無しさん@1周年
17/05/25 12:33:42.26 gILbQRuv0.net
わかりやすくいえば
単なる増税だよね

649:名無しさん@1周年
17/05/25 12:33:43.99 cfY2yr7y0.net
>>624
麻布十番
「・・・」

650:名無しさん@1周年
17/05/25 12:33:44.15 o4yh3S470.net
>>638だからだれが
その少子高齢化を生み出したんだよ
おまえのせいだろ?

651:名無しさん@1周年
17/05/25 12:33:54.52 lcvrLhhT0.net
>>625
住居と店舗が一体となってる店が多く
シャッターが下りてるからといって空き店舗じゃないんだよな

652:名無しさん@1周年
17/05/25 12:34:05.51 CprnMJmT0.net
シャッター街って雰囲気そのものがダメだと思うよ
昭和の雰囲気の暗くて汚いとこにシャッター店舗がずらり、だれがそんなとこ入りたがる?
普通に皆他の新しい全国チェーンスーパーとか行くでしょ?
もう汚い商店街をまるごと再開発してヨーロッパ風のおしゃれな外観にしないと人は来ないよ

653:名無しさん@1周年
17/05/25 12:34:08.78 QNJpM+QO0.net
>>636
九州新幹線の博多駅乗り入れの前と後では
人の流れは全然違うよ
これ、肌で感じた事

654:名無しさん@1周年
17/05/25 12:34:27.84 penQnk7s0.net
>>593
逆。売り手と貸し手がいない。立地と価格次第で利用したい人はいる。

655:名無しさん@1周年
17/05/25 12:34:38.22 8VUj9n/z0.net
増税後、消費が3割落ちてる事は無視ですか?

656:名無しさん@1周年
17/05/25 12:34:39.78 918Ji2yI0.net
空き家を、お店をしたいという人に貸したら税金が5倍、大幅な増税になった。
何を言っているかわからないと思うが本当のことだ。
というポルナレフな人が増えそう。

何故なら、住宅用の土地は事業用の土地の1/5、1/6の固都税に軽減されているから。
良かれと思って、他人に貸したら、事業用として課税されたりする。

657:名無しさん@1周年
17/05/25 12:34:50.67 QslsQSMO0.net
もう関西を焦土にしろよ

658:名無しさん@1周年
17/05/25 12:34:56.06 gILbQRuv0.net
働かないのは罪という今の流れ
ニート課税待った無しだな

659:名無しさん@1周年
17/05/25 12:35:03.60 cfY2yr7y0.net
シャッター街は防犯の観点からもよくない。

660:名無しさん@1周年
17/05/25 12:35:04.39 HADhzvef0.net
課税強化より減免のほうがよくないか?
固定資産税とか償却資産税だろ。
それとも都市計画税?

661:名無しさん@1周年
17/05/25 12:35:24.40 KJdW5sZ80.net
地方で資金借りて店を出す魅力が無いのが原因なのに
創世するのに一律税金上げるとか、お粗末にも程があるな

662:名無しさん@1周年
17/05/25 12:35:32.35 LE1rKS9WO.net
>>627
九州と関西でデカイ組織の縄張り争いがあるから無理
人死にがでまくる

663:名無しさん@1周年
17/05/25 12:35:51.41 Xak88/CS0.net
博多とか仙台とか地方と言っても規模のでかい所は別にして
大半は車社会なんだから無料の駐車場、アクセスしやすい、止めやすいが大きな条件になる

664:名無しさん@1周年
17/05/25 12:35:51.40 2YzSDlRo0.net
そんなことしても
URLリンク(9ch.net)

665:名無しさん@1周年
17/05/25 12:35:53.56 CSUGLAlj0.net
いま若者ってカフェやりたい人多いし需要はある。
またアメ横の空き店舗も、トルコ人とか東南アジアのひとの経営する店ふえてきたし。

666:名無しさん@1周年
17/05/25 12:35:56.27 jRSuEdiQO.net
>>648
真面目にこれ
単なる地方締め付け

667:名無しさん@1周年
17/05/25 12:36:12.59 penQnk7s0.net
>>619
それ高齢化で商売をやめて年金暮らしって人が増えたせい。

668:名無しさん@1周年
17/05/25 12:36:26.68 I/kgiCwx0.net
これで売れない土地を手放すことを狙ってるんだろ
田舎の土地はチョコマカしたのがたくさんだからまず区画整理が必要
普通物納は認められないけど区画整理内ならアリだろ

669:名無しさん@1周年
17/05/25 12:36:57.18 2Jl6Tqrt0.net
>>649
大都市の中の商店街とは比較しても無理。
地方は移動手段が100%マイカーになっているのに
それに対応出来てないというか、する気がない。

670:名無しさん@1周年
17/05/25 12:37:08.06 1m+yRAqm0.net
サテライトオフィス、、、
なんだろう、じわじわ来るw

671:名無しさん@1周年
17/05/25 12:37:19.30 gILbQRuv0.net
>>661
終わる国は大体こんな流れだしな
とにかく増税が止まらなくなってその次に起こることで国としての体裁を保てなくなる

672:名無しさん@1周年
17/05/25 12:37:39.98 vhdVzpwh0.net
売れないから空きなのに課税とか馬鹿なの?

673:名無しさん@1周年
17/05/25 12:37:54.86 5iqDqE170.net
>>488
俺は店舗型の小売店やってるけどうちの地域の死亡商店街でも
人口密度だけはマシだから家賃次第では入りたいと思う。
が、駐車場もない狭小物件でもあり得ない家賃だから出店しない。
商業集積が死んだ商店街はすでに商店街ではないので
田舎ならロードサイドより劣る家賃でも面積が取れないから
劣るかもしれないという現実がわからない大家バカリだからね。

674:名無しさん@1周年
17/05/25 12:37:57.70 2Jl6Tqrt0.net
>>668
支那ジィに火事起こしてもらうとか(笑)

675:名無しさん@1周年
17/05/25 12:38:16.20 mIngZtca0.net
>>659
シャッター課税待ったなし

676:名無しさん@1周年
17/05/25 12:38:26.67 EAC6RlkG0.net
店舗やめれば良いだけなのに増税で叩きたい人達はなんなん?

677:名無しさん@1周年
17/05/25 12:38:26.96 PfC1j+Km0.net
>>1
プレミアムフライデー、キッズウィーク、そしてこれ
見事に微妙な案のオンパレード
一体誰が考えんてんねん!!

678:名無しさん@1周年
17/05/25 12:38:45.55 penQnk7s0.net
>>650
俺は何者なんだよ?

679:名無しさん@1周年
17/05/25 12:39:23.89 TDSfwjPR0.net
これはw
おまいら、これは大ニュースなのに勢い弱いぞ
もしかして意味を理解していないのでは?

680:名無しさん@1周年
17/05/25 12:39:24.78 cfY2yr7y0.net
みんな駅前に集約すべきだよ。

681:名無しさん@1周年
17/05/25 12:39:25.65 SjPEgabd0.net
>>677
安倍

682:名無しさん@1周年
17/05/25 12:39:37.98 CSUGLAlj0.net
>>672
ちがうよ。空き店舗を実質住宅としているから、住宅として課税するよってこと。

683:名無しさん@1周年
17/05/25 12:39:39.65 XZY59ZIP0.net
ゲームの運営だと下方修正しかできない企業はユーザー離れで過疎化させる無能なんだな
国家の運営も同じ事が言えるだろう

684:名無しさん@1周年
17/05/25 12:39:41.33 QmhfLcBw0.net
>>668
田舎の過疎地に区画整理して何作りたいんだ?
そうのは東京の発想な。

685:名無しさん@1周年
17/05/25 12:39:44.23 2WYTBxEl0.net
>>676
安倍は商店街を潰したいんだよね?なんで?

686:名無しさん@1周年
17/05/25 12:40:05.95 uzxKIm100.net
>>672
シャッター街ってだいたいくそ高い賃貸料とか貸したり売ったりする気が無い設定にしてるよ

687:名無しさん@1周年
17/05/25 12:40:09.86 4wIFrC2g0.net
>>2
夜逃げされたら、その土地を名目つけて接収するんだろ。
固めてビル建つぐらいの土地にすれば、商用ビルとかができるからなんとかなると思ってるんだな。

688:名無しさん@1周年
17/05/25 12:40:20.82 penQnk7s0.net
>>672
売らなくても平気だから空き家なんだわ。

689:名無しさん@1周年
17/05/25 12:40:50.32 EAC6RlkG0.net
>>685
商店街なら潰れないでしょう
シャッター商店街を無くしたいのでは

690:名無しさん@1周年
17/05/25 12:41:01.23 o4yh3S470.net
>>677
これは本間にタックスヘイブンやろうの資質によりけりであろう

691:名無しさん@1周年
17/05/25 12:41:12.63 SB7j7qo40.net
いっそのこと空き地や空き店舗が一年以上放置の場合は強制的に国に返還するようにしたらいいのに

692:名無しさん@1周年
17/05/25 12:41:16.85 213rJrwt0.net
>>666
東京にもたくさんある

693:名無しさん@1周年
17/05/25 12:41:43.99 penQnk7s0.net
>>685
逆。閉鎖店舗を減らすための政策。

694:名無しさん@1周年
17/05/25 12:41:51.86 TDSfwjPR0.net
お前らレベル低いぞ
売りたくても売れないの

695:名無しさん@1周年
17/05/25 12:41:53.70 cfY2yr7y0.net
固定資産税が安いから商売やってるふりして住み続けてる。
家として課税されちゃうくらいなら、家賃下げてテナントいれるよねえ。

696:名無しさん@1周年
17/05/25 12:42:29.13 PJ51DCxO0.net
別に貸し渋ってるわけじゃねーからな
日本に無駄な土地買えるような金持ちいねーのに売却って誰に売るんだ?

697:名無しさん@1周年
17/05/25 12:42:32.29 1m+yRAqm0.net
しかし思い切ったなー
落ち目のスポーツリーグに入れ替え制導入するのに、
果たしてリーグの2部は存在するのか?
ぐらいだろうw

698:名無しさん@1周年
17/05/25 12:42:54.61 o4yh3S470.net
>>678
お前は地球上に生きているには勿体無い人間なのか?

699:名無しさん@1周年
17/05/25 12:43:13.66 mIngZtca0.net
>>676
店舗じゃないなら商店街に居られなくなる効果はあるとか?
とはいえ商店街も商店の集まりってだけだし

700:名無しさん@1周年
17/05/25 12:43:21.05 t2k3jtLk.net
>>620
> 地方を活性化させたいなら、まず早く国の機関を地方に分散させろよ。
まさしくそれ
中央の役人を僻地に住ませる
連絡なんて電話TVメールでできる時代だ

701:名無しさん@1周年
17/05/25 12:43:36.22 TDSfwjPR0.net
この手のニューススレは、知ったかぶり炙りにもってこい

702:名無しさん@1周年
17/05/25 12:43:45.72 EAC6RlkG0.net
>>696
すぐ上に>>695答えがあったね

703:名無しさん@1周年
17/05/25 12:43:58.89 penQnk7s0.net
>>692
高齢化による店舗閉鎖は日本中で起きてるからね。

704:名無しさん@1周年
17/05/25 12:44:36.40 XOwkyA250.net
>>45
貧困層はパチンコすらできなくなったという危険信号なんだけどな。

705:名無しさん@1周年
17/05/25 12:45:37.29 cTNmRtrH0.net
賃貸住宅もやれ。

706:名無しさん@1周年
17/05/25 12:45:45.76 +5+ZCIOd0.net
>>704
ダイジョーブですスマホ課金に流れただけっすからww

707:名無しさん@1周年
17/05/25 12:46:03.57 4wIFrC2g0.net
>>5
マイルドとは思わないがな。
うちらも歳やし、客も来ないし、お店は申し訳ないけど締めるけど、ここに家があるからうちらは年金だけでなんとかなる、二人でお迎え来るまで余生楽しむは。
って人達が強制的に追い出されることになる。
追い立てられた人達は極論すれば税金滞納者として追い出されるわけで、十分な補償があって出て行くわけでは無いから、家を出たところで露頭に迷うことになる。
地方自治体がそうした人を助けると金がかかる。
助けないと、地域から人がいなくなる。

708:名無しさん@1周年
17/05/25 12:46:07.14 MQzYR5Kk0.net
厚遇税制にしろというのは商店街の成り立ちすら知らないんだな
大昔からある商店街はともかく、今ある大半の商店街は明治以後に厚遇税制をして店舗を集めた人口商店街
歴史が浅いから廃業入れ替えのことはあまり考えられてないので三代たって岐路に立った商店街が多い
そして廃業しても店舗そのまま維持してる理由の一つが店舗のままだと厚遇税制が受けられるからシャッター街になる

709:名無しさん@1周年
17/05/25 12:46:49.83 CFHTmdOB0.net
>>676
商売やめて店閉めても、その土地を手放さず塩漬けにするジジババが多いんだよ。
そして頑なに売らないから再開発の障害になるんだよなあ。

710:名無しさん@1周年
17/05/25 12:46:56.10 f65WwNor0.net
課税ばっかし

711:名無しさん@1周年
17/05/25 12:47:04.00 E51Zmf140.net
そんなことよりAmazonに課税しろや

712:名無しさん@1周年
17/05/25 12:47:17.88 fV94hbgS0.net
次がいるようなら売るし貸す
単に地方が更地に孵るだけじゃね?

713:名無しさん@1周年
17/05/25 12:47:47.78 aczb4sUB0.net
なにこれシャッター通りですらなくて玉ねぎ無人販売通りになるのか?

714:名無しさん@1周年
17/05/25 12:47:55.22 4wIFrC2g0.net
>>88
ほう?
シャッター街を、地上げして商用ビル作ったとして、そこでやっていけるだけの需要があるとでも?
馬鹿?

715:名無しさん@1周年
17/05/25 12:47:59.97 PJ51DCxO0.net
家賃下げて解決できるならとっくに解決してるわ
借りても買い手もいないまま増税しても耐えられる地主なんてもう日本にいない
場所によっちゃ民家にできないし良くて駐車場だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2564日前に更新/228 KB
担当:undef