【経済】R32 GT-Rにセ ..
[2ch|▼Menu]
16:名無しさん@1周年
17/05/24 06:30:31.01 +e3/iEUb0.net
税金キツいから軽にした
本当には旧車に乗りたい
物を大切にしても税金アップて日本はちょっとズレてるな

17:名無しさん@1周年
17/05/24 06:30:31.51 nDjImwQz0.net
スカイラインGTS-4は?

18:名無しさん@1周年
17/05/24 06:30:55.40 zaQeYh6y0.net
>>1
メンテが大変(費用も手間も)なので、手が出せない老害。

19:名無しさん@1周年
17/05/24 06:32:03.31 oE6VXWWS0.net
セリカGTfourってやつかっこいい
セガラリー思い出す

20:名無しさん@1周年
17/05/24 06:32:57.68 Rbsn/4lL0.net
117クーペがカッコいいとずっと思ってきたが
フィアット・ディーノという車の存在を知ってしまった
まぁ同じデザイナーってだけだけどなぁ

21:名無しさん@1周年
17/05/24 06:33:50.82 GJWXC/hf0.net
>>16
4ドアスカイラインだっけ?
ウインカーの位置が違うから解るとか
あれはニーズが謎だった。

22:名無しさん@1周年
17/05/24 06:34:42.60 uOy11LhI0.net
獰猛な古車には全然興味なし。
クラリス姫の乗ってたシトロエンに軽トラのエンジン積んで復活してほしい。

23:名無しさん@1周年
17/05/24 06:34:48.59 7fEJBzDI0.net
ソアラ2800GTリミテッド
プラモ作った

24:名無しさん@1周年
17/05/24 06:35:20.59 AmQ1oCVq0.net
R32は本当高くなった。
10年前は5、60万ぐらいで売ってたタマが150万近くする

25:名無しさん@1周年
17/05/24 06:35:46.71 7+KWJcEk0.net
セブンスターが入らない

26:名無しさん@1周年
17/05/24 06:37:04.62 B/3za30W0.net
ウン十年前の走る棺桶に何百万も出すバカの気が知れねぇやなw

27:名無しさん@1周年
17/05/24 06:37:07.00 2bIhCIuv0.net
年とると激重クラッチはツライので低出力のMT車でいいや。

28:名無しさん@1周年
17/05/24 06:37:57.45 GSuoy0yP0.net
>>23
経年した中古はアメリカの規制クリアできたからR32需要が増えてるのだったかな?
ワイルドスピードの影響もあるらしいねR

29:名無しさん@1周年
17/05/24 06:38:31.19 fQL0BMTo0.net
あの車に替えろといわんばかりの日本の税制
エコな車でも1台つくれば地球に負担がかかる
つまり古い車をターゲットにしたくそ税制

30:名無しさん@1周年
17/05/24 06:38:59.01 CxzrTbvA0.net
330グロリア/セドリックの4drハードトップ・ブロアムの程度の良いのがあったらちょっと欲しいかも
2000ccのSGL-Eエクストラに乗ってた

31:名無しさん@1周年
17/05/24 06:39:08.62 LoDWorg40.net
>>20
GTS-4はGTS-tにアテーサ載せて4駆にしたやつだよ

32:名無しさん@1周年
17/05/24 06:39:26.31 bq80eV+Z0.net
白いGTOとかいくらするかな?
町乗り考えてオートマでいいし、飛ばすこと無いからNAでいいや

33:名無しさん@1周年
17/05/24 06:39:50.55 AmQ1oCVq0.net
>>27
そうそう。
おかげで盗難率もめちゃくちゃ上がってるのよね

34:名無しさん@1周年
17/05/24 06:40:13.75 X4u3+ZFL0.net
画像のアドレス .amazonaws.com/ はブロック済です。

35:名無しさん@1周年
17/05/24 06:41:45.05 RX8tJBF50.net
ある意味実寸プラモだから
金銭に余裕がある人じゃないと
所有維持が難しい

36:名無しさん@1周年
17/05/24 06:41:46.44 LoDWorg40.net
430のターボブロアムか丸目のジャパンが欲しい

37:名無しさん@1周年
17/05/24 06:41:52.68 mdQUZkL30.net
スープラも高いんだよな

38:名無しさん@1周年
17/05/24 06:43:59.56 QSvO4OOl0.net
エコエコいってもクリーンなLPG車CNG車は茅の外っておかしいよね。税金が取れないから普及しないって説もあるけど。

39:名無しさん@1周年
17/05/24 06:44:01.15 IL0ek+BX0.net
なんでプジョー106が入ってるのかわからん
いや競技使用車の106ラリーならかるが

40:名無しさん@1周年
17/05/24 06:45:05.63 3brsHHpi0.net
AE86の方がぼったくりだけどね
30年前のオバチャン車に200とかついたりするし

41:名無しさん@1周年
17/05/24 06:46:16.09 dKhCMNRm0.net
golf 1 2 3 くらいは?

42:名無しさん@1周年
17/05/24 06:46:31.34 1gnipqQK0.net
ランサーターボ、スタリオンが欲しい。
直線的なボディが好きなのだ。

43:名無しさん@1周年
17/05/24 06:46:53.57 tIODiHFV0.net
え?このセリカGT-four、ちょうど一年前に乗り換え候補にしてて、そんなに高くなかったよ?
結局は所有した事ないって理由でホンダのクルマにしたけど。

44:名無しさん@1周年
17/05/24 06:47:44.54 g0ydJqnX0.net
去年だったか富士スピードウェイのミーティングで走行10kのR32出てたらしいな
詳細はしらんが

45:名無しさん@1周年
17/05/24 06:48:49.80 lA311KVR0.net
ピアッツァを新車で買って乗ったけど、当時変なデザインって馬鹿にされまくったわ。

46:名無しさん@1周年
17/05/24 06:48:53.78 XWHsYmSq0.net
いや今時中古スポーツ車なんて若者は買わんよ。維持費だけで持つ価値なし
売れるのは軽、ミニバン、ハイブリッド、電気自動車だけ

47:名無しさん@1周年
17/05/24 06:49:25.40 S2kGOHY40.net
憧れ?
頭に来るだけ

48:名無しさん@1周年
17/05/24 06:49:37.20 g0ydJqnX0.net
ピアッツァじゃなくてスタリオンじゃね

49:名無しさん@1周年
17/05/24 06:49:59.53 8SO4uZW70.net
cityブルドッグターボがほしい

50:名無しさん@1周年
17/05/24 06:52:41.51 h41cnRA10.net
燃費はどうの言い出すやつwww

51:名無しさん@1周年
17/05/24 06:52:59.50 z4jnfZ4F0.net
ピアッツァ買ってツインエンジンにするのが夢。
ブレーキの強化は忘れないよ

52:名無しさん@1周年
17/05/24 06:53:06.46 QSvO4OOl0.net
ハードトップ車のスッキリしたデザインが作れなくなって、衝突安全基準?対人安全基準?だかでもっさりしたデザインの車ばかりになっちゃったからなあ。

53:名無しさん@1周年
17/05/24 06:53:25.16 R+7bWZGg0.net
ルーフにガラスを増やしたら夏暑くて厳しいスポーツカーかあったろ。

54:名無しさん@1周年
17/05/24 06:53:26.32 LoDWorg40.net
今の車はみんな似たり寄ったりで個性がない
デボネアAMGとか意味不明な車も多かったけど格好良かった

55:名無しさん@1周年
17/05/24 06:53:42.86 MM7Jxd3H0.net
スバルアルシオーネ、近くの中古車屋でホコリ被って値札付いてるな。
スバオタの変態が買うんだろうか?

56:名無しさん@1周年
17/05/24 06:53:46.39 HXTiOIJF0.net
最近206s16買ったわ
4万キロでコミコミ50万
プジョーの猫足スゲー面白い

57:名無しさん@1周年
17/05/24 06:55:50.39 ZHzR+IT3O.net
ランチャーストラトス

58:名無しさん@1周年
17/05/24 06:56:32.55 ODL+jBwV0.net
アルシオーネを最近見たけど
いま見ると小さく見えるな

59:名無しさん@1周年
17/05/24 06:56:58.56 EsRL54cr0.net
ピアッツアってまだにかっこいいと思ったことがない
子供のころマヨネーズっぽくてかっこわるいというイメージが強すぎ

60:名無しさん@1周年
17/05/24 06:57:10.82 4SXYmRKm0.net
プジョーなら205GTIだろJK

61:名無しさん@1周年
17/05/24 06:57:43.56 WmPmnvqH0.net
エドに車を整備させてイギリスで高く売る為に
マイクさんが来日していませんか?

62:名無しさん@1周年
17/05/24 06:58:17.83 FTbjM1+n0.net
この前ピカピカに仕上げたケンメリ見た
一瞬パッと見70年代のアメ車みたいでムチャクチャカッコ良かった

63:名無しさん@1周年
17/05/24 06:58:28.18 R+7bWZGg0.net
>>57
それだ

64:名無しさん@1周年
17/05/24 06:58:35.96 BDWd26c70.net
見かけると「おっ」と思うけど欲しくはないな

65:名無しさん@1周年
17/05/24 06:58:49.54 4SXYmRKm0.net
あとFCのRX-7はもうないのかな?
直4エンジンもあったんだが

66:名無しさん@1周年
17/05/24 06:59:22.82 EsRL54cr0.net
R32 とかいまごろアメリカで買っても車体以上に部品なんか手に入らないだろうに
どうしてるんだろう?

67:名無しさん@1周年
17/05/24 07:00:20.71 35GTt0dP0.net
90年代初期のクルマも今見ると古臭いスタイルだが、アリストやレパードJフェリーなんかは
たまに見かけるが、それほど感じないな。

68:名無しさん@1周年
17/05/24 07:00:28.05 lA311KVR0.net
結局頑張ったデザインの車は日本人には受けない。クソみたいなN-Boxとかが売れてるのを見ると日本人のセンスのなさは絶望的。
結果日本車の魅力は壊れない事以外見出せない。

69:名無しさん@1周年
17/05/24 07:00:46.36 SR+8tQnp0.net
セラを買って乗るなら、できればソルブレインの「ソルギャロップ」カラーに塗り替えたいな。パトランプは付けられないがw

70:名無しさん@1周年
17/05/24 07:01:02.95 gt5VzugX0.net
>>50
メカドック見すぎwあの、海辺低速で走るセリカXXにあこがれたよ

71:名無しさん@1周年
17/05/24 07:01:50.42 6VImEtMj0.net
あの番組見てると、海外には日本車のファンが意外に多いことに気付くよね
特にイギリスは同じ右ハンドルなので、輸出車仕様がない旧GT-Rシリーズみたいな車も人気がある

72:名無しさん@1周年
17/05/24 07:01:56.15 4uDTKmdK0.net
>>65
無いものは作るや他車から流用するんだよ

73:名無しさん@1周年
17/05/24 07:02:25.42 /59yXtQ30.net
今は空冷ポルシェもクソ高くなってるな
一時期200万くらいからあったのに

74:往年の名車
17/05/24 07:02:59.86 VR35qBDq0.net
デザインが秀逸だったクルマ
★いすず117クーペ
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
★いすずベレット
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
★日野コンテッサ
URLリンク(www.delta-classics.net)
★マツダ・コスモ
URLリンク(www.jsae.or.jp)
★スズキ フロンテクーペ
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)

75:名無しさん@1周年
17/05/24 07:03:22.01 QC1jTIAM0.net
>>1
今では決して手に入れることの出来ない伝説のマツダエチュードが入ってないな

76:名無しさん@1周年
17/05/24 07:03:27.88 HXTiOIJF0.net
>>59
あー
確かにこのラインナップなら106じゃなくて205だわ
106は2000年以降も作られてたし現行の2世代前とはいえ最近って感じだわなぁ

77:名無しさん@1周年
17/05/24 07:04:11.30 s4CJ+Yv70.net
>>1
完全遊び車だしなあ
全く縁がないし、興味も無い

78:名無しさん@1周年
17/05/24 07:04:30.02 GlJYUBXg0.net
>>72
海外の需要が高いからな。ダウンサイジングターボ、ハイブリッド化が進めば進むほど値上がりすると思う

79:名無しさん@1周年
17/05/24 07:04:51.55 EsRL54cr0.net
>>61
アメ車のパクリだからな
あの時代は
でもサイズが小さすぎてデフォルメっぽいけど

80:名無しさん@1周年
17/05/24 07:05:03.77 1edOIY430.net
>>65
R32の部品は再生産することが決まった。

81:名無しさん@1周年
17/05/24 07:05:15.20 ci0WzOxb0.net
>>58
ジウジアーロ「君、年収いくら?俺、金持ちだよ。まぁそういう事だ」

82:名無しさん@1周年
17/05/24 07:05:24.12 QC1jTIAM0.net
てか86より92レビンが格好いいと思ってた当時の俺

83:名無しさん@1周年
17/05/24 07:06:04.26 1edOIY430.net
>>76
全く興味がないのにわざわざ覗くってよっぽど暇だな。

84:名無しさん@1周年
17/05/24 07:06:20.70 VR35qBDq0.net
★いすずベレット
URLリンク(pds.exblog.jp)

85:名無しさん@1周年
17/05/24 07:06:36.32 fiDCVxDM0.net
>>1
DATSUNをダツンと呼んでいたのは良い想い出w

86:名無しさん@1周年
17/05/24 07:06:43.10 LoDWorg40.net
レパードも専門店で500万とかで売ってるな
後期のXS乗ってたけど、5万円で下取りだったなぁ

87:名無しさん@1周年
17/05/24 07:07:29.86 dPWKxZc60.net
>>9
そのクルマは、まるで狂おしく身をよじるように走るという…

88:名無しさん@1周年
17/05/24 07:07:35.32 W0oifrNR0.net
XX乗ってたけどなかなかいい車だったよ
攻める車じゃなかったな
車重がありすぎと2000ツインカムの非力さがネック
後に買ったアリストV300に乗った時速すぎて怖かったよ
ブレーキ効きが悪過ぎたけどwww

89:名無しさん@1周年
17/05/24 07:07:45.28 MM7Jxd3H0.net
サメブル、突撃ローレルが良いわ。

90:名無しさん@1周年
17/05/24 07:07:59.55 xKnfwALW0.net
フロンテクーペは拡大&丸目化で初代セルボになったんだっけ

91:名無しさん@1周年
17/05/24 07:08:07.45 +zafkn3A0.net
AE86のGT(2ドア)どこかに売ってないかなぁ

92:名無しさん@1周年
17/05/24 07:08:31.01 eDNmlTJq0.net
ランチャデルタインテグラーレ
インプレッサ22B

93:名無しさん@1周年
17/05/24 07:08:35.33 ynsCIlgF0.net
現行ジムニーは発売から20年近く経つ走るシーラカンス!

94:名無しさん@1周年
17/05/24 07:08:51.36 YXP7R6yG0.net
>>31
コピペ誘ってるんか?

95:名無しさん@1周年
17/05/24 07:08:53.58 lQtWr9Yu0.net
>>25
>走る棺桶
何言ってんだ、このバカw

96:名無しさん@1周年
17/05/24 07:09:38.84 ll9NQYgj0.net
ツレとトヨタへ行ってカルロスサインツと全く同じセリカGT-FOURくれって言ったのは良い思い出。
当然貧乏学生には1億円はおろか250万円だってありませんでしたよ。

97:名無しさん@1周年
17/05/24 07:10:08.99 fMXJxolZ0.net
>>64
FCあたりも海外流出してるっぽい
The Weekndのビデオに出てるFCも日本から持ってきたやつじゃないかな

98:名無しさん@1周年
17/05/24 07:11:11.32 xYX2MoXl0.net
>>57
SVX乗っていたけど良いクルマだったよ
新型出たらまた乗りたいね。

99:名無しさん@1周年
17/05/24 07:11:20.25 KPt4yDvo0.net
>>94
安全基準が古いし死角も多いってことだと思うよ

100:名無しさん@1周年
17/05/24 07:11:50.92 pcWsdBNs0.net
GTOなら今でも通用するデザイン

101:名無しさん@1周年
17/05/24 07:12:26.48 uVZ0gbCb0.net
セラ乗ってたけど
ドアの開け閉めに気を使うんだよね
立体駐車場使えないし
夏は外に駐車してると灼熱だし雨音がカーステよりうるさい
5年乗って売りましたよ

102:名無しさん@1周年
17/05/24 07:12:38.89 asOtHJj/0.net
日産チェリーはいくらかな 実家の車庫にあるんだが

103:名無しさん@1周年
17/05/24 07:13:45.31 6DTWYajKO.net
ゼロヨンチャンプってゲームでセラ乗ってみた
あれで登場車中、最遅レベルだと知った

104:名無しさん@1周年
17/05/24 07:14:12.72 WRdgyaie0.net
>>27
日本の米軍基地内行くとGTRとかZ32とかスープラ.RX7なんかがいっぱい走ってる
あいつら中でだいぶ無茶してるみたいでクラッシュしたのも駐車場にたくさん止まってる(笑)

105:名無しさん@1周年
17/05/24 07:14:17.54 r2dduR0k0.net
名車や普及車は古くてもパーツ供給絶えないから良いよな
インジェクションやらABSやら電子化が進む前の古い車も大変だがパーツが単純なぶんなんとかなる
辛いのは中途半端に電子化が進んだ後の不人気車

106:名無しさん@1周年
17/05/24 07:14:24.58 FYw54vtO0.net
>>4
近未来カーみたいな位置付けだったが、なんかデザインがキモいというか変な造形でタダでもいらんと当時は思っていたし現に全く売れていなかったが
写真の撮りかたもあるのかしらんが、今見ると結構カッコいいし、なんか少し欲しい感じ。
いすずのデザイナーは秀逸だったんだろうな。ただちょっと時代を先取りしすぎただけなんだろう。

107:名無しさん@1周年
17/05/24 07:14:58.78 dPWKxZc60.net
>>54
スバオタの変態はSVXに走るだろ。

108:名無しさん@1周年
17/05/24 07:15:23.60 EcoAQ7WZ0.net
なんでユーノスコスモがねぇんだよ
すかGとタメセン張れる唯一の車だろ
ところで近所を117くーぺもすぷりんたーとれのもRCもバリバリ元気に走り回っているぜ
れおーねあんまり見かけないのがチョットさびしいけどな
@ぐんまー

109:名無しさん@1周年
17/05/24 07:15:31.14 0nHmCbk+0.net
>>69
よろしくw

110:名無しさん@1周年
17/05/24 07:15:48.60 SR0UzGpg0.net
デロリアンに乗ってみたかった

111:名無しさん@1周年
17/05/24 07:16:35.67 QSvO4OOl0.net
山口県の美祢市辺りにレパードの最終型が生息してる。Jフェリーじゃない。全く売れなかったほうの。
それも、普段使いしてるのか、頻繁に見かける。

112:名無しさん@1周年
17/05/24 07:16:36.09 v1TU2slg0.net
>>1
スレ立て人のハンドルネームが一番面白い
記事の中身は老醜を感じる錆び付いたノスタルジー

113:名無しさん@1周年
17/05/24 07:16:43.86 vDdOtJVf0.net
自分で整備できたらMTの初代ソアラ欲しいな

114:名無しさん@1周年
17/05/24 07:17:05.15 FYw54vtO0.net
>>94
まあ例えは悪いが、確かにこの古さで仮にそこそこ飛ばしたら事故率高いだろうな。

115:名無しさん@1周年
17/05/24 07:17:50.80 Txq+xP2x0.net
セリカは6代目が好きだ

116:名無しさん@1周年
17/05/24 07:18:40.11 iEugsd8T0.net
>>101
売値が高いんであって買値は二束三文

117:名無しさん@1周年
17/05/24 07:18:45.52 oRe1JmjP0.net
セラはロボに変形しそうだな

118:名無しさん@1周年
17/05/24 07:19:04.02 F270lVIf0.net
最近NXクーペが欲しいと思う様になった
発売当初は奇抜なデザインでカッコ悪いと思ったが、今は割とカッコ良く見える
探してるんだけど、全然見つからないんだよな

119:名無しさん@1周年
17/05/24 07:19:24.65 LgFCTOI/0.net
シルビアや180って日産だよね
あの頃の日産って割と存在感あったなあ
180 シルビア Z そしてスカイラインシリーズ、そしてGTRと
ガキの頃、近所の大学生の兄ちゃんが新車で買った
黒の180が黒光りしてて、めっちゃ憧れた

120:名無しさん@1周年
17/05/24 07:19:39.62 LoDWorg40.net
>>110
Y33セドグロの兄弟車だっけ?

121:名無しさん@1周年
17/05/24 07:20:18.18 dPWKxZc60.net
旧き佳き時代のクルマに乗りたいが、金がないので2輪のモンキーに逃避している。

122:名無しさん@1周年
17/05/24 07:20:39.09 FTbjM1+n0.net
一度道路の真ん中で立ち往生してる初代ソアラに乗ってた
泣きそうな顔の兄ちゃん見た時は
安易に旧車に飛びつくのもこえーなーと思ったよ

123:名無しさん@1周年
17/05/24 07:20:42.56 05hfvm7E0.net
>>105
そうか?
十分、ダサくね?

124:名無しさん@1周年
17/05/24 07:20:57.87 eDNmlTJq0.net
天皇陛下の乗っていたインテグラ
官庁オークションに出品されるのを待っている

125:名無しさん@1周年
17/05/24 07:21:00.73 zwhFejzc0.net
40超えたおっさんだが、当時はカテゴリーがしっかり分かれてて、
尚且つそれぞれが個性の強い車ばかりだったから選ぶ時が楽しかった。
20になってすぐにソアラの2.0ツインターボLが欲しくて見に行ったら
営業マンに鼻で笑われた記憶があるw
結局4WSのプレリュードとかFC、FDとかスープラ2.5RとかY31セドリックとか乗ったなぁw
R31のスカイラインGTS-Rも欲しかった。
今はクルマが売れないとか言ってるが、俺から見ればどのメーカー、どの車種でも同じで、
全くつまらなくなってしまったからしょうがない。

126:名無しさん@1周年
17/05/24 07:21:29.94 Iy6qmPvV0.net
GTOのNA、ATに乗ってる。
個人的には大満足です。

127:名無しさん@1周年
17/05/24 07:21:39.71 /1uWJtyp0.net
中古車で値段がいいのはAE86とEG.EKシビックだな
程度がいいのは200万する

128:名無しさん@1周年
17/05/24 07:21:55.51 asOtHJj/0.net
RX7 FDが1番現実的な買えそうな名車だよね

129:名無しさん@1周年
17/05/24 07:22:50.67 d/hX6JaMO.net
ランサーセレステww

130:名無しさん@1周年
17/05/24 07:23:57.41 eCLtjoIG0.net
地元のゼロヨン会場にカルソニックカラーに塗装してたR32GTS来てたな。

131:名無しさん@1周年
17/05/24 07:24:01.23 BH3a5bvD0.net
セリかほしいなあ
前に中古が5万だったんだけどかっておけばよかったかなあ

132:名無しさん@1周年
17/05/24 07:24:11.51 z4jnfZ4F0.net
食う寝る遊ぶのセフィーロに乗りたいなぁ。
もちろん5MTで。

133:名無しさん@1周年
17/05/24 07:24:14.95 EcoAQ7WZ0.net
>>105
イスズの2代目ぴあっつぁも優秀な車でしたよ
あの眠そうな目がいまだに脳裏に焼きついている
初代プリメーラは衝撃的な車でしたね
日産から出てなければ、即とびついたところだったの


134:ノ 地元の日産ディーラーに辟易していた頃だったのでやりすごしてしまったのが 今でも悔やまれる案件ですね



135:名無しさん@1周年
17/05/24 07:24:47.88 /8+MkC1i0.net
>>24
車高のことな

136:往時の名車
17/05/24 07:24:51.41 VR35qBDq0.net
★三菱ギャランGTO
URLリンク(pds.exblog.jp)
★トヨタ・カリーナ 初代
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(carandbike.whdcar.com)

137:名無しさん@1周年
17/05/24 07:25:07.61 EgRCLv940.net
>>61
ドムのchargerに踏み潰されればいいよあんなの。昔の日本車の足回りは絶望的に糞過ぎて酔うから全く魅力なし。

138:名無しさん@1周年
17/05/24 07:25:19.96 FYw54vtO0.net
>>122
まあむちゃカッコよくもないが画像検索したらわかるが、この年代の車って古くささがどうしてもあるが、ピアッツァはそれが未だにあまりない。
今の時代を先取りしているように感じたのだ。

139:名無しさん@1周年
17/05/24 07:25:27.56 63JVzc3+0.net
ランチアデルタなんて700万平均だからな…

140:名無しさん@1周年
17/05/24 07:26:02.43 EcoAQ7WZ0.net
>>109
フレンチブルー・ミーティングいってみな
嫌ってホド並んでいるから
たのめば乗せてくれるかもよ
ただしガス代くらいはもってやれよ

141:名無しさん@1周年
17/05/24 07:26:27.98 zwhFejzc0.net
あとY31シーマとかレパードが、Dレンジに入れるとケツがズンと落ちて
それから走り出すのが何故かカッコよかったw

142:名無しさん@1周年
17/05/24 07:26:45.33 RQS/TNzc0.net
>>23
34GT‐Rの価格見て目眩がするぜ。

143:名無しさん@1周年
17/05/24 07:27:08.38 B4w1Tlyp0.net
もうボディーがよれて絶えずギシギシ鳴ってそうだけど

144:名無しさん@1周年
17/05/24 07:27:11.34 KmiztXrK0.net
>>45
バカだから>>1の記事が理解できなかったんだな
かわいそうな頭だな

145:名無しさん@1周年
17/05/24 07:27:59.04 7SkEIIWl0.net
スバル謹製サンバー 最高額150万円

146:名無しさん@1周年
17/05/24 07:28:26.11 n0xoEB+e0.net
わたしはジムニーという軽を乗り続けてますよ。
定年退職の時に妻の許しをもらえてようやく買えた今年で32年目ですが、走行距離は6万`でまだまだ行けそうですが、
年齢的に運転がきつくなってきましたよ。

147:名無しさん@1周年
17/05/24 07:29:47.61 FYw54vtO0.net
>>124
まあ昔はセリカ、プレリュード、mr2、スープラ、スカイラインなどのスペシャリティカーが人気だったが、あれはサーキットの狼の影響もあったのではなかろうか?
スーパーカーは買えないが、日本のスペシャリティカーで満足みたいな。
現にマンガでもZや2000GTとかも普通に登場していたしな。

148:名無しさん@1周年
17/05/24 07:29:47.92 EcoAQ7WZ0.net
>>144
もしかして、2stジムニー???

149:名無しさん@1周年
17/05/24 07:30:23.01 V1iEeyrJ0.net
93年頃に友達がピアッツァのロータス買ったけど59.8万だった。とにかく不人気極まりなかったw
友達の乗ってた60のXX2.8GTはいつもガス欠気味で、乗るたびになんちゃらコンピューターだかが「ガソリンがありません」みたいな事を喋るからすげーうざかった
すっげーもっさもさした車だったけど、10ソアラと同じくトラストのツインターボキット組めたからいじってる車は死ぬほど速かった
でもすぐにノーマルの32GT-Rに負けるようになるんだが

150:名無しさん@1周年
17/05/24 07:32:05.10 0jXSr4+30.net
ハコスカ、ケンメリGTRとかは化石なん?

151:名無しさん@1周年
17/05/24 07:33:07.77 bcamphQt0.net
セラ乗ってたけどターンテーブルあるああいう駐車場で降


152:車する時やっぱ注意が要ったねー。 冗談抜きに11月まで普通に温室だったわ。



153:名無しさん@1周年
17/05/24 07:33:31.33 EsRL54cr0.net
おれの乗ってる最終型プレリュードも値上がりしてくれないかな

154:名無しさん@1周年
17/05/24 07:33:51.76 d/hX6JaMO.net
人気だった車
ギャランシグマ
ギャランラムダ(高い)
ルーチェレガート(高い)

155:名無しさん@1周年
17/05/24 07:34:11.33 htQO4srF0.net
プジョーやセラは憧れじゃなかっただろ

156:名無しさん@1周年
17/05/24 07:36:09.91 JiCCuPgO0.net
>>144
87歳ですか?

157:名無しさん@1周年
17/05/24 07:36:10.98 dIDEERsW0.net
どこかの田舎でギャランシグマのタクシー現役だったな

158:名無しさん@1周年
17/05/24 07:36:34.60 Miy1hV7R0.net
7年前に知人から乗り出し30000キロ200万円で譲ってもらったおれのR34GTR
今60000キロぐらいだが仕事クビになって無職になった時に換金しようと思ってる

159:名無しさん@1周年
17/05/24 07:36:40.07 /8+MkC1i0.net
欲しい!とか思うけど色々探してるうちに
エアコンがよく効いて便利機能満載で
維持費の安い軽を調べてる件

160:名無しさん@1周年
17/05/24 07:36:58.43 Qrlop4eV0.net
良い車たちだけど、さすがにこんな価値はねーよ。

161:名無しさん@1周年
17/05/24 07:36:59.32 wc3HY70H0.net
近所にCR-Xの1.5が放置されてんだよな
あれ、ガワだけでも欲しいやついそうなんだけどな
あとパルサーのGTS-Rも放置されてる。でも全然経年劣化してないから乗ってるのかもしれん

162:名無しさん@1周年
17/05/24 07:37:17.80 EgRCLv940.net
>>137
それは限定でも稀少なやつで尚且つ走行距離少くてちゃんと整備されてるごくわずかな玉だけだろ。

163:名無しさん@1周年
17/05/24 07:37:28.72 LgFCTOI/0.net
近所の兄ちゃんが180を割と早く手放して
えんじ色のハイラックスサーフにした時は悲しかったなー
あー そっちに行っちゃうのね・・・
スキーとかバーベキューとかですか?
大学生活をエンジョイですか?
みたいな
近所の兄ちゃんはずっと近所にいて、今は40代のオッサンだけど
プリウスとR2っていう軽自動車が、家のガレージスペースに置いてある
そういうおっさんが、ちょっと余裕ができたら
R2を手放して、昔のスポーツカーを買って
カミさんに怒られるんだろうね

164:名無しさん@1周年
17/05/24 07:37:54.43 FP9RUKEG0.net
ランチアデルタ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ランチアストラトス
URLリンク(i.imgur.com)
マルボロカラーがジバニャンに見える

165:名無しさん@1周年
17/05/24 07:38:22.71 DTl+9cIC0.net
マイナーなうちのFRセリカGT-TRは

166:名無しさん@1周年
17/05/24 07:38:51.95 /1uWJtyp0.net
ホンダZC対トヨタ4A-G
あの頃の峠と首都高はアツかった

167:クルマ屋に因縁つけたる
17/05/24 07:39:08.67 VR35qBDq0.net
★トヨタ・クラウン ハードトップ
URLリンク(picture1.goo-net.com)
★トヨタ・コロナ ハードトップ
URLリンク(www.jsae.or.jp)
最近のクルマはCADに依存し過ぎて
ぐにゃぐにゃしたイモムシ系が氾濫。
往時のような直線的でスカッとした
意匠の復活を熱望中。
国産車は寸法が短いのだから
曲線主体ではダサクなる。

168:名無しさん@1周年
17/05/24 07:39:28.23 dIDEERsW0.net
>>144
病院で見かける爺さん、2代目のジムニーだが塗装ピカピカでめっちゃ状態いい

169:名無しさん@1周年
17/05/24 07:39:51.15 rIsTmV0f0.net
>>155
34はほんとギリギリまで持っておいた方がいい。てか売るなよw
時期によるだろうけど外人に売った方が高いかもな。とりあえず業者なんかには売るな

170:名無しさん@1周年
17/05/24 07:41:05.63 l41SYXi70.net
>>51
え?作れないの?
俺のクルマハードトップだよ

171:名無しさん@1周年
17/05/24 07:41:18


172:uYGDbflu0.net



173:名無しさん@1周年
17/05/24 07:42:44.31 2BM40RG1O.net
>>158
パルサーGTI-Rな

174:名無しさん@1周年
17/05/24 07:42:57.79 LoDWorg40.net
旧い車は電装系トラブルが怖いからなぁ
出先でオルタネーター逝った時は焦ったし、パワーウィンドーが落ちて上がらなくなったり
今では良い思い出だけど

175:名無しさん@1周年
17/05/24 07:43:25.10 RPAanGwH0.net
セリカXXのリトラクタブルヘッドライト開けたままで駐車してて、イタズラのスタンピング食らって壊された記憶がある。
今から考えりゃ、エンジン停止で勝手に閉じる機能さえなかったのよね。

176:名無しさん@1周年
17/05/24 07:44:08.98 fvJo4wH00.net
BNR32を130万円で売った俺が来ましたよ
ワンオーナー、禁煙、少走行距離車だったが、塗装のヤバさと23年落ちで、この値段だった
アメリカでの需要も落ち着いてきた感じだったな

177:名無しさん@1周年
17/05/24 07:44:24.27 Vu8rFzUZ0.net
nsxのボディって本当にヤレが無いの?遅いの?

178:名無しさん@1周年
17/05/24 07:45:49.74 EcoAQ7WZ0.net
セリカはな〜〜
近所の車屋のオヤジがぼやいていたもんな
オイルフィルター交換するのに半日がかりだとか
しょっちゅう草レースやっているような車屋のオヤジでもあれは忌み嫌っていたな
XXじゃなくてフォアのほうだとおもうけどな
まあバブリーな車はなんでもかんでも樹脂装飾されていてスグオーバーヒートしたりしてわろえた
バブリーの最高傑作、ベンツの560SEなんかエンジンルームがらがらなんだよな
あとで聞いたら、ワザとガラガラにしているんだそうだ
>>147
一時期、ルノーの25乗っていた時期があってな
あれはよくしゃべる車だったぜ、全部英語だけどな
半国営みたいな会社だから、まぁ徹底して日本パーツは避けて使っていたみたいだが
しゃべる部分のコアにNECのチップ使っているのを発見したときは笑ったな
しょっちゅうPWが動かなくなったり、ボンネットが水蒸気爆発したり、夜中にパネルが真っ暗になったり
いろいろあったけど楽しい車だった
日本車にないところがいろいろあったんだよな...そしてそれはいまでも感じているんだよ
あのあとボルボやプジョーが日本でバカ売れしたのもオレとしちゃわかるんだよな
欧州車は運転や搭乗の楽しみってのがあるんだよな
なんかイキモノみたいなんだよ

179:名無しさん@1周年
17/05/24 07:45:54.42 WmPmnvqH0.net
>>158
懐かしいなwww
カミさんが乗ってたよCRーX
1500の割には加速が良かったな
面白い車だったwww

180:名無しさん@1周年
17/05/24 07:46:25.98 dPWKxZc60.net
>>163
今ではダイハツ・ハイゼットまでがDOHC。スズキ・エブリイとの宅配バトルが熱いぜ!

181:名無しさん@1周年
17/05/24 07:46:36.44 ll9NQYgj0.net
>>154
弘前では見かけた事あるわ。乗ったのは平成11年。その後も見かけたけどここ2〜3年は分からん。

182:名無しさん@1周年
17/05/24 07:47:35.80 TO88MbJvO.net
CHRのフォルムを改良して現代の走りやの車にして欲しい

183:名無しさん@1周年
17/05/24 07:48:03.88 s0FTbU9i0.net
>>170
新車で買ってすぐワイパーもヒーターも動かなくなるランチャインテグラーレよりは問題ない
>>171
俺はFCだったけど言われてみりゃそうだな>自動
当時は一切不便にも不思議にも思わんかったが
連続で何回も開け閉めしてるとそのうち左右でズレが出てきて目がぱちくりしてる


184:感じになるのが面白くてよくやってた



185:名無しさん@1周年
17/05/24 07:50:07.33 Miy1hV7R0.net
>>166
一度某買い取り屋に持っていって話聞いたけどやっぱり外国持っていって売るらしいな
ネットで相場見てドン引きしたからいまはサブの軽(パジェロミニ)乗って距離伸ばさないようにしてるわw

186:名無しさん@1周年
17/05/24 07:50:17.49 1Kcp6JLg0.net
>>13
新しくても中古車買った時点でそうじゃんwww

187:名無しさん@1周年
17/05/24 07:50:20.78 IUeUH/LA0.net
シティターボUブルドッグ欲しかったなぁ。。。まだ免許取る遥か前の憧れだった

188:名無しさん@1周年
17/05/24 07:50:29.95 dPWKxZc60.net
>>174
イキモノと言えば、やっぱりシトロエンでしょう。GSがいいね。トランクの床、超低かった。

189:名無しさん@1周年
17/05/24 07:51:16.09 n8zRUmS90.net
クジラクラウン

190:名無しさん@1周年
17/05/24 07:51:53.77 PdOnoDYd0.net
>>69
俺も俺も!

191:名無しさん@1周年
17/05/24 07:52:59.24 adrpLv7L0.net
>>9
税金なんて安いもんだ、好きな車に乗るのなら。

192:名無しさん@1周年
17/05/24 07:53:57.61 EcoAQ7WZ0.net
リトラクタブルといえばあれを忘れちゃいけねぇぜ
マツダのウーパルーパーこと初代ロードスター
まぁゴーカートに毛が生えたような車で乗りづらかったな
CRX時代のホンダには伝説があってな
事故でへこんだバンパーにお湯をかけるとアラフシギ
元に戻るという伝説な
ホントだったらしいぜ

193:名無しさん@1周年
17/05/24 07:54:40.58 nDSBl3Md0.net
旧車をEVにコンバージョンしたら税金面で優遇されるようすりゃいいのに、まぁ旧車好きは乗らないだろうけど

194:名無しさん@1周年
17/05/24 07:54:53.51 6VOh2/DX0.net
>>15
献金天下りまみれなトヨタの言いなり

195:名無しさん@1周年
17/05/24 07:55:36.20 yzqKDX7S0.net
安全基準とか満たした装備で復刻すりゃ良いのにな

196:名無しさん@1周年
17/05/24 07:56:08.44 e/rLXC1S0.net
うちトヨタカレン
トヨタセリカの姉妹車だよ!

197:名無しさん@1周年
17/05/24 07:56:35.48 LoDWorg40.net
パルサーEXAってフルリトラだっけ?
Z31的な半目だったっけ?

198:名無しさん@1周年
17/05/24 07:57:16.06 MM7Jxd3H0.net
>>191
そんな名前のAV女優いたような…

199:名無しさん@1周年
17/05/24 07:58:54.27 BaP6Phdv0.net
70を再販したときに買っとけば良かった。家族との兼ね合いでプラドにしてしまった、自分が腹立たしい。

200:名無しさん@1周年
17/05/24 07:59:44.27 k5BbcHQN0.net
>>20
妻子持ちの友達がサーキットも走れるファミリーカーとして乗ってたわ

201:名無しさん@1周年
17/05/24 08:00:42.21 kA3wJXy/0.net
バラードCR-X Siに乗ってたよ。
いままで15台くらい車を買ったけど、一番楽しいクルマだった。

202:名無しさん@1周年
17/05/24 08:01:02.99 H7vfTXi40.net
>>94
お前が馬鹿だろ。

203:名無しさん@1周年
17/05/24 08:01:08.18 dPWKxZc60.net
>>187
あれは、ホンダ・ポリマーアロイというプラスチックだったからね。
当時、三本爺がやっていた新車情報という番組に、ホンダの開発担当者が出演して、外したボンネット踏みつけてアピールしてたな。

204:名無しさん@1周年
17/05/24 08:01:09.13 +lLx+ZgN0.net
名車なんて贅沢は言わんからスターレットep71もう一度乗りたい
楽しかった

205:名無しさん@1周年
17/05/24 08:03:34.74 h5pv4Rx/0.net
昔のボディでエンジンはエコエンジンにしたら結構売れんじゃないの?

206:名無しさん@1周年
17/05/24 08:04:13.88 6uABb3zW0.net
燃費さえどうにかなればFCかFDに乗ってみたいのぉ

207:名無しさん@1周年
17/05/24 08:04:27.30 1mD/Z7ud0.net
35年くらい前の丸いライトのマークUとかは結構良いセンスしてると思う

208:名無しさん@1周年
17/05/24 08:04:54.51 WXfr+cJb0.net
燃費悪そう

209:名無しさん@1周年
17/05/24 08:05:08.90 /ipdvUtC0.net
むかし通学路に布


210:団屋があって、そこにボロボロで動かないであろうマツダ・初代キャロルが 野ざらしで置いてあった ある日、その布団屋の前を通ると車庫の中にピカピカのキャロルが・・・ 外にはまだキャロルが放置されたままで、アイボリーとワインレッドのツートンカラーまで同じものだった マニアの真髄を見た気がした



211:名無しさん@1周年
17/05/24 08:06:51.03 l41SYXi70.net
>>187
Be1とかのフェンダーもそうだよ

212:名無しさん@1周年
17/05/24 08:07:57.87 BOTArIw30.net
>>9
輸出の需要だから
アメリカは25年でクラッシックカー枠になって、過去輸入できなかった車が
クラッシックカーとして輸入できる
だからR32とか、相場が高いままだし、R33は解禁前の玉確保で急上昇中
それにつられてセリカやソアラも高騰

213:名無しさん@1周年
17/05/24 08:10:38.72 KwbBlVXB0.net
>>84
ダットサンだろ。

214:名無しさん@1周年
17/05/24 08:10:43.89 VLMwhlDu0.net
二台続けて乗ったマーチスーパーターボまた乗りたいけど
探しても見当たらねw

215:名無しさん@1周年
17/05/24 08:11:21.44 dIDEERsW0.net
>>200
安全基準が違うでしょ

216:名無しさん@1周年
17/05/24 08:12:02.28 OrwULHCX0.net
>>54
レオーネも売ってた

217:名無しさん@1周年
17/05/24 08:12:39.32 EsRL54cr0.net
>>200
売れないよ
やっぱ今のデザインは躍動感あってかっこいいよ
昔のはどう贔屓目に見ても工業的にもデザイン的にもレベルが低すぎる
ケンメリとかそのレベルまで古いと味があるけど

218:名無しさん@1周年
17/05/24 08:14:22.13 xM3xfXXi0.net
>>3
これ初めて買った車だ、懐かしいなぁ
中古だけどさ

219:名無しさん@1周年
17/05/24 08:14:57.69 qBEGvYHy0.net
ランチアストラトス
乗りたかった

220:名無しさん@1周年
17/05/24 08:17:34.25 V39wJ5c70.net
ピアッツァ乗ってたわ
やたら荷物も載るし使い勝手は良かったな
後輪のグリップは無いに等しかったけど

221:名無しさん@1周年
17/05/24 08:20:36.12 z9/ey2k+0.net
初代プリメーラ懐が許すならもう一回手にしたいなあ。ヨーロッパ的と良く言われていたけど全く判らんかった、
只、キビキビ走る車で良かったなあ

222:名無しさん@1周年
17/05/24 08:21:05.45 9+Bx034V0.net
クルマなんて所詮消耗品
思い入れるだけ無駄

223:名無しさん@1周年
17/05/24 08:21:22.92 Gjb65HzW0.net
セリカ5代目の白いGT-Fourが欲しいわ。

224:名無しさん@1周年
17/05/24 08:21:53.92 J5CW6yaB0.net
マーク2グランディ ソアラ


225:名無しさん@1周年
17/05/24 08:22:33.95 pgko85VG0.net
>>81
ああ、プワマンズソアラって言われてたな。

226:名無しさん@1周年
17/05/24 08:22:36.82 o9zp1tmG0.net
マツダボンゴWAUXと
ギャランVR-4モンテカルロ乗りたいです

227:名無しさん@1周年
17/05/24 08:24:50.16 qerjbnUl0.net
GTI-Rまだ乗ってる
もうボロボロだけどエンジンだけは壊れん

228:名無しさん@1周年
17/05/24 08:25:58.80 oH5c2ro70.net
セラなんてバブルのノリで作った車で全然人気なかったじゃんか

229:名無しさん@1周年
17/05/24 08:26:26.57 KdullN9c0.net
セリカGT-FourはベースがFFだったため横置きエンジンの4WDで、当時は結構批判も多かった

230:名無しさん@1周年
17/05/24 08:26:46.70 ruqjumk50.net
>>207
いや、ダツンとかダッツンは実際にまかり通ってたよ

231:名無しさん@1周年
17/05/24 08:29:10.27 08zyFeKPO.net
>>211
今のなんかみんな幼稚でハナクソだ
詰め込まれてる知的エネルギーの量が桁違いだろ
やはり電脳の発達で人間はバカになった

232:名無しさん@1周年
17/05/24 08:30:01.59 mMWjddvl0.net
ルノーサンクターボをレストア中。今年中に完成したらいいなあ。

233:名無しさん@1周年
17/05/24 08:30:18.74 dPWKxZc60.net
>>224
アメリカ人が発音すると、トヨーダ、ダッツン、ハーンダなんだよな。

234:名無しさん@1周年
17/05/24 08:31:20.23 dPWKxZc60.net
>>226
部品あるのか!?
ギャレット社なんて今存続してるんだろうか?

235:名無しさん@1周年
17/05/24 08:31:53.57 pgko85VG0.net
日本人は昔から直線的なデザインというか角ばったボディを好む傾向があった。
そんな中、いわゆる流面系セリカがデビューしたが、あまりヒットしなかったんだよ。
ところが、私をスキーに連れてってという映画にそのAWDのセリカが起用され、映画
がヒットしてから売れるようになった。

236:名無しさん@1周年
17/05/24 08:33:52.49 dJTwrMNO0.net
車関係で一番懐かしいのは三本

237:名無しさん@1周年
17/05/24 08:33:53.88 jCWGgGVE0.net
日産はいつこの電気自動車出すんだよ?あ?
URLリンク(i.imgur.com)

238:名無しさん@1周年
17/05/24 08:33:56.07 tAnqNNfQ0.net
>>18
R32って妙木ナイトキッズの中里武のせいで雑魚キャラってイメージ
板金7万コース

239:名無しさん@1周年
17/05/24 08:34:58.92 dPWKxZc60.net
>>229
映画で横転させられてたな。
横転した車体が止まるとき、タイヤが4つともガクガクっと回転を止めるのを見て、おーぅ4WDだ!と感心した思い出がある。

240:名無しさん@1周年
17/05/24 08:35:07.88 hFaVmpdS0.net
ガキの頃見た漫画のお蔭でデルソル前のCR-Xが欲しかったな

241:名無しさん@1周年
17/05/24 08:37:20.67 SU2dghJI0.net
懐かしいな
俺が21才の今から27年前にスカイラインGTS-t乗ってたわ
2000ccのターボでめっちゃ速かったぞ

242:名無しさん@1周年
17/05/24 08:37:33.98 Gjb65HzW0.net
インテRとかレビンGTZとかあの頃は若者が欲しくなる車が常に出てたな。

243:名無しさん@1周年
17/05/24 08:37:43.46 59YysGViO.net
>>125
GTO伝説はじまった

244:名無しさん@1周年
17/05/24 08:38:22.91 h6UFQPox0.net
適当に車スレ立てとけば適度に伸びるから楽だよね

245:名無しさん@1周年
17/05/24 08:38:30.13 v7F6Ha0O0.net
>>98
前面の死角に関しては空力の関係でAピラーが寝ている今どきの車のほうが多いはずだが

246:名無しさん@1周年
17/05/24 08:39:08.12 LeE5fx3Y0.net
初代レガシィは?

247:名無しさん@1周年
17/05/24 08:39:23.14 mMWjddvl0.net
>>228
前半分は中古の海外通販でどうにかなるんだけど
シフトリンケージのいくつかのパーツは特注品・・・というか合うパーツを適当にw
良いフォントがなくてドア横のTURBOのステッカーを探してるところ。

248:名無しさん@1周年
17/05/24 08:41:02.24 wAg0SxUe0.net
B13のサニーとか直線的なデザインが一周回ってカッコイイ。

249:名無しさん@1周年
17/05/24 08:41:07.50 LAbx0eSn0.net
さすがにオイル漏れしてくるだろ エンジン乗せ換えてでも乗るモンじゃねえよ 
積雪地帯走ってると塩カルで車体も錆るだろうし

250:名無しさん@1周年
17/05/24 08:41:12.09 8xU/qy310.net
やっぱスカGだな。今見てもカッコいい。

251:名無しさん@1周年
17/05/24 08:42:11.06 5ijzYLIG0.net
セラはあれでもう少しスポーティにすれば売れてたのにな
せめてターボにしてれば…
友人が乗って走ってたが、いじるにもパーツがなくてすげぇ困ってた

252:名無しさん@1周年
17/05/24 08:42:27.25 KdullN9c0.net
シティターボのトルクステアが懐かしい

253:名無しさん@1周年
17/05/24 08:43:00.11 sxiUZbuX0.net
近所にあったカルソニックの駐車場にスカイラインかセフィーロかシルビアかなんか野ざらしで置いてたなぁ

254:名無しさん@1周年
17/05/24 08:43:30.58 njgwqTqW0.net
いかにも族上がりなオヤジの経営してる旧車ショップ、
笑いが止まらんほどの相場高騰だなwwww
実際ウザイだけだがwww

255:名無しさん@1周年
17/05/24 08:44:42.16 08zyFeKPO.net
ハイブリッドは機械としての寿命はめちゃ短命だろうな
メカの知識+電子回路リペアの本当の達人しか維持できない。
10年後ですらこのように残る車は一台もない。
つまり脆弱でヤバい交通インフラの社会

256:名無しさん@1周年
17/05/24 08:44:46.56 5HajoPcl0.net
ソアラ VIP クレスタ マークU レパード
スポークとかBBSのアルミ 懐かしいわい・・・

257:名無しさん@1周年
17/05/24 08:45:37.41 hlVfSih+0.net
4年前に32売って35買っちゃったのが悔やまれる。
まだ程度良かったけど70万で売っちゃった。
売らずに35を増車しときゃ良かった。

258:名無しさん@1周年
17/05/24 08:46:24.75 ebAAiMoO0.net
>>39
あの車は漫画のせいでファンもアンチも増えたけどさすがにオバチャン車とか
いい加減なこと言う知ったかはちょっと今まで見たことなかったわ

259:名無しさん@1周年
17/05/24 08:47:02.42 7CuvpvnB0.net
俺のIQもこういうときのために取っておこうかな。

260:名無しさん@1周年
17/05/24 08:47:10.43 UBXiqtcx0.net
>>84
ダッツンのズィーカー

261:名無しさん@1周年
17/05/24 08:47:20.50 oJLKJxBJ0.net
シルビアS15が一番格好いいも思う

262:名無しさん@1周年
17/05/24 08:47:40.22 hlVfSih+0.net
ハイブリットは弄る楽しみないし。
もっとも車を弄るような人も減ったからね。
ハイブリットは長く乗る車ではない。

263:名無しさん@1周年
17/05/24 08:47:45.71 njgwqTqW0.net
>>251
ニスモがR32GT−Rのパーツ再生産決定で今後も相場が下がらなくなったw
もったいねえなw

264:名無しさん@1周年
17/05/24 08:47:56.73 zjY1I2630.net
日本もクラシックカー減税導入すりゃいいのにね
買い替え促すばかりじゃなく、まずは乗る楽しみを知ってもらわないとねぇ
ちなみに平成4年式R32の自動車税は58,600円でした。

265:名無しさん@1周年
17/05/24 08:49:41.90 AMdqkokV0.net
>>194
70supra?

266:名無しさん@1周年
17/05/24 08:50:55.62 59YysGViO.net
>>200
古いビートルをEV車にかえてしまうのか流行ってる
アメリカで人気らしい

267:名無しさん@1周年
17/05/24 08:50:58.95 DT1SwKMm0.net
>>32
自動車泥棒は車が一般的になった1930時代からの十八番だぜ
自動車大国ならではのポピュラーな犯罪なんだろうグランドセフトオートも自動車泥棒って意味だし

268:名無しさん@1周年
17/05/24 08:53:10.40 sU00Bj1H0.net
ソアラ、セルシオまでは流れが良かったのに
今は終わってる
レクサスとかやってないでマークXをいい車にする努力が必要だった

269:名無しさん@1周年
17/05/24 08:53:39.83 08zyFeKPO.net
スカイラインは日本を代表する日本車中の日本車かもね
イメージ的に桜の花が一番似合う車
あの嘘桜井と違ってリアル桜井だし

270:名無しさん@1周年
17/05/24 08:55:08.73 J5CW6yaB0.net
ハイブリットは電池無くなる
ので走らないのか

271:名無しさん@1周年
17/05/24 08:55:47.51 s9S7Kpr90.net
この頃の日産のデザインは秀逸の一言やな
今は誇大広告で呂律の回らないジジイがイメージキャラクターで凋落の一途

272:名無しさん@1周年
17/05/24 08:56:26.75 yNnrDtM/0.net
バイクも値上がってるよな。カワサキのZは値上がり過ぎだわ

273:名無しさん@1周年
17/05/24 08:58:11.05 wlx0yS9M0.net
自分でイジれるか、金持ちでないと維持は困難だ。
部品もないし

274:名無しさん@1周年
17/05/24 08:58:30.68 sWGYiZQJ0.net
モンキーも生産終了だしね

275:名無しさん@1周年
17/05/24 08:59:38.07 aQ3RPZi80.net
ピアッツァネロじゃなくて
PAネロが好きだったなぁ
探したけど良いのが見つからなくて諦めた
20年くらい前か

276:名無しさん@1周年
17/05/24 09:00:06.24 Y4CFphmdO.net
相場だろ?
中身はそれにそぐわないのばっかさ
ただでも引き取るの嫌でお断りなくらいだ。
外人はニホンシャ!サムライ!欲しい
で買っていくけどな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2513日前に更新/215 KB
担当:undef