【社会】トヨタ、中型セダンをカムリに集約、マークXは生産打ち切りか★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@1周年
17/05/07 00:08:28.97 bcpjppcG0.net
セダン離れwwwww

351:名無しさん@1周年
17/05/07 00:08:34.85 9ioNYYTh0.net
>>330
260RSか・・・
通称GT-Rワゴンだなw
ちなみにR33型GT-Rセダンも存在した

352:名無しさん@1周年
17/05/07 00:08:40.15 Y0XEH17z0.net
>>318
静粛性も安全性も技術の進歩のおかげで
セダンとそれ以外の差が縮まったから。
また、チャイルドシートの義務化は核家族でも車内が広い車を
選好させる要因となった。
セダンはクーペやロードスターみたいな
趣味性の高い車として生き残るだろう。

353:名無しさん@1周年
17/05/07 00:08:44.04 k8rJp7/i0.net
マークX、あと2年ぐらい売るかな?

354:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
17/05/07 00:08:45.63 SxH9CaRw0.net
>>296
いすゞ・アスカを思い出した

355:名無しさん@1周年
17/05/07 00:08:54.67 FToKQcU60.net
>>333
いっそのことVGのままで良かった

356:名無しさん@1周年
17/05/07 00:09:05.85 7Rx+UDCf0.net
中型

357:名無しさん@1周年
17/05/07 00:09:08.91 LPlVF6P70.net
>>327
詳しくないけどあの光るスピーカーって規制で無くなったのでは?

358:名無しさん@1周年
17/05/07 00:09:10.45 90pCLpZJ0.net
>>296
レガなんとかみたいな下層階級用の車よりも、カムリは世界で断然売れてますから。

359:名無しさん@1周年
17/05/07 00:09:25.55 ZasoMOn80.net
2TG
3TG
4AG  
最高でした!

360:名無しさん@1周年
17/05/07 00:09:32.50 AzIJ1Zhj0.net
というか、禄に売上のない日本の市場にあわせてものを造らなくなりつつある
当然といえば当然の結果だわ

361:名無しさん@1周年
17/05/07 00:09:34.33 uy5iurwP0.net
>>327
>オーディオチューンする奴なんているのかな?
純正で十分いい音がするから、アフター付ける奴はほとんどいない
オートバックスにADDZESTとKENWOODとPIONEERと
ALPINEとSONYはあるが、NAKAMICHIはないな

362:名無しさん@1周年
17/05/07 00:09:40.40 WX6YizgS0.net
最近のセダン
^Д^顔が苦手

363:名無しさん@1周年
17/05/07 00:10:03.00 tglK6mbr0.net
いい車なのに残念

364:名無しさん@1周年
17/05/07 00:10:20.78 dzfsLrEv0.net
>>315
その通りだな。世界経済と歩調が合っていれば、特に高くなったとは感じないだろう。
価格上昇に従って平均所得も上が


365:驍けだから。失われた20年を実感するところだ。



366:名無しさん@1周年
17/05/07 00:10:32.22 Q4qY+38M0.net
メーカー自身が90年代頃から広々、低燃費を押しまくってたんだからそりゃじわじわとセダン離れするわな

367:名無しさん@1周年
17/05/07 00:10:43.12 AzIJ1Zhj0.net
>>340
新型カムリだが・・・結構かっこいいと思うが
URLリンク(car.kurumagt.com)

368:名無しさん@1周年
17/05/07 00:11:01.67 Y0XEH17z0.net
>>321
V5エンジンは実在したので
奇数であることは不思議ではない

369:名無しさん@1周年
17/05/07 00:11:19.42 3O4g/Oe90.net
>>332
かなりマイナー車だから絶滅寸前だけどね
似たような時期に出たマークUブリッドは霊柩車みたいで選択肢から除外したの覚えてるw

370:名無しさん@1周年
17/05/07 00:11:24.58 FToKQcU60.net
>>352
アゼストってだいぶ前に無くならなかったか?

371:名無しさん@1周年
17/05/07 00:11:27.51 UtjSt7yQ0.net
>>318
皆殆ど空気積んで走ってるだけなのにねー。

372:名無しさん@1周年
17/05/07 00:11:37.90 90pCLpZJ0.net
>>342
だが、そのステージアよりも次のVQ25ターボの方が速かったという事実。
さすがはRB26(笑)(笑)(笑)

373:名無しさん@1周年
17/05/07 00:11:39.04 a4wnXBBm0.net
爺さんが3代目に乗っていた。8代目は今でもかっこいい

374:名無しさん@1周年
17/05/07 00:11:52.25 finG4Wd90.net
>>330
オーテックの奴だよな。これ自分も買おうと思った。

375:名無しさん@1周年
17/05/07 00:12:02.16 pmhBgzhD0.net
マークXが消えるなら、日産はスカイラインをどーするのかね

376:名無しさん@1周年
17/05/07 00:12:04.98 AzIJ1Zhj0.net
>>353
こっちのがいいのか?
URLリンク(ccsrpcma.carsensor.net)

377:名無しさん@1周年
17/05/07 00:12:53.38 GVpAhbPn0.net
S4買うから別にええわ

378:名無しさん@1周年
17/05/07 00:13:06.76 XlYlFXP60.net
この車買う層って
プリウスかノア3兄弟買うだろ
売れるはずないわな

379:名無しさん@1周年
17/05/07 00:13:12.05 GbC48S/R0.net
>>351
オートバもとくに原二なんかは世界戦略車輸入したほうが良いからな
消費者たいしておらんし

380:名無しさん@1周年
17/05/07 00:13:15.67 9ioNYYTh0.net
>>358
あったねぇw
VWのボーラかなんかに積んでたヤツで
挟角15度の5気筒なんだよね、たしか

381:名無しさん@1周年
17/05/07 00:13:58.09 90pCLpZJ0.net
>>330
そりゃローテクの塊に乗ってれば周りから変な目で見られるだろうな。
スバルアルシオーネと同じようなものだよ。

382:名無しさん@1周年
17/05/07 00:14:04.49 CK+DOCym0.net
>>365
スカイラインはMARK Xより上のグレードになってしまっていて、
もはやライバル関係にないんじゃないかな

383:名無しさん@1周年
17/05/07 00:14:14.67 FRrcpU3I0.net
レンタカーでマークx借りたときはレギュラーで実燃費リッター10キロ
静かで加速もよく内装も重厚でよかった
が、自分で買う度胸はなかった

384:名無しさん@1周年
17/05/07 00:14:19.70 Em9LWH7n0.net
マークUGX71型ツインカム24、バブル時代に最も売れた車
ワインレッドの内装、デジタルメーター、電子制御サスペンションTEMS
など当時の最先端の装備がすべて搭載されてたな、それで価格は220万くらいだったな
当時はトヨタは手抜きなしで本物つくってた

385:名無しさん@1周年
17/05/07 00:14:32.32 qoikyoHU0.net
へえー 意外だったなあ
カムリなんかより、マークXの方が絶対に残ると思ってた

386:名無しさん@1周年
17/05/07 00:14:32.64 AzIJ1Zhj0.net
>>369
枯れてる自分を誤魔化してこじんまりと生きることに価値を見出したふりした輩が増えたからな

387:名無しさん@1周年
17/05/07 00:14:47.78 FToKQcU60.net
>>318 別にファミリーカーはカッコよさで選んでいる訳じゃないし… セダン全盛の頃だってファミリー層に売れていたのはカローラやらカリーナだぜ



389:名無しさん@1周年
17/05/07 00:14:52.90 LPlVF6P70.net
>>359
たまに借りるんだけど、あのカッチリ感好きだわw

390:名無しさん@1周年
17/05/07 00:14:56.38 pTXhaFvo0.net
フロントマスクが変わるだけ

391:名無しさん@1周年
17/05/07 00:15:11.20 eRRDm3jf0.net
アルテッツァみたいなスポーツセダンを
またトヨタが出してくれないかな

392:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
17/05/07 00:15:16.16 SxH9CaRw0.net
>>370
RC221Vなんて物もあったし何度も世界を取った

393:名無しさん@1周年
17/05/07 00:15:40.05 XlYlFXP60.net
>>375
アメ公にはカムリ大人気だからな

394:名無しさん@1周年
17/05/07 00:15:47.03 AzIJ1Zhj0.net
>>375
海外ではマークXなんてほとんど認知度がない
だから切り捨てたんだよ
日本の動向はもうどうでもいいのよ

395:名無しさん@1周年
17/05/07 00:15:51.59 xvIPQZlQ0.net
ビスタってほんと忘れられてるよね。
かつてはチャネル名でもあったのに。
特にワゴンタイプのアルデオなんか亡き者になってる感がある。

396:名無しさん@1周年
17/05/07 00:16:05.82 oY2IkbvC0.net
>>283
逆だ逆。ウィンダムのほうが売れた。
初代アリストは3000ccNAとツインターボと4000ccだからマジェスタの姉妹車
ウィンダムは2代目ESで、2500cc、3000ccなのでアリストのほうが格は上。

397:名無しさん@1周年
17/05/07 00:16:06.00 W+fwQq/o0.net
マークU・チェイサー・クレスタのトヨタ3兄弟は
クラウン乗るほどえらくない カリーナ乗るほどプアじゃないっていう
総中流社会でうれたけど、今は中流がいないからね。
中流階級いたとしても それはセダン乗らずにミニバン乗る。
プアな1600セダン、中流のミニバン ちょっと金持ちなクラウンって感じ?
俺はカローラフィールダーに落ち着いちゃったよ。
なんつうか免許の心配しなくてすむ遅さ (足回りの)軟さでいい感じ。

398:名無しさん@1周年
17/05/07 00:16:22.67 gFLynH1R0.net
マークIIに乗ってた人のイメージ
・タバコはマイルドセブン
・趣味はゴルフ
・役職は課長

399:名無しさん@1周年
17/05/07 00:16:25.39 W27ssZ8+0.net
g'sのマークxはかっこよかったな
レクサスのДフロントはちょっと苦手

400:名無しさん@1周年
17/05/07 00:16:29.56 AzIJ1Zhj0.net
>>382
アジア圏でもセダンはカムリだよ

401:名無しさん@1周年
17/05/07 00:16:39.46 kxuFbmp10.net
プログレ無き今、BBに対抗してGGを出した方が良いと思うの
由来は勿論 Gentle Giant ね
4WD+4WSとかで超変態的なやつ

402:名無しさん@1周年
17/05/07 00:16:52.86 HuQ++wUQ0.net
超お手頃なFRセダン
このお手頃という認知度が低すぎた

403:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
17/05/07 00:17:13.78 SxH9CaRw0.net
>>374
その当時のトヨタの高級車の乗り味って、プランプワンの足にフラフラのパワステ
糞ださい内装にターボ付いててもパワーのないエンジンと最悪なイメージしか無いわ

404:名無しさん@1周年
17/05/07 00:17:34.75 xvIPQZlQ0.net
アメリカでカムリが売れてる理由の一つが冠(カンムリ)を連想する名前だからってのは本当だったんだろうか。

405:名無しさん@1周年
17/05/07 00:17:41.46 Y0XEH17z0.net
君らなら今の国産セダンのベストバイはなんだと思う?

406:名無しさん@1周年
17/05/07 00:18:11.46 WX6YizgS0.net
(TДT)

407:名無しさん@1周年
17/05/07 00:18:17.71 AzIJ1Zhj0.net
>>394
シビック

408:名無しさん@1周年
17/05/07 00:18:29.97 90pCLpZJ0.net
>>365
サムソンブランドで売るんじゃない?(笑)

409:名無しさん@1周年
17/05/07 00:18:


410:31.34 ID:eRRDm3jf0.net



411:名無しさん@1周年
17/05/07 00:19:07.81 CuMXRfxS0.net
GRMNの抽選外れた俺様参上
もういまのチェイサーと心中するわ
トヨタの馬鹿!

412:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
17/05/07 00:19:13.69 SxH9CaRw0.net
>>394
アテンザ

413:名無しさん@1周年
17/05/07 00:19:32.22 OPIl75pi0.net
>>352
Nakamichiは海外では売ってるみたい。
FMの周波数が合わないけど、ワイドFMは聴けたと思う。

414:名無しさん@1周年
17/05/07 00:19:37.45 FToKQcU60.net
>>387
早朝、郊外の自宅に併設されたガレージに停車しているマークIIのトランクリッドのエンブレムを横にずらして鍵を開けて、ゴルフバッグを積み込む課長さんが容易に想像できた

415:名無しさん@1周年
17/05/07 00:19:38.02 Y0XEH17z0.net
中古だとマークxとティアナが排気量のわりにやたらやすいので
なんども検索でお目にかかる

416:名無しさん@1周年
17/05/07 00:19:56.02 GbC48S/R0.net
プログレブレビスは売れなかったからな
いまやDQNのおもちゃになってる

417:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:02.33 XlYlFXP60.net
>>394
セダンならマークXだな
比較的安いしコスパ最強
ただし、家族持ちの俺には選択肢がミニバンしかなかった…

418:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:26.54 ds9ssosH0.net
>>353
わかるわかる

419:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:33.07 FToKQcU60.net
>>394
レクサスGS(V6以上のモデル)

420:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:36.54 a4wnXBBm0.net
セダンは90年代の低くてワイドなFRがかっこよかったな。

421:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:37.65 OPIl75pi0.net
>>360
Clarion名に統一されてますね。

422:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:45.11 UZ5+JECk0.net
>>357
FFやろたしか。

423:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:51.49 HEUthWrN0.net
今ならみんなアルファードにしちゃうから

424:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:56.54 WW4K+pIW0.net
>>387
カミーユ、エマ

425:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:57.75 90pCLpZJ0.net
>>385
世界じゃなくて日本の話な。30型のウィンダムなんてレア車だろ?

426:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:58.66 W+fwQq/o0.net
>>394
クラウン。
それ以外ならセダンじゃないほうがいい気がする。

427:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:59.80 3O4g/Oe90.net
>>380
アルテッツァなんて遅いだのなんだの、生産中の評価すごい悪かったけどな
生産中止になってから急に空気変わって笑ったわ
今はマークUより走ってる台数多いんじゃないか?

428:名無しさん@1周年
17/05/07 00:20:59.88 AzIJ1Zhj0.net
>>400
他の国で売られてない車を上げても意味が無いと思うが

429:名無しさん@1周年
17/05/07 00:21:12.29 Zc1LhkKAO.net
>>394
スカGのベンツ2L積んだ奴じゃね?

430:名無しさん@1周年
17/05/07 00:21:21.47 By8fEYLC0.net
>>394
レガシィ

431:名無しさん@1周年
17/05/07 00:21:26.21 gMdt6op00.net
>>37
アバンシア…は、逆輸入か…

432:名無しさん@1周年
17/05/07 00:21:36.88 WdUB2pm40.net
URLリンク(www.youtube.com)
「こういう大人びたクルマっていうのが日本には無いんですねえ。
どのクルマも、自動車を開発する度に『若者に好まれるように』と、造ってる側は必ずコメントする。
大人でなければ買えないような値段のクルマでも、『ヤングハートの持ち主のために』と言って、なぜか動力性能の高い車を作りたがりますが、
こうした大人びたクルマも、日本にもあってもいいんじゃないか、
そしてこういう『普通のクルマ』が、日本にもあってもいいんじゃないか、というふうに思います。」

433:名無しさん@1周年
17/05/07 00:21:40.53 LqeJM3z3O.net
>>394
FRから選ぶならクラウンHVかな
次点はスカイラインとレクサス系

434:名無しさん@1周年
17/05/07 00:21:57.45 a4wnXBBm0.net
セダンは90年代の全高が低くてワイドなFRがかっこよかったな。

435:名無しさん@1周年
17/05/07 00:22:03.82 AzIJ1Zhj0.net
>>410
セダンの条件に駆動方式は関係ないと思うけど

436:名無しさん@1周年
17/05/07 00:22:13.56 9ioNYYTh0.net
ウィンダムの宣伝ってやたら外国を意識してたよなw
〜〜レクサスES300にて動く
レクサスES300 日本名ウィンダム
ARE YOU WINDOM?

437:名無しさん@1周年
17/05/07 00:22:16.67 xvIPQZlQ0.net
>>419
アベンシス?あれワゴンじゃなかったか?

438:名無しさん@1周年
17/05/07 00:22:40.24 gMdt6op00.net
>>38
それすらなくなったら、ホントに終わりだと思うよ…

439:名無しさん@1周年
17/05/07 00:22:43.08 FToKQcU60.net
バブル期
課長→マークII3兄弟
部長→クラウン
それ以上の役員→セルシオ
中小企業経営者→セドグロ、シーマ
何故かこんなイメージがあった

440:名無しさん@1周年
17/05/07 00:22:56.36 ds9ssosH0.net
>>387
わかるわかる

441:名無しさん@1周年
17/05/07 00:23:02.86 WW4K+pIW0.net
>>416
MAZDA6じゃね

442:名無しさん@1周年
17/05/07 00:23:04.30 AzIJ1Zhj0.net
>>413
もう日本だけの話しても意味ないよ
たいして売れてないんだし

443:名無しさん@1周年
17/05/07 00:23:10.04 vfqiUVaz0.net
サイは大丈夫なのか?

444:名無しさん@1周年
17/05/07 00:23:14.80 P+OqLI3c0.net
黄色のバージョン出した時点で消える気がした

445:名無しさん@1周年
17/05/07 00:23:21.76 GbC48S/R0.net
>>426
テレビとか家電はまさにそれだな

446:名無しさん@1周年
17/05/07 00:23:36.39 BxG8Holg0.net
チェイサー復活はよ

447:名無しさん@1周年
17/05/07 00:23:51.00 OBYkeGLg0.net
BMWのOEM出せよ

448:名無しさん@1周年
17/05/07 00:24:11.95 AzIJ1Zhj0.net
>>429
そもそもマツダの車って時点でベストバイには入らないと思うw

449:名無しさん@1周年
17/05/07 00:24:22.88 MqvTKpTm0.net
まーくつーにのっーて

450:名無しさん@1周年
17/05/07 00:24:43.32 90pCLpZJ0.net
>>392
そのトヨタに5年遅れだった日惨というメーカーがあってだな、
打倒ソアラって言って、5年前の初代ソアラにも及ばないレパードと言うのを作ったら、直後に2代目ソアラが出て10年先を行かれた。

451:名無しさん@1周年
17/05/07 00:25:10.23 P+OqLI3c0.net
>>393
デカイ、広い、速い、ついでに燃費もそこそこ、そんでいて安いから

452:名無しさん@1周年
17/05/07 00:25:22.24 CK+DOCym0.net
次に買い換えるときは、一人乗れればいいから
ロードスターか86あたりを買ってやるわ。
FFだけは乗らん

453:名無しさん@1周年
17/05/07 00:25:28.65 9ioNYYTh0.net
>>425
日本に入ってるのはそう
ただし、本場の欧州では
セダン、ワゴン、ハッチの3種類あったと思う
どうでもいいけど
アヴァンシア(トヨタ)
アヴェニール(日産)
アヴァンシア(本田技研)
って語感が似てるな、語源が同じなんだろうなw

454:名無しさん@1周年
17/05/07 00:25:56.38 a4wnXBBm0.net
FFはサイドから見た姿が好みではないんだな

455:394
17/05/07 00:26:01.99 FRrcpU3I0.net
>>414
だよね
クラウン買う金はないから
フォレスターかヴェゼルにするわ

456:名無しさん@1周年
17/05/07 00:26:18.38 FToKQcU60.net
>>438
レパード開発陣は一体何を目指していたのかが分からない
レパードはあぶない刑事のおかげで何とかなったようなものだよ

457:名無しさん@1周年
17/05/07 00:26:29.83 9ioNYYTh0.net
間違えた
アベンシス(トヨタ)
アヴェニール(日産)
アヴァンシア(本田技研)


458:名無しさん@1周年
17/05/07 00:26:43.89 90pCLpZJ0.net
>>417
それって国産なの?
鉄板は韓国、エンジンはベンツ、親はフランス
国産要素無さすぎ。

459:名無しさん@1周年
17/05/07 00:26:53.08 OPIl75pi0.net
インドネシアで売ってるアバンザってFRのミニバンに興味ある。
ラッシュ/ヴィーゴが二駆だとFRで珍しいな?と検索したら、ベース車輌がアバンザだった。
ミニバンだけどマニュアルシフトも用意されてる。

460:名無しさん@1周年
17/05/07 00:27:01.56 XlYlFXP60.net
>>443
マークXいいと思うけどねぇ…
人気ないけどw

461:名無しさん@1周年
17/05/07 00:27:31.39 /LmRwaBN0.net
2000CCクラスにスケールダウンして、見た目がスタイリッシュな、オヤジ心をくすぐるけどそれ程金掛けられないから、40代後半をターゲットにしたスープラ復活だな。
CD値とか昔は有った希ガ


462:ス。



463:名無しさん@1周年
17/05/07 00:27:48.58 JGslV2xU0.net
現行型のマークXの白パール色はV6で静かだし
正直かなりかっこいいぞ。
画像よりも実際の見た目の方が全然いい。
ただしギア比は少しオカシイ。
1速がドッカンスタートなのでアクセルは慎重に踏まないと危険
高齢者や運転下手なドライバーは乗らない方がいいレベル。

464:名無しさん@1周年
17/05/07 00:28:12.96 rDsFVVOU0.net
皮 カ ム リ

465:名無しさん@1周年
17/05/07 00:28:20.92 90pCLpZJ0.net
>>430
だから、今さら日本でウィンダム売っても意味ないだろ?

466:名無しさん@1周年
17/05/07 00:28:30.90 tEX/KE3Z0.net
マークX無くすのは「 若者はセダンかわねーわ 」の判断じゃね?

467:名無しさん@1周年
17/05/07 00:28:31.36 AzIJ1Zhj0.net
>>447
あれってエンジンが凄い非力でフィットと同じものだったはず

468:名無しさん@1周年
17/05/07 00:28:32.97 MyMaki/C0.net
カムリに統合するって
ガラパゴスサイズのクラウンより、米市場向けのカムリの方がデカくなかったか?

469:名無しさん@1周年
17/05/07 00:28:56.27 onk6V/6Z0.net
だって業界がセダンを年寄り向けにデザインしてるじゃん
若者が選ぶはずないだろ

470:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:01.55 xPavA6XEO.net
セダンが兄弟車みたいな感じで沢山あった時代が今となっては凄いってか変なのw
日本衰退と言えばその通りか

471:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:05.66 bV2HGZPO0.net
>>442
先代Audi A4なんかは、そのオーバーハング短くするためにかなり苦労してたみたいだね

472:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:06.10 90pCLpZJ0.net
>>439
それってどこのサムソンスカイラインの話だよ?(笑)

473:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:06.43 ds9ssosH0.net
>>444
ハマを快走する初期型ゴールドツートンのアルティマは今も俺の憧れだが、
もしあのドラマに出会ってなかったらソアラ派だったのは間違いない。
丸くなる前のパールホワイトのソアラ3.0GTは文句なしのカッコよさだったな。

474:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:14.91 fFFXeKxw0.net
包茎

475:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:28.90 Em9LWH7n0.net
スープラ、ソアラ、マークU3兄弟の衰退は3ナンバーに
してからだな

476:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:31.72 W+fwQq/o0.net
>>357 カッコいいじゃん。
>>352 新車は純正がよすぎるね。
中古車・4ナンバーしか車外オーディオつける意味無い。
パイオニア・ケンウッドなら工賃込み1万でいけちゃうんじゃね?

477:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:31.76 u+70UG130.net
マークXの代わりにトヨペット店で何を売るんかね

478:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:43.24 Y0XEH17z0.net
>>448
安くてV6ってのは魅力なんですけどね
もうこんな車はでないんだろな

479:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:55.87 xvIPQZlQ0.net
>>460
屋根開いちゃう奴?友達乗ってたわ。

480:名無しさん@1周年
17/05/07 00:29:59.55 gMdt6op00.net
>>425
えっ…と思って調べたら、今はワゴンだけなのね(セダンは欧州だけ、と)
おまけにトヨタ店・トヨペット店でも絶版車の穴埋めに使われているとは…
そして、「アベンシス」だったね…恥ずかしい(///∇///)

481:名無しさん@1周年
17/05/07 00:30:09.47 P+OqLI3c0.net
>>449
レクサスで450万からラインナップ

482:名無しさん@1周年
17/05/07 00:30:27.42 l6+46cD00.net
>>318
トランクが長すぎる

483:名無しさん@1周年
17/05/07 00:30:28.18 AzIJ1Zhj0.net
>>452
この先、日本のラインナップもグローバルモデルにスイッチしていくんだろうな
売れもしないのにラインナップ広げても仕方ないし

484:名無しさん@1周年
17/05/07 00:30:46.03 3O4g/Oe90.net
この車はトヨタ営業戦略のマイルドヤンキーに属してるのかなw?

485:名無しさん@1周年
17/05/07 00:31:02.27 OPIl75pi0.net
>>454
YouTube検索すると、大抵泥沼のような道を走って(押されて?)ますね。

486:名無しさん@1周年
17/05/07 00:31:17.18 ivV89u


487:h90.net



488:名無しさん@1周年
17/05/07 00:31:19.19 9ioNYYTh0.net
>>460
続編である「もっと〜」からは紺の後期型に変わってたね
運転するのはもちろん、横浜港署のセクシー大下w

489:名無しさん@1周年
17/05/07 00:31:21.12 WW4K+pIW0.net
>>453
若者関係ない
買ってくれるやつに売るだけじゃん

490:名無しさん@1周年
17/05/07 00:31:23.76 a4wnXBBm0.net
>>458
サイドからの見た目がかっこいいと惚れる

491:名無しさん@1周年
17/05/07 00:31:32.71 ds9ssosH0.net
>>458
俺はFF乗りだがBMW並のショートオーバーハング、
ロングホイールベース車だよ。

492:名無しさん@1周年
17/05/07 00:31:37.86 P+OqLI3c0.net
>>453
クラウンから流出してる層もいるからな
大きな違いは遮音性と内装だけだし

493:名無しさん@1周年
17/05/07 00:31:55.71 Y0XEH17z0.net
>>471
いまどき国産セダン買ってくれんのは
ガチヤンキーかジジイかマニアくらいでは

494:名無しさん@1周年
17/05/07 00:32:06.93 UtjSt7yQ0.net
>>443
ヴィゼルって外観まあまあだけど
あれ欠陥車だろ。

495:名無しさん@1周年
17/05/07 00:32:14.36 KWxO85un0.net
セダンなんかシンプルなデザインでいいのに無理やり現代風にしなくても
BMW2002とかFRカリーナとかジェミニとか初代インプレッサとかこういうのでいいんだよ

496:名無しさん@1周年
17/05/07 00:32:25.07 FToKQcU60.net
>>460
そうなんだよ、何だかんだで俺もレパード派だ
あの時代にシャンパンゴールドツートンは洒落てたね

497:名無しさん@1周年
17/05/07 00:32:36.64 4aSQ3Ib+0.net
同じ価格帯のプリウスと比べると、燃費以外は圧勝なんだけど。
マークXより高価なカムリと比べてもそうだけど

498:名無しさん@1周年
17/05/07 00:32:51.70 MyMaki/C0.net
>>457
販売系列が沢山あって別な車売ってたから顔違いが増えたんだろう
今はトヨタ以外は統合したし、トヨタも専売車種は減ってるし
まあマツダごときが5ディーラー合ったのは異常だったな

499:名無しさん@1周年
17/05/07 00:32:54.62 oY2IkbvC0.net
>>413
いやいや、国内の話だよ。
92年前後でもウィンダムが年間25000台くらい、アリストは年間15000台くらい。

500:名無しさん@1周年
17/05/07 00:32:59.52 XG7/3UMP0.net
日産のシルフィ、ティアナと同じように、
トヨタもカローラまで北米版に統一するのか?
ホンダもシビック導入するし

501:名無しさん@1周年
17/05/07 00:33:03.26 Q1dGwbPH0.net
1つ前のアテンザの売れ行き見る限り
中型セダンが売れないってコトはないよ
2000cc、200馬力、250万円前後、スポーティなデザイン
これだけでそこそこ売れるはずなのに
なぜかそーゆースペックでは出さないんだよな

502:名無しさん@1周年
17/05/07 00:33:08.55 AzIJ1Zhj0.net
>>472
タイで実物見たけどエンジンが非力なのに結構高価で萎えた
あれをあえて選択する理由がなかった

503:名無しさん@1周年
17/05/07 00:33:11.52 pL60I/fU0.net
>一方、トヨタのセダンの中で堅調を維持しているのは世界戦略車カムリである。日本国内ではハイブリッド車が主流となり、またトヨタ自身にとっても主力となっているため現状ではまだあまり存在感がないが
HV主流の日本にHVのみ投入してるんだが矛盾してないか?
グローバルの話と国内の話が混在してるし

504:名無しさん@1周年
17/05/07 00:33:30.94 90pCLpZJ0.net
>>453
若者はセダンだけじゃなく車かわねーから

505:名無しさん@1周年
17/05/07 00:33:53.51 LqeJM3z3O.net
セダン自体は売れてるよな
レクサス アウディ BMW クラウン アコード アルティマ
国内が特殊なんだよ

506:名無しさん@1周年
17/05/07 00:34:02.57 Md/wmyjp0.net
マークUワゴン出してくれよ、買うからさぁ
今ねーんだよね、その昔あったものが

507:名無しさん@1周年
17/05/07 00:34:16.73 L8hi93Gh0.net
クラウンとかテール周りのデザインが古すぎるんだよね。あれじゃないと売れないんだろうけど。

508:名無しさん@1周年
17/05/07 00:34:23.73 2Iv0IxqV0.net
トヨタがデザインに


509:凝ると、ただ派手なだけの無茶苦茶なものになるからな。 奇をてらってるだけで美しさがゼロ。



510:名無しさん@1周年
17/05/07 00:34:24.54 AzIJ1Zhj0.net
>>490
というか、買えないの間違い

511:名無しさん@1周年
17/05/07 00:34:51.66 gMdt6op00.net
>>433
何がいけなかったんだろ…やっぱり、コンピューター化の影響かな
頑張って色々とやってたのが、あっさりとできるようになって
「そういうの、もういいですから」状態になった、とか…

512:名無しさん@1周年
17/05/07 00:34:54.17 By8fEYLC0.net
>>470
経済が縮小することが確定しているからどこも見切りをつけ始めたんだよ
小泉と竹中と奥田がタッグになって人口が回復する最後の機会を見事に潰しちゃったからな

513:名無しさん@1周年
17/05/07 00:35:10.02 P+OqLI3c0.net
>>483
大衆車と高級車の違いをまざまざと感じるよ
プアマンズクラウンとはよく言ったもんだ

514:名無しさん@1周年
17/05/07 00:35:11.38 WW4K+pIW0.net
>>492
マーク2ブリットだろ
名前で揶揄された

515:名無しさん@1周年
17/05/07 00:35:41.41 3O4g/Oe90.net
>>492
欧州車はハッチバック人気だけど、日本はミニバンのせいでワゴンは全滅に近いもんねえ
おいらもワゴンがいいのに国産じゃもう選択肢がない・・・

516:名無しさん@1周年
17/05/07 00:36:07.52 XlYlFXP60.net
>>464
ハリアー、アルファードとかトヨペット専売の車はいろいろあるわな
あとはプリウスとか全販売店で売る車にもあるし

517:名無しさん@1周年
17/05/07 00:36:14.77 9ioNYYTh0.net
>>484
マツダねw
マツダ店 アンフィニ店 ユーノス店 オートラマ店 オートザム店かな
あれはね、住友銀行が悪い
住友から役員送り込まれてたからね、変に販売店網を拡大したのは
マツダに巣食ってた住銀出身役員のせい

518:名無しさん@1周年
17/05/07 00:36:17.64 GbC48S/R0.net
>>472
スズキのAPVってのもだけど普通に乗るには1.5で十分なのかもしれんと思って調べたら暖房付いてなかった

519:名無しさん@1周年
17/05/07 00:36:26.91 reqDdbCH0.net
>>261
宮崎駿が乗っていた奴か

520:名無しさん@1周年
17/05/07 00:36:27.10 AzIJ1Zhj0.net
>>497
本国だからって見切らなきゃ倒れるもんな
というか、今までが選べる車種が多すぎただけ

521:名無しさん@1周年
17/05/07 00:36:43.86 UtjSt7yQ0.net
>>500
ワゴンて... ライトバンのことか?

522:名無しさん@1周年
17/05/07 00:36:55.08 gMdt6op00.net
>>431
あれ、ある意味で「プログレ」の後継車なんだってね…
続くのかな…たしかに不安…

523:名無しさん@1周年
17/05/07 00:37:13.42 bPDDOyLF0.net
カプチーノ復活希望!
トヨタが金出してやれ
そうすりゃコンパクトFR出せるじゃん

524:名無しさん@1周年
17/05/07 00:37:23.85 K7NbpX2f0.net
今日の部長、頭下げすぎでした。
でも…無駄でした。

525:名無しさん@1周年
17/05/07 00:37:29.08 WdUB2pm40.net
>>504
ああロリコンの宮崎か

526:名無しさん@1周年
17/05/07 00:37:39.23 FToKQcU60.net
>>474
柴田恭兵自らの運転で暴れ回っていたね
URLリンク(i.imgur.com)

527:名無しさん@1周年
17/05/07 00:37:40.42 By8fEYLC0.net
>>492
クオリスは良かった
でもブリットは霊柩車みたいな感じで何か嫌だった

528:名無しさん@1周年
17/05/07 00:37:48.33 ds9ssosH0.net
トヨタが良かったのは初代セルシオ、天才卵の時代まで
日産が良かったのは34あたりまで
ホンダが良かったのはCDアコードの頃まで
スバルが良かったのは初代B4の頃まで

529:名無しさん@1周年
17/05/07 00:38:25.85 Ut2mnZA80.net
1990年式、コロナマークU・HT・グランデG、(MX-83・7M-GE 2954cc・トルク27)の3年落ちの中古を150万で買って8年乗ったわ。
最後の1年でエアコンが壊れたけど、大きな故障もなくええ車やったわ。



530:侮關ネもパワーシート、デジパネ、クルーズコントロール、TEMS、オートエアコン、4-ESC(ABS)と 当時としては装備が充実してた。 80系マークUの5ナンバーは全長が469cm、3ナンバーは476cmやって、俺のは476cmやってんけど 車検証は何故か469cmと記載されてたな。



531:名無しさん@1周年
17/05/07 00:38:41.70 gMdt6op00.net
>>504
おい

532:名無しさん@1周年
17/05/07 00:38:51.80 ivV89uh90.net
>>495
本来クルマのローンに使ってた分を
スマホゲーに課金してるからな

533:名無しさん@1周年
17/05/07 00:39:09.46 xvIPQZlQ0.net
マークXはそんなに悪くなかったけど、ZIOの格好悪さは異常だった。
よくあそこまでブサイクに作れたもんだ。

534:名無しさん@1周年
17/05/07 00:39:16.55 WW4K+pIW0.net
>>500
レヴォーグ、フィルダー、フィットワゴン、アテンザワゴン他

535:名無しさん@1周年
17/05/07 00:39:26.17 3O4g/Oe90.net
>>506
ステーションワゴン、ライトバンだね

536:名無しさん@1周年
17/05/07 00:39:27.89 FToKQcU60.net
かつてのマークIIの役割を、今はハリアーが担っているって解釈で良いのかな

537:名無しさん@1周年
17/05/07 00:39:33.65 bV2HGZPO0.net
>>493
現行クラウンはリアがイイと思うんだが。フロントは嫌い
斜め後ろから見たエッジの立ったトランク好きだ

538:名無しさん@1周年
17/05/07 00:39:46.65 gMdt6op00.net
>>512
わかる
何がいけなかったんだろ…

539:名無しさん@1周年
17/05/07 00:40:01.44 Qezh68+M0.net
カムリ:4825mm×1825mm×1470mm
クラウン:4895mm×1800mm×1465mm
マークX:4770mm×1795mm×1435mm
カムリってクラウンとほぼ同じサイズなのな…

540:名無しさん@1周年
17/05/07 00:40:02.74 XlYlFXP60.net
車は世界の物価上昇に合わせて上がっていってるが
日本の賃金は下がってるから売れないわな

541:名無しさん@1周年
17/05/07 00:40:21.10 90pCLpZJ0.net
>>444
目指すもなにもあれが日産の技術レベルだよ。
あと、危険な刑事は新車売り上げにはあまり貢献していないんだわ。

542:名無しさん@1周年
17/05/07 00:41:06.11 W+fwQq/o0.net
>>492 >>500
マークUはデカイ。 カルディナがいい。
という俺は 現在カローラフィールダー乗ってる。17KMくらい走るかな。
遅いからふむきにならんのがいいw
まぁ カローラワゴン カルディナ マークUワゴン クラウンワゴンw
こんなラインナップもみてみたいけどねぇ

543:名無しさん@1周年
17/05/07 00:41:06.27 2Iv0IxqV0.net
マークUワゴンってこういうのだろ?昔サーファーが乗ってたような。
URLリンク(ccsrpcma.carsensor.net)

544:名無しさん@1周年
17/05/07 00:41:19.64 XlYlFXP60.net
>>520
トヨペットはおそらくそのはず
ハリアー手離さなかったからな

545:名無しさん@1周年
17/05/07 00:41:19.94 Y0XEH17z0.net
>>516
典型的おっさんの論考だなあ
若者の消費が伸びないのはシンプルに
若者の賃金や雇用がのびないせいだよ

546:名無しさん@1周年
17/05/07 00:41:21.02 Md/wmyjp0.net
>>499-500
FRワゴンがいいっ
でもBMWは買えないっ!・・・・もちろん俺のことです

547:名無しさん@1周年
17/05/07 00:41:23.30 3O4g/Oe90.net
>>512
ブリットの黒なんかまんま霊柩車だもんw

548:名無しさん@1周年
17/05/07 00:41:24.84 8in9O7H10.net
よくこんな包茎みたいなネーミングを恥ずかしげもなく売り出せるなw

549:名無しさん@1周年
17/05/07 00:42:09.12 8azQI4Jj0.net
テレビのマツコの番組で、トヨタの社長がマークXでドリフトかましてたのは、すごかったな。

550:名無しさん@1周年
17/05/07 00:42:23.73 WdUB2pm40.net
>>532
対向して「ビガー」って、そりゃないだろと思った

551:名無しさん@1周年
17/05/07 00:42:39.59 FToKQcU60.net
>>525
結局あの型のレパードの売り上げはソアラの10分の1程度なんだよね
でもあぶない刑事が無かったらもっと悲惨だったはず

552:名無しさん@1周年
17/05/07 00:42:41.30 AzIJ1Zhj0.net
>>524
>日本の賃金は下がってる
そんなに端的に下がってるようには見えんが
URLリンク(img.chess443)


553:.net/S2010/upload/2014050400001_2.jpg



554:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
17/05/07 00:42:41.85 SxH9CaRw0.net
俺も次は中古車にするかなあ
なんかもう車買うのに350万とか400万とか払うのが勿体なくなってきた
この前ふとスバルの前を通ったら3年落ちのアウトバックが230万で売っているんだよなあ
なんか中古でいいじゃんって気になっちゃうわ

555:名無しさん@1周年
17/05/07 00:43:01.57 9ioNYYTh0.net
どうでもいいが
クラウンはもう4気筒が主流なんだな
ハイブリッドとターボエンジンは4気筒エンジン使ってるわ
だいぶ前はクラウンのディーゼルに4気筒があったり
タクシー向けのスーパーデラックスにガソリン4気筒はあったが・・・

556:名無しさん@1周年
17/05/07 00:43:02.37 oY2IkbvC0.net
>>522
マークUと同じデザインにしなかったからでしょ
クラウンエステートはほとんど同じデザインだからいまだに引き合いあるよ

557:名無しさん@1周年
17/05/07 00:43:11.66 reqDdbCH0.net
>>517
ZIOを見かけるたび王蟲を連想した

558:名無しさん@1周年
17/05/07 00:44:02.22 jLFYLwqj0.net
アルテェッツァって失敗だったの?

559:名無しさん@1周年
17/05/07 00:44:08.07 l6+46cD00.net
30代だけど頑張って年80万くらいしか貯まらない
世界的に給与上昇してて車両価格も上がってるのに
日本の給与は上がってないもの、そりゃ買えんわ

560:名無しさん@1周年
17/05/07 00:44:13.76 FToKQcU60.net
かつてのマークIIはね、エンジンをかけるときのセルの音がすごく良かった
「今から運転するぞ!」って気持ちになれた
その点マークXのGRエンジンは、よくも悪くも大人しい…

561:名無しさん@1周年
17/05/07 00:44:32.27 AzIJ1Zhj0.net
>>532
KIA(戦死)みたいなメーカー名すらあんだし気にするなw

562:名無しさん@1周年
17/05/07 00:44:38.47 bV2HGZPO0.net
>>536
非正規が各段に増えたからと違うか

563:名無しさん@1周年
17/05/07 00:44:47.78 +j6+S0l70.net
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄、
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無         駄         駄無         駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄 無駄  無駄無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄 無駄   無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無  駄無 駄無駄無駄無駄  無駄  無駄    無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
         ↑
日本を潰したアベ自民党(スタンド名:ザ・日本終了)少子化、財政規律ほう壊、年金で、日本消滅は決定。
・「日本についてはあきらめるのが賢明」と、ディオ氏が語ったとか、語らなかったとかwwwwwwwww。

564:名無しさん@1周年
17/05/07 00:45:05.80 dzfsLrEv0.net
>>536
相対的な話だろ

565:名無しさん@1周年
17/05/07 00:45:17.17 ky7Ho4XR0.net
マーク2がいい車だったのは間違いないが
直6やめてV6でそろそろヤバかったな
レクサス向けでFRベースって必要ないのか?

566:名無しさん@1周年
17/05/07 00:45:22.08 Md/wmyjp0.net
>>531
あらためて画像みた
アダムスファミリー好きなら黒ブリット乗りそうすね

567:名無しさん@1周年
17/05/07 00:45:25.06 Y0XEH17z0.net
>>536
この日本が20年間横ばいのうちに
普通の先進国でも大卒初任給は1.5倍くらい
新興国なら倍以


568:繿蜻イ初任給が増えてる 一方日本が横ばいなら相対的な 日本は貧しくなってる



569:名無しさん@1周年
17/05/07 00:45:33.80 MyMaki/C0.net
>>523
クラウンの車幅1800mmがある意味凄い
今なら立体は1850mmぐらいのが多くなったしサイズアップしても良いと思うけど
5ナンバー信仰みたいに1800mm信仰が有るんだろうな

570:名無しさん@1周年
17/05/07 00:45:40.56 UtjSt7yQ0.net
>>534
当時ビガーパンツを連想したよなw

571:名無しさん@1周年
17/05/07 00:46:04.67 8in9O7H10.net
>>536
恥ずかしい
円安に物価も安かった当時から変わってないから下がっているんだよ

572:名無しさん@1周年
17/05/07 00:46:14.01 AzIJ1Zhj0.net
>>547
マクロで見りゃ金はもらってんだし売れてもいいはずなんだぜ

573:名無しさん@1周年
17/05/07 00:46:16.24 DyIeOaWS0.net
少し前は中古セダンを下品に改造して乗り回していたDQNもミニバンに移行したから中古車ですら見掛ける機会減った。
新車のクラウンでさえ個人タクシー、ハイヤー、企業の役員送迎車がメインで個人オーナーはセダンに拘る爺さん位しか見掛けないな。

574:名無しさん@1周年
17/05/07 00:46:16.30 W+fwQq/o0.net
>>530 BMWワゴンなんて 中古でいいじゃんw

575:名無しさん@1周年
17/05/07 00:46:32.75 FToKQcU60.net
優しいなんて嘘だぜ〜♪
URLリンク(i.imgur.com)

576:名無しさん@1周年
17/05/07 00:46:35.47 a4wnXBBm0.net
今ならRCがかっこいいと思う。

577:名無しさん@1周年
17/05/07 00:46:42.07 WW4K+pIW0.net
>>551
サイズアップしても道路の幅が簡単に広がるわけじゃないから

578:名無しさん@1周年
17/05/07 00:46:44.44 xvIPQZlQ0.net
>>541
失敗でもないし、今でもレクサスブランドで生き残ってるだろ。

579:名無しさん@1周年
17/05/07 00:47:15.25 cU1+3NNo0.net
次買う車はもう絶滅危惧種の直6FRと決めている
BMWのM240i
日本はもうこういう車作れないのかねえ

580:名無しさん@1周年
17/05/07 00:47:17.18 AzIJ1Zhj0.net
>>550
新興国は元々スタートの値が低かったわけだし伸びて当然でしょ

581:名無しさん@1周年
17/05/07 00:47:19.50 exLTTFf30.net
>>534
当時高校の同級生がビガーを購入。
友人一同で「ビガーパンツw」とからかった思い出がw

582:名無しさん@1周年
17/05/07 00:47:23.32 kY1T7ZvL0.net
カムリ長いのよ  4750mm以下でださないと、
クラウンが無理のための車種なのに

583:名無しさん@1周年
17/05/07 00:47:33.66 reqDdbCH0.net
>>536
欧米や東南アジアの賃金はこの20年で倍増しているのに日本だけが横ばい〜マイナスなんだから、
相対的には相当下がっているよ。よく海外旅行に行くと食事や宿代が高いという話を聞くけど、
海外の物価が高いんじゃなくて日本人が貧乏になっただけ。

584:名無しさん@1周年
17/05/07 00:47:44.58 pk4zDjqD0.net
>>357
レクサスのパクリ

585:名無しさん@1周年
17/05/07 00:48:15.73 JJ6tbO7T0.net
車名をいきなりマークXにしたのがマズかった
順当にマーク3にしとけばよかった

586:名無しさん@1周年
17/05/07 00:48:17.53 bPDDOyLF0.net
レクサス欧州で苦戦してるようだけど
どうせならクラウンそのまま売ればいいのに
「これが日本です!」って


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2499日前に更新/218 KB
担当:undef