【海外旅行】日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されない よく効く鎮痛薬は副作用警戒、湿布薬は習慣がない★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
17/05/03 12:17:01.43 +gmc9l9q0.net
>>286
半減期はってあんたが聞いてきたんだろ?なにファビョってるんだ?
ロキソニンの持続力のなさはペインの専門家では常識。

301:名無しさん@1周年
17/05/03 12:23:15.80 +gmc9l9q0.net
>>286
まさかとは思うが、ロキソニンの設定されてる投与間隔と、薬理的な半減期に関連があるとは思ってないよな?そういう勘違いを為てる医者の方が多いけど

302:名無しさん@1周年
17/05/03 12:28:20.62 NWdhXyA50.net
最低六時間は空けてねーって言われるけど、あれは単純に効果がそれくらいで切れる上に、そのくらい空けてれば、胃へのダメージも多少マシなんじゃね?って俺は受け取ってたけど。
俺の主治医はまあ大丈夫ちゃうかー?みたいな適当全開やったわ

303:名無しさん@1周年
17/05/03 12:28:51.65 V6Q5lgNq0.net
>>288
お前誰と勘違いしてんだ
上っ面を語ってるだけだろ
そんな言葉を羅列しても自己満足だし素人でもわかる範囲内でしかない
アセトアミノフェンは癌治療の現場に行ってみろ
弊害だらけだから
少しも現役感のない話ばっかだ

304:名無しさん@1周年
17/05/03 12:30:55.55 V6Q5lgNq0.net
>>289
すくいようのないバカだな
キレがいいから大袈裟に心配するなという話なのに
理解力無さ過ぎ

305:名無しさん@1周年
17/05/03 12:34:15.74 V6Q5lgNq0.net
>>291
どんな人にも当てはまることを言ってるから
老人や体力がない疾患持ちも該当するから
そうでなければ6時間も必要ないことを知ってるからだよ
だいたい1日3回服用でだされることも多いから
その場合は朝昼で6時間も空けないで飲むだろ

306:名無しさん@1周年
17/05/03 12:37:31.04 mMQEe50a0.net
>>292
おー、がん治療のげんばの話ならだいたい知ってるよー。だからあんたの話が勉強不足まみれってこともな。
年間200人以上に麻薬処方してるし、2000人近くみとってきたぞ。
内科医も、肝臓の専門家以外は勘違いしてるが、肝障害でもアセトアミノフェンはほとんど問題ない。進行したLCでも3gまでオッケーと肝臓の大家に習ってるが、一応1.8gでたいていは使ってる。
おまえさんは、せめてまともなファシリがやってるPEACE研修会で、基本を学ぶとよろし。まあ、M3のファシリの質によるが。

307:名無しさん@1周年
17/05/03 12:41:07.27 V6Q5lgNq0.net
ID:+gmc9l9q0
こいつヒキニートだろ
専門用語羅列を要求してバカだろ
アンカつけてるが他者にも簡単にわかりやすく書くって発想もないのかよ
自分の世界でやってろよ
リアルじゃ通用しない話ばっか

308:名無しさん@1周年
17/05/03 12:45:07.88 V6Q5lgNq0.net
>>295
お前は大学病院をのぞいてみな
ネラーにわからない専門用語を調べて羅列してるが
使用量なんてヒキニートにでも書き込めるだろ
使ってどのような事象が起こってるからかみ砕いて説明してみな

309:名無しさん@1周年
17/05/03 12:47:19.58 V6Q5lgNq0.net
>>295
お前はどうあがいても医療従事者じゃないよ
いいとこ化学専攻のヒキニートだろ
それすらも怪しいけど

310:名無しさん@1周年
17/05/03 13:07:11.87 VYn1hOKd0.net
>>291
ぶっちゃけ、承認が今ほど痛みの対応が進んでない時代だから、承認時に有効時間をしっかり評価されたわけじゃないんだ。
キレがいいけど持続力ないから、慢性痛には効果と副作用のバランスが悪い薬。六時間効くから、で設定された時間じゃないんだ。
日本人は痛みが全部取りなくてもまあまあ満足しちゃうのと、胃へダメージが少ないという単なるセールストークが功を奏して、ベストセラー。
がんの痛みをしっかり取ろうという時代になって、特性がいまいちなのが一般医師に対して啓蒙されつつある、というのが現状。

311:名無しさん@1周年
17/05/03 13:08:43.97 n/q4eI2g0.net
>>296
うんうん、がん診療の現場にいたら誰でも知ってるような実務的なことがわからなかったんだね。気持ちは分かるよ。

312:名無しさん@1周年
17/05/03 13:14:43.17 NWdhXyA50.net
俺ヘルニアからくる坐骨神経痛がもう一年以上続いてるんだよね。
リリカとかも飲んでたけど、眠気が酷い上に肥えてきた。主治医に聞いたら、太るなんてあんまり聞いたことないけどね、と言われたけど、出すのやめてもらって。
で、痛みに我慢できないときにロキソニン飲んでやり過ごすんだけど、いい加減どうにかならんかと。
薬どうこうより、ストレッチとかを地道にした方があえんかい?

313:名無しさん@1周年
17/05/03 13:22:23.97 VYn1hOKd0.net
>>301
リリカはむくむ。高頻度な副作用だけど、医者はむくみに無頓着なことが多いから、認識されにくい副作用。
これで体重増えたんだね。


314: ちなみに、ロキソニンもむくむ。 もっと対処方法はあるから、ペインの医者に相談するのがいいと思う。



315:名無しさん@1周年
17/05/03 13:34:42.85 V6Q5lgNq0.net
>>301
その場合の理学療法の有効性はエビデンスレベルでは低いから
自己判断で勝手にやらない方がいいぞ
弱オピオイドとか硬膜外ブロックとか色々あるからセカンドオピニオン行けば
だけど手術じゃなく保存だと結局痛みを抑える薬ってことになるんだよな

316:名無しさん@1周年
17/05/03 13:36:22.54 HdPHwyXe0.net
眠剤に依存する人は鎮痛剤にも依存する

317:名無しさん@1周年
17/05/03 13:37:55.41 L74pnPzw0.net
ロキソニンって今までに2,3回しか使ったこと無いけど、特に副作用は感じなかったな
ロキソニンで自覚する程の副作用が出る人ってそんなにいるんだろうか?

318:名無しさん@1周年
17/05/03 13:49:15.95 mMQEe50a0.net
>>304
そこが近年痛みの領域でホットトピックスだよな。非がん性慢性疼痛にオピオイドつかうのあまりよくないんじゃね?ってやつ。
トラマール/トラムセット系も安易に勧められなくなってきた。ワントラム/ノルスパンはまだましだけど。整形外科医がフェンタニル貼付剤やサインバルタ出すのもリスクが上回ると思う。知識不足で乱用するから。
現に、リリカが世界的に見ても過剰使用であることが問題視されてきてるからね。

319:名無しさん@1周年
17/05/03 13:53:26.70 mMQEe50a0.net
>>305
さすがに、頓服二、三回では問題にならない。いい薬。
自分も含めた処方側も、言っても何年も使う事もたくさんあった。ただ、よく見ると「痛みが取れる」という感覚的な効果にたいして、ときどきある重篤な胃潰瘍、出血が止まりにくいといった、重い副作用が割に合うかが世界的な問題になってる。
アメリカは年間万人単一で、NSAIDSの副作用で死んでる。

320:名無しさん@1周年
17/05/03 13:55:50.36 V6Q5lgNq0.net
ID:mMQEe50a0
こいつは自己レスでは医者ってことになってるのに
それも1人で年間200人以上の麻薬処方ってw
日本の病院のレベルではないんだが
どこの宇宙から書き込んでるんだろ
医者自称して医者disってばっか
統合性もはかれないのかよ
医療ニュースでも読み漁ってるのかな

321:名無しさん@1周年
17/05/03 13:58:09.95 mMQEe50a0.net
>>308
>緩和ケア病棟/外来
無知ご苦労さん。

322:名無しさん@1周年
17/05/03 13:59:07.25 V6Q5lgNq0.net
自分が医者だったら
ダメ医者がいると思っていても
利権意識があるから2chで同業者をdisらないだろ

323:名無しさん@1周年
17/05/03 14:02:41.92 V6Q5lgNq0.net
>>309
お前バカだな
医者が一人で200人処方してたら
年間麻薬の処方せん数はどのくらいになると思ってんだ
薬剤師が200人調剤とか
看護師が200人に投与とかならわかるか

324:名無しさん@1周年
17/05/03 14:04:24.70 mMQEe50a0.net
投影って知ってるかな。
自分がニートだと、相手もニートだと思い込む。
自分が偽ってると、相手も偽ってると思い込んでしまう。
単なるつぶやきでした。

325:名無しさん@1周年
17/05/03 14:06:03.27 mMQEe50a0.net
>>311
してるんだから、しょうがない。
年間200〜300死亡退院だし、外来数十人だし、緩和チームで診る患者いるし。

326:名無しさん@1周年
17/05/03 14:06:16.11 V6Q5lgNq0.net
>>312
都合が悪くなって
そんな詭弁使ってるだけだろ
きちんと理詰めで追い詰められてるだけじゃん
バカだろ

327:名無しさん@1周年
17/05/03 14:12:20.10 V6Q5lgNq0.net
>>313
語るほど嘘が露呈してるじゃん
緩和でその数でどうしてお前が200人なんだよ
緩和チーム組めるのに
医者がお前一人ってw
頭悪過ぎだよ
こいつ365日不眠不休でやってるって言いたいんだろうか
もはや人間じゃないな
勝手にほざいてろよバカらし

328:名無しさん@1周年
17/05/03 14:16:09.98 mMQEe50a0.net
>>315
バカはそろそろ黙ってくれないか。緩和ケア病棟は多くがチーム制だから、1対1で主治医だけが処方するんじゃないんだ。
土日は交代制で病棟診るから、結局全員診察することになる。
麻薬処方箋の枚数だけなら、多い週は150枚以書いたこともあるよ。

329:名無しさん@1周年
17/05/03 14:16:43.53 DdGWyo850.net
>>306
リリカを通院患者に処方するのは怖いね
椎間板ヘルニアで処方されたけど合わないから中止した
自分は目は開いて見えているのに脳は寝ている状態になる
しばらくして交通事故多発のニュースを見てゾッとした

330:名無しさん@1周年
17/05/03 14:18:29.36 V6Q5lgNq0.net
>>316
お前は医者じゃないよ
医者は繋ぎの処方を年間患者数になんかいれない
おおかたナースのなりすましじゃん

331:名無しさん@1周年
17/05/03 14:20:03.83 V6Q5lgNq0.net
医者が同業者を
2chでこんなにdisるわけないだろ

332:名無しさん@1周年
17/05/03 14:28:31.31 NWdhXyA50.net
ロキソニンでもむくむのか。
体重に変化ないから気づかなかったわ。
お注射打ってもらおうかな。

333:名無しさん@1周年
17/05/03 14:29:06.63 mMQEe50a0.net
>>317
リリカはねー。いい薬なんだけど、最初の眠気、ふらつきは注意が必要だからね。
150mgが標準だけど、場合によっては25mgから開始するし、最初は夜一回からが安全だね。

334:名無しさん@1周年
17/05/03 14:36:42.40 mMQEe50a0.net
>>320
全員じゃないよ。足がむくんだり、体重増えなければ問題ないよ。
ただ、むくみが出るような病気になったとき、痛み止めのせいで余計症状悪くなったりするから、そのときだけ気をつけたらいい。

335:名無しさん@1周年
17/05/03 15:09:48.87 mifUtIKQ0.net
1ヶ月10回はロキソニン飲んでるわ

336:名無しさん@1周年
17/05/03 15:49:56.06 NWdhXyA50.net
むくんでないからあまり気にしないでおこう
リリカは合わなかったようでやめたけど、あれを処方されてる高齢者は認知症進んだりしないのだろうか。
余計にぼやーっとなりそうだけど。

337:名無しさん@1周年
17/05/03 18:40:55.71 d2CkVPn5O.net
【時既におすし】共謀罪ってもしかしてやばいのでは? ようやく国民が気づきはじめる [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(poverty板)                

338:名無しさん@1周年
17/05/03 18:45:26.90 0EHItsEp0.net
抜歯後の痛みとか風邪の頭痛だったらいいけど
本来痛みは危険を知らせる為のものなので
痛みそのものを感じさせなくさせる事は良い事ではない
痛みの原因を取り除く事が必要

339:名無しさん@1周年
17/05/03 18:46:44.52 4vt5bEIC0.net
海外では、正露丸みたいな薬はないの?

340:名無しさん@1周年
17/05/03 18:53:59.03 sCqHEev30.net
医薬品会社のステマ&ヘイト記事なんだから
そんなに荒れなくても…。
でもおまいらのお陰で勉強になるわ。

341:名無しさん@1周年
17/05/03 19:01:12.38 mMQEe50a0.net
>>326
基本はその通り。
急性痛と非がん性慢性疼痛のゼロはよくない。それを追い求めたアメリカ、カナダは大変なことになったからね。
日本においては、まあ多くの人がゼロを求めてないのと、鎮痛と麻酔は違うから、ゼロにはならないということはある。
ただ、警告反応だからと、痛みの緩和もだめという考えが、特に急性痛を診る場合に医者側も持ってたから、もう少しちゃんと、適切な痛み止めを使うのがいいと思う。
あと、いま整形外科を中心に行われてる、鎮痛補助薬と慢性痛へのオピオイドへの乱用傾向は、日本の悪い癖。睡眠薬乱用大国の再現にならなきゃいいけど。

342:名無しさん@1周年
17/05/03 19:11:15.38 u9QcnHtX0.net
>>265
スマトリプタンとか試してみないの?

343:名無しさん@1周年
17/05/03 19:12:31.17 FstTHkHt0.net
西洋人や黒人には肩こりがないからな。
概念すらない。

344:名無しさん@1周年
17/05/03 19:21:59.36 ilLp1vUd0.net
今日、初めてロキソニン買ったわ <


345:br> 連休に歯が痛くなるとは不幸だw



346:名無しさん@1周年
17/05/03 19:33:09.48 MBA6MLqZ0.net
時代はテープ剤
湿布は日本人特有の錯覚

347:名無しさん@1周年
17/05/03 19:34:45.52 MBA6MLqZ0.net
アメリカならアスピリンかオキシコドンだね
記者は無知さらしすぎ

348:名無しさん@1周年
17/05/03 19:36:57.13 bD+/8Low0.net
>>1
第一種医薬品とかその辺のコンビニでも買えないだろ?

349:名無しさん@1周年
17/05/03 19:37:35.45 I4+iNMRb0.net
昆布使わないのか?

350:セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
17/05/03 19:47:17.96 A3E6M8JdO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、深夜に、松友美咲紀選手似の看護師さんが常駐する時間を見計らって、大部屋仲間の要望に従って、ナースステーションにロキソニンを貰いに行った経験を有する、割と病気がちなタイプの俺も気になるニュースだぜ
【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

351:名無しさん@1周年
17/05/03 20:40:22.79 oTv/EVg40.net
セレコックスって日本でも売ってる?

352:名無しさん@1周年
17/05/03 20:42:57.42 oTv/EVg40.net
アメリカ人に聞いたら
肩こりないらしいけど
なんで外人は肩こりないの??
誰か知ってる人いる?

353:名無しさん@1周年
17/05/03 21:05:50.82 oTv/EVg40.net
あげ〜

354:名無しさん@1周年
17/05/03 21:23:15.13 u28WI3PD0.net
>>326
それが理想だが、世の中にはいくら検査しても原因の掴めない痛みが存在する

355:名無しさん@1周年
17/05/03 21:36:16.67 S/r3SaE00.net
おまえら医者より薬剤師の友達つくっとくといいぞ

356:名無しさん@1周年
17/05/03 21:40:38.71 mMQEe50a0.net
>>342
医者もピンキリだが、薬剤師も同様。
特に、病院勤務経験のない薬局中心の薬剤師の中に、トンデモが結構混じってる。自然派とか健康食品かぶれとか。病気への治療方法への理解がないから、なおさら危険。
がんへの麻薬を、薬剤師が勝手に中止指示出して、危ないとこだったときもある(ゆっくりやめれば安全だが、急にやめると体がびっくりして離脱症状が出ることも傘ある)

357:名無しさん@1周年
17/05/03 23:35:44.63 Jblf2GJ80.net
保険きかんから我慢するんじゃね
それか日本はあまり使わない軟膏やゲルが主流?

358:名無しさん@1周年
17/05/04 09:43:49.63 kvM6bgOJ0.net
>>248
湿布薬を毎日貼ってる人間はいくらでもいる
インドメタシンとかモーラスとかフェイタスとか、あれもロキソと同じ

359:名無しさん@1周年
17/05/04 09:45:30.96 kvM6bgOJ0.net
>>265
カフェイン

360:名無しさん@1周年
17/05/04 09:58:12.28 WgBJZ0ve0.net
>>346
カフェインは一部の頭痛にしか効かんからなぁ

361:名無しさん@1周年
17/05/05 02:04:34.94 KE0ui/Ov0.net
>>280
>副作用は患者が申告したら何でもかんでも記載される
彼は有害事象と勘違いしてしまったと思われ

362:名無しさん@1周年
17/05/05 02:15:07.39 selkWpFm0.net
海外では処方箋なしで買えるスマートドラッグ、日本では処方箋必要だから
わざわざ、輸入代理店経由で購入している
日本の規制が緩いとかそういうことではないと思う。

363:名無しさん@1周年
17/05/05 02:44:00.91 BWb7n86+0.net
ロキソニンって普通に胃薬と一緒に処方するのでは?
もし単体処方を出したら市販の胃薬と一緒に飲んでも大丈夫ですか?と聞けば良い。
飲み違い事故は、後から責任問題になるから最初から合う薬で組み合わせてくる。

364:名無しさん@1周年
17/05/05 02:47:00.95 G7/ZJm+90.net
映画でも鎮痛剤飲みまくってるなメリケン

365:名無しさん@1周年
17/05/05 03:29:07.36 swz0nhgX0.net
漢方の湿布とかもあるわけだけど、そういうの全部無視かよ

366:名無しさん@1周年
17/05/05 03:46:30.94 E9n0GOli0.net
日本の精神医療の薬害問題は
まさに医療ミス

367:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1335日前に更新/91 KB
担当:undef