【派遣】派遣社員に仲 ..
[2ch|▼Menu]
759:名無しさん@1周年
17/04/30 14:40:21.29 ppmdScwy0.net
右翼って 非正規のくせに労働運動もせず、金持ちの味方の自民党応援してるから馬鹿だよなあ

760:名無しさん@1周年
17/04/30 14:40:26.93 vzICReQO0.net
自民党はクソだな
国民を奴隷に貶めて上級国民だけが肥える
革命しかない

761:名無しさん@1周年
17/04/30 14:40:27.89 LFI7ALgF0.net
>


762:>736 パ○ナは潰れてしまえ!このすっとどっこい



763:名無しさん@1周年
17/04/30 14:40:51.17 TEr1lXxg0.net
「本人に払う時給分だけなので50円上げてください。私どもの取り分はゼロですからお願いします」と言ってたのに本人の時給上げなかった派遣会社を出禁にしたことがある。

764:名無しさん@1周年
17/04/30 14:40:53.94 jPwLbvPh0.net
請負という逃げ道
名ばかり課長など、日本の労働環境は明らかにおかしい。


【労働環境】すき家(ゼンショー):アルバイトの雇用形態が業務委託のためノルマ未達で残業代未払いや罰金が発生

すき家の人手不足閉店は、現代のストライキだ −すき家の非情経営まとめ−
URLリンク(shiro-glamour.hatenablog.com)
・元々、ワンオペ・サービス残業・バイトなのに請負契約など、様々な不満が重なっていたところの最後の一押しで、どんどん人が辞める。

ゼンショー(すき家を経営する会社)が重視しているのは“労時売上”と呼ばれるもので、労働時間1時間に対してどれほど売り上げたか、というのを示します。

ある店舗ではこの“労時売上”が5,000円を突破しなければ、労働時間を削ってでもして調整して、突破させなければなりません。

◆すき家の労働問題
店長と複数店舗担当者:契約社員
店舗運営:『アルバイト』『パート』による店員

ゼンショーの主張する『アルバイト』の勤務形態について

・請負契約に類似する業務委託契約
・個人事業主としての個人請負契約
→勤務シフトを『アルバイト』自身が選択できるから
→労働基準法・労災保険法などの労働法の適用外
→解雇規制・有給休暇・失業保険給付等は法規制の対象外
→年金・健康保険もすべて自己負担となると解釈

●2006年5月
労働基準法で定められた残業代が支払われていないことが発覚

●2007年11月
残業代約17万円を求める是正申告

●2009年11月
・東京都労働委員会:ゼンショーと『アルバイト』は労働契約関係にあるとして不当労働行為を認定
・ゼンショー側が是正勧告書の受取りを拒否
・ゼンショーと社長は書類送検(同社などを起訴猶予処分、社長は嫌疑不十分で不起訴)
続く



■ゼンショーの「『アルバイト』=個人事業主」の法解釈

東洋大学教授の鎌田耕一は「シフトに穴が開かないように最終的に会社がアルバイトの就労日、時間帯を管理しているとすれば、(シフト勤務選択の自由を根拠とした)個人請負との主張は難しい」と分析、

「個人請負とするにはアルバイトの採用時に労働者ではないことを面接、求人票、求人広告において示しておくことが必要。また、報酬が時給で支払われていたらやはり個人請負とはいえない」と指摘している。

◆アルバイトは「労働者」ではなく「業務委託」

驚くのは、すき家ではアルバイトが「業務委託」扱いになっていることだ。

首都圏青年ユニオンの「すき家」判決/非正規でも会社と対等交渉 個人加盟の労組敵視を断罪

すき家に未払い残業代の支払い等を求めて団体交渉を申し入れたところ、すき家側が拒否。その理由の一つとして、アルバイトは「業務委託」なので「労働者」とはいえず残業代は発生しないと主張した。

765:名無しさん@1周年
17/04/30 14:41:13.55 KqWFY6Dz0.net
パヨクが派遣批判して
保守とパヨクが中抜き派遣を批判し保守側は正社員も批判する。

自民は落とし所を派遣にしたが
これらにパヨクが擦り寄り7割中抜きという事態になってる

保守も嫌気が差しており。パヨク(組合正社員側)と保守(派遣側(結局パヨクと同じだよなw))の
内ゲバと分裂工作が混じった工作に利用されている。

これはどういうことかというと
政府がちゃんと管理・監視やってないのが悪い

766:名無しさん@1周年
17/04/30 14:42:07.07 kgxBGa0P0.net
中抜き制度こそ日本の格差と消費を歪めてる元凶だと思うわ
間に7つも8つも挟んで奴隷作り出すとかまじで同じ人間のやる事じゃない

767:名無しさん@1周年
17/04/30 14:42:26.15 4VkERe9H0.net
椿本と言う所に派遣で、工場の制御盤を作ってた。まー電気や配線工かな

768:名無しさん@1周年
17/04/30 14:42:33.61 p0guFVSV0.net
ハケン会社数、断トツ世界ナンバーワン、日本スゴ〜イデスネ〜

769:名無しさん@1周年
17/04/30 14:43:20.41 ITg6mcZl0.net
>>673

規制改革会議、派遣制度巡り意見 日雇い規制など見直しを
URLリンク(mw.nikkei.com)
2013/10/4 17:20

 政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は4日、
労働者派遣制度の見直しを巡る意見をまとめた。
原則として禁止されている契約
期間30日以内の日雇い派遣について、例外を含む抜本的な見直しを求めるほか
派遣会社に対する「マージン率」の開示義務廃止を求めることで一致した。

770:名無しさん@1周年
17/04/30 14:43:35.38 KqWFY6Dz0.net
747 名無しさん@1周年 sage ▼ New! 2017/04/30(日) 14:41:13.55 ID:KqWFY6Dz0 [27回目]
パヨクが派遣批判して
保守とパヨクが中抜き派遣を批判し保守側は正社員も批判する。

自民は落とし所を派遣にしたが
これらにパヨクが擦り寄り7割中抜きという事態になってる

保守も嫌気が差しており。パヨク(組合正社員側)と保守(派遣側(結局パヨクと同じだよなw))の
内ゲバと分裂工作が混じった工作に利用されている。
さらに内ゲバに嫌気が差したのを横目にどさくさに紛れパヨクが嫌がらせとして
移民を入れようと画策する2重 3重工作 日本人弱体化も含め搾取を含めると4重 5重 工作にもなっているw

これはどういうことかというと
政府がちゃんと管理・監視やってないのが悪い

771:名無しさん@1周年
17/04/30 14:43:57.18 zv9Syn42O.net
>>740
本来の労働はそんなモンで良いのさ。修行じゃないのだからね。

772:名無しさん@1周年
17/04/30 14:44:20.21 KqWFY6Dz0.net
パヨクが派遣批判して
保守とパヨクが中抜き派遣を批判し保守側は正社員も批判する。

自民は落とし所を派遣にしたが
これらにパヨクが擦り寄り7割中抜きという事態になってる

保守も嫌気が差しており。パヨク(組合正社員側)と保守(派遣側(結局パヨクと同じだよなw))の
内ゲバと分裂工作が混じった工作に利用されている。
さらに内ゲバに嫌気が差したのを横目にどさくさに紛れパヨクが嫌がらせとして
移民を入れようと画策する2重 3重工作 日本人弱体化も含め搾取を含めると4重 5重 工作にもなっているw

これはどういうことかというと
政府がちゃんと管理・監視やってないのが悪い


指摘はするが良くなるとは思えないwww
期待しないで見てるwwww

773:名無しさん@1周年
17/04/30 14:44:25.75 KhfMKvjz0.net
全労働者に占める派遣の割合なんか大した数字じゃないんだから問題する方が間違ってないかい?

774:名無しさん@1周年
17/04/30 14:45:02.87 emmH52Um0.net
ピンハネ上限付けたところで派遣の時給が下がる

ピンハネピンハネするぞ

775:名無しさん@1周年
17/04/30 14:45:20.26 uMCMH21l0.net
航空会社の女の客室乗務員はホステス役
年取ったら役割こなせなくなるんだから派遣じゃないと厳しいよな

776:名無しさん@1周年
17/04/30 14:45:26.81 B9/rDwFZO.net
派遣SEの場合、派遣会社は派遣先に月80〜70万くらいふっかける。
そのうち当の本人がもらえるのは35万がいいとこ。
それが現実。

777:名無しさん@1周年
17/04/30 14:45:31.55 jPwLbvPh0.net
トリクルダウンの真実

★世界の公務員平均年収

1 日本 898万円  (EUの4.5倍、米国の2.5倍)
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ  194万円

★ 各国の一時間あたりの最低賃金

◆日本:677円(平均764円)
◆オランダ:1264円
◆ベルギー:1263円
◆カナダ:1032円
◆フランス 1322円
◆ルクセンブルグ 1540円
◆アイルランド:1200円 ◆ニュージーランド:1177円 ◆イギリス:1155円
◆ドイツ:1220円 ◆スウェーデン:年単位で団体交渉(マクドナルドで1650円)
◆オーストラリア:1649円 土日手当てにより更に1.5倍(毛刈り2100円以上)
◆スイス:国民の9割が2500円以上、外国人労働者地域950円以上
◆アメリカ:平均1100円、シアトル1500円、外国人労働者地域900円以上

778:名無しさん@1周年
17/04/30 14:46:04.66 s5lZJijG0.net
>>731
頭がいいなら、なんで正社員にならないの?

779:名無しさん@1周年
17/04/30 14:46:12.78 FQV8jRVa0.net
一度紹介しただけで、永遠にピンハネできる。893よりひどい。ピンハネ893の親分は、パソナの竹中平蔵。
マージン率は公開にするべきだし、マージン率に規制を設けるべき。せいぜい20%が上限。

今は30パーとか40%とかボリすぎ。

780:名無しさん@1周年
17/04/30 14:46:16.49 EjI72phw0.net
公開義務撤廃したの安倍かw 
ほんと安倍は糞だなw

781:名無しさん@1周年
17/04/30 14:46:53.18 pTDbiNTW0.net
中間業者や紹介所が入ると業界全体がダメになるのはどの業種も一緒
もちろん雇用に於いても

782:名無しさん@1周年
17/04/30 14:46:54.13 4XQ5LO1Z0.net
派遣とかどうなっても別に構わんよ
むしろ前世で何したら派遣とかになれるん

783:名無しさん@1周年
17/04/30 14:47:03.72 KqWFY6Dz0.net
トランプ「日本人に資本主義任せられないw

784:名無しさん@1周年
17/04/30 14:47:18.99 jPwLbvPh0.net
>>751
そのニュース探してたわ
自民党が非開示にしたんだよな

これ法案通ってるよね?

785:名無しさん@1周年
17/04/30 14:47:41.98 4aQdMixT0.net
>>745
それ、スタッフさんはどうしたの?
他に転籍させる段取りつけてあげたの?

786:名無しさん@1周年
17/04/30 14:47:45.85 s5lZJijG0.net
>>761
だったら、直接契約すればいいじゃん

787:名無しさん@1周年
17/04/30 14:47:46.53 BZCTT/fo0.net
>>763
日本のITが駄目になったのもこれが原因かもな

788:名無しさん@1周年
17/04/30 14:47:54.87 vuGY/Mf70.net
>>753
安い金で人を集めるんだから、労働者も金に見合った働き方をすれば良い。
暇なときに肉体労働の派遣のバイトを幾つかしたけれど、ダラダラしたやつばっかりだったw
根本的な人間としての能力に足りてないヤツとかザラだったしw
とりあえず頭数をそろえてどうにかしようってだけなんだなwって思ったよ。

789:名無しさん@1周年
17/04/30 14:47:59.39 gCQHE/m/0.net
派遣会社に規制がないのは世界でも日本だけ

790:名無しさん@1周年
17/04/30 14:48:03.03 NXBzWwX40.net
>>759
日本の最賃はさすがにもうちょい高いやろ

791:名無しさん@1周年
17/04/30 14:48:22.62 IGEqjpsC0.net
>厚生労働省の調べによると、支店など事業所ごとのマージン率の平均値は、20〜30%のところが多いという。

技術系とか、月100万近く払って、本人2,30万とかざらだろ。
マージン20〜30%が多いとか本当か?

792:名無しさん@1周年
17/04/30 14:48:28.12 BkDGVenh0.net
日本の派遣だけがこんな奴隷なことしている
誰も声を挙げないからこうなっちまうんだよな

793:名無しさん@1周年
17/04/30 14:48:36.58 nSIHmnY80.net
悲しいけどここで何言っても変わらないんだよね。

794:名無しさん@1周年
17/04/30 14:48:56.28 KqWFY6Dz0.net
パヨク

お前ら支持母体連合の民共なんだから
少しは労働のプロとしてかっこよく自民に突っ込めやwww

795:名無しさん@1周年
17/04/30 14:48:57.63 u9w0ZZ810.net
ピンハネって言葉はあんまり適切でない
ピンって本来一割って意味だからね
ヤクザより怖いパソナ

796:名無しさん@1周年
17/04/30 14:49:08.55 Ce87ytDy0.net
でも選挙いかないし行っても自民党に入れるんだろう?

韓国中国関係無いスレでもいきなり嫌韓嫌中発言でしょ?

株もやってないのに日銀がかいささえるのに自民推しとか信じられんわ

今がリーマンショック時なら民主党の時の不況となんら変わらんと思いますよ

次の選挙は自民党以外入れた方がいい

797:名無しさん@1周年
17/04/30 14:49:27.24 s5lZJijG0.net
>>745
お前にそんな権限ないだろw
匿名掲示板で見栄張るな

798:名無しさん@1周年
17/04/30 14:49:36.36 XF8WH5NJ0.net
公開義務があるのは平均値で個人のじゃないんだ。
個人のだと思ってたわ。

>>3
マージンの中に社会保険とかの費用も含まれる筈だから請求があれば教えなきゃいけないかとね。
URLリンク(jmcasemi.jp)

799:名無しさん@1周年
17/04/30 14:49:38.33 vwq4c9Bu0.net
>>758
大手独立系はフリーランスエンジニアが形態として増えてきていて、かつ腕も明らかにいい人が来るからフリーランスとの直接契約を増やし始めている。
トラブっても派遣屋には安く人入れるしかリカバリ策がないからトラブルはむしろ減る。

800:名無しさん@1周年
17/04/30 14:49:41.77 QsXCXpg+0.net
派遣会社が儲かっても何の産業も育たないって
解んないのかね?

801:名無しさん@1周年
17/04/30 14:49:45.74 13HmKj9S0.net
正社員の解雇制限を撤廃すれば解決する話やけどね。生産性もあがるし。

802:名無しさん@1周年
17/04/30 14:49:58.39 sKkU720I0.net
ピンハネ率上限しろって底辺の単純派遣だろうが単価の高い派遣だろうが
企業に出向いてこういう人材がいますよって営業にかけるコストや広告費用はどっちも同じだっての(笑)

ピンハネがいやなら直接雇用の契約社員やってろw

803:名無しさん@1周年
17/04/30 14:50:25.67 s5lZJijG0.net
>>782
そんなことは関係ないことだよ

804:名無しさん@1周年
17/04/30 14:50:28.66 BZCTT/fo0.net
>>773
多分1社当たりだとそれくらいで多重派遣になるともっと引かれるようになる

805:名無しさん@1周年
17/04/30 14:50:33.02 FQV8jRVa0.net
派遣を禁止すると、中抜きが減るから、経済効果もあり、GDPも上がる。景気も良くなる。

806:名無しさん@1周年
17/04/30 14:50:51.35 YRkzNaBG0.net
日本の闇の部分だな

807:名無しさん@1周年
17/04/30 14:50:56.38 /ul+kA3I0.net
>>1
営業手数料なんか3%で十分だ、ドアホ

808:名無しさん@1周年
17/04/30 14:50:59.93 djlLuIFq0.net
ITが内製に向かうはずだよ
同じ値段で半分の品質なんだもの

809:名無しさん@1周年
17/04/30 14:51:22.08 4BOFa+YyO.net
>>778
自分は毎回共産党に投票してるよ

810:名無しさん@1周年
17/04/30 14:52:15.78 LFI7ALgF0.net
>>775
ある程度以上の人の潜在意識が変わるだけで、結構社会は変わるものだぞ

811:名無しさん@1周年
17/04/30 14:52:20.90 vwq4c9Bu0.net
>>790
それは疑問。
なんせいろんな現場見ないと技術者は育たない。
腕のある人がフリーで各社を飛び回るシリコンバレー式の方がまだ芽がある。

812:名無しさん@1周年
17/04/30 14:52:21.38 CldlvCGe0.net
派遣とガチャは マジでさっさと法整備が必要なんだが
全く触れられんよな
大丈夫かいなこの国

813:名無しさん@1周年
17/04/30 14:52:25.30 BZCTT/fo0.net
>>782
国が正社員の解雇規制緩和するしかない
でも国民の大多数が正社員だからそんな事はしないw

814:名無しさん@1周年
17/04/30 14:52:28.28 EjI72phw0.net
>>772
確か700円をちょこっとこえて頑張ったって言ってたようなw
700円で8時間20日働いたら・・・12万円いかねーぞw
生活保護がましじゃねーかw

815:名無しさん@1周年
17/04/30 14:52:30.88 sKkU720I0.net
山井長妻プランつくって民主党が素晴らしいんだってw

816:名無しさん@1周年
17/04/30 14:52:31.35 /DO+uTRy0.net
時給1800円もらってる派遣が請求来たら4200円だったな

817:名無しさん@1周年
17/04/30 14:52:44.55 fYRs5Q9b0.net
竹中が派遣業やってるからって
便宜図るんじゃねえよ

日本の貧困・少子化を招いたのは
こいつ個人が儲けるためだろうが

818:名無しさん@1周年
17/04/30 14:52:49.78 /oxBk6HN0.net
派遣してる社員を正社員として雇い、定年まで一生面倒見るならばこのマージンが高いのは仕方がない

でも実際は派遣社員は短期で雇ってるんだろ?
必要なときしか雇わないくせに、その期間中ずっと大きなマージンを取るのは暴利

と言うか、そんなマージン取られるなら短期で契約社員雇えばいいのに、派遣を使う方もアホなんだろうな

819:名無しさん@1周年
17/04/30 14:53:21.44 kgxBGa0P0.net
ハネられまくってるって解ってるのにモチベが上がるわけ無い
ITとか普通に四次とかゴロゴロおるからな

820:名無しさん@1周年
17/04/30 14:53:32.24 /5Xu9q9U0.net
派遣から起業、今年で5年目。
正社員さん(笑)の書き込みで笑わせて貰ってます。派遣イジメても何も変わらんよ。俺から見ればどちらも奴隷ですよ、と。

821:名無しさん@1周年
17/04/30 14:53:32.95 BZCTT/fo0.net
>>787
結婚して子供も増える

822:名無しさん@1周年
17/04/30 14:53:50.17 RHielae40.net
人間を人間扱いしない職業・会社
それが人材派遣会社
人間がもっともやってはいけないこと

823:名無しさん@1周年
17/04/30 14:53:55.83 Rdz0CxbQ0.net
派遣社員さんが社食で自分だけ社員割引のないランチを食べながら、自民党支持を熱弁してた

824:名無しさん@1周年
17/04/30 14:53:58.71 AAllm/9z0.net
>>740
別に成果上げても給料変わらんしな

825:名無しさん@1周年
17/04/30 14:54:18.93 wbp0K1SS0.net
まず時18は最低とってる因みに18は昼な

826:アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
17/04/30 14:54:26.68 5DyZC4+50?PLT(33337)

>>472
じゃあ作れば

827:名無しさん@1周年
17/04/30 14:55:02.84 fYRs5Q9b0.net
>>800
>短期で契約社員

人事部のクズがそんな面倒なことするかいなw
人選・保険・年金を全部派遣会社に面倒見させるためにやってんだよ

828:名無しさん@1周年
17/04/30 14:55:29.36 BZCTT/fo0.net
>>800
無名の会社だと契約社員だと来ない場合が多い
派遣だと来る

829:名無しさん@1周年
17/04/30 14:55:35.33 KqWFY6Dz0.net
パヨクでさえ賃上げしたのに
自民は何やってんだよwww

システム自体
お粗末すぎるだろ

これじゃ国民は困るよなwwww

830:名無しさん@1周年
17/04/30 14:55:38.72 D/UdcfW90.net
>>804
まあやるなら元締めだね

831:アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
17/04/30 14:55:41.84 5DyZC4+50?PLT(33337)

>>483
それは法で規制されているのでは?

832:名無しさん@1周年
17/04/30 14:55:46.00 AAllm/9z0.net
このスレは伸ばすベッキー

833:名無しさん@1周年
17/04/30 14:55:46.34 sKkU720I0.net
マージン率なんて後悔しても意味あんの?

うちはマージン低いですよー!
ただし高度な派遣しか使いません単価低いとぜんぜん儲からないので(笑)
底辺の単価の低い単純労働派遣なんて使いません。

こうなるだろうなw

単純労働しかできないスキルの人はナマポかニートに転落。

赤旗や共産党がやとってくれるだろうw

834:名無しさん@1周年
17/04/30 14:55:48.91


835: ID:u9w0ZZ810.net



836:名無しさん@1周年
17/04/30 14:56:37.86 zv9Syn42O.net
>>800
問題を起こしたときの保険だよ。まぁ、保険代理店みたいなモンかな。

837:名無しさん@1周年
17/04/30 14:56:48.15 nW5N0EBN0.net
地方だけど1日で2万払ったら派遣には8000円払われてたみたいだ
マジでぼろ儲けだよな

838:名無しさん@1周年
17/04/30 14:57:01.01 NXBzWwX40.net
>>800
これだろうな
別に終身雇用をお互い望んでない場合もあるし
ただ先の保証がない分単価上げてやればよいだけ

839:名無しさん@1周年
17/04/30 14:57:29.22 eazIwkWT0.net
3割取るくらい当然だろ
健康保険とか払ってくれるやん

840:名無しさん@1周年
17/04/30 14:57:36.96 vwq4c9Bu0.net
>>813
横行してるよ。
うちの現場は見て見ぬ振りしかできない。
根っこの会社がペナルティを受ければ被派遣者の生活が崩壊するし。

841:名無しさん@1周年
17/04/30 14:58:30.65 d4GOoQW/0.net
奴隷商人死ねよ

842:名無しさん@1周年
17/04/30 14:58:41.90 wi46UEsV0.net
うちにも派遣社員いるけど
俺より人件費1.5倍かかってるけど、
手取りは俺の半額近いからな。

それでも将来に余剰人員が出来たとき、
クビ切りできないリスクよりはマシなんだろう。
小泉改革じゃないが、国民全員終身雇用をやめないと、
むしろ労働者が中間搾取されるな。

843:名無しさん@1周年
17/04/30 14:59:01.84 rppOTvtM0.net
>>7
ピンハネ率だからとても公開出来ないのだろ

844:名無しさん@1周年
17/04/30 14:59:05.70 Rdz0CxbQ0.net
いま月単価110万円で派遣社員さんを数人雇ってるけど、リーズナブルだと思ってる

忙しいときだけ、伝票一発で発注できるし、
変な人が来たら交換してもらえる

自分でバイトを雇うより楽ちん

845:名無しさん@1周年
17/04/30 14:59:38.38 fYRs5Q9b0.net
ぶっちゃけ

労組や民主が売国ばかりで
労働者党じゃないからこんなことになるんだけどな

とうとう労組が連合抜けて自民支持になってたりするし

846:名無しさん@1周年
17/04/30 15:00:23.79 WnvtV1900.net
実際に働いてるのは派遣なのに、景気が悪くなるとクビになるのが派遣。
見てみぬフリをする正社員のためだけの労働組合。
居眠りしてる正社員がクビにならないのに生産性もクソもあるか。
派遣会社の経営者は焼け太りだし。
この国の産業なんか滅んでもしょうがない。

847:名無しさん@1周年
17/04/30 15:00:37.86 NyRZ6nTj0.net
ピンハネの関連項目

暴利
封建主義
中間搾取
非正規雇用
天下り
労働者派遣事業
経団連
横領
国家主義
広告代理店
ワーキングプア

ああねw

848:名無しさん@1周年
17/04/30 15:00:42.82 KqWFY6Dz0.net
>>826
仮に寝返っても
組合員は元パヨクという記録は残るけどなw

849:名無しさん@1周年
17/04/30 15:00:47.38 q/Nd32Bb0.net
派遣であてがわれた秘書がまるで使えん。
英語もTOEIC800程度で大して出来ないしマクロが使えるとか嘘っぱちで自動で記録してるだけ。
高飛車でパートの子には上から目線で嫌われてるしバレンタインのチョコも俺だけくれないし、
時給2500円の価値なんてないわ。

850:名無しさん@1周年
17/04/30 15:00:47.58 EjI72phw0.net
>>800
派遣社員もキャリア積んだプロじゃなくてキャリア詰んだド素人が何も知らない状態から
教えないといけないのが現実なんだよね・・・
事務系とかはしらんけど開発系技術のうちはそう。雑用係に近い。
しかも、ちょっと目を離してると、派遣の中でも先に入ったやつが後から入ったやつ


851:ノ 手仕事やらせて自分は打ち合わせだけしてさっさと帰ってたりとかするから。



852:名無しさん@1周年
17/04/30 15:01:04.07 wbp0K1SS0.net
>>825
単に雑貨の経費みたいなもんだから使うだけ知らないなら書くなよ無職君

853:名無しさん@1周年
17/04/30 15:01:05.93 sKkU720I0.net
派遣業界の利益率なんて1%くらいだろ
ネットだと赤旗のプロバガンダにだまされて蟹工船みたいに思ってる奴が多いがw

854:名無しさん@1周年
17/04/30 15:01:21.21 tQXRWbK50.net
企業がホームページで作業員を募集したらいいじゃん
それか国か地方自治体のホームページで募集
人材派遣業者は要らない

855:名無しさん@1周年
17/04/30 15:01:35.02 BZCTT/fo0.net
>>826
労組が保守派のおかしな国

856:名無しさん@1周年
17/04/30 15:01:35.65 fYRs5Q9b0.net
>>824
一時期は公開制度出来たんだわ

>>823
今の60前後のオッサンが終身雇用の恩恵受けまくりだわな
仕事せず昇給して、雇用延長でダラダラ遊んでる

857:名無しさん@1周年
17/04/30 15:01:38.17 /5Xu9q9U0.net
>>825
経営者のクズだな。
俺は派遣経験者を正社員として採用してる。

858:名無しさん@1周年
17/04/30 15:01:49.06 Rdz0CxbQ0.net
>>824
中抜きだけとは思わんけどな

欲しいときだけ派遣してくれるし、
変な派遣社員さんを交換してくれるし、
言う事聞かない人を締めてくれるから

派遣会社の営業さんは身を粉にして働いてくれる

859:名無しさん@1周年
17/04/30 15:01:57.35 uMCMH21l0.net
>>791
共産主義も賄賂賄賂で終わってないか?

860:名無しさん@1周年
17/04/30 15:02:23.74 FU/ggiCT0.net
>>681
なんで口入屋らが儲かる必要あんの?

861:名無しさん@1周年
17/04/30 15:02:50.98 KqWFY6Dz0.net
通貨制度自体
戦争の抑止だからパヨク抜きにして考え直さないと駄目な時期がそろそろきそうだなw

862:名無しさん@1周年
17/04/30 15:03:02.48 zcccHZtg0.net
>>830
三行目の後半w

863:名無しさん@1周年
17/04/30 15:03:03.22 mr5bzZw/0.net
ピンはねは1割くすねるって意味で、もちろん悪い意味で使われていた
でも現在は1割くすねるくらいなら別にいい方で俺が知ってる派遣会社は7割抜いてたよ
こんなことやってるから国民に金が回らず景気はいつまでたっても良くならない

864:名無しさん@1周年
17/04/30 15:03:15.79 BZCTT/fo0.net
>>830
チェンジすればいいじゃん。やる気になれば即日チェンジだよ

865:名無しさん@1周年
17/04/30 15:03:26.88 PevM1vnN0.net
派遣会社禁止にしたほうがいいよ
派遣社員は結局B級社員扱いになって差別が横行するから

866:名無しさん@1周年
17/04/30 15:04:19.52 FU/ggiCT0.net
>>697
おまえこそ計算できないバカだなw

867:名無しさん@1周年
17/04/30 15:04:23.22 I5xkpjNT0.net
>>839
共産党が終わってんのはそういうのより、ブラック撲滅を訴えながら
自分らがブラック待遇で人を使ってるとこだろな
共産党の専従スタッフ、月収10万無保険サビ残休日出勤とかいうとんでもない条件でこき使われる

868:名無しさん@1周年
17/04/30 15:04:36.29 Rdz0CxbQ0.net
>>837
経営者じゃないよ
派遣社員さんが正社員になりたいとは聞いたこともない

869:名無しさん@1周年
17/04/30 15:04:43.01 BZCTT/fo0.net
>>834
ハローワーク

870:名無しさん@1周年
17/04/30 15:04:48.07 WnvtV1900.net
>>800
自社の正社員を派遣する会社は一般の派遣会社より悪質なとこ多いよ。

871:名無しさん@1周年
17/04/30 15:04:48.73 xX+QRWmk0.net
1次請けが持っていきすぎだわ
ホントにピンで固定してくれたら、月150万位の収入になるんだけどな〜

872:名無しさん@1周年
17/04/30 15:04:49.67 4p+anzgo0.net
派遣やってる奴全てが正社員になりたいかどうかは人それぞれだよ
理想はフリーで仕事が選べればいんだけどな
実際は求人と案件のマッチングがなかなか難しい

873:名無しさん@1周年
17/04/30 15:05:10.95 uLYtc6Gr0.net
自分が納得した条件で仕事するのに仲介料がいくらかなんて関係なくね

874:名無しさん@1周年
17/04/30 15:05:23.26 Rdz0CxbQ0.net
>>845
中曽根内閣


875:までは派遣は違法だったよ



876:名無しさん@1周年
17/04/30 15:05:33.83 R9pnIKKq0.net
>>1
どうせ守れやしないんだから民間派遣業者はなくせっつーの。
天下り先増やしたいんだから経産省でハロワと同管轄の官製派遣会社設立しなはれ。

これなら税金でやれる分、刎ねる上前減らせるだろ。

877:名無しさん@1周年
17/04/30 15:05:39.45 4p+anzgo0.net
ハロワはねーよ
金使わないで求人募集してる職場なんてろくでもない

878:名無しさん@1周年
17/04/30 15:05:45.69 sKkU720I0.net
>>840
派遣労働者を企業に紹介や営業にかける広告費用がかかるから。
単純派遣であろうが高度なスキルもってる派遣だろうが同じコスト。
電話かかってきて「こんな仕事あります」ってタダじゃないからなw
それがいやならただのバイトか契約社員しとけって事。

879:名無しさん@1周年
17/04/30 15:05:48.57 fLg3VEa80.net
まあ、一般の国民が飼い殺されて死ぬ国にふさわしい国民性だわ。
やってる張本人の自民に文句言わずにミンスガーだもんな。

880:名無しさん@1周年
17/04/30 15:05:53.49 Y4d3KBDD0.net
国賊竹中一味ばかりが儲かる,美しい安倍の搾取社会
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


石綿ばら撒きクズ家屋
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

役人がグル
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

舎弟石垣
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

異常な手口
URLリンク(www.youtube.com)


ホルモン安倍のパチ利権
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

URLリンク(www.asahi.com)

881:名無しさん@1周年
17/04/30 15:05:57.30 fYRs5Q9b0.net
>>829
>組合員は元パヨク

大手はユニオンショップ(=社員であれば全員労組の構成員)が多いのにそりゃねーわw
個々人の履歴なんて残らない

>連合離脱の化学総連が自民党支援へ 次期衆院選、「民進党離れ」加速も
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.sankei.com)

882:名無しさん@1周年
17/04/30 15:06:00.95 u9w0ZZ810.net
昭和の頃のヤクザがやってた口入屋の方がハネ率が一割で
国認可の派遣業者がハネ率六割って怖すぎ
ここは北朝鮮か!?

883:名無しさん@1周年
17/04/30 15:06:02.69 I5xkpjNT0.net
>>848
そりゃ普通はそうだろな
みんな空いた時間や学業の合間に派遣やってんだし
正社員になりたけりゃ正社員の面接をうけるだけ

884:名無しさん@1周年
17/04/30 15:06:36.15 Ddy4K2H10.net
>>722
それが事実ならマージン公開しても何の問題も無いじゃないかw
なに躊躇してんだw

885:名無しさん@1周年
17/04/30 15:06:40.18 R9pnIKKq0.net
>>3
竹中なんとかってのも同じ考えだったんよね。
頭にスイカのペイントされて浜に並べられればいいのにねw

886:名無しさん@1周年
17/04/30 15:06:40.99 mPDjyawQ0.net
犯罪者 竹中平蔵 出てきて説明しろ オマエには説明責任が存在する

887:名無しさん@1周年
17/04/30 15:06:42.92 sKkU720I0.net
>>845

派遣しかできないスキルの人間はニート一直線。

小泉の派遣開放って日雇いレベルのおっさんを取り込んだから

888:名無しさん@1周年
17/04/30 15:07


889::02.42 ID:zv9Syn42O.net



890:名無しさん@1周年
17/04/30 15:07:25.49 HioCuh0S0.net
>>845
安倍政権で派遣労働は拡大。

891:朝鮮漬
17/04/30 15:07:28.07 7BfDq4CY0.net
ピンハネ(^o^)/

892:名無しさん@1周年
17/04/30 15:07:29.88 KqWFY6Dz0.net
差別というのは日本では儒教が交じるので
上下という意識になるんだろうなw

部活とかアホみたいにパヨクが勧めてるわけだしw

米国そういうのはないけどw
これも狭い国ならではでおかしな話w

分業というスタンスで導入して仕分けしたものの
歴史がぶつ切れで新しいもの好きの日本人でも適応できなくストレスになるだけだしwww

適応できてるとか頭禿げながら我慢して適応もクソもねえ状態だしwww

893:名無しさん@1周年
17/04/30 15:07:45.57 V7Kvg+jS0.net
「正社員」という概念が「専業主婦」とかと同じで二十世紀の一時代だけに
存在した過去の概念だと思うよ。

「正社員」がいるおかげで、アメリカみたいに簡単にレイオフできない。
結果として、派遣は必要悪になってる。

先進国の中で日本だけ突出して異常に派遣業者の数が多いけど、それは
日本だけが「正社員」というシステムを持ってるから、その裏返し。

894:名無しさん@1周年
17/04/30 15:07:47.38 EjI72phw0.net
でも安倍ちゃんが公開制度廃止にすると言っても何も言わなかったよね?おまえらw
いみがわからんw そんなに文句あるなら安倍を弾劾しろよw

895:名無しさん@1周年
17/04/30 15:07:47.65 BZCTT/fo0.net
>>853
例えば時給800円の仕事に応募する
そんなにきつく無いだろうとお前は考える
ところが派遣先はお前に時給1600円払ってて
それくらいの働きぶりを要求する

896:名無しさん@1周年
17/04/30 15:08:22.63 0S34GISJ0.net
派遣は正義とも思わないけど、
企業に対してそれなりの交渉能力と、必要とされる時に、
いつでも派遣できる人材の確保を日頃からやってるからな。

マージン抜いても別にいいやん。
派遣社員がそれでいいから登録した上で、働いてるんでしょ?
嫌なら自分で直接企業に雇ってもらえるよう就活、雇用契約、個人事業主として外注受けすりゃいい。

897:名無しさん@1周年
17/04/30 15:08:36.13 sKkU720I0.net
たった130万人そこらの派遣で赤旗はタケナカガーって騒ぎまくるw
本当の非正規って派遣にすらなれないバイトがほとんどだろ。

898:名無しさん@1周年
17/04/30 15:08:53.40 GdtCuw/f0.net
現代版奴隷商人やね
滅びればいいのに

899:名無しさん@1周年
17/04/30 15:09:18.17 I5xkpjNT0.net
>>873
要求され割が悪いと思ったらやめたらいいだけでしょ
自分で何も考えられない知的障害者みたいなもん?

900:名無しさん@1周年
17/04/30 15:09:28.51 gEgf7iQ60.net
>>103
派遣さんいなくなったら、潰れる会社も多くて、失業する人が多くなるかもね。

全てにメリット、デメリットはある。

901:名無しさん@1周年
17/04/30 15:09:30.01 ggs3uJbF0.net
ランスタッドなんて、再就職探せばありますと言って、
派遣紹介して、さらにマージン率50%だぞ。
再就職支援でマージン取るとは思わなかった。

再就職支援料とマージンで約300万円だまし取られた感じ。

何で犯罪じゃないんだ日本の政治。

ちゃんと再就職支援と言って首切りした企業を
調べない政府が極悪なんだよな。

902:名無しさん@1周年
17/04/30 15:09:33.33 28MtRWCn0.net
>>873
その800円の中から3割ピンハネするとかじゃなければ別にいいと思ってんじゃないのかな・・・

903:名無しさん@1周年
17/04/30 15:09:34.78 KqWFY6Dz0.net
>>860
逆に考えろ
外部に記録されるわけじゃなくて

労組の記録には残るんでしょ
こんなとこ一度嵌ると逃げられねえよw

904:朝鮮漬
17/04/30 15:09:48.25 7BfDq4CY0.net
>>874
ほな

人転がし屋いらんな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

905:名無しさん@1周年
17/04/30 15:10:22.70 sKkU720I0.net
>>876

奴隷が登録するのか へー

派遣は強制じゃないよ

906:名無しさん@1周年
17/04/30 15:10:29.59 Rdz0CxbQ0.net
月110万円で発注してる派遣さんの手取りが25万円だった

でも単価110万円は妥当だと思う
技術系だし専門スキルあるしきちんと成果物を出すし

派遣の営業さんきめ細かく御用聞きしてくれるし、満足だ

907:名無しさん@1周年
17/04/30 15:10:37.89 R9pnIKKq0.net
>>55
>月に30万円も稼げれば生活的には余裕だし、拘束時間が過ぎれば
> サビ残やムダな会議なんかはないからな。それなりにメリットがある点も考慮すべきだわ。

建前信じられても困りますよ。

908:名無しさん@1周年
17/04/30 15:10:41.89 KhfMKvjz0.net
>>873
企業が直接800円のバイト雇う時の経費はどこいった?

909:名無しさん@1周年
17/04/30 15:10:55.98 Exinn3bC0.net
米国では格差拡大で
大学進学を餌に軍に若者を入れるのに大成功したからな
ユダヤ様の為に米国の若者が血を流す

この日本版を進めているのだろう

910:名無しさん@1周年
17/04/30 15:10:59.17 PRCahBWh0.net
嫌なら派遣やめて直接雇用されろよ

911:名無しさん@1周年
17/04/30 15:11:03.18 jPwLbvPh0.net
一つのアプリで派遣会社は到達される。
利益率が異常な業界は全て淘汰の対象になってきたし

912:名無しさん@1周年
17/04/30 15:11:21.42 BZCTT/fo0.net
>>877
まあ日本人は頑張っちゃうんだな。割に合わなくても

913:名無しさん@1周年
17/04/30 15:11:25.66 I5xkpjNT0.net
>>883
だよなw
このスレでハケンガーってやってる人らはすぐ突っ込まれるような馬鹿なことしか言わない

914:名無しさん@1周年
17/04/30 15:12:31.29 wbp0K1SS0.net
ヤーコがやってるピンハネの土方でいまは3割、地方なら日に8000円
そこから部屋代1000、エアコン洗濯機の使用料までとるとこもある

915:名無しさん@1周年
17/04/30 15:12:37.63 BZCTT/fo0.net
>>886
それは経費だから
派遣っていうのは派遣先と労働者の意識の違いが出てくるシステム

916:名無しさん@1周年
17/04/30 15:12:57.88 sKkU720I0.net
>>888

非正規問題って実際は派遣よりもバイトだけどな。

これは日本共産党の大門がいってたこと

917:名無しさん@1周年
17/04/30 15:13:13.84 u9w0ZZ810.net
派遣の規制緩和をした竹中平蔵がやはり原因かのうw

918:名無しさん@1周年
17/04/30 15:13:22.95 36+IlU4t0.net
 
 

自民党が派遣の中抜きを明確化しようとしたけど
民主が反対したから流れたんだよなああああ
 
 

民主のせいだぜこれ

919:名無しさん@1周年
17/04/30 15:13:31.38 4p+anzgo0.net
お客も違法性を分かってて多重派遣業者使ってるから
派遣に規制掛かったら潰れる事業が多発するだろうな
俺がいる職場も半分は常駐エンジニアだし全員居なくなったら詰む

920:名無しさん@1周年
17/04/30 15:13:33.17 zv9Syn42O.net
>>885
いや、現にオイラがその条件だから。現場と実態にはかなり精通しとるよ。既レスを
読み返してご覧なさいな。

921:名無しさん@1周年
17/04/30 15:13:34.15 Hu+ywtAu0.net
派遣会社にピンはねされるより公務員にピンはねされる税金や年金のほうが頭にくるわ
派遣で月収60万だが、月に100万近く派遣会社に払ってる上場企業って本当に馬鹿だと思う
社員を首にする根性も無い、派遣マンセーの総務や人事こそ、全員派遣社員でいいだろ 笑

922:名無しさん@1周年
17/04/30 15:13:34.46 IGEqjpsC0.net
>>811
パヨクが一切賃上げの動きすら見せなかったから、安倍ちゃんが賃金上げろって言たんじゃねーか。

で、それに対す連合のコメントが「それはうちらの仕事だから、安倍ちゃん余計なことするな!!!」だ。
今まで一切賃上げの運動してこなかったにもかかわらずだ。



923: パヨクの仕事しなさっぷりを甘く見てんじゃねーよ。



924:名無しさん@1周年
17/04/30 15:13:59.60 rzULohar0.net
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど派遣労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

925:名無しさん@1周年
17/04/30 15:14:11.45 KqWFY6Dz0.net
この件
自民と民共で大喧嘩してほしいけどなw

やらないということは移民の件で手打ちしてるのかと勘ぐられても仕方ない。

926:名無しさん@1周年
17/04/30 15:14:12.73 GKEHXulo0.net
正社員で採用されないなら仕方ない

927:名無しさん@1周年
17/04/30 15:14:21.02 Rdz0CxbQ0.net
会社対会社で、変動費として、短期間だけ買える

これが派遣先が派遣さんを買う理由
これは派遣会社が間にいるからの価値だよ

派遣会社が中抜きしてる、というのは間違いじゃない?

928:名無しさん@1周年
17/04/30 15:14:55.96 77slQ7tDO.net
派遣工作員必死すぎで笑える

929:名無しさん@1周年
17/04/30 15:14:56.48 c0EqBiMh0.net
国が衰退してる元凶は間違いなくこれだよ
低能とののしり5割以上抜いていくのを正当化してる糞ばかり
成長してる東南アジアなどの発展途上国や新興国を後目に
国内を衰退させ破滅に導く糞制度

930:名無しさん@1周年
17/04/30 15:15:03.82 fYRs5Q9b0.net
ここで竹中パソナの業績をみてみましょう

景気がよくなってピンハネが苦しくなってるな

URLリンク(www.pasonagroup.co.jp)
URLリンク(www.pasonagroup.co.jp)

931:名無しさん@1周年
17/04/30 15:15:21.23 BZCTT/fo0.net
>>884
年収1000万以上の能力ある人が年収300万か・・・
結婚もできない子供も持てないだろうな

932:名無しさん@1周年
17/04/30 15:15:29.68 R9pnIKKq0.net
>>102
特定就労派遣で就労ビザ取ってる外人がどんだけいると思ってるんだこの人。
話の途中で直接雇用の外人の話になってんだろボンクラ。

933:名無しさん@1周年
17/04/30 15:15:37.44 4p+anzgo0.net
奴隷は正社員だと思うぞwww
非正規は給料安いけど拘束は緩々よ
傭兵みたいなもんだ

934:名無しさん@1周年
17/04/30 15:15:39.42 6DZL87Gz0.net
派遣なんて問題じゃない
問題は偽装請負の正社員

935:名無しさん@1周年
17/04/30 15:15:54.70 KhfMKvjz0.net
>>906
派遣労働者なんか全体で見れば誤差

936:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:08.60 wbp0K1SS0.net
短期はさらにバカ高いからなw

937:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:12.43 rzULohar0.net
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

938:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:18.98 KqWFY6Dz0.net
>>900
それはわかってんだよw

パヨクがあまりにも活躍する場がないだろ?w
だからワザと余地を残してやってんだよwwwww

いくらでもそういうのは突っ込めるが
自民の解毒に関してパヨクも利用したいだろお前w

少しは頭使おうぜwwww

939:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:19.39 FU/ggiCT0.net
>>833
じゃあなんで口入屋は都会の一等地に豪華な社屋を建てられるんでしょうねー

940:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:20.17 Rdz0CxbQ0.net
>>906
それを解


941:決するには、アジアから優秀で安い外国人労働者を輸入するしかないよね



942:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:20.51 /5Xu9q9U0.net
>>848
そうか、社員の割に偉そうだなw

943:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:29.45 uLYtc6Gr0.net
>>873
派遣先は事務手数料の分を理解してるから800円の仕事してくれりゃかまわんよ
1600円の仕事要求するほど横暴じゃないわ

944:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:34.15 hv1N9STW0.net
派遣の売上ってこんな感じだよ
正直旨味はない

一般事務:売上1500/時 派遣の時給1000円
年一のイベント設営:売上3000/時 派遣の時給700円
倉庫作業員:リーダー売上1500 一般800 派遣の時給一律700円

945:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:45.12 AANRb0JD0.net
>>183
1万8000円で8000円支給か。
1万2000円支給で派遣会社作ったら、派遣連中速攻で移籍するやろうな。確かに。

派遣会社立ち上げるのにいくらかかるんかのう。

946:名無しさん@1周年
17/04/30 15:16:59.52 NFSWTAcL0.net
>>848
今は売り手で正社員あるからね
正社員はしんどい、特にキャリアもない
いつでも辞めれる時給1000円の楽な一般事務がいいって
子供できない暇な主婦、実家暮らしの女に多いよね
いっちゃ悪いがちゃんとしてる人は頑張って正社員になってるからな

947:名無しさん@1周年
17/04/30 15:17:22.30 Rdz0CxbQ0.net
>>908
そういう人が個人でいても雇えないよ >>904

948:名無しさん@1周年
17/04/30 15:17:23.37 XF8WH5NJ0.net
マージン率=派遣会社の利益と思ってる奴等はアホ。

949:名無しさん@1周年
17/04/30 15:17:32.26 hv1N9STW0.net
>>914
理想と現実は違うよ
大体使えないんだからフリーターなんであって、使えるフリーターなんてとっくに正社員になっとる

950:名無しさん@1周年
17/04/30 15:17:43.13 R6O0gFSo0.net
いやなら自分でやればいいじゃん

951:名無しさん@1周年
17/04/30 15:17:55.83 vwq4c9Bu0.net
>>884
いつか刺されるよ。マジで。

952:名無しさん@1周年
17/04/30 15:18:16.55 c0EqBiMh0.net
>>917 アジアで優秀なのは日本にこねーからわからんのか・・・
    日本で安く使われるよりアメリカや欧州に行くだろ
    マイナーな日本語覚えるより英語だよ

953:名無しさん@1周年
17/04/30 15:18:16.89 BZCTT/fo0.net
>>902
どちらも非正規の味方ではない。非正規なんてごく少数だから

954:名無しさん@1周年
17/04/30 15:18:20.48 u9w0ZZ810.net
派遣は旨味がないと言いながらどんどん増えてる現実
さて・・工作員が多すぎだな

955:名無しさん@1周年
17/04/30 15:18:49.80 FU/ggiCT0.net
>>857
バイトしようとして求人誌みても
たいてい口入屋が窓口でうんざり。
みんな迷惑に思ってるから無駄な広告すんな。
そしたらコストかからんで済むぞ。

956:名無しさん@1周年
17/04/30 15:19:04.43 hv1N9STW0.net
>>921
派遣会社立ち上げるのなんて、数十万で可能。後は求人広告費だけ
ただ、今は派遣会社が多すぎて営業先がないので売上はほとんどないぞ

957:名無しさん@1周年
17/04/30 15:19:17.89 Rdz0CxbQ0.net
>>927
これ刺されるリスクを派遣会社が担当してくれてるニュースだよ?

958:名無しさん@1周年
17/04/30 15:19:33.34 BZCTT/fo0.net
>>928
こんなブラック低賃金の国には来ないだろうな

959:名無しさん@1周年
17/04/30 15:19:48.63 SU5ukOrJ0.net
義務付けてピンハネ抑制しろよ、竹中平蔵!!

960:名無しさん@1周年
17/04/30 15:19:53.10 iY6tYFsz0.net
美しい国

961:名無しさん@1周年
17/04/30 15:19:58.95 KqWFY6Dz0.net
>>929
国が明確なデータを開示しない限り
少数かどうかすらブラックボックスだけどな。

こういう部分がダメなんだろうなw

962:名無しさん@1周年
17/04/30 15:19:59.68 Rdz0CxbQ0.net
>>928
安物の単純労働者でいいよ

963:名無しさん@1周年
17/04/30 15:20:28.22 KhfMKvjz0.net
>>931
自分にあった企業に自分でアポ取って面接しに行けば良いだけだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1316日前に更新/342 KB
担当:undef