【派遣】派遣社員に仲 ..
[2ch|▼Menu]
507:名無しさん@1周年
17/04/30 13:55:33.30 ZJouQh+W0.net
いや政府も含めて全部グルだから。
自分から奴隷解放運動なんかするわけないだろ。

508:名無しさん@1周年
17/04/30 13:55:40.33 wf1ksaC90.net
>>475
特定派遣なんぞ最初の3か月くらいでさっさとやめて直雇用のweb系にいっとけよ
てか、来年には廃止になるから、IT系参入したいなら今年が最後のチャンスだな
馬鹿でも未経験でもなんだかんだで入れるのはデカい

509:名無しさん@1周年
17/04/30 13:55


510::56.45 ID:xQLNznV30.net



511:名無しさん@1周年
17/04/30 13:56:16.21 B6Tfn79z0.net
>>486
問題はさ
忙しさは一定じゃないんだよね
ここがかなり曲者

512:名無しさん@1周年
17/04/30 13:56:27.86 hOR6lKnZ0.net
国民が豊かな生活をするためには政治から独立した権限の強い行政チェック機関、
議会チェック機関が必要。チェック機関の幹部は分野ごとに選挙で選出。
選挙は候補者の金銭的負担が大きくならない形にできる。
労働に関する分野の候補者が今の派遣法反対ならそれを主張する。
その候補が国民の支持を得て当選すれば、その分野に関しては国会や行政の決定より
優先されるように憲法で定める(国民投票で決定されたようなものだから優先されて当然)。
国会はそれを受けて法律を改正したり、廃止したりすることになる。
今の政治制度では国民は豊かになれない。

513:名無しさん@1周年
17/04/30 13:56:32.23 KqWFY6Dz0.net
74パーも中抜されるのかよ
ふざけんな(´・ω・`)

514:名無しさん@1周年
17/04/30 13:56:41.51 nKt219hn0.net
IT業界7次請とか
みんな中間搾取側になるわw
あと5年もしたら中抜き業者しか残ってないぞ日本

515:名無しさん@1周年
17/04/30 13:56:43.55 XiQUgkVq0.net
竹中先生のおかげで
法律もあいまいみー( ・∀・)

516:名無しさん@1周年
17/04/30 13:56:50.62 94NXxJav0.net
>>492
まあ調べてみなよ
エンジニアの給料700万以上がざらだから

517:名無しさん@1周年
17/04/30 13:56:57.09 YGPF9Ydv0.net
>>486
企業側も派遣屋に月50万払って30万程度の仕事のクオリティしか求めてない。直接雇用をして解雇出来ずにモメる方がリスクだと考えてるんでしょ。俺、権利意識だけは高いからねw

518:名無しさん@1周年
17/04/30 13:57:16.26 zRrW3gGH0.net
派遣規制しない自民党が悪い

519:名無しさん@1周年
17/04/30 13:57:19.71 1J7VXSVa0.net
自分の場合、首切るのはいつでもいいとい条件で
直接契約に切り替えて時給を1500円から1900円に
アップさせることができた。
2年以上勤めていたので信頼関係ができたいたけどね。

520:名無しさん@1周年
17/04/30 13:57:22.03 709sdXr10.net
>>490
税金を公務員がぶんどる
残りの儲けから企業株主がぶんどる
少ない給料から正社員がぶんどる
さらに少ない給料を派遣と非正規が奪い合う
泣ける

521:名無しさん@1周年
17/04/30 13:57:24.60 jPwLbvPh0.net
企業の直接雇用の求人増えて、賃金も上がっている。
派遣業界には逆風でしょ
だから外国人の派遣受け入れ始めたんだろうけど

522:名無しさん@1周年
17/04/30 13:58:04.41 709sdXr10.net
>>499
途中からインド人になりそう

523:名無しさん@1周年
17/04/30 13:58:20.29 KDDzbsjM0.net
人集めて営業するだけの無能が技術職まで安くこき使っていることに腹が立つ
資本家ガーっていうけど、これ階級社会の問題だろ

524:名無しさん@1周年
17/04/30 13:58:23.03 Tfkrh+P80.net
良心があるんだろうな。公開すれば、労働者が惨め過ぎるわ

525:名無しさん@1周年
17/04/30 13:58:25.46 wQH9sZUq0.net
>>501
直接雇用じゃ1000万超えるんじゃないの?
中抜き無しのボランティアだったら良心的だけどな

526:名無しさん@1周年
17/04/30 13:58:27.03 mxBXhlW10.net
>>480
デリヘルみたいな制度だな

527:名無しさん@1周年
17/04/30 13:58:41.82 AAllm/9z0.net
ま、我々非正規低所得層は将来国の福祉予算食いつぶしてやりますよ。
ささやかな復讐です

528:名無しさん@1周年
17/04/30 13:59:26.93 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】eeeeeeeeeee
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)eeeeeeeeeeee
一人当たりGDP 日本30位 URLリンク(ecodb.net)

529:名無しさん@1周年
17/04/30 13:59:53.41 wf1ksaC90.net
>>501
IT系の話になるがこれは本当
その代わり20〜35歳くらいまでなら派遣の方が稼げるってだけで
それ以降はさっさとどっかの社内SEにでもなってまったりっていう風になる
それくらいエンジニアって変なところの正社員だと(特定派遣含む)20代の頃ゴミのように扱われるからな

530:名無しさん@1周年
17/04/30 13:59:54.10 cMmtoDB10.net
法で仲介料公開を義務付ければオシマイな話だな。
派遣会社が政治家や役人を接待漬けにして阻止してるんだろうが。

531:名無しさん@1周年
17/04/30 13:59:57.32 rzULohar0.net
規制緩和のお陰で優秀な人材がごっそりと派遣会社に流れてしまい
多くの企業は組織がガタガタになってしまった。
優秀な人材ほど会社を転々とし、残った無能の中から役員を選ぶという
悪循環に陥ってしまったのである。

532:名無しさん@1周年
17/04/30 13:59:59.12 XiQUgkVq0.net
もう日本人だけでは儲からないから
外人を取り扱うところが大儲け中

533:名無しさん@1周年
17/04/30 13:59:59.69 Q1FJgh5G0.net
>>356
どう困るの?

534:名無しさん@1周年
17/04/30 14:00:00.73 24mMiG8j0.net
>>473
そもそも必要な人材は派遣先の大手が手放さんよ

535:名無しさん@1周年
17/04/30 14:00:01.60 52/cgtFJ0.net
日本の派遣会社の実態は斡旋してるだけ
継続的な業務の場合はすぐ直雇用に切り替えるべき

536:名無しさん@1周年
17/04/30 14:00:03.79 uMCMH21l0.net
>>454
2000円ぐらいじゃ
若いうちは苦労は買ってでもしろと言われたろ?金よりも経験させてくれる事を喜ばないと!

537:名無しさん@1周年
17/04/30 14:00:29.82 B6Tfn79z0.net
>>504
まあそれは特殊だけども
だからこそ契約社員でも年配者で1年契約とかで
使えると異常にコストパフォーマンス良いんだよね
年配者は1年単位で労働を考えられる余裕があるから
ここで良く出てくるパソナなんかは生活保護者の社会復帰支援
ニートの社会復帰支援とかやってるんだけどああいうのは必要だと思う
これは一企業では出来ないしハロワは論外だから
若い普通の人はちょいと考えないといかんね

538:名無しさん@1周年
17/04/30 14:00:43.29 4Aa60hCv0.net
国からリクルート、テンプ、パソナへ支払われた労働移動の助成金
(要するに首切り指南助成金)

2013年度 約2億円
2014年度 301.3億円
2015年度 349.4億円

539:名無しさん@1周年
17/04/30 14:00:46.87 1mvaxYgb0.net
人身売買でしょ

540:名無しさん@1周年
17/04/30 14:00:54.19 nKt219hn0.net
>>507
もうインド人やベトナム人ばかりだよ
で、日本が落ちぶれたら外人なんて他の国に行くから、日本には何も残らん

541:名無しさん@1周年
17/04/30 14:01:05.38 DXJtC6eC0.net
派遣に限ったことじゃないよ
【ゼネコン】建設業界 PART5【サブコン】 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(recruit板)

542:名無しさん@1周年
17/04/30 14:01:16.55 ZlkLzz0M0.net
テレアポの要員を10人派遣してもらって月650万払っていたぞ。あいつらの給料なんて月25 万もいかないだろ。仲介料がいくらかわかるよな。

543:名無しさん@1周年
17/04/30 14:01:21.31 52/cgtFJ0.net
他人事だと思ってた連中も気がつけば派遣の仕事しかつけなくなっただろ

544:名無しさん@1周年
17/04/30 14:01:37.29 FU/ggiCT0.net
>>123
事業所の平均なんて公表したって意味ないよな

545:名無しさん@1周年
17/04/30 14:01:58.61 jnBcCYMi0.net
>>521
はよ死ね老害

546:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:02.30 D3AC4uMk0.net
>>1
     __      │    l    '}
        \  ─┼─  |    |
         │ ─┼─  レ    |
        /   ○\     _,ノ  丶
┌───┐      │       ┌───┐     ┼ヽ  -|r‐、  レ |
│       .│  ──┼──   │ ─┬─ │     d⌒)  /| _ノ  _ ノ   
│       .│     /│\      │    │    │
├───┤   /  │  \     │ ─┼─ │
│       .│  /   │   \   │    │ \  │
│       .│/   ─┼─   \. │ ─┴─ │
└───┘      │.       └───┘

547:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:07.66 KqWFY6Dz0.net
スレ見てたらネタと思ったら
7割搾取とかガチなのかよwww

548:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:12.00 709sdXr10.net
面白いことに、介護だと派遣の時給が高いらしい
1500円以上も普通にある
数ヶ月で時給下がる罠契約もあるらしいけど

549:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:13.43 F4z09kSF0.net
>>512
本人が積極的か消極的かはさておいて、
現状放置したら氷河期以降の低層はそうなるよな。
まずいんじゃないかなあ。

550:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:19.43 jPwLbvPh0.net
企業と労働者のマッチングなんて、アプリで出来る時代だよ
今の技術力なら無料で出来る。
そこからネットでの消費も増えるし
踏み込んでくる企業がまだ出てないな

551:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:19.78 zrds5y/f0.net
昔のヤクザのピンハネよりも酷いとかw

552:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:45.38 rzULohar0.net
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。

553:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:46.61 4SXFA9U80.net
派遣事業は日本の基幹産業だから
仲介料は聖域化するよ
八割とってもなんの問題もないは

554:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:51.66 6djetevO0.net
上限5%くらいに法律で規制しろクソ安倍
何が同一労働同一賃金だ
非正規を使い捨てる経団連と大親友の安倍は
言ってることとやってることが全く違う
日本史上最悪の嘘吐き

555:名無しさん@1周年
17/04/30 14:02:54.60 6jQpY3WL0.net
文句いう奴は非効率だな
この前の大学研究者みたいに
日本で働くこと自体が負け組
まずはそこから気づこうね

556:名無しさん@1周年
17/04/30 14:03:05.90 3CvA+8md0.net
フルキャストは派遣にサラ金並みの金利で金貸しもしてなかったか?
給与からピンハネ、更に高利で金貸しでどん底まで落とし込む
まあ派遣の合法化自体問題ありすぎる

557:名無しさん@1周年
17/04/30 14:03:14.45 +AGVoKM50.net
これは公序良俗に反するオゾマシイ不当利得だ。

558:名無しさん@1周年
17/04/30 14:03:14.98 RuV+I9i90.net
Let's go!無間地獄!

559:名無しさん@1周年
17/04/30 14:03:15.94 u9w0ZZ810.net
竹中先生のシャブ中御殿の内装は凄そうだね
数百万円の壺とか置いてあるかもよ
どんだけ派遣の怨念が詰まった壺なんじゃい

560:名無しさん@1周年
17/04/30 14:03:16.11 XiQUgkVq0.net
40代の貧困
役人天国
派遣天国
順調だな(^ω^)

561:名無しさん@1周年
17/04/30 14:03:16.87 0Ifamuh70.net
派遣業者のピンハネが手取り賃金低下の理由w
直接雇用なら問題なかったw

562:名無しさん@1周年
17/04/30 14:03:56.54 uMCMH21l0.net
>>489
70なら35位だろう

563:名無しさん@1周年
17/04/30 14:04:02.10 YZ3amnQQO.net
バカ派遣wメシウマw

564:名無しさん@1周年
17/04/30 14:04:13.35 4SXFA9U80.net
>>535
それやると多分なんの保証をなく際限なく労働単価下がるよ
クラウドソーシングの時給が10円まで下がってる時代に
そんなサービス始まったら労働単価一円以下まで下がる

565:名無しさん@1周年
17/04/30 14:04:25.76 nKt219hn0.net
雇用の流動という意味で非正規が絶対悪とは思わんが実際に働く人間から7割抜くとか安倍自民の異常性を感じる

566:名無しさん@1周年
17/04/30 14:04:33.94 FMLycV9Q0.net
直接雇用へようこそ。
転職しちゃいなよ
【株禁】タクシードライバーの雑談日記 106冊目 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(traf板)

567:名無しさん@1周年
17/04/30 14:04:38.81 LFI7ALgF0.net
>>1
派遣各社の手数料(マージン)率の公開状況
【X】 パソナ
【X】 リクルートスタッフィング
【○】 マンパワーグループ
【X】 テンプスタッフ
【X】 アデコ
【X】 スタッフサービスHD
【○】 メイテック
【X】 フルキャスト
【X】 ヒューマンリソシア
見える化が大切、派遣の人たちはX派遣会社から、○派遣会社に移籍
することから始めよう!
これでいいか?健闘を祈る

568:名無しさん@1周年
17/04/30 14:04:42.51 jPwLbvPh0.net
このスレ
一般の派遣と日雇い&土建は分けて話そうよ
日雇いと土建は、昔から変わらない話でしょ
派遣法で日本経済に影響出したのは、一般労働者の話

569:名無しさん@1周年
17/04/30 14:04:49.84 8JkGIS460.net
>>521
死ね

570:名無しさん@1周年
17/04/30 14:04:51.91 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)gggggggggggggg
一人当たりGDP 日本30位 URLリンク(ecodb.net)

571:名無しさん@1周年
17/04/30 14:04:52.34 iEmwa/kT0.net
>>28
完全に同意

572:名無しさん@1周年
17/04/30 14:05:19.85 kotEIljU0.net
派遣会社は中抜きしてる訳だが
それを労働者が言うと、露骨な嫌がらせが始まる

573:名無しさん@1周年
17/04/30 14:05:36.55 Tfkrh+P80.net
渡す金は最低賃金を守っていれば、良いだけなんだから
派遣先がいくら支払ってるかを知ったとここでどうにもならんよ

574:名無しさん@1周年
17/04/30 14:05:58.15 fBBrwz7t0.net
前に派遣でプログラマーを雇った時に業者に時間あたり6000円出してたよ。こんな程度じゃ本人さんの所には雀の涙だろうと思ってた。
派遣事務の女の子には4500円だったかな?

予算無くて出せなかったのが悔しい。

575:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:02.35 8JkGIS460.net
>>541
俺は派遣に賛成だけどな
みんな派遣ならクズは同じ会社にいなくなるんだぞ…

576:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:03.61 4aQdMixT0.net
>>3
法律で上限を規制されてる国もある程度には、労働者の権利の一部と考えていいと思うよ

577:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:10.98 jPwLbvPh0.net
朝鮮なら竹中死んでるよな(笑)

578:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:13.10 zRrW3gGH0.net
こんな事やってるからろくに人材育たなくなって競争力落ちてくんだろうに
IT派遣なんてやればやるほど競争力落ちてくわ

579:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:20.68 FU/ggiCT0.net
過払い金請求
B型肝炎訴訟

派遣口入屋が弁護士の
次の飯の種になりますように(^人^)

580:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:29.50 kotEIljU0.net
小泉は歴代で一番悪いよな

581:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:43.79 wf1ksaC90.net
というか勝手に交渉して直雇用とかに切り替えればいいだけなんだがね
大手派遣の福利厚生はかなりいいし、そんな生活成り立たないくらい抜かれてるわけじゃないけど
今時そんなことしたら速攻でエンジニアは逃げるからなw

582:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:43.97 G1kXHscC0.net
知り合いが特定業種にした形で派遣業やってるが、真面目に?やると業者側は生活がかつかつレベルの収入になるだそうだ
つまり業者が潤ってるとこは・・・大体察しがつくな。

583:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:46.06 AAllm/9z0.net
>>541
給料日前に給料を支払うという事にして手数料という名目の金利を取る。
そうすると貸金業登録せずに金貸しの真似が出来る。ヤクザだわな

584:名無しさん@1周年
17/04/30 14:06:51.35 709sdXr10.net
>>541
29.2%でも貸してたから過払いで倒産

585:名無しさん@1周年
17/04/30 14:07:02.14 nKt219hn0.net
安倍自民が労働力ダンピングでデフレを加速させてるんだから日本に未来は無いよ

586:名無しさん@1周年
17/04/30 14:07:05.56 uMCMH21l0.net
>>530
まだ40前半だ

587:名無しさん@1周年
17/04/30 14:07:14.31 u9w0ZZ810.net
昔からの口入屋の人が今の派遣制度はおかしいって言ってる人多いね
ピンハネは1割がピンの意味だけど
6割も取るんじゃ893もびっくりだってさ

588:名無しさん@1周年
17/04/30 14:07:19.46 FJnc96GK0.net
最終的な仲介手数料だけでいいなら
ペーパーカンパニー通してそこで手数料がっぽり取って
仲介料は少なく見せれば良いんじゃね?
って事にならんのかね

589:名無しさん@1周年
17/04/30 14:07:39.61 zcccHZtg0.net
>>565
中曽根と同じで完全なアメリカの犬だからね

590:名無しさん@1周年
17/04/30 14:07:43.45 AAllm/9z0.net
>>564
司法書士も参入するでー

591:名無しさん@1周年
17/04/30 14:08:07.03 8JkGIS460.net
>>573
二重派遣は…

592:名無しさん@1周年
17/04/30 14:08:12.18 aB1EeFYF0.net
平均50%だろ?

593:名無しさん@1周年
17/04/30 14:08:26.26 jPwLbvPh0.net
>>570
安倍は頑張ってるぞ
まず公務員と国会議員の給与上げて、国民に自ら示している!

594:名無しさん@1周年
17/04/30 14:08:52.40 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)rrrrrrrrr
2016年●30位 (安倍)
一人当たりGDP 日本30位 URLリンク(ecodb.net)

595:名無しさん@1周年
17/04/30 14:08:52.57 FCjUdRIA0.net
すべての企業に原価率の公開を義務付ければいいよ
つか税務署に提出する書類すべて情報公開させるべき

596:名無しさん@1周年
17/04/30 14:09:01.07 6djetevO0.net
>>555
社会を壊しまくってんじゃん
なんでこんなクズを馬鹿ウヨは支持してんの
経済活性化の目玉施策はプレミアムフライデーだっけ?

597:名無しさん@1周年
17/04/30 14:09:02.39 s2K7zm+10.net
無茶な仕事をがんばってやってくれてる派遣スタッフには感謝してる
職場を気に入ってくれて
居着いてくれるとすごく嬉しいわ
もうじき満期になってしまうから寂しいわ

598:名無しさん@1周年
17/04/30 14:09:16.70 vzICReQO0.net
結構公開してるんだな
パソナはやはりろくでもない企業か

599:名無しさん@1周年
17/04/30 14:09:35.69 esSJrW4T0.net
ビジネス+板のコピペキチガイこっちにも湧いてたのかw
やっぱ派遣893の関係者なんかな?w

600:名無しさん@1周年
17/04/30 14:09:53.56 zv9Syn42O.net
>>467
派遣より条件の悪い案件も多いからな。ハロワで冷やかしに見てごらん。

601:名無しさん@1周年
17/04/30 14:09:55.82 8JkGIS460.net
>>580
マッサージの人とかすげえことになるぞ

602:名無しさん@1周年
17/04/30 14:10:00.42 vzICReQO0.net
民主党の政治ってそこまで悪く無かったよな?
今の安倍政権のやってる事と比べれば随分まともだった

603:名無しさん@1周年
17/04/30 14:10:13.61 B6Tfn79z0.net
そもそも派遣は交通費出さないとこも多い
一応失業保険等は交通費込みの金額から算出されるんだけど・・・

604:名無しさん@1周年
17/04/30 14:10:35.08 709sdXr10.net
>>585
その条件すら嘘だったりするハロワ怖い

605:名無しさん@1周年
17/04/30 14:10:45.49 4Aa60hCv0.net
国からリクルート、テンプ、パソナへ支払われた労働移動の助成金

13年度 約2億円
14年度 301.3億円
15年度 349.4億円

政府広報予算(マスコミ対策予算)

12年度 40億6900万円(野田政権)
13年度 43億9900万円(安倍政権)
14年度 65億300万円 (〃)
15年度 83億400万円 (〃) 
16年度 83億400万円 (〃)

安倍はこんなんばっかりだなw

606:名無しさん@1周年
17/04/30 14:10:45.97 DuBIWYuY0.net
>>93
それ理解できてないのに文句たらたらなやつ多いよな。
厚生年金、健康保険、雇用保険の会社側負担を計算したら、
マージン30%だと派遣会社の取り分なんて微々たるものなのに。

607:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:06.47 B6Tfn79z0.net
>>587
民主党政権時はリーマンショック後もあったけど
ここいらの企業は暗躍してるんだけども・・・
特に中小が酷い

608:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:07.80 QsXCXpg+0.net
>>584
北チョンからみの会社もあるね
日成なんたらとかwww

609:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:14.08 13HmKj9S0.net
経費を考えて30%がギリじゃない?
業界によるだろうけど、うちは45%〜www

610:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:21.27 8JkGIS460.net
>>589
派遣はまだ企業と企業の契約だからな
ハロワは従業員を嘘で一本釣りしてくるから

611:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:25.47 FU/ggiCT0.net
>>591
じゃあ口入屋やめたら?w

612:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:28.09 HioCuh0S0.net
経済諮問会議か何かがマージン率公開の廃止を検討しだしてたな。

613:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:36.94 ptLKpad60.net
自分で仕事を取ってくれば中抜きはないぞ

614:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:48.00 jPwLbvPh0.net
派遣法は、自民党に取って命取りになるだろうな
歪みはいつか、政権交代となって跳ね返ってくる。
日本経済を一気に冷却状態にした悪法だわ

615:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:48.35 ueVH5zTo0.net
派遣で働くよりナマポのほうが生活楽ってやつが増えてきたからな
今時派遣使うやつなんて週3日ぐらいでお小遣いかせぎしてる主婦層ぐらいじゃね
だから人手が足りないとか言って、騙して外国人呼び込みに必死

616:名無しさん@1周年
17/04/30 14:11:49.66 aB1EeFYF0.net
>>4
昔やってたわ
当たりハズレの差が激しいが良い意味でも悪い意味でもガバガバだったからそういう意味では使いやすかった
給料は安かったがな交通費とかまともに出なかったし

617:名無しさん@1周年
17/04/30 14:12:11.91 AAllm/9z0.net
>>588
出るとこの方が稀

618:名無しさん@1周年
17/04/30 14:12:22.41 LFI7ALgF0.net
間違った!フルキャストごめん

>>1
派遣各社の手数料(マージン)率の公開状況

【X】 パソナ
【X】 リクルートスタッフィング
【○】 マンパワーグループ
【X】 テンプスタッフ
【X】 アデコ
【X】 スタッフサービスHD
【○】 メイテック
【○】 フルキャスト
【X】 ヒューマンリソシア

見える化が大切、派遣の人たちはX派遣会社から、○派遣会社に移籍
することから始めよう!

これでいいか?健闘を祈る

619:名無しさん@1周年
17/04/30 14:12:22.42 b4yE21gj0.net
派遣は派遣会社と社員の契約に
基づくものだろ。
契約は両方に公開して成り立つ物。
契約内容は公開しろよ。

620:名無しさん@1周年
17/04/30 14:12:26.67 FCjUdRIA0.net
ピンハネは自由にやればいいよ
ちゃんと情報公開すれば問題ない
ピンハネは合法的なビジネスなんだからコソコソする必要はない

621:名無しさん@1周年
17/04/30 14:12:27.74 BVnJDwp+0.net
派遣を規制されたら大量にいる派遣社員は路頭に迷うのかな
正社員の枠がその分増えても受からない、もしくは人間関係が苦手で同じ職場に長くいれない人だから派遣を選んでるんじゃないの

622:名無しさん@1周年
17/04/30 14:13:05.24 4lGMKyFe0.net
即時解雇可能で最低賃金で一切残業させないで直接雇用にしてやればいい。

派遣会社は潰れて興信所が儲かるw

623:名無しさん@1周年
17/04/30 14:13:09.31 nKt219hn0.net
派遣全盛で労働力ダンピングが内需壊滅させてるのは事実

金融でもない非生産企業が力を持ったら長期的に悲惨なことになるけど、それを予想できる人間が驚く程少ない

亡国確定だろこれ

624:名無しさん@1周年
17/04/30 14:13:16.97 AAllm/9z0.net
>>591
何偉そうに保険料払ってますだ。そんなの雇用する側の当たり前の義務だろ

625:名無しさん@1周年
17/04/30 14:13:25.42 B


626:6Tfn79z0.net



627:名無しさん@1周年
17/04/30 14:13:26.44 jPwLbvPh0.net
>>598



628:思議だよな なぜ派遣会社で働くのか でも、社会問題の根元みたいな問題だから是か非でも解決しないとな



629:名無しさん@1周年
17/04/30 14:13:59.25 4aQdMixT0.net
>>467
お前は世間知らずだな

よしんばいい就職ができてるんだとしても、
そんな世間知らずじゃ色んなところで恥かいてるし仕事も大してできないだろう
できなくても稼げちゃう上級国民ならまあこんなところで書き込んでないでリアルを楽しんでなさいよ

630:名無しさん@1周年
17/04/30 14:14:32.44 6qKtbS8p0.net
政府雇用助成金は血税から払われている。

631:名無しさん@1周年
17/04/30 14:14:35.11 1OXXRQIZ0.net
職種ごとに派遣の最低賃金決めてピンはね上限10%とかにすれば景気よくなるだろうにやらないで国債で教育無償化とか言ってる政府はなんなんだ。

632:名無しさん@1周年
17/04/30 14:15:03.65 jPwLbvPh0.net
価格サイトみたいに価格競争に晒される時代がくる。
アプリ一つで、業界変えれるわ
こんなの簡単

633:名無しさん@1周年
17/04/30 14:15:11.93 3CvA+8md0.net
>>568
やめたくても、やめられないと言ってた理由がそれだったか
酷いな

634:名無しさん@1周年
17/04/30 14:15:44.34 tkgX955M0.net
派遣会社ってスポーツ選手の代理人みたいなものなのだから当人同士は把握できないとダメでしょ
じゃなきゃ単なるブローカー

635:名無しさん@1周年
17/04/30 14:15:48.21 ptLKpad60.net
>>611
どれぐらいの率が適正かは議論するべきだけど
仕事取ってくるのだって手間かかってるんだから
いくらか抜かれるのはしゃーないと思うんよな

636:名無しさん@1周年
17/04/30 14:16:10.21 8JkGIS460.net
ざっと読んだが派遣で働いてるやつの恨みつらみすげえな
派遣会社なんて潰してみんな公務員にして
そいつらを派遣すりゃいいのに

637:名無しさん@1周年
17/04/30 14:16:21.18 13HmKj9S0.net
上限10%なら経費分払えなくてマイナスだから雇わない

638:名無しさん@1周年
17/04/30 14:16:28.77 AAllm/9z0.net
>>608
既に非正規の波に飲まれた氷河期世代で労働者の空洞化、未婚率の増加が起きている。少子化で将来の労働力低下、税収の低下、福祉予算の増大。
破綻は目に目えてる。今まで政府はこの問題見て見ぬ振りしてきた

639:名無しさん@1周年
17/04/30 14:16:33.49 4aQdMixT0.net
>>603
事務系の大手はほとんど全滅かよ
せやろなあ
取引先はしっかり年収500万級のコストを払ってくれてるのに
年収300万級の時給しか出してないんだからなあ

640:名無しさん@1周年
17/04/30 14:16:51.32 cMmtoDB10.net
>>591
そんな話は仲介料非公開とは何の関係も無いだろ。

641:名無しさん@1周年
17/04/30 14:17:05.96 rzULohar0.net
派遣で行けるところまで行って行き詰ったらナマポに切り替える
これが1番コスパ高い人生だよ。

こういうことを社会に出る前にキャリア教育で教えるべき

642:名無しさん@1周年
17/04/30 14:17:10.85 jPwLbvPh0.net
これ国を訴えたら勝てるから訴えたいヤツは訴えろ
世界技術でも給与からの搾取は禁止されている。
奴隷法になるからな

643:名無しさん@1周年
17/04/30 14:17:28.63 8JkGIS460.net
>>622
そんなこと言ってもそんなもんだぞ
普通に働いてたって会社が保険払ってるし
社長の取り分もあるんだぜ?

644:名無しさん@1周年
17/04/30 14:17:39.19 B6Tfn79z0.net
派遣は主婦層や社会復帰したい人とか
高齢者に特化したらこれは全然ありだと思うよ

645:名無しさん@1周年
17/04/30 14:17:45.49 LFI7ALgF0.net
適正上限15%くらいだな

646:名無しさん@1周年
17/04/30 14:17:49.58 sZEnPXds0.net
>>559
ボラれているね
あんたの会社概要

647:名無しさん@1周年
17/04/30 14:18:16.55 1TLPzI2w0.net
>>340
今は派遣社員に連帯保証人
求めるんだよ(笑)
 

648:名無しさん@1周年
17/04/30 14:18:21.84 AAllm/9z0.net
>>616
そう。低所得層は給料払われる翌月まで生活費が持たない。そこで前払いに飛びつく。派遣会社はそれを利用して金利で儲ける

649:名無しさん@1周年
17/04/30 14:18:23.64 nKt219hn0.net
金融でもなく何の生産もない人売り企業が空前の利益上げてるとか、将来は労働力不足なんて言葉が生易しいほどの人材不足になるぞ

人が居るだけで人材が居ないのよ

解らんかなこの危険性

650:名無しさん@1周年
17/04/30 14:18:37.07 zRrW3gGH0.net
派遣の存在は正規の賃上げをさせにくくさせる要因にもなってる

651:名無しさん@1周年
17/04/30 14:18:38.80 jPwLbvPh0.net
給与からの搾取は違法だよ
世界的に
それが奴隷制度だったからね

652:名無しさん@1周年
17/04/30 14:18:49.05 vwq4c9Bu0.net
>>624
惨めだぞ

653:名無しさん@1周年
17/04/30 14:18:55.06 gI1uwhpr0.net
ピンハネしてるからあれだけ派遣会社が肥える訳でね
どんどん法律で締め上げるべき
派遣専用の労働組合なんかも認めるべき

654:名無しさん@1周年
17/04/30 14:19:14.21 6djetevO0.net
派遣契約時に個別にピンはね料の説明義務付けしろ
後ろめたいことなく正々堂々とやってるなら、できないはずない
政府はそれくらいの法整備簡単にできるはず
どうせ安倍は派遣ヤクザから金貰ってから出来ないんだろ?

655:名無しさん@1周年
17/04/30 14:19:22.04 u9w0ZZ810.net
6割はさすがにハネ過ぎ
もうタダ働きに近い

656:名無しさん@1周年
17/04/30 14:19:46.27 S47MbtK70.net
派遣の年齢差別をしている楽天は死ね

657:名無しさん@1周年
17/04/30 14:19:49.42 B0tX7MNB0.net
>>3
アホか
会社が派遣の賃上げしたのに
派遣会社がぶんどったケースがあると
書いてあるだろ、読めよ

658:名無しさん@1周年
17/04/30 14:19:51.63 4aQdMixT0.net
>>626
二割ぐらいで成り立つよ
四割五割はやりすぎ

659:名無しさん@1周年
17/04/30 14:19:53.05 P0OTswY40.net
>>628
ほとんどの組織がそれ越えそう

660:名無しさん@1周年
17/04/30 14:20:49.16 LFI7ALgF0.net
企業は、派遣マージン公表しない派遣業者はボッタクリだと思って使わなければいい
人事担当者の資質も問われるよ、ボッタクられたら

661:名無しさん@1周年
17/04/30 14:21:13.23 gI1uwhpr0.net
実際派遣屋ってなんもしてねーしな
使える人材選ぶ作業すら放棄してる大企業の人事が糞過ぎるのさ

662:名無しさん@1周年
17/04/30 14:21:27.83 jPwLbvPh0.net
ピンハネ率は、契約書に義務化されてたけど(民主党時代)
実際は書いて無かったのか?
経験者に聞きたいけど。今は非公開OKの法律に変わったはずだけど

663:名無しさん@1周年
17/04/30 14:21:38.04 QsXCXpg+0.net
>>619
そりゃね
専門26業務なんて正規で就職したのに
派遣にされちゃったんだぞw
大学出て資格取って派遣さんって呼ばれたら
切れるだろwww

664:名無しさん@1周年
17/04/30 14:21:40.30 LlfCLQFT0.net
奴隷売買すんなよ

665:名無しさん@1周年
17/04/30 14:21:42.52 OiDXbLQ30.net
非公開という事はボってるって証明

666:名無しさん@1周年
17/04/30 14:21:50.28 8JkGIS460.net
>>641
だから平均は26.8%なんだろ?
4-5割って一部だろ

667:名無しさん@1周年
17/04/30 14:22:16.81 P0OTswY40.net
>>3
この考えて派遣会社の経営者は動いていて急成長し歌舞伎町の夜に消えていくのです

668:名無しさん@1周年
17/04/30 14:22:20.13 wb/chVjD0.net
>>404
これはある
んで実際に首が回らなくなってから
慌てだすんだよな、ほんま、自業自得やで

669:名無しさん@1周年
17/04/30 14:22:22.01 mjxNNtyl0.net
搾取してる企業を潰せ

670:名無しさん@1周年
17/04/30 14:22:48.20 rzULohar0.net
派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる

671:名無しさん@1周年
17/04/30 14:22:51.73 TDupV2Vk0.net
18000もらってるはずなのに
6000しかもらえない

672:名無しさん@1周年
17/04/30 14:22:57.63 Ce87ytDy0.net
マージン問題にメスを入れるなら終身雇用を壊す段階に入ったね

やくざさん達は株利益移行準備出来たのかな?

673:名無しさん@1周年
17/04/30 14:23:06.41 OJ878Uz70.net
そりゃ国も傾くわ、
日本国さん、ご愁傷様でございます。

674:名無しさん@1周年
17/04/30 14:23:13.64 lxVpNG8X0.net
奴隷制

675:名無しさん@1周年
17/04/30 14:23:20.11 zv9Syn42O.net
>>616
仮払い(前借り)制度にハマって自転車操業になってるヤツもいるわな。

676:名無しさん@1周年
17/04/30 14:23:20.20 jPwLbvPh0.net
派遣法廃案と、マージン率の法整備化
どっちが現実的なんだろ?
派遣会社は必要なのか?
昔に戻した方が良いのか?

677:名無しさん@1周年
17/04/30 14:23:20.83 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)dddd
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)

一人当たりGDP 日本30位 URLリンク(ecodb.net)

678:名無しさん@1周年
17/04/30 14:23:21.47 P3jvuZvJ0.net
ピンハネで飯を食ってる派遣会社

派遣である以上ピンハネ制度から抜け出せない

679:名無しさん@1周年
17/04/30 14:23:24.59 nKt219hn0.net
>>635
日本国レベルで惨めになるから問題無い

日本が朝鮮よりあさましい国民性になるけど派遣の元締め自民党を選んでる時点で了承済なんだろ

680:名無しさん@1周年
17/04/30 14:23:39.44 8gTpz+/40.net
>>9
時代劇に出てくる悪代官とつるむ口入屋が良心的に見えるレベル

681:名無しさん@1周年
17/04/30 14:24:01.86 L8RarPqf0.net
一般にはピンハネ率30%くらいらしいな
下請けに回したら二乗でちょうど半分くらいになる仕組みとか

682:名無しさん@1周年
17/04/30 14:24:57.65 709sdXr10.net
大臣を接待したら無敵よね

派遣大手パソナを所管 厚労相接待 閣僚会議で「雇用破壊」投合
URLリンク(www.jcp.or.jp)

683:名無しさん@1周年
17/04/30 14:25:05.02 NXBzWwX40.net
派遣する業種もピンキリだしなあ
職能があるデスクワーク系はともかく軽作業みたいなのは管理大変だろ
突然来なかったりケンカして帰ったり多いし

684:名無しさん@1周年
17/04/30 14:25:08.18 cA09vnUo0.net
平成の奴隷商人

685:名無しさん@1周年
17/04/30 14:25:18.78 1WO4GaUB0.net
URLリンク(i.imgur.com)

686:名無しさん@1周年
17/04/30 14:25:23.71 LFI7ALgF0.net
現実問題として、良いほうに変わるかもしれないが、変わらないかもしれない
(なんじゃそりゃw)

687:名無しさん@1周年
17/04/30 14:25:24.87 t5TPF6sp0.net
自分は派遣とは全く関係ないがこの件にはメスを入れて欲しい。

688:名無しさん@1周年
17/04/30 14:25:44.94 S47MbtK70.net
同一労働同一賃金を守れ

689:名無しさん@1周年
17/04/30 14:25:48.14 8JkGIS460.net
正社員って考えの方がふざけてるけどな

690:名無しさん@1周年
17/04/30 14:26:08.49 aB1EeFYF0.net
>>8
マージン公開しろってなったのは平成24年10月1日に労働者派遣法改正だな(野田内閣大惨事改造改革政権時)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

その後またマージン非公開になったってのが見当たらないんだがいつなったの?

691:名無しさん@1周年
17/04/30 14:26:13.88 kWGjiwFV0.net
中小ピンハネに所属すると20%づつ上流4社が抜いたりしてるから悲惨な時給なんだよね

692:名無しさん@1周年
17/04/30 14:26:21.83 AAllm/9z0.net
新卒の時に1度でもレールを外すと挽回不能な社会システム。そしてそこを目当てに銭儲けする派遣会社。
素晴らしいね一億総活躍社会。
国民から搾取するシステム

693:名無しさん@1周年
17/04/30 14:26:30.06 709sdXr10.net
>>655
うちの会社は定年間際の老人が多いけど
新規で正社員は雇いたくないらしい
若手は非正規ばかり

694:名無しさん@1周年
17/04/30 14:27:17.81 u9w0ZZ810.net
派遣の中で気に行った女をシャブ中御殿に派遣する竹中先生
最近は移民も入れてヨリドリミドリ
平成の越後屋である
いや越後屋の方がまだマシか?

695:名無しさん@1周年
17/04/30 14:27:24.07 JpS8J7hq0.net
やっぱり後ろめたいからだろな。派遣事業はどんなに
言い訳しても、結局は中間搾取だもの。

696:名無しさん@1周年
17/04/30 14:27:39.92 uMCMH21l0.net
生活保護も悪徳弁護士とヤクザが絡んでそう!

697:名無しさん@1周年
17/04/30 14:27:55.22 LFI7ALgF0.net
>>671
会社からしたら守ってるんですが、それは

悪徳派遣業者が搾取してるだけ

698:名無しさん@1周年
17/04/30 14:27:56.32 DIQn1rZC0.net
派遣会社の友人に聞いたら社保ありで30%は取らないと儲からないらしいよ。
25%だと厳しいらしい。派遣の手取り1400円なら企業は2000円以上
払ってる。請負契約ならもう少し払えるらしいけど。

699:名無しさん@1周年
17/04/30 14:28:07.92 nKt219hn0.net
自民主導で何の生産もない業種が空前の利益

日本の未来に深刻な影響が出るだろう事は明白だけど、びっくりするくらい理解してる人間が少ない

まあ、日本は日本人だけのものじゃないという観点なら問題ないかもだけど

700:名無しさん@1周年
17/04/30 14:28:10.90 PE7YgR0A0.net
仕組みを作るやつや、権力とつながってるやつは強いよ
奴隷は移民としていくらでも入ってくる
外国人労働者はここ15年で10倍近くになった

701:名無しさん@1周年
17/04/30 14:28:21.25 jPwLbvPh0.net
少子化、消費低迷、社会保障費の未払い率
全て派遣法出来てから、跳ね上がるように問題化した。
それまでも問題だったけど、派遣法後は日本経済が冷え込んだ。
車も売れてないだろ?(笑)

702:名無しさん@1周年
17/04/30 14:28:34.05 aCjYHG1G0.net
なんで転職しないの?

703:あ、Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。
17/04/30 14:28:39.46 ZUYMONpe0.net
>>341
同意。
ハロワはゴミしかない。

704:名無しさん@1周年
17/04/30 14:28:45.56 JnBnYQQNO.net
民主政権時には派遣禁止にしようとしたのにな
お前らが選んだ自民党や
文句はいうなよ

705:名無しさん@1周年
17/04/30 14:28:47.09 1m7F5GPP0.net
同一労働同一賃金なら、
マージンで差っ引かれる前の金=正社員の給料 にしないとな。

706:名無しさん@1周年
17/04/30 14:28:53.54 AAllm/9z0.net
>>681
儲からなくていいよ
潰れれば?

707:名無しさん@1周年
17/04/30 14:29:29.55 KhfMKvjz0.net
正社員だって自分がいくら利益あげていくら経費使って給与いくらかなんて公開してないのにな

708:名無しさん@1周年
17/04/30 14:29:35.01 4aQdMixT0.net
>>624
頑張っても底辺にしかなれない人はそうやろけど
普通はちゃんと頑張ったらもうちょっといい生活できるからなあ?

俺は人生踏み外してるし精神も壊れてるからお前の言ってること実践してるんだけどな

709:名無しさん@1周年
17/04/30 14:29:40.81 AAllm/9z0.net
>>684
システム作る老人は今さえ良ければそれでいいんだよ。

710:名無しさん@1周年
17/04/30 14:30:17.13 vzICReQO0.net
パソナで働いている労働者はブラック労働者だから
仮にホワイト労働者の集団リンチや集団レイプを受けたとしても同情は出来ないね
ブラック企業で働くブラック労働者もホワイト労働者から見れば犯罪者の仲間

711:名無しさん@1周年
17/04/30 14:30:28.87 uMCMH21l0.net
>>624
シングルマザーとか昔戦争行ってた人とかなら理解出来るが
生活保護貰ってまで生きる意味あるか?

712:名無しさん@1周年
17/04/30 14:30:45.79 jPwLbvPh0.net
派遣法で取れなくなった税金や社会保障費を消費税で集めるとか鬼過ぎる(笑)
底辺は死ぬな

713:名無しさん@1周年
17/04/30 14:30:50.77 u3DpwWZx0.net
驚くほど中抜きしてるってことだからかな?

714:名無しさん@1周年
17/04/30 14:31:05.75 nngXEMlx0.net
社会保険料は会社が半分負担してるし有給分や健康診断等もあるから30%は派遣会社の10%程度の取り分にしかなってない
全然社会わかってないやつが書いた記事だなw

715:名無しさん@1周年
17/04/30 14:31:19.93 B9/rDwFZO.net
マージンはアメリカと同レベルにしろよ。
それじゃやってけないとかいうようなら
そんな派遣会社はもともといらない会社だということだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1323日前に更新/342 KB
担当:undef