【派遣】派遣社員に仲 ..
[2ch|▼Menu]
295:名無しさん@1周年
17/04/30 13:22:41.02 wJBncO7t0.net
>厚生労働省の調べによると、支店など事業所ごとのマージン率の平均値は、20〜30%のところが多いという。
盗り過ぎ・・・
一度仲介したらそれ以降仕事しねーんだから10%でも盗り過ぎだよ

296:名無しさん@1周年
17/04/30 13:22:47.06 pYq8VZG10.net
>裏にいる連中 退官しても名前を覚えておこうじゃないか
こいつらを決して許してはならない
大臣官房長 樽見 ひで樹 たるみ ひでき
総括審議官(国会担当) 宮川  晃 みやかわ あきら
総括審議官(国際労働担当) 勝田 智明 かつだ ともあき
技術・国際保健総括審議官 福田 祐典 ふくだ ゆうすけ
審議官(労働条件政策担当) 土屋 喜久 つちや よしひさ
審議官(労災、賃金担当) 藤澤 勝博 ふじさわ かつひろ
審議官(職業能力開発担当) 和田 純一 わだ じゅんいち
審議官(雇用均等・児童家庭、少子化対策担当) 吉本 明子 よしもと あきこ
企画官(職業安定局総務課人道調査室長、職業安定局総務課ハローワークサービス推進室長、職業安定局総務課併任) 小野寺 徳子 おのでら のりこ
職業安定局長 生田 正之 いくた まさゆき
次長 大西 康之 おおにし やすゆき
総務課長 奈尾 基弘 なお もとひろ
首席職業指導官 畑  俊一 はた しゅんいち
主任中央職業安定監察官(職業能力開発局能力開発課併任) 麹イ藤 俊彦 さとう としひこ
雇用政策課長 蒔苗 浩司 まかなえ 
派遣・有期労働対策部長 鈴木 英二郎 すずき ひでじろう
企画課長 岸本 武史 きしもと たけし
民間人材サービス推進室長 岩野  剛 いわの たけし
雇用支援企画官 河村 のり子 かわむら のりこ
需給調整事業課長 松本  圭 まつもと けい
派遣・請負労働企画官 手倉森 一郎 てくらもり いちろう
主任中央需給調整事業指導官 戸ヶ崎 文泰 とがさき ふみやす
水口洋介(弁護士、JILPTの濱口がフォローしてる通り、連合、連合総研の代弁者、連合側の主張を受け同一労働同一賃金に反対、非正規搾取、差別制度に賛成)
荒木尚志(座長、連合と派遣会社の利害を侵害しないようにバランスをとった議論を進行中)
小林信(全国中小企業団体中央会労働・人材政策本部長、現状まったく解雇規制に守られていない中小企業下請け社員への
金銭解雇化に徹底反対、利害団体からの選出)
高村豊(連合東京アドバイザー、利害団体からの選出)
徳住 堅治(共産系弁護士、全労連、赤旗にも何度か寄稿、非正規搾取、差別制度に賛成)
中山慈夫(派遣団体と癒着、派遣企業の利益を代弁、非正規搾取、差別制度に賛成)
長谷川裕子(連合総合労働局長、連合・大企業正社員のみの利益を代弁、非正規搾取、差別制度に賛成)
村上陽子(連合総合労働局長、連合・大企業正社員のみの利益を代弁、非正規搾取、差別制度に賛成)
川口 大司 東京大学大学院経済学研究科教授
 共産党や民進党の広報塔。解雇規制の緩和に反対する珍しい労働経済学者
 厚労省の人選としては派遣推進を阻害しない学者なのだからフィットする
中村 天江 リクルートワークス研究所労働政策センター長
 厚労省の次官などの逮捕者も出たリクルート事件のリクルートから輩出された中村
水町 勇一郎 東京大学社会科学研究所教授
 日本と同等に厳しい解雇規制を持つとされるフランス労働法制の研究者で、なぜかフランス並の派遣法制を
 推進しようとする。派遣会社や左翼労組とは仲が良く、非正規差別を助長する最大の御用学者
皆川 宏之 千葉大学法政経学部教授
 ドイツはフランス、イタリア、スペインと共に解雇規制は強い
 ドイツが規制緩和をしたという証拠はないが厚労省としては、規制が厳しく派遣業が設けやすい主張を述べる皆川を選出

297:名無しさん@1周年
17/04/30 13:23:06.86 pYq8VZG10.net
987 :名無しさん@1周年:2016/12/09(金) 22:15:06.00 ID:94yJMVYi0
>>980
>誰かが犠牲になっているんだよ。結構職場がうまく回っている場合ってさぁ。
サイコが健常者を鬱にしたり、弱気の人間の人生を駒にするのは
どこの国でもあるが、解雇という処方箋や懲罰賠償制度がない分、
日本では問題が凝固して一気に噴出したり、弱気、お人よし、バカ正直な人間を粉みじんに破壊する傾向がある
>口が上手い奴を日本の経営者は重宝してきたからな
>そいつのメッキが剥がれた時に泣いても遅い
近いうちに日本経済は崩壊して発展途上国な治安になると思うが
口だけで生きてける甘い世界になるとは思えない
URLリンク(diamond.jp)
日本経済の危機

「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋


298:落がますます進んでいます。 このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった 場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科 学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか」



299:名無しさん@1周年
17/04/30 13:23:15.75 gq1WHXq+0.net
>>1
こんなのさっさと法律作れよ!!! 
ふざけんな!! 搾取ヤロウ!!!

300:名無しさん@1周年
17/04/30 13:23:15.79 +Y3v0n8o0.net
中間搾取って美味すぎてやめらんないよな
俺もサイドビジネスで人派やってるが
寝てる間もお金がチャリンチャリンと入ってくる

301:名無しさん@1周年
17/04/30 13:23:28.10 pYq8VZG10.net
まず解雇規制の「緩和」で回復するほど日本に潜在競争力はない
10年前の余裕のある時期なら緩和で十分だったが現状を見れば
解雇規制・解雇法理の「完全撤廃」「自由化」が日本の国際競争力が維持される最低限の条件だ
役人の身分については解雇規制撤廃ではなく公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)の問題だ
公務員法の問題に解雇規制撤廃(労働契約法16条)を持ち出す自体が法的事実の歪曲だ
無論、連合や共産系労組等の悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ
プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、
微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する
悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

302:名無しさん@1周年
17/04/30 13:23:35.90 KiAWDV/L0.net
関係者によるエクストリーム擁護を
笑ってやってください

303:名無しさん@1周年
17/04/30 13:23:37.26 QgKwi15W0.net
派遣会社が中抜きするマージンの上限は法で規制ないダメでしょ
それも、自分で人を直接集める末端会社と、中抜きだけする中間会社で差をつけないとダメ
更に、元請の会社が出す費用(賃金)の7割以上が労働者に渡るように規制すればベスト

304:名無しさん@1周年
17/04/30 13:23:53.02 pYq8VZG10.net
日本には厚労省、法務省、新卒一括採用利権を持つ
(労働省トップが逮捕されたリクルート事件をひきおこした)リクルートを代表とする
派遣企業・多重下請中間搾取企業、連合・全労連、NHK/民放等の身分制度に
よる搾取乗っかる組合員などが反対して、解雇規制撤廃は不可能
つまり日本企業が国際競争力を近いうちに失い、国民が貧困にのたうち回るのは必死な情勢だ
実際、日本はもはや先進国とは言えないレベルであり、発展途上国でも
上の位置に辛うじているだけだ
このような状況から弱者のルサンチマンが堆積しクーデターや内戦といった
シナリオが現実性をおびて来た
理と正義が復活するには長い年月を要するだろうが、 その時代に悪党が一人も生き残るのは不可能だろう

305:名無しさん@1周年
17/04/30 13:23:58.36 jPwLbvPh0.net
日本経済を潰すのだけは止めてくれんかな
マジで
ある程度、不満が溜まったら政権交代で派遣会社禁止になると思うけど
ネットアプリ一つで世界が変わる時代だからな
無料アプリで派遣会社到達するもの出てくるかもな
派遣のマージンって無料化できるよ

306:名無しさん@1周年
17/04/30 13:24:15.89 pYq8VZG10.net
2016年12月15日 第11回 透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会
労働基準局
○日時
平成28年12月15日(木)10:00〜12:00
○場所
中央合同庁舎5号館厚生労働省議室
○出席者
荒木 尚志(座長) 石井 妙子 大竹 文雄 小林 信 高村 豊
鶴 光太郎 徳住 堅治 中山 慈夫 長谷川 裕子 水口 洋介
村上 陽子 八代 尚宏 山川 隆一 輪島 忍
厚労省の審議員の選定は相も変わらず、連合と派遣会社よりに偏向している
8x非正規差別支持派
4x改革支持派
2×不明
見たところアメリカ労働法・経済の専門家もいない、なぜか(デンマークを除く)北欧モデルやスペイン・フランスのような労組大国のモデルとする委員がいる
水口洋介(弁護士、JILPTの濱口がフォローしてる通り、連合、連合総研の代弁者、連合側の主張を受け同一労働同一賃金に反対、非正規搾取、差別制度に賛成)
荒木尚志(座長、連合と派遣会社の利害を侵害しないようにバランスをとった議論を進行中)
小林信(全国中小企業団体中央会労働・人材政策本部長、現状まったく解雇規制に守られていない中小企業下請け社員への
金銭解雇化に徹底反対、利害団体からの選出)
高村豊(連合東京アドバイザー、利害団体からの選出)
徳住 堅治(共産系弁護士、全労連、赤旗にも何度か寄稿、非正規搾取、差別制度に賛成)
中山慈夫(派遣団体と癒着、派遣企業の利益を代弁、非正規搾取、差別制度に賛成)
長谷川裕子(連合総合労働局長、連合・大企業正社員のみの利益を代弁、非正規搾取、差別制度に賛成)
村上陽子(連合総合労働局長、連合・大企業正社員のみの利益を代弁、非正規搾取、差別制度に賛成)
そもそも連合は労働人口のうち名目7〜8%(無届の自営フリーランスは統計にさえ出てこない)
しか代表していないから、貴重な審議員のうち3つも占めているのは、厚労省の役人が連合総研や連合関連団体に天下り
するためだろう、さらに派遣会社への天下りも考えて派遣利権を守れそうな人材を配置している
解雇規制の緩和派は大竹文雄・山川隆一・八代尚宏ぐらいだ
若年非正規や多重下請け正社員、偽装出向正社員、シングルマザー、中高年非正規の味方ではないが公平な立場を保持
輪島忍はよくわからないが、非正規を差別したり、社会的に殺しても構わないという思想を持っている印象はない
石井妙子の立場は不明(派遣会社の犬の疑いはある)
鶴光太郎は、改革反対派の水町と組んでいるから反対派に向いているはずだ
議事録を見てから判断するが、おそらくこいつも派遣会社あたりの利権を持ってる
可能性が高い、弱者の敵の巣窟ことJILPTとも関係が良好のようだしな

307:名無しさん@1周年
17/04/30 13:24:23.85 wf1ksaC90.net
つか、これでもまだそこらの中小で正社員するよりよっぽどマシだからと
IT系なんてあえて一般派遣目指してる連中とかいるくらいだけどなw

308:名無しさん@1周年
17/04/30 13:24:43.96 NFSWTAcL0.net
20年前は建築士やSEなど専門職のみで
一般事務、営業事務、営業などは禁止だった
違法だがやってるブラック派遣多かったけど
大体的に緩和されてから本来正社員で採用する仕事を
派遣、パートばかりにしてめちゃくちゃだな

309:名無しさん@1周年
17/04/30 13:24:50.97 B6Tfn79z0.net
そもそもピンハネが気に入らないと言いつつ
雇用契約書にはすぐ印を押すからな
年配者で強烈なのは元エリート
こんな給料じゃやってられない最低このぐらいとか駆け引きうってくる
若い人でパートを除く派遣とか契約を選ぶ人は質は決して低くないんだけども
マイナス志向に陥り過ぎなんだよね
今は人手不足だから強気に出た方が良い
弱気な人ほどチャンスと思われるからね
面接も同様,採用面接ごときで緊張する必要もないし下手に出る必要なんてない
職歴に空白があってもだ

310:名無しさん@1周年
17/04/30 13:25:09.45 W/yU9jzl0.net
ピンはねしたカネで政治屋には団子
ピンはねしたカネで国民には糞ドラマ

311:名無しさん@1周年
17/04/30 13:25:25.05 HSo/1Rgi0.net
うちは派遣会社に時間2160円(税込)を払ってて
派遣さんの時給は1200円らしい。
この場合マージン率は40%?
それとも45%?
消費税の扱いはどうなるんだろうか

312:名無しさん@1周年
17/04/30 13:25:50.43 pYq8VZG10.net
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな屁理屈
@ ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)
アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする
A ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官
派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するために
無法地帯としているのは連合や全労連
B ?? ベーシックインカムを先にしろ ??
現時点では無茶な要求、むしろ解雇規制撤廃をしなければベーシックインカムをする前に貧困層は餓死するか内戦に巻き込まれ死んでいるだろう
C ?? 失業保険の給付期間を延長しろ ??
失業給付期間延長と解雇規制の撤廃をセットして行えば良いだけで先行して行う合理性はない
失業保険は固定するのではなく政策で延長・短縮するのが欧米では一般的でこれは米も同様だ
D ?? 金銭解決水準を5年間にしろ ??
欧州は、柔軟な解雇ができる米企業に連戦連敗し年々余裕がなくなり
イタリア・フランス・スペインといった労組が暴れまわる国家でさえ
規制緩和をせざる得ない状況に追い込まれている
それらの国を遥かに超える水準にすれば、経済活動そのものが停滞し
これまで日本に蓄積された富はものの数年で無くなるのは自明
E ?? 生活保護を受けられるようにしろ、生活保護者数、受給額をもっと増やせ ??
共産党の比例票の内100万票は生活保護受給者とされる
公明党も生活保護受給者を大きな支持団体とするが (日蓮宗や創価学会の宗教活動は否定しない)
生活保護が政党の斡旋を禁止する方が生活保護受給者に対する風当たりを減らすことに繋がる
F ?? 日本は最悪の資本主義国家、解雇規制が撤廃され解雇されたらお終い ??
まず資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない
あっても努力目標にすぎない
日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している
東芝、シャープ、リストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産しても
おかしくない程、人的資産も競争力も没落した
企業が倒産すれば、解雇規制があるない関係無く職を失う
現在の解雇規制、年功賃金で流動性が停滞した状態で
リストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日
パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない
アメリカのように70歳でも高給で働ける制度に以降すれば
これから想定される企業の大量倒産が起きても再雇用が可能となる
解雇規制撤廃を行えば企業は蘇り、人材も会社の利益ではなく
個の能力を追求するようになり、競争力は上がる
会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる
企業が日本に存在するだけの競争力を残すための方策は
解雇規制の完全撤廃を行い、年功賃金のように転職者に不利益となる会社制度を廃止
すれば解雇されてもまた、同程度の待遇で再雇用される
これは現実にアメリカで実証されていることだ
つまり世界で唯一といって良いほど成功しているアメリカの労働モデルを
即刻取り入れなければならない

313:名無しさん@1周年
17/04/30 13:25:50.94 45T8wixc0.net
例えば社員に500万払って
500万を超えるサービスをしてもらうのが会社だろ
どこも一緒では
企業が適当な人材がほしいときに
適当な人材を調達するサービスなんだから
マージンを取るのは当たり前

314:名無しさん@1周年
17/04/30 13:26:05.45 iEEmvS4b0.net
>>1
派遣は一時的な労働なんだから原則禁止でいいんだよ
特殊専門的な職種以外は!
企業は直に雇用しろ

315:名無しさん@1周年
17/04/30 13:26:12.32 pYq8VZG10.net
@ ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)
アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする
URLリンク(ja.wikipedia.org)分限処分
分限処分(ぶんげんしょぶん)とは、一般職である日本の公務員で、勤務実績
が良くない場合や、心身の故障のために、その職務の遂行に支障があり、又は
これに堪えない場合など、その職に必要な適格性を欠く場合、職の廃止などに
より公務の効率性を保つことを目的として、その職員の意に反して行われる処
分のこと。現行では疾病による休職と免職がある。懲罰ではなく、懲戒処分と
は異なる。

316:名無しさん@1周年
17/04/30 13:26:12.89 ahGDdSKR0.net
もっとフェアでまともな状況になったら仕事したいんだけどな
今はバカバカしくて働きたくない

317:名無しさん@1周年
17/04/30 13:26:14.72 xTtwaLLN0.net
無能ポンビキ業者しね

318:名無しさん@1周年
17/04/30 13:26:21.59 sVBgyEcK0.net
派遣であっても労働契約でうたってる賃金で納得して契約しているから
合法だとは思う
まー営業の接待名義の飲み代とかに消えてたりするから。。。

319:名無しさん@1周年
17/04/30 13:26:38.68 pYq8VZG10.net
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな屁理屈 続き
G ?? 終身雇用を維持しないと競争力を維持できない
解雇に関する法的な難易度はこの数十年、微塵も変わっていない
しかし終身雇用制度(=年功賃金制度)を続ける日本企業の競争力は坂をころげ落ちるように下がっている
アメリカ企業、さらに新興国との競争においてさえ日本企業は後手にまわり全く勝てなくなった
戦後しばらくの間は若年労働人口が多く、企業も中高年よりも低賃金の
若年者が多くいて年功賃金は企業の競争力に有利に作用した。しかし現在は逆ピラミッド型に転換し、余裕のあった企業も
高コスト体質に陥り、成長のために多数の人材を採用できる状況ではない。それに昔から女性、特にシングルマザーや独身女性
らは正社員の雇用を守るという美辞麗句のために悲惨な生活をよぎなくされた
彼女等とその子供は酷い状況に追い込まれ低賃金の非正規で搾取され、人権上の危機に陥っていたがこれまで連合や共産党はそれを無視してきた
大企業は採用を控え、非正規や派遣、さらに多重下請を使うだけの搾取企業に
成り下がり、結果として従業員のモラルは低下し、売上を上げるためには犯罪行為にも手をそめ
それでも結果が出なければ粉飾決算をする企業が続出する有様
日本が成長できた第一の理由はアメリカからの同盟国に対する優遇措置、低く抑えてきた為替政策と安保条約による(中国・北朝鮮等からの)防衛費等の圧縮・効率化だ
また若年社員が多い時代は低コストとなる年功賃金モデルがプラスだったが
現在はそれが高コスト体質に転換、下請や非正規を搾取しつくすことで終身雇用を維持するような醜悪な社会を形成している
反対にアメリカは解雇が原則自由、労働者が自由に移動し、雇用者は人材を集めるために、賃金を高く引き上げ
人材は自己研鑽・競争をおおいにし、かつて無い程の繁栄を享受する、これは解雇を行うのが困難な封建的法制度
を持つ日本やヨーロッパの企業との競争に勝利した結果であり、産業のAI化によって日本の最後の砦であった自動車産業にも侵食する見込みだ
競争力を維持し産業を守るため年功賃金は即刻禁止し、解雇は完全に自由とするしか生き残る方策が残されてない状況に日本はある

320:名無しさん@1周年
17/04/30 13:26:40.94 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】
jjj
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)llll
一人当たりGDP 日本30位 URLリンク(ecodb.net)

321:名無しさん@1周年
17/04/30 13:26:52.86 pYq8VZG10.net
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな屁理屈 続き
H 年功賃金の廃止では格差は失くならない ??
濱口桂一郎:職務給で格差がなくなるという誤解が生まれてしまったようですが、もちろん、そういうわけではありません。
龍井 実際にあった労働相談で、あるスーパーの勤続10年のシングルマザーから電話がかかってきて、昨日入ってきた高校生の女の子と何でほとんど同じ時給なのかって。・・・
龍井 ・・・まあ経験の違いはあるけど、同一労働とも言える。
元厚労省の天下り族(天下り先の年収最高レベルのJILPTに天下り、天下り後には
新左翼のPOSSEや連合総研、元リクルート社員とタッグ)である濱口は代表例だろう
勤続10年のパートが比べる相手は同勤務先で労働する正社員だ
連合総研やPOSSE、濱口が代表する厚労省OBの定義によると同一労働同一賃金は
バイト間で成立するだけで、決して(正社員との)格差は無くならないらしい(無くさない)

322:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:01.18 Swg+oHgd0.net
>>284
そう、仕事紹介しただけであとは何もしねーからな
前に勤めてた請負(派遣)業者はそんな感じだったわ
辞めるときは常駐先の契約更新翌日に辞表だしてやった
社長唖然としてたわ

323:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:08.37 NFSWTAcL0.net
>>295
それはあるよね
低賃金でこき使われる中小の正規より
有名な一流企業で働けて時給1300円貰えて彼氏探し
って若い女性、子供ができない主婦が多い

324:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:10.16 Eg4uVB1J0.net
>>299
消費税はあくまで仮受だからマージン計算には入らない
だから正解は40%

325:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:10.41 pYq8VZG10.net
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな屁理屈 続き
10 解雇規制・解雇法理を撤廃するとブラック企業ばかりになる ??
米では解雇に規制はないが、雇用時の年齢・性別・人種は問題とならないし、
50〜70歳でも30〜40代と同レベルの報酬が貰える
年功賃金がベースの日本企業では40歳を超えて正社員を雇用する事はまずない
東大卒の元アナウンサーの自伝では50歳を超えると時給1000円の仕事ばかりだという
大手でも40歳を超えると露骨に退職勧誘をする企業が続出しており、追い出し部屋や
転職だけを業務とする出向組織も存在する
これは結婚で一旦退社した女性や、介護や他の止まれない理由で退職した
社員も含み、さらに大学で研究していた学者も同様の問題を持つ
日本とアメリカの企業のどちらがブラック企業か? この質問には答えようがない
なぜなら全ての企業は異なるし上司や経営者の方針もその時々で変わるからだ
しかし日本では、年功システムから外れると、ほぼ全ての就職先が派遣会社・出向会社の搾取や
暴力的・性的な搾取に収束する

326:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:10.42 70YX6XnM0.net
>>1
元慶應義塾大学アホ経済学教授
派遣永久奴隷キングPASONA竹中「見たか?これがオレの答えだ!」

327:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:10.81 6jQpY3WL0.net
なんども言ってるだろ
衰退日本より海外先進国で働けと

328:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:11.39 qAiKM0Ad0.net
>>50
「チッ、馬鹿が気付き始めやがった」

329:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:26.70 6qKtbS8p0.net
政府雇用助成金をもらうだけもらったらバックれる派遣会社多発

330:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:31.23 pYq8VZG10.net
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな屁理屈 続き
11 懲罰賠償を解雇規制撤廃の先にやれ ??
米式の懲罰賠償制度は底辺や弱者は渇望しているから賛成する、が___
解雇規制の完全自由化と懲罰賠償は何ら関係がない
そもそもアメリカでは解雇は雇用契約時に定めがなければ会社が支払う額はゼロだ
解雇時の違法行為に対する賠償金については上限が
定められており、違法な解雇でも大半は500万円程度の解決金を上限とする
刑法・民放上の犯罪があれば、それはまた雇用とは関係の無い司法の場で
争う必要がある、明らかな犯罪者に対して明確なペナルティを与える
例えば、労組や連合の役員・組合員が女性をセクハラすることを権利だと勘違い
しているようなケースであれば当然大きな代償を支払わせるということだ
だが、これは解雇規制撤廃とは直接無関係な事象だ
現状、非正規の女性は有形無形のセクハラを受けているが
女性の過半数が非正規雇用下にいる現在、これを救済する一つの手段が
解雇の自由化であり、これにより嫌な(セクハラ・パワハラ)上司がいても
即退職して非正規になったりこともなく、フルタイムの仕事が見つかる方が良い
人がドンドンやめて管理能力が無いと見做されれば、その上司も解雇されるだけだ
それに多くの女性が受けているセクハラは非正規と正規との身分制度に起因する
むしろ懲罰賠償制度を阻んでいるのは、法令を無視し続ける
リクルートを代表とした派遣・人材広告企業大手と大企業正社員の方であり
正社員の身分制度を維持できるように派遣・偽装出向制度が起きても賠償がないことは
互いに共存しているだけのことだ

331:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:32.72 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)::::
一人当たりGDP 日本30位 URLリンク(ecodb.net)

332:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:34.36 Z1B/n4CQ0.net
全世界の派遣会社数の内、72%は日本の派遣会社だってよw
頭おかしいわ、世界中の3/4の派遣会社は日本w

333:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:36.82 KiAWDV/L0.net
>>306
マージン率開示は
法律で決まっている

334:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:52.29 pYq8VZG10.net
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな屁理屈 続き
12 セクハラ・パワハラが増える ??
セクハラ・パワハラは非正規・下請け・偽装出向正社員は日常茶飯事で経験している
これは大企業正社員とそれ以外の労働者との身分制度が原因だ
反面、日本では大企業正社員でもセクハラ・パワハラが消えない
解雇規制撤廃をして転職しやすくなれば、追い出し部屋や陰湿ないじめをするような
企業からは人が辞め、募集しても集まらなくなり、いずれは当事者である社内犯罪者を解雇に
追いやられるので、問題は改善はするだろう
しかし最も忌むべき問題は日本の司法制度にある
法務省と全裁判官を駆除しないと治らないだろう
そもそもセクハラの大半は刑事罪で告発可能な犯罪ばかりであり
告訴があっても受け入れない司法の過失である
そのため司法は国民から憎悪されており、いずれ報いを受けるだろう

335:名無しさん@1周年
17/04/30 13:27:54.29 rroCf9sE0.net
非公開っていっても大体50%やろ。
そんなもんや。

336:名無しさん@1周年
17/04/30 13:28:06.74 pYq8VZG10.net
解雇規制の完全撤廃は正義の問題
これに反対するものは非正規や多重下請正社員の身分制度解放に反対する純粋悪
身分制度を容認し国家を衰退させる国家反逆の犯罪者でもある
この罪は殺人よりはるかに重い
電子型の国民投票を実施し、誰が反対したかの記録をするべきだ
誰が悪か明確になる(無論、結果は問題でない、誰が悪人かを判断するためだ)
日本の衰退と治安の崩壊、クーデターや内戦が不可避な以上
責任をとるべき悪人のリストアップが必要だ

337:名無しさん@1周年
17/04/30 13:28:09.17 v7otlr790.net
国で規制すればええやん
政治家はやる気ねーのか
献金もらってるから動かないのか

338:名無しさん@1周年
17/04/30 13:28:19.12 pYq8VZG10.net
中間搾取を擁護してるような悪党についてはログを取って置くと良い
クーデターが起こるような事態には復讐が彼らにいく
つまり悪党には弱者の怒りを一身に受けなければ、内戦に発展したり
面倒なことになる
民兵が悪党狩りに来たら、いつどのような書き込みがあったかを
復讐に燃えた民兵に教えてやれば助けて貰えるだろう

339:名無しさん@1周年
17/04/30 13:28:21.37 ScavaaJD0.net
労働者「本当の時給を知りたい!」
派遣先「事実を教えても構わんよ?」
派遣会社「辞めたら困るから、教えないで!」
結局、派遣会社の都合で隠してるだけだ

340:名無しさん@1周年
17/04/30 13:28:24.08 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍);;;;
一人当たりGDP 日本30位 URLリンク(ecodb.net)

341:名無しさん@1周年
17/04/30 13:28:33.37 pYq8VZG10.net
悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、
微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する
悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

342:名無しさん@1周年
17/04/30 13:28:41.07 zVtKS4RM0.net
>>4
ここ半分以上かっさらってくぞw

343:名無しさん@1周年
17/04/30 13:28:51.83 pYq8VZG10.net
大企業正社員利権を守るために非正規搾取を共産や連合・民死だ
だが派遣企業や多重下請け出向搾取会社を含む中小企業や派遣利権を死守するために動く厚労省(派遣団体への天下り)
や法務省(解雇法理)も粛清対象となるだろう
悪党が屠殺場で命乞いをする姿が目に浮かぶ
関係の無い人間が巻き込まれないように善良な人間は工作員のログを記録しておくと良い

344:名無しさん@1周年
17/04/30 13:29:12.93 xXJbdnYs0.net
一人ずつ変えるから疑心暗鬼になる訳で、
一律に幾らなら何パーセントとしろよ。
と言うか紹介するのに金が掛かるのは分かるんで
紹介料を決めて毎月返済する形にしろ。
長期続ければメリットがある様にすべき。
途中で辞めた場合はものが悪かった訳だから免責ね。

345:名無しさん@1周年
17/04/30 13:29:13.26 wf1ksaC90.net
>>311
IT系は最初は絶対ブラック人売りとかブラックしかないし
ロクな教育すらされないから1年くらいやったらさっさと一般派遣とかに行きたがるんだよな
実際時給1800円+福利厚生も大手並だし

346:名無しさん@1周年
17/04/30 13:29:13.37 pYq8VZG10.net
【倉重公太朗(弁護士)】解雇回避努力義務の履行は、…非正規社員の雇い止めなども
含まれます。実際に裁判所も正社員を解雇する前に非正規社員を解雇せよということ
を求めますので、あたかも「非正規差別」を裁判所が助長しているような状況です
【OECD2015】社会的一体性を促進しながら、政府債務残高を減らすための主な
提言/社会保険の適用対象の拡充、非正規雇用者の職業訓練プログラムの改良、透
明性強化による正規雇用者への事実上の雇用保護削減により、労働市場の二極化を
打破する
眞葛原雪(主権在猫) @pririn_ 7月14日
OECDは日本の雇用慣行を差別的と批判しましたが、同一労働同一賃金を労働組合
自体が拒否して正規労働者が非正規労働者を搾取する社会は、自分たちが残酷な
だけなので資本家が悪だとせめるマルクスさんにすらなれない。マルクスもびっ
くりな世界。
【田原総一朗】権利をとったら今度は守ることになっちゃったんですよ。連合と
一緒なんですよ。ぼくは連合という組織は、日本で一番悪い存在だと思ってる
。…連合は、正社員を守るために、派遣労働者とか、非正社員とか(しわ寄せが)
出てくるわけね。

347:名無しさん@1周年
17/04/30 13:29:27.96 pYq8VZG10.net
大企業正社員利権を守るために非正規搾取を共産や連合・民死だ
だが派遣企業や多重下請け出向搾取会社を含む中小企業や派遣利権を死守するために動く厚労省(派遣団体への天下り)
や法務省(解雇法理)も粛清対象となるだろう
悪党が屠殺場で命乞いをする姿が目に浮かぶ
関係の無い人間が巻き込まれないように善良な人間は工作員のログを記録しておくと良い

348:名無しさん@1周年
17/04/30 13:29:49.70 ww4sxm0m0.net
20-30%ってすげー良心的だぞ?
なんかうそくせーな

349:名無しさん@1周年
17/04/30 13:29:52.28 4v4sNV0H0.net
>>7
こういうコメントが堂々と載るのが
2ちゃんねるという場所

350:名無しさん@1周年
17/04/30 13:29:58.42 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+----------


351:----+--------------+--● 4位 (小渕) 2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森) 2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉) 2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉) 2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉) 2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉) 2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉) 2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉) 2007年------+-------● 22位 (安倍) 2008年------+----● 23位 (麻生) 2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山) 2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅) 2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田) 2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田) 2013年------+--------● 24位 (安倍) 2014年----------● 26位 (安倍) 2015年-------● 27位 (安倍) 2016年●30位 (安倍)[[[[ 一人当たりGDP 日本30位 http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.html



352:名無しさん@1周年
17/04/30 13:30:06.22 F4z09kSF0.net
>>325
ミンスは籠池ガーじゃなくて、こういう票取れそうなネタやれば良いのに。
これで割食ってる世代は氷河期とかだから選挙行くだろ。

353:名無しさん@1周年
17/04/30 13:30:06.52 qIpTGq7b0.net
>>13
高いのは確かだけど派遣会社は派遣社員の保険料とか
派遣社員が派遣先で問題起こしたときの賠償責任もあるんやで

354:名無しさん@1周年
17/04/30 13:30:08.78 B6Tfn79z0.net
>>295
派遣会社より酷いのはハロワ求人
あれだったら多くは派遣の方がましかもしれない

355:名無しさん@1周年
17/04/30 13:30:19.09 KqWFY6Dz0.net
日本って戦後パヨクが社会作ってきて
そのおけげでトランプが激怒してパヨク除去の流れ出し
そのついでに日本の諸悪の根源である
2重思想のマッチポンプ消して
BI導入してとパヨク労組消して中抜き廃止して0からやりなさないとダメでしょ。

356:名無しさん@1周年
17/04/30 13:30:20.72 OiQL7rGz0.net
現政権は派遣会社に有利な政策してるんじゃないの?
        ↓
そら(派遣会社経営に類する者が)そう(政権内閣にいる)よ

357:名無しさん@1周年
17/04/30 13:30:27.18 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍)[[pp
一人当たりGDP 日本30位 URLリンク(ecodb.net)

358:名無しさん@1周年
17/04/30 13:30:27.51 TvJewfvM0.net
>>320
コンビニチェーンもそうだが、日本人には奴隷がお似合いw

359:名無しさん@1周年
17/04/30 13:30:30.93 X69pqAOK0.net
まあ、実際派遣労働者ってしょっちゅうばっくれたり問題のある人が
多いのでその分のマージンってのはあるのかもな。なんというか、焦げ付き
そうな貸出先の利息みたいな感じ

360:名無しさん@1周年
17/04/30 13:30:46.27 KqWFY6Dz0.net
日本って戦後パヨクが社会作ってきて
そのおけげでトランプが激怒してパヨク除去の流れだし
そのついでに日本の諸悪の根源である
2重思想のマッチポンプ消して
BI導入してとパヨク労組消して中抜き廃止して0からやりなさないとダメでしょ。

361:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:00.25 BuOmazK70.net
言うからだろw

362:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:04.59 KqWFY6Dz0.net
日本って戦後パヨクが社会作ってきて
そのおけげでトランプが激怒してパヨク除去の流れだし
そのついでに日本の諸悪の根源である
2重思想のマッチポンプ消して
BI導入してパヨク労組消して中抜き廃止して0からやりなさないとダメでしょ。

363:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:05.21 KiAWDV/L0.net
>>340
違法なマージン非開示の理由にはならない

364:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:14.29 KgZINtIr0.net
仕事帰りの綺麗なOLさんに蒸れ蒸れパンスト足の匂いを嗅がされたい

365:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:25.13 jPwLbvPh0.net
派遣会社を禁止にして、紹介会社だけにする手もあるよな
労働に関する法律を調整して、社会保障関連を全て一つにする
それからだな

366:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:38.52 DIij6azz0.net
>>260
ワロタw

367:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:41.42 wf1ksaC90.net
>>341
派遣の方がマシって時点でこの国あと20年持たないだろうなと思う

368:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:43.21 KqWFY6Dz0.net
日本って戦後パヨクが社会作ってきて
そのおけげでトランプが激怒してパヨク除去の流れだし
そのついでに日本の諸悪の根源である
2重思想のマッチポンプ消して
BI導入してとパヨク労組消して中抜き廃止して0からやりなさないとダメでしょ。

ついでに日教組も廃止でいいよ

369:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:52.31 3T+0ADVy0.net
派遣会社が無くなったら一番困るのは自分なのに
その事を隠して必死に叩いてる奴が多すぎてわろた

370:名無しさん@1周年
17/04/30 13:31:53.09 TvJewfvM0.net
>>347
パヨクの数と経済の発展は正比例w

371:名無しさん@1周年
17/04/30 13:32:21.95 TvJewfvM0.net
>>356
直接雇用になるだけだから、誰も困らないw

372:名無しさん@1周年
17/04/30 13:32:29.40 n6A5Taev0.net
昔福岡で働いてた時、派遣の担当に割合は53:47、
それも自分が47、派遣会社が53って聞いて冗談かと思った。
流石に今はそんなひどくないんだろうけど…
派遣社員が働くお陰で派遣会社はうるおってんだから、
担当はもうちょっとマシな対応しろよっていつも思う。

373:名無しさん@1周年
17/04/30 13:32:47.39 pTDbiNTW0.net
最近の厚労省の動向はキチガイとしか思えない

374:名無しさん@1周年
17/04/30 13:32:47.96 KqWFY6Dz0.net
>>357
なんかいまダンマリしたパヨク企業多いし
核開発に金横流しされてるし最悪じゃん

375:名無しさん@1周年
17/04/30 13:33:01.44 LFI7ALgF0.net
>>1
派遣で働くなら、派遣ユニオンからの派遣が正等で
パソナやテンプスタッフや多くの派遣会社は避けたほうがいいって読めばいいの?
何れにしても、派遣労働者は派遣業者から払われる賃金分だけ働けば良く
企業から派遣業者に払われる料金分は働かなくていいってことだねー

376:名無しさん@1周年
17/04/30 13:33:10.09 TvJewfvM0.net
>>359
政権を変えて、派遣禁止にすればいい。

377:名無しさん@1周年
17/04/30 13:33:13.66 zv9Syn42O.net
>>297
駆け引きも何もないよ。今はマジで人手がたらないから、極端に吹っ掛けなければ
他の条件比較で妥当な線まで譲歩を引き出すことは可能だ。求人誌やネットの条件を
見せて「他社はこのくらいです」で大概は話が通る。無知に付け込まれるケースは
少なくないから、自己防衛は必要。ダメなら他に幾らでも仕事はある。時給1050円
から1200円程度への引き上げなら難しくも何ともない。

378:名無しさん@1周年
17/04/30 13:33:21.69 eiyzZrVi0.net
これは義務ないからな

379:名無しさん@1周年
17/04/30 13:33:30.58 wahzhFKb0.net
【国民一人当たりGDPランキング】
. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年●30位 (安倍):::;
一人当たりGDP 日本30位 URLリンク(ecodb.net)

380:名無しさん@1周年
17/04/30 13:33:30.67 Gz6stwY00.net
元手がいらないから効率的
かつ
破壊的

381:名無しさん@1周年
17/04/30 13:33:53.40 /NOe7EkP0.net
テンプて派遣ちろっとやったことあるけど、
顧客との契約書に顧客にいくら払ってるかは明示してあったよ
たしか顧客に時給2100円くらいでこっちの手元に時給1450円だったから
だいたい30%か
そんなもんじゃないの?

382:名無しさん@1周年
17/04/30 13:33:58.87 BuOmazK70.net
>>122
職業選択の自由があります、そこの企業と直接やり取りができる人材なら元々いませんよw

383:名無しさん@1周年
17/04/30 13:33:59.00 TvJewfvM0.net
>>361
パヨク企業とか、なんの妄想?w

384:名無しさん@1周年
17/04/30 13:34:24.69 x8yppKK+0.net
>>358
リスク高過ぎて直接雇用はしてくれないと思う。正社員を簡単に即時解雇出来るようになれば派遣会社は要らないね。でも、失業者が増えそう。それも恐いわ。

385:名無しさん@1周年
17/04/30 13:34:32.82 KqWFY6Dz0.net
トランプは日本の雇用もパヨクなので
核開発の横流しの原動力の可能性としてみている
となれば雇用耐性にメスを入れてくる可能性あるだろうな。

386:名無しさん@1周年
17/04/30 13:34:56.14 kfHGPcG90.net
>>306
合法・違法とかでなく、法律の不備と各々の立場を悪用して長年
やりたい放題野放しって話しでないの?

387:名無しさん@1周年
17/04/30 13:35:01.17 jlbgb1Bt0.net
おかしすぎ
ピンはねし過ぎ
竹中と小泉のせいだよな
早く規制強化しろ

388:名無しさん@1周年
17/04/30 13:35:04.11 jPwLbvPh0.net
派遣会社無かったころ、何一つ問題無かったよな
何故、派遣会社が社会に必要だったのか?
小泉は今も金貰い続けてるのかなぁ

389:名無しさん@1周年
17/04/30 13:35:09.54 KgZINtIr0.net
時給の代わりに綺麗なOLさんの脱ぎたて蒸れ蒸れパンストください

390:名無しさん@1周年
17/04/30 13:35:22.31 KqWFY6Dz0.net
>>370
妄想はお前でしょ
アメリカが空母持ってきてる時点で
パヨク企業の責任だべ?w

391:名無しさん@1周年
17/04/30 13:35:24.88 OiQL7rGz0.net
>>338
内需国家日本の円高マジック炸裂じゃないですかー!ヤダーッ!

392:名無しさん@1周年
17/04/30 13:35:28.30 NFSWTAcL0.net
すぐ切れるのが都合がいいんだよね
派遣の事務程度なら、その事務所の2〜30代の社員が決定権もってる
建築系など男所帯の会社だと、彼女候補で物色、女も彼氏探しw
やって別れたり、性格が悪い女だと期限満了
次の新しい女性入れるw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1316日前に更新/342 KB
担当:undef