【社会】仏像・御朱印の次は「参道」ブームか Twitter上に研究会ができる at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:和三盆 ★
17/04/30 05:14:52.46 CAP_USER9.net
   参道。「社寺に参詣するためにつくられた道」(広辞苑)。御朱印や仏像がブームになるなど、神社や寺への関心が高まっているが、お参りのとき私たちは、通るその道のことをどれだけ意識するだろうか。
   そんな参道を愛する人たちがいる。「参道と一口に言っても、さまざまな景観が見られるのが面白いところですね」―そう語るのは、ツイッターで「参道研究会」を名乗り、写真の投稿を続ける、京都府在住の「永太郎」さんだ。
写真投稿相次ぐ
   以前から参道をこよなく愛してきた永太郎さんは2017年2月、ツイッターで「参道研究会」の結成を宣言した。研究会、といっても活動は、SNSでハッシュタグ「#参道研究会」をつけて、自分の撮影した参道の写真を投稿する、というものだ。
   その理由は、「まち歩きに新しい視点を持ち込みたい」との思いからだったという。
「普通ならば見向きもされないようなものも楽しむことができれば、まちを歩くのがとても楽しくなるんじゃないか。そう思って、私も『路上観察』的な活動をしてみたいと思うようになりました。じゃあ自分ならではの新しい視線とはなんだろう、と考えてきたときに浮かんできたのが『参道』でした」
   ツイッターでは、趣旨に賛同した人たちが、これまでに訪れた参道の写真を相次いで投稿している。風景やそれにまつわる逸話など、注目するポイントはさまざまだ。
「福島県桧原湖の湖畔にある神社なのですが、参道が湖に続いています。これは、磐梯山山体崩壊に伴って参道が水没したためなんだそうです」
「向日神社の、斜面にも関わらず真っ直ぐな参道がけっこう好き」
「京都・泉湧寺の参道。参道は登るものが大半であるように思う。泉湧寺のように下る参道は比較的珍しいのではないだろうか」
「参道という視点で巡礼したことなかったな?色んな視点で信仰や歴史を訪ねる。面白いな〜今度から登山する時は参道もチェックしとこ」
永太郎さん自身は、参道の伸び方やにぎわいなどに目を留めることが多いという。駅から参道がつながり、にぎやかな商店街がある寺もあれば、大きな神社でも駅から遠く、参道にお店などがあまりないところもある。はたまた、「理念上」の参道と、交通の便などから「実質的」な参道が分裂している場合もあるという。
〜中略〜
京都・愛宕神社の参道が一押し
   観光地として有名な、京都・嵐山。そこから、火除けの神様として知られる、愛宕神社への長い参道を、永太郎さんのガイドに沿って解説してみよう。
   愛宕山を望みながら、まずは嵐山〜嵯峨の落ち着いた街並みを歩いていく。しばらく行くと、愛宕神社の門前町として栄えた「嵯峨鳥居本」の一角に入る。国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定された、茅葺屋根の民家が残るエリアだ。昔ながらの趣を楽しみながら、清滝の山道へ。
「その名の通り清らかな川が流れており、6月ごろには蛍も見られます」(永太郎さん)
2017/4/29 11:00 配信
全文はLink先でどうぞ
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(www.j-cast.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2547日前に更新/3071 Bytes
担当:undef