【社会】教員の過重労 ..
[2ch|▼Menu]
544:名無しさん@1周年
17/04/29 18:07:49.57 jipynZKe0.net
>>533
小学校の時の担任が給食の時間も教育の時間だって言ってたわ。
その割には、飯食いながら教室のテレビ見てたけどな。

545:名無しさん@1周年
17/04/29 18:08:00.49 x/QZEXkS0.net
>>540
そんな変なやつ相手にすんなよ
カキコ回数見たらあからさまにおかしいだろが

546:名無しさん@1周年
17/04/29 18:08:24.45 CsyURM4I0.net
性犯罪かどうかギリギリラインの教師も物凄く多いからな
ギリギリだからバレてないと思ってる奴は生徒や保護者に光の速さで知れ渡ってロリコン扱いされていることに気づくべき

547:名無しさん@1周年
17/04/29 18:09:18.44 aFQbN6Od0.net
>>1
嘘ついてるだろ。
タイムカードで管理しろ
なぜか大反対起きるだら

548:名無しさん@1周年
17/04/29 18:09:24.82 PVvA4Fjx0.net
ガキ相手の仕事とかちょろすぎ
甘えてんじゃねーよ

549:名無しさん@1周年
17/04/29 18:09:25.50 2mq0KNau0.net
教員の残業はざっと月に100時間以上が普通だね
部活動指導は仕事ではなく、あくまでボランティアという位置づけ
半ば強制みたいなもので断る人はまずいない
休日指導は日給で1000円くらい弁当代程度(ワロタ
他にも無数に仕事があり教員の仕事はやってもやっても終わらない

550:名無しさん@1周年
17/04/29 18:09:38.64 xHkfp0Mf0.net
住民が市役所の職員を減らせとか給与を減らせとか言っても役所は聞く耳を持たないから、学校で人手不足が起きるのは
住民が教職員を減らせと言った結果ではない。
権限を持ってる市役所の職員達が、教員は楽な仕事をしているから、定時で帰れないように仕事を増やそうと画策した結果、
目の回るような忙しさに追われる教員が発生する。
自治体職員間の差別や偏見に基づく歪な行政の結果だろう。
当然、そのようなことがない自治体の教員だと、事例のような苦労はない。
教員目線で見たブラック自治体というのが有るのだろう。

551:535
17/04/29 18:09:53.71 lNj+qv710.net
>>476
脱字 ('ω`)
× サラリーマンの地位は相続できないのでサラリーマンの子はサラリーマンになるしかない。
○ サラリーマンの地位は相続できないのでサラリーマンの子は大学を出てサラリーマンになるしかない。

552:名無しさん@1周年
17/04/29 18:10:16.30 jipynZKe0.net
>>540
そういうのは撲滅できなくても教師に対する教育で減らせるだろ?
一般人と同じ割合でいいはずがない。
企業も役所もコンプライアンス、企業倫理の教育を厳しくしてるぞ。

553:名無しさん@1周年
17/04/29 18:10:16.37 0Es3RzMi0.net
>>541
左翼メディアが教師の自殺が多いとか騒いだら、2chの人がすぐに調べて民間に比べて極端に少なくてワロタの思い出した。

554:名無しさん@1周年
17/04/29 18:10:25.58 YYkdYVXz0.net
>>532
今の公立学校は敷地内全面禁煙。勤務中に外にでるわけにもいかないので、結局退勤まではタバコはガマンするしかない。

555:名無しさん@1周年
17/04/29 18:10:48.12 gySJB7Wr0.net
>>543
文科省は最底辺というか独特なんじゃ
採用面接でオルガン弾かされるとかいう噂がまことしやかに流れていたような

556:名無しさん@1周年
17/04/29 18:11:00.97 09gJEn4E0.net
給料が高いのだけが救いだよなあ。
本当に忙しい。

557:名無しさん@1周年
17/04/29 18:11:18.72 E4Ft37g30.net
>>181
こんな保護者様たちもついてくるみたいだが?w
>>548

558:名無しさん@1周年
17/04/29 18:11:35.61 aFQbN6Od0.net
>>548
ほんとそれ
だから親が来るのが嫌なんだ
そのためにモンスターペアレンツという言葉を作った

559:名無しさん@1周年
17/04/29 18:11:59.15 v+S0qpk90.net
>>536
了解
労働者の権利のためならOKなわけだね
日教組は他業組合からも疎まれているんだ

560:名無しさん@1周年
17/04/29 18:12:14.05 2mq0KNau0.net
>>556
教員は訳の分からん手当てが多すぎるよな
何これ?みたいな

561:名無しさん@1周年
17/04/29 18:12:34.99 lNj+qv710.net
>>500
飲食、床屋、風俗は第三次産業です ('ω`)

562:名無しさん@1周年
17/04/29 18:12:40.05 1w35zo1X0.net
>>16
道理で。
お前みたいな馬鹿が育ったわけだ
明治維新の頃も年収1000万相当なんて
当時の物価でも考えられんし
昭和初期もそう
歴史上お前のいうような年収1000万以上の子供が
教育を受けた時代なんてないんだよ
むしろその逆 貧民だった
それでも今の日本があるんだよ
馬鹿丸出しがしね

563:名無しさん@1周年
17/04/29 18:12:50.72 FcbYSYvH0.net
こんなの人手不足の運輸業界じゃ当たり前。
嫌なら辞めろ、子供減っているんだから文部科学省
自体要らない、廃止するべき。
うま味があるから、しがみつく。
介護業界は辞めていく、それだけ。

564:名無しさん@1周年
17/04/29 18:13:41.77 mv/fSQmB0.net
■教員の勤務
休憩時間を除き1日7時間45分。
時間外手当は支給されず、代わりに月8時間分の勤務に相当する本給の4%を「教職調整額」として全員に一律支給している。
時間外勤務は、生徒の実習、学校行事、職員会議、非常災害など「超勤4項目」に限って命じることができるとしているが、
これ一般企業だと超絶ブラックじゃね?

565:名無しさん@1周年
17/04/29 18:13:58.83 tywPUJsk0.net
>>549
部活動に関してはガチで甲子園とか大会目指す層は外部のトレーナーに委託してほしいわ
そうすりゃまた雇用も生まれるだろ

566:名無しさん@1周年
17/04/29 18:14:11.21 rdwUzZcY0.net
>>563
文科省は高等教育も管理するし、科学技術研究費も出してるよ
そういうのもなくすのかね

567:名無しさん@1周年
17/04/29 18:14:39.40 2mq0KNau0.net
教員の仕事のコツはいかに手抜きをするか
これが非常に重要なキーだね
なぜならな、全ての仕事を糞マジメに実行するとマジで死ぬから
また糞マジメな教員ほど思いつめてうつ病なって職場に来なくなる

568:名無しさん@1周年
17/04/29 18:15:06.94 YYkdYVXz0.net
>>547
私が約1年前まで教員として勤めていた自治体は「タイムカード」あったよ。
(正しくはタイムカードではなく、職員証を兼ねたICカードだが、出勤時刻と退勤時刻が記録される)
>>552
もちろんそういう教育、研修が行われているが、100%の効果は出ていない。
もし、いいアイデアがあるなら、地元の教育委員会に提案してやってくれ。

569:名無しさん@1周年
17/04/29 18:15:27.46 jXkcLnFP0.net
>>178
>>212
親は8時までに登校すればいいみたいだよ
校門開くのも8時で当番制で行ってるから
月に0〜1回くらい早く家を出てる
8時前に来る子もいるみたいだけど
門が開くまで待ってるって

570:名無しさん@1周年
17/04/29 18:15:28.23 jipynZKe0.net
>>559
以前、中曽根康弘が言っていた。
「日本にとって不幸なのは労働者のために活動する組合が育たなかったこと。」
その代表格が日教組だと世間的には見られているんじゃないかな?

571:名無しさん@1周年
17/04/29 18:15:44.97 Bhe3TH2h0.net
教員は話盛ってるだろ
組合で口裏を合わせてんじゃねーの

572:名無しさん@1周年
17/04/29 18:15:56.56 2CkMFlo60.net
学校は勉強するところなのに、
部活動のウェートが大きすぎるだろw
部活なんて全部廃止でいい。
野球とかサッカーとかは地域の団体に金払って入ってやれ。

573:名無しさん@1周年
17/04/29 18:16:01.61 dHmVRbAy0.net
このキャンペーンが始まったのって急激な少子化による生徒数の減少と厳しい財政状況の結果、財務省が教員を削減しようとしたからだろ。
それに抵抗する文科省と教師たちがあまりにも見苦しすぎる。

574:名無しさん@1周年
17/04/29 18:16:07.09 xdbdUi5k0.net
PTAで嫁が無視されたから先生なんとかして!とクレーム入れてる旦那がいたなぁ
教師数人で自宅まで呼びつけられて、本当に先生達が気の毒だと思った

575:名無しさん@1周年
17/04/29 18:16:27.91 EJ2n/ahk0.net
部活の顧問はきついと思うけど、
授業の課題作成とか甘えな気もする
物理とか日本史とか、その専門だったわけだから
朝飯前というか好きな分野なんだから
趣味の延長で作成できるはず

576:名無しさん@1周年
17/04/29 18:16:28.09 E4Ft37g30.net
>>570
つJR

577:名無しさん@1周年
17/04/29 18:16:36.23 UeQ0ZlcH0.net
嫌ならやめろ
ゴキブリ公務員には同情しない

578:名無しさん@1周年
17/04/29 18:16:59.13 JOxZG1c80.net
朝なんか実際はみんながみんなそれほど早く来る必要ないのに
年配の奴らが早く来て「我々よりも遅れて来るとは」なんて言うから、
保育園に立ち寄らなければならない子育て世代も早く来るようになる
そしてそのせいでそいつらが利用してる保育園の保育士も早く来るようになる

579:名無しさん@1周年
17/04/29 18:17:04.11 2mq0KNau0.net
>>572
それは絶対に不可能
底辺校は部活やめると学校まで辞める
冗談だと思うだろ?
マ   ジ   だ

580:名無しさん@1周年
17/04/29 18:17:07.86 4zBtvENi0.net
嘘つけ
クラブ指導を熱心にやってる教師以外はヒマなもんだろう。

581:名無しさん@1周年
17/04/29 18:17:19.20 0Bl9Q2Lb0.net
とりあえず佐川急便あたりで
1ヵ月仕事体験すれば考えが変わると思う

582:名無しさん@1周年
17/04/29 18:17:31.89 YlwID21V0.net
教員の数は多すぎる
教員の給与は高い
子供の数は大きく減少している

これはまぎれもない事実で
文科省が調査した身内のアンケートなどとは比較にならない国民誰もが知る現実!
休み中に情報を流しても文科省の失敗に終わるだろう!
財務省に教員減らせと圧力かけられてる文科省が必死だわwwwwww

583:名無しさん@1周年
17/04/29 18:17:33.66 o08jmMGJ0.net
公務員として唯一みなし残業手当まで含んだ給与体系で
残業しなくても残業手当つく特権職業

584:名無しさん@1周年
17/04/29 18:17:34.72 tywPUJsk0.net
>>572
本気でプロ目指す層や本格的にやりたい層はそれでいいわな
学校でやる部活動なんて子供が勝手にやる遊びレベルでいいよ
どうせ指導者にプロいないんだし

585:名無しさん@1周年
17/04/29 18:17:37.26 FcbYSYvH0.net
とにかく、戦後教育はゴミだから
時間たっても同じだよ
余計な事するな
文部化科学省という役所を潰すべき。
子供相手の教育なんか意味は無い。

586:名無しさん@1周年
17/04/29 18:17:50.73 LBZgxF7Q0.net
一、二分の休憩しかないっておしっこもいけないな

587:名無しさん@1周年
17/04/29 18:18:02.13 o08jmMGJ0.net
小中教員=特権公務員

588:名無しさん@1周年
17/04/29 18:18:16.36 id5s+iOy0.net
つーかこんだけ情報化社会になったのに国民を敵に回す教員、他の地方公務員は恐ろしくないのかね・・

589:名無しさん@1周年
17/04/29 18:18:17.75 lNj+qv710.net
>>565
甲子園大会は廃止すべき。
いまどき頭丸刈り。出家者の修行じゃないんだからよ。
何が青春だ。同じ宗教信じてない俺から見るときもちわるいだけだぞ。
信者だから会場は聖地甲子園でなきゃだめだって言うんだ。
日程きつすぎて肩こわす生徒が多発しても会場を分散できない。
馬鹿。
キチガイ。
おまえらはオウム真理教徒か?
あー醜くあさましくて嫌だ嫌だ ('ω`)

590:名無しさん@1周年
17/04/29 18:18:27.91 KHpHITfY0.net
公立中学に朝練とか不必要
八時出勤でじゅうぶん

591:名無しさん@1周年
17/04/29 18:18:54.18 tywPUJsk0.net
>>579
義務教育じゃないなら辞めたい奴は辞めさせてええやろ

592:名無しさん@1周年
17/04/29 18:18:56.43 o08jmMGJ0.net
どんどん子供の数は減ってるので現状維持程度でも十分トントン

593:名無しさん@1周年
17/04/29 18:19:12.69 jddReucV0.net
平日21時まで残業で3.5h
土曜のみ9-17時で8h
日曜日は休み
3.5h×22日 77時間
8h×4日 32時間
これでだいたい100時間
これが平均って人がいるけど
これ以上はどんな勤務になるのかな
ところで土曜日の部活って自分は午前中だけだったし
近所もそういうの多いけど
午前+午後って普通なの?
確かにそれっぽい部活も存在するけど
それに参加してる生徒なんて1/10以下でしょ

594:名無しさん@1周年
17/04/29 18:19:41.43 o08jmMGJ0.net
今下手に制度いじると少子化でさらにウハウハの超特権公務員に!
をめざしている教員ども

595:名無しさん@1周年
17/04/29 18:19:58.98 YlwID21V0.net
教師の給与は他の公務員に比べて多いんだよ
地方の教諭の給与と退職金見たら
みんな仰天するぞ!
年金も半端ない!子供の人口が減ってるのに教員は減らず増えてんだろ?

こんなんが、子供の数が減っているのにゴロゴロいたら国家が持たんぞ!

596:名無しさん@1周年
17/04/29 18:20:10.67 LBZgxF7Q0.net
まぁ忙しい教員とダラダラして何してるのかわからん教師と現場は二極端だな

597:名無しさん@1周年
17/04/29 18:20:16.09 kEdGeu3+0.net
元教員の婆さん居るけど年金月あたり45万貰ってんだよ
恵まれ過ぎ

598:名無しさん@1周年
17/04/29 18:20:22.14 zezWJBdU0.net
初等中等教育の教師なんぞ最下級の知的労働者なんだからいくらでも代わりはいるだろ

599:名無しさん@1周年
17/04/29 18:20:31.11 o08jmMGJ0.net
嫌ならやめろ
小中教員みたいな仕事なら代わりはいくらでもいる

600:名無しさん@1周年
17/04/29 18:20:56.24 YYkdYVXz0.net
>>572
部活動は、地域や企業に移行することが考えられるけど、今の学校で部活動をしている生徒をすべて面倒見る受け皿は社会にないだろう。
いきなり移行したら指導者も予算も場所も圧倒的に不足だ。
すこしずつ移行して、その間に「校外活動支援」が新たな産業として育つことを期待するしかない。
運動部だけでなく、文化部もあるが、その受け皿も必要だ。
音楽教室や合唱サークルや絵画教室やアマチュア劇団なんかが、そんなにたくさんあるわけじゃないのだから。

601:名無しさん@1周年
17/04/29 18:21:48.54 o08jmMGJ0.net
嫌ならやめろ
小中教員みたいな最下級知的労働者の代わりはやまほどいる

602:名無しさん@1周年
17/04/29 18:22:36.25 o08jmMGJ0.net
最下級知的労働者を保護しすぎたよ日本
だから日本がこうなってる

603:名無しさん@1周年
17/04/29 18:22:42.48 b0J2qd5Z0.net
>>544
ひでーな笑

604:名無しさん@1周年
17/04/29 18:22:57.17 2mq0KNau0.net
>>591
やることがなくなったDQNやヤンキーのサルどもが街に放たれてみ?
確 実 に 街 の 治 安 が 悪 化 するだろう

605:名無しさん@1周年
17/04/29 18:23:04.88 YYkdYVXz0.net
>>599
現にやめている人はいるし、新採の倍率もだんだん低下していて、
将来教員不足になれば、そのときになってやっと行政も本気で考えだすかもしれないね。

606:名無しさん@1周年
17/04/29 18:23:19.52 e4zbxkMX0.net
最大の問題は教員の莫大な人件費なんだよ
財政を考えるとこれを何とかしないといけない
少子化なのに削減しないとかあり得ない

607:名無しさん@1周年
17/04/29 18:23:31.99 YlwID21V0.net
なあ、おまえら!
日本の人口は減少してるんや!
先生の一人当たりの受け持つ児童生徒の数も一昔前とは比較にならんくらい減っている

地方では学校の再編があいついで起きていて教師の数は溢れている

これが真の事実や!
文科省は財務省から教師の数を減らせてと言われている!
勘違いしたらいかん!

部活部活っていうけども、小学校じゃ部活なんてないぞ!中学校の部活だって毎回先生が指導してるわけでもないし
見てるだけとか、現場に来ない先生もたくさんいる!
俺から言わせれば何がどう大変なのか教え欲しいわwwwwww

608:名無しさん@1周年
17/04/29 18:23:56.87 o08jmMGJ0.net
将来の教員不足にあわせて子供の数も減るから問題ない

609:名無しさん@1周年
17/04/29 18:24:09.55 KivWpnFn0.net
ロリコンも大変だな。

610:名無しさん@1周年
17/04/29 18:24:15.29 ZLCgGvPr0.net
>>83
ブラック企業の就職倍率なんてめちゃくちゃ低いよ
入ってはすぐ辞めて、誰でも取るから
本当に教師がブラックならそうなる
でも現実には教員採用試験の倍率はそれなりに高い
教師なんてほとんど好き勝手に授業できるからサボろうと思ったら楽できるからな

611:名無しさん@1周年
17/04/29 18:24:18.07 6BmLFlrU0.net
>>599
教職員叩きで、一般行政職まあ、役場の連中と同じ給与体系にしたおかげで今の問題が顕在化したんだよ。
元々は残業なしだけど代わりに1.2倍だった。先取りしたみなし残業だったのにな。
嫌ならやめろじゃない。払え、だバーカwww

612:名無しさん@1周年
17/04/29 18:24:57.60 o08jmMGJ0.net
さぼりが4割もいて維持できてる現行の教員システムは異常
と考えるべき

613:名無しさん@1周年
17/04/29 18:25:22.62 6BmLFlrU0.net
>>610
大体がアカ系の職員の所為www

614:名無しさん@1周年
17/04/29 18:25:53.45 YYkdYVXz0.net
>>597
共済年金(厚生年金)だったら、38年間教諭で務めた人なら、月に20万円台前半だよ。
45万というのは、共働きで夫婦の合計か、あるいは自分で入っていた年金保険を咥えての額だろう。

615:名無しさん@1周年
17/04/29 18:25:53.94 5TgHnlJh0.net
教員とか楽で補償された仕事がしたいゴミみたいな連中だろ。
市役所とかに入れない無能ばっかりだw昔はその下に郵便局があったが今は民営化だ
嫌なら消防行けば良かったのに 

616:名無しさん@1周年
17/04/29 18:25:57.81 e4zbxkMX0.net
>>611
もともとの異常な高待遇が狂ってんだろ
本当に財務省を支持するわ

617:名無しさん@1周年
17/04/29 18:26:01.99 Ze/9HOvx0.net
うちのオヤジも先生だったけど
夏休み冬休み春休みはずっと家にいたぞ

618:名無しさん@1周年
17/04/29 18:26:03.71 o08jmMGJ0.net
さぼりが4割もいるのに動いてる現行の教員システムこそ超異常
と考えるべき

619:名無しさん@1周年
17/04/29 18:26:04.92 6BmLFlrU0.net
>>612
でもしか世代がいなくなるからそっからかな?

620:名無しさん@1周年
17/04/29 18:26:06.56 tnFtDDvH0.net
教師は聖職で清貧なんだっけ?
医者や弁護士が金持ちが多いように
ぶっちゃけ、教師も給料が良くないと、いい人材は集まらんわな
教職が聖職ということは否定せんが
聖人君主も、給料が安定しているだけで金持ちになれん職にはつかんぞ
教師の給料、上げたったら、どう?

621:名無しさん@1周年
17/04/29 18:26:09.19 KivWpnFn0.net
真正のロリコン以外には、やってられんわな。
俺だって朝8時に会社に来て、夕方5時になったら退社だもん。
パソコンのオンオフで、勤怠記録が人事部に把握されちまってるから、
サービス残業が出来ない仕組みになっている。

622:名無しさん@1周年
17/04/29 18:26:18.63 xNxl4VGj0.net
幼稚園教諭も休憩時間なかったんだが

623:名無しさん@1周年
17/04/29 18:26:53.24 jddReucV0.net
>>600
習い事用のバウチャーが今後普及しそうだしそれで対応できる
受け皿がないっていうけど介護職も元々なかった職業だ
予算が付けばいくらでも受け皿は増える
そもそも介護用の人員とお金が無駄なんだから
そっちを減らすか個人負担額を増やせばいいんだけどな
老人に投資してもしょうがない
それは浪費

624:名無しさん@1周年
17/04/29 18:26:57.75 b0J2qd5Z0.net
調査し直せ 一分は明らかにウソ

625:名無しさん@1周年
17/04/29 18:26:58.47 t/Vi5ml70.net
教師の自己申告は却下しろよ。特殊なケースの一般化も止めろ。

626:名無しさん@1周年
17/04/29 18:27:12.34 o08jmMGJ0.net
霞ヶ関キャリアよりも大学教授よりも高い給与体系=小中教員という恐るべき事実

627:名無しさん@1周年
17/04/29 18:27:24.96 ZLCgGvPr0.net
英語の教師なんてToeicですら600いかないの山ほどいる
何年もやっててそれだ
いかに無能が多いかの証拠
名目上の仕事が多いだけで
授業は手抜きできるし(そもそも本人の学力が低いし)
部活だって見てればいいだけ

628:名無しさん@1周年
17/04/29 18:27:31.07 lNj+qv710.net
>>607
水をいれたびんに向って毎日「ありがとう」と言うような無駄な仕事をどっさりしてるのさ。
「科学が風評に敗ける」 迷信まみれの未開国だものしかたがない ('ω`)

629:名無しさん@1周年
17/04/29 18:28:06.05 FdWaswKf0.net
嘘つけ
いつも近所のスーパーで娘の担任に会うぞ

630:名無しさん@1周年
17/04/29 18:28:10.37 KivWpnFn0.net
>>626
電通並みのブラック企業=小中学校の教員
と考えればいい。

631:名無しさん@1周年
17/04/29 18:28:15.93 YlwID21V0.net
昔の先生の担任のクラスの任数は40何人とかが当たり前だったけど
今は、30名を切っているところがたくさんある
これで先生の数は減っていないし増えているところもある
これのどこが大変なのか教えて欲しい!
過労死なんていうけども過労死した学校の先生の話なんて聞いたことない?
コネとか学閥で先生になるって噂も聞くし
教師は余ってるし多すぎるだろ? 文科省が財務省から教師の数が多すぎるとの指摘を
されてから急に教師が大変だとかリークし始めたが実際を国民は知ってんだよ

632:名無しさん@1周年
17/04/29 18:28:16.56 o08jmMGJ0.net
霞ヶ関キャリアよりも大学教授よりも高い給与体系=反日小中教員

という恐るべき事実

633:名無しさん@1周年
17/04/29 18:28:31.44 8BWolEx80.net
>>624
こんな小学生レベルの言い訳はもう喧嘩売ってんでしょ国民に

634:名無しさん@1周年
17/04/29 18:28:58.90 y8Oe2YcH0.net
部活は休み無くなるからな

635:名無しさん@1周年
17/04/29 18:29:06.48 YYkdYVXz0.net
>>611
1.2倍ではなくて、1.04倍だよ。
>>606
さっきも書いたけど、それは誤解だよ。
少子化で学級数が減った分、基準にもとづいて教員は減らされるし、もちろんその分の予算も削減になる。
ニュースでいう「教員の増員、削減」というのは、その基準に比べた場合の「相対的」な増減だよ。

636:名無しさん@1周年
17/04/29 18:29:08.78 2mq0KNau0.net
教員の給料は確かに高いと思う
訳の分からん手当てが多い
しかし残業が多く時給換算では遥かに低いだろう
そこんとこは理解して頂きたい

637:名無しさん@1周年
17/04/29 18:29:11.85 K67JOkM9O.net
心の病を含む病気での休職者は、どのくらい居るんだよ
そいつらのせいでもあるから
一定期間で分限免職にしとけ

638:名無しさん@1周年
17/04/29 18:29:23.57 FcbYSYvH0.net
日本の教育や教員に共感する奴いはいない。
高学歴化した連中すら評価しない、子供から
大人になっても評価しないどころか否定する
これが現実だよ。
戦後教育の無意味さ、アホに合わせて全滅だよ。

639:名無しさん@1周年
17/04/29 18:29:30.96 lNj+qv710.net
>>627
英語教育。
戦後70年教え続けてこの有様。
このすさまじい状況を看ても 「教育方法が間違っていました」 とは認めない。

詐欺だろ詐欺。嘘つき泥棒詐欺悪党 ('ω`)

640:名無しさん@1周年
17/04/29 18:30:14.98 o08jmMGJ0.net
各種の公務員の中で最も優遇された最強教務員=小中教員

という恐るべき事実

641:名無しさん@1周年
17/04/29 18:30:25.46 ZLCgGvPr0.net
>>630
結果も成果も努力すら問われない現場をブラックと言ってはダメ
手抜き授業が蔓延ってる現場
まあ俺も教師ならそうするよ
それで怒られることもなければ首にもならないし
生徒もやる気ないからそれで喜ぶ

642:名無しさん@1周年
17/04/29 18:30:39.57 D662UPen0.net
マジでさー
何で専門職のバイト雇ったり
通信とかAI利用しないの?
最高にムダ金

643:名無しさん@1周年
17/04/29 18:30:51.58 e5LhItk90.net
公立教師に死を

644:名無しさん@1周年
17/04/29 18:30:53.36 w3n7OYqf0.net
という調査のための報告書を作らせて仕事を増やす文科省・・・って前にTVタックルでやってたっけ?

645:名無しさん@1周年
17/04/29 18:31:31.99 CXGT0sNp0.net
昔は全国の学芸大学が師範学校として教師予備軍を一人一人国が育ててたから希少価値があったけど
いまは天下り教授がはびこる三流私大の教育学部の卒業生が最大派閥だし、教員免許なんて通信教育でもゲット可能なカス資格に成り下がったからなあ

646:名無しさん@1周年
17/04/29 18:31:37.16 KivWpnFn0.net
>退勤は午後10時以降
さすがに、これは無いと思う。
午後7時に学校脇を自転車で通ると閉鎖されて真っ暗だもん。
もちろん、そんな夜に部活をやるわけないし。

647:名無しさん@1周年
17/04/29 18:31:45.84 ZLCgGvPr0.net
>>639
教える側が間違った勉強をして低い英語力なんだから
教えられる側ができるようになる訳ないw

648:名無しさん@1周年
17/04/29 18:31:52.79 o08jmMGJ0.net
特権的超高額公務員給与が反日活動家小中教員に日々ばらまかれてる日本

649:名無しさん@1周年
17/04/29 18:32:12.38 SQ5bveAJ0.net
>>29
そうかな?小学生になりたい職業を聞くと教員と答える子が多いのは、それしか知らないからではないか。それは人気職種とは違うだろ。

650:名無しさん@1周年
17/04/29 18:32:36.79 Xdehpcvy0.net
国民から同情されるとでも思ったのかこんなふざけた記事書いて、火に油だよ。

651:名無しさん@1周年
17/04/29 18:32:38.95 YlwID21V0.net
実際過労死した人は何人いるんだ?
地方では教員が受け持つ、一人当たりの児童生徒の数は激減している!

学校も再編が続いていて教師の数は余っている!
教員の給与は普通の公務員よりも高く設定されているんだよ!
部活とか言うけど指導せずに見てるだけの教員とか、現場に出ないでまかせっきりの教師はたくさんいるぞ!

冬休みや夏休みは、現実には学校が休みでやることはあるだろうけど普段よりも負担はない
この期間に海外旅行に行く学校の先生は今でも大勢いるだろ?
違うか? 教師の数は多すぎると思うぞ!

部活とか熱心に指導してる先生なんて見たことない、一部の強い部活ならあるが
小学校では地元のクラブチームとか塾とか習い事行ってるし

652:名無しさん@1周年
17/04/29 18:32:41.60 YYkdYVXz0.net
>>636
公立学校教員だけの手当は教職調整額と義務教育等教員特別手当だけだよ。
他にもいろいろな手当はあるが、それは一般の地方公務員と同じシステムだよ。

653:名無しさん@1周年
17/04/29 18:32:47.90 lNj+qv710.net
>>620
聖職者とは神仏に仕える者。出家者のことだぞ。
聖職者と聞いたら、仕える神/仏/本尊の名、宗派、聖書/経典を尋ねるもんだ ('ω`)

654:名無しさん@1周年
17/04/29 18:33:17.55 2mq0KNau0.net
教員の仕事は体育会系の脳筋がピッタシ頭は一切いらない
ヤンキーと戯れる、ヤンキーを調教する、無給で生徒と運動で汗を流す
そういう職場なんですよ

655:名無しさん@1周年
17/04/29 18:33:26.84 Ank7lBV+0.net
公務員が話を盛ると胡散臭い

656:名無しさん@1周年
17/04/29 18:33:27.32 o08jmMGJ0.net
日々反日運動にいそしむばかりの小中教員が特権的高額給与をゲットしている日本

657:名無しさん@1周年
17/04/29 18:33:39.61 fsY7c/6a0.net
生徒に問題解かせてるとき座ってるだけやん

658:名無しさん@1周年
17/04/29 18:34:09.54 o08jmMGJ0.net
反日活動に忙しくて残業多いです=小中教員

659:名無しさん@1周年
17/04/29 18:34:10.12 K67JOkM9O.net
いっその事、科目授業は給食みたいに
アウトソーシングした方が良いんじゃね
とは前から思ってる
公務員は校務とやらだけに特化しとけ

660:名無しさん@1周年
17/04/29 18:34:11.78 FcbYSYvH0.net
就学前検査に加え、小学校6年生で検査をするべきだ。
教育可能な児童であるかどうか見極め、中学校へ進学させることだよ。
ここの振り分けをやることで、教員や生徒の負担軽減ができる。
戦前の旧制学校進学選抜復活こそ、教育の質を上げる事になる。

661:名無しさん@1周年
17/04/29 18:34:39.38 hprS8vq70.net
部活を完全に切るだけで劇的に改善するんじゃね

662:名無しさん@1周年
17/04/29 18:34:47.49 LBZgxF7Q0.net
一時期ITサポーターとして小中学校に行ったけど、時間割表作るのも滅茶苦茶時間掛かってたなぁ
結局、俺が代行して作ったけどさ、何ていうか一般の社会人が出来る事が出来てない人が多いんだよね
年配者ほどWordExcel使えない人多かったし(文字を打つのは出来る)、その負担を若い教員に丸投げしてた感じ。
んで、若い教員もそれほどスキルがない(良くてMOS程度)
まぁ教職に就く前に、社会人として身に付けとくべきスキルを身に付けなかった教員が苦しんでる感じかと

663:名無しさん@1周年
17/04/29 18:35:03.16 qegIHsbP0.net
そもそも、子供を不登校に追い込んでるのが教師だからな。いじめっ子とその煩い親にばかり気を使ってる。

664:名無しさん@1周年
17/04/29 18:35:16.98 o08jmMGJ0.net
火に油を注ぐ反日小中教員

665:名無しさん@1周年
17/04/29 18:35:33.95 lNj+qv710.net
>>657
大学生のとき塾講師やって気づいた。
生徒に問題解かせている間はいらいらする。
楽じゃなかった ('ω`)

666:名無しさん@1周年
17/04/29 18:35:50.75 2mq0KNau0.net
 教  員  =  脳  筋  
無給で休日も部活指導
これは半ば強制命令
嫌なら辞めろ

667:名無しさん@1周年
17/04/29 18:35:54.93 i2aXmHzx0.net
こういうキツイ仕事だってアピールする割りに教員採用試験で不正とかバレてたよね?
しかも親も教員ってケース・・・
公務員のいつもの仕事してますアピールちゃうか?

668:名無しさん@1周年
17/04/29 18:36:11.37 jomLSIqa0.net
教員はコネだぜ。きついきついてお前ら教師は6時には帰っとること知ってルぞ?近所に中学あるからなあ 。車は6時には0になるぞ。

669:名無しさん@1周年
17/04/29 18:36:16.95 H1HSnV/V0.net
ふーん
タバコ吸って新聞読んで竹刀で殴る暇人じゃなかったんだ

670:名無しさん@1周年
17/04/29 18:36:30.29 o08jmMGJ0.net
パソコンすら使えない反日運動家集団のくせに最高レベルの公務員給与=小中教員

671:名無しさん@1周年
17/04/29 18:36:46.70 CXGT0sNp0.net
>>659
それやると一流講師の授業を受けた生徒が教師よりも頭良くなって、教師の威厳が崩壊するからな

672:名無しさん@1周年
17/04/29 18:37:25.67 OBfma7480.net
公務員の激務ってのを真に受けるなよ
身近にいる公務員の業務聞いてみろ
殴り飛ばしたくなるから

673:名無しさん@1周年
17/04/29 18:37:28.20 YjVrFV9mO.net
少子化の上に勉強は塾でやる時代に
一体なんでそんなに忙しいんだよ

674:名無しさん@1周年
17/04/29 18:37:30.70 gySJB7Wr0.net
>>647
そりゃ違う
僕が勉強できないのは教師の教え方が悪いからだ的な甘ったれた根性だからいつまでたっても頭が悪いの

675:名無しさん@1周年
17/04/29 18:37:42.30 o08jmMGJ0.net
教員の親は教員という世襲パターン
それだけおいしい職業ということだろう

676:名無しさん@1周年
17/04/29 18:38:01.53 pa1b/Vb+0.net
>>661
部活は有料制にすればいい。

677:名無しさん@1周年
17/04/29 18:38:26.45 jomLSIqa0.net
嘘じゃねーぞ。6時には帰ってるぞ。証拠にyou tube で中学の駐車場写してやるよ。空の駐車場写してタイトルはホワイト労働者、糞中学教師だな。

678:名無しさん@1周年
17/04/29 18:38:35.91 Srj0wrIF0.net
>>1
一部を取り上げて全体の様に装うな。

679:名無しさん@1周年
17/04/29 18:38:59.24 YYkdYVXz0.net
>>671
そういう「一流講師」が世の中にたくさんいるのだったら、その人たちを教員として採用すれば問題は解決するんじゃないか?
なぜそれができないかを考えることだ。

680:名無しさん@1周年
17/04/29 18:39:00.65 o08jmMGJ0.net
キツイキツイいいながら舌をペロッと出してる人々=小中教員

681:名無しさん@1周年
17/04/29 18:39:12.98 lQ8Ke1+V0.net
こういう嘘はすぐバレる
多くの人は教師と接して仕事もみてる
完全なルーチンワーク
あんなヌルイ働き方で何が目的でキャンペーンしてるんだ
自分の中学の教師のプロフィールに教師になった理由
休みが多くて楽だからて書いてた体躯教師いたわ

682:名無しさん@1周年
17/04/29 18:40:03.79 o08jmMGJ0.net
数ある公務員の中でも特権中の特権を享受する小中教員

683:名無しさん@1周年
17/04/29 18:40:11.83 6MPwVHaR0.net
机の前に座っているだけで「労働してる」と勘違いしてるバカばっかりだからな

684:名無しさん@1周年
17/04/29 18:40:21.36 O9obsSzs0.net
子供が好きだから保母さん、先生になりたーい
などと抜かしとるからや

685:名無しさん@1周年
17/04/29 18:40:23.74 PVvA4Fjx0.net
非効率な無駄業務を増やしては忙しいとほざく公務員

686:名無しさん@1周年
17/04/29 18:40:55.89 /kJe9/yD0.net
人それぞれなんだろうな
児童襲う暇と元気がある教師もいるし

687:名無しさん@1周年
17/04/29 18:41:01.63 V/9Qyovf0.net
運動部とかいう学校の癌

688:名無しさん@1周年
17/04/29 18:41:09.59 o08jmMGJ0.net
もっともっとしめあげるくらいでトントン
嫌ならやめろ
代わりはいっくらでも居る=リアル

689:名無しさん@1周年
17/04/29 18:41:13.31 FcbYSYvH0.net
昔から学校教育など当てにしていないよ
だから民間の教育機関があり、民間の模擬試験がある。
公教育に期待は誰もしていないよ

690:名無しさん@1周年
17/04/29 18:41:22.14 h0Zkzccu0.net
部活だって基本的に見てるだけだよな

691:名無しさん@1周年
17/04/29 18:41:59.63 2mq0KNau0.net
 仕  事  と   は  遊  び
遊びじゃなければ100時間も残業できるはずがない
義務感でやらせられてます〜きついんです〜と言う奴は
いずれは欝で職場来なくなる
ヤンキーやDQNと戯れる、自ら脳筋という自覚もって仕事する
これぞ教員!!

692:名無しさん@1周年
17/04/29 18:42:02.83 o08jmMGJ0.net
座ってるだけで労働
という甘美な事実=小中教員

693:名無しさん@1周年
17/04/29 18:42:09.82 iNsZ46P90.net
年の半分は授業ないだろ?

694:名無しさん@1周年
17/04/29 18:42:20.70 hprS8vq70.net
教員の仕事とは何か、もう一度再設計するしか無いな
ベルマーク集めみたいな非効率の塊の業務は無くさんと

695:名無しさん@1周年
17/04/29 18:42:24.93 xbUSwLD60.net
話を大袈裟に盛って苦情言ったら受け入れてもらえる教職員
うらやましいですな(くたばれ税金の蜜吸う寄生虫公務員)

696:名無しさん@1周年
17/04/29 18:42:34.69 LOOrk95n0.net
電通に比べたら楽だろ

697:名無しさん@1周年
17/04/29 18:42:42.39 YYkdYVXz0.net
>>677
教員にとって楽な地域としんどい地域、楽な学校としんどい学校というものがあるし、
同じ学校の中でも多忙なポジションと楽なポジションがある。
別に、「定時で帰っても」なんら違法でないし服務規律違反でもないから、そうしている人もいる。
多くの時間外労働をしている人は、自発的に引き受けているともいえる。
問題は、その現状に教育行政が甘えていることであって、
規定通りに近い時間の勤務をしている教員がいることは事実だけど、建前上本当は勤務時間的には全員がそうでないといけない。

698:名無しさん@1周年
17/04/29 18:43:22.92 6ITEZF6F0.net
でも、教員が性犯罪犯すのは良く聞くけど、過労死なんか聞いたことないわ

699:名無しさん@1周年
17/04/29 18:43:28.92 8uRNSma40.net
教員免許って取るだけならクソ簡単だけどそれすら持ってない人が憶測でレスバトルしてるから話にならないw

700:名無しさん@1周年
17/04/29 18:43:57.62 1w14aO2S0.net
>>24
子供だけは出来る不思議。

701:名無しさん@1周年
17/04/29 18:43:59.26 yct48O6Z0.net
>>681
> 完全なルーチンワーク
だよなあ、大人になってからも何年も中学高校のことばかりしかも単科目でやるんだから
超かんたんなはず。

702:名無しさん@1周年
17/04/29 18:44:01.95 YlwID21V0.net
部活なんて顔出してるだけ指導なんてしてない見てるだけ
何で知ってるかといえば夕方公園を散歩するから
学校の先生なんて何もしてないよ

陸上の備品出すのも生徒だし後片付けも生徒がやる
走るの見たりしては監督してるだけ
現場にいない日もたくさんあるの見てる
一部の熱心な先生はいるかもしれんけど、全部、生徒に丸投げで何もしてねーよ彼らはね
小学校の児童はスポーツクラブに行くかほかの習い事に通ってるし
夏、春、冬は基本学校休みだから先生も基本的にやることは少ない
よく言われるこの時期に先生らの海外旅行が多いというのもそれ
給与も良いよ他の公務員の人達よりも高い、少ないという人は年収で反論して欲しい
給与がいいから年金も高いんだろ?
人口減少で子供の数が減っていて財務省から教師の数が多いとか指摘されてる文科省が必死なんだろうと思うけど
時代が変化していることも考えないといけないと思うが

703:名無しさん@1周年
17/04/29 18:44:05.23 lNj+qv710.net
>>674
だが「訛りはなかなか直らない」傾向がある以上あの英語の授業は学習妨害―公害ではないか? ('ω`)

704:名無しさん@1周年
17/04/29 18:44:15.07 pa1b/Vb+0.net
>>698
過労死なんてそこら中で当たり前すぎてニュースにならんからだよ。

705:名無しさん@1周年
17/04/29 18:44:18.07 h0IGZcOz0.net
ただ座ってるだけの時間も勤務時間カウントしてっからだろ

706:名無しさん@1周年
17/04/29 18:44:40.82 scDfweTU0.net
キツイって言っても民間の半分くらいの労力だからそれくらいでようやくトントンレベルだろ
大体公務員から移ってきた奴の体力の無さは異常だからな

707:名無しさん@1周年
17/04/29 18:44:51.62 YYkdYVXz0.net
>>689
民間の(※私立学校ではない)教育機関は学校とは役割が異なる。
学校をすべて廃止して、民間教育機関にまかせたらうまくいくか、というシミュレーションをやれば、
それではうまくいかないことぐらいはすぐわかるだろう。

708:名無しさん@1周年
17/04/29 18:45:42.44 4P8xbQEK0.net
無能なだけだろ

709:名無しさん@1周年
17/04/29 18:45:45.13 1fq94x5w0.net
なにこれ。いじめを放置する言い訳?

710:名無しさん@1周年
17/04/29 18:45:45.34 6ITEZF6F0.net
>>704 教員は無いけどな w

711:名無しさん@1周年
17/04/29 18:46:36.00 PVvA4Fjx0.net
文科省の叫び虚しすぎワロタw

712:名無しさん@1周年
17/04/29 18:46:44.34 6BmLFlrU0.net
>>635
倍率違うとおかしいな、訂正ありがとう
>>616お前これから基本給だけな。残業はしろよwww

713:名無しさん@1周年
17/04/29 18:47:00.74 CXGT0sNp0.net
養護学校とか少年院、

714:名無しさん@1周年
17/04/29 18:47:09.11 o08jmMGJ0.net
いままでぬるま湯のような生活50年もエンジョイしてきたので
50年はそのつけはらってよい

715:名無しさん@1周年
17/04/29 18:47:25.72 1XA1WDmD0.net
こんな馬鹿馬鹿しい調査はないわな。
文科省は予算減を恐れて
足りてないアピールしてんだろ。
まだまだ余裕がある証拠だな。
締め付けてよし。

716:名無しさん@1周年
17/04/29 18:47:29.26 fxxeKBVi0.net
>>1
うーん。これってできの悪い教師が足ひっぱるんだよ
早く仕事終えて帰るヤツを白い目で見る。
できない効率の悪いやり方の押し付け。
すげー底辺の村社会だったわ。

717:名無しさん@1周年
17/04/29 18:47:58.06 gySJB7Wr0.net
>>703
現状の日本人の英語が「できない」はなまり以前の問題
つかなまりなんか一番どうでもいいとこだから、むしろそんなものを気にするのが問題

718:名無しさん@1周年
17/04/29 18:48:00.92 6BmLFlrU0.net
>>710
バタバタ死にまくってんのにニュース見てねーのか?www

719:名無しさん@1周年
17/04/29 18:48:06.33 o08jmMGJ0.net
い や な ら や め ろ

これがすべて

720:名無しさん@1周年
17/04/29 18:48:16.05 YlwID21V0.net
>>704
いや、教師が過労死になんてなったら酷いニュースになる
そんな話聞いたこともないし社会問題にもなってない
だいいちそんなブラックならみんなならないし辞めていくはずなのに離職率は相当に低い現実がある

721:名無しさん@1周年
17/04/29 18:48:33.58 CXGT0sNp0.net
養護学校とか少年院とか児童相談所は必要だけど
公立校は、ダメな大人がダメな子どもを再生産するシステムだわ

722:名無しさん@1周年
17/04/29 18:49:07.15 R7kb0rp00.net
国民は財務省を支持する

723:名無しさん@1周年
17/04/29 18:49:08.39 oP7KRzyv0.net
そんな生活して1か月以上生きてられるんなら、仕事が楽過ぎってだけ
拘束時間だけ長い仕事
2交代にして、給料下げろ、それで解決

724:名無しさん@1周年
17/04/29 18:49:16.64 6BmLFlrU0.net
>>719
おう、お前もどれだけ残業しても基本給のみな


いやならやめろwww

725:名無しさん@1周年
17/04/29 18:49:24.05 6ITEZF6F0.net
>>718  お前の妄想か  w

726:名無しさん@1周年
17/04/29 18:49:54.54 o08jmMGJ0.net
離職数が極端に少ない職業トップだろw

727:名無しさん@1周年
17/04/29 18:49:55.61 6BmLFlrU0.net
>>723
医者たちも楽なんだなそうなんだな

728:名無しさん@1周年
17/04/29 18:49:58.91 CH2tIkH70.net
>>716
昔、田舎の中学に勤めてた時に似たようなのを体験した。
家庭に居場所がなくて仕事に依存してそうな人だった。

729:名無しさん@1周年
17/04/29 18:50:04.09 R7kb0rp00.net
このスレ読んだだけでも教員が腐りきってる事がよくわかる

730:名無しさん@1周年
17/04/29 18:50:32.14 HeOvid/q0.net
変態教員をなんとかしろよ

731:名無しさん@1周年
17/04/29 18:50:39.30 GtE0H6aO0.net
六時間全部授業でうまってないよね
空いてる時間あるじゃん

732:名無しさん@1周年
17/04/29 18:50:42.02 6ITEZF6F0.net
>>724 民間だと単純労働以外はそれ普通じゃないの?
自分は企画だったけど、残業手当なんか無かったわ大手だけど

733:名無しさん@1周年
17/04/29 18:51:13.18 D9w8FXRQ0.net
>>720
たまにやってるだろ。
過労死。
教員の離職率も現場勤務の感覚としては多いぜ?
俺もやってられんから脱教職したけどな。

734:名無しさん@1周年
17/04/29 18:51:13.81 YYkdYVXz0.net
>>719
いやならやめろ、は万能の言葉で、何にでも適用できるけど、反面、何の問題解決にもならないよ。
「危険な食品が蔓延している」
いやなら食うな
「質の悪いテレビ番組が多い」
いやなら見るな
「うちの地域は治安が悪い」
いやなら住むな
同様例多数

735:名無しさん@1周年
17/04/29 18:51:26.74 kSTsgLF0O.net
でもちゃんと見返りに高い給与と年金あるじゃん
クラスの連絡帳とか全部目を通してくれてるのはすごいと思うけどね
うちの子の学年はクラスが多く、一クラスあたり30人くらいだがクラスが増やせるか増やせないかのギリギリのラインだと40人オーバーだし

736:名無しさん@1周年
17/04/29 18:51:52.46 f9GYB0wo0.net
>>725
どういう職種と比べて教員の過労死は少ないと思ってるの?
データ提示したるから教えてみ

737:名無しさん@1周年
17/04/29 18:52:07.29 o08jmMGJ0.net
離職数少なさでトップレベルの職業
うつ病になろうが体がもげようが仕事があり給与出る特権職業=小中教員

738:名無しさん@1周年
17/04/29 18:52:33.24 v7zp8dy10.net
さすが文系左翼脳だらけの教員だな、感情論ばかりで酷すぎる。

739:名無しさん@1周年
17/04/29 18:52:46.53 Kr8/2CYg0.net
どれだけこんな記事流しても
宅配業者みたいに同情なんかせんよ

740:名無しさん@1周年
17/04/29 18:52:50.16 G2T/RIcN0.net
一時間ごとに休み時間あるし
残業のほとんどが部活だろ

741:名無しさん@1周年
17/04/29 18:53:11.34 qhXv44dw0.net
>>731
だよな
部活顧問もしてない先生もいる
生協のトラックが校内に来て、既婚女先生は勤務中に買い物もできてたな

742:名無しさん@1周年
17/04/29 18:53:24.72 lQ8Ke1+V0.net
うちの実家の前の公務員夫婦は伊豆に別荘建てて年中別荘行ってるわ
長い時は2週間位行ってるわ

743:名無しさん@1周年
17/04/29 18:53:32.46 D9w8FXRQ0.net
>>731
授業なんて仕事の30%ぐらいだぜ?
校務分掌が教務とか、公的補助制度(就学支援金)の会計担当とかだと、
仕事の80%は経理やってる。

744:名無しさん@1周年
17/04/29 18:53:33.04 qhXv44dw0.net
車通勤が許される教員

745:名無しさん@1周年
17/04/29 18:53:39.60 4M6FaReI0.net
世間的にも風当たりの強い職業だよな
理不尽な目にもかなり遭うだろう。絶対きつい。なりたいと思わない。

746:名無しさん@1周年
17/04/29 18:53:54.84 Tq5esXSA0.net
生産性の低さはダントツですな

747:名無しさん@1周年
17/04/29 18:53:55.81 6ITEZF6F0.net
>>736  民間ではいくらでも記事はあるから検索すればいい
どれ程の過重労働があったかも解る。
教員のそういう記事があれば同様にいくらでも出てくるはずだが?

748:名無しさん@1周年
17/04/29 18:54:04.11 /R+EQfZg0.net
国民の地方公務員への怒りが凄まじすぎる、、、

749:名無しさん@1周年
17/04/29 18:54:17.27 ToZDioDG0.net
分業にするべきだとは思うね
教師はもっとやるべき仕事に専念するべき

750:名無しさん@1周年
17/04/29 18:54:28.26 G2T/RIcN0.net
まさに嫌なら辞めろだな
民間でやってみろってお話
左翼はいつも被害者ぶるから嫌われる

751:名無しさん@1周年
17/04/29 18:54:30.74 qhXv44dw0.net
教師が親戚に多いけど、みーんな世間知らずの非常識な爺婆だ
声だけデカイw

752:名無しさん@1周年
17/04/29 18:54:36.41 2mq0KNau0.net
教員の採用試験に脳筋耐性というのを設ければいい
無給で運動できる耐性が備わってるか
現役運動部時代の実績があるかなどを評価対象に入れればいい
忠実な脳筋奴隷を採用する、全く難しいことではない
い  や  な  ら  や  め  ろ

753:名無しさん@1周年
17/04/29 18:54:40.93 o08jmMGJ0.net
現代の貴族、公務員中の公務員、King of the Kings=小中教員

754:名無しさん@1周年
17/04/29 18:54:52.87 YlwID21V0.net
>>730
過労死じゃなくて職場のイジメが原因でみずらってのは聞くけどな過労死は聴かんわな
それと教師の離職なんて悪い事したときだけだろ自らなんて聞いたことないわ
それでなくても子供の数へっていながら教師の数は維持あるいは逆に増えてんだろ?
とある県だけど、自己破産してる教師が校長になったって噂があったぞ?
そんなもんじゃないのか?

755:名無しさん@1周年
17/04/29 18:54:56.19 g+LpbHXe0.net
どこが大変やねんw
月労働時間、年間労働時間で見りゃわかるやん

756:名無しさん@1周年
17/04/29 18:55:01.30 AVm1rPQa0.net
休憩1~2分程度とか絶対に嘘だろ?

757:名無しさん@1周年
17/04/29 18:55:04.18 2f4o7vjg0.net
役人が法令作ってその役人の身内が法令を守らないって事は法令は守らなくてもいいの?

758:名無しさん@1周年
17/04/29 18:55:07.27 PVvA4Fjx0.net
納期に追われて徹夜残業とかやったことあんのこいつら?

759:名無しさん@1周年
17/04/29 18:55:24.10 qhXv44dw0.net
春休みは新学期の準備があるが、春休みも夏休みもあるよ

760:名無しさん@1周年
17/04/29 18:55:28.23 i2aXmHzx0.net
能力の割りに社会で一番優遇されてる職種だよね・・・
待遇を削られまいと「大変な仕事です!!」ってアピールしてるだけだわ。

761:名無しさん@1周年
17/04/29 18:55:31.00 f9GYB0wo0.net
>>747
マスゴミ大嫌いなくせに記事で存在するかが全てなんかい

762:名無しさん@1周年
17/04/29 18:55:32.76 b3jINnYr0.net
部活だって仕事のうちだろ、ほとんど見てるだけなんだから。

763:名無しさん@1周年
17/04/29 18:55:55.88 YuwxA1yX0.net
別に教師の味方する訳じゃないけど、仕事量と頭数が釣り合ってないんだよ
真面目で情熱ある人ほど疲弊していくのは日本社会の縮図

764:名無しさん@1周年
17/04/29 18:56:06.66 nRWZlV550.net
おれは行政職だが、教員はマジでブラックだぞ。
まあ学歴も低めだが。警察消防よりは高いと思うけど

765:名無しさん@1周年
17/04/29 18:56:10.82 lNj+qv710.net
>>717
俺の観察によれば、人は自分が発音できる音が聴き分けられる。
訛りの程度を超えて、言語学的に異なる音を発している場合は相手の言う音が聴き取れないのだ。
そして、聴き取れないのであれば発音しない。
発音すれば唇、顎、舌、咽喉等の身体感覚を伴うので記憶に残りやすいが、
発音しなければ単なる文字の羅列の暗記となり忘れやすい。
学校英語、カタカナ英語、カタカナ言葉は諸悪の根源なのだ ('ω`)

766:名無しさん@1周年
17/04/29 18:56:12.82 D9w8FXRQ0.net
>>747

就学支援金で勤務校が数千万レベルの超過受給になった時、
再計算で、朝8時前から翌5時半まで計算してたわw

で校長室借りて仮眠して、昼から教頭と府庁へ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2616日前に更新/252 KB
担当:undef