【社会】教員の過重労 ..
[2ch|▼Menu]
535:名無しさん@1周年
17/04/29 18:05:52.57 lNj+qv710.net
>>476
小学一年の時から学校嫌いだったぼくがいる ('ω`)
ぼくは一年生の時 「攻撃」 とか 「基地」 などの漢字が読めた。漫画を読むためにいりようだったのだ。
「六年生の漢字が読めるからっていい気になるな!」 といじめられた。
親は何度も呼び出された: 「おたくはいったいどんな教育をしているのですかっ!」
嫌いになった。
授業はよく脱け出した。
よけいに親が呼び出されたw
(ごめん……母ちゃん ('ω`) )
今なら理由が解る: うちは代々の自営業(飲食)一家だったのだ。
明治の商売家の子なんて小学校中退が当たり前だった。
学校なんて行ってるひまがあったら家業を手伝え。丁稚に出ろ。
習うより慣れろ。まずそろばん。次にかな漢字。看板に書いてある文字が読めればいいの。
うちは祖父母が長生きで父が晩婚だったので昭和後半でもそんなふいんきがあった。
三歳にもなったら銭勘定。孔の開いてない五円玉やばかでかい五十円玉が雑じっていて難しかった。
かな。変体かな。漢字。伝票の計算。かけ算九九。包丁の研ぎ方。火の始末。
字が読めるようになったらこっちのもので、店の客が置いていった本を読んでどんどんおぼえてしまひました。
学校にとって自営業者は敵なのさ。学歴は会社に就職するために要る。自営のためには不要。
サラリーマンの地位は相続できないのでサラリーマンの子はサラリーマンになるしかない。
自営業者が絶滅して一億全サラリーマンとならば学校は全国民を支配できる。
……いまこんな雰囲気の家庭が日本にどれだけあるか知りませんが ('ω`)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2598日前に更新/252 KB
担当:undef