【歴史】信長の軍勢に ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
17/04/29 13:26:27.62 1+JWPImP0.net
朝倉「もうダメぽ・・・」

3:名無しさん@1周年
17/04/29 13:26:45.43 iNDVhq2k0.net
この手の資料ってどこから出てくるのかね
大量にありすぎて見てなかっただけなのかな?

4:名無しさん@1周年
17/04/29 13:27:05.75 xI1tQySt0.net
>>1
朽木は誰でもフリーパス

5:名無しさん@1周年
17/04/29 13:27:50.69 KMwQ09Vu0.net
とにかくこれを見てください。
URLリンク(goo.gl)

これはすごいニュースです! 、
URLリンク(goo.gl)

6:名無しさん@1周年
17/04/29 13:28:23.47 T+XtZEEY0.net
たいがいは内容が読めないか、所有者が存在自体忘れてる

7:名無しさん@1周年
17/04/29 13:29:22.85 AuOGMWyS0.net
信長の野望だといっつもやられ役

8:名無しさん@1周年
17/04/29 13:29:26.08 1+JWPImP0.net
浅井は信長についたらどーなってたかな?
本能寺の変の後に覇権を握ったのは浅井だったんじゃないかと
柴田勝家は浅井に付くし、秀吉は逆らえないし

9:名無しさん@1周年
17/04/29 13:30:23.93 AuOGMWyS0.net
>>8
どうだろ蒲生氏郷さんみたいになってたんじゃね?

10:名無しさん@1周年
17/04/29 13:31:15.02 r9cQfQ510.net
>>8
ストレス溜まりすぎて禿げる

11:名無しさん@1周年
17/04/29 13:33:55.56 JmTT3wfy0.net
朝倉を討った後は、国替えさせられる恐れがある
近江は、信長も目をつけてる地だしね

12:名無しさん@1周年
17/04/29 13:34:27.60 1+JWPImP0.net
ごめ 基本的な事が解らん
信長の妹を娶った浅井長政
信長の娘を娶った蒲生氏郷

浅井と蒲生ではどっちが立場が上になるの?

13:名無しさん@1周年
17/04/29 13:35:33.68 0IHylYI+0.net
浅井ってあさいだと思ってたけど最近のNHKのドラマではあざいだよね
新資料でも見つかったの?

14:名無しさん@1周年
17/04/29 13:37:08.20 AuOGMWyS0.net
>>12
浅井が上だな
大名同士の同盟という立場だから
蒲生は最初から家臣扱いだが
家族同然の一門
将来的な出世なら蒲生さんだな
浅井は切り取りしだいで
あんまり大きくなると潰される可能性あり

15:名無しさん@1周年
17/04/29 13:37:54.36 xI1tQySt0.net
>>11
浅井は信長の家臣ではないので、信長が
国替え出来る権限はない。徳川と同じ立場。

16:名無しさん@1周年
17/04/29 13:38:03.10 S000g9JY0.net
>>7
おじいちゃんの寿命が朝倉氏の寿命

17:名無しさん@1周年
17/04/29 13:38:17.81 oBixUqji0.net
朝倉宗滴じっちゃんは凄かった!

18:名無しさん@1周年
17/04/29 13:38:43.80 MKhPdCe/0.net
足利義昭が頼って来た時にそれを断った朝倉義景
献帝が頼って来た時にそれを断った袁紹
どちらも大義名分を得る千載一遇のチャンスをみすみす逃して自滅しているなぁ

19:名無しさん@1周年
17/04/29 13:39:57.83 pWss9H/p0.net
あざいは元々あざいだよ
常識である

20:名無しさん@1周年
17/04/29 13:41:20.42 Xu6DQNUT0.net
>>4
なんだかんだ生き残ったんだからそこそこ優秀だったんじゃないの

21:名無しさん@1周年
17/04/29 13:42:09.16 Bze/GhFm0.net
朝倉的にもオールOK!

22:名無しさん@1周年
17/04/29 13:42:29.25 d9hEckS10.net
先月亡くなったけどワイの爺ちゃん先祖が城主で納屋に全く読めない(字が難しくて読めない)けどこういう巻物みたいなの結構あるぞ
その内燃えるゴミでポイーしちゃうんだろうな

23:名無しさん@1周年
17/04/29 13:42:58.52 Hx0Y1+l60.net
家康軍がめっちゃ強かった

24:名無しさん@1周年
17/04/29 13:44:05.58 ONHWOcHI0.net
信玄上洛のときに撤退しちゃったのが痛恨の判断ミス
織田に勝てる可能性も十分あった

25:名無しさん@1周年
17/04/29 13:44:34.68 xI1tQySt0.net
真柄が最強

26:名無しさん@1周年
17/04/29 13:44:42.40 iDDUth3J0.net
信長がすごいのは一気に一乗谷まで進軍して一撃で朝倉氏を
滅ぼしたところだな。

27:名無しさん@1周年
17/04/29 13:44:42.60 pWss9H/p0.net
家康は野戦のスペシャリストと言われている

28:名無しさん@1周年
17/04/29 13:45:39.73 8nlTMMZ20.net
家康は真田に弱いその理由は
・・・・

29:名無しさん@1周年
17/04/29 13:45:42.36 IWImx3m90.net
信長やその息子の死後ってさ
より血縁で織田家に近い親戚が引き継ぐイメージなんだよな
何でそれを飛び越えて他人の秀吉vs柴田になったんだろ

30:名無しさん@1周年
17/04/29 13:46:07.20 GbtRFeqr0.net
>>27
君は2ちゃんのプロフェッショナルだね

31:名無しさん@1周年
17/04/29 13:46:40.89 6TX/93uR0.net
よし、信長の野望で今の倍くらいは知略上がるかな

32:名無しさん@1周年
17/04/29 13:47:26.77 pWss9H/p0.net
謙信女説はそこそこ信憑性がある

33:名無しさん@1周年
17/04/29 13:48:06.65 tLiGtN2A0.net
>>29
ボンクラだから

34:名無しさん@1周年
17/04/29 13:48:16.00 IWImx3m90.net
>>27
>>28
野戦最強は徳川か島津
籠城最強は真田か北条
よーするに野戦強い奴は城攻めが下手。島津も野戦は恐ろしく強いのに城攻め下手だろ?
徳川もこれ

35:名無しさん@1周年
17/04/29 13:48:18.29 5RvG0g4y0.net
ドクロの盃になった人か
信長が立川流 (密教)を知っていて霊力をもらおうとしたのかもね

36:名無しさん@1周年
17/04/29 13:49:13.03 6YmOiTNW0.net
>>8
国人連中に見放されて終わりだろう
仮に生き残っても、国人大量離反で勢力は激減だから
信長に重宝されることは無く、信長死後の覇権なんて夢のまた夢

37:名無しさん@1周年
17/04/29 13:49:55.95 0IHylYI+0.net
>>29
嫡男も死んだだろ。それにどっちも残った織田の後継ぎは担いでるだろ。
その中で実力あるほうが勝ったってだけ。
勝った後は織田の後継ぎはポイーされたがなw

38:名無しさん@1周年
17/04/29 13:50:13.21 pWss9H/p0.net
島津は黒田如水に滅ぼされる寸前だったが、家康が待ったをかけたので助かった

39:名無しさん@1周年
17/04/29 13:51:06.16 iDDUth3J0.net
>>29
信長の息子どもに人徳と智謀がなかったせいじゃないかな。
唯一マシと思われた長男信忠も本能寺の変で亡くなったし。
その点を羽柴や柴田が上手く利用して、なし崩し的に権力を
手中にしようと争った、って感じか。

40:名無しさん@1周年
17/04/29 13:51:42.26 8nlTMMZ20.net
またまた適当なことを
野戦最強は武田、上杉

41:名無しさん@1周年
17/04/29 13:54:35.47 iDDUth3J0.net
>>40
異議なし。

42:名無しさん@1周年
17/04/29 13:54:41.08 6TX/93uR0.net
野戦で島津vs武田って夢の対戦見てみたかったわ

43:名無しさん@1周年
17/04/29 13:55:39.90 JbSjCJI70.net
義景「もうGだけなんて言わせない」

44:名無しさん@1周年
17/04/29 13:55:46.76 m5BanvA20.net
>>8
転封を要求されて挙句ナンクセつけられ取り潰されてた。
あとお市の方に秀吉が憧れてた説はガセ。
むしろ秀吉が勝家にお市と再婚どう?と勧めてたくらいなんで
考えたら40手前のオバサンのどこがいいのかという
話なんで。あの当時の40は今と違ってかなりのBBAだから

45:名無しさん@1周年
17/04/29 13:56:02.31 1+JWPImP0.net
武田、上杉なんて現代でいうなら県知事レベルだろ
長宗我部、毛利、島津、伊達、北条なんて地方制覇なんだから
これらより上杉、武田なんて下だよ

46:名無しさん@1周年
17/04/29 13:56:13.17 MKhPdCe/0.net
>>34
そういや城攻めの下手な家康は大坂城の攻略法を秀吉に教えてもらったんだよなぁ
外堀を埋める条件で和睦結んだ後で再び城攻めに転じる方法
教えた秀吉自身も「こんな露骨で分かり易い講和条件を呑むアホが居るわけなかろうw」
と半分ギャグのつもりで教えた攻略法だったんだろうけど

47:名無しさん@1周年
17/04/29 13:56:57.13 64Mna5F3O.net
>>13
新資料も何も、元々ずっと「あざい」だよ
自分の思い込みを世間の常識だと勘違いするタイプだね

48:名無しさん@1周年
17/04/29 13:57:26.60 XeTjbIjV0.net
無慈悲に岐阜を火の海にするニダ

49:名無しさん@1周年
17/04/29 13:58:40.96 8nlTMMZ20.net
秀吉がほしかったのは織田の血じゃないの?
百姓出の秀吉は身分が低いから。

50:名無しさん@1周年
17/04/29 13:59:11.92 IWImx3m90.net
>>38
そんなことない
島津討伐をやった秀吉軍団側も兵糧がつきてギリギリの戦いだったのバレたし
現に島津を秀吉が許した理由は自軍もヤバかったから

51:名無しさん@1周年
17/04/29 13:59:13.54 iDDUth3J0.net
>>45
高校野球で言ったら武田や上杉のブロックは大阪府や
神奈川県大会みたいなもんやで。

52:名無しさん@1周年
17/04/29 13:59:26.71 JmTT3wfy0.net
武田、上杉も最大版図はかなりでかいよ

53:名無しさん@1周年
17/04/29 13:59:49.39 m5BanvA20.net
>>12
世渡りうまかったのは蒲生さん。
蒲生さんって
・一時期柴田勝家について人脈作り
・勝家は見込み無いとさっさと本能寺の変後は秀吉に
・師匠の千利休が死んだときは見殺し(織部と細川忠興は責任問われる覚悟で死ぬまで交友してる)
・前田利家に接近してバックを得る
と政界の渡り鳥やってる

54:名無しさん@1周年
17/04/29 13:59:54.22 Xg2HTFta0.net
この無能が悪い

55:名無しさん@1周年
17/04/29 13:59:57.74 6TX/93uR0.net
うん、浅井はあざいだわな
同じレベルで大坂をおおざかと読むのを知らない人もいるしな
最上義光のことをよしみつと読んじゃう人より酷い

56:名無しさん@1周年
17/04/29 14:00:15.99 pWss9H/p0.net
軍神・謙信は12000〜13000ぐらいが、統率するにはちょうど良く、
誰にも負けないと豪語してたようである

57:名無しさん@1周年
17/04/29 14:01:17.96 D2DbtzZP0.net
信長の野望を放置プレーすると
武田が天下統一することが多かったな
信玄が長生きしてたら
少しは歴史も違っていたかな

58:名無しさん@1周年
17/04/29 14:02:06.86 es/0KVWm0.net
>>3
どこかの家、寺や神社、資料庫の資料を見直してたら解った。というところだろ。
内容をよく理解されていない状態で保管されていた、ということはよくある。

59:名無しさん@1周年
17/04/29 14:02:11.84 KFlZStQD0.net
信長の孫が東軍だったらなぁ

60:名無しさん@1周年
17/04/29 14:02:29.15 dGyZLS3L0.net
何だかんだ秀吉こそが戦国の覇者だよな

61:名無しさん@1周年
17/04/29 14:02:53.19 1+JWPImP0.net
>>51
>>52
まー 上杉は解るよ
影勝時代に100万石以上で謙信を越えたしな
武田はどーみても県知事レベルじゃん・・・滅んでるし

武田と同レベルは佐竹だと思うぞ?伊達、毛利、島津、北条、長宗我部と比べるなんて失礼だ

62:名無しさん@1周年
17/04/29 14:02:55.96 IvCBd08f0.net
昨日は秀次事件で処刑された駒姫を読んで
軽く憂鬱になって寝たが
コレは明るいニュースだね浅井はへタレじゃなかったんだ

63:名無しさん@1周年
17/04/29 14:03:33.47 pWss9H/p0.net
その謙信の猛攻を8000で何とか防いだ武田は大したものである
防戦一方だったとは言え、武田以外ならとっくに首を取られてただろう
ちなみにこの時、真田昌幸も信玄の傍らで奮戦していた

64:名無しさん@1周年
17/04/29 14:03:36.05 JmTT3wfy0.net
織田信雄は、「のぶお」な

65:名無しさん@1周年
17/04/29 14:04:36.37 7DW7RUII0.net
安全を保障するも何も朽木氏って2万石位やろ
この書状からわかるのは地元ひいきめの義景暗愚説の否定というより
朽木氏のどっちつかずの姿勢だけやろ

66:名無しさん@1周年
17/04/29 14:04:42.73 m5BanvA20.net
>>28
武田系だからじゃない?
家康が大負けしたのは
三方が原ークソ洩らしながら逃げる
大坂夏の陣ー切腹直前まで追い込まれる
と2回とも武田やその関係武将にやられてる
しかも大坂の陣のほうは馬印を倒される大恥かいてる。
だから戦後に諸大名の書簡や記録でも「家康は馬印倒されてやんのザマーw」
なんてものがチラホラ

67:名無しさん@1周年
17/04/29 14:04:48.88 110rPrlk0.net
単なる戦闘だったら謙信時代の上杉か島津かなぁ
でも職業軍人化以降は信長のが強いか

68:名無しさん@1周年
17/04/29 14:04:50.04 CSFMhfJb0.net
信長「織田信長は朝倉義景を愛しています」

69:名無しさん@1周年
17/04/29 14:05:16.91 1+JWPImP0.net
石高ランキングで言えば上杉&武田ってほんとたいしたことないのが解るよ
一位 豊臣秀吉 650万石
二位 織田信長 500万石
三位 徳川家康 450万石
四位 島津義久 280万石
五位 北条氏政 250万石
六位 毛利元就 220万石
七位 上杉影勝 200万石
八位 長宗我部元親 180万石
九位 伊達政宗 160万石
十位 上杉謙信 150万石
十一位 武田信玄 130万石

それぞれの大名時代のピークの石高です

70:名無しさん@1周年
17/04/29 14:05:42.50 bNhmuSD80.net
睡眠

71:名無しさん@1周年
17/04/29 14:05:46.16 dGyZLS3L0.net
武田上杉は信長がビビってたから強国ではあったのだろう
でも最後の方は戦い方が古くなったんだろ
田舎だから兵の身体能力が高いだけで、兵力も低けりゃ兵站もショボい

72:名無しさん@1周年
17/04/29 14:07:30.49 IvCBd08f0.net
浅井・朝倉はプロレスに例えると
平成維新軍とか冬木軍って立ち位置でよろしいな

73:名無しさん@1周年
17/04/29 14:07:35.71 Vj5aXiIw0.net
>>15
北近江なんて重要な場所に置いておいてもらえるかな?
北陸が安定するまでは大丈夫だろうけど。

74:名無しさん@1周年
17/04/29 14:07:41.00 JmTT3wfy0.net
>>61
普通にでかいでしょ
URLリンク(1st.geocities.jp)

75:名無しさん@1周年
17/04/29 14:08:01.90 dGyZLS3L0.net
武田上杉は時代が少し早いからな
戦国時代の原因も結局は飢饉で、終わりの方は収まってきて皆戦う気がなくなっていった
誰が支配者でも飯食えるしいいやって

76:名無しさん@1周年
17/04/29 14:08:12.97 110rPrlk0.net
浅井は確かにあざいだけど昔の大河ってあさいって言ってた気がする

77:名無しさん@1周年
17/04/29 14:08:15.05 D3JrFMd70.net
ノブヤボだと、ぎりぎりまで兵力を削ってから脅かせば部下になったな・・・

78:名無しさん@1周年
17/04/29 14:08:37.05 8nlTMMZ20.net
関係ないけど初代大名は北条早雲なんだぞ、
コレまめな。

79:名無しさん@1周年
17/04/29 14:08:52.11 m5BanvA20.net
>>63
まあ援軍が確実に来ると分かってる戦だったから、みんな踏ん張りようがあった。
あと信玄は本陣を後方に下げるどころが最前線近くまで進出して督戦したからみんな
士気が上がったんだと
ただ戦いとしては重臣や中堅クラスが大量に戦死して武田家滅亡の遠因にもなった。
上杉は主要武将は残ったのに

80:名無しさん@1周年
17/04/29 14:09:13.13 1+JWPImP0.net
武田、上杉がここまで有名なのは徳川家康が天下をとったからでしょ
家康が駆け出しの頃に苦しんだ相手だから、徳川家の凄さを引き立てる為には敵も強くないといけないしな
伊達政宗が早く産まれてたら上杉謙信、北条氏康、武田信玄は3人まとめて潰されてた

81:名無しさん@1周年
17/04/29 14:10:16.11 ONHWOcHI0.net
>>69
それでたらめだろ
例えば四国全体でも100万石もない

82:名無しさん@1周年
17/04/29 14:11:05.72 1+JWPImP0.net
>>74
確かに県知事レベルではないな
県の2、3個ってとこか
それでもやっぱ武田は毛利、島津、長宗我部、伊達、北条には遥かに及ばないよね

83:名無しさん@1周年
17/04/29 14:11:12.35 m5BanvA20.net
>>71
みんな共同体に属してるから卑怯な振る舞いすると村八分にされてしまう。
だからそういわれないために地方の兵は必死に戦ったから強かった。
逆に織田軍はカネで雇っていってた連中なのでそういう忠誠心もクソもなく
形成悪いと見れば逃げ出した

84:名無しさん@1周年
17/04/29 14:11:32.29 +wsfsZlSO.net
裏切り者の朝倉影鏡の最期は悲惨だな
裏切りは戦国時代では当たり前だけど、土壇場で裏切った武将は最期が哀れだ

85:名無しさん@1周年
17/04/29 14:11:52.38 IvCBd08f0.net
>>78
おっさんになると誰が最強かとか厨2的なのはどうでもよくなって
北条家みたいに4公6民の軽い年貢で
地味に領土拡大したおっさんが好きになる

86:名無しさん@1周年
17/04/29 14:12:52.34 pWss9H/p0.net
>>79
あの状況ならしょうがない事である
長年無益な争いとしてたという事に関しては、後年秀吉に苦笑されるのも妥当である

87:名無しさん@1周年
17/04/29 14:14:06.74 r+znBjA60.net
>>80
政宗だけ早く生まれていても意味ないんじゃ?

88:名無しさん@1周年
17/04/29 14:14:13.73 8nld9VmD0.net
朝倉が生き残っていたら、一乗谷は今も栄えていたんだろうか
越美線全通してたかもしれんなあ

89:名無しさん@1周年
17/04/29 14:14:20.10 zS8FfKe10.net
          __,,,,,,,,,_
      , - ' ゙      ゙` ‐ 、
    ,r'"            `>'"二ゝ
   /             彡lllll',ニゝ
.  /              彡lllllll
  /                .彡llllll
. /___                彡llllノ
. !  `゙ '     ‐''゙゙゙゙゙''ー    彡,、、
 l┬,.、  /    _,,,__      '´r、 l
 |`''''''' /    `'┴''"     〉 ,l |
 !   /              .//
 ',.  ,'               ン
  ',. 〈    ヽ        i ≡鳴かぬなら殺してしまえ
  ',  `''  ''' ´        l  |
   ゙、-‐'' ,、、ニ''ー-     ノ   |
,,,,,,,,,、ゝ  `二´     /    l`〉'''ー┬――
  l  `,、     ,、- '     ./ /|   |
.  l   l ヽ、,,,、.r''"       / ./ |   |
  |   |  | l         / ./ |   |
. |   |   | |       / /  .|   |
 |   |   | |      / /  .|   |

90:名無しさん@1周年
17/04/29 14:14:21.06 m5BanvA20.net
>>81
100万石はあるんじゃないか?家康が前田家に四国と加賀を交換しないか?と
持ちかけた話があったくらいなんで。
もし前田家が四国にいたら明治維新は変わってただろうな。

91:名無しさん@1周年
17/04/29 14:15:04.65 ONHWOcHI0.net
>>90
どっちにしても長曾我部180万石はない

92:名無しさん@1周年
17/04/29 14:15:05.64 110rPrlk0.net
>>85
でも小田原征伐とか家康の関東転封で国力とか統治の脆弱性が露見したよね

93:名無しさん@1周年
17/04/29 14:15:26.57 zS8FfKe10.net
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;_;、 '
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、r'〈-‐‐'''"
.'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、、ィ:::::::::::'i
.├----------―'''''"  ゝ';:::::::::;⊥,
 |---.、   ,、-―    ゙;;;r'"ー 、',
 ',,,,,,,,_ ',  ,' ._,,,,,,,,,,__,、 -  リ r ノ.ノ l
. l┴'‐' i  ; '┴'‐''", ' "´ ;  ^r'ノ
. |、, ,ノ.l  ' - ,.,.,.、- "  / ' -' j
  ゙、ゝ、l   、     /   't‐"
  ゙、 L__ 、-ヽ    l   / .|ラ'it''"i、鳴かして見せよう
.   ', _r;ニ;‐、,ゝ.ヽ、,, ., / ,、r',r" `''".\
   ゙fゝ、 ゙̄フ`'‐、, .,、r' ,r.',r'"    / `''''
,,,,、、、、ヽiリ川ゞ、,,,、r'"_,,,,、レ'     /|
    人リルr‐'  ̄     ,、 -''"  |
    / ヾリ''   ._,,,,、-''"      |
  /    ̄ ̄

94:名無しさん@1周年
17/04/29 14:15:45.47 zk9Ocg2I0.net
別の場所に本拠地を移したかも

95:名無しさん@1周年
17/04/29 14:16:37.33 pWss9H/p0.net
隣り合わせてしまった運命である
特に謙信は信玄の事が大嫌いだったようである
逆に信玄は謙信のことをある程度認めてたようである

96:名無しさん@1周年
17/04/29 14:16:43.71 zS8FfKe10.net
         /~~`'i
         |;;;;;;;;;;l   ____
         l;;;;;;;;;;;l /,r---、::丶、
.         l;;;;;;;;;;;|:::;'    ヽ::::ヽ
         l;;;;;;;;;;|:;'      ゙;::::`,
.      ,、;;'''''''''''‐‐‐-,   .   |::::::|
      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-+、  .   |::::::|
.    /  ̄ ̄    |::::゙,  .   |:::::|
   /          l::::::|     |::::::|
.   l゙゙''''  ''"~~`'   ,.`':;;l     !:::::|
.   !tェ,'  、rェ、   "'"',ヾ     l::::::l
   l  i   -、      、 i ゙,‐'''‐┐ l:::::::i
   | └ - :'      -、゙ l;;;;/l、,,ヽ、⊥鳴くまで待とう
゙゙゙゙゙/l ,,,、、--、,,      ,_,,ノ:'";;,、!;;;;;;
;;;;/、'.、.   ̄      /l:/;;;;;//;;;;;;;
;;;;>,ヽ;;;;`'‐-、、、、、-‐'",、r';;;;;;/;;;/;;;;;;;;;
;;/;;;;;;\,;;;;;`゙゙''''''''''''''";;;;;;、r'";;;;;/;;;;;;;;;;;
';;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー-,-、、、、r‐'";;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;

97:名無しさん@1周年
17/04/29 14:17:10.90 110rPrlk0.net
武田の評価が高いのは井伊の赤備えも影響してるよね

98:名無しさん@1周年
17/04/29 14:17:23.50 8nlTMMZ20.net
伊達と真田は正確には大阪夏の陣で戦っている
武田の配下であった真田家にぼこぼこにされた伊達政宗がなんだって?

99:名無しさん@1周年
17/04/29 14:18:29.16 +wsfsZlSO.net
>>95
塩を送るくらいだから仲良しじゃないの?

100:名無しさん@1周年
17/04/29 14:18:36.32 JmTT3wfy0.net
北の庄(福井市内)に拠点を移した勝家が慧眼ですわね

101:名無しさん@1周年
17/04/29 14:19:06.23 PQ9Qh4Ke0.net
>>22
とんでもなく価値のある物が眠ってるかもしれんのだから
学術機関にでも拠出したら?
引き取ってもらったらかなりの金にもなるんじゃないか

102:名無しさん@1周年
17/04/29 14:19:09.26 1+JWPImP0.net
弱小武田を無理やりに押してくるのは歴史板、大河板を荒らすことで有名な「菅沼遼太」な
豆だぞ

103:名無しさん@1周年
17/04/29 14:19:46.18 6TX/93uR0.net
>>99
塩を送ったんじゃなくて高値で塩を売る越後の商人を送ったんじゃなかったっけ
つまりどちらも得をする
うろ覚えだが

104:名無しさん@1周年
17/04/29 14:20:13.78 eHWmeCzZ0.net
日本の古文書は昭和20年に大半が失われた

105:名無しさん@1周年
17/04/29 14:20:30.04 m5BanvA20.net
>>85
北条家はこの四公六民で後年相当苦しんでる。
早雲、氏綱時代は良かったけど鉄砲やら新兵器の登場や度重なる戦で
金がかかり領内で徳政令ばかり連発してる
>>88
敦賀か府中(福井市内)に中心移してたよ。
あそこは防御にはいいけど如何せん狭いから町の拡張ができん。
戦国時代でも落ち着いてくると商業や交通に恵まれる統治しやすい
ところに拠点をみんな移しだしてた
中国でも首都が長安から流通の拠点になりやすい沿海部に
移って行ったでしょ

106:名無しさん@1周年
17/04/29 14:21:33.19 8nlTMMZ20.net
武田は最強であった
信玄があと数年生きていれば、織田信長は速攻で死んでいただろう。
徳川は傘下になっていたのかもしれない

107:名無しさん@1周年
17/04/29 14:21:44.02 1+JWPImP0.net
敵に塩を送る
これって敵に塩分をとらせまくって高血圧にもっていく兵法だぞ

108:名無しさん@1周年
17/04/29 14:22:19.63 IWImx3m90.net
最強なのに滅んでる武田ってなにもの?

109:名無しさん@1周年
17/04/29 14:22:24.97 HIyDz+9u0.net
>>50
島津は豊臣に九州の大半とられたのに
豊臣に恩顧うんたらで西軍ついたのなんで?
恨みなかったの?

110:名無しさん@1周年
17/04/29 14:23:09.82 110rPrlk0.net
伊達正宗が凄いのは間違いないが天下を取れたとか言える度胸は俺にはないわ

111:名無しさん@1周年
17/04/29 14:23:09.99 pBa6GnGr0.net
>>58
光秀が主君殺しに踏み切った動機が綴られた文書でも出てこんかねえ

112:名無しさん@1周年
17/04/29 14:23:14.38 m5BanvA20.net
>>86
信濃だけで10年も信玄は時間を浪費してる。
適当なところで上杉と折り合いつけて美濃にでも進出してれば
違ってたかもしれない。
現に東美濃は斉藤道三でさえ手出しできなかったし、事実上武田家
の勢力圏だった

113:名無しさん@1周年
17/04/29 14:24:19.29 pWss9H/p0.net
「敵に塩を送る」故事の語源となった上杉謙信美談の真実
永禄3年(1560年)、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に討たれ、
今川家の家督を氏真が相続すると、今川家の衰退は止め処なく進行していった。
その姿を見て武田信玄は今川家を見限り、当時締結していた武田・北条・今川による
「甲相駿三国同盟」を永禄11年(1568年)に破棄し、さらに信玄は今川領
である駿河を攻め自領としてしまった。
これに怒った今川氏真は「塩止め」を実施する。武田家は塩を駿河湾からの輸入で
賄っていたのだが、氏真はこの塩を武田には売らないように塩商人たちに指示を出したのだ。
これにより武田家のみならず、甲斐や信濃の民までも苦しめられてしまう。
塩がなければ食料を保存することもできず、食べ物はどんどん腐っていってしまう。
この窮状を知り、上杉謙信は川中島で鎬を削っていた武田信玄に日本海産の塩を送った
という逸話が残っている。いわゆる「敵に塩を送る」という故事の語源だ。
だがこれはあくまでも逸話であり、事実は少し異なる。
上杉謙信は武勇で名を馳せた武将であるわけだが、商業面でも優れた才覚を発揮していた。
謙信は病死するまでに2万7140両という莫大な財産を築き上げていたわけだが、
これは決して佐渡金山のお陰ではない。なぜなら佐渡金山が上杉家の物となったのは景勝
の代になってからだからだ。では謙信はどのようにして財を成したのか?

114:名無しさん@1周年
17/04/29 14:24:53.02 8nlTMMZ20.net
豊臣も滅んでいるだろ?
最強と言っても看板が死んだら最強ではなくなる
信長しかり、秀吉しかり。

115:名無しさん@1周年
17/04/29 14:25:31.05 m5BanvA20.net
>>3
資料を整理してたら分かりましたということが多い。
中国でも清王朝時代の行政文書が大量にあってその整理を今でもやってる
けどその中から西太后の出生とか分かったりしてる。
実は北京生まれの中堅官僚の娘でしたというオチ

116:名無しさん@1周年
17/04/29 14:26:19.96 pWss9H/p0.net
謙信は直江津、寺泊、柏崎などの湊で「船道前(ふなどうまえ)」という関税を徴収していた。
さらには越後上布(えちごじょうふ/上質な麻糸で織った軽くて薄い織物)を京で売るため、
京に家臣を常駐させるなどしていた。
このように関税や特産品によって謙信は財を成して行ったわけだが、そんな折に目をつけたのが
塩不足で困っている武田信玄だった。
謙信は決して塩を信玄にプレゼントしたわけではない。そうではなく、越後の塩商人を甲斐に送り、
通常よりも高い価格で塩を売ったに過ぎない。今では謙信の義の象徴として語り継がれる故事
ではあるが、事実は謙信の商魂によるものだったのだ。
そもそも謙信は武田信玄のやり方を嫌っていた。今回の塩止めに関しても、信玄が同盟を破棄
して今川領駿河に攻め込んだ自業自得が生んだ出来事であり、謙信は決して信玄を救おうと
したわけではない。
謙信と信玄は永遠のライバルのようにも語られているが、謙信は決して信玄のことを良く思っては
いなかったという。逆に信玄は謙信という人物を高く評価していたようだ。
ちなみに謙信は、武田勝頼という人物に関しては信玄のことよりも高く評価していた。
それは織田信長とやり取りした書状に残されている。
事実は謙信が、塩がなく困ったいた信玄の足元を見ただけの話なのである。
だが他面に於いて義を貫き通した上杉謙信であるため、後世に書かれた書物によりいつの間にか
美談化されていったようだ。

117:名無しさん@1周年
17/04/29 14:27:01.28 0IHylYI+0.net
>>47
専門家でも意見分かれてるのにずっとあざいなんだ?
資料あるなら提示してくれや。節用集とか言うなよ?
俺は人名はあさいが多いからあさいだと思うけどな
滋賀だとあざい読みの名字が多いのか?

118:名無しさん@1周年
17/04/29 14:27:28.02 IWImx3m90.net
>>114
豊臣は天下とってるだろw
地方統一すらできずに滅んだ武田と比べるとか失礼

119:名無しさん@1周年
17/04/29 14:27:41.82 hLNreDrA0.net
>>109
初めは東軍につきたくて東軍の鳥居元忠の伏見城に行ったが
なぜか鳥居元忠が城内から銃撃して追い返した。
で、仕方がなく西軍に。
長曾我部も本当は東軍につきたかった。

120:名無しさん@1周年
17/04/29 14:28:24.32 YLfX130F0.net
朝倉宗滴は信長の実力を見抜いてたんやろ

121:名無しさん@1周年
17/04/29 14:29:55.96 PQ9Qh4Ke0.net
>>109
最初東軍につくつもりで義弘が伏見城に入ろうとしたけど
鳥居元忠に聞く耳持たれずなし崩しで西軍入りしたんじゃなかったっけ
国元の義久は終始我関せず

122:名無しさん@1周年
17/04/29 14:30:14.53 m5BanvA20.net
>>99
あれは塩を売りつけるビジネスが目的。
武田は飛騨経由で越中からも塩入手できたけど
運送コスト(飛騨経由だと野麦峠か安房峠越え)かかりすぎる。
そこに飛騨よりはコスト安い越後の塩が来ればぼろ儲けできる
信濃には武田家支配下でありながら上杉にも通じてた連中多いから
そういう連中の懐柔と言う側面もある

123:名無しさん@1周年
17/04/29 14:32:06.76 pWss9H/p0.net
ちなみに、信玄は家康と組んで今川を攻めたが、
その後、元々決めていた家康の取り分まで、武力で威圧して信玄がぶん取ってしまったので、
家康は相当激怒してたようである

124:名無しさん@1周年
17/04/29 14:32:34.43 m5BanvA20.net
>>116
勝頼は信玄が落とせなかった城を陥落させてるからね。
可哀そうに信玄が残して行った課題を処理することになり滅亡に追い込まれたけど

125:名無しさん@1周年
17/04/29 14:33:02.53 IqA+3tco0.net
>>53
・前田利家に接近してバックを得る
これのバックってあれッスかね?

126:名無しさん@1周年
17/04/29 14:33:46.39 8nlTMMZ20.net
上杉に資金があったのはね
今は使われていないけど、青苧というものがあったんだ。
簡単に言うと麻みたいなもの。昔は綿がなかったのよ。

127:名無しさん@1周年
17/04/29 14:34:37.01 MBx4Z6Y00.net
>>65
湖西の朽木だから敦賀から湖西を抜けて京都に出兵しようとしていたことになるんでしょ?

128:名無しさん@1周年
17/04/29 14:36:08.77 pWss9H/p0.net
孫子を実践してた信玄である
兵は詭道なり

129:名無しさん@1周年
17/04/29 14:36:13.34 8nlTMMZ20.net
信玄が生きていたら秀吉など屁みたいなものだろ。

130:名無しさん@1周年
17/04/29 14:37:44.15 JmTT3wfy0.net
「あざい」の根拠は、菩提寺である徳勝寺の住持楊厳が書いた浅井家追善再興の文書だと思う
慶長16年(1611)7月朔日
1.あさいびぜんのか□(不明字)、なのりハすけまさ
2.あさいしもつけのかミひさまさ
3.あざいびぜんのかミながまさ
4.あざい三たい(三代)
「あさい」「あざい」二例ともあるんだが、濁点を省略することはあっても、わざわざ追加することはないというのが主張

131:名無しさん@1周年
17/04/29 14:37:57.69 m5BanvA20.net
>>125
アッーのほうじゃなくて後援者この場合。
利家って面白いオッサンで
・槍のマタザと呼ばれる武勇一点張りの側面あり
・信長崇拝者
・カネの計算が得意で金銭感覚有
・カネを諸大名に貸しまくり派閥拡大
と家康と並ぶ実力者と言われてた。
それに家康はドケチで有名で蒲生も
「あんなケチでは天下無理だろ、前田のほうが天下取るわ」と言ってた

132:名無しさん@1周年
17/04/29 14:42:05.02 m5BanvA20.net
>>126
このアオソの座に関係するのが公家の近衛家や山科家だった、
上杉氏が京都と長年関係持ってたのはこのため。
この2公卿のルート通じて朝廷から破格の待遇を上杉は受けてるからね

133:名無しさん@1周年
17/04/29 14:42:28.79 bI42RhKa0.net
朝倉家滅亡と言っても家臣は信長に寝返ってたから、義景滅亡やねん

134:名無しさん@1周年
17/04/29 14:44:12.94 0IHylYI+0.net
現代に浅井と書いて「あざい」さんているのか?
いないなら「あさい」に決まってるだろ
文書なんてどっちもあるし混同もしてるし元々適当みたいだし
「あざい」と地名読みはしても人名でなければ人名まで
「あざい」にするのはおかしいわ

135:名無しさん@1周年
17/04/29 14:46:03.64 UGp2s3/p0.net
三河以外に日本統治の人材やノウハウがないでしょ
当時、三河以外臣従する武士などいないだろう
日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

136:名無しさん@1周年
17/04/29 14:46:17.01 bI42RhKa0.net
>>134
浅井家のひとがどう読んでたかやね。

137:名無しさん@1周年
17/04/29 14:46:20.51 DBGW7jb/0.net
朝倉宗滴がチート武将

138:名無しさん@1周年
17/04/29 14:47:47.77 ylj4B6J80.net
>>133
大名家の滅亡なんてみんなそんなもんだぜw
浅井の家来はみんな元々京極の家来で、浅井→織田→豊臣→徳川とかなってるのが大半w

139:名無しさん@1周年
17/04/29 14:49:01.83 bI42RhKa0.net
朝倉宗滴ってゲームで有名になったんちゃうか?

140:名無しさん@1周年
17/04/29 14:51:25.52 bI42RhKa0.net
>>134
松平もま↑つだいらと、ま↓つだいらがあるんやて

141:名無しさん@1周年
17/04/29 14:53:21.14 biPfgf0B0.net
浅井を「あざい」って読む根拠は
宣教師が本国に送った資料の表記が「あざい」だったから
って聞いたことがある

142:名無しさん@1周年
17/04/29 14:54:07.75 kS4JG0sD0.net
>>82
根拠を示せよ

143:名無しさん@1周年
17/04/29 14:54:28.05 ylj4B6J80.net
>>69
信長のピーク時は900万石くらいだぞ、慶長検地換算で。
上野、信濃、甲斐、駿河、遠江、三河、越中、能登、加賀、越前、若狭、飛騨、尾張、美濃、伊勢、志摩、近江、山城、伊賀、大和、摂津、和泉、河内、播磨、淡路、丹波、丹後、但馬、因幡、伯耆、備前、美作
足してみな。

144:名無しさん@1周年
17/04/29 14:55:07.42 bI42RhKa0.net
かねて身の かかるべしとも 思はずば今の命の 惜しくもあるらむ 朝倉義景

145:名無しさん@1周年
17/04/29 14:57:13.29 JmTT3wfy0.net
宣教師の記録に「浅井」に言及するものがないから、議論が続いてる

146:名無しさん@1周年
17/04/29 14:57:38.37 m5BanvA20.net
>>139
武者は犬ともいへ 、畜生ともいへ、勝つことが本にて候
が有名

147:名無しさん@1周年
17/04/29 14:58:41.92 jnV2+Iff0.net
現代に照らし合わせれば
朝倉は石破となりうるな

148:名無しさん@1周年
17/04/29 14:59:07.78 jNyMG0CW0.net
朝倉宗滴、北条綱成、武田信繁、鬼庭良直はガチだよ

149:名無しさん@1周年
17/04/29 14:59:23.65 6JLep0820.net
尾張を地盤にした信長がやはり有利。
尾張と美濃で石高全国一の戦国大名になった。
毛利元就は無理して博多とあわよくば界も狙ったけど失敗。
1566から69年は織田より毛利が国力では上だった。

150:名無しさん@1周年
17/04/29 15:04:47.49 bI42RhKa0.net
>>149
元就の凄みはあえて天下を狙わなかったことやねん。
織田も豊臣も滅んだけど毛利は残ったやろ

151:名無しさん@1周年
17/04/29 15:05:32.12 5mPjF5k30.net
>>143
なんで徳川領の駿遠三が入ってるんだよ

152:名無しさん@1周年
17/04/29 15:06:34.09 jnV2+Iff0.net
しかし
今の愛知県の衰退は隠せんな
食文化が薄くなった

153:名無しさん@1周年
17/04/29 15:06:46.98 ylj4B6J80.net
毛利は博多確保できなかったのは痛かったな
もっとも石見銀山ゲットしたのはとてつもないアドバンテージだけどな。
信長は生野銀山。
当時の日本の銀産出量は異常だからな。
中国は明以後は銀本位制だがこれはほぼ全部日本銀だからなあw

154:名無しさん@1周年
17/04/29 15:08:18.81 ylj4B6J80.net
>>151
ピーク時は家康は信長の家臣だろ。
書状の書き方からしてそうだしだいたい駿河は信長から宛てがわれたものだぞ。

155:名無しさん@1周年
17/04/29 15:13:38.20 Q0IYy+BQ0.net
南を甲子園に連れて行くだっちゃ

156:名無しさん@1周年
17/04/29 15:14:57.68 bI42RhKa0.net
>>154
家臣なら清洲会議に呼ばれてるはずやねん

157:名無しさん@1周年
17/04/29 15:15:03.24 1+JWPImP0.net
まーた菅沼が荒らしてるな
うーぜええ

158:名無しさん@1周年
17/04/29 15:15:06.58 GEJa7NWu0.net
>>150
信長死んだからじゃん

159:名無しさん@1周年
17/04/29 15:15:27.72 UGp2s3/p0.net
>>149
尾張は実績がない
だから、おままごとで終わり、信長猿吉は無きものにされた 

尾張(笑)の歴史 
◆平安時代◆ 
 ・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。 
 ・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。 
 ・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。 
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝 
 藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼 
◆鎌倉時代◆ 
 ・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。 
 ・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。 
◆室町時代◆ 
 ・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。 
◆江戸時代◆ 
 ・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。 
 ・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。 
◆現代◆ 
 ・トヨタグループのパシリとなる。

160:名無しさん@1周年
17/04/29 15:18:32.45 UGp2s3/p0.net
>>150
狙える家格かよ
しかも毛利は隠れ三河だ、この関係が露呈したのが明治維新だ

実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな
URLリンク(books.google.co.jp)
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)
大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、

161:名無しさん@1周年
17/04/29 15:20:09.92 0hrj0qGO0.net
>>131
若い頃は気前が良くって腕っぷしが自慢だったけど
年を取ったら家臣をリストラして財テクするようになった人w
その為有事に部下の援軍に出す兵力を用意できずに見捨てようとしたら嫁がブチ切れ
「そんなに銭が大事なら銭に戦って貰え!」
と貯金箱を屋敷から投げ捨てて自分は腰元集めて武装させて援軍に出撃
天下取れる気がしないw

162:名無しさん@1周年
17/04/29 15:21:17.86 pDV2I5Gx0.net
>>125
槍の又座(♂)

163:名無しさん@1周年
17/04/29 15:22:52.21 JmTT3wfy0.net
徳川は、末期には織田の家臣同然だったけど、解りやすく言えば外様みたいなもんで、
織田家の内輪の話に介入する権利はないよ

164:名無しさん@1周年
17/04/29 15:24:26.42 ylj4B6J80.net
>>156
あれは織田家、つまり信忠の跡継ぎ決める会議よ。
信忠に織田家継がせたあたりで信長は右大将になり、呼称が上様に変わっている。
信長と家康の手紙の形式が変わったのもその辺。
家康は天下人家康の家来に織田家当主の信忠と一緒になったんだよ。

165:名無しさん@1周年
17/04/29 15:25:37.03 7p+oeP+q0.net
>>135
徳川って本当に清和源氏流だったの?

166:名無しさん@1周年
17/04/29 15:35:01.14 yn2gozUX0.net
>>127
実際に湖西を通って坂本、比叡山へ出兵しているからね

167:名無しさん@1周年
17/04/29 15:40:07.69 kBWRJglp0.net
朽木経由で朝倉が京を脅かしているという認識を、湖西に広め、信長が北近江から越前になだれ込みそうな形勢に牽制を入れた情報戦みたいなものだろ?
朽木から信長に情報がもれることすら前提のブラフではないのか?

168:名無しさん@1周年
17/04/29 15:40:20.62 JmTT3wfy0.net
>>161
花の慶次じゃ格好いい奥村助右衛門も、自害しようとしたところを嫁に叱られてるからな

169:名無しさん@1周年
17/04/29 15:41:57.14 UGp2s3/p0.net
>>165
天皇が認めたんだろ、だったらそうなんだろ
松平は皇室とただならぬ関係を持つ、そもそも不通の家じゃないし
信長、猿吉など足元にも及ばない

信光明寺(松平氏宗家第四代松平信光創建)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>文明11年2月13日、後土御門天皇の勅願所とされた。

存牛(父は松平氏宗家第四代松平親忠)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>後柏原天皇の綸旨と知恩院門末の懇請により、翌年京都知恩院25世を継いだ
>知恩院を再興するとともに皇室との関係を深め、後柏原天皇から浄土門総本寺と公称することを勅許され、さらに後奈良天皇より知恩教院、大谷寺の勅願を賜った。

170:名無しさん@1周年
17/04/29 15:43:27.05 yn2gozUX0.net
>>161
水風呂に嵌められた人

171:名無しさん@1周年
17/04/29 15:43:29.76 0hrj0qGO0.net
>>168
前田家&その家臣の嫁が肝っ玉母ちゃんばっかりな悪寒w

172:名無しさん@1周年
17/04/29 15:43:31.45 kBWRJglp0.net
>>169
カネに困ってたんだよ当時の朝廷は

173:名無しさん@1周年
17/04/29 15:45:14.49 0hrj0qGO0.net
>>170
嵌めた方は
「上が適温で下が熱い」風呂を用意できる
「風呂焚きの魔術師」だから仕方がないねw

174:名無しさん@1周年
17/04/29 15:48:57.63 VRe7Ci490.net
織田が帝を通して包囲網と停戦交渉してた時が信長最大のピンチで、
この時浅井朝倉本願寺が一気呵成に攻めてれば、織田滅亡とはいかずとも畿内から敗走してたんだっけ。
ナチスドイツの軍事行動初期にフランスが本気で交戦したらヒトラー負けてた、ってのと同じで
当時の人らの視点ではそんなの気付かなかったんだよな

175:名無しさん@1周年
17/04/29 15:51:50.99 Y0D+g02V0.net
>>144
こういう辞世の句ってどう伝わるんだろう
無罪判決が出たときみたいに「左衛門督殿ご自害です!辞世の句出ました!」とかやるんだろうか

176:名無しさん@1周年
17/04/29 15:52:13.15 m5BanvA20.net
>>161
そんなのでも人望があったんだよ。カネを貸しつけることで
大名を味方にしてる。その証文を息子に「これ使って天下取る気あるなら
とれよ」と遺言してたような。
ちなみに家康もカネ貸してる。やはりカネってのが派閥形成には必要なんだな
>>150
天下狙おうにも爺になってたから無理。
しかも毛利家は中層豪族の連合政権だからそういう連中の意向を
聞かないと政治が決まらない。

177:名無しさん@1周年
17/04/29 15:53:20.15 570luthH0.net
>>90
75万石ぐらいというのを何かで見た

178:名無しさん@1周年
17/04/29 15:54:23.42 m5BanvA20.net
>>172
金さえ出せば割と要求が通った時代だからな>朝廷
上杉謙信も献金しまくって桐紋をもらってたりする
菊紋もくれたらしいけど「畏れ多い」と辞退したとか

179:名無しさん@1周年
17/04/29 15:55:17.01 UGp2s3/p0.net
大体だな、松平は最大の皇室御領だったとこにある
皇室と深い縁のある、ただならぬ家であったのは間違いない

■三河国高橋荘・高橋新荘
豊田市のほぼ全域とみよし市は、源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した

・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?

・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

180:名無しさん@1周年
17/04/29 15:55:52.48 ylj4B6J80.net
一気呵成に攻めるとかゲームでは簡単だけどさ、合議制が基本の戦国大名にそんな決断なかなか出来んのよ。
戦死者出したら保障が大変だからw
この辺、独裁体制完成させてた信長との決定的な差なんよ。
その信長でさえ朝倉滅ぼす時に重臣に何度も念押ししてるのにいざって時に言う通りに動いたのは信長の親衛隊だけだった。
これが戦国時代の戦の実情。

181:名無しさん@1周年
17/04/29 15:55:54.14 JmTT3wfy0.net
>>175
・辞世の句は事前に作っておく
・非戦闘員に見物させて、逃がして死にざまを伝えさせる

182:名無しさん@1周年
17/04/29 15:55:57.82 m5BanvA20.net
>>177
そうなんだ、まあ海運で上がる利益を考えると100万石以上はあったんじゃないか?
利常は家康に嫌がらせしたいから辞退したみたいだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2602日前に更新/335 KB
担当:undef